JP2000322748A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP2000322748A
JP2000322748A JP11128195A JP12819599A JP2000322748A JP 2000322748 A JP2000322748 A JP 2000322748A JP 11128195 A JP11128195 A JP 11128195A JP 12819599 A JP12819599 A JP 12819599A JP 2000322748 A JP2000322748 A JP 2000322748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focus error
objective lens
sensitivity
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128195A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Hanakawa
栄一 花川
Akira Kurozuka
章 黒塚
Toru Nakamura
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11128195A priority Critical patent/JP2000322748A/ja
Publication of JP2000322748A publication Critical patent/JP2000322748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定したフォーカス引き込みを実現し、対物
レンズが暴走する危険を防止して、小径の対物レンズを
用い、小型薄型機器のための小型薄型光学ヘッドを供給
する。 【解決手段】 光ディスクの記録媒体面と対物レンズの
焦点位置との相対位置を検出する高感度の第1のフォー
カスエラー検出手段と、検出範囲の広い低感度の第2の
フォーカスエラー検出手段とを有し、対物レンズ焦点位
置が光ディスク記録媒体面より遠い位置にあるときは第
2のフォーカスエラー信号でフォーカスサーボをかけ
て、対物レンズの焦点位置を記録媒体面近傍まで接近さ
せ、対物レンズ焦点位置が記録媒体面近傍になった時、
第1のフォーカスエラー信号でフォーカスサーボをかけ
るように切り替える事によりフォーカスサーボ引き込み
動作を安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに情報
を記録及び再生する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オーディオディスクやビデオディスク、
また、コンピュータのデータ記憶装置として、光ディス
ク装置が広く用いられている。それらの機器は、高記録
密度技術の向上に伴って大容量化あるいは小型化、薄型
化が要望されている。しかし小型化、薄型化に関して光
学ヘッドの寸法が薄型化の寸法制約となっている。光学
ヘッドの中でも対物レンズの大きさが寸法制約に大きく
影響している。それはフォーカスサーボ、サーボ引き込
み等の技術に起因している事が多い。フォーカス引き込
みに失敗して暴走したとき、対物レンズがディスク表面
に衝突しないよう十分離す必要があったため、対物レン
ズのワーキングディスタンス(レンズ表面とディスク表
面との距離)を大きくなり、それに伴ってレンズ口径を
大きく、光学検出素子も大きくなり、光学ヘッドの小型
化、薄型化が困難であった。以下図面を参照しながら、
従来のフォーカスサーボ、サーボ引き込み技術、及び対
物レンズの小型化に関する課題を説明する。
【0003】図5は従来のフォーカスサーボの概略図で
ある。1は光ディスクで、スピンドルモータ2に構成さ
れたターンテーブルに装着されている。3は対物レン
ズ、4は対物レンズを光ディスク記録媒体面に近づけた
り遠ざけたりするアクチュエータ、5は立ち上げミラで
光軸を90゜方向を変えて光学ヘッドを扁平に構成して
いる。10は半導体レーザ、11はコリメートレンズで
平行光にしてハーフミラ9を介して対物レンズに投入し
ている。
【0004】6は集光レンズで光ディスクからの反射光
ビームを4分割された光検出器8に集光させている。7
はシリンドリカルレンズで、透過した光ビームは4分割
された光検出器8に対物レンズの焦点位置と光ディスク
の記録媒体面とが一致いている合焦点位置では円形ビー
ム、その相対距離が近すぎると例えば右斜めの楕円、遠
すぎると左斜めの楕円ビームになる。上記構成は非点収
差方式と言われるフォーカスエラ検出方式である。
【0005】21及び22は光検出器8のそれぞれ対角
線上の検出領域の出力を加算し電流を電圧に変換する電
流/電圧変換器(以後I/V変換器と言う)である。2
5はI/V変換器21及び22の出力差をとる差動増幅
器で、この出力は対物レンズの焦点位置と光ディスクの
記録媒体面との相対位置ずれ量を示すフォーカスエラー
信号となる。フォーカス制御系の安定をはかるため位相
補償回路27を介して電力増幅回路30に送られ、そし
てアクチュエータ4へと送られる。
【0006】フォーカスエラー信号は図7に示すよう
に、対物レンズの焦点位置と記録媒体面との相対位置が
遠い位置A部近傍(例えばG点)では0(V)で、記録
媒体面に近づいて合焦点位置(B点)から数μm以内に
入るとフォーカスエラー信号は合焦点位置(B点)を0
(V)とした正負に略対象で直線とみなすことができる
信号となる。更に対物レンズが光ディスクに近い位置C
部近傍では、また0(V)になる。この曲線がS字に似
ていることからS字信号と呼ぶことがある。
【0007】フォーカス検出範囲は数μmであるため遠
くはなれているとフォーカスエラー信号の出力は0
(V)で遠い方にあるのか近い側にあるのか不明でああ
る。そこでフォーカス引き込み回路が必要である。
【0008】図5の32はフォーカス引き込み回路でア
クチュエータに加える電圧を生成する。コントローラ3
1からフォーカス・オンの指令が出ると、まずスイッチ
29は引き込み回路側に接続され、引き込み回路32で
アクチュエータに時間と共に増加する電圧を生成する。
アクチュエータはその電圧によって駆動され対物レンズ
は記録媒体面に近づく。対物レンズの焦点位置が記録媒
体面を通過したとき、上記S字曲線が得られる。更に行
きすぎて今度は徐々に電圧を降下させる。対物レンズは
記録媒体面に向かって低速度で接近する。このときコン
トローラ31は記録媒体面からの反射光が光検出器で受
けられたフォーカスエラー信号を監視している。フォー
カスエラー信号が0(V)即ち合焦点位置になったとき
フォーカス制御系にスイッチ29を切り替えて動作状態
となる。制御系を閉じる場合対物レンズの焦点位置と記
録媒体面の相対速度の設定が課題である。この速度はフ
ォーカス制御系のゲイン等により制約され、ある速度以
上では引き込みが不可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この様に構成された上
記フォーカス引き込み動作はアクチュエータに関して完
全なオープン制御であり、フォーカス制御を安定に引き
込むためにはいくつかの課題がある。
【0010】外部振動、固体ばらつき、媒体の共振など
の影響で対物レンズの焦点位置が記録媒体面に突入する
とき相対速度にばらつきがある。また摩擦などによって
入力信号が一定レベル以下では動かず、あるレベルを越
えると急激に動きだす。光ディスクの記録媒体面と対物
レンズの焦点位置が一致する時点の速度は設定した相対
速度以上になりフォーカスサーボ引き込みに失敗し、サ
ーボが暴走する危険を有していた。またディスクの回転
数が高くなるとディスク面ぶれ速度が高くなりフォーカ
ス引き込み動作は困難にもなる。
【0011】フォーカス引き込みに失敗して暴走したと
き、対物レンズがディスク表面に衝突しないよう十分離
す必要があった。またフォーカスサーボをかけていない
状態では外部からの振動で対物レンズと光ディスク表面
が衝突しないよう十分離す必要があった。従って対物レ
ンズのワーキングディスタンス(レンズ表面とディスク
表面との距離以後WDと書く)を大きく設計しなければ
ならない。通常0.3mmの面ぶれに対してもWDは1
mm程度の寸法が必要である。従って対物レンズは焦点
距離が長くレンズ口径が大きくなり、プリズムなど光学
系も大きくなり光学ヘッドの小型化、薄型化が困難であ
った。高密度化のために対物レンズのNAが大きくなれ
ばなおさらである。
【0012】図6に上記関係を図示してある。1は光デ
ィスク、2は対物レンズ、3は立ち上げミラ、4は光学
検出素子である。Dはディスク厚、△Dはディスクの面
ぶれ量でSはフォーカスエラ検出範囲である。対物レン
ズNA=sinθは高密度のため大きくなり、WDはディ
スクとレンズの接触の危険防止の観点から大きくとる
と、対物レンズ口径Lが大きくなり図に示すように光学
ヘッド高さHが大きくなる。
【0013】本発明は安定したフォーカス引き込みを実
現し、対物レンズが暴走する危険を防止して対物レンズ
のWDを小さく、小径の対物レンズを用い、小型薄型機
器のための小型薄型光学ヘッドを供給することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】光ディスクの記録媒体面
と対物レンズの焦点位置との相対位置を検出する検出範
囲は狭いが高感度の第1のフォーカスエラー検出手段
と、検出範囲は広いが低感度の第2のフォーカスエラー
検出手段とを有し、対物レンズ焦点位置が光ディスク記
録媒体面より遠い位置にあるときは検出範囲の広い低感
度の第2のフォーカスエラー信号でフォーカスサーボを
かけて、対物レンズの焦点位置を記録媒体面近傍まで接
近させ、対物レンズの焦点位置が記録媒体面近傍になっ
た時、検出範囲は狭いが高感度の第1のフォーカスエラ
ー信号でフォーカスサーボをかけるように切り替える事
によりフォーカスサーボ引き込み動作を安定させること
を特徴とする。そしてWDの小さい焦点距離の短い小径
の対物レンズを用い、光学ヘッドの小型薄型化をはか
る。
【0015】本発明は2種類のフォーカスエラー検出手
段を有することにより従来のS字のフォーカスエラー信
号より検出可能範囲が広いフォーカスエラー信号により
サーボをかけるので対物レンズの媒体に対する相対速度
が大きくても十分に長い間減速したのちフォーカスサー
ボに引き込めるので対物レンズの暴走を防ぐことができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例の光ディ
スクドライブ装置について図1及び図2で説明する。図
1は本発明の2つのフォーカスエラー検出手段を有する
フォーカスサーボの概略図で、図2はその2つのフォー
カスエラー検出手段の概略図である。1は光ディスク
で、スピンドルモータ2に構成されたターンテーブルに
装着されている。3は対物レンズ、4は対物レンズを光
ディスク記録媒体面に近づけたり遠ざけたりするアクチ
ュエータ、5は立ち上げミラで光軸を90゜方向を変え
て光学ヘッドを扁平に構成している。
【0017】図2(立ち上げミラは省略してある)にお
いて、10は半導体レーザでレーザ光をハーフミラ9を
透過して光ディスク1に投入している。9はハーフミラ
で光ディスクからの反射光の光ビームを光検出器側1
2、13に導く。14はミラでそのエッジ部は光ビーム
の中心に位置し、反射光と透過光に光ビームを中心で2
分割している。
【0018】2分割され、ミラ14部を透過した光ビー
ムは、集光ポイントに設置され2分割された光検出器1
2にその分割線上に導かれる。対物レンズの焦点位置と
光ディスクの記録媒体面とが一致している合焦点位置で
は小さな円形ビーム、その相対距離が近すぎると例えば
上半分の半円、遠すぎると下半円のビームになる。
【0019】21及び22は光検出器12のそれぞれ検
出領域の出力の電流を電圧に変換するI/V変換器であ
る。25はI/V変換器21及び22の出力差をとる差
動増幅器で、フォーカスエラー検出信号を得る。これは
一般的にフーコー方式またはナイフエッジ方式と呼ばれ
るフォーカスエラー検出方式である。この出力は図7に
示すように対物レンズの焦点位置がディスク記録媒体面
に対して合焦点付近でわずかに変化しても、上下の半円
の方向が急に変化するので、相対距離の検出範囲は狭い
が高感度に検出できる。光ディスクの記録媒体面と対物
レンズの焦点位置との相対位置を検出する第1のフォー
カスエラー検出手段を構成する。
【0020】次に低感度ではあるがフォーカス検出範囲
の広い第2のフォーカスエラー検出手段について説明す
る。ミラ14で反射された光ビームは集光ポイントより
十分手前に設置された3分割された光検出器13に導か
れる。導かれた光ビームは対物レンズの焦点位置と光デ
ィスクの記録媒体面とが一致している合焦点位置では基
準の大きさの半円ビーム、その相対距離が近すぎると大
きな半円、遠すぎると小さな半円のビームになる。合焦
点位置の基準の大きさの半円で光検出器の外側の2つの
領域の光量と中央1つの領域の光量が等しくなるように
光検出器に分割線を設ける。大きい半円では外側の検出
領域にかかる光量の割合が大きく、小さな半円では中央
の領域にかかる光量の割合が大きくなる。
【0021】23及び24は光検出器13の両側の検出
領域の加算出力と、中央の領域の出力の電流を電圧に変
換するI/V変換器である。26はI/V変換器23及
び24の出力差をとる差動増幅器で、フォーカスエラー
検出信号を得る。こらは一般的に光強度分布検出方式と
呼ばれるフォーカスエラー検出方式である。
【0022】この出力は図8に示すように対物レンズの
焦点位置がディスク記録媒体面に対して合焦点付近で広
範囲に変化しても、半円の大きさが徐々に変化するの
で、対物レンズの焦点位置と光ディスクの記録媒体面と
の相対位置を低感度ではあるが数100μmと広範囲に
検出でき、第2のフォーカスエラー検出手段を構成す
る。
【0023】図1において、第1のフォーカスエラ検出
手段の出力はフォーカス制御系の安定をはかるため位相
補償回路27を介してスイッチ29を経て電力増幅回路
30に送られ、そしてアクチュエータ4へと送られる。
第2のフォーカス検出手段の出力はフォーカス制御系の
安定をはかるため位相補償回路28を介してスイッチ2
9を経て電力増幅回路30に送られ、そしてアクチュエ
ータへと送られる。
【0024】29は切り替えスイッチで第1のフォーカ
スエラー検出手段、第2のフォーカエラー検出手段の切
り替えを行う。31はコントローラである。
【0025】この様に構成されたフォーカス引き込み装
置において、その動作を説明する。
【0026】図1のコントローラ31は第1のフォーカ
スエラー検出信号電圧V1(以後V1と言う)及び第2
のフォーカスエラー検出信号電圧V2(以後V2と言
う)を監視している。
【0027】対物レンズの焦点位置がディス記録媒体面
より遠い位置(図7、図8のG点)にあった場合を考え
る。図7の第1のフォーカスエラー検出系のフォーカス
検出範囲は数μmであるため、遠くはなれた所G点では
V1の値は0(V)で遠い方にあるのか近い側にあるの
か不明である。図8のV2の値は同じG点では対物レン
ズの焦点位置と光ディスクの記録媒体面との相対位置ず
れ量を低感度ではあるが広範囲に検出しているので−V
a2(V)なる電圧が発生しているため、対物レンズの焦
点位置の場所が明確である。
【0028】図1のコントローラ31からフォーカス・
オンの指令が出ると、まずスイッチ29は第2のフォー
カスエラー検出系に接続され、V2の値は当初−Va2
(V)であったが0(V)に収束するようにサーボがか
かる。クローズのサーボ系で、位相補償回路28で安定
化をはかっているため、アクチュエータの摩擦、感度ば
らつき、外部振動、媒体の共振などの影響は受けにく
く、十分な制動がかけられる。V2の値が0(V)にな
って、合焦点位置に到達した場合、検出感度は低いので
サーボゲインは小さく残留誤差が多い。しかし対物レン
ズの焦点位置が記録媒体面の近傍に達することはでき
る。
【0029】第1の高感度のフォーカスエラー検出信号
電圧V1の値は対物レンズの焦点位置が遠い位置から記
録媒体面に近づいてくると、0(V)から一度負の最大
値−Vap1を越えて合焦点位置で0(V)、正の最大値Vc
p1(V)を越えて再び0(V)になる特性である。
【0030】アクチュエータを低感度の第2のフォーカ
スエラー検出手段で引き込ませると、第1のフォーカス
エラー検出信号電圧V1の値は当初0(V)であった
が、徐々に負の電圧が増加し最大値−Vpa1(V)を越え
て合焦点位置の0(V)に近づく。
【0031】図4の第1のフォーカスエラー検出信号電
圧V1において、負正の最大値−Vpa1〜Vpc1の範囲より
小さな範囲−Va1≦0≦Vc1をスライスレベル電圧を設
定する。−Va1から+Vc1までの範囲はディスク位置に
対し単純増加の直線であるため電圧の変化分は対物レン
ズの焦点位置がディスク記録媒体面に接近する速度を意
味し、dV1/dtで相対速度を監視できる。
【0032】合焦点位置の近傍にくる過程で、V1の値
は一度最大値−Vpa1(V)を越えて0(V)近くになる
から、V1の値がその設定範囲−Va1≦0≦Vc1にあ
り、且つ、その変化分dV1/dt即ち相対速度もある
設定値以下に小さくなれば合焦点位置近傍に入っている
と判断できる。
【0033】合焦点位置近傍に入っていると判断したら
第1のフォーカスエラー検出系にスイッチ29で切り替
える。第1のフォーカスエラー検出信号電圧V1は検出
感度が高いのでサーボゲインが上昇したことと等価で合
焦点位置に高精度で追随できる。
【0034】もし何らかの影響で、第1のフォーカスエ
ラー検出信号電圧V1が最大値−Vpa1あるいはVpc1を越
えた場合は、サーボが外れが生じ、対物レンズが暴走す
る。V1を監視し、その設定範囲−Va1≦0≦Vc1を越
えれば直ちにサーボを第2のフォーカスサーボ系に切り
替え、そして第2のサーボ系で引き込まれて合焦点位置
近傍に入ったと判断したら、また元の第1のフォーカス
サーボ系にスイッチ29で切り替える。このようにすれ
ばフォーカスサーボの早期復帰あるいは安定化が可能と
なる。
【0035】図3はドライブ装置のトラバースの概略図
である。通常の構成であれば電源をきられた場合、光学
ヘッドはディスク上にあり、WDの小さい光ヘッドで
は、光ディスクと対物レンズとの相対距離は小さいので
何らかの振動でディスクと対物レンズが接触し、ディス
クに傷をつける危険性がある。手で持って使用するポー
タブル機器では大きな問題となる。
【0036】それで光学ヘッドはディスク上のある場合
は常にフォーカスサーボをかけ、サーボを切る場合(ス
リープ、非通電時の場合など)、ディスクの外側の待避
位置に位置(図示した位置)するよう制御する。電源切
断時は、アクチュエータにディスクより遠ざかる方向に
電流を流しながら光学ヘッドを移動しさせ、ディスクの
外側に待避させてから電源を切るようにする。電源投入
時は、アクチュエータにディスクより遠ざかる方向に電
流を流しながら光学ヘッドを移動させ、回転しているデ
ィスクに、上記サーボ引き込み回路でサーボをかけるこ
とで、短WDの対物レンズでも接触を避けることはでき
る。
【0037】図4に上記関係を図示する。1は光ディス
ク、2は対物レンズ、3は立ち上げミラ、4は光学検出
素子である。Dはディスク厚、△Dはディスクの面ぶれ
量でSは第1のフォーカスエラー検出手段のフォーカス
エラー検出範囲、SSは第2のフォーカスエラー検出手
段のフォーカス検出範囲である。図4(a)はサーボが
かかっている状態、(b)はアクチュエータにディスク
より遠ざかる方向に電流を流しながら光学ヘッドを移動
させている状態である。図4(a)で対物レンズのW
D”を小さくした光ヘッド高さH”は小さくなる。面ぶ
れ範囲△Dを差し引いたWDminは非常に小さくなる
が、本発明のサーボがかかっている状態では安定である
ため短WDの対物レンズでも接触を避けることはでき
る。
【0038】(b)のようにアクチュエータにディスク
より遠ざかる方向に電流を流しながら光学ヘッドを移動
させている状態では見かけのワーキングディスタンスは
対物レンズのWDとアクチュエータの移動量Dmを加算
したものになるのでディスクとの接触を避けることがで
きる。このとき記録媒体面Gの位置は第2のフォーカス
エラー検出系の広い検出範囲SS内にある事が重要で、
第2のフォーカスエラー検出系で即サーボ引き込みが可
能である。
【0039】
【発明の効果】検出範囲の狭い高感度の第1のフォーカ
スエラー検出手段と、検出範囲の広い低感度の第2のフ
ォーカスエラー検出手段とを有し、対物レンズ合焦点位
置が光ディスク記録媒体面より遠い位置にあるときは検
出範囲の広い低感度の第2のフォーカスエラー信号でフ
ォーカスサーボをかけて、対物レンズの合焦点位置を記
録媒体面近傍まで接近させ、合焦点位置が記録媒体面近
傍になった時、検出範囲は狭いが高感度の第1のフォー
カスエラー信号でフォーカスサーボをかけるように切り
替える事により、対物レンズのアクチュエータに関して
不安定なオープン制御部分がなくなり、アクチュエータ
の摩擦、や感度ばらつき、外部振動、媒体の共振などの
影響で対物レンズの合焦点位置に突入するときの相対速
度にばらつきがあっても、記録媒体面と合焦点位置が一
致する時点の相対速度を十分おさえることができるの
で、ホーカスサーボ引き込みの失敗、サーボの暴走を防
止でき、フォーカス制御を安定に引き込むことができ
る。
【0040】フォーカス引き込みに失敗しないので、対
物レンズがディスク表面に衝突しないように対物レンズ
とディスクとの距離を充分離す必要性がない。また非通
電時は対物レンズがディスク外径より外側の待避位置に
位置しており、フォーカスサーボをかけていない状態で
も外部からの振動で対物レンズと光ディスク表面とは衝
突しない。従って対物レンズのワーキングディスタンス
WDを小さく設計できるので、対物レンズは焦点距離を
短くレンズ口径を小さく、プリズムなど光学系も小さく
できるので光学ヘッドの小型化、薄型化が可能である。
【0041】また対物レンズ径を小さくできるのでアク
チュエータの小型化、省電力化も可能となる。
【0042】本発明は安定したフォーカス引き込みを実
現し、対物レンズが暴走する危険を防止して対物レンズ
のWDを小さく、小径の対物レンズを用い、小型薄型機
器のための小型薄型光学ヘッドを供給することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のサーボ引き込み装置の概略
【図2】本発明の一実施例のフォーカスエラー検出手段
の概略図
【図3】本発明の一実施例のドライブ装置の構成図
【図4】本発明の小型化薄型化の課題説明図
【図5】従来例のフォーカスサーボ引き込み装置の概略
【図6】従来例の小型化薄型化の課題説明図
【図7】高感度フォーカスエラー検出系の特性図
【図8】広範囲フォーカスエラー検出系の特性図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 対物レンズ 4 アクチュエータ 5 立ち上げミラ 9 ハーフミラ 10 半導体レーザ 14 ミラ 12 光検出器A(2分割) 13 光検出器B(3分割) 21,22,23,24 電流/電圧変換器 25,26 差動増幅器 27,28 位相補償回路 29 スイッチ 30 電力増幅器 31 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D117 AA02 CC01 CC04 DD03 DD06 FF03 GG02 HH07 5D118 AA13 BA01 BB02 BF02 BF03 CA11 CB01 CC12 CC14 CD02 CF04 DA12 DA19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクドライブ装置において、光デ
    ィスクの記録媒体面と対物レンズの焦点位置との相対位
    置を検出する検出範囲の狭い高感度の第1のフォーカス
    エラー検出手段と、検出範囲の広い低感度の第2のフォ
    ーカスエラー検出手段とを有し、対物レンズの焦点位置
    が光ディスク記録媒体面より遠い位置にあるときは検出
    範囲の広い低感度の第2のフォーカスエラー信号でフォ
    ーカスサーボをかけて、対物レンズの焦点位置を記録媒
    体面近傍まで接近させ、焦点位置が記録媒体面近傍にな
    った時、検出範囲は狭いが高感度の第1のフォーカスエ
    ラー信号でフォーカスサーボをかけるように切り替える
    事を特徴とした光ディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 レーザビームを発生する半導体レーザ
    と、レーザ光を透過して光ディスク側に投入し、また光
    ディスクからの反射光を光検出器側に導くハーフミラ
    と、ディスクからの反射光の光ビームの中心にエッジ部
    が位置し、光ビームを中心で反射光と透過光に2分割す
    るミラと2分割の光検出器と3分割の光検出器とを有
    し、 検出範囲は狭いが高感度の第1のフォーカスエラー検出
    手段はミラー部で2分割された光ビームの一方を、集光
    ポイントに設置された2分割の光検出器の分割線上に光
    ビームを導いてフォーカスエラー信号を検出するナイフ
    エッジ方法とし、 低感度であるが検出範囲の広い第2のフォーカスエラー
    検出手段はミラ部で2分割された光ビームのもう一方
    を、集光ポイントより十分手前に設置された3分割の光
    検出器に導いて光ビームの大きさでフォーカスエラー信
    号を検出する光強度分布検出方式としたことを特徴とし
    た請求項1記載の光ディスクドライブ装置。
  3. 【請求項3】 検出範囲は狭いが高感度の第1のフォー
    カスエラー検出信号電圧V1を常に監視し、負正の最大
    値の範囲より小さな範囲−Va1≦0≦Vc1をスレッシュ
    電圧として設定し、V1の値がその設定範囲−Va1≦0
    ≦Vc1にあり、且つ、その変化分dV1/dt即ち相対
    速度もある設定値以下に小さくなれば、対物レンズの焦
    点位置が記録媒体面近傍になったと判断して、低感度で
    あるが検出範囲の広い第2のフォーカスエラー信号検出
    手段と検出範囲は狭いが高感度の第1のフォーカス検出
    手段とを切り替えることを特徴とした請求項1記載の光
    ディスクドライブ装置。
  4. 【請求項4】 非通電時は対物レンズが光ディスク外径
    より外側に位置しており、電源投入時あるいは電源切断
    時に光学ヘッドがディスク上を高速移動動作するとき
    は、検出範囲の広い低感度の第2のフォーカスエラー信
    号検出系の検出範囲内で対物レンズがディスクより遠ざ
    かる信号をアクチュエータに加えながら、光学ヘッドの
    高速移動動作する事を特徴とした請求項1記載の光ディ
    スクドライブ装置。
JP11128195A 1999-05-10 1999-05-10 光ディスクドライブ装置 Pending JP2000322748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128195A JP2000322748A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128195A JP2000322748A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322748A true JP2000322748A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14978818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128195A Pending JP2000322748A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230801A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
US7307928B2 (en) 2002-08-14 2007-12-11 Fujitsu Limited Optical storage device, optical device and servo controlling method therefor having first and second focus error signal detectors with different detection ranges and target trajectory generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230801A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
US7307928B2 (en) 2002-08-14 2007-12-11 Fujitsu Limited Optical storage device, optical device and servo controlling method therefor having first and second focus error signal detectors with different detection ranges and target trajectory generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406016B2 (en) Optical disk apparatus and control method for controlling distance between a head and a disk
JP2005259329A (ja) チルト制御方法及び光ディスク装置。
US6791913B1 (en) Optical recording apparatus, optical recording/reproducing method
JPH04125823A (ja) 光情報記憶装置
JP4139994B2 (ja) 信号記録装置、信号再生装置、及び方法
JP2002230792A (ja) フォーカスサーボ引き込み装置
EP1961003B1 (en) Air gap servo for optical recording
JP3582851B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2000322748A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2008065931A (ja) 対物レンズとsilの制御方法及び光ディスク装置
JPH1011768A (ja) 光ディスク装置とその制御方法
JPH076372A (ja) 光ピックアップ装置およびそのフォーカス制御方法
JP3380832B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0765382A (ja) 光ディスク制御装置
JPS6295743A (ja) 光学的情報処理装置の自動焦点制御方式
US20060256672A1 (en) Optical disk device and method for performing focus draw-in operation thereon
JP2008310921A (ja) 光情報記録再生装置
JPH10289466A (ja) 光ディスク装置
JPH11191223A (ja) フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JPS6276032A (ja) 光デイスクの自動焦点制御方式
JPH0411219Y2 (ja)
KR20090024968A (ko) 광 디스크 장치 및 그 구동방법
JPH05120698A (ja) フオーカスサーボ引き込み装置
JPH01235034A (ja) 自動焦点制御方式
WO2009008579A1 (en) Near-field optical disk apparatus and focus pull-in method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees