JP2000331353A - シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置 - Google Patents

シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Info

Publication number
JP2000331353A
JP2000331353A JP11141737A JP14173799A JP2000331353A JP 2000331353 A JP2000331353 A JP 2000331353A JP 11141737 A JP11141737 A JP 11141737A JP 14173799 A JP14173799 A JP 14173799A JP 2000331353 A JP2000331353 A JP 2000331353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
seek
recording
area
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141737A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueki
泰弘 植木
Takeshi Aizawa
武 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11141737A priority Critical patent/JP2000331353A/ja
Publication of JP2000331353A publication Critical patent/JP2000331353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスク上に記録領域と未記録領域が存在す
る(混在する)ような場合であっても、安定したシーク
動作を実現可能とする。 【解決手段】 光ディスク1の記録データ管理領域から
記録領域と未記録領域の存在位置を読み出す光学ヘッド
3と、シーク時の横断するトラック本数のカウント動作
をトラッククロス信号TKC及びオフトラック信号OF
TRの両方を用いて行うか、又はトラッククロス信号T
KCのみを用いて行うサーボ部8と、シーク先或いはシ
ーク途中が記録領域か未記録領域かを検出し、記録領域
であると検出した時にはサーボ部8にトラッククロス信
号TKC及びオフトラック信号OFTRの両方を用いて
トラックカウント動作を行わせ、また、未記録領域であ
ると検出したときにはサーボ部8にトラッククロス信号
TKCを用いてトラックカウント動作を行わせるシステ
ムコントローラ9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光線等を用
いた光学的な手法によって高速且つ高密度に情報信号を
記録再生可能な、光ディスクを中心とした光学情報記録
媒体上のトラックを横断する方向に光学ヘッド等を移動
させるシーク動作の制御のためのシーク制御方法及び装
置、記録再生方法及び装置に関し、特に、例えばいわゆ
るDVD(デジタルビデオディスク或いはデジタルバー
サタイルディスク)において現在開発中又は一部商品化
中の追記型ディスクであるDVD−RAMやDVD−R
W(DVDリライタブル)ディスク等のシーク動作制御
に好適なシーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年は、追記が可能(書き換え可能)な
DVDとして、DVD−RAMやDVD−RWなどが開
発或いは一部商品化されている。
【0003】これらDVD−RAMやDVD−RW等の
追記型の光ディスクは、記録面上に予め形成されたラン
ド或いはグルーブによってトラックが形成されており、
このトラック上にレーザ光を照射して記録膜の反射特性
を変化させることによって、データの記録が行われる。
したがって、これらDVD−RAMやDVD−RW等の
追記型光ディスクにおいて、データが記録されている記
録領域とデータが記録されていない未記録領域とでは、
ディスクの反射率等のパラメータが異なっている。
【0004】ところで、これらDVD−RAMやDVD
−RW等の追記型光ディスクに対してデータの記録再生
を行う記録再生装置において、例えば光ディスク上の所
望のトラック位置に光ヘッドを高速に移動させる(ディ
スク上のレーザスポットをディスク半径方向に高速に移
動させて所望のトラック上に位置させる)動作、すなわ
ちいわゆるシーク動作を行う場合には、光ヘッド(レー
ザスポット)の移動量を求めるために、当該光ヘッド
(レーザスポット)が横断したトラックの本数をカウン
トすることが必要である。
【0005】しかしながら、DVD−RAMやDVD−
RW等の追記型光ディスクは、上述したように、データ
が記録されている記録領域とデータが記録されていない
未記録領域とでディスクの反射率等のパラメータが異な
っているため、例えば、記録領域のシーク時にはレーザ
スポットが横断したトラック本数をカウントできていた
としても、未記録領域をシークする時にはレーザスポッ
トが横断したトラック本数を正確にカウント出来ないよ
うなことが起きる。
【0006】このようなことから、従来の記録再生装置
では、記録領域と未記録領域とに跨ったシーク動作が行
われてしまうようなことが起こらないようにするため
に、記録を行う際には、光ディスクの最内周から連続し
て記録データが存在することになるような記録、すなわ
ち記録領域と未記録領域とが混在しないように記録を行
い、また、再生を行う際には、上述のように光ディスク
の最内周から連続している記録領域を再生するようにな
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、記録再生装
置が例えば携帯可能ないわゆるポータブル機器等である
ような場合において、例えば外部からの振動衝撃によ
り、シーク中に光学ヘッド(レーザスポット)が未記録
領域に移動してしまうようなことが起きると、当該記録
再生装置は、光学ヘッド(レーザスポット)が横断した
トラック本数を計測出来なくなったり、或いは誤った計
測を行ってしまう虞がある。このように、シーク中にト
ラック本数の計測が出来なくなると、記録再生装置は最
悪の場合、暴走してしまうことになる。
【0008】また、従来の記録再生装置は、例えばディ
スク上に存在する傷や埃等の影響によって、シーク時に
光ヘッド(レーザスポット)が横断したトラック本数を
計測できなくなったり、或いは誤った計測をしてしまう
こともある。
【0009】さらに、上述のように光ディスクの最内周
から連続して記録データが存在するように記録を行うよ
うにしたとしても、例えばオーディオ信号やビデオ信号
をいわゆるDVDビデオのフォーマットに従って記録す
る場合には、その記録の途中段階で、未記録部分を跨ぐ
ようにデータが存在してしまうことがある。この場合
も、従来の記録再生装置では、シーク中に当該未記録領
域に光学ヘッド(レーザスポット)が移動したときに、
その横断したトラック本数を計測できなくなったり、誤
った計測を行ってしまう虞がある。
【0010】その他に、記録を行っている途中で例えば
記録再生装置の電源が切れる等の事態が発生して、記録
が中断されてしまったような場合は、当該記録が中断し
た場所で未記録領域が残ることになる。このようにして
未記録領域が残った場合も、従来の記録再生装置は、シ
ーク中に光学ヘッド(レーザスポット)が当該未記録領
域に移動したとき、その横断したトラック本数を計測で
きなくなったり、誤った計測を行ってしまう虞がある。
【0011】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、光ディスク上に記録領域と未記録領域が存在
する(混在する)ような場合であっても、安定したシー
ク動作を実現可能とするシーク制御方法及び装置、記録
再生方法及び装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係るシーク制御方法は、上述の課題を解決するため
に、少なくとも記録可能な記録媒体上に形成されている
トラックを横断する方向にヘッドを移動させるシーク動
作の制御のためのシーク制御方法において、シーク先或
いはシーク途中の記録媒体上の領域が、信号の記録され
ている記録領域であるか、又は、信号の記録されていな
い未記録領域であるかを検出するステップと、前記検出
ステップによる検出結果に基づいて、前記シーク時に前
記ヘッドが横断するトラック本数のカウント動作を、ト
ラッキングエラー信号及び当該トラッキングエラー信号
に対して所定の位相差を有する信号の両方を用いて行う
か、又は、前記トラッキングエラー信号のみを用いて行
うかを切り換える切り換えステップとを有する。
【0013】請求項2に記載の本発明に係るシーク制御
装置は、上述の課題を解決するために、少なくとも記録
可能な記録媒体上に形成されているトラックを横断する
方向にヘッドを移動させるシーク動作の制御を行うシー
ク制御装置において、シーク先或いはシーク途中の記録
媒体上の領域が、信号の記録されている記録領域である
か、又は、信号の記録されていない未記録領域であるか
を検出する検出手段と、前記シーク時に前記ヘッドが横
断するトラック本数のカウント動作を、トラッキングエ
ラー信号及び当該トラッキングエラー信号に対して所定
の位相差を有する信号の両方を用いて行う第1のトラッ
クカウント手段と、前記シーク時に前記ヘッドが横断す
るトラック本数のカウント動作を、前記トラッキングエ
ラー信号のみを用いて行う第2のトラックカウント手段
と、前記検出手段にて記録領域であると検出した時には
前記第1のトラックカウント手段を選択し、前記検出手
段にて未記録領域であると検出した時には前記第2のト
ラックカウント手段を選択する選択手段とを有する。
【0014】請求項3に記載の本発明に係る記録再生方
法は、上述の課題を解決するために、少なくとも記録可
能な記録媒体に信号を記録/再生する記録再生方法にお
いて、前記記録媒体上に設けられている制御情報管理領
域から、信号の記録されている記録領域と信号の記録さ
れていない未記録領域の存在位置を読み出す読み出しス
テップと、前記記録媒体上に形成されているトラックを
横断する方向にヘッドを移動させるシーク動作時のシー
ク先或いはシーク途中の前記記録媒体上の領域が、前記
記録領域であるか、又は、未記録領域であるかを検出す
る検出ステップと、前記シーク時に前記ヘッドが横断す
るトラック本数のカウント動作を、トラッキングエラー
信号及び当該トラッキングエラー信号に対して所定の位
相差を有する信号の両方を用いて行うか、又は、前記ト
ラッキングエラー信号のみを用いて行うかを切り換える
切り換えステップとを有し、前記切り換えステップにて
選択された信号を使用して前記シークを行う。
【0015】請求項4に記載の本発明に係る記録再生装
置は、上述の課題を解決するために、少なくとも記録可
能な記録媒体に信号を記録/再生する記録再生装置にお
いて、前記記録媒体上に設けられている制御情報管理領
域から、信号の記録されている記録領域と信号の記録さ
れていない未記録領域の存在位置を読み出す読み出し手
段と、前記記録媒体上に形成されているトラックを横断
する方向にヘッドを移動させるシーク動作時のシーク先
或いはシーク途中の前記記録媒体上の領域が、前記記録
領域であるか、又は、未記録領域であるかを検出する検
出手段と、前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラッ
ク本数のカウント動作を、トラッキングエラー信号及び
当該トラッキングエラー信号に対して所定の位相差を有
する信号の両方を用いて行う第1のトラックカウント手
段と、前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本
数のカウント動作を、前記トラッキングエラー信号のみ
を用いて行う第2のトラックカウント手段と、前記検出
手段にて前記記録領域であると検出した時には、前記第
1のトラックカウント手段による信号を選択し、前記検
出手段にて前記未記録領域であると検出した時には前記
第2のトラックカウント手段による信号を選択する選択
手段とを有し、前記選択手段にて選択された信号を使用
して前記シークを行う。
【0016】請求項5に記載の本発明に係るシーク制御
装置は、上述の課題を解決するために、少なくとも記録
可能な記録媒体上に形成されているトラックを横断する
方向にヘッドを移動させるシーク動作の制御のためのシ
ーク制御装置において、記録媒体上から、信号の記録さ
れている記録領域と信号の記録されていない未記録領域
との境界を検出する検出手段と、シーク先の目標位置が
前記記録領域内であるときに使用する第1のシーク動作
制御手段と、シーク先の目標位置が前記未記録領域の近
傍であるときに使用する第2のシーク動作制御手段と、
前記検出手段による境界検出結果に基づいて、前記第1
のシーク動作制御手段と前記第2のシーク動作制御手段
との切り換え選択を行う選択手段とを有する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るシーク制御方
法及び装置、記録再生方法及び装置の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1には、本発明に係るシーク制御方法及
び装置、記録再生方法及び装置が適用される一実施の形
態としての光ディスク装置の概略構成を示す。なお、本
発明の実施の形態では、映像及び音声データの圧縮伸長
技術として例えばいわゆるMPEG2を採用し、光ディ
スクの一例として書き換え可能なDVD−RWディスク
を挙げている。また、図1の構成では、いわゆるDVD
装置等において通常設けられている多くの部分について
は省略している。
【0019】この図1において、光ディスク1は、例え
ば相変化材料からなる記録型の光ディスクであり、本実
施の形態では、例えばいわゆるDVD−RWディスクを
使用する。なお、DVD−RWディスクは、ディスク内
でセクタ(トラック)が螺旋状に配され、線速度一定
(CLV)にて回転が制御され、また、連続する16セ
クタで1ブロックを構成し、この1ブロックがエラー訂
正の処理単位(ECCブロック)となされている。な
お、ディスクの1周のデータ量はディスク内周で2EC
Cブロック分、外周で4ECCブロック分程度となる。
この光ディスク1は、図示しないチャッキング機構によ
ってスピンドルモータ2に取り付けられている。
【0020】当該スピンドルモータ2は、ドライバ7に
より回転駆動され、チャッキング機構によってチャッキ
ングされている光ディスク1を回転させる。また、この
スピンドルモータ2は、FGジェネレータと、ホール素
子などの回転位置信号の検出手段とを備えて成る。この
FGジェネレータからのFG信号及びホール素子からの
回転位置信号は、回転サーボ信号としてドライバ7を介
してサーボ部8に帰還される。
【0021】光学ヘッド3は、半導体レーザを光源と
し、コリメータレンズ、対物レンズ等によって、光ディ
スク1の所定のトラック上にレーザスポットを形成し、
また、2軸アクチュエータにて対物レンズを駆動するこ
とにより、レーザスポットのフォーカシング及びトラッ
キングを行う。半導体レーザはレーザ駆動回路により駆
動され、2軸アクチュエータはドライバ7により駆動さ
れる。
【0022】キー入力部10は、ユーザにより操作され
る複数のキーを備えてなり、ユーザからのキー操作入力
情報をシステムコントローラ9に送る。すなわちこのキ
ー入力部10からは、記録開始や再生開始、記録停止、
再生停止、一時停止等を指示する各種のキー操作入力情
報がユーザにより入力可能となされている。
【0023】インターフェイス部13は、例えばコンピ
ュータ等との間でデータの送受を行うためのインターフ
ェイスであり、例えばいわゆるATAPI(ATA Packet
Interface)のインターフェースである。
【0024】システムコントローラ9は、キー入力部1
0からのキー操作入力情報として、記録開始や再生開
始、記録停止、再生停止、一時停止等の各種キー操作入
力情報に応じて、本実施の形態の光ディスク装置の各部
のLSI(信号処理部5やサーボ部8、アンプ部4、A
V符号化復号化部6等)を制御する。また、インターフ
ェイス部13を介してデータの送受を行う。
【0025】ここで、例えば光ディスク1から信号の再
生を行う場合は、キー入力部10から再生開始の指令が
なされ、このときのシステムコントローラ9は、当該再
生開始の指令に応じて、後述するアンプ部4、サーボ部
8及びドライバ7を制御する。すなわち、光ディスク1
から信号の再生を行う場合、システムコントローラ9
は、先ず最初に、光ディスク1を回転させると共にレー
ザースポットを光ディスク1上に照射させ、当該光ディ
スク1上の信号トラックに予め形成されているアドレス
信号を読み取り、そのアドレス情報から再生するべき目
的セクタ(トラック)を見つけ、その目的セクタ(トラ
ック)上にレーザスポットが配置するように光学ヘッド
3を移動させる。この目的セクタへの移動が完了した後
は、当該目的セクタからの信号再生を開始する。
【0026】光ディスク1の再生時のアンプ部4は、光
学ヘッド3にて当該光ディスク1の目的セクタから再生
されたRF信号を増幅すると共に、このRF信号から再
生信号とトラッキングサーボ及びフォーカシングサーボ
信号(トラッキングエラー及びフォーカスエラー信号)
を生成する。また、当該アンプ部4は、少なくとも再生
信号の周波数特性を最適化するイコライザと、再生信号
からビットクロックを抽出すると共に速度サーボ信号を
生成するPLL(位相ロックループ)回路と、このPL
L回路からのビットクロックと再生信号の時間軸との比
較からジッタ成分を取り出すジッタ生成器とを備えてい
る。このアンプ部4にて生成されたジッタ値は、システ
ムコントローラ9に送られ、トラッキングサーボ,フォ
ーカシングサーボ信号及び速度サーボ信号はサーボ部8
に、再生信号は信号処理部5に送られる。
【0027】サーボ部8は、アンプ部4からの速度サー
ボ信号と、光学ヘッド3のフォーカシングサーボ及びト
ラッキングサーボ信号を受け取ると共に、スピンドルモ
ータ2からの回転サーボ信号を受け取り、これら各サー
ボ信号に基づいて、それぞれ対応する部位のサーボ制御
を行う。具体的にいうと、サーボ部8は、アンプ部4の
PLL回路がディスク回転速度に応じて生成した速度サ
ーボ信号と、スピンドルモータ2からの回転サーボ信号
とに基づいて、当該スピンドルモータ2を所定の回転速
度で回転させるように、すなわち光ディスクを所定の一
定線速度にて回転させるような、回転速度サーボ制御信
号を生成する。また、サーボ部8は、フォーカシング及
びトラッキングサーボ信号に基づいて、光学ヘッド3が
光ディスク1上に正確にフォーカシング及びトラッキン
グするための光学ヘッドサーボ制御信号を生成する。こ
れら回転速度サーボ制御信号と光学ヘッドサーボ制御信
号は、ドライバ7に送られる。
【0028】ドライバ7は、サーボ部8から供給される
各サーボ制御信号に基づいて動作するものであり、サー
ボ部8からの回転速度サーボ制御信号に応じてスピンド
ルモータ2を回転駆動すると共に、同じくサーボ部8か
らの光学ヘッドサーボ制御信号に応じて光学ヘッド3の
2軸アクチュエータを駆動する。本実施の形態において
は、当該ドライバ7が回転速度サーボ制御信号に応じて
スピンドルモータ2を駆動することにより、光ディスク
1を所定の線速度にて回転させ、また、当該ドライバ7
が光学ヘッドサーボ制御信号に応じて光学ヘッド3の2
軸アクチュエータを駆動することにより、光ディスク上
でのレーザスポットのフォーカシング及びトラッキング
が行われる。
【0029】光ディスク1の再生時の信号処理部5は、
アンプ部4より供給された再生信号をA/D(アナログ
/デジタル)変換し、このA/D変換により得られたデ
ジタル信号から同期検出を行うと共に、当該デジタル信
号に施されているいわゆるEFM+信号(8−16変調
信号)からNRZ(Non Return to Zero)データへのデ
コードを行い、さらにエラー訂正処理を行って、光ディ
スク1上のセクタのアドレスデータと再生データとを得
る。信号処理部5にて得られたアドレスデータと同期信
号はシステムコントローラ9に送られる。なお、当該信
号処理部5にて行われるエラー訂正処理等についての詳
細は後述する。
【0030】ここで、当該再生データが例えばMPEG
の可変転送レートで圧縮符号化されたデータである場
合、本実施の形態の光ディスク装置では、当該データを
例えば256MビットのD−RAM(トラックバッファ
メモリ14)に一時的に記憶させ、このトラックバッフ
ァメモリ14の書き込み/読み出しを制御することで、
その再生データの可変転送レートの時間変動分を吸収す
るようにしている。なお、本実施の形態にて使用するト
ラックバッファメモリとは、圧縮したデータを一時記憶
するバッファメモリのことを示しており、例えばDVD
において一般的に備えられている可変転送レートを吸収
するためのバッファメモリを含む。このトラックバッフ
ァメモリ14の記憶容量及び記憶領域の管理、書き込み
/読み出し制御は、信号処理部5を介して例えばシステ
ムコントローラ9が行う。当該トラックバッファメモリ
14から読み出された再生データは、信号処理部5を介
してAV符号化復号化部(A−V ENDEC)6に送
られる。
【0031】光ディスク1の再生時のAV符号化復号化
部6は、トラックバッファメモリ14から供給された再
生データが例えばMPEG2にて圧縮符号化され且つオ
ーディオデータとビデオデータが多重化されたデータで
あるとき、この多重化された圧縮オーディオデータと圧
縮ビデオデータを分離すると共に、それぞれをMPEG
2にて伸長復号化し、さらにD/A(デジタル/アナロ
グ)変換して、オーディオ信号及びビデオ信号として端
子11から出力する。この端子11から出力されたビデ
オ信号は、図示しないNTSC(National Television
System Committee)エンコーダ等にて処理されてモニタ
装置に表示され、オーディオ信号は、図示しないスピー
カ等に送られて放音される。なお、この再生時における
AV符号化復号化部6での伸長復号化の速度は、記録時
に設定された記録モードに応じた伸長レートとなされ
る。言い換えると、AV符号化復号化部6は、複数の伸
長レートに応じた伸長復号化処理が可能となされてお
り、記録時に設定された記録モードに応じて当該伸長レ
ートを決定し、そのレートで伸長復号化を行う。この記
録モードの情報は、コントロールデータとして記録デー
タと共に光ディスク1に記録されており、当該コントロ
ールデータが光ディスク1の再生時に読み出されてシス
テムコントローラ9に送られ、システムコントローラ9
がこのコントロールデータに基づいてAV符号化復号化
部6の伸長レートを設定する。なお、D/A変換は、当
該AV符号化復号化部6の外部にて行うことも可能であ
る。
【0032】一方で、例えば光ディスク1への信号記録
を行う場合には、キー入力部10から記録開始の指令が
なされ、システムコントローラ9は当該記録開始指令に
応じて、アンプ部4、サーボ部8及びドライバ7を制御
する。すなわち、光ディスク1の信号記録を行う場合に
は、先ず最初に、光ディスク1を回転させると共にレー
ザースポットを光ディスク1上に照射させ、当該光ディ
スク1上の信号トラックに予め形成されているアドレス
信号を読み取り、そのアドレス情報から記録するべき目
的セクタ(トラック)を見つけ、その目的セクタ(トラ
ック)上にレーザスポットが配置するように光学ヘッド
3を移動させる。
【0033】また、端子11からは、記録すべきオーデ
ィオ及びビデオ信号が入力され、これら信号がAV符号
化復号化部6に送られる。
【0034】当該光ディスクの記録時において、AV符
号化復号化部6は、オーディオ信号及びビデオ信号をA
/D変換し、それぞれオーディオデータ及びビデオデー
タを、記録モードに応じた速度にてMPEG2の圧縮符
号化を行い、さらにそれらを多重化して信号処理部5に
送る。すなわち、AV符号化復号化部6は、記録モード
に応じた複数の圧縮レートで圧縮符号化を行い得るもの
である。
【0035】なお、64MビットのD−RAM15は、
AV符号化復号化部6における圧縮伸長の際にデータを
一時的に記憶するためのメモリである。このD−RAM
15は128Mや256Mビットの容量を有するもので
あってもよい。また、A/D変換は、当該AV符号化復
号化部6の外部にて行うことも可能である。
【0036】また、本実施の形態の装置は、映像や音声
情報の他に静止画情報やコンピュータ上のプログラムフ
ァイル等のデータを記録再生することも可能である。こ
の場合、インターフェイス部13から静止画情報やプロ
グラムファイル等のデータが供給され、これらデータが
システムコントローラ9を介して信号処理部5に送られ
る。
【0037】当該光ディスクの記録時の信号処理部5で
は、AV符号化復号化部6からの圧縮データやシステム
コントローラ9を介したプログラムファイル等のデータ
に対して、エラー訂正符号を付加し、NRZとEFM+
のエンコードを行い、さらにシステムコントローラ9か
ら供給される同期信号を付加して記録データを生成す
る。
【0038】ここで、当該記録データは、トラックバッ
ファメモリ14に一時的に記憶された後、光ディスク1
への記録レートに応じた読出レートで当該トラックバッ
ファメモリ24から読み出されるようになっている。こ
のトラックバッファメモリ14から読み出された記録デ
ータは、信号処理部5にて所定の変調処理が行われ、記
録信号としてアンプ部3に送られ、光学ヘッド3にて光
ディスク1上の目的セクタ(トラック)に記録される。
【0039】また、このときのシステムコントローラ9
は、アンプ部4から供給されたジッタ値をA/D(アナ
ログ/デジタル)変換して測定し、この測定ジッタ値や
アシンメトリ値に従って、記録時のアンプ部4における
波形補正量を変更する。すなわち、光ディスク1に信号
を記録する場合、アンプ部4では、信号処理部5からの
信号を波形補正し、この波形補正した信号を光学ヘッド
4のレーザ駆動回路へ送る。
【0040】図2には、図1のアンプ部4内に設けられ
ているサーボ信号生成部分を抜き出して示す。また、図
3には、各部の信号波形を示す。
【0041】この図2において、端子21には光学ヘッ
ド3に設けられている多分割フォトディテクタからの出
力信号が供給される。当該光学ヘッド3の多分割フォト
ディテクタからの各出力信号は、マトリクスアンプ22
にて所定のマトリクス演算がなされることにより、RF
信号として出力され、フォーカスエラー信号生成部23
と、RF信号有無検出部24と、オフトラック信号生成
部25と、ディファレンシャルフェイズディテクト(以
下、適宜DPDとする)信号生成部26と、プッシュプ
ル(以下、適宜PPとする)又はディファレンシャルプ
ッシュプル(以下、適宜DPPとする)信号生成部27
とに送られる。
【0042】フォーカスエラー信号生成部23は、マト
リクスアンプ22からのRF信号よりフォーカスエラー
信号FEを生成し、このフォーカスエラー信号FEを端
子30からサーボ部8に送る。
【0043】RF信号有無検出部24は、マトリクスア
ンプ22からのRF信号より、図3の(a)に示すRF
信号の有無を検出し、図3の(b)に示すようなRF有
無検出信号RFDETを出力する。すなわち、RF信号
有無検出部24は、RF信号が有るときには例えばH
(ハイ)レベルとなり、RF信号が無いときにはL(ロ
ー)レベルとなるRF信号有無検出信号RFDETを出
力する。このRF有無検出信号は、端子31からサーボ
部8に送られる。なお、例えば再生時においてRF信号
が有ると言うことは、光ディスクの記録領域上に光ヘッ
ド(レーザスポット)が位置していることを意味し、一
方、再生時においてRF信号が無いと言うことは、光デ
ィスクの未記録領域上に光ヘッド(レーザスポット)が
位置していることを意味する。
【0044】本実施の形態では、トラッキングエラー信
号TEとして、2種類のトラッキングエラー信号を生成
するようにしている。一方は、いわゆるディファレンシ
ャルフェイズディテクト(DPD)信号であり、他方
は、いわゆるプッシュプル(PP)またはディファレン
シャルプッシュプル(DPP)信号である。そして、本
実施の形態では、これら2つの信号のうち、再生時には
DPD信号をトラッキングエラー信号TEとして使用
し、一方、記録時にはPPまたはDPP信号をトラッキ
ングエラー信号TEとして使用するようにしている。
【0045】すなわち、本実施の形態の光ディスク装置
では、DPD信号生成部26がマトリクスアンプ22か
らのRF信号よりDPD信号を生成し、また、PP又は
DPP信号生成部27がマトリクスアンプ22からのR
F信号よりPP又はDPP信号を生成し、これらDPD
信号、PP又はDPP信号がスイッチ28に送られる。
スイッチ28は、端子35を介してサーボ部8から供給
される記録/再生セレクト信号に応じて、これらDPD
信号、PP又はDPP信号の何れか一方を切り換えてト
ラッキングエラー信号TEとして出力する。より具体的
に説明すると、端子35を介してサーボ部8から供給さ
れる記録/再生セレクト信号が記録時であることを示し
ている場合、スイッチ28は、PP又はDPP信号生成
部27から供給されているPP又はDPP信号をトラッ
キングエラー信号TEとして出力する。一方で、記録/
再生セレクト信号が再生時であることを示している場
合、スイッチ28は、DPD信号生成部26から供給さ
れているDPD信号をトラッキングエラー信号TEとし
て出力する。なお、シーク動作中のスイッチ28からの
出力は、図3の(c)に示すようなトラッキングエラー
信号TEとなり、このトラッキングエラー信号TEが端
子33からサーボ部8に送られる。
【0046】オフトラック信号生成部25は、マトリク
スアンプ22からのRF信号より、トラッキングエラー
信号TEに対して略々90度位相の異なる、図3の
(f)に示すようなオフトラック信号OFTRを生成
し、このオフトラック信号OFTRを端子32からサー
ボ部8に送る。なお、本実施の形態のオフトラック信号
生成部25では、光ディスク上のトラック中心からずれ
た位置にレーザスポットが形成されている時の反射光量
信号を、所定の基準電圧に対してコンパレートすること
により、当該オフトラック信号OFTRを生成してい
る。但し、オフトラック信号OFTRの生成方法として
は、この例に限らず他にも幾つか考えられ、トラッキン
グエラー信号TEに対して略々90度の位相差を有する
信号を生成できるのであれば、その生成方法は問わな
い。
【0047】トラッククロス信号生成部29では、スイ
ッチ28から出力されたトラッキングエラー信号TE
を、所定の基準電圧に対してコンパレートすることによ
り、図3の(d)に示すようなトラッククロス信号TK
Cを生成する。すなわち、この図3の(d)に示すトラ
ッククロス信号TKCは、レーザスポットのトラック横
断に対応したパルスによって構成される信号である。当
該トラッククロス信号TKCは、端子34を介してサー
ボ部8に送られる。
【0048】サーボ部8は、前述したように、アンプ部
4から供給されるフォーカスエラー信号FEに基づいて
フォーカスサーボ制御を行い、またトラッキングエラー
信号TEに基づいてトラッキングサーボ制御を行うだけ
でなく、さらに、アンプ部4からのトラッククロス信号
TKCとオフトラック信号OFTRの2つの信号を用い
て、シーク動作中の光ディスク半径方向への光学ヘッド
(レーザスポット)の移動方向と、当該光学ヘッド(レ
ーザスポット)が横断したトラック本数とを検出し、こ
れら移動方向とトラック本数とに基づいて、光学ヘッド
(レーザスポット)を目的のトラック上に移動させるシ
ーク動作のサーボをも行う。
【0049】すなわち、サーボ部8は、光学ヘッド(レ
ーザスポット)のシーク制御を実現するために、図4に
示すような構成要素を備えている。
【0050】この図4において、端子41には図2のア
ンプ部4から出力された図3の(f)に示すようなオフ
トラック信号OFTRが供給され、端子42には図2の
アンプ部4から出力された図3の(d)に示すようなト
ラッククロス信号TKCが供給される。これらオフトラ
ック信号OFTRとトラッククロス信号TKCは方向検
出部43に送られ、また、トラッククロス信号TKCは
トラックカウント部44にも送られる。
【0051】方向検出部43は、トラッククロス信号T
KCとオフトラック信号OFTRの2つの信号間の位相
差を求め、当該位相差からシーク時の光ディスク半径方
向への光学ヘッド(レーザスポット)の移動方向を検出
する。すなわち、光学ヘッド(レーザスポット)が光デ
ィスク外周側に移動しているのか、或いは内周側に移動
しているのかは、これらトラッククロス信号TKCとオ
フトラック信号OFTRの位相差がプラス方向(進む方
向)す或いはマイナス方向(遅れる方向)のいずれの値
を有するかによって決定することができる。当該方向検
出部43にて検出された光学ヘッド(レーザスポット)
の移動方向検出信号は、トラックカウント部44に送ら
れる。
【0052】トラックカウント部44は、アンプ部4か
ら端子42を介して供給されたトラッククロス信号TK
Cと、方向検出部43からの移動方向検出信号とに基づ
いて、光学ヘッド(レーザスポット)が横断したトラッ
クの本数をカウントする。すなわち、当該トラックカウ
ント部44では、トラッククロス信号TKCのパルス数
をカウントすると同時に、方向検出部43からの移動方
向検出信号に応じて当該トラッククロス信号TKCのパ
ルスカウント値を増減(カウントアップ或いはカウント
ダウン)させることで、光学ヘッド(レーザスポット)
が光ディスクの外周側或いは内周側の何れかの方向に、
当該トラック本数分だけ光学ヘッド(レーザスポット)
が移動したのかを計測している。このトラックカウント
部44から出力されたカウント値は、端子45を介して
図1のシステムコントローラ9に送られる。
【0053】これにより、システムコントローラ9は、
光学ヘッドが移動する方向とその移動量(横断したトラ
ックの本数)を知ることができる。
【0054】上述したように、本実施の形態によれば、
図3の(d)のトラッククロス信号TKCと図3の
(f)のオフトラック信号OFTRの2つの信号間の位
相差を求め、この位相差から光ディスク半径方向への光
学ヘッド(レーザスポット)の移動方向を検出し、さら
にトラッククロス信号TKCから光学ヘッド(レーザス
ポット)が横断したトラックの本数を計測することによ
り、目的のトラックへ光学ヘッドをシークさせる際のシ
ーク制御を行うことが可能となる。
【0055】ところで、本実施の形態にて使用している
DVD−RWディスクのような追記型光ディスクの場
合、光ディスク上のトラック中心からずれた位置にレー
ザスポットが形成されている時の反射光量信号の比(す
なわち振幅)は、光ディスクに信号が記録されている記
録領域では大きな比(振幅)として得られるが、信号が
記録されていない未記録領域では小さな比(振幅)とし
てしか得られないことになる。
【0056】つまり、図2のオフトラック信号生成部2
5への入力信号は、上述したように、記録領域での反射
光量信号の比(振幅)が大きな値となり、未記録領域で
の反射光量信号の比(振幅)が小さな値となることで、
図3の(e)に示すような信号OFTR0になってしま
う。このことは、光学ヘッド(レーザスポット)が未記
録領域上に位置している時には正確なオフトラック信号
OFTRが得られないことを意味する。したがって、光
学ヘッド(レーザスポット)が未記録領域上に位置する
時には、図4の方向検出部43において光学ヘッド(レ
ーザスポット)の移動方向を正確に検出出来ず、その結
果として、トラックカウント部44においても光学ヘッ
ド(レーザスポット)が横断したトラック本数のカウン
トが正確に出来なくなる。
【0057】そこで、本実施の形態の光ディスク装置に
おいては、アンプ部4の図2のRF信号有無検出部24
にてRF信号の有無を検出すること、言い換えれば、光
学ヘッド(レーザスポット)が光ディスクの記録領域上
に位置しているのか、或いは未記録領域上に位置してい
るのかを検出しており、このRF信号有無検出信号RF
DETを図4の端子40からトラックカウント部44に
入力するようにし、RF信号が無くなった場合には方向
検出部43からの移動方向検出信号の信頼性が低い(無
い)と判断して当該移動方向検出信号を無視させ、トラ
ックカウント部44に対してトラッククロス信号TKC
のみを使用したトラックカウント動作を行わせるように
している。
【0058】すなわち、本発明実施の形態の光ディスク
装置は、図2のRF信号有無検出部24によるRF信号
有無検出信号RFDETがRF信号無しを示している場
合、トラックカウント部44において、移動方向検出信
号を無視した状態でトラッククロス信号TKCのみを使
用してトラックカウント動作を行うようにすることによ
り、未記録領域でのシークエラーの発生を防止してい
る。
【0059】なお、本発明実施の形態のRF信号有無検
出部24では、光ディスク上の小さい傷や塵等によって
発生するRF信号レベルの低下を、誤って未記録領域
(RF信号無し)として検出してしまわないように、R
F信号の有無検出レベルに所定量の余裕を持たせてい
る。ただしこの場合、光学ヘッド(レーザスポット)が
記録領域から未記録領域へ移動したタイミングと、RF
信号有無検出部24がRF信号無しの検出結果を出力す
るタイミングとの間に、ある程度のタイムラグ(例えば
数十マイクロ秒程度の遅延)が発生してしまうことにな
る。このように、未記録領域の検出に遅延が発生する
と、当該遅延時間内でトラックカウント動作にミスカウ
ントが発生する虞がある。
【0060】このようなことから、本実施の形態の光デ
ィスク装置のシステムコントローラ9は、トラックカウ
ント部44に対して、RF信号有無検出信号RFDET
にかかわらずに、前記トラッククロス信号TKCのみを
使用してトラックカウント動作を行うか、或いは、前述
したようにオフトラック信号OFTRによる移動方向検
出信号も同時に使用してトラックカウント動作を行うか
否かの選択制御を行うためのカウント制御信号SYSS
ELを生成するようにしている。すなわち本実施の形態
のシステムコントローラ9は、例えば予め光ディスクの
記録データ管理領域のデータから未記録領域のアドレス
データを取得し、このアドレスデータによりシーク先或
いはシーク途中に未記録領域が存在することを認識した
ならば、カウント制御信号SYSSELを端子46から
トラックカウント部44に送り、トラッククロス信号T
KCのみを使用してカウント動作を行うように、言い換
えれば、遅延時間分を含んでいる移動方向検出信号を無
視するように、当該トラックカウント部44を制御する
ことで、上述したような遅延時間によるミスカウントの
発生を未然に防止可能としている。
【0061】また、オフトラック信号OFTRは、例え
ば高速にシークしている最中は特に必要無いので、当該
高速シーク時にオフトラック信号OFTRを使用しない
ようなことも可能であるが、例えば、前記未記録領域が
シーク先の目標アドレスから例えばnトラック以内(マ
イナスnトラックまでの間)に無いような場合、すなわ
ち、シーク先の目標アドレスの近傍に未記録領域が存在
せず、例えば高速シーク時の移動誤差などによって未記
録領域にまで光学ヘッドが移動或いはオーバーランして
しまうような虞がない場合、トラックカウント部44で
のトラックカウント動作にオフトラック信号OFTRを
使用するように切り換えても良い。
【0062】つまり、本実施の形態の光ディスク装置の
システムコントローラ9は、光ディスクの未記録領域の
有無や、シーク先の目標アドレスと未記録領域との位置
関係に応じて、適応的に最良のシークが実現できるよう
に、カウント制御信号SYSSELによてトラックカウ
ント部44によるカウント動作を切り換え制御可能とな
っている。
【0063】次に、以上のような構成を有する本実施の
形態の光ディスク装置における第1のシーク動作制御例
について、以下に説明する。なお、この第1のシーク動
作制御は、主に図1のシステムコントローラ9が行う。
【0064】先ず、システムコントローラ9は、光ディ
スク装置に光ディスクが装填された時や予め光ディスク
が装填されている光ディスク装置の電源がオンされた時
などに、サーボ部8やドライバ7等を制御することによ
り、光ディスクの例えば最内周部に設けられている記録
データ管理領域のデータを光学ヘッド3により読み出さ
せ、当該光ディスクのどのアドレスにどの様なデータが
記録されているかをチェックする。また、システムコン
トローラ9は、当該記録データ管理領域から読み出した
データを、一時記憶手段(例えばシステムコントローラ
9の内部メモリ等)に格納する。
【0065】次に、システムコントローラ9は、光ディ
スク上の制御データに従って、或いはユーザによるキー
入力等に従って、現在光学ヘッド(レーザスポット)が
位置している光ディスク上のアドレス位置(現在アドレ
ス位置)に対するシーク先の目標アドレス位置を設定
し、さらに、現在アドレス位置から目標アドレス位置ま
でシークする際のトラック本数を計算する。また同時
に、システムコントローラ9は、現在アドレス位置から
目標アドレス位置までの間、又はシーク後の最終目的位
置に、未記録領域が有るかどうかを、記録データ管理領
域のデータを読み出すことによりチェックする。
【0066】ここで、システムコントローラ9は、未記
録領域があると判断した場合は、オフトラック信号OF
TRを使用しないシークが行われるようにサーボ部8を
制御する。すなわち、システムコントローラ9は、前記
カウント制御信号SYSSELにより、トラッククロス
信号TKCのみを使用してトラックカウント動作を行う
ようにトラックカウント部44を制御する。
【0067】一方、システムコントローラ9は、未記録
領域が無いと判断した場合は、オフトラック信号OFT
Rを使用したシークが行われるようにサーボ部8を制御
する。すなわち、システムコントローラ9は、前記カウ
ント制御信号SYSSELにより、オフトラック信号O
FTRとトラッククロス信号TKCの両方を使用してト
ラックカウント動作を行うようにトラックカウント部4
4を制御する。
【0068】これにより、本実施の形態の光ディスク装
置では、光ディスク上に記録領域と未記録領域が存在す
る(混在する)ような場合であっても、安定したシーク
動作を実現可能とし、且つ、前述したような遅延時間に
よるミスカウントの発生をも未然に防止可能となる。ま
た、本実施の形態の光ディスク装置によれば、前述した
ように、光ディスクの未記録領域の有無や、シーク先の
目標アドレスと未記録領域との位置関係に応じて、適応
的に最良のシークが実現できるように、トラックカウン
ト部44によるカウント動作を切り換えることも可能と
なっている。すなわち、本実施の形態の光ディスク装置
によれば、光ディスクの記録領域では安定にシークが可
能で、且つ未記録領域が有る場合でも、暴走等のシーク
エラーが発生することなく安定な制御を行うことが可能
である。
【0069】次に、本実施の形態の光ディスク装置にお
ける第2のシーク動作制御例について、以下に説明す
る。なお、この第2のシーク動作制御も、主に図1のシ
ステムコントローラ9が行う。
【0070】光ディスク装置において、記録可能な光デ
ィスクに信号を追記により記録する場合は、常に記録済
みの領域の終端位置、つまり未記録領域の開始位置に光
ヘッド(レーザスポット)を移動させるようなシーク動
作が頻繁に発生する。
【0071】そこで、このようなシーク動作を行う場合
も前述した第1のシーク動作制御例の場合と同様に、シ
ステムコントローラ9は、先ず、光ディスク装置に光デ
ィスクが装填された時や予め光ディスクが装填されてい
る光ディスク装置の電源がオンされた時などに、サーボ
部8やドライバ7等を制御することにより、光ディスク
の例えば最内周部に設けられている記録データ管理領域
のデータを光学ヘッド3により読み出させ、当該光ディ
スクのどのアドレスにどの様なデータが記録されている
のかをチェックし、また、どの位置から未記録領域とな
っているのかをチェックする。システムコントローラ9
は、当該チェック結果に基づいて記録領域と未記録領域
との境界位置を認識し、そのデータを、記録データ管理
領域から読み出したデータと共に一時記憶手段(例えば
システムコントローラ9の内部メモリ等)に記憶してお
く。
【0072】次に、システムコントローラ9は、光ディ
スク上の制御データに従って、或いはユーザによるキー
入力等に従って、現在光学ヘッド(レーザスポット)が
位置している光ディスク上のアドレス位置(現在アドレ
ス位置)に対するシーク先の目標アドレス位置を設定
し、さらに、この時点で、目標アドレス位置が前記未記
録領域の境界位置付近か否かを判断する。
【0073】そして、システムコントローラ9は、目標
アドレス位置が、境界位置のアドレスから例えば300
セクタ以上であると判断した場合は、以下に述べる第1
のシーク方法を選択し、また、300セクタ以内である
と判断した場合は、以下に述べる第2のシーク方法を選
択して、後述するようにシーク動作の制御を行う。
【0074】第1のシーク方法によるシーク動作制御の
手順を以下に説明する。
【0075】先ず、システムコントローラ9は、第1の
ステップとして、現在アドレスに対する目標アドレスと
の差を計算する。
【0076】次に、システムコントローラ9は、第2の
ステップとして、記録データ管理領域のシークテーブル
を参照しつつ、現在アドレスと目標アドレスの両アドレ
スから、光ヘッド(レーザスポット)を移動させる際に
横断するトラック本数を計算する。
【0077】次に、システムコントローラ9は、第3の
ステップとして、第2のステップで計算した本数のトラ
ックを横断するように光ヘッド(レーザスポット)を移
動させるシーク制御を行う。
【0078】その後、システムコントローラ9は、第4
のステップとして、第3のステップにて光ヘッド(レー
ザスポット)を移動させたときの移動位置でのアドレス
を取得し、この移動位置のアドレスが目標アドレス−a
(所定アドレス差)の範囲内であると認めたとき、シー
ク動作を終了させ、当該移動位置から目標アドレスの位
置まで通常の動作(例えばトラックジャンプ等)により
光ヘッド(レーザスポット)を移動させる。一方、シス
テムコントローラ9は、移動位置のアドレスが目標アド
レス−a(所定アドレス差)の範囲外であると認めたと
き、再度第1のステップに戻り、この第1のステップか
ら第4のステップまでの処理を行う。
【0079】図5の(a)を用いて、当該第1のシーク
方法の動作を、より具体的に説明する。なお、この図5
の(a)の例では、光ディスク上は全てデータが記録さ
れている領域(記録領域)となっている。
【0080】システムコントローラ9は、先ず、第1の
ステップとして、図5の(a)に示す現在アドレスに対
する目標アドレスとの差を計算し、次に、第2のステッ
プとして、シークテーブルを参照しつつ、現在アドレス
と目標アドレスの両アドレスから横断トラック本数を計
算し、次に、第3のステップとして、当該計算した本数
のトラックを横断するように光ヘッド(レーザスポッ
ト)を移動させるシーク制御を行う。その後、システム
コントローラ9は、第4のステップとして、シークによ
る移動位置のアドレスが目標アドレス−a(所定アドレ
ス差)の範囲内であるか否かを判定し、範囲内であると
き、シーク動作を終了させる。
【0081】ここで、第3のステップによる最初のシー
ク動作の際には、例えば、アドレス計算上の誤差や、光
ディスク上の傷や回路のノイズ等の影響に起因したトラ
ックカウントミスによる横断トラック本数計測の誤り、
サーボ信号等のばらつきによる目標アドレス位置への停
止位置ずれ等の要因によって、光ヘッドの停止位置が、
図5の(a)のシークA又はCに示すように、目標アド
レス位置からプラスアドレス方向又はマイナスアドレス
方向にずれてしまうことが考えられる。
【0082】したがって、この第1のシーク方法の場
合、システムコントローラ9は、第4のステップにおい
て、図5の(a)のシークA又はCによる移動位置での
アドレスが目標アドレス−a(所定アドレス差)の範囲
外であると認めたとき、再度第1のステップに戻り、図
5の(a)のシークA又はCによる移動位置でのアドレ
スを現在アドレスとし、この現在アドレスに対する目標
アドレスとの差を計算する。次に、システムコントロー
ラ9は、第2のステップにおいて、シークテーブルを参
照しつつ、現在アドレスと目標アドレスの両アドレスか
ら光ヘッド(レーザスポット)を移動させる際の横断ト
ラック本数を計算し、次に、第3のステップとして、図
5の(a)のシークB又はDに示すように、第2のステ
ップで計算した本数のトラックを横断するように光ヘッ
ド(レーザスポット)を移動させるシーク制御を行う。
その後、システムコントローラ9は、第4のステップに
おいて、図5の(a)のシークB又はDによる移動位置
でのアドレスを取得し、この移動位置のアドレスが目標
アドレス−a(所定アドレス差)の範囲内であると認め
たとき、シーク動作を終了させる。
【0083】以上のように、第1のシーク方法では、図
5の(a)のシークA又はCによる移動位置でのアドレ
スが目標アドレス−a(所定アドレス差)の範囲外にな
った場合、その移動位置を補正すべく、当該移動位置の
アドレスからプラスアドレス方向又はマイナスアドレス
方向へ、図5の(a)のシークB又はDのような再度の
シークを行うことで、目標アドレスへの到達を実現して
いる。
【0084】なお、図5の(a)は、この段階で目標ア
ドレスに到達した例を挙げているが、この段階でも未だ
移動位置のアドレスが目標アドレス−a(所定アドレス
差)の範囲外であるときは、さらに再度第1のステップ
に戻り、この第1のステップから第4のステップまでの
処理を行う。
【0085】上述した第1のシーク方法は、光ディスク
上が全て記録領域となっている場合のシーク動作制御方
法であるが、第2のシーク方法は、光ディスク上に未記
録領域が存在する場合のシーク動作制御方法である。
【0086】以下、当該第2のシーク方法シーク動作制
御の手順を説明する。
【0087】先ず、システムコントローラ9は、第1の
ステップとして、現在アドレスに対する目標アドレスと
の差を計算する。
【0088】次に、システムコントローラ9は、第2の
ステップとして、記録データ管理領域のシークテーブル
を参照しつつ、現在アドレスと目標アドレスの両アドレ
スから、光ヘッド(レーザスポット)を移動させる際に
横断するトラック本数を計算する。
【0089】次に、システムコントローラ9は、第3の
ステップとして、第2のステップで計算したトラック本
数から所定本数bを引いた本数のトラックを横断するよ
うに光ヘッド(レーザスポット)を移動させるシーク制
御を行う。
【0090】その後、システムコントローラ9は、第4
のステップとして、第3のステップにて光ヘッド(レー
ザスポット)を移動させたときの移動位置でのアドレス
を取得し、この移動位置のアドレスが目標アドレス−a
(所定アドレス差)の範囲内であると認めたとき、シー
ク動作を終了させ、当該移動位置から目標アドレスの位
置まで通常の動作(例えばトラックジャンプ等)により
光ヘッド(レーザスポット)を移動させる。一方、シス
テムコントローラ9は、移動位置のアドレスが目標アド
レス−a(所定アドレス差)の範囲外であると認めたと
き、再度第1のステップに戻り、この第1のステップか
ら第4のステップまでの処理を行う。
【0091】図5の(b)を用いて、当該第2のシーク
方法の動作を、より具体的に説明する。なお、この図5
の(b)の例では、光ディスク上に記録領域と未記録領
域が存在しており、目標アドレスは未記録領域の開始位
置の近傍であるとする。
【0092】システムコントローラ9は、先ず、第1の
ステップとして、図5の(b)に示す現在アドレスに対
する目標アドレスとの差を計算し、次に、第2のステッ
プとして、シークテーブルを参照しつつ、現在アドレス
と目標アドレスの両アドレスから横断トラック本数を計
算する。
【0093】次に、実際にシークを開始するわけである
が、ここで、当該図5の(b)の例のように光ディスク
上に記録領域と未記録領域が存在し、目標アドレスは未
記録領域の開始位置の近傍である場合において、当該シ
ークの際に、例えば、アドレス計算上の誤差や、光ディ
スク上の傷や回路のノイズ等の影響に起因したトラック
カウントミスによる横断トラック本数計測の誤り、サー
ボ信号等のばらつきによる目標アドレス位置での停止位
置ずれ等の要因によって、光ヘッドの停止位置が図5の
(b)の未記録領域の開始位置を越えてしまうこと、す
なわちシーク時に停止位置が未記録領域になってしまう
ことは望ましくない。
【0094】そこで、当該第2のシーク方法において
は、第3のステップの際に、図5の(b)のシークEに
示すように、第2のステップで計算したトラック本数か
ら所定本数bを引いた本数のトラックを横断するように
光ヘッド(レーザスポット)を移動させるシーク制御を
行う。すなわち、この第2のシーク方法では、上述のよ
うなアドレス計算上の誤差や横断トラック本数計測の誤
り、停止位置ずれ等の要因によって光ヘッドが目標アド
レス(目標となるトラック)からずれてしまう場合の本
数誤差の範囲をX本であると想定し、当該X本よりも大
きいb本分を、第2のステップで計算したトラック本数
から引いた本数のトラックを横断するように光ヘッド
(レーザスポット)を移動させるシーク制御を行うこと
で、最初のシークの際に光ヘッドの停止位置が図5の
(b)の未記録領域の開始位置を越えてしまうことを防
止している。これにより、シークの際に、目標アドレス
位置より外周側(未記録領域)に光ヘッドが到達するこ
とはなく、必ず、内周側(記録領域)内に到達する事に
なる。
【0095】その後、システムコントローラ9は、第4
のステップにおいて、第3のステップにて図5の(b)
のシークEのように光ヘッド(レーザスポット)を移動
させたときの移動位置のアドレスを取得し、この移動位
置のアドレスが目標アドレス−a(所定アドレス差)の
範囲内であると認めたとき、シーク動作を終了させ、一
方、移動位置のアドレスが目標アドレス−a(所定アド
レス差)の範囲外であると認めたときには、再度第1の
ステップに戻り、この第1のステップから第4のステッ
プまでの処理を行う。
【0096】すなわち、システムコントローラ9は、第
1のステップにおいて、図5の(b)のシークEによる
移動位置でのアドレスを現在アドレスとし、この現在ア
ドレスに対する目標アドレスとの差を計算し、次に、第
2のステップにおいて、シークテーブルを参照しつつ、
当該現在アドレスと目標アドレスの両アドレスから光ヘ
ッド(レーザスポット)を移動させる際に横断するトラ
ック本数を計算し、次に、第3のステップとして、図5
の(b)のシークFに示すように、第2のステップにて
計算したトラック本数から所定本数bを引いた本数のト
ラックを横断するように、光ヘッド(レーザスポット)
を移動させるシーク制御を行う。その後、システムコン
トローラ9は、第4のステップにおいて、図5の(b)
のシークFによる移動位置でのアドレスを取得し、この
移動位置のアドレスが目標アドレス−a(所定アドレス
差)の範囲内であると認めたとき、シーク動作を終了さ
せる。
【0097】なお、図5の(b)は、この段階で目標ア
ドレスに到達した例を挙げているが、この段階でも未だ
移動位置のアドレスが目標アドレス−a(所定アドレス
差)の範囲外であるときは、さらに再度第1のステップ
に戻り、この第1のステップから第4のステップまでの
処理を行う。
【0098】以上のように、第2のシーク方法では、当
該図5の(b)の例のように光ディスク上に記録領域と
未記録領域が存在し、また、目標アドレスが未記録領域
の開始位置の近傍である場合であっても、シーク時に未
記録領域内に光ヘッドを移動させてしまうことなく、結
果的に、短時間で目標アドレスへの到達を実現してい
る。
【0099】なお、上述した第2のシーク方法により光
ヘッドを目標アドレス位置に移動させた後、例えば新た
な記録を行うために、未記録領域の開始位置で光ヘッド
をキックバックにより待機させておくようなケースが考
えられる。この場合、光ヘッド(レーザスポット)の待
機位置が、キックバックによって記録領域と未記録領域
との間を往復するようになることは、未記録領域用と記
録領域用の回路を切り換えなければならなくなるなどの
理由から好ましくない。
【0100】そこで、本実施の形態の光ディスクのシス
テムコントローラ9は、当該キックバックによる待機時
のサーボ制御として、以下の第1の待機方法と第2の待
機方法の何れかをとるようにする。
【0101】第1の待機方法は、前述の第1のシーク方
法の場合と同様に、光ディスク上の全てが記録領域とな
っている場合や、未記録領域の開始位置が目標アドレス
から充分に離れている場合において、キックバックによ
る待機を行うときのサーボ制御方法である。
【0102】この第1の待機方法の場合、システムコン
トローラ9は、図6の(a)に示すように、例えば次に
再生すべき目的アドレス位置を光ヘッドが通過した段階
で、当該光ヘッドをキックバックKBさせて待機するよ
うな待機制御を行う。
【0103】また、第2の待機方法は、前述の第2のシ
ーク方法の場合と同様に、光ディスク上に記録領域と未
記録領域が存在し、待機位置である目的アドレスが未記
録領域の近傍である場合において、キックバックによる
待機を行うときのサーボ制御方法である。
【0104】この第2の待機方法の場合、システムコン
トローラ9は、前述の第2のシーク方法の場合と同様
に、先ず待機位置が記録領域内で且つ未記録領域の開始
位置から充分離れた位置であるのか、或いは未記録領域
の開始位置であるのかを判断する。
【0105】ここで、待機位置の目的アドレスが記録領
域内で且つ未記録領域の開始位置から充分離れた位置で
あると判断した場合、システムコントローラ9は、図6
の(a)の場合と同様に、例えば目的アドレス位置を光
ヘッドが通過した段階で、当該光ヘッドをキックバック
KBさせて待機するような待機制御を行う。
【0106】一方、待機位置が記録開始位置、すなわち
例えば未記録領域の開始位置であると判断した場合、シ
ステムコントローラ9は、図6の(b)に示すように、
記録を開始すべきアドレス位置である目的アドレスに対
して、少なくともトラック本数として1本分以上内周側
(記録領域側)の位置に相当する位置にて待機するよう
に制御する。すなわちこの場合のシステムコントローラ
9は、前述の第2のシーク方法の場合と同様の考え方と
して、当該記録開始位置である目的アドレスに対して少
なくとも1本分以上内周側(記録領域側)のトラックに
相当するアドレスをシークテーブルを参照して求め、そ
して待機時に当該内周側(記録領域側)のトラック(に
相当するアドレス位置)を光ヘッドが通過した段階でキ
ックバックKBを行いながら待機し、次に再生または記
録の指示があった段階で、そのキックバック状態を回避
し、目的のアドレスに到達するように制御を行う。
【0107】本実施の形態の光ディスク装置によれば、
以上の待機方法により、安定に待機を行うことが可能と
なる。
【0108】なお、以上説明した実施の形態の例では、
DVD等の単層ディスクで使用されている内周から外周
へ向かって螺旋上にトラック(ランド或いはグルーブ)
がカッティングされ、内周から外周に向かって記録や再
生が行われる光ディスクを例にして説明しているが、方
向が逆の光ディスク(外周から内周に向かって記録や再
生が行われる光ディスク)の場合でも、本発明は適用可
能である。
【0109】最後に、上述した各実施の形態の説明は本
発明の一例であり、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れることはない。このため、上述した各実施の形態以外
であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲
であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であること
はもちろんである。
【0110】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明に係るシーク制
御方法によれば、シーク先或いはシーク途中の領域が記
録領域か未記録領域であるかを検出し、その検出結果に
基づいて、シーク時のトラックカウント動作を、トラッ
キングエラー信号及び当該トラッキングエラー信号に対
して所定の位相差を有する信号の両方を用いて行うか、
又は、トラッキングエラー信号のみを用いて行うかを切
り換えることにより、記録媒体上に記録領域と未記録領
域が存在する(混在する)ような場合であっても、安定
したシーク動作を実現可能である。
【0111】請求項2に記載の本発明に係るシーク制御
装置によれば、シーク先或いはシーク途中の記録媒体上
の領域が、信号の記録されている記録領域であるか、又
は、信号の記録されていない未記録領域であるかを検出
する検出手段と、シーク時の横断トラック本数のカウン
ト動作をトラッキングエラー信号及び当該トラッキング
エラー信号に対して所定の位相差を有する信号の両方を
用いて行う第1のトラックカウント手段と、シーク時の
横断トラック本数のカウント動作をトラッキングエラー
信号のみを用いて行う第2のトラックカウント手段と、
記録領域であると検出した時には第1のトラックカウン
ト手段を選択し、未記録領域であると検出した時には第
2のトラックカウント手段を選択する選択手段とを有す
ることにより、記録媒体上に記録領域と未記録領域が存
在する(混在する)ような場合であっても、安定したシ
ーク動作を実現可能である。
【0112】請求項3に記載の本発明に係る記録再生方
法によれば、記録媒体の制御情報管理領域から記録領域
と未記録領域の存在位置を読み出し、シーク動作時のシ
ーク先或いはシーク途中の領域が、記録領域であるか未
記録領域であるかを検出し、記録領域であるか未記録領
域であるかの検出結果により、シーク時のトラック本数
のカウント動作を、トラッキングエラー信号及び当該ト
ラッキングエラー信号に対して所定の位相差を有する信
号の両方を用いたトラックカウントとトラッキングエラ
ー信号のみを用いたトラックカウントの何れかに切り換
えることにより、記録媒体上に記録領域と未記録領域が
存在する(混在する)ような場合であっても、安定した
シーク動作を実現可能である。
【0113】請求項4に記載の本発明に係る記録再生装
置によれば、記録媒体上の制御情報管理領域から記録領
域と未記録領域の存在位置を読み出す読み出し手段と、
記録媒体上のトラックを横断する方向にヘッドを移動さ
せるシーク動作時のシーク先或いはシーク途中が記録領
域であるか未記録領域であるかを検出する検出手段と、
シーク時の横断トラック本数のカウント動作をトラッキ
ングエラー信号及び当該トラッキングエラー信号に対し
て所定の位相差を有する信号の両方を用いて行う第1の
トラックカウント手段と、シーク時の横断トラック本数
のカウント動作をトラッキングエラー信号のみを用いて
行う第2のトラックカウント手段と、記録領域であると
検出した時に第1のトラックカウント手段による信号を
選択し、未記録領域であると検出した時に第2のトラッ
クカウント手段による信号を選択する選択手段とを有
し、その選択された信号を使用して前記シークを行うこ
とにより、記録媒体上に記録領域と未記録領域が存在す
る(混在する)ような場合であっても、安定したシーク
動作を実現可能である。
【0114】請求項5に記載の本発明に係るシーク制御
装置によれば、記録媒体上から記録領域と未記録領域と
の境界を検出する検出手段と、シーク先の目標位置が記
録領域内であるときに使用する第1のシーク動作制御手
段と、シーク先の目標位置が未記録領域の近傍であると
きに使用する第2のシーク動作制御手段と、境界検出結
果に基づいて第1のシーク動作制御手段と第2のシーク
動作制御手段との切り換え選択を行う選択手段とを有す
ることにより、記録媒体上に記録領域と未記録領域が存
在する(混在する)ような場合であっても、安定したシ
ーク動作を実現可能であり、また、例えば未記録領域付
近にシークする場合であっても安定したシーク動作が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の光ディスク装置の概略構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明実施の形態の光ディスク装置のアンプ部
のエラー信号生成部分の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図3】アンプ部のエラー信号生成部分の信号波形を示
す波形図である。
【図4】本発明実施の形態の光ディスク装置のサーボ部
のシーク移動方向及びトラック本数計測部分の概略構成
を示すブロック図である。
【図5】本発明実施の形態の第1のシーク方法及び第2
のシーク方法の説明に用いる図である。
【図6】本発明実施の形態の第1の待機方法及び第2の
待機方法の説明に用いる図である。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…スピンドルモータ、3…光ヘッ
ド、4…アンプ部、5…信号処理部、6…AV符号化復
号化部、7…ドライバ、8…サーボ部、9…システムコ
ントローラ、10…キー入力部、11…オーディオ,ビ
デオ信号の入出力端子、12…制御データの入力端子、
13…ATAPIのインターフェイス部、14…トラッ
クバッファメモリ、15…64MビットD−RAM、2
2…マトリクスアンプ、23…フォーカスエラー信号生
成部、24…RF信号有無検出部、25…オフトラック
信号生成部、26…DPD信号生成部、27…PP又は
DPP信号生成部、28…スイッチ、29…トラックク
ロス信号生成部、43…方向検出部、44…トラックカ
ウント部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D088 PP02 SS05 UU01 5D117 AA02 AA10 BB06 CC06 EE08 EE14 FF10 FF14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも記録可能な記録媒体上に形成
    されているトラックを横断する方向にヘッドを移動させ
    るシーク動作の制御のためのシーク制御方法において、 シーク先或いはシーク途中の記録媒体上の領域が、信号
    の記録されている記録領域であるか、又は、信号の記録
    されていない未記録領域であるかを検出するステップ
    と、 前記検出ステップによる検出結果に基づいて、前記シー
    ク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカウント動
    作を、トラッキングエラー信号及び当該トラッキングエ
    ラー信号に対して所定の位相差を有する信号の両方を用
    いて行うか、又は、前記トラッキングエラー信号のみを
    用いて行うかを切り換える切り換えステップとを有する
    ことを特徴とするシーク制御方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも記録可能な記録媒体上に形成
    されているトラックを横断する方向にヘッドを移動させ
    るシーク動作の制御を行うシーク制御装置において、 シーク先或いはシーク途中の記録媒体上の領域が、信号
    の記録されている記録領域であるか、又は、信号の記録
    されていない未記録領域であるかを検出する検出手段
    と、 前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカ
    ウント動作を、トラッキングエラー信号及び当該トラッ
    キングエラー信号に対して所定の位相差を有する信号の
    両方を用いて行う第1のトラックカウント手段と、 前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカ
    ウント動作を、前記トラッキングエラー信号のみを用い
    て行う第2のトラックカウント手段と、 前記検出手段にて記録領域であると検出した時には前記
    第1のトラックカウント手段を選択し、前記検出手段に
    て未記録領域であると検出した時には前記第2のトラッ
    クカウント手段を選択する選択手段とを有することを特
    徴とするシーク制御装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも記録可能な記録媒体に信号を
    記録/再生する記録再生方法において、 前記記録媒体上に設けられている制御情報管理領域か
    ら、信号の記録されている記録領域と信号の記録されて
    いない未記録領域の存在位置を読み出す読み出しステッ
    プと、 前記記録媒体上に形成されているトラックを横断する方
    向にヘッドを移動させるシーク動作時のシーク先或いは
    シーク途中の前記記録媒体上の領域が、前記記録領域で
    あるか、又は、未記録領域であるかを検出する検出ステ
    ップと、 前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカ
    ウント動作を、トラッキングエラー信号及び当該トラッ
    キングエラー信号に対して所定の位相差を有する信号の
    両方を用いて行うか、又は、前記トラッキングエラー信
    号のみを用いて行うかを切り換える切り換えステップと
    を有し、 前記切り換えステップにて選択された信号を使用して前
    記シークを行うことを特徴とする記録再生方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも記録可能な記録媒体に信号を
    記録/再生する記録再生装置において、 前記記録媒体上に設けられている制御情報管理領域か
    ら、信号の記録されている記録領域と信号の記録されて
    いない未記録領域の存在位置を読み出す読み出し手段
    と、 前記記録媒体上に形成されているトラックを横断する方
    向にヘッドを移動させるシーク動作時のシーク先或いは
    シーク途中の前記記録媒体上の領域が、前記記録領域で
    あるか、又は、未記録領域であるかを検出する検出手段
    と、 前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカ
    ウント動作を、トラッキングエラー信号及び当該トラッ
    キングエラー信号に対する所定の位相差を有する信号の
    両方を用いて行う第1のトラックカウント手段と、 前記シーク時に前記ヘッドが横断するトラック本数のカ
    ウント動作を、前記トラッキングエラー信号のみを用い
    て行う第2のトラックカウント手段と、 前記検出手段にて前記記録領域であると検出した時に
    は、前記第1のトラックカウント手段による信号を選択
    し、前記検出手段にて前記未記録領域であると検出した
    時には前記第2のトラックカウント手段による信号を選
    択する選択手段とを有し、 前記選択手段にて選択された信号を使用して前記シーク
    を行うことを特徴とする記録再生装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも記録可能な記録媒体上に形成
    されているトラックを横断する方向にヘッドを移動させ
    るシーク動作の制御のためのシーク制御装置において、 記録媒体上から、信号の記録されている記録領域と信号
    の記録されていない未記録領域との境界を検出する検出
    手段と、 シーク先の目標位置が前記記録領域内であるときに使用
    する第1のシーク動作制御手段と、 シーク先の目標位置が前記未記録領域の近傍であるとき
    に使用する第2のシーク動作制御手段と、 前記検出手段による境界検出結果に基づいて、前記第1
    のシーク動作制御手段と前記第2のシーク動作制御手段
    との切り換え選択を行う選択手段とを有することを特徴
    とするシーク制御装置。
JP11141737A 1999-05-21 1999-05-21 シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置 Pending JP2000331353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141737A JP2000331353A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141737A JP2000331353A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331353A true JP2000331353A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15299043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141737A Pending JP2000331353A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016946A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif
US7248541B2 (en) 2002-07-30 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk device and access method for optical disk device
US20100329086A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 J & K Car Electronics Corporation Optical disc reproducing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016946A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif
US6850473B1 (en) 1999-08-31 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc device and method for controlling the same
US7248541B2 (en) 2002-07-30 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk device and access method for optical disk device
US20100329086A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 J & K Car Electronics Corporation Optical disc reproducing method
EP2276031A3 (en) * 2009-06-29 2011-10-12 J & K Car Electronics Corporation Optical disc reproducing method
US8213274B2 (en) 2009-06-29 2012-07-03 JVC Kenwood Corporation Optical disc reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1174875B1 (en) Recording apparatus and recording method
US20010015943A1 (en) Information recording apparatus and information reproducing apparatus
US20060077805A1 (en) Disk drive apparatus and seek method
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
WO2003046909A1 (fr) Dispositif d'enregistrement optique, dispositif de reproduction optique, procede d'enregistrement sur support d'enregistrement, et procede de reproduction sur support d'enregistrement
US7719945B2 (en) Information recording method allowing improved access to a recording start position of user data in an information recording medium and apparatus performing the same
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
US20050207304A1 (en) Optical disk apparatus and a focus-jumping control method thereof
JP2000331353A (ja) シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
EP1525581B1 (en) Rotation speed control for recording information
JP2001126270A (ja) シーク制御方法及びシーク制御装置
JP2001209949A (ja) シーク制御方法
US20080025165A1 (en) Optical disc drive and control method thereof
JP2004111052A (ja) シーク制御装置
JP2001236652A (ja) 記録方法及び装置
KR100272377B1 (ko) 기록형 디스크의 데이터 재생방법
KR100574921B1 (ko) 광디스크의 종류에 따른 배속 설정 방법
KR100624274B1 (ko) 광 디스크 기록/재생 장치의 제어 방법
KR100640916B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 방향 검출 방법
WO2003065368A1 (fr) Unite de commande de disque optique, et dispositif a disque optique equipe de cette unite
JP4252011B2 (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004079001A (ja) 光記録媒体のリンキングずれ検出装置及び方法
KR100752872B1 (ko) 기록재생 장치
KR20010025993A (ko) 광기록 매체의 결함영역 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306