JP2000328564A - 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法 - Google Patents

杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法

Info

Publication number
JP2000328564A
JP2000328564A JP11139312A JP13931299A JP2000328564A JP 2000328564 A JP2000328564 A JP 2000328564A JP 11139312 A JP11139312 A JP 11139312A JP 13931299 A JP13931299 A JP 13931299A JP 2000328564 A JP2000328564 A JP 2000328564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
foundation
reinforcing
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139312A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tezuka
純一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J KENCHIKU SYST KK
Kenchiku Syst Kk J
Original Assignee
J KENCHIKU SYST KK
Kenchiku Syst Kk J
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J KENCHIKU SYST KK, Kenchiku Syst Kk J filed Critical J KENCHIKU SYST KK
Priority to JP11139312A priority Critical patent/JP2000328564A/ja
Publication of JP2000328564A publication Critical patent/JP2000328564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストかつ短期間にて、熟練を要すること
なく、容易にしかも安全に施工して地盤を改良し、上部
に構築される基礎を安定して支持させる杭基礎における
杭及び施工方法を提供する。 【解決手段】 基礎が構築される地盤に、版状に形成さ
れた先端補強杭版12a、中間補強杭版12b、後端補
強杭版12cからなる複数の補強杭版12を、順に打ち
込む。補強杭版12を打ち込む際に、各補強杭版12に
形成された連結用切欠部14同士をかみ合わせることに
より、互いに十字状に連結させる。打ち込んだ補強杭版
12からなる補強杭11によって地盤改良型の簡易杭基
礎を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、構造物の基礎が
構築される地盤に打ち込まれて基礎を支持する杭基礎に
係り、特に、軟弱地盤に用いて好適な杭基礎における地
盤改良型簡易杭及びその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、構造物の基礎は、構造物の荷
重を、基礎を構成するフーチングや基礎スラブから地盤
へ伝達するようになっている。この基礎としては、施工
現場における地盤によって各種の構造があり、その内で
も基礎スラブと布基礎とを一体化したべた基礎あるいは
耐圧版基礎と呼ばれる基礎は、地盤の長期許容地耐力が
小さい(例えば3t/m2未満)場合に適用され、床下
噴砂を押さえて過大な不同沈下を防止する効果を期待す
ることができ、近年多くの構造物に適応されている。
【0003】しかしながら、この基礎にあっても、地耐
力がさらに小さい(例えば2t/m 2未満)場合や、地
盤中に圧密層がある場合は、不同沈下の防止効果が小さ
くなってしまう。
【0004】このため、このような場合には、各種の杭
を用いた杭基礎とする必要がある。この杭としては、木
杭、鉄筋コンクリート杭、鋼杭あるいはこれらを混合さ
せた合成杭があり、施工の仕方から、地盤へ打ち込む打
ち込み杭、地盤に穴をあけ、その穴内に鉄筋を配設して
コンクリートを打設して鉄筋コンクリート杭を構築する
場所打ち杭、地盤にあけた穴へ杭を配設して埋め戻す埋
め込み杭等に分類される。
【0005】また、これら杭としては、岩盤等の支持層
へ到達させたものが支持杭と呼ばれ、支持層まで到達さ
せずに地盤との摩擦力によって支持力を得るものが摩擦
杭と呼ばれている。
【0006】ここで、打ち込み杭を用いて杭基礎を施工
する場合は、大型杭打ち機(約20t)によって所定長
さの杭を地盤へ打ち込む。なお、所定長さ以上に打ち込
む場合は、打ち込んだ杭に、継手金具あるいは直接溶接
するなどにより、新たな杭を継ぎ足して打ち込み、その
後、杭の上端である杭頭と基礎とを一体化させる。
【0007】なお、摩擦杭を用いる場合は、アースオー
ガを用いて地盤に穴をあけ、この穴に、砕石などをいれ
ながら、外周面に節を有する節杭等の摩擦杭を打ち込
み、その後、杭頭と一体化させるように基礎を構築す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の基礎
構造にあっては、基礎に一体化させた杭自体の自重によ
る沈下によって、基礎が地中へ引っ張られる恐れがあ
る。特に、各杭における地耐力が均一でない場合、地耐
力の小さい杭が沈み、地耐力の大きい杭が残るため、地
耐力の大きい杭の上部における基礎が持ち上がってしま
う恐れがあった。
【0009】また、大型打ち込み機やアースオーガ等の
重機を用いなければならず、その運搬・設置・作業等に
多大な労力及び時間を要するとともに、コストアップを
招いてしまうという問題があり、しかも、この種の重機
を安全に操作するために熟練工が必要であった。しか
も、周囲の道路事情等によっては、これら重機の搬入や
重機による施工を行うことが困難であった。
【0010】また、重機及び杭の運搬、搬入作業のた
め、杭打ち作業に数日かかってしまい、工期の長期化を
招いてしまう。しかも、打ち込み杭の場合は、打ち込み
時の衝撃が周辺に影響を与えてしまうという問題があ
り、また、摩擦杭の場合は、地盤との摩擦により支持力
を得るもの、つまり支持層まで達していないものである
ので、安定性に劣るという問題があった。
【0011】また、場所打ち杭の場合は、現場における
作業工程が多く、工期の長期化を招いてしまい、しか
も、工事が天候に左右されるという問題があった。
【0012】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、低コストかつ短期間にて、熟練を要することなく
容易にしかも安全に施工することが可能な安定性に優れ
た杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法を
提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の杭基礎における地盤改良型簡易杭
は、地盤上に構築された基礎の下方側における地盤中に
打ち込まれて前記基礎を支持する杭基礎における地盤改
良型簡易杭であって、複数の版状の補強杭版が互いに十
字状に連結されて地盤に埋設されていることを特徴とし
ている。
【0014】このように、版状の補強杭版が十字状に連
結されて打ち込まれて摩擦杭として作用することによ
り、上部に構築された基礎を確実にかつ安定して支持す
ることができる。また、杭を基礎にアンカーさせて一体
化させたものと比較して、単に地盤に打ち込んで地盤を
補強する地盤改良型の構造であるので、補強杭版の自重
によって基礎を沈下させるような不具合もない。
【0015】請求項2記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭は、請求項1記載の杭基礎における地盤改良型簡
易杭において、前記補強杭版には、連結用切欠部が形成
され、互いの連結用切欠部同士をかみ合わせることによ
り、互いに十字状に連結されていることを特徴としてい
る。
【0016】つまり、補強杭版に形成された連結用切欠
部同士をかみ合わせて十字状に連結した構造であるの
で、十字状に連結された補強杭版同士がずれるようなこ
とがない。つまり、連結状態を確実に維持させることが
でき、地盤との摩擦による支持力を確実に得ることがで
きる。
【0017】請求項3記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭は、請求項1または請求項2記載の杭基礎におけ
る地盤改良型簡易杭において、前記補強杭版に、上下に
貫通する貫通孔が形成され、該貫通孔には、パイプが挿
通され、前記パイプは、前記補強杭版同士の間にて、複
数の孔部が形成され、前記パイプへ充填した凝固剤が、
前記孔部から外部に流出されて地盤が固められているこ
とを特徴としている。
【0018】すなわち、パイプの孔部から地盤内へ流出
した凝固剤によって、周囲の地盤が固められているの
で、基礎の支持力をさらに高めることができる。
【0019】請求項4記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法は、地盤上に構築される基礎の下方側
における地盤中に打ち込まれて前記基礎を支持する杭基
礎における地盤改良型簡易杭の施工方法であって、前記
基礎の構築箇所における前記地盤中に、版状に形成され
た複数の補強杭版を、互いに十字状に連結させながら打
ち込むことを特徴としている。
【0020】つまり、複数の版状の補強杭版を十字状に
連結させながら地盤へ打ち込むので、一体型の杭を打ち
込んだり埋め込んだりする場合と比較して、小型の重機
を用いて容易にしかも安全に作業を行うことができ、工
期短縮化、低コスト化を図ることができる。また、重機
や杭の運搬、搬入作業も容易に行うことができ、これに
より、さらなる工期短縮化を図ることができる。また、
地盤の状態に応じて補強杭版の数を増減させて調節する
ことができる。さらには、場所打ち杭と比較して、現場
における作業工程が少なく、工期の短縮化を図ることが
でき、また、天候にあまり左右されずに作業を行うこと
ができる。
【0021】請求項5記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法は、請求項4記載の杭基礎における地
盤改良型簡易杭の施工方法において、予め地盤にガイド
棒を打ち込み、中心に貫通孔が形成された前記補強杭版
を、前記ガイド棒が前記貫通孔に挿通されるように順に
地盤へ打ち込むことを特徴としている。
【0022】このように、予め地盤に打ち込んだガイド
棒を補強杭版の貫通孔に挿通させながら打ち込むもので
あるので、地盤への補強杭版の打ち込みを高精度に行う
ことができる。
【0023】請求項6記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法は、請求項4記載の杭基礎における地
盤改良型簡易杭の施工方法において、中心に貫通孔が形
成された前記補強杭版に、パイプを挿通させて取り付け
て地盤へ打ち込み、パイプを接続させながら前記補強杭
版同士を互いに十字状に連結させ、前記パイプへ凝固剤
を注入し、前記パイプに予め形成した孔部から凝固剤を
流出させて補強杭版の周囲の地盤を固めることを特徴と
している。
【0024】すなわち、パイプへ凝固剤を充填し、パイ
プの孔部から地盤中へ凝固剤を流出させることにより、
補強杭の周囲の地盤を固めることができ、これにより、
さらなる良好な地盤改良を行うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の杭基礎における地
盤改良型簡易杭及びその施工方法の実施の形態の例を図
によって説明する。図1及び図2において、符号1は、
基礎である。この基礎1は、地盤Gの上部に、砕石また
は栗石を敷き詰めさらにランマー等で突固めしてなる下
地層2の上部に構築されている。この基礎1は、面方向
に構築された基礎耐圧版3と、この基礎耐圧版3の上部
に立設された布基礎4と、基礎耐圧版3の下方側に設け
られた地中梁5とを有しており、内部に鉄筋6が配設さ
れた鉄筋コンクリート製である。
【0026】この基礎1には、その下面側における複数
箇所に、補強杭11が設けられている。これら補強杭1
1は、それぞれ基礎1の外周部及び地中梁5の下方側
に、これら地中梁5の長手方向に沿って間隔をあけて設
けられたもので、図3に示すように、複数の補強杭版1
2から構成されている。これら補強杭版12は、プレキ
ャストコンクリート版からなるもので、先端に用いられ
る先端補強杭版12aと、中間に用いられる中間補強杭
版12bと、後端に用いられる後端補強杭版12cとか
ら構成されている。
【0027】先端補強杭版12aは、図4に示すよう
に、その先端における両端部にテーパ部15を形成する
ことにより角部とされ、後端部には連結用切欠部14が
形成されている。中間補強杭版12bは、図5に示すよ
うに、先端部及び後端部にそれぞれ連結用切欠部14が
形成されており、また、先端における両側部にテーパ部
15が形成されている。後端補強杭版12cは、図6に
示すように、先端部だけに連結用切欠部14が形成され
ており、また、この先端部における両端部にテーパ部1
5が形成されている。
【0028】そして、先端補強杭版12aの後端部の連
結用切欠部14に、中間補強杭版12bの先端側の連結
用切欠部14がかみ合わされて、これら先端補強杭版1
2aと中間補強杭版12bとが互いに連結されている。
また、中間補強杭版12b同士は、下方の中間補強杭版
12bの後端側に形成された連結用切欠部14に、上方
の中間補強杭版12bの先端側に形成された連結用切欠
部14がかみ合わされて、これら中間補強杭版12b同
士が互いに連結されている。
【0029】さらに、中間補強杭12bの後端側の連結
用切欠部14に、後端補強杭版12cの先端側の連結用
切欠部14がかみ合わされて、これら中間補強杭版12
bと後端補強杭版12cとが互いに連結されている。こ
れにより、これら補強杭版12同士は、それぞれ直交し
て平面視十字状に連結されている。
【0030】次に、上記の補強杭11からなる地盤改良
型簡易杭を施工する場合について、図7によって、その
施工手順に沿って説明する。まず、図7(a)に示すよ
うに、基礎1の外周部及び地中梁5の形成箇所における
地盤Gに、先端補強杭版12aを打ち込む。
【0031】次いで、図7(b)に示すように、この先
端補強杭版12aの後端部に、連結用切欠部14同士を
かみ合わせるように中間補強杭版12bを連結させて、
この中間補強杭版12bの上方から押圧することによ
り、これら互いに連結させた先端補強杭版12a及び中
間補強杭版12bを地盤G中へ打ち込む。
【0032】さらに、図7(c)に示すように、中間補
強杭版12bの後端部に、連結用切欠部14をかみ合わ
せるように、他の中間補強杭版12bを連結させて、こ
の中間補強杭版12bの上方から押圧することにより、
これら互いに連結させた先端補強杭版12a及び複数の
中間補強杭版12bを地盤G中へ打ち込む。なお、打ち
込み深さに応じて、図7(d)に示すように、さらに中
間補強杭版12bを連結させて上方から押圧して地盤G
中へ打ち込む。
【0033】その後、図7(e)に示すように、中間補
強杭版12bの後端部に、連結用切欠部14をかみ合わ
せるように、後端補強杭版12cを連結させて、この後
端補強杭版12cの上方から押圧することにより、これ
ら互いに連結させた先端補強杭版12a、中間補強杭版
12b及び後端補強杭版12cを地盤G中へ打ち込む。
なお、これら補強杭版12を打ち込む場合は、図8に示
すように、小型の重機であるバックホー16(0.5t
程度)によって補強杭版12を上方側から押圧して打ち
込む。
【0034】そして、上記のようにして補強杭版12を
所定の位置に全て打ち込んだら、その上面側に砕石また
は栗石を敷き込み、その後、ランマー等で突固めて下地
層2を施工し、この下地層2の上部に、鉄筋6を配設し
て型枠を設置し、その後、コンクリートを打設して基礎
1を構築する。
【0035】このように、上記の地盤改良型簡易杭によ
れば、版状の補強杭版12が十字状に連結されて打ち込
まれた補強杭11が摩擦杭として作用することにより、
補強杭11の上部に基礎1を確実にかつ安定して支持す
ることができる。また、杭を基礎にアンカーさせて一体
化させたものと比較して、単に地盤Gに打ち込んで地盤
Gを補強する地盤改良型の構造であるので、補強杭11
の自重によって基礎1を沈下させるような不具合もな
い。
【0036】さらに、補強杭版12に形成された連結用
切欠部14同士をかみ合わせて十字状に連結した構造で
あるので、十字状に連結された補強杭版12同士がずれ
るようなことがない。つまり、連結状態を確実に維持さ
せることができ、地盤Gとの摩擦による支持力を確実に
得ることができる。
【0037】さらには、補強杭11を構成する補強杭版
12の素材に、PC、鋼材、廃棄プラスチック利用強化
プラスチック等を用いることにより、高強度で安全性及
び耐久性の高いものとすることができる。また、版状の
補強杭11なので、大量生産が可能で、しかも、在庫、
運搬、管理が容易なため、生産コストが安価となる。ま
た、大型重機が不要であるため、現場での安全確保(大
型重機の場合の転倒防止など)が容易で、杭打ち作業時
の地盤揺れによる近隣住民及び建物からのクレームも発
生しない。
【0038】また、上記の地盤改良型簡易杭の施工方法
によれば、複数の版状の補強杭版12を十字状に連結さ
せながら地盤Gへ打ち込むので、一体型の杭を打ち込ん
だり埋め込んだりする場合と比較して、小型の重機を用
いて容易にしかも安全に作業を行うことができ、工期短
縮化、低コスト化を図ることができる。また、重機や杭
の運搬、搬入作業も容易に行うことができ、これによ
り、さらなる工期短縮化を図ることができる。また、地
盤の状態に応じて補強杭版の数を増減させて調節するこ
とができる。
【0039】さらには、場所打ち杭と比較して、現場に
おける作業工程が少なく、工期の短縮化を図ることがで
き、また、天候にあまり左右されずに作業を行うことが
できる。
【0040】次に、他の補強杭11を用いた地盤改良型
簡易杭を説明する。図9〜図11に示すように、この補
強杭11を構成する補強杭版12には、その中心に、貫
通孔21が形成されており、この貫通孔21には、図1
2に示すようなガイドパイプ(ガイド棒)22が挿通さ
れるようになっている。
【0041】このガイドパイプ22は、先端部が鋭角に
形成され、後端にめねじが形成された先端ガイドパイプ
23と、この先端ガイドパイプ23に連結される、両端
にめねじが形成された連結ガイドパイプ24とを有して
おり、先端ガイドパイプ23と連結ガイドパイプ24及
び連結ガイドパイプ24同士が、おねじからなるガイド
パイプコネクタ25によってそれぞれ互いに連結されて
いる。
【0042】つまり、それぞれのめねじにガイドパイプ
コネクタ25をねじ込むことにより、互いに連結される
ようになっている。そして、このガイドパイプ22を用
いて補強杭11を打ち込む場合は、まず、補強杭12の
打ち込み箇所に、ガイドパイプ22を、先端ガイドパイ
プ23に連結ガイドパイプ24を連結させながら打ち込
み、その後、図13に示すように、この打ち込んだガイ
ドパイプ22を貫通孔21に挿入させるように補強杭版
12を打ち込む。
【0043】このようにすると、これら打ち込む補強杭
版12が、ガイドパイプ22によって確実に地盤G中へ
案内されながら打ち込まれる。そして、上記のように、
ガイドパイプ22を用いた地盤改良型簡易杭の施工方法
によれば、予め地盤Gに打ち込んだガイドパイプ22を
補強杭版12の貫通孔21に挿通させながら打ち込むも
のであるので、地盤Gへの補強杭版12の打ち込みを高
精度に行うことができる。なお、ガイドパイプ22とし
ては、中空のパイプでなく中実の棒体を用いても良いこ
とは勿論である。
【0044】また、図14に示すものは、貫通孔21が
形成された補強杭版12を用いた他の補強杭11からな
る地盤改良型簡易杭である。この補強杭11には、先端
補強杭版12aの先端部に、貫通孔21よりも大径の先
端パイプ31が設けられており、また、先端補強杭版1
2aと中間補強杭版12bとの間、中間補強杭版12b
同士の間及び中間補強杭版12bと後端補強杭版12c
との間には、貫通孔21よりも大径の連結コネクタパイ
プ32が設けられている。
【0045】また、それぞれの補強杭版12には、貫通
孔21内に、接続パイプ33が挿通されている。そし
て、図15に示すように、先端パイプ31には、接続パ
イプ33がねじ込まれて接続され、また、接続パイプ3
3同士は、それぞれ連結コネクタパイプ32にねじ込む
ことにより、この連結コネクタパイプ32によって互い
に連結されるようになっている。
【0046】また、連結コネクタパイプ32には、その
中間部に、周方向へ間隔をあけて複数の孔部34が形成
されている。そして、この補強杭11を打ち込む場合
は、まず、先端パイプ31に接続パイプ33をねじ込ん
で連結し、この接続パイプ33を、先端補強杭版12a
の貫通孔21に、先端側から挿入する。
【0047】次いで、先端補強杭版12aの後端側から
突出された接続パイプ33に、連結コネクタパイプ32
を螺合させる(図16参照)。この状態において、先端
補強杭版12aを、地盤Gへ打ち込む。
【0048】そして、この打ち込んだ先端補強杭版12
aの接続パイプ33に接続した連結コネクタパイプ32
に、接続パイプ33を接続し、この接続パイプ33を中
間補強杭版12bの貫通孔21へ挿通させながら、先端
補強杭版12aに中間補強杭版12bを連結させ、さら
に、この中間補強杭版12bの後端部から突出された接
続パイプ33に、連結コネクタパイプ32を螺合させる
(図17参照)。この状態において、これら先端補強杭
版12a及び中間補強杭版12bを地盤Gへ打ち込む。
【0049】その後、上記のようにして、所定数の中間
補強杭版12bを連結しながら地盤Gへ打ち込み、最後
に、後端補強杭版12cを連結して地盤Gへ打ち込む。
このように、補強杭版12を打ち込んだら、後端補強杭
版12cの後端から、接続パイプ33内に、セメントミ
ルク等の凝固剤を注入する。
【0050】このようにすると、この凝固剤が、接続パ
イプ33、連結コネクタパイプ32及び先端パイプ31
内へ充填され、さらに、各補強杭版12同士の連結コネ
クタパイプ32の孔部34から地盤G中へ流出し、地盤
Gが固められる。
【0051】そして、上記の地盤改良型簡易杭及びその
施工方法によれば、接続パイプ33へ凝固剤を充填し、
先端パイプ31と接続パイプ33及び接続パイプ33同
士を連結する連結コネクタパイプ32の孔部34から地
盤G中へ凝固剤を流出させることにより、補強杭11の
周囲の地盤Gを固めることができ、これにより、さらな
る良好な地盤改良を行うことができ、補強杭11による
基礎1の支持力をさらに高めることができる。
【0052】なお、図18〜図20に示すものは、補強
杭版12の外周の角部を丸めて曲面としたもので、これ
ら補強杭版12によれば、打ち込み時の抵抗をさらに小
さくすることができる。また、上記の実施の形態におけ
る杭基礎はべた基礎や耐圧版式基礎に限定されるもので
はない。
【0053】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の杭基礎
における地盤改良型簡易杭及びその施工方法によれば、
下記の効果を得ることができる。請求項1記載の杭基礎
における地盤改良型簡易杭によれば、版状の補強杭版が
十字状に連結されて打ち込まれて摩擦杭として作用する
ことにより、上部に構築される基礎を確実にかつ安定し
て支持することができる。また、杭を基礎にアンカーさ
せて一体化させたものと比較して、単に地盤に打ち込ん
で地盤を補強する地盤改良型の構造であるので、補強杭
の自重によって基礎を沈下させるような不具合もない。
さらには、補強杭の素材に、PC、鋼材、廃棄プラスチ
ック利用強化プラスチック等を用いることにより、高強
度で安全性及び耐久性の高いものとすることができる。
また、版状の補強杭なので、大量生産が可能で、しか
も、在庫、運搬、管理が容易なため、生産コストが安価
となる。また、大型重機が不要であるため、現場での安
全確保(大型重機の場合の転倒防止など)が容易で、杭
打ち作業時の地盤揺れによる近隣住民及び建物からのク
レームも発生しない。
【0054】請求項2記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭によれば、補強杭版に形成された連結用切欠部同
士をかみ合わせて十字状に連結した構造であるので、十
字状に連結された補強杭版同士がずれるようなことがな
い。つまり、連結状態を確実に維持させることができ、
地盤との摩擦による支持力を確実に得ることができる。
【0055】請求項3記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭によれば、パイプの孔部から地盤内へ流出した凝
固剤によって、周囲の地盤が固められているので、基礎
の支持力をさらに高めることができる。
【0056】請求項4記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法によれば、複数の版状の補強杭版を十
字状に連結させながら地盤へ打ち込むので、一体型の杭
を打ち込んだり埋め込んだりする場合と比較して、小型
の重機を用いて容易にしかも安全に作業を行うことがで
き、工期短縮化、低コスト化を図ることができる。ま
た、重機や杭の運搬、搬入作業も容易に行うことがで
き、これにより、さらなる工期短縮化を図ることができ
る。また、地盤の状態に応じて補強杭版の数を増減させ
て調節することができる。さらには、場所打ち杭と比較
して、現場における作業工程が少なく、工期の短縮化を
図ることができ、また、天候にあまり左右されずに作業
を行うことができる。
【0057】請求項5記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法によれば、予め地盤に打ち込んだガイ
ド棒を補強杭版の貫通孔に挿通させながら打ち込むもの
であるので、地盤への補強杭版の打ち込みを高精度に行
うことができる。
【0058】請求項6記載の杭基礎における地盤改良型
簡易杭の施工方法によれば、パイプへ凝固剤を充填し、
パイプの孔部から地盤中へ凝固剤を流出させることによ
り、補強杭の周囲の地盤を固めることができ、これによ
り、さらなる良好な地盤改良を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する地盤改良型簡易
杭によって支持された基礎の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する地盤改良型簡易
杭によって支持された基礎の平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭からなる
地盤改良型簡易杭の斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を構成す
る先端補強杭版の斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を構成す
る中間補強杭版の斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を構成す
る後端補強杭版の斜視図である。
【図7】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する施工手順毎の補
強杭の斜視図である。
【図8】 本発明の実施の形態の杭基礎における地盤改
良型簡易杭及びその施工方法を説明する打ち込み途中の
補強杭を示す地盤の断面図である。
【図9】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における地
盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を構
成する先端補強杭版の斜視図である。
【図10】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を
構成する中間補強杭版の斜視図である。
【図11】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を
構成する後端補強杭版の斜視図である。
【図12】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明するガイドパ
イプの斜視図である。
【図13】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する打ち込み
途中の補強杭の斜視図である。
【図14】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する打ち込み
途中の補強杭の斜視図である。
【図15】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明するパイプの
斜視図である。
【図16】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する打ち込み
途中の補強杭の斜視図である。
【図17】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する打ち込み
途中の補強杭の斜視図である。
【図18】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を
構成する先端補強杭版の斜視図である。
【図19】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を
構成する中間補強杭版の斜視図である。
【図20】 本発明の他の実施の形態の杭基礎における
地盤改良型簡易杭及びその施工方法を説明する補強杭を
構成する後端補強杭版の斜視図である。
【符号の説明】
1 基礎 11 補強杭(地盤改良型簡易杭) 12 補強杭版 14 連結用切欠部 21 貫通孔 22 ガイドパイプ(ガイド棒) 31 先端パイプ(パイプ) 32 連結コネクタパイプ(パイプ) 33 接続パイプ(パイプ) 34 孔部 G 地盤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤上に構築された基礎の下方側におけ
    る地盤中に打ち込まれて前記基礎を支持する杭基礎にお
    ける地盤改良型簡易杭であって、 複数の版状の補強杭版が互いに十字状に連結されて地盤
    に打ち込まれていることを特徴とする杭基礎における地
    盤改良型簡易杭。
  2. 【請求項2】 前記補強杭版には、連結用切欠部が形成
    され、互いの連結用切欠部同士をかみ合わせることによ
    り、互いに十字状に連結されていることを特徴とする請
    求項1記載の杭基礎における地盤改良型簡易杭。
  3. 【請求項3】 前記補強杭版には、上下に貫通する貫通
    孔が形成され、該貫通孔には、パイプが挿通され、該パ
    イプは、前記補強杭版同士の間にて、複数の孔部が形成
    され、前記パイプへ充填された凝固剤が、前記孔部から
    外部に流出されて地盤が固められていることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の杭基礎における地盤改
    良型簡易杭。
  4. 【請求項4】 地盤上に構築される基礎の下方側におけ
    る地盤中に打ち込まれて前記基礎を支持する杭基礎にお
    ける地盤改良型簡易杭の施工方法であって、前記基礎の
    構築箇所における前記地盤中に、版状に形成された複数
    の補強杭版を、互いに十字状に連結させながら打ち込む
    ことを特徴とする杭基礎における地盤改良型簡易杭の施
    工方法。
  5. 【請求項5】 予め地盤にガイド棒を打ち込み、中心に
    貫通孔が形成された前記補強杭版を、前記ガイド棒が前
    記貫通孔に挿通されるように順に地盤へ打ち込むことを
    特徴とする請求項4記載の杭基礎における地盤改良型簡
    易杭の施工方法。
  6. 【請求項6】 中心に貫通孔が形成された前記補強杭版
    に、パイプを挿通させて取り付けて地盤へ打ち込み、パ
    イプを接続させながら前記補強杭版同士を互いに十字状
    に連結させ、前記パイプへ凝固剤を注入し、前記パイプ
    に予め形成した孔部から凝固剤を流出させて補強杭版の
    周囲の地盤を固めることを特徴とする請求項4記載の杭
    基礎における地盤改良型簡易杭の施工方法。
JP11139312A 1999-05-19 1999-05-19 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法 Pending JP2000328564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139312A JP2000328564A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139312A JP2000328564A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328564A true JP2000328564A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15242379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139312A Pending JP2000328564A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445471C (zh) * 2007-03-14 2008-12-24 东南大学 十字形振动翼
JP2009046832A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Kyushu Piling:Kk 基礎用杭装置、それに用いられる縦連結手段並びに基礎用杭の打ち込み設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445471C (zh) * 2007-03-14 2008-12-24 东南大学 十字形振动翼
JP2009046832A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Kyushu Piling:Kk 基礎用杭装置、それに用いられる縦連結手段並びに基礎用杭の打ち込み設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104018518B (zh) 预制式地下连续墙以及施工地下室外墙和楼板的方法
KR102234513B1 (ko) 자립 기둥과 저항 기초 블럭을 이용한 블록식 보강토 옹벽 구조물 및 이의 시공공법
KR20110041391A (ko) 기초 공사용 지지력 보강 파일 구조체 형성 방법 및 이에 사용되는 파일 구조체
KR100806867B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP2001329545A (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚用床版
KR100573371B1 (ko) 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법
JP2000328564A (ja) 杭基礎における地盤改良型簡易杭及びその施工方法
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
JP3251698B2 (ja) トンネル覆工用エレメントおよびそれを用いたトンネル構築方法
JP2651893B2 (ja) 基礎杭構造
JP2014125797A (ja) 複合擁壁及びその施工方法
KR100493516B1 (ko) 현장 마이크로 파일과 조립식 브라켓을 이용한 교각용조립식 기초보강 구조체 및 그의 구축방법
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
KR102463636B1 (ko) 두부 커팅 pc말뚝의 외측보강구조
KR101285987B1 (ko) 토목, 도로, 철도, 단지, 수자원, 구조, 항만, 상하수도 및 환경분야에 적용되는 개량된 복합형 루프식 터널 공법
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JP4457396B2 (ja) 擁壁用基礎ブロック
KR20090129137A (ko) 앵커를 이용한 암석 축조구조물 및 그 시공방법
KR20030016815A (ko) Pc부재를 이용한 지하연속벽 시공방법
JPH0476123A (ja) 地下構造物の構築方法
KR20230102520A (ko) 철근을 이용한 보강 옹벽 시공 방법
JP2004036086A (ja) 既存建物の地盤からの免震構造化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203