JP2000337217A - マニホールド - Google Patents

マニホールド

Info

Publication number
JP2000337217A
JP2000337217A JP11144648A JP14464899A JP2000337217A JP 2000337217 A JP2000337217 A JP 2000337217A JP 11144648 A JP11144648 A JP 11144648A JP 14464899 A JP14464899 A JP 14464899A JP 2000337217 A JP2000337217 A JP 2000337217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
flange
coating layer
rubber
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11144648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513425B2 (ja
Inventor
Shigeaki Mukai
重明 向井
Takaaki Oba
太賀彰 大場
Keiichiro Toyosaka
啓一郎 豊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP14464899A priority Critical patent/JP3513425B2/ja
Publication of JP2000337217A publication Critical patent/JP2000337217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513425B2 publication Critical patent/JP3513425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合気中の燃料によって筒体を構成するゴム
材料が膨潤することを抑制することによって混合気を気
化器からエンジンへ適正に供給することができ、更にゴ
ム材料によるエンジンの金属面の腐食を抑制することが
できるマニホールドを提供すること。 【解決手段】 フッ素系コーティング材料が、フッ素ゴ
ムとフッ素樹脂とを含有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンと気化器とを接
続するマニホールドに係り、特に、一端面にエンジンと
の接合面が形成されたゴム材料からなる筒体を設け、前
記筒体の接合面側端部の外周に、前記接合面と同一面状
のフランジ側接合面を有するフランジを形成し、前記筒
体の前記接合面側端部に対向する他端部に、気化器の給
気部を挿入する挿入筒を形成し、少なくとも前記筒体の
内周面および前記接合面ならびに前記フランジ側接合面
に、フッ素系コーティング材料によるコーティング層を
形成したマニホールドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図8および図9に示すよう
に、エンジン1と、このエンジン1にガソリン等の燃料
と空気との混合気を供給する気化器2とを接続する接続
手段として、マニホールド3が使用されていた。
【0003】前記マニホールド3は、ゴム材料からなる
厚肉の筒体4を有している。前記筒体4の一端面には、
エンジン1との接合面5が形成されており、この接合面
5の外側縁部には、エンジン1と接合面5との気密性を
維持するための複数個の環状の突起6が形成されてい
る。
【0004】前記筒体4の接合面5側端部の外周面に
は、前記接合面5と同一面状のフランジ側接合面7を有
する金属製又は樹脂製のフランジ8が設けられており、
このフランジ8と前記筒体4とは加硫接着されている。
前記フランジ8の四隅には、このフランジ8をボルト等
を介してエンジン1に接合するための接合用孔10が形
成されている。
【0005】前記筒体4の前記接合面5側端部に対向す
る他端部には、気化器2の給気部2aを挿入するための
挿入筒11が形成されている。
【0006】そして、前記マニホールド3を使用する際
には、図9に示すように、前記接合面5および前記フラ
ンジ側接合面7を介して前記マニホールド3をエンジン
1に接合し、前記挿入筒11に気化器2の給気部2aを
挿入した状態でこの給気部2aと前記挿入筒11とをバ
ンドで固定することによって前記エンジン1と前記気化
器2とを接続する。そして、前記エンジン1と前記気化
器2とを前記マニホールド3によって接続した状態で前
記気化器2からエンジン1内に燃料と空気との混合気を
供給するようになっている。
【0007】 このように、従来から使用されているマニ
ホールド3の多くは、ニトリルゴム系か、またはヒドリ
ンゴムの単体によって形成されたものであった。
【0008】しかし、前記マニホールド3は、自動二輪
車、舶用船外機等の燃料系統に使用され、一般的には汎
用の耐燃料油ゴム材料であるヒドリンゴム、ニトリルゴ
ム、またはニトリル/塩ビブレンドゴム等がそれぞれ基
材に単体で用いられているが、これらのゴムは、フッ素
ゴムと比較して燃料油に対する膨潤度が大きく、寸法安
定性に欠ける面があるため、エンジンの初期性能と耐久
性能に差が生じ燃焼効率に影響を及ぼすことがある。
【0009】耐燃料油性のあるフッ素ゴムを単体で用い
ることも考えられるが、この場合、材料価格が高価で、
成型性に難点がある。
【0010】従って、これらの欠点を補うため、前記筒
体4の内周面9および前記接合面5ならびに前記フラン
ジ側接合面7に、フッ素系樹脂材料によるコーティング
層13を形成したマニホールド3も提案されていた。
【0011】そして、前記フッ素系樹脂材料によるコー
ティング層13が形成されたマニホールド3を使用する
ことにより、混合気中の燃料が前記筒体4に浸透するこ
とによって筒体4が膨潤してしまうことを防ぐことがで
き、寸法安定性を向上させることができるため、混合気
を気化器2からエンジン1へ適正に供給することができ
るとされていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のマ
ニホールド3においては、燃料油の雰囲気中では前記フ
ッ素系樹脂材料によるコーティング層13とゴム材料か
らなる筒体4との間の接着性が乏しく、コーティング表
面にブリスタの発生や接着剥離が起こりやすかったた
め、実用的ではなかった。
【0013】また、前記フッ素系樹脂材料によるコーテ
ィング層13は柔軟性に乏しかったたため、筒体4に加
わる振動や衝撃等によって前記コーティング層13が破
損しやすかった。
【0014】このため、混合気による筒体4の膨潤を効
果的に抑制することができず、混合気を気化器2からエ
ンジン1へ適正に供給することができないため、エンジ
ンの燃焼効率を向上させることができないといった問題
点が生じていた。
【0015】さらに、マニホールド3の材料としてのヒ
ドリンゴムは金属腐食性があるためエンジンの金属面を
腐食してしまうといった欠点を有しており、また、ニト
リルゴムは、耐オゾン性が劣るという欠点を有してい
る。
【0016】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
もので、混合気中の燃料による筒体を構成するゴム材料
の膨潤を抑制し、混合気を気化器からエンジンへ適正に
供給することによってエンジンの初期性能と耐久性能と
のギャップを低減させてエンジンの燃焼効率を向上させ
ることができ、併せてヒドリンゴムによるエンジンの金
属面の腐食を抑制することができるマニホールドを提供
することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係るマニホールドの特徴は、フッ素
系コーティング材料は、フッ素ゴムとフッ素樹脂とを含
有する点にある。
【0018】そして、このような構成を採用したことに
より、ヒドリンゴムの混合気による燃料バリヤ性、寸法
安定性、接着安定性および相手金属耐食性の向上を図る
ことができる。
【0019】請求項2に係るマニホールドの特徴は、請
求項1において前記コーティング層の下層に、アミノシ
ラン化合物によるプライマー処理層を形成した点にあ
る。
【0020】そして、このような構成を採用したことに
より、前記プライマー処理層を介して前記筒体と前記コ
ーティング層との接着性を向上させることができるた
め、前記コーティング層による筒体の内周面および接合
面ならびに前記フランジ側接合面のコーティング状態を
安定的に保持することができる。
【0021】請求項3に係るマニホールドの特徴は、請
求項1または請求項2において前記筒体は、ヒドリンゴ
ムからなる点にある。
【0022】そして、このような構成を採用したことに
より、筒体の柔軟性を失うことなく、しかも燃料油中に
おける基材のゴムとフッ素系コーティング材料との接着
性を良好に保持することができるとともに、筒体の製造
コストをフッ素ゴムより廉価にすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るマニホールド
の実施形態を図1乃至図7を参照して説明する。
【0024】なお、従来のマニホールド3と基本的構成
の異ならない箇所は、同一の符号を附して説明する。
【0025】図1に示すように、本実施形態におけるマ
ニホールド15は、ヒドリンゴムからなる厚肉の筒体1
6を有している。図2および図3に示すように、前記筒
体16の一端面には、エンジン1との接合面5が形成さ
れており、この接合面5の外側縁部には、エンジン1と
接合面5との気密性を維持するための図4に示す複数の
環状の突起6が形成されている。
【0026】前記筒体16の接合面5側端部の外周面に
は、前記接合面5と同一面状のフランジ側接合面7を有
する金属製または樹脂製のフランジ8が加硫接着されて
いる。前記フランジ8の四隅には、このフランジ8をボ
ルト等を介してエンジン1に接合するための図5および
図6に示す接合用孔10が形成されている。
【0027】前記筒体16の前記接合面5側端部に対向
する他端部には、気化器2の給気部2aを挿入するため
の挿入筒11が形成されている。
【0028】図2に戻り、前記筒体16の内周面9およ
び接合面5ならびに前記フランジ側接合面7の上には、
筒体16内を流動する混合気に含まれた燃料によって筒
体16が膨潤してしまうことを防ぐためのフッ素系コー
ティング材料によるコーティング層17が形成されてい
る。
【0029】本実施形態において、前記フッ素系コーテ
ィング材料は、フッ素ゴムおよびフッ素樹脂を含有した
ものとなっている。
【0030】前記フッ素系コーティング材料のコーティ
ング層17の下層には、前記フッ素系コーティング材料
と前記筒体16の内周面9および接合面5ならびに前記
フランジ側接合面7との接着性を良好にするためのアミ
ノシラン化合物によるプライマー処理層18が形成され
ている。
【0031】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0032】本実施形態におけるマニホールド15を使
用する場合は、従来と同様に、前記接合面5および前記
フランジ側接合面7を介して前記マニホールド15をエ
ンジン1に接合し、前記挿入筒11に気化器2の給気部
2aを挿入した状態でこの給気部2aと前記挿入筒11
とをバンドで固定することにより、前記気化器2と前記
エンジン1とをマニホールド15を介して接続する。
【0033】そして、前記気化器2と前記エンジン1と
を前記マニホールド15を介して接続した状態で、前記
気化器2から前記エンジン1へ混合気を供給する。
【0034】前記気化器2から供給される混合気は前記
筒体16の内周面9を通ってエンジン1側へ流動する。
このとき、前記筒体16の内周面9および接合面5なら
びに前記フランジ側接合面7の上には、フッ素ゴムおよ
びフッ素樹脂を含んだ前記フッ素系コーティング材料に
よるコーティング層17が形成されているため、混合気
中の燃料が筒体16の内周面9および接合面5ならびに
前記フランジ側接合面7に付着・滞留することが抑制さ
れる。また、前記フッ素系コーティング材料が弾力性に
優れた柔軟なフッ素ゴムを含有しているため、前記マニ
ホールド15に振動や衝撃が加わったとしても、振動を
吸収できるため前記コーティング層17にひび割れやク
ラック等の破損が生ずることはない。このため、混合気
による筒体16の膨潤を抑制し、マニホールド15の寸
法安定性を長期間に亘り向上させることができる。
【0035】さらに、マニホールド15のコーティング
の加熱処理の際に前記コーティング層17の表面にフッ
素樹脂成分が析出され、この析出されたフッ素樹脂分が
燃料バリヤ効果を発揮するため、混合気による筒体16
の膨潤および混合気の透過性を更に効果的に抑制するこ
とができるとともに、前記フランジ側接合面7および接
合面5とエンジンの金属面との固着性をなくすことがで
き、エンジンの金属面の耐食性を向上させることができ
る。
【0036】また、前記コーティング層17の下層に
は、アミノシラン化合物によるプライマー処理層18が
形成されているため、前記コーティング層17が筒体1
6から剥離し難くなっている。
【0037】さらに、前記筒体16が一定の柔軟性を有
するヒドリンゴムからなるため、筒体16と前記コーテ
ィング層17との接着性が良好に保持される。
【0038】次に、本実施形態におけるマニホールド1
5に行った評価試験について説明する。
【0039】本試験で使用したマニホールドは、表1の
実施例1乃至実施例4および比較例1乃至比較例4に示
す計8個の製品である。
【0040】実施例1乃至実施例4の製品を製造するに
は、まず、表1に示す各ヒドリンゴム(ゼクロン100
0(CO)、ゼクロン2000(ECO)、エピクロマ
ーC(ECO)およびゼクロン3100(GECO))
をそれぞれオープンロールまたはインテンシブミキサー
で混練し、この混練したヒドリンゴムに架橋用の各組成
物を用いて圧縮成型またはインジェクション成型を行う
ことによって加硫物を得る。そして、前記加硫物の試料
表面を脱脂した後、その上に、アミノシラン化合物のプ
ライマーを塗布し40〜100℃で5分〜15分程度乾
燥することによって、前記プライマー処理層18を形成
する。
【0041】次に、前記プライマー処理層18の上層
に、フッ素ゴムとフッ素樹脂成分を含んだフッ素系コー
ティング材料をスプレー塗布して乾燥し100〜200
℃で5分〜2時間程度加熱処理することによって前記コ
ーティング層17を形成する。
【0042】なお、前記フッ素系コーティング材料とし
ては、例えば市販品、ダイキン工業社製、ダイエルラテ
ックスシリーズを用いることができる。すなわち、ダイ
エルラテックスGLS(水性タイプ)、ダイエルラテッ
クスDPS(溶剤シリーズ)のどちらを用いてもよい。
これらのフッ素系コーティング材料は、配合剤としてダ
イエルラテックスGLS213−A液(主剤)100部
に対しダイエルラテックスGLS213−B液(硬化
剤)5部を混合した塗料である。
【0043】また、前記シラン系プライマーとしては、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(A1100/
日本ユニカー)、N−β−アミルエチル−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン(SH6020/東レ・ダウ
コーニングシリコーン)、N−β−アミルエチル−γ−
アミノプロピルメチルジメトキシシラン(SZ6023
/東レ・ダウコーニングシリコーン)、N−β−フェニ
ルメチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸
塩(SZ6032/東レ・ダウコーニングシリコーン)
等のアミノシランを用いるのが望ましい。なお、前記フ
ッ素系コーティング材料のコーティング層の厚さは10
〜100μmとなっている。
【0044】一方、比較例1は、プライマー処理層18
を形成せずにコーティング層17のみを形成した製品で
ある。
【0045】また、比較例2は、プライマー処理層18
およびコーティング層17の双方を形成しなかった製品
である。
【0046】さらに、比較例3は、フッ素ゴムを含有し
ないフッ素系樹脂材料(エムラロン333)によるコー
ティング層17を形成した製品である。
【0047】比較例4は、アミノシランの代わりにメル
カプトシランのシラン系化合物(SH6062/東レ・
ダウコーニングシリコーン)によるプライマー処理層1
8を形成した製品である。
【0048】そして、前記実施例1乃至実施例4および
前記比較例1乃至比較例4の各製品について以下の試験
を行った。 (1)ガソリン浸せき試験の寸法変化率 図7に示すように、前記接合面5および前記フランジ側
接合面7を介して前記製品に鋼板(SC45C)を接合
するとともに、前記挿入筒11を介して製品と気化器2
とをクランプ14で固定した状態で、JIS−K625
8に示す試験用燃料油−C(イソオクタン/トルエン=
50/50)を製品の内容積の半量満たし、室温で70
時間浸せき後、図3のAの範囲の寸法変化率を測定し
た。 (2)碁盤目剥離試験 製品を燃料油中に70時間浸せきした後、コーティング
被膜塗布処理したフランジ8の平坦部(フランジ側接合
面7)の被膜を鋭利な刃物で切って素地に達する1ミリ
の碁盤目100個を作り、この碁盤目の上にセロファン
テープを貼り指で強く押して、すぐに剥がして剥離個数
を調べる。 (3)ガソリン浸せき試験の耐食性 前記(1)の試験において製品のフランジ8部の相手側
装着治具に鋼板(S45C)製の試験片を400番のサ
ンドペーパーで磨いて脱脂した後に装着し、耐食性を調
べた。 (4)片面浸せき試験 JIS−K6258に示す片面浸せき試験方法に準拠し
た。試験片は表1に示したゴム配合各組成物で、厚さ2
ミリの加硫シートを作成し、コーティング被膜処理した
後、試験片を調整し片面浸せき装置に、コーティング被
膜側が対象液に触れる方向に取り付けて試験を行った。
対象液としては前記燃料油−Cを用いて試験した。試験
は、室温で70時間浸せきした後の質量変化を測定し
た。 (5)伸張試験 前記(4)と同様に作成した資料をJIS−3号ダンベ
ル試験片で打ち抜き、JIS−K6258に示す浸せき
試験方法に準拠し、対象液として前記燃料油−Cを用い
て試験を行った。試験条件は、室温で70時間浸せきし
た後、直ちに引っ張り試験器に掛け、破断伸張時にゴム
とコーティング被膜間に生じるズレで接着剥離の有無を
観察し、コーティングの密着状態を調査した。
【0049】
【表1】
【0050】表1に示すように、プライマー処理層18
およびフッ素ゴムとフッ素樹脂とを含有した前記フッ素
系コーティング材料によるコーティング層17を形成し
た実施例1乃至実施例4の製品は、前記寸法変化試験
(1)において寸法変化率が1.6〜2.1%の値とな
った。前記碁盤目剥離試験(2)においては、実施例1
乃至実施例4のすべての製品の剥離個数が0個となっ
た。前記耐食性試験(3)においては、実施例1乃至実
施例4のすべての製品に異常がなかった。さらに、前記
実施例1乃至実施例4の製品は、前記片面浸せき試験
(4)において、質量変化が75〜95(g/m2 )の
値となった。また、前記伸張試験(5)において、実施
例1乃至実施例4のすべての製品に伸張剥離が生じなか
った。
【0051】一方、前記比較例1は、碁盤目剥離試験
(2)において、剥離個数が100個という大きな値と
なり、また、ガソリン浸せき試験における寸法変化率
(1)および片面浸せき試験における質量変化率(4)
においても、実施例1乃至実施例4の値を上回る結果と
なった。さらに、前記比較例1は、伸張試験(5)にお
いてフッ素系コーティング材料のコーティング層の剥離
が生じた。
【0052】比較例2は、ガソリン浸せき試験における
寸法変化率(1)において実施例1乃至実施例4の値を
3.6〜4.1%上回る結果となった。また、比較例2
は、耐食性試験(3)において、赤錆が発生した。さら
に、比較例2は、片面浸せき試験(4)における質量変
化が実施例1乃至実施例4の値を355〜375(g/
2)上回る結果となった。
【0053】比較例3は、伸張試験(5)において無数
のクラックが発生した。なお、この比較例3は、燃料油
−Cへの浸せき前の伸張試験においても既に多数のクラ
ックが発生していた。
【0054】比較例4は、碁盤目剥離試験(2)におい
て部分錆が発生した。また、比較例4は、伸張試験
(5)において、フッ素系コーティング材料のコーティ
ング層の剥離が発生じた。
【0055】以上の試験結果から、本実施形態を適用し
た実施例1乃至実施例4の製品の方が、比較例1乃至比
較例4の製品に比べて筒体16との接着性や耐食性に優
れていることがわかる。
【0056】耐食性が優れていることは、コーティング
表面に非粘着成分であるフッ素樹脂分が析出し、フラン
ジ側接合面7および接合面5とエンジンの金属面との固
着を防止しているといえる。
【0057】従って、本実施形態によれば、コーティン
グ層17の撥油性により前記筒体16の内周面9に混合
気中の燃料が付着・滞留するのを防ぐことができ、ま
た、コーティング層17に含まれるフッ素ゴムの柔軟性
によりコーティング層17の破損を防ぐことができるた
め、燃料による筒体16の膨潤を効果的に抑制すること
ができる。これにともない、接合面5およびフランジ側
接合面7とエンジンの金属面との固着を防止することが
できる。
【0058】また、前記プライマー処理層18によって
筒体16とコーティング層17との接着性を向上させる
ことができるため、筒体16の膨潤をより好適に抑制す
ることができる。
【0059】さらに、前記筒体16を安価なヒドリンゴ
ムによって形成するため、製造コストを低廉化すること
ができる。
【0060】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0061】
【発明の効果】以上述べたように本発明の請求項1に係
るマニホールドによれば、フッ素系コーティング材料に
含まれるフッ素ゴム分の柔軟性によりコーティング層の
破損を防ぐとともに、コーティング層の表面に析出した
フッ素樹脂分の撥油性により混合気の筒体への付着滞留
を防ぐことにより、混合気による筒体の膨潤を効果的に
防止することができるため、混合気を気化器からエンジ
ンへ適正に供給することができ、エンジンの燃焼効率を
向上させることができ、併せて前記コーティング層によ
りゴム材料によるエンジンの金属面の腐食を防止するこ
とができる。
【0062】請求項2に係るマニホールドによれば、プ
ライマー処理層を介してコーティング層と筒体との接着
性を向上させることができ、コーティング層に含まれる
フッ素ゴム分による振動・衝撃吸収性をより効果的に発
揮することができるため請求項1に係るマニホールドの
効果に加えて、混合気によって筒体を構成するゴム材料
が膨潤することをより効果的に防ぐことができる。
【0063】請求項3に係るマニホールドによれば、請
求項1または請求項2に係るマニホールドの効果に加え
て、バランスある耐燃料油性、耐寒性、耐熱性等を有す
るとともに、耐オゾン性および振動疲労性にも優れたマ
ニホールドを製造することができ、さらに製造コストを
低廉にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るマニホールドの実施形態を示す
正面図
【図2】 本発明に係るマニホールドの実施形態におい
て、図1を正面から視た断面図
【図3】 本発明に係るマニホールドの実施形態におい
て、図1を右側面から視た断面図
【図4】 本発明に係るマニホールドの実施形態におけ
るフランジ部の拡大図
【図5】 本発明に係るマニホールドの実施形態を示す
平面図
【図6】 本発明に係るマニホールドの実施形態を示す
下面図
【図7】 本発明に係るマニホールドの実施形態におい
て、試験状態を示す図
【図8】 従来のマニホールドを示す図
【図9】マニホールドによる気化器とエンジンとの接続
状態を示す図
【符号の説明】
1 エンジン 2 気化器 4 筒体 5 接合面 7 フランジ側接合面 9 内周面 11 挿入筒 15 マニホールド 16 筒体 17 コーティング層 18 プライマー処理層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 17/34 F02M 17/34 C (72)発明者 豊坂 啓一郎 東京都葛飾区堀切3丁目30番1号 株式会 社荒井製作所内 Fターム(参考) 4J038 CD091 CD092 NA03 NA04 NA12 PB06 PC07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端面にエンジンとの接合面が形成され
    たゴム材料からなる筒体を設け、前記筒体の前記接合面
    側端部の外周に、前記接合面と同一面状のフランジ側接
    合面を有するフランジを形成し、前記筒体の前記接合面
    側端部に対向する他端部に、気化器の給気部を挿入する
    挿入筒を形成し、少なくとも前記筒体の内周面および前
    記接合面ならびに前記フランジ側接合面に、フッ素系コ
    ーティング材料によるコーティング層を形成したマニホ
    ールドにおいて、 前記フッ素系コーティング材料は、フッ素ゴムおよびフ
    ッ素樹脂を含有することを特徴とするマニホールド。
  2. 【請求項2】 前記コーティング層の下層に、アミノシ
    ラン化合物によるプライマー処理層を形成したことを特
    徴とする請求項1に記載のマニホールド。
  3. 【請求項3】 前記筒体は、ヒドリンゴムからなること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のマニホー
    ルド。
JP14464899A 1999-05-25 1999-05-25 マニホールド Expired - Fee Related JP3513425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464899A JP3513425B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464899A JP3513425B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 マニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337217A true JP2000337217A (ja) 2000-12-05
JP3513425B2 JP3513425B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=15366975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14464899A Expired - Fee Related JP3513425B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513425B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048554A1 (fr) * 2001-12-05 2003-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Joint
CN102031050A (zh) * 2009-10-07 2011-04-27 松下电器产业株式会社 防霉用涂膜及该防霉用涂膜的处理方法
CN107327360A (zh) * 2016-09-26 2017-11-07 吴潮生 车用进气管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048554A1 (fr) * 2001-12-05 2003-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Joint
CN102031050A (zh) * 2009-10-07 2011-04-27 松下电器产业株式会社 防霉用涂膜及该防霉用涂膜的处理方法
CN107327360A (zh) * 2016-09-26 2017-11-07 吴潮生 车用进气管
CN107327360B (zh) * 2016-09-26 2023-04-07 吴潮生 车用进气管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3513425B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151393B2 (en) Metal gasket material plate and method for manufacturing the same
JP6934312B2 (ja) ゴム金属積層体およびガスケット
WO2006052432A1 (en) Gasket assembly
EP1032616A4 (en) RUBBER TO METAL LIABILITY THROUGH SILANE COUPLING REAGENTS
EP1582782B1 (en) Metal gasket
WO2005050069A1 (ja) 表面コーティングされたシール材
JP2012187852A (ja) 車両用耐熱ホース
WO2007108560A1 (ja) 防水ガスケット
JP6103072B2 (ja) ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP2000337217A (ja) マニホールド
US20070024009A1 (en) Gasket assembly
KR102043478B1 (ko) 가스켓용 소재
JP4183227B2 (ja) ゴムホース
EP1668063A2 (en) Adhesively bonded engine and transmission parts
US6911264B2 (en) Gasket material
EP1464878B1 (en) Metal gasket material sheet
EP1920917A1 (en) Primer composition and metal-rubber laminate using same
JP2002154122A (ja) 耐燃料油性に優れた加硫ゴム製品の製造法
JP2005249031A (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
CN113543969B (zh) 垫片用原材料
JPH0994439A (ja) ポッティング材及び中空糸膜モジュール
JP2018144334A (ja) 多層構造体及びその製造方法
JPH03265764A (ja) ガスケット用積層板
JP2002054746A (ja) メタルシリンダヘッドガスケット
JPH0329146Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3513425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees