JP2000332285A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置

Info

Publication number
JP2000332285A
JP2000332285A JP11182212A JP18221299A JP2000332285A JP 2000332285 A JP2000332285 A JP 2000332285A JP 11182212 A JP11182212 A JP 11182212A JP 18221299 A JP18221299 A JP 18221299A JP 2000332285 A JP2000332285 A JP 2000332285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
solar cell
photovoltaic power
view
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182212A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Fujiwara
充弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11182212A priority Critical patent/JP2000332285A/ja
Publication of JP2000332285A publication Critical patent/JP2000332285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で有効に機能する防災手段を安価
にして提供すること。 【解決手段】 太陽電池モジュール3…の複数枚を固定
手段を介して山斜面や田畑等に設置するようにしてな
る。同太陽電池モジュール3…の受光面は南向きになっ
ているほかに、同モジュール3…の受光面は太陽光の角
度変移に応じて変動可能にもする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に広い面積を
提供しやすい自然環境を利用して規模の大きな太陽光発
電をも可能にすることができる太陽光発電装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】太陽光発電装置として、例えば、家屋の
屋根上や自動車の上に多数枚の太陽電池モジュールを配
備したソーラーハウスやソーラーカーなどが広く一般に
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの太
陽光発電装置では太陽電池モジュールを配備する面積に
限りがあることから、本発明者はより広い設置面積で大
規模な太陽エネルギー変換装置を提供し得るものに注目
してきた。
【0004】この発明は前記課題を解決するためになさ
れたもので、広く有用な自然環境を利用してより大規模
な太陽光発電を可能にする太陽光発電装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、太陽電池モジュールの複数
枚を固定手段を介して山斜面や田畑等に設置するように
してなる。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、太陽電池モジュールの受光面は南向きにな
っている。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1または2
に記載のものにおいて、太陽電池モジュールの受光面は
太陽光の角度変移に応じて変動可能になっている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施形態を参照し
てこの発明を詳細に説明する。図1及び図2は、この発
明の一実施形態を示すもので、図1は、近郊の山1の南
側斜面2を日照次官の長い面として対象としてここに太
陽光発電装置の要部であるモジュールユニット3…の複
数を横に列状をなし上下に段々式に配列し受光に有効な
角度をもって設置した様子を示す正面図、図2は各モジ
ュールユニット3の固定方法を示す側断面図、図3は固
定方法の他の具体的実施形態を示す斜視分解図である。
【0009】図1においては、モジュールユニット3
は、例えば、単結晶シリコン太陽電池である横長状の単
位を太陽電池モジュールとし同モジュールの1枚(ある
いは上下に2面、3面、4面…等のように面上に集合さ
せたもの)を1つの単位として図2のアルミ合金製等の
外枠4内に収めて構成されている。モジュールユニット
3の外枠4近くを拡大すると図2のようであり、すなわ
ち、外枠4内の表側にガラス板aを、その裏側に封止材
bで保護した太陽電池素子であるセルc…を配し、裏面
シートdを付して構成されている。この外枠4付きモジ
ュール集合ユニット3は、例えば、縦横が530mm×
1188mmのものとされる。尚、外枠4内の裏面側に
は図示省略した端子ボックスが装備されている。
【0010】外枠4は、外周全体あるいは一部に舌片状
に伸びた取付片4aを一体あるいは別体に備え、同取付
片4aに通孔4bを明けて形成されている。図2の実線
で示すモジュールユニット3は、図1における最も下段
のうちの1枚を取り出したものとされる。図1のその他
のモジュールユニット3…も図2の固定方法によってい
る。尚、各太陽電池モジュールの裏面には、周方向に沿
って一定間隔をおいて当て孔が配列されている。この当
て孔は、外枠4内に太陽電池モジュールを嵌め込んだ際
に外枠4から挿通されてくるボルト先端の嵌入孔(ロッ
ク用)として利用される。モジュールユニット3は、外
枠4を含むものである。
【0011】モジュールユニット3の固定は、山1の設
置個所が図2のように堅い岩盤であれば4箇所(本数は
限定されない)に垂直状にアンカーボルト5…を植え込
み固定により行われる。この際、アンカーボルト5…の
固定位置は、孔開き治具を使用してもよい。そして、傾
斜下側にくるボルト5には、ロックナット6を嵌め、そ
の上にゴムナット7を嵌め込むようにする。傾斜上側に
くるボルト5にはゴム球8を挿通しておくようにする。
【0012】前記通孔4bは、バカ孔あるいは長孔(ま
たは側辺へ開口状をなす切欠溝でもよい)にして図2の
ようにモジュールユニット3を余裕をもってセットしや
すいようにする。モジュールユニット3…は、水平に対
してαが20°とされているが、この角度αは、15°
〜35°の範囲にするが、これに限定されないことが勿
論であり、例えば、15°未満であったり、40°を越
えることもある。以下の実施形態でもこれに同様であ
る。前記角度は、ロックナット6とゴムナット7の上下
調節によりなされる。
【0013】モジュールユニット3の角度が決まると、
アンカーボルト5…にゴムナット7及びロックナット6
を嵌め込みモジュール集合ユニット3を固定する。こう
した方法で他のモジュールユニット3…を固定する。チ
ャージ・コントローラやインバータ、系統連系器等は、
独立電源システムか商用電源との連系システムであるか
によって適宜に構成する。
【0014】尚、図2の仮想線のように、上側にくるア
ンカーボルト5を長くしておき(あるいは継ぎ足し)、
これに上側にくるモジュールユニット3の下側を固定す
るようにしてもよい。また、図2に仮想線で示すよう
に、U字形に曲げた板バネ式架台9をアンカーボルト5
により例えば、左右1対固定しておき、これらによりモ
ジュール集合ユニット3の両側を固定するようにしても
よい。
【0015】前記架台は板バネ状でなくてもよい。さら
に、図2に仮想線で示すように、樋部材10をモジュー
ルユニット3…の上側辺に沿って備えておき、これによ
り、上方から流れ落ちる泥水や岩塊等が太陽電池モジュ
ール上に被らないようにして同モジュールの保護を図る
とともにエネルギー変換効率が常に好適な状態に維持さ
れるようにすることもできる。前記取付片4aは、外枠
4の内部に一体に備えてもよい。また、架台として形状
記憶合金をその全部あるいは一部に使用してもよい。
【0016】図3は変形例を示し、同例では、モジュー
ルユニット3の外枠4に通孔12a付きの取付片12を
挟み付けて仮り止めしておき、あるいは、同取付片12
を図示しない止着具により仮り止めしておき、これにア
ンカーボルト5を通すようにして固定することもでき
る。仮想線のように、L字形に長い取付片13や長い取
付片14にしてもよい。これらの場合、取付片13,1
4と外枠4との間にクッション材を介装してもよい。
【0017】図4及び図5は、山の南向きの傾斜面地
(岩盤以外の土壌質地で平坦な田圃地や緩やかな田畑地
等をも含む)16に多数の太陽電池モジュールであるモ
ジュール集合ユニット3…を列設したものを示す。傾斜
角度が図示よりも緩い場合にも適用される。
【0018】傾斜面地16には、モジュールユニット3
…の4コーナーに対応するように太釘でなる止着具17
…が打ち込まれ、同止着具17…とともに筒状をしたス
ペーサ18…を上側が2段に下側が1段になるように介
装することで、モジュールユニット3…が好適な角度を
もって固定されるようになっている。尚、取付片4aの
上下の綿にはゴム等のパッキン19…が装備されてい
る。
【0019】他の実施形態でも同様であるが、近隣の山
に反射ミラーを設置して図5のように太陽からの反射光
20…をモジュールユニット3…に当てるようにしても
よい。また、樋部材21は、図2のように独自に固定し
てもよいが、図5のように止着具17の回りに固定する
ようにしてもよい。
【0020】さらに、図5に仮想線で示すように、廃棄
タイヤを一旦粉末にして再度薄膜状に成形して得られた
リサイクル型のゴムシート22を図5のように傾斜面地
16に張っておけば、雑草が生えないのでこの種太陽光
発電装置に有効である。他の実施形態でもこうしたシー
トを敷設することがある。
【0021】図6に示す実施形態は、架台25の要部と
して廃棄ゴムタイヤを用いたものである。只、ゴムタイ
ヤを用いた場合、モジュールユニット3の角度を所定に
する必要から傾斜畑地16を造作してある。尚、同タイ
ヤを半分にカットしたり斜め切りしたり成形したものを
使用してもよい。また、仕様の異なる大小のタイヤを組
み合わせてもよい。
【0022】図7は、土壌質の傾斜面地27をモジュー
ルユニット3…を配列しやすいように造成したもので、
造成地は、設置用傾斜凹面28とその下方の作業用等の
平坦地29とで形成されるとともに平坦地29の上側及
び両脇には止水・排水溝30が形成されて側脇に流水を
案内するようにしてある。尚、同図に示すように、太陽
光発電装置の近傍には避雷針31を立設して安全性を確
保するようにしてもよい。また、太陽光発電装置の上方
にはイノシシ避けと土砂避けを兼ねた柵体32を設置し
てもよく、この場合、太陽光発電装置から電流を柵体3
2に導くことによりイノシシ避けをより有効にしてもよ
い。
【0023】図8に示す実施形態は、傾斜面地の等高線
方向にガイドレール34を敷設しておき、同ガイドレー
ル34に沿ってモジュールユニット3…を進退移動自在
にしたもので、日照条件に応じてワイヤロープ等の牽引
手段35によりモジュールユニット3…が移動すること
でモジュールユニット3…に当たる太陽光の角度が発電
に効果的なものに変動するようになっている。
【0024】図9に示す実施形態は、傾斜面地の上側と
下側にそれぞれ複数の軸受37…を配備し、これらの間
に回転軸38…を備えてモジュールユニット3…を角度
調節可能に構成したものである。回転軸38…及びモジ
ュールユニット3…は、シリンダ39により作動するレ
バー40を介して連動リンク41を作動させることで従
動レバー42…により往復揺動可能とされている。この
実施形態の場合も太陽光の角度に応じて発電が有効に行
われるものである。
【0025】図10に示す実施形態は、モジュールユニ
ット3…が複合方向に介して制御されるようになってい
るもので、43はシリンダで、同シリンダ43により長
い昇降台44が傾斜面地の稜線の方向に平行に昇降する
ようになっている。昇降台44の左側にはヒンジ45に
より回転自在にした受台46が設けられており、同受台
46上と昇降台44上には複数の軸受47…が配備され
て回転軸48…が通されている。この回転軸48…には
モジュールユニット3…が同行回転可能に設けられてい
るとともに、同回転軸48には、回転駆動手段49とレ
バー50…及びリンク51により連動可能な揺動機構が
構成されている。
【0026】モジュールユニット3…は、回転駆動手段
49によりレバー50…及びリンク51を介して矢印の
方向に回転運動するとともに、シリンダ43により昇降
台44を昇降させると異なる方向にモジュールユニット
3…を回転させ、その結果、モジュールユニット3…を
複合方向に揺動運動させることが可能になるものであ
る。尚、モジュールユニット3…を球ジョイントにより
受持って複数本のレバーやリンクにより複合方向に作動
させるようにしてもよい。
【0027】図11及び図12に示す実施形態は、モジ
ュールユニット3…の架台としてワイヤロープ、チェー
ンあるいは樹脂ロープ、パイプやロッド等の線状材53
を用いたものである。線状材53は、図11に示すよう
に、上下に配列したボルト等の杭54…により斜面に平
行に蛇行状に張り渡され、これらの上にモジュールユニ
ット3…が固定されている。固定の方法は、外枠にL形
アングルを介して止着するようにしてもよい。また、図
12に仮想線で示すように、モジュールユニット3…を
上面から押さえ込むようにしてもよい。さらに、モジュ
ールユニット3…は横一列、あるいは縦1列分のみを受
けるように線状材を張り渡して、これら複数本の線状材
によりモジュールユニット3…の全体を固定するように
してもよい。
【0028】図13に示す実施形態は、モジュールユニ
ットでなくセルに保護のための封止材を付してこれらか
らそれ配線を取り出した個々のものをセル片56…と
し、これらを図14のように接着剤57により適宜の面
に固定する方法をとっている。
【0029】適宜の面とは、図13及び図14のように
道路脇上の岩塊面(コンクリート面も含む)58であっ
たり、柵体(網体も含む)の面であったり、あるいは道
路下側面であったりする。ビルの立壁面や屋上面であっ
たり堤防構成面でもよい。
【0030】尚、図15に示すように、岩塊面に安全柵
(平行なワイヤロープや網状のもの)59を敷設してこ
れを接着剤の代わりにして張り付けるようにしてもよ
い。
【0031】図16に示す実施形態は、中央分離帯61
を備える道路を上からみた様子で、同分離帯61上に
は、対向車からの光を遮る機能ももってモジュールユニ
ット3…を立設してある。
【0032】図17は付加的な例を示す。同例は、風力
発電装置についてのもので、ボディ63にベーン64を
備えたものを、従来のように高い立塔上に配備するので
なく、山の斜面65を利用して短い架台66により固定
支持したものである。これにより、安価な装置を提供す
ることができる。
【0033】図18に示す実施形態は、ダム68の南向
き面にモジュールユニット3…を配備したものである。
同時に同ダム68から流れ落ちる水のエネルギーを有効
利用するため、落水個所に水車装置69を対向配置して
なる。
【0034】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されている
ので、広く有用な自然環境を利用してより大規模な太陽
光発電を可能にする太陽光発電装置を提供することがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す正面図。
【図2】図1の要部を拡大して示す側断面図。
【図3】他の実施形態を示す斜視図。
【図4】傾斜田畑地についての実施形態を示す斜視図。
【図5】図4の要部を拡大して示す側断面図。
【図6】ゴムタイヤを架台に利用した実施形態を示す側
面図。
【図7】斜面を造成してモジュールユニットを設置する
ようにした実施形態を示す正面図。
【図8】モジュールユニットを日照条件に応じて移動制
御可能にした実施形態を示す正面図。
【図9】モジュールユニットを角度調節可能にした実施
形態を示す平面図。
【図10】モジュールユニットを複合方向に角度調節可
能にした実施形態を示す斜視図。
【図11】ワイヤ等によりモジュールユニットの固定を
した実施形態を示す平面図。
【図12】図11の要部を拡大して示す側面図。
【図13】セル片を直接固定する方法の一実施形態を示
す側断面図。
【図14】図13の要部拡大断面図。
【図15】セル片の他の固定方法を示す側断面図。
【図16】道路の中央分離帯にモジュールユニットをセ
ットした例を示す平面図。
【図17】風力発電の支持方式を変形した側面図。
【図18】ダムにモジュールユニットを設備した例を示
す側断面図。
【符号の説明】
3…モジュールユニット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールの複数枚を固定手段
    を介して山斜面や田畑等に設置するようにしてなる太陽
    光発電装置。
  2. 【請求項2】 太陽電池モジュールの受光面は南向きに
    なっている請求項1記載の太陽光発電装置。
  3. 【請求項3】 太陽電池モジュールの受光面は太陽光の
    角度変移に応じて変動可能になっている請求項1または
    2に記載の太陽光発電装置。
JP11182212A 1999-05-24 1999-05-24 太陽光発電装置 Pending JP2000332285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182212A JP2000332285A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182212A JP2000332285A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332285A true JP2000332285A (ja) 2000-11-30

Family

ID=16114322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182212A Pending JP2000332285A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332285A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060121A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyocera Corp 太陽光発電システム
KR100911863B1 (ko) * 2009-01-20 2009-08-12 주식회사 제일산기 태양전지판 설치용 기초 및 그의 시공방법
JP2010199359A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Taisei Corp 太陽光発電システムおよび発電方法
CN101275540B (zh) * 2007-03-27 2011-03-23 曹树梁 陶瓷太阳能集热场热水发电装置
JP2011129664A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 太陽光発電システム
WO2011136350A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 新日本製鐵株式会社 面状体支持架台および太陽光発電装置
JP2011253997A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Teibyo Corp ソーラーパネルの傾斜角度調整ユニットと、それを使用するソーラーパネルの傾斜角度調整装置
KR200458822Y1 (ko) 2009-11-12 2012-03-16 (주)지티씨코퍼레이션 경사지 설치용 고정 가변형 태양광발전장치
WO2013084837A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 伊藤組土建株式会社 太陽光発電システムおよび太陽光発電パネルの設置方法
JP2014095281A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Sanyo Road Industries 太陽光パネルの架台及びその設置工法
JP2014148871A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 架台の支持構造
JP6194055B1 (ja) * 2016-05-24 2017-09-06 東光電気工事株式会社 太陽光発電装置の製造方法
JP7038456B1 (ja) * 2021-11-26 2022-03-18 LLC合同会社Dr.GEOLABO.I 再生可能エネルギー施設を利用した地すべり及び斜面崩壊対策工法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060121A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyocera Corp 太陽光発電システム
CN101275540B (zh) * 2007-03-27 2011-03-23 曹树梁 陶瓷太阳能集热场热水发电装置
KR100911863B1 (ko) * 2009-01-20 2009-08-12 주식회사 제일산기 태양전지판 설치용 기초 및 그의 시공방법
JP2010199359A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Taisei Corp 太陽光発電システムおよび発電方法
KR200458822Y1 (ko) 2009-11-12 2012-03-16 (주)지티씨코퍼레이션 경사지 설치용 고정 가변형 태양광발전장치
JP2011129664A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 太陽光発電システム
JPWO2011136350A1 (ja) * 2010-04-30 2013-07-22 新日鐵住金株式会社 面状体支持架台および太陽光発電装置
WO2011136350A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 新日本製鐵株式会社 面状体支持架台および太陽光発電装置
JP2011253997A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Teibyo Corp ソーラーパネルの傾斜角度調整ユニットと、それを使用するソーラーパネルの傾斜角度調整装置
WO2013084837A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 伊藤組土建株式会社 太陽光発電システムおよび太陽光発電パネルの設置方法
JPWO2013084837A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 伊藤組土建株式会社 太陽光発電システムおよび太陽光発電パネルの設置方法
EA027605B1 (ru) * 2011-12-06 2017-08-31 Итогуми Констракшн Ко., Лтд. Солнечная энергетическая система и способ установки солнечной панели
JP2014095281A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Sanyo Road Industries 太陽光パネルの架台及びその設置工法
JP2014148871A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 架台の支持構造
JP6194055B1 (ja) * 2016-05-24 2017-09-06 東光電気工事株式会社 太陽光発電装置の製造方法
JP7038456B1 (ja) * 2021-11-26 2022-03-18 LLC合同会社Dr.GEOLABO.I 再生可能エネルギー施設を利用した地すべり及び斜面崩壊対策工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000332285A (ja) 太陽光発電装置
US9570650B2 (en) Collapsible photovoltaic module for a large-scale solar power plant
JP2006278738A (ja) 太陽光発電装置
WO2006046843A1 (en) Hybrid generation systems using solar and wind energy
CA2797516A1 (en) Solar array configurations
KR101538465B1 (ko) 경사 가변형 태양광 발전장치
GB2526269A (en) Solar-collector roofing assembly
US20220345072A1 (en) Integrated photovoltaic module mounting system for use with tufted geosynthetics
US20090025775A1 (en) Dynamic solar tracking system
JPH08170790A (ja) 太陽電池モジュール用架台
US20180003156A1 (en) Power producing walls
KR20210070094A (ko) 2축 구동식 태양광 발전 시스템
KR20210070085A (ko) 지주형 태양광 발전 시스템
JP2015505232A (ja) 低風抵抗自己バラスト装荷光電池モジュール取付システム
KR102105952B1 (ko) 중앙분리대 장착용 태양광발전장치
JP4712142B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造
JP3917976B2 (ja) 太陽光発電システムおよび該システムに用いる太陽光発電装置
KR100959554B1 (ko) 태양광 발전용 단축 회전식 가대 및 이를 이용한 태양광발전 시스템
KR100687140B1 (ko) 태양광 추적식 에너지발전장치
US20190222162A1 (en) Elongate member mounting system for securing photovoltaic module to ground cover system
KR20100115652A (ko) 태양광 모듈 조립체
JP2018098999A (ja) 太陽光発電装置及びこれを備える太陽光発電システム
KR200405781Y1 (ko) 태양광 추적식 에너지발전장치
KR101192070B1 (ko) 하이브리드형 발전장치
KR102311768B1 (ko) 중앙분리대 장착용 태양광발전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070724