JP2000321677A - Print order accepting device, external communicate device and print forming system - Google Patents

Print order accepting device, external communicate device and print forming system

Info

Publication number
JP2000321677A
JP2000321677A JP11134124A JP13412499A JP2000321677A JP 2000321677 A JP2000321677 A JP 2000321677A JP 11134124 A JP11134124 A JP 11134124A JP 13412499 A JP13412499 A JP 13412499A JP 2000321677 A JP2000321677 A JP 2000321677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
print
print order
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11134124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Ueda
豊 上田
Hiroyuki Kamimura
裕之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11134124A priority Critical patent/JP2000321677A/en
Priority to EP00303893A priority patent/EP1054556A3/en
Publication of JP2000321677A publication Critical patent/JP2000321677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print order accepting device which allows the easier print order of the images picked up by a digital camera. SOLUTION: This print order receiving device has a reading out device 14 which reads image data out of a removable medium C recording the image data, a touch type panel 11 which executes the display of the images in accordance with the image data read out of the reading out device 14 and selects the image to be printed from the displayed images and a NEXT button 11a which confirms the selected image. The image data corresponding to the selected and confirmed image is recorded on the removable medium M which is a predetermined recording area on condition that the image is selected and confirmed and, therefore, even if a person manipulating the print accepting device 10 does not assign the recording area at the time of receiving, for example, a print, the image data is automatically recorded and, therefore, the easy acceptance of the order of the print is made possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリント注文受付
器に関し、特にプリントの注文の受付を容易に行うこと
のできるプリント注文受付器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print order receiving device, and more particularly to a print order receiving device capable of easily receiving a print order.

【0002】[0002]

【従来の技術】被写体の光学像を、デジタル画像データ
に変換してメモリカードなどに記録可能なデジタルカメ
ラが開発され、既に市販されている。デジタルカメラに
は、画像表示用の液晶パネルが通常装備されているの
で、記録された画像データに基づいて、かかる液晶パネ
ルに撮像した画像を表示させることができる。
2. Description of the Related Art Digital cameras capable of converting an optical image of a subject into digital image data and recording the digital image data on a memory card or the like have been developed and are already on the market. Since a digital camera is usually provided with a liquid crystal panel for displaying images, it is possible to display a captured image on the liquid crystal panel based on recorded image data.

【0003】ところで、銀塩写真等とは異なり、デジタ
ルカメラの液晶パネルに表示された画像は、例えばデジ
タルカメラの電源をオフにすると消えてしまうような一
時的なものであるため、長時間にわたって画像を鑑賞す
るような場合には、液晶パネルによる表示は不適切であ
るという問題がある。また、複数人を被写体としてデジ
タルカメラにより撮像した後に、各人に画像を提供した
い場合があるが、画像データ自体は別な記録媒体にコピ
ーできるとしても、画像の表示手段を有しない者は、コ
ピーされた画像データを記録した記録媒体などを提供さ
れたとしても、そのままでは、かかる画像を鑑賞できな
いという問題がある。
By the way, unlike a silver halide photograph or the like, an image displayed on a liquid crystal panel of a digital camera is a temporary image that disappears when the power of the digital camera is turned off. When viewing an image, there is a problem that display on a liquid crystal panel is inappropriate. In addition, after capturing a plurality of persons as subjects using a digital camera, there is a case where it is desired to provide an image to each person.Even though the image data itself can be copied to another recording medium, those who do not have image display means are Even if a recording medium on which the copied image data is recorded is provided, there is a problem that such an image cannot be viewed as it is.

【0004】これに対し、記録媒体に記録された画像デ
ータをパソコンなどに読み込んで、画像としてディスプ
レイに表示させたり、パソコンに接続されたプリンタを
介して画像をプリントするということは可能である。し
かしながら、パソコン及びプリンタなどの周辺機器は一
般的に高価であるため、デジタルカメラにより撮像され
た画像を鑑賞しようとする全ての者が、パソコンなどを
使用できるとは限らない。従って、デジタルカメラによ
り撮像された画像を、より簡易に鑑賞できるシステムが
必要とされている。
On the other hand, it is possible to read image data recorded on a recording medium into a personal computer or the like, display the image on a display as an image, or print an image via a printer connected to the personal computer. However, since peripheral devices such as a personal computer and a printer are generally expensive, not everyone who wants to appreciate an image captured by a digital camera can use a personal computer or the like. Therefore, there is a need for a system that can more easily view images captured by a digital camera.

【0005】このような問題に対し、たとえばデジタル
カメラの撮像によって得られた画像データに基づいて、
画像をプリントするサービスが考えられている。かかる
サービスは、顧客が画像データを記録した記録媒体をラ
ボなどに持参することによって、ラボ側でかかる画像デ
ータをプリントとして出力し、所定の料金と引き替えに
プリントを顧客に提供するものである。かかるサービス
を利用する顧客は、画像をプリントするのに何ら特殊な
装置を所有する必要はなく、銀塩写真などと同様に簡易
にプリントを得ることができる。
To solve such a problem, for example, based on image data obtained by imaging with a digital camera,
A service for printing images has been considered. In this service, when a customer brings a recording medium on which image data is recorded to a lab or the like, the lab outputs the image data as a print, and provides the print to the customer in exchange for a predetermined fee. A customer using such a service does not need to have any special device to print an image, and can easily obtain a print like a silver halide photograph.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラの撮像した画像データに基づいて画像を形成する場
合、銀塩写真並の高画質を得るためには、パソコンに接
続可能な汎用プリンタのごとき簡易な装置では足らず、
より高精度の画像形成装置が必要となる。かかる画像形
成装置は、現時点では比較的高価であるため、すぐに広
範囲に導入される可能性は低い。従って、かかる画像装
置が広範囲に導入されるまでに、デジタルカメラの画像
をプリントするサービスは、例えば複数の取次店などで
顧客からの注文を受け取った後、かかる注文を特定の場
所に設置された画像形成装置に送って、所望の画像をプ
リントした後、注文を受けた取次店を介して、プリント
画像を顧客に提供するという形をとると考えられる。
By the way, when an image is formed based on image data captured by a digital camera, in order to obtain high image quality comparable to a silver halide photograph, a simple printer such as a general-purpose printer which can be connected to a personal computer is used. Equipment is not enough,
A higher precision image forming apparatus is required. Such an image forming apparatus is relatively expensive at the present time, and thus is unlikely to be immediately and widely introduced. Thus, by the time such imaging devices were widely deployed, digital camera image printing services would have placed such orders at specific locations after receiving orders from customers, such as at multiple agencies. It is considered that the print image is sent to the image forming apparatus, the desired image is printed, and then the print image is provided to the customer through the agency where the order is received.

【0007】かかる場合、取次店において顧客からの注
文をいかなる態様で受けて、画像形成装置へと伝達する
かが問題となる。すなわち、画像をプリントするため
に、撮像したデジタルカメラからの画像データの他、例
えば所望の画像を何枚プリントするのかといった注文情
報を顧客側から受けて、これを画像形成装置に適切に入
力する必要がある。ところが、かかる注文情報を取次店
側でいちいち手書きしてメモを作り、かかるメモを見な
がら画像形成装置に手入力するのであれば、相当の手間
がかかり、また顧客と取次店側との意志疎通などに起因
して、誤注文の恐れも生じる。
In such a case, there is a problem in what manner the order is received from the customer at the agency and transmitted to the image forming apparatus. That is, in order to print an image, in addition to image data from a digital camera that has been taken, order information such as how many desired images are to be printed is received from the customer side, and is appropriately input to the image forming apparatus. There is a need. However, if the order information is handwritten by the agent at each store to create a memo and manually input to the image forming apparatus while viewing the memo, it takes considerable time and communication between the customer and the agent is required. For this reason, there is a risk of erroneous ordering.

【0008】更に、撮像した画像の内、顧客がプリント
を所望しないものもあると考えられ、そのような画像が
プリントされることを予め排除できれば便利である。そ
うするためには、顧客が、いかなる画像がプリント不要
かを注文時に特定しなければならない。かかる場合、い
かなる画像がプリント不要かのみを示すためだけに、わ
ざわざ顧客が自己のデジタルカメラを持参するのであれ
ば不便である。
[0008] Further, among the captured images, it is considered that some customers do not want to print, and it is convenient if the printing of such images can be excluded in advance. To do so, the customer must specify at the time of ordering what images do not require printing. In such a case, it is inconvenient if the customer bothers to bring his / her own digital camera just to indicate what images do not need to be printed.

【0009】そこで本発明は、かかる従来技術の問題点
に鑑み、例えばデジタルカメラで撮像された画像のプリ
ント注文を、より容易に行うことができるプリント注文
受付器を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a print order accepting device that can easily order a print of an image captured by a digital camera, for example, in view of the problems of the related art.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明のプリント注文受付器は、画像データを記録
したメディアから、画像データを読み出す読み出し手段
と、該読み出し手段から読み出された画像データを基に
して、画像の表示を行う画像表示手段と、該表示手段に
表示された画像の中から、プリントすべき画像を選択す
る選択手段と、選択された画像を確認する確認手段と、
を有し、前記確認手段により画像が選択確認されたこと
を条件に、選択確認された画像に対応する画像データ
が、予め決定されている記録エリアに記録されることを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a print order receiving device according to the present invention comprises a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and a reading means for reading image data from the medium. Image display means for displaying an image based on the image data, selecting means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, and confirming means for confirming the selected image ,
And image data corresponding to the selected and confirmed image is recorded in a predetermined recording area on condition that the image is selected and confirmed by the confirmation means.

【0011】本発明のプリント注文受付器は、画像デー
タを記録したメディアから、画像データを読み出す読み
出し手段と、該読み出し手段から読み出された画像デー
タを基にして、画像の表示を行う画像表示手段と、該表
示手段に表示された画像の中から、プリントすべき画像
を選択する選択手段と、前記読み取り手段が前記メディ
アより画像データを読み出し可能な状態になったことを
検出する検出手段と、を有し、前記検出手段の検出に応
動して、前記画像表示手段は、前記読み出し手段が読み
出した画像データを基にして、予め決定されている表示
態様で画像を表示することを特徴とする。
[0011] A print order receiving device according to the present invention comprises a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image display for displaying an image based on the image data read from the reading means. Means, selecting means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means, and detecting means for detecting that the reading means can read image data from the medium. In response to the detection of the detection unit, the image display unit displays an image in a predetermined display mode based on the image data read by the reading unit. I do.

【0012】本発明のプリント注文受付器は、画像デー
タを記録したメディアから、画像データを読み出す読み
出し手段と、該読み出し手段から読み出された画像デー
タを基にして、画像の表示を行う画像表示手段と、該表
示手段に表示された画像の中から、プリントすべき画像
を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
画像に対応するプリント注文情報を入力する入力手段
と、該選択手段により選択された画像に対応する画像デ
ータと、該入力手段により入力されたプリント注文情報
とを対応づけて、予め決定されている記録エリアに記録
する記録手段と、前記プリント注文情報における所定の
情報を、前記予め決定されている記録エリアとは異なる
バックアップエリアに記録する記録手段と、を有するこ
とを特徴とする。
[0012] A print order receiving device according to the present invention comprises: reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded; and an image display for displaying an image based on the image data read from the reading means. Means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means; input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means; Recording means for associating the image data corresponding to the image selected by the above with the print order information input by the input means and recording the information in a predetermined recording area; and predetermined information in the print order information. And recording means for recording the data in a backup area different from the predetermined recording area.

【0013】本発明のプリント注文受付器は、画像デー
タを記録したメディアから、画像データを読み出す読み
出し手段と、該読み出し手段から読み出された画像デー
タを基にして、画像の表示を行う画像表示手段と、該表
示手段に表示された画像の中から、プリントすべき画像
を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
画像に対応するプリント注文情報を入力する入力手段
と、該選択手段により選択された画像に対応する画像デ
ータと、該入力手段により入力されたプリント注文情報
とを対応づけて、記録媒体に記録する記録手段と、を有
し、それぞれ空の状態で、前記記録媒体における画像デ
ータを記録するエリアの記録可能容量は、前記メディア
の記録可能容量よりも大きいことを特徴とする。
[0013] A print order receiving device according to the present invention comprises a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image display for displaying an image based on the image data read from the reading means. Means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means; input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means; Recording means for associating the image data corresponding to the image selected by the above with the print order information inputted by the input means and recording the same on a recording medium, each of the recording medium being empty. Is characterized in that the recordable capacity of the area for recording image data is larger than the recordable capacity of the medium.

【0014】本発明のプリント注文受付器は、画像デー
タを記録したメディアから、画像データを読み出す読み
出し手段と、該読み出し手段から読み出された画像デー
タを基にして、画像の表示を行う画像表示手段と、該表
示手段に表示された画像の中から、プリントすべき画像
を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
画像に対応するプリント注文情報を入力する入力手段
と、該選択手段により選択された画像に対応する画像デ
ータと、該入力手段により入力されたプリント注文情報
の少なくとも一方を、外部通信装置へと転送する手段
と、前記外部通信装置から、前記画像データと前記プリ
ント注文情報の前記少なくとも一方が転送された旨の着
信情報を受信する受信手段と、を有することを特徴とす
る。
[0014] A print order receiving device according to the present invention comprises: reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded; and an image display for displaying an image based on the image data read from the reading means. Means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means; input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means; Means for transferring, to an external communication device, at least one of image data corresponding to the image selected by the user and the print order information input by the input means; and outputting the image data and the print order from the external communication device. Receiving means for receiving incoming information indicating that at least one of the information has been transferred.

【0015】本発明のプリント作成システムは、プリン
トをするための画像データを記録した第1のリムーバブ
ルメディアから画像データを読み出す読出手段と、該読
出手段から読み出された前記画像データを、第2のリム
ーバブルメディアに記録する記録手段とを有するプリン
ト受付装置と、前記画像データを記録した第2のリムー
バブルメディアから前記画像データを読み出す読出手段
と、前記第2のリムーバブルメディアから読み出された
前記画像データを基にして、プリントを作成するプリン
ト作成装置と、を有することを特徴とする。
[0015] A print creation system according to the present invention comprises a reading means for reading image data from a first removable medium on which image data for printing is recorded, and a second means for reading the image data read from the reading means. A print accepting apparatus having recording means for recording the image data on the removable medium, reading means for reading the image data from the second removable medium on which the image data is recorded, and the image read from the second removable medium. A print creation device for creating a print based on the data.

【0016】[0016]

【作用】本発明のプリント注文受付器によれば、画像デ
ータを記録したメディアから、画像データを読み出す読
み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画像デ
ータを基にして、画像の表示を行う画像表示手段と、該
表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき画
像を選択する選択手段と、選択された画像を確認する確
認手段と、を有し、前記確認手段により画像が選択確認
されたことを条件に、選択確認された画像に対応する画
像データが、予め決定されている記録エリアに記録され
るので、例えばプリントを受け付ける際に、前記プリン
ト受付器を操作する者が記録エリアを指定しなくても、
自動的に画像データが記録されるため、容易にプリント
の注文を受け付けることができる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selecting means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, and confirming means for confirming the selected image, wherein the image is selected by the confirming means Image data corresponding to the selected and confirmed image is recorded in a predetermined recording area on the condition that the image is confirmed, so that, for example, when accepting a print, a person who operates the print acceptor records the image. Even without specifying the area,
Since the image data is automatically recorded, a print order can be easily received.

【0017】更に、プリントすべき画像に対応するプリ
ント注文情報を入力する入力手段を設けて、前記予め決
定されている記録エリアには、前記入力手段により入力
されたプリント注文情報が、選択された画像に対応づけ
られるようにして記録されるようにすれば、プリントす
べき画像と対応関係がとれることとなって好ましい。
Further, input means for inputting print order information corresponding to the image to be printed is provided, and the print order information input by the input means is selected in the predetermined recording area. It is preferable that the image is recorded so as to be associated with the image, since the correspondence with the image to be printed can be obtained.

【0018】また、前記入力手段に、タッチパネル式の
情報入力装置を含めると、パネル以外にボタンなどの操
作部が減って、プリント受付器の外観をより簡素にする
ことができる。
If the input means includes an information input device of a touch panel type, the number of operation units such as buttons other than the panel is reduced, and the external appearance of the print acceptor can be further simplified.

【0019】更に、前記入力手段に、文字や数字を読み
取り可能な読取装置を含めると、例えばペン書きの文字
なども読み取って注文情報に変換できるため、情報の入
力がより容易になる。
Further, if a reading device capable of reading characters and numbers is included in the input means, for example, characters written with a pen can be read and converted into order information, so that input of information becomes easier.

【0020】また、前記読み出し手段によって読み出さ
れた画像データを記録媒体に記録可能な記録手段を設け
て、前記予め決定されている記録エリアを、前記記録手
段によって画像データが書き込まれる記録媒体に設けれ
ば、かかる記録媒体の内容を外部の画像形成装置に読み
取らせることもでき、それにより所望の画像形成を容易
に行うことができる。
Further, a recording means capable of recording the image data read by the reading means on a recording medium is provided, and the predetermined recording area is set on a recording medium on which the image data is written by the recording means. With this arrangement, the contents of the recording medium can be read by an external image forming apparatus, whereby a desired image can be easily formed.

【0021】一方、前記読み出し手段によって読み出さ
れた画像データを転送可能な転送手段を設けて、前記予
め決定されている記録エリアを、前記転送手段によって
画像データが転送される転送先に設ければ、例えば公衆
回線などを介して転送先である外部の画像形成装置へ
と、画像データ等を転送できるため、それにより所望の
画像形成を迅速かつ容易に行うことができる。
On the other hand, a transfer means capable of transferring the image data read by the reading means is provided, and the predetermined recording area is provided at a transfer destination to which the image data is transferred by the transfer means. For example, since image data and the like can be transferred to an external image forming apparatus as a transfer destination via a public line or the like, a desired image can be formed quickly and easily.

【0022】更に、前記予め決定されている記録エリア
を変更可能な変更手段を設ければ、例えば記録媒体と画
像形成装置との間で、適宜記録エリアを変更できて便利
である。
Further, if a change means capable of changing the predetermined recording area is provided, the recording area can be appropriately changed, for example, between the recording medium and the image forming apparatus, which is convenient.

【0023】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、前記読み取り手段が前
記メディアより画像データを読み出し可能な状態になっ
たことを検出する検出手段と、を有し、前記検出手段の
検出に応動して、前記画像表示手段は、前記読み出し手
段が読み出した画像データを基にして、予め決定されて
いる表示態様で画像を表示するので、例えばプリントを
受け付ける際に、前記プリント受付器を操作する者が画
像の表示指定を行わなくても、例えば全画像が自動的に
表示できるようにしておくことにより、注文者がプリン
トを所望する画像を容易に指定でき、それにより容易に
プリントの注文を行うことができる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means, and detection for detecting that the reading means is ready to read image data from the medium. Means, and in response to the detection of the detection means, the image display means, based on the image data read by the reading means, to display an image in a predetermined display mode, For example, when accepting prints, even if the operator of the print acceptor does not specify display of images, for example, all images can be automatically displayed. By placing, easily specify an image orderer desires to print, thereby performing an order for easy printing.

【0024】更に、前記画像表示手段が、前記検出手段
の検出に応動して、前記読み出し手段が読み出した画像
データに対応する全ての画像を1画面上に表示すれば、
注文者はプリントを所望する画像を一目で指定でき、よ
り容易にプリントの注文を行うことができる。
Further, if the image display means displays all the images corresponding to the image data read by the reading means on one screen in response to the detection by the detection means,
The orderer can specify the image desired to be printed at a glance, and can order the print more easily.

【0025】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、該選択手段によって選
択された画像に対応するプリント注文情報を入力する入
力手段と、該選択手段により選択された画像に対応する
画像データと、該入力手段により入力されたプリント注
文情報とを対応づけて、予め決定されている記録エリア
に記録する記録手段と、前記プリント注文情報における
所定の情報を、前記予め決定されている記録エリアとは
異なるバックアップエリアに記録する記録手段と、を有
するので、例えば所定の情報として、注文枚数や仕上が
り日などを記録しておくことによって、プリントの注文
を受けた者が確認することができるため、それによりプ
リントが遅れている場合には催促をしたり、プリント仕
上がり時に、プリントの内容が正しいかのチェックを行
ったりすることができる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means, Recording means for associating image data corresponding to the image selected by the selection means with the print order information input by the input means and recording the print order information in a predetermined recording area; Recording means for recording the above information in a backup area different from the predetermined recording area. By recording the number of orders and the finish date as information, the person who received the print order can confirm it, so if a print is delayed, a reminder or print finish At times, it is possible to check whether the content of the print is correct.

【0026】更に、前記バックアップエリアが、前記プ
リント注文受付器に内蔵されたメモリ内に形成されてい
る場合には、記録された所定の情報をより容易に呼び出
すことができる。
Further, when the backup area is formed in a memory built in the print order receiving device, the recorded predetermined information can be more easily called.

【0027】一方、前記バックアップエリアが、プリン
トのために画像データが記録される記録媒体内に形成さ
れている場合には、プリント注文のダブルチェックが可
能となる。
On the other hand, when the backup area is formed in a recording medium on which image data is recorded for printing, it is possible to double-check a print order.

【0028】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、該選択手段によって選
択された画像に対応するプリント注文情報を入力する入
力手段と、該選択手段により選択された画像に対応する
画像データと、該入力手段により入力されたプリント注
文情報とを対応づけて、記録媒体に記録する記録手段
と、を有し、それぞれ空の状態で、前記記録媒体におけ
る画像データを記録するエリアの記録可能容量は、前記
メディアの記録可能容量よりも大きいので、メディアの
容量一杯に蓄積された画像データであっても、分割する
ことなく前記エリアに記録することが可能となる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means, Image data corresponding to the image selected by the selection means, and print order information input by the input means in association with a recording means for recording on a recording medium, each in an empty state, Since the recordable capacity of the area for recording image data on the recording medium is larger than the recordable capacity of the medium, the recording capacity of the area of the medium is full. Even the image data, can be recorded in the area without dividing.

【0029】更に、前記記録媒体における画像データを
記録するエリアの記録可能残量が、前記メディアに記録
された画像データの量よりも小さくなった場合に、前記
記録手段の記録動作を禁止する禁止手段を設ければ、例
えば画像データを分割して記録するようなことを防止で
きる。
Furthermore, when the remaining recordable area of the recording medium in the area for recording image data becomes smaller than the amount of image data recorded on the medium, the recording operation of the recording means is prohibited. By providing the means, it is possible to prevent, for example, dividing and recording the image data.

【0030】一方、前記記録媒体に記録された画像デー
タが、新たな画像データが記録される際に消去されるよ
うになっていれば、新たな画像データを記録するとき
は、前記記録媒体における画像データを記録するエリア
の記録可能容量が、必ず前記メディアの記録可能容量よ
りも大きくなるので、メディアの容量一杯に蓄積された
画像データであっても、分割することなく前記エリアに
記録することが可能となる。
On the other hand, if the image data recorded on the recording medium is erased when new image data is recorded, the new image data is recorded on the recording medium when the new image data is recorded. Since the recordable capacity of the area where image data is recorded is always larger than the recordable capacity of the medium, even if the image data is stored in the full capacity of the medium, it should be recorded in the area without division. Becomes possible.

【0031】また、本発明のプリント注文受付器によれ
ば、画像データを記録したメディアから、画像データを
読み出す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出さ
れた画像データを基にして、画像の表示を行う画像表示
手段と、該表示手段に表示された画像の中から、プリン
トすべき画像を選択する選択手段と、該選択手段によっ
て選択された画像に対応するプリント注文情報を入力す
る入力手段と、該選択手段により選択された画像に対応
する画像データと、該入力手段により入力されたプリン
ト注文情報の少なくとも一方を、外部通信装置へと転送
する手段と、前記外部通信装置から、前記画像データと
前記プリント注文情報の前記少なくとも一方が転送され
た旨の着信情報を受信する受信手段と、を有するので、
前記着信情報に基づいて、前記画像データとプリント注
文情報の前記少なくとも一方が前記外部通信装置へと転
送されたことが判るため、例えば同一の画像データとプ
リント注文情報とを複数回転送してしまうというような
誤りを防止することができる。
Further, according to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image display based on the image data read from the reading means. Image display means for performing the following, selecting means for selecting an image to be printed from among the images displayed on the display means, and input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selecting means. Means for transferring at least one of image data corresponding to the image selected by the selection means and print order information input by the input means to an external communication device; and And receiving means for receiving incoming information indicating that at least one of the print order information has been transferred,
Since it is known that at least one of the image data and the print order information has been transferred to the external communication device based on the incoming information, for example, the same image data and print order information are transferred a plurality of times. Such an error can be prevented.

【0032】尚、前記外部通信装置が、前記プリント注
文受付器より、前記画像データと前記プリント注文情報
の前記少なくとも一方が転送されたとき、前記転送され
た旨の着信情報を送信する送信装置を有すれば好まし
い。
The external communication device may further include a transmission device for transmitting, when the image data and the print order information are transmitted from the print order receiving device, at least one of the image data and the print order information. It is preferable to have one.

【0033】本発明のプリント作成システムによれば、
プリントをするための画像データを記録した第1のリム
ーバブルメディアから画像データを読み出す読出手段
と、該読出手段から読み出された前記画像データを、第
2のリムーバブルメディアに記録する記録手段とを有す
るプリント受付装置と、前記画像データを記録した第2
のリムーバブルメディアから前記画像データを読み出す
読出手段と、前記第2のリムーバブルメディアから読み
出された前記画像データを基にして、プリントを作成す
るプリント作成装置と、を有するので、例えばプリント
受付装置とプリント作成装置とがオンライン化されてい
なくても、プリント受付装置からプリント作成装置へ
と、第2のリムーバブルメディアを介して、画像データ
を伝達することができ、それによりプリント受付装置の
設置を容易に行うことができる。
According to the print creation system of the present invention,
A reading unit for reading the image data from the first removable medium on which the image data for printing is recorded; and a recording unit for recording the image data read from the reading unit on the second removable medium. A print accepting device, and a second device that records the image data.
Read means for reading the image data from the removable medium, and a print creating apparatus for creating a print based on the image data read from the second removable medium. Even when the print creation device is not online, image data can be transmitted from the print reception device to the print creation device via the second removable medium, thereby facilitating installation of the print reception device. Can be done.

【0034】更に、前記プリント受付装置が、前記第2
のリムーバブルメディアに、前記画像データに対応した
プリント注文情報を記録することが可能であり、また該
対応するプリント注文情報が記録された画像データに対
応して、プリント未処理情報を記録することが可能であ
れば、プリント受付装置の操作者は、顧客から問い合わ
せがあったとき、かかるプリント未処理情報を読み出す
ことによって、かかる顧客のプリントが完了しているか
否かが直ちに判り便利である。
[0034] Further, the print accepting device is adapted to operate with the second
The print order information corresponding to the image data can be recorded on the removable medium, and the print unprocessed information can be recorded corresponding to the image data on which the corresponding print order information is recorded. If possible, the operator of the print accepting apparatus reads out the unprocessed print information when there is an inquiry from the customer, so that it is possible to immediately determine whether or not the printing by the customer has been completed, and is convenient.

【0035】一方、前記プリント作成装置が、プリント
が作成された前記画像データに対応したプリント処理済
み情報を前記第2のリムーバブルメディアに記録するこ
とが可能であれば、同様に、プリント受付装置の操作者
は、顧客から問い合わせがあったとき、かかるプリント
処理済み情報を読み出すことによって、かかる顧客のプ
リントが完了しているか否かが直ちに判り便利である。
On the other hand, if the print creation device can record the print-processed information corresponding to the image data for which a print has been created on the second removable medium, the print reception device can be similarly operated. When the operator makes an inquiry from the customer, by reading the print-processed information, the operator can immediately determine whether or not the printing has been completed by the customer, which is convenient.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。図1は、第1の実施の形態にかかるプリ
ント注文受付器の斜視図である。図1において、プリン
ト注文受付器10は、矩形板状であって、上面にタッチ
パネル式の液晶画面11と、電源スイッチ17とを有し
ている。又、プリント注文受付器10は、前部下方に2
つの開口12,13を形成している。開口12,13内
には、それぞれ画像データの読取装置14及び記録装置
15(図2)が形成されている。開口12は、デジタル
カメラによって撮像された画像に対応する画像データが
記録されているリムーバブルメディアC、例えばPCカ
ードを受け入れ自在となっており、開口13は、リムー
バブルメディアM、例えばICカードを受け入れ自在と
なっている。リムーバブルメディアMは、リムーバブル
メディアCよりも、それぞれが記憶しているデータがな
い、つまり空の状態での記録容量が大きいことが好まし
い。尚、リムーバブルメディアC、Mは、ここに示した
PCカード、ICカードに限られない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments. FIG. 1 is a perspective view of the print order receiving device according to the first embodiment. In FIG. 1, the print order receiving device 10 has a rectangular plate shape, and has a liquid crystal screen 11 of a touch panel type on the upper surface and a power switch 17. In addition, the print order receiving device 10 has two
Openings 12 and 13 are formed. A reading device 14 and a recording device 15 (FIG. 2) for image data are formed in the openings 12 and 13, respectively. The opening 12 is capable of receiving a removable medium C in which image data corresponding to an image captured by a digital camera is recorded, for example, a PC card, and the opening 13 is capable of receiving a removable medium M, for example, an IC card. It has become. It is preferable that the removable medium M has no data stored therein, that is, has a larger recording capacity in an empty state than the removable medium C. Note that the removable media C and M are not limited to the PC card and the IC card shown here.

【0037】図2は、本実施の形態にかかるプリント注
文受付器の動作を説明する図である。図2において、プ
リント注文受付器10は、開口12に挿入されたリムー
バブルメディアCから画像データを読み取り可能な読取
装置14と、開口13に挿入されたリムーバブルメディ
アMに画像データ及び後述するプリント注文情報を記録
可能な記録装置15と、これらに連結されたCPU16
とを有する。読取装置14は、リムーバブルメディアC
が開口12に挿入されて、画像データを読み取り可能に
なったことを検出して、読み取り可能信号を出力するセ
ンサ14aを備えている。尚、CPU16は、タッチパ
ネル式の液晶画面11から、所定の情報を入力可能であ
ると共に、不図示のドライバを介して液晶画面11に所
定の画像を表示可能となっている。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the print order receiving device according to the present embodiment. In FIG. 2, a print order receiving device 10 includes a reading device 14 capable of reading image data from a removable medium C inserted into an opening 12 and image data and print order information (to be described later) on a removable medium M inserted into an opening 13. And a CPU 16 connected thereto.
And The reading device 14 is a removable medium C
Is provided in the opening 12 to detect that the image data can be read, and output a readable signal. The CPU 16 can input predetermined information from the liquid crystal screen 11 of a touch panel type, and can display a predetermined image on the liquid crystal screen 11 via a driver (not shown).

【0038】図7は、本実施の形態にかかるプリント作
成装置(画像形成装置)の斜視図である。ここでは、画
像形成装置の一例としてプリント作成装置20は、感光
材料に露光して現像し、プリントを作成するものが例示
されているが、これに限らず、画像情報に基づいてプリ
ントを作成できるものであればよく、例えば、インクジ
ェット方式、電子写真方式のプリント作成装置であって
もよいが、特にこの発明では感光材料を用いる方式が好
ましい。
FIG. 7 is a perspective view of a print forming apparatus (image forming apparatus) according to the present embodiment. Here, as an example of the image forming apparatus, the print creating apparatus 20 that exposes and develops a photosensitive material to create a print is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the print can be created based on image information. Any device may be used, for example, an ink-jet type or electrophotographic type print making device. In the present invention, a method using a photosensitive material is particularly preferable.

【0039】この実施の形態のプリント作成装置20
は、本体202の左側面にマガジン装填部203を備え
ている。本体202内には記録媒体である感光材料に露
光する露光処理部204と、露光された感光材料を現像
処理して乾燥し、プリントを作成するプリント作成部2
05が備えられ、作成されたプリントは本体202の右
側面に設けられたトレー206に排出される。さらに、
本体202の内部には、露光処理部204の上方位置に
制御部207が備えられている。
The print making apparatus 20 of this embodiment
Has a magazine loading section 203 on the left side surface of the main body 202. An exposure processing unit 204 for exposing a photosensitive material, which is a recording medium, to the main body 202, and a print creating unit 2 for developing and drying the exposed photosensitive material to create a print.
The print is ejected to a tray 206 provided on the right side of the main body 202. further,
A control unit 207 is provided inside the main body 202 at a position above the exposure processing unit 204.

【0040】また、本体202の上部には、CRT20
8が配置されている。このCRT208がプリントを作
成しようとする画像情報の画像を画面に表示する表示手
段を構成している。CRT208の左側に、透過原稿を
読み込む画像読取部であるところのフィルムスキャナ部
209が配置され、右側に反射原稿入力装置210が配
置されている。
The CRT 20 is provided on the upper part of the main body 202.
8 are arranged. The CRT 208 constitutes display means for displaying an image of image information to be printed on a screen. On the left side of the CRT 208, a film scanner unit 209 serving as an image reading unit for reading a transparent original is arranged, and on the right side, a reflective original input device 210 is arranged.

【0041】フィルムスキャナ部209や反射原稿入力
装置210から読み込まれる原稿として写真感光材料が
あり、この写真感光材料としては、カラーネガフィル
ム、カラーリバーサルフィルム、白黒ネガフィルム、白
黒リバーサルフィルム等が挙げられ、アナログカメラに
より撮像した画像データが記録される。フィルムスキャ
ナ部209のフィルムスキャナーでデジタル情報に変換
し、画像データとすることができる。また、写真感光材
料がカラーぺーパーの場合、反射原稿入力装置210の
フラットべットスキャナーで画像データにすることがで
きる。
Documents read from the film scanner unit 209 or the reflection document input device 210 include photographic photosensitive materials, such as color negative films, color reversal films, black-and-white negative films, black-and-white reversal films, and the like. Image data captured by an analog camera is recorded. The data can be converted into digital information by the film scanner of the film scanner unit 209 and used as image data. When the photographic material is a color paper, the data can be converted into image data by the flatbed scanner of the reflection document input device 210.

【0042】また、本体202の制御部207の位置に
は、画像転送部214が設けられている。画像転送部2
14には、上述したリムーバブルメディアM(ICカー
ド)の他、画像データを記録しているPCカード213
aやフロッピーディスク213bなども差し込み可能に
なっており、差し込まれた記録媒体の画像データ等が読
み出される。
An image transfer section 214 is provided at the position of the control section 207 of the main body 202. Image transfer unit 2
14, a PC card 213 that stores image data in addition to the removable medium M (IC card) described above.
a and the floppy disk 213b can also be inserted, and image data and the like on the inserted recording medium are read.

【0043】CRT208の前側に操作部211が配置
され、この操作部211に情報入力手段212が設けら
れ、情報入力手段212は、例えばタッチパネル等で構
成される。
An operation section 211 is arranged in front of the CRT 208, and an information input section 212 is provided on the operation section 211. The information input section 212 is composed of, for example, a touch panel.

【0044】また、本体202には、記録メディア書込
み部215が設けられ、画像データを有するリムーバブ
ルメディアM等から、画像データを出力しプリントを作
成する際に、記録媒体中の画像データを磁気記録メディ
ア、光記録メディア等に書き込む書込み手段Kを有す
る。
Further, the main body 202 is provided with a recording medium writing unit 215 for magnetically recording the image data in the recording medium when outputting the image data from the removable medium M having the image data and producing a print. It has a writing means K for writing on media, optical recording media and the like.

【0045】画像データ記録する記録媒体として、具体
的には、マルチメディアカード、メモリーステック、M
D、CD−ROM等のリムーバブルメディアが挙げられ
るが、これらに限られない。
As a recording medium for recording image data, specifically, a multimedia card, a memory stick, an M
D, a removable medium such as a CD-ROM, but is not limited thereto.

【0046】なお、操作部211、CRT208、フィ
ルムスキャナ部209、反射原稿入力装置210、画像
転送部214及び記録メディア書込み部215は、本体
202に一体的に設けられて装置の構造となっている
が、いずれか1つ以上を別体として設けてもよい。
The operation unit 211, the CRT 208, the film scanner unit 209, the reflection document input device 210, the image transfer unit 214, and the recording medium writing unit 215 are provided integrally with the main body 202 to form a device. However, any one or more may be provided separately.

【0047】図8は、プリント作成装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the print creating apparatus.

【0048】プリント作成装置20の制御部207は、
情報入力手段212からの指令情報に基づき、フィルム
スキャナ部209や反射原稿入力装置210からの原稿
情報の読み込みを行い、画像情報を得てCRT208に
表示する。
The control unit 207 of the print creation device 20
Based on the command information from the information input unit 212, original information is read from the film scanner unit 209 or the reflective original input device 210, and image information is obtained and displayed on the CRT 208.

【0049】また、プリント作成装置20は、データ蓄
積手段271及びテンプレート記録手段272を有す
る。データ蓄積手段271に、リムーバブルメディアM
から読み込んだ画像データと、それに対応するプリント
注文情報(どの駒の画像から何枚プリントを作成するか
の情報、プリントサイズの情報等、詳しくは後述す
る。)とを記録し順次蓄積することができる。フィルム
スキャナ部209からは、アナログカメラにより撮像さ
れたネガフィルムを現像して得られる現像済のネガフィ
ルムNからの駒画像が入力され、反射原稿入力装置21
0からは駒画像を印画紙に焼き付けて現像処理したプリ
ントPからの駒画像が入力される。
The print creation device 20 has a data storage unit 271 and a template recording unit 272. In the data storage means 271, the removable medium M
, And print order information corresponding thereto (information on how many prints are to be created from which frame image, print size information, etc. will be described in detail later) and can be sequentially stored. . From the film scanner unit 209, a frame image from the developed negative film N obtained by developing a negative film captured by an analog camera is input.
From 0, the frame image from the print P, which is obtained by printing and developing the frame image on photographic paper, is input.

【0050】テンプレート記録手段272は、背景画像
と合成領域を設定する少なくとも1個のテンプレートの
データが予め記録されており、オペレータの操作により
セットしてテンプレート記録手段272に予め記録され
た複数のテンプレートから所定のテンプレートを選択
し、画像データは選択されたテンプレートにより合成
し、入力された画像データのプリントを作成する。この
テンプレートによる合成は、周知のクロマキー法によっ
て行なわれる。
The template recording means 272 stores at least one template data for setting a background image and a composite area in advance. The template recording means 272 sets a plurality of templates which are set by an operator's operation and recorded in the template recording means 272 in advance. , A predetermined template is selected, the image data is combined with the selected template, and a print of the input image data is created. The synthesis using the template is performed by a well-known chroma key method.

【0051】また、制御部207は、画像処理部270
を有し、この画像処理部270で画像情報を画像処理し
て露光用画像情報を形成し、露光処理部204に送る。
露光処理部204では、感光材料に画像の露光が行わ
れ、この感光材料をプリント作成部205に送り、プリ
ント作成部205で露光された感光材料を現像処理して
乾燥しプリントを作成する。
The control unit 207 includes an image processing unit 270
The image processing unit 270 performs image processing on the image information to form image information for exposure, and sends the image information to the exposure processing unit 204.
In the exposure processing section 204, an image is exposed on the photosensitive material, the photosensitive material is sent to the print creating section 205, and the photosensitive material exposed in the print creating section 205 is developed and dried to create a print.

【0052】このプリント作成装置20の画像転送部2
14には、リムーバブルメディアM等の画像データ等を
読み出して転送する読取手段230が備えられている。
この読取手段230は、画像転送部214に差し込まれ
たリムーバブルメディアMから、記録された画像データ
を読み取り、マイクロコンピュータで構成される制御部
207へ転送することができる。
The image transfer unit 2 of the print creation device 20
The reading unit 14 includes a reading unit 230 that reads and transfers image data and the like of the removable medium M and the like.
The reading unit 230 can read the recorded image data from the removable medium M inserted into the image transfer unit 214, and transfer the read image data to the control unit 207 including a microcomputer.

【0053】このプリント作成装置20では、リムーバ
ブルメディアMに記録された画像データと、これに対応
づけて記録されたプリント注文情報とに基づいて、通常
のプリントP1、ファイルプリントP2及びインデック
スプリントP3を行うことができる。
In the print creating apparatus 20, a normal print P1, a file print P2 and an index print P3 are created based on the image data recorded on the removable medium M and the print order information recorded in association with the image data. It can be carried out.

【0054】通常のプリントP1は、1個の画像データ
を1枚のプリントとして作成するものである。この通常
のプリントP1で、例えば所定の模様を有する背景画像
に、所定の合成領域を設定し、この合成領域に1個の駒
画像を合成して記録され、フォトフレームで飾った通常
のプリントサイズのプリントP1を作成するようにして
もよい。このように1個の画像データを1枚のプリント
P1に記録することで、例えば顧客の注文に応じて財布
や定期等に入れたりすることが可能な好みの特殊プリン
トを作成することができる。
The normal print P1 is for creating one piece of image data as one print. In the normal print P1, for example, a predetermined synthesis area is set on a background image having a predetermined pattern, and a single frame image is synthesized and recorded in the synthesis area, and a normal print size decorated with a photo frame is recorded. May be created. By recording one piece of image data on one print P1 in this way, it is possible to create a favorite special print that can be put in a wallet, a regular period, or the like, for example, according to a customer order.

【0055】また、ファイルプリントP2は、複数の駒
画像を1枚の大判ファイルとして作成するものである。
このファイルプリントP2でも例えば、所定の模様を有
する背景画像に、例えば3箇所〜10箇所に合成領域を
設定し、この3箇所の合成領域にそれぞれ1個の駒画像
が合成して記録するようにしてもよい。また、ファイル
プリントP2では、背景の中に切り取り線を記録しても
よく、この切り取り線によって容易に、かつ奇麗に切断
して財布や定期等に入れたりすることが可能な好みの特
殊プリントを作成することができる。
The file print P2 is for creating a plurality of frame images as one large format file.
Also in the file print P2, for example, a composition area is set at, for example, three to ten places in a background image having a predetermined pattern, and one frame image is composed and recorded in each of the three combination areas. You may. In the file print P2, a cutout line may be recorded in the background, and a favorite special print that can be cut easily and neatly into the wallet or regular period by the cutout line is used. Can be created.

【0056】インデックスプリントP3は、再度のプリ
ント注文等に便利なように所定のサイズに画像データに
基づき、全ての画像を1枚のプリントとして作成するも
のである。
The index print P3 is for creating all images as one print based on image data of a predetermined size so as to be convenient for ordering a print again.

【0057】このプリント作成装置において、現像済み
ネガフィルムまたは現像済みリバーサルフィルムの画像
をプリントするには、これらをフィルムスキャナ部20
9のフィルムスキャナーによりスキャンして、デジタル
情報に変換したのち、制御部207を介して同様にプリ
ントを作成できるようになっている。
In order to print an image of a developed negative film or a developed reversal film in this print producing apparatus, these are printed by a film scanner unit 20.
After being scanned by a film scanner 9 and converted into digital information, a print can be similarly created via the control unit 207.

【0058】次に、本実施の形態にかかるプリント注文
受付器の動作について、図1,2を参照して説明する。
本実施の形態にかかるプリント注文受付器10は、画像
データに基づいて画像を高精度に形成できる画像形成装
置を有しないプリント取次店やコンビニエンスストア
(以下、取次店とする)などに設置されると好ましい。
プリントを所望する顧客は、自己のデジタルカメラで撮
像した画像に対応する画像データを記録したリムーバブ
ルメディアCを、取次店に持参する。尚、リムーバブル
メディアとしては、画像データを記憶可能な、可搬的な
記録媒体であれば、その種類は問わない。
Next, the operation of the print order receiving device according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
The print order receiving device 10 according to the present embodiment is installed in a print agency or a convenience store (hereinafter, referred to as an agency) that does not have an image forming apparatus capable of forming an image with high accuracy based on image data. Is preferred.
A customer who wants to print brings a removable medium C recording image data corresponding to an image captured by his or her digital camera to an agency. The type of the removable medium is not limited as long as it is a portable recording medium capable of storing image data.

【0059】このとき、取次店側の作業者が、プリント
注文受付器10の電源スイッチ17を投入すると、CP
U16が初期化されて動作可能状態となり、液晶画面1
1に初期画面を表示する。
At this time, when the operator at the agency side turns on the power switch 17 of the print order receiving device 10, the CP
U16 is initialized and becomes operable, and the liquid crystal screen 1
1 displays an initial screen.

【0060】ここで、操作者が、顧客からリムーバブル
メディアとしてのリムーバブルメディアCを受け取っ
て、プリント注文受付器10の開口12に挿入すると、
リムーバブルメディアCが画像データを読み取り可能に
位置に固定されたことを、センサ14aが検出し、読み
取り可能信号を送信する。かかる読み取り可能信号に応
動して、読取装置12は、リムーバブルメディアCに記
録された画像データを読み出す。CPU16は、読み出
された画像データに基づいて、リムーバブルメディアC
に記録された画像データに対応する全ての画像を、イン
デックス的に液晶画面11の1画面上に表示する(図1
参照)。尚、リムーバブルメディアCには、同一の画像
に対して、フルサイズの画像データと、フルサイズの画
像データよりもデータ量の小さいサムネール画像データ
とが記録されている場合は、かかるインデックス表示に
おいては、サムネール画像データに基づいて、画像が表
示されることとなる。また、データ量の小さい画像デー
タが記憶されていない場合には、読み出されたフルサイ
ズの画像データからデータ量の小さい画像データを生成
して、インデックス表示するようにしても良い。
Here, when the operator receives the removable medium C as a removable medium from the customer and inserts it into the opening 12 of the print order receiving device 10,
The sensor 14a detects that the removable medium C is fixed at a position where the image data can be read, and transmits a readable signal. In response to the readable signal, the reading device 12 reads the image data recorded on the removable medium C. The CPU 16 controls the removable medium C based on the read image data.
All the images corresponding to the image data recorded on the liquid crystal screen 11 are displayed on one of the liquid crystal screens 11 in an index manner (FIG. 1).
reference). In the case where the removable medium C records full-size image data and thumbnail image data having a smaller data amount than the full-size image data for the same image, in such index display, , An image is displayed based on the thumbnail image data. When image data having a small data amount is not stored, image data having a small data amount may be generated from the read full-size image data, and may be index-displayed.

【0061】かかる表示を見た顧客(又は顧客に指示さ
れた作業者)は、プリントを所望する画像を、液晶画面
11の画面を押圧することによって選択する。かかる場
合、液晶画面11において押圧された画像については、
CPU16が、例えばその枠の色を変えるようにすれ
ば、どの画像が選択されたか一目でわかり便利である。
The customer (or the worker instructed by the customer) who sees the display selects an image desired to be printed by pressing the screen of the liquid crystal screen 11. In such a case, for the image pressed on the liquid crystal screen 11,
If the CPU 16 changes the color of the frame, for example, it is convenient at a glance which image has been selected.

【0062】選択が終了すれば、作業者が、液晶画面1
1の右下に表示された「NEXT」ボタン11aを押圧
することによって、CPU16は、液晶画面11におい
て画像合成画面(不図示)を表示する。尚、このボタン
11aの押圧により、CPU16は、選択された画像に
ついて、操作者が、選択が正しいと判断したと確認す
る。これが、リムーバブルメディアMに、選択された画
像に対応する画像データを記録するための条件となる。
画像合成画面においては、顧客が合成を望む場合のみ入
力を行うが、合成を望む場合には、プリント注文受付器
10内に記録されたテンプレート画像が表示され、作業
者が指定できるようになっている。尚、かかるテンプレ
ート画像(あるいはアプリケーション)などは、適宜更
新可能である。
When the selection is completed, the operator operates the liquid crystal screen 1
By pressing the “NEXT” button 11 a displayed at the lower right of 1, the CPU 16 displays an image synthesis screen (not shown) on the liquid crystal screen 11. By pressing the button 11a, the CPU 16 confirms that the operator has determined that the selection of the selected image is correct. This is a condition for recording the image data corresponding to the selected image on the removable medium M.
On the image composition screen, input is performed only when the customer desires composition, but when composition is desired, the template image recorded in the print order accepting device 10 is displayed so that the operator can specify it. I have. Note that such a template image (or application) can be updated as appropriate.

【0063】さて、前述したプリント注文情報として
は、プリント注文の受付日時、プリント仕上がり日、プ
リントサービス料金、取次店の識別情報、取次店の名
前、取次店のメールアドレス、取次店の使用する暗号キ
ー、画像形成装置に関するメールアドレス、画像形成装
置に関する暗号キー、後述するオンラインシステムを利
用する場合にはウェブサーバのURL、ウェブサーバア
クセス時のIDやパスワード、プリント注文の受付番
号、顧客氏名・電話番号・住所・Eメールアドレス、画
像データファイルのファイル名やフォルダのフォルダ
名、プリントサイズ、プリント枚数(どの画像について
何枚プリントするかの情報)、プリント(画像データ)
の識別番号、プリントの種類(ポストカードか、名刺な
どカテゴリー名)、画像ファイルフォーマット(JPE
G、BMPなど)、画像データのパス名(画像の格納場
所)、画像回転情報、バックプリントに印字する内容、
プリント時のはみ出し量(ボーダー量)、クロッピング
(トリミング)情報、色情報、画像出力時に使用するL
UTやフィルター情報、画像合成を行う場合には合成す
るテンプレート画像の番号やはめ込み位置、及びその合
成時のLUTやフィルター情報、注文情報ファイルを生
成した機器名、注文金額、急ぎでプリントするのか、そ
うでないのかなどの優先順位、などがあり、これらの中
の所望の情報が、プリント注文受付器10に入力される
こととなる。尚、取次店に固有の情報に関しては、予め
不図示のメモリに記録されているデータを用いても良
い。かかる注文情報は、画像データと対応した形(例え
ば画像番号を指定するようにして)で、テキストスタイ
ルで所定の記録エリアに記録されることとなる。かかる
場合、プリント注文情報に含まれた画像データのファイ
ル名、顧客名、電話番号などは、対応する画像データを
特定する識別情報として用いても良い。
The print order information includes the date and time of receiving a print order, the date of completion of printing, the print service fee, the identification information of the agency, the name of the agency, the mail address of the agency, and the encryption used by the agency. Key, mail address for the image forming apparatus, encryption key for the image forming apparatus, URL of the web server when using an online system described later, ID and password for accessing the web server, print order reception number, customer name and telephone Number, address, e-mail address, file name of image data file and folder name of folder, print size, number of prints (information on how many images to print and how many), print (image data)
Identification number, print type (category name such as postcard or business card), image file format (JPE
G, BMP, etc.), path name of image data (storage location of image), image rotation information, contents to be printed on back print,
Overprint amount (border amount) at printing, cropping (trimming) information, color information, L used for image output
UT and filter information, when combining images, the number and inset position of the template image to be combined, the LUT and filter information at the time of the combination, the name of the device that generated the order information file, the order amount, whether to print quickly. There are priorities such as whether they are not, and desired information among them is input to the print order receiving device 10. In addition, with respect to the information unique to the agency, data stored in a memory (not shown) in advance may be used. Such order information is recorded in a predetermined recording area in a text style in a form corresponding to the image data (for example, by specifying an image number). In such a case, the file name, customer name, telephone number, etc. of the image data included in the print order information may be used as identification information for specifying the corresponding image data.

【0064】尚、プリント注文情報が記録されるファイ
ルのファイル名もしくはフォルダのフォルダ名には、取
次店の識別番号を含めるようにすると、単一の画像形成
装置において、複数の取次店からの情報に基づいて画像
を形成する際に、混同が生じる恐れが減少するので好ま
しい。また、取次店側で変更できる情報(例えばサービ
ス料金)と、変更できない情報とは入力画面を異ならせ
ると良い。
If the identification number of the agency is included in the file name of the file in which the print order information is recorded or the folder name of the folder, information from a plurality of agents can be obtained in a single image forming apparatus. This is preferable because the risk of confusion is reduced when forming an image based on the image. Further, the input screen may be different between information that can be changed on the agency side (for example, service fee) and information that cannot be changed.

【0065】本実施の形態においては、CPU16に
は、画像データ及びプリント注文情報を、記録エリアと
して、リムーバブルメディアM(ICカード)に記録す
る指示が予め記録されている。尚、記録エリアはこれに
限らず、このプリント受付器に接続された外部の記憶手
段や記憶媒体であっても良い。従って、プリント注文情
報が入力された後、CPU16は、記録装置15を介し
て、プリントを所望する画像に対応する画像データと共
に、リムーバブルメディアMに、互いに対応づける形で
これらを書き込むこととなる。すなわち、作業者は記録
エリアに関する情報などを、プリント注文受付器10に
入力することなく、自動的にリムーバブルメディアMに
データが記録されるので、注文時の手間が省ける。以上
でプリント注文作業が終了するので、作業者は開口12
よりリムーバブルメディアC(PCカード)を抜き取っ
て顧客に返却できる。顧客は、かかるリムーバブルメデ
ィアを自己のデジタルカメラに装着して、必要に応じ
て、画像データを消去し、新たな画像を撮像できること
となる。
In this embodiment, an instruction to record image data and print order information as a recording area on the removable medium M (IC card) is recorded in the CPU 16 in advance. The recording area is not limited to this, and may be an external storage means or storage medium connected to the print accepting device. Accordingly, after the print order information is input, the CPU 16 writes the image data corresponding to the image desired to be printed, together with the image data corresponding to the image to be printed, in the removable medium M via the recording device 15 so as to correspond to each other. That is, the worker automatically records the data on the removable medium M without inputting the information on the recording area to the print order receiving device 10, so that the labor at the time of ordering can be saved. With the above, the print ordering operation is completed.
The removable media C (PC card) can be further removed and returned to the customer. The customer can attach the removable media to his / her digital camera, delete the image data as needed, and take a new image.

【0066】一方、リムーバブルメディアMは、プリン
ト注文受付器10の開口13から抜き出されて、取次店
以外の場所に設置された画像形成装置20まで搬送され
る。かかる画像形成装置20は、読取手段230(図
8)によって、リムーバブルメディアMに記録された画
像データ及びプリント注文情報を読み取って、注文に応
じた画像をプリントする。かかるプリントは、リムーバ
ブルメディアMと共に取次店に戻されて顧客に返却され
ることとなる。
On the other hand, the removable medium M is pulled out from the opening 13 of the print order receiving device 10, and is conveyed to the image forming apparatus 20 installed in a place other than the agent shop. The image forming apparatus 20 reads the image data and the print order information recorded on the removable medium M by the reading means 230 (FIG. 8), and prints the image according to the order. Such a print is returned to the agency together with the removable medium M and returned to the customer.

【0067】尚、注文情報がリムーバブルメディアMに
書き込まれる際に、注文管理情報として、前述のプリン
ト注文情報の中に含まれる所定の情報や、その他のプリ
ントサービスに関する情報、例えばプリントの受付番
号、顧客氏名・電話番号・住所、プリントサイズ、プリ
ント枚数、プリント処理情報(例えばプリントが未了で
あれば、プリント未了を記録し、一方プリントが完了し
ていれば画像形成装置20からの信号に応動してプリン
ト済を記録する等)、仕上がり日やプリントサービス料
金などに関する情報の全て、又はこれらの内のいくつか
を適宜液晶画面11に表示すると共に、それらの情報を
バックアップエリアとしてのプリント注文受付器10の
内蔵メモリや、接続された外部の記憶手段や記憶媒体に
自動的に記録させたり、あるいは別個のプリンタによっ
てプリントアウトしたりすれば、誤注文の恐れを防止す
ると共に、プリントの受け渡しをより円滑に行うことが
できる。
When order information is written to the removable medium M, predetermined information included in the above-mentioned print order information and information related to other print services, such as a print reception number, Customer name / telephone number / address, print size, number of prints, print processing information (for example, if print is not completed, print incomplete is recorded, while if print is completed, a signal from image forming apparatus 20 is output. In response, all of the information relating to the finishing date, the print service fee, etc., or some of them are appropriately displayed on the liquid crystal screen 11, and the information is printed as a backup area. Automatically recorded in the built-in memory of the accepting device 10 or the connected external storage means or storage medium Or if or printed out by a separate printer, thereby preventing the risk of erroneous orders, can deliver the print more smoothly.

【0068】より具体的には、例えば顧客が自らしたプ
リント注文に関して、取次店に問い合わせした場合、取
次店側では、注文管理情報を確認することによって、プ
リントが未了か完了かが一目で分かり、迅速に顧客の要
求に対応できる。
More specifically, for example, when a customer inquires of an agent about a print order he has made, the agent checks the order management information to determine at a glance whether the printing has been completed or not. Can respond quickly to customer requirements.

【0069】また、リムーバブルメディアMはリムーバ
ブルメディアCに比較しては大容量であるが、繰り返し
画像データを記録していくと、その残量が低下すること
になる。従って、リムーバブルメディアMの記録可能残
量が、新たにプリント注文受付器10に装着されたリム
ーバブルメディアCに記録されている画像データの量よ
り小さくなった場合には、CPU16は、「空データ容
量不足のため受付不能」などのメッセージを、液晶画面
11に表示すると共に、かかるリムーバブルメディアM
へのデータの書き込みを禁止するように制御しても良
い。かかる場合、必要に応じて、取次店側でリムーバブ
ルメディアMに記録された画像データ又はプリント注文
情報を削除可能となっていると好ましい。又、画像デー
タと対応づけてリムーバブルメディアMに記録されてい
るプリント注文情報中に含まれた時間に関する情報、例
えば受付日時等に基づいて、旧いデータは、新たな画像
データが記録される際に自動的に、あるいは取次店側の
判断により任意に削除するようにしても良いが、その場
合には、液晶画面11に「旧いデータを自動削除する」
旨のメッセージを表示して、作業者の確認を待った後、
データを削除することが好ましい。
Although the removable medium M has a larger capacity than the removable medium C, the amount of remaining data decreases as image data is repeatedly recorded. Accordingly, when the remaining recordable amount of the removable medium M becomes smaller than the amount of image data recorded on the removable medium C newly attached to the print order receiving device 10, the CPU 16 determines that the “empty data capacity” Message is displayed on the LCD screen 11 and the removable medium M
Control may be performed so as to prohibit writing data to the memory. In such a case, it is preferable that the image data or the print order information recorded on the removable medium M can be deleted on the agent side as necessary. In addition, based on information about the time included in the print order information recorded on the removable medium M in association with the image data, for example, based on the reception date and time, the old data is used when new image data is recorded. The deletion may be performed automatically or arbitrarily at the agency's discretion. In such a case, the LCD screen 11 displays "Automatically delete old data".
Message is displayed, and after waiting for confirmation from the operator,
It is preferable to delete the data.

【0070】更に、画像形成装置20において作成され
たプリントの裏面には、画像データを識別する情報とし
て、画像データのファイル名や、顧客名、受付日、サー
ビス内容などの少なくとも一つが記録されれば、プリン
トの混同を防止することができる。尚、画像データをユ
ニークに特定できる情報が、プリント裏面に記録される
ことが好ましく、そのために、プリント注文情報に含ま
れる情報をいくつか組み合わせて、その特定情報として
利用しても良い。
Further, on the back side of the print created by the image forming apparatus 20, at least one of a file name of the image data, a customer name, a reception date, service contents, etc. is recorded as information for identifying the image data. This can prevent print confusion. It is preferable that information capable of uniquely specifying the image data be recorded on the back side of the print. For this purpose, some information included in the print order information may be combined and used as the specific information.

【0071】尚、本実施の形態にかかるプリント受付器
の仕様について、以下に説明する。 メモリ :SDRAM:64Mbit × 16bit × 8個 = 64Mbyte PROM :64Mbit × 16bit × 4個 = 28Mbyte 表示関係:LCD :12.1インチ TFTカラー LCDパネル VRAM :UMA方式(メインメモリを使用) 解像度/色数:600×800、65,536色(16bit表示) 操作部 :タッチパネル:抵抗膜式アナログタッチパネル、 電気分解能は10ビット(1024×1024) パラパラダイヤル:EC11B15204(ALPS製)ロータリエンコーダ 汎用スイッチ:左右、Up/Down サウンド:コントローラ:Sound Blaster PRO 互換チップ スピーカ:内蔵(モノラル)、外部にPHONE端子搭載、 ステレオ・ミニ・ジャック端子のヘッドフォンが接続可能 マイク :内蔵(マイク)、外部にMIC端子搭載、 ステレオ・ミニ・ジャック端子のマイクロフォンが接続可 能 時計 :RTC:年月日時分秒と114バイト汎用SRAM、 リチウム電池によるバックアップ 外部インタフェース:PCMCIA:TypeIIスロットを2個搭載 :Serial:D-Sub 9pinコネクタ2個搭載 :USB :USBダミーコネクタ1個搭載 :IrDA :IrDA送受信モジュール1個搭載 電源 :供給電圧:DC9V〜18V :消費電流:15W 外径 :252(W)×356(D)×30(H)mm (高さHはゴム足除く) 重量 :1.7kg 言語 :Java ハードディスク:無し 本実施の形態によるプリント受付器は、以上のような仕
様を有しているので、比較的安価に製造され、コンパク
トな外形を有し、また電源オンからの立ち上がりが早い
ものとなっている。
The specifications of the print accepting device according to the present embodiment will be described below. Memory: SDRAM: 64Mbit x 16bit x 8 = 64Mbyte PROM: 64Mbit x 16bit x 4 = 28Mbyte Display related: LCD: 12.1 inch TFT color LCD panel VRAM: UMA method (use main memory) Resolution / color number: 600 × 800, 65,536 colors (16-bit display) Operation unit: Touch panel: Resistive analog touch panel, electric resolution is 10 bits (1024 × 1024) Parallel dial: EC11B15204 (ALPS) rotary encoder General-purpose switch: left / right, Up / Down Sound: Controller: Sound Blaster PRO compatible chip Speaker: Built-in (monaural), external PHONE terminal, stereo mini jack jack headphones can be connected Microphone: built-in (microphone), external MIC terminal, stereo mini・ A microphone with a jack terminal can be connected. Clock: RTC: year / month / day / hour / minute / second 14-byte general-purpose SRAM, backup by lithium battery External interface: PCMCIA: Two TypeII slots mounted: Serial: Two D-Sub 9-pin connectors mounted: USB: One USB dummy connector mounted: IrDA: One IrDA transmission / reception module mounted Power supply : Supply voltage: DC 9 V to 18 V: Current consumption: 15 W Outer diameter: 252 (W) x 356 (D) x 30 (H) mm (height H excludes rubber feet) Weight: 1.7 kg Language: Java Hard disk: None The print accepting device according to the present embodiment has the above-described specifications, so that it is manufactured relatively inexpensively, has a compact outer shape, and has a quick start-up from power-on.

【0072】ところで、リムーバブルメディアMに画像
データとプリント注文情報とを書き込んで、これを画像
形成装置20まで搬送するという上述のシステムにおい
ては、ハードディスクなどと比較すると、リムーバブル
メディアMの記録可能容量が比較的小さいという問題
や、搬送時にリムーバブルメディアMを破損する恐れも
あるという問題を有している。
By the way, in the above-described system in which image data and print order information are written to the removable medium M and are conveyed to the image forming apparatus 20, the recordable capacity of the removable medium M is smaller than that of a hard disk or the like. It has a problem that it is relatively small and a problem that the removable medium M may be damaged during transportation.

【0073】そこで、以下に説明する第2の実施の形態
においては、リムーバブルメディアMを用いることな
く、オンラインシステムによりプリント注文を行うこと
ができるようにしている。図3は、第2の実施の形態を
説明するための図である。図3において、プリント注文
受付器10は、図1,2に示す第1の実施の形態のもの
と共通であるが、リムーバブルメディアMの代わりに、
LANカードLCを開口13に差し込み可能となってい
る。
Therefore, in the second embodiment described below, a print order can be made by an online system without using the removable medium M. FIG. 3 is a diagram for explaining the second embodiment. In FIG. 3, the print order receiving device 10 is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, but instead of the removable medium M,
The LAN card LC can be inserted into the opening 13.

【0074】LANカードLCは、ダイヤルアップルー
タ30に接続されており、インターネット(又は公衆回
線)Nを介して、画像形成装置20に接続されたサーバ
21と通信可能となっている。
The LAN card LC is connected to the dial-up router 30 and can communicate with the server 21 connected to the image forming apparatus 20 via the Internet (or public line) N.

【0075】本実施の形態においては、CPU16に
は、画像データ及びプリント注文情報の記録エリアであ
る、サーバ21のファイル21aのアドレス(URL)
が予め記録されている。従って、プリント注文情報が入
力された後、CPU16は、LANカードLC及びダイ
ヤルアップルータ30から、インターネットNを介して
サーバ21に接続し、プリントを所望する画像に対応す
る画像データと、プリント注文データとが、互いに対応
づける形でサーバ21のファイル21aに転送されるこ
ととなる。すなわち、作業者は記録エリアに関する情報
などを、プリント注文受付器10に入力することなく、
自動的にサーバ21にデータが迅速に転送されるので、
注文時の手間が省ける。尚、転送された画像データ及び
プリント注文情報は、プリント注文受付器10に設けた
メモリMeに記録されるようにすれば、取次店側で転送
されたデータ内容を把握でき便利である。
In the present embodiment, the CPU 16 stores the address (URL) of the file 21a of the server 21, which is a recording area for image data and print order information.
Are recorded in advance. Therefore, after the print order information is input, the CPU 16 connects to the server 21 from the LAN card LC and the dial-up router 30 via the Internet N, and outputs image data corresponding to an image desired to be printed and print order data. Are transferred to the file 21a of the server 21 in a form corresponding to each other. That is, the operator does not input information on the recording area and the like to the print order receiving device 10,
Since the data is automatically and quickly transferred to the server 21,
Save time when ordering. Incidentally, if the transferred image data and print order information are recorded in the memory Me provided in the print order receiving device 10, it is convenient because the contents of the transferred data can be grasped on the agency side.

【0076】一方、通信機能を有するサーバ21は、デ
ータの転送が行われたときに、インターネットNを介し
て、データの転送が行われた旨(着信通知)を、取次店
のプリント注文受付器10に送信する。かかる着信通知
を受けることにより、データ送信を行った取次店側でデ
ータの転送を確認でき便利である。更に、サーバ21
は、画像形成装置20の要求に応じて、記録された画像
データ及びプリント注文情報を画像形成装置20に送信
する。画像形成装置20は、これらに基づき画像をプリ
ントする。かかるプリントは、データを送信した取次店
に戻されて顧客に返却されることとなる。
On the other hand, when the data is transferred, the server 21 having the communication function notifies the print order receiving device of the agency that the data has been transferred (incoming notification) via the Internet N. Send to 10. Receiving such an incoming call notification is convenient because the agency that sent the data can confirm the data transfer. Further, the server 21
Transmits the recorded image data and print order information to the image forming apparatus 20 in response to a request from the image forming apparatus 20. The image forming apparatus 20 prints an image based on these. Such a print is returned to the agency that sent the data and returned to the customer.

【0077】図4は、第3の実施の形態を説明する図で
ある。図4においては、2つのプリント注文受付器10
が、ハブHを介して1台のパソコン40に接続されてお
り、かかるパソコン40からインターネットNを介し
て、画像形成装置20に接続されたサーバ21に通信可
能となっている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the third embodiment. In FIG. 4, two print order receiving devices 10 are provided.
Is connected to one personal computer 40 via a hub H, and the personal computer 40 can communicate with the server 21 connected to the image forming apparatus 20 via the Internet N.

【0078】第3の実施の形態においては、例えば、複
数のプリント注文受付器10とパソコン40とでLAN
を構築した社内から、インターネットNを介してプリン
ト注文を行えるようになっている。プリント注文受付器
10から入力された画像データ及びプリント注文情報
は、一旦パソコン40のファイル40a内に蓄積された
後転送されるが、それ以外の点については、上述した第
2の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
尚、上述した各実施の形態において、プリント注文受付
器10において、リムーバブルメディアCに記憶された
画像データと対応した、顧客がタッチパネル式液晶画面
11に手ずから書いた文字や図形などをプリント注文情
報の一つとして入力し、これらと画像データとを合成し
て、画像形成装置において名刺やポストカードを作成す
ることが可能である。
In the third embodiment, for example, a plurality of print order receiving devices 10 and
Can be ordered via the Internet N. The image data and the print order information input from the print order receiving device 10 are temporarily stored in the file 40a of the personal computer 40 and then transferred, but the other points are the same as those of the second embodiment described above. The description is omitted because it is the same.
In each of the above-described embodiments, the print order accepting unit 10 displays characters or graphics written by the customer on the touch panel LCD screen 11 corresponding to the image data stored in the removable medium C in the print order information. It is possible to create a business card or a post card in the image forming apparatus by inputting them as one and combining them with the image data.

【0079】図5は、第4の実施の形態を説明する図で
ある。本実施の形態においても、撮像により得られた画
像と、プリント注文情報の一つとして顧客が手ずから書
いた文字や図形などを合成して、名刺やポストカードを
作成することが可能である。従って図5に示すように、
第4の実施の形態においては、図2の実施の形態と異な
り、顧客が自ら書いた文字、図形などのイメージを読み
取り可能な入力装置18が備えられている。入力装置1
8から入力される文字、図形などのイメージとしては、
顧客の住所、氏名、勤務先、電話番号、ファクス番号、
Eメールアドレス、URL等が考えられるが、これらは
イメージのままリムーバブルメディアMに記録されるこ
ととなる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the fourth embodiment. Also in the present embodiment, it is possible to create a business card or a postcard by synthesizing an image obtained by imaging with characters or figures written by a customer as one of print order information. Therefore, as shown in FIG.
In the fourth embodiment, unlike the embodiment of FIG. 2, an input device 18 capable of reading an image such as a character or a figure written by a customer is provided. Input device 1
As images such as characters and figures input from 8,
Customer address, name, work location, phone number, fax number,
An e-mail address, a URL, and the like can be considered, but these are recorded on the removable medium M as an image.

【0080】また、入力装置18としては、顧客が紙に
書いた文字や図形を読み込むフラットベッドスキャナ
や、かかる紙を撮像するデジタルスチルカメラや、表示
パネルにペン書きすることによってイメージを読み込み
可能なタッチパネル式画面などがある。
As the input device 18, a flatbed scanner for reading characters and figures written on paper by a customer, a digital still camera for imaging such paper, and an image can be read by pen writing on a display panel. There is a touch panel type screen and the like.

【0081】図5に示すように、リムーバブルメディア
Mに記録された文字などのイメージは、一旦外部パソコ
ン22において読み出され、リムーバブルメディアMに
記録されていた画像データと合成された後、ポストカー
ドや名刺の形態で、画像形成装置20より出力可能とな
っている。
As shown in FIG. 5, an image of a character or the like recorded on the removable medium M is once read out by the external personal computer 22 and combined with the image data recorded on the removable medium M. The image can be output from the image forming apparatus 20 in the form of a business card.

【0082】一方、リムーバブルメディアMに記録され
た文字などのイメージの一部を、外部パソコン22にお
いて、テキストデータに変換しても良い。具体的には、
顧客の住所、名前、電話番号などは、上述したプリント
注文情報の一部となり得るため、これをテキストデータ
に変換することによって、取次店において、これらの情
報を手入力する手間を省くことができる。尚、プリント
注文受付器10において、テキストデータへの変換を行
うようにしても良い。
On the other hand, a part of an image such as a character recorded on the removable medium M may be converted into text data in the external personal computer 22. In particular,
Since the customer's address, name, telephone number, and the like can be part of the print order information described above, by converting this into text data, it is possible to save the trouble of manually inputting such information at the agency. . Note that the print order receiving device 10 may perform conversion into text data.

【0083】図6は、第5の実施の形態を説明する図で
ある。図6においては、プリント注文受付器10は、図
5の実施の形態のものと共通であるが、リムーバブルメ
ディアMの代わりに、LANカードLCを開口13に差
し込み可能となっている。
FIG. 6 is a diagram for explaining the fifth embodiment. In FIG. 6, the print order receiving device 10 is the same as that of the embodiment of FIG. 5, but a LAN card LC can be inserted into the opening 13 instead of the removable medium M.

【0084】LANカードLCは、ダイヤルアップルー
タ30に接続されており、インターネット(又は公衆回
線)Nを介して、画像形成装置20に接続されたサーバ
21と通信可能となっている。
The LAN card LC is connected to the dial-up router 30 and can communicate with the server 21 connected to the image forming apparatus 20 via the Internet (or public line) N.

【0085】本実施の形態においては、入力装置18か
ら入力された文字等のイメージは、画像データ及びプリ
ント注文情報と共に、インターネットNなどを介してサ
ーバー21へと転送され、更に外部パソコン22におい
て、リムーバブルメディアMに記録されていた画像デー
タと合成された後、ポストカードや名刺の形態で、画像
形成装置20より出力可能となっている。それ以外の点
については、上述した第4の実施の形態と同様であるの
で、説明を省略する。図3,4,6の例では、インター
ネットで画像データ及びプリント注文情報を送信する場
合、暗号化してこれを行っても良い。また、データは圧
縮して送信することが好ましい。
In this embodiment, an image such as a character input from the input device 18 is transferred to the server 21 via the Internet N together with the image data and the print order information. After being combined with the image data recorded on the removable medium M, the image data can be output from the image forming apparatus 20 in the form of a post card or a business card. The other points are the same as those of the above-described fourth embodiment, and the description is omitted. In the examples of FIGS. 3, 4, and 6, when image data and print order information are transmitted over the Internet, they may be encrypted before being transmitted. Further, it is preferable that the data is transmitted after being compressed.

【0086】ところで、例えば取次店において、今まで
に受け付けたプリント注文の履歴を示すデータベースに
アクセスできれば、顧客からの問い合わせに対して迅速
に対応できる。
By the way, for example, if an agency can access a database showing the history of print orders received so far, it can respond quickly to inquiries from customers.

【0087】図9は、プリント注文管理用のデータベー
スの内容を示す図である。かかるデータベースには、プ
リント注文情報かその他の情報が、例えば取次店の受付
番号、受付日、顧客名、ファイル名、記録媒体の番号、
サービスの内容、プリント処理情報、画像保存情報など
がデータとして入力可能となっている。かかるデータベ
ースは、プリント受付器10のメモリ内に形成されてい
ても良く、あるいは画像形成装置20側のサーバー21
に形成されて、適宜プリント注文受付器10によりアク
セス可能となっていても良い。
FIG. 9 is a diagram showing the contents of a print order management database. In such a database, print order information or other information includes, for example, the reception number of the agency, the reception date, the customer name, the file name, the number of the recording medium,
Service contents, print processing information, image storage information, and the like can be input as data. Such a database may be formed in the memory of the print accepting device 10 or the server 21 of the image forming apparatus 20.
And may be appropriately accessible by the print order receiving device 10.

【0088】例えば、顧客(例えば田中氏)が特定の取
次店にプリントを注文した後、かかる取次店に対して、
現在の状況を問い合わせた場合に、取次店に上述したデ
ータベースが構築されていれば、かかる顧客名(田中)
に基づいてデータベースを検索することにより、顧客
(田中氏)の注文したプリントは、既に完了しているこ
とが直ちに判る。尚、同姓の顧客が存在する場合もあり
得るため、受付番号を用いて検索を行っても良い。
For example, after a customer (for example, Mr. Tanaka) orders a print from a specific agency, the order is
When inquiring about the current situation, if the above-mentioned database is built at the agency, the customer name (Tanaka)
By searching the database on the basis of, it is immediately known that the print ordered by the customer (Mr. Tanaka) has already been completed. Since there may be a customer having the same surname, the search may be performed using the reception number.

【0089】一方、顧客(例えば田中氏)が特定の取次
店にプリントを注文した後、かかる取次店に対して再注
文を行った場合に、前回の注文時に入力した画像データ
に基づいて再度プリントを行えれば便利である。かかる
場合、データベースに、画像データがリムーバブルメデ
ィアMやサーバー21に記録されているか否かの情報
(画像保存情報)が含まれていれば、かかる顧客名(田
中)に基づいてデータベースを検索することにより、顧
客(田中氏)の画像データが、まだ存在していることが
直ちに判るため、顧客に対し画像データを持参する必要
はないと告げることができる。尚、同姓の顧客が存在す
る場合もあり得るため、受付番号を用いて検索を行って
も良い。
On the other hand, if a customer (for example, Mr. Tanaka) orders a print at a specific agency and then reorders the agency, if the order is re-ordered to the agency, printing is performed again based on the image data input at the time of the previous order. It would be convenient if you could do In such a case, if the database contains information (image storage information) indicating whether or not the image data is recorded on the removable medium M or the server 21, the database is searched based on the customer name (Tanaka). Accordingly, it can be immediately determined that the image data of the customer (Mr. Tanaka) still exists, so that the customer can be informed that it is not necessary to bring the image data. Since there may be a customer having the same surname, the search may be performed using the reception number.

【0090】更に、顧客(例えば田中氏)が特定の取次
店にプリントを注文した後、かかる顧客の画像データ等
がリムーバブルメディアMに記録された状態で、画像形
成装置20への搬送待ちとなっているときに、顧客が取
次店に対して、至急にプリント作成を指示したような場
合、どの顧客の画像データ等が、複数あるリムーバブル
メディアMのいずれに記録されているかが判れば便利で
ある。かかる場合、データベースにおいて、顧客名に対
応して、その画像データが記録されたリムーバブルメデ
ィアMを特定する特定情報としての例えば番号(1)が
含まれていれば、顧客(田中氏)の画像データが保存さ
れているリムーバブルメディアMの特定情報すなわち番
号(1)が直ちに判るため、1番のリムーバブルメディ
アMを直ちに、画像形成装置20へと搬送する等の措置
をとることができる。尚、同姓の顧客が存在する場合も
あり得るため、受付番号を用いて検索を行っても良い。
Further, after a customer (for example, Mr. Tanaka) orders a print from a specific agency, the image forming apparatus 20 waits for transportation to the image forming apparatus 20 with the image data and the like of the customer recorded on the removable medium M. In such a case, when the customer instructs the agent to promptly create a print, it is convenient to know which customer's image data or the like is recorded on which of the plurality of removable media M. . In such a case, if the database includes, for example, a number (1) as specific information for specifying the removable medium M on which the image data is recorded in correspondence with the customer name, the image data of the customer (Mr. Tanaka) Since the specific information of the removable medium M in which is stored, that is, the number (1) is immediately known, it is possible to take measures such as immediately transporting the first removable medium M to the image forming apparatus 20. Since there may be a customer having the same surname, the search may be performed using the reception number.

【0091】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。たとえば、プリント注文受付器10
は、取次店の作業者が操作するのではなく、プリントを
所望する顧客が自ら操作しても良い。又、液晶画面11
は、タッチアップ式に限る必要はなく、別個にキーボー
ド又はペン書きの文字を読み取り可能な読取装置を設け
て、ここから情報を入力するようにしても良い。更に、
画像データなどを記録する記録エリアを、記録媒体にす
るか外部サーバーにするか、作業者が適宜選択できれば
便利である。
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, it should be understood that the present invention should not be construed as being limited to the above embodiments, and that modifications and improvements can be made as appropriate. is there. For example, the print order receiving device 10
May be operated by a customer who wants to print, instead of being operated by a worker at the agency. Also, the liquid crystal screen 11
Is not limited to a touch-up type, and a keyboard or a reading device capable of reading pen-written characters may be separately provided, and information may be input from there. Furthermore,
It is convenient if an operator can appropriately select whether the recording area for recording image data or the like is a recording medium or an external server.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明のプリント注文受付器によれば、
画像データを記録したメディアから、画像データを読み
出す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された
画像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、選択された画像を確認
する確認手段と、を有し、前記確認手段により画像が選
択確認されたことを条件に、選択確認された画像に対応
する画像データが、予め決定されている記録エリアに記
録されるので、例えばプリントを受け付ける際に、前記
プリント受付器を操作する者が記録エリアを指定しなく
ても、自動的に画像データが記録されるため、容易にプ
リントの注文を受け付けることができる。
According to the print order receiving device of the present invention,
Reading means for reading the image data from the medium on which the image data is recorded; image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means; and image reading means for displaying the image on the display means. From among a selection means for selecting an image to be printed, and a confirmation means for confirming the selected image, provided that the image is selected and confirmed by the confirmation means, Since the corresponding image data is recorded in a predetermined recording area, for example, when accepting a print, the image data is automatically generated even if the operator who operates the print acceptor does not specify the recording area. Since it is recorded, it is possible to easily accept a print order.

【0093】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、前記読み取り手段が前
記メディアより画像データを読み出し可能な状態になっ
たことを検出する検出手段と、を有し、前記検出手段の
検出に応動して、前記画像表示手段は、前記読み出し手
段が読み出した画像データを基にして、予め決定されて
いる表示態様で画像を表示するので、例えばプリントを
受け付ける際に、前記プリント受付器を操作する者が画
像の表示指定を行わなくても、例えば全画像が自動的に
表示できるようにしておくことにより、注文者がプリン
トを所望する画像を容易に指定でき、それにより容易に
プリントの注文を行うことができる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from the images displayed on the display means, and detection for detecting that the reading means is ready to read image data from the medium. Means, and in response to the detection of the detection means, the image display means, based on the image data read by the reading means, to display an image in a predetermined display mode, For example, when accepting prints, even if the operator of the print acceptor does not specify display of images, for example, all images can be automatically displayed. By placing, easily specify an image orderer desires to print, thereby performing an order for easy printing.

【0094】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、該選択手段によって選
択された画像に対応するプリント注文情報を入力する入
力手段と、該選択手段により選択された画像に対応する
画像データと、該入力手段により入力されたプリント注
文情報とを対応づけて、予め決定されている記録エリア
に記録する記録手段と、前記プリント注文情報における
所定の情報を、前記予め決定されている記録エリアとは
異なるバックアップエリアに記録する記録手段と、を有
するので、例えば所定の情報として、注文枚数や仕上が
り日などを記録しておくことによって、プリントの注文
を受けた者が確認することができるため、それによりプ
リントが遅れている場合には催促をしたり、プリント仕
上がり時に、プリントの内容が正しいかのチェックを行
ったりすることができる。
According to the print order receiving apparatus of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means, Recording means for associating image data corresponding to the image selected by the selection means with the print order information input by the input means and recording the print order information in a predetermined recording area; Recording means for recording the above information in a backup area different from the predetermined recording area. By recording the number of orders and the finish date as information, the person who received the print order can confirm it, so if a print is delayed, a reminder or print finish At times, it is possible to check whether the content of the print is correct.

【0095】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、該選択手段によって選
択された画像に対応するプリント注文情報を入力する入
力手段と、該選択手段により選択された画像に対応する
画像データと、該入力手段により入力されたプリント注
文情報とを対応づけて、記録媒体に記録する記録手段
と、を有し、それぞれ空の状態で、前記記録媒体におけ
る画像データを記録するエリアの記録可能容量は、前記
メディアの記録可能容量よりも大きいので、メディアの
容量一杯に蓄積された画像データであっても、分割する
ことなく前記エリアに記録することが可能となる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means, Image data corresponding to the image selected by the selection means, and print order information input by the input means in association with a recording means for recording on a recording medium, each in an empty state, Since the recordable capacity of the area for recording image data on the recording medium is larger than the recordable capacity of the medium, the recording capacity of the area of the medium is full. Even the image data, can be recorded in the area without dividing.

【0096】本発明のプリント注文受付器によれば、画
像データを記録したメディアから、画像データを読み出
す読み出し手段と、該読み出し手段から読み出された画
像データを基にして、画像の表示を行う画像表示手段
と、該表示手段に表示された画像の中から、プリントす
べき画像を選択する選択手段と、該選択手段によって選
択された画像に対応するプリント注文情報を入力する入
力手段と、該選択手段により選択された画像に対応する
画像データと、該入力手段により入力されたプリント注
文情報の少なくとも一方を、外部通信装置へと転送する
手段と、前記外部通信装置から、前記画像データと前記
プリント注文情報の前記少なくとも一方が転送された旨
の着信情報を受信する受信手段と、を有するので、前記
着信情報に基づいて、前記画像データとプリント注文情
報の前記少なくとも一方が前記外部通信装置へと転送さ
れたことが判るため、例えば同一の画像データとプリン
ト注文情報とを複数回転送してしまうというような誤り
を防止することができる。
According to the print order receiving device of the present invention, a reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, and an image is displayed based on the image data read from the reading means. Image display means, selection means for selecting an image to be printed from images displayed on the display means, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selection means, Means for transferring image data corresponding to the image selected by the selection means and at least one of the print order information input by the input means to an external communication device; and Receiving means for receiving incoming information indicating that at least one of the print order information has been transferred, based on the incoming information Since it is known that at least one of the image data and the print order information has been transferred to the external communication device, it is possible to prevent an error such as transferring the same image data and print order information a plurality of times. be able to.

【0097】本発明のプリント作成システムによれば、
プリントをするための画像データを記録した第1のリム
ーバブルメディアから画像データを読み出す読出手段
と、該読出手段から読み出された前記画像データを、第
2のリムーバブルメディアに記録する記録手段とを有す
るプリント受付装置と、前記画像データを記録した第2
のリムーバブルメディアから前記画像データを読み出す
読出手段と、前記第2のリムーバブルメディアから読み
出された前記画像データを基にして、プリントを作成す
るプリント作成装置と、を有するので、例えばプリント
受付装置とプリント作成装置とがオンライン化されてい
なくても、プリント受付装置からプリント作成装置へ
と、第2のリムーバブルメディアを介して、画像データ
を伝達することができ、それによりプリント受付装置の
設置を容易に行うことができる。
According to the print creation system of the present invention,
A reading unit for reading the image data from the first removable medium on which the image data for printing is recorded; and a recording unit for recording the image data read from the reading unit on the second removable medium. A print accepting device, and a second device that records the image data.
Read means for reading the image data from the removable medium, and a print creating apparatus for creating a print based on the image data read from the second removable medium. Even when the print creation device is not online, image data can be transmitted from the print reception device to the print creation device via the second removable medium, thereby facilitating installation of the print reception device. Can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態にかかるプリント注文受付器
の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a print order receiving device according to a first embodiment.

【図2】本実施の形態にかかるプリント注文受付器の動
作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the print order receiving device according to the embodiment;

【図3】第2の実施の形態を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a second embodiment.

【図4】第3の実施の形態を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a third embodiment.

【図5】第4の実施の形態を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a fourth embodiment.

【図6】第5の実施の形態を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a fifth embodiment;

【図7】図7は、本実施の形態にかかるプリント作成装
置(画像形成装置)の斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of a print creating apparatus (image forming apparatus) according to the embodiment;

【図8】図8は、プリント作成装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a print creating apparatus.

【図9】プリント注文管理用のデータベースの内容を示
す図である。かかるデ
FIG. 9 is a diagram showing contents of a print order management database. Such de

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プリント注文受付器 11 液晶画面 14 読取装置 15 記録装置 16 CPU 20 画像形成装置(プリント作成装置) 21 サーバ 30 ダイヤルアップルータ C リムーバブルメディア M 記録媒体 REFERENCE SIGNS LIST 10 print order receiving device 11 liquid crystal screen 14 reading device 15 recording device 16 CPU 20 image forming device (print creation device) 21 server 30 dial-up router C removable medium M recording medium

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データが記録されたメディアから、
画像データを読み出す読み出し手段と、 該読み出し手段から読み出された画像データを基にし
て、画像の表示を行う画像表示手段と、 該表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき
画像を選択する選択手段と、 選択された画像を確認する確認手段と、を有し、 前記確認手段により画像が選択確認されたことを条件
に、選択確認された画像に対応する画像データが、予め
決定されている記録エリアに記録されることを特徴とす
るプリント注文受付器。
1. A medium on which image data is recorded,
Reading means for reading image data; image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means; and an image to be printed out of the images displayed on the display means. Selecting means for selecting, and confirming means for confirming the selected image, on condition that the image is selected and confirmed by the confirming means, image data corresponding to the selected and confirmed image is determined in advance. A print order receiving device, which is recorded in a recording area in which a print order is recorded.
【請求項2】 プリントすべき画像に対応するプリント
注文情報を入力する入力手段を有し、 前記予め決定されている記録エリアには、前記入力手段
により入力されたプリント注文情報が、選択された画像
に対応づけられるようにして記録されることを特徴とす
る請求項1に記載のプリント注文受付器。
2. An image forming apparatus, comprising: input means for inputting print order information corresponding to an image to be printed, wherein the print order information input by the input means is selected in the predetermined recording area. The print order receiving device according to claim 1, wherein the print order is recorded so as to be associated with an image.
【請求項3】 前記入力手段は、タッチパネル式の情報
入力装置を含むことを特徴とする請求項2に記載のプリ
ント注文受付器。
3. The print order receiving device according to claim 2, wherein said input means includes a touch panel type information input device.
【請求項4】 前記入力手段は、文字や数字を読み取り
可能な読取装置を含むことを特徴とする請求項2に記載
のプリント注文受付器。
4. The print order receiving device according to claim 2, wherein said input means includes a reading device capable of reading characters and numerals.
【請求項5】 前記読み出し手段によって読み出された
画像データを記憶媒体に記録可能な記録手段を有し、 前記予め決定されている記録エリアは、前記記録手段に
よって画像データが書き込まれる記憶媒体に設けられて
いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
のプリント注文受付器。
5. A storage device capable of recording image data read by the reading device on a storage medium, wherein the predetermined recording area is stored in a storage medium on which the image data is written by the recording device. The print order receiving device according to any one of claims 1 to 4, wherein the print order receiving device is provided.
【請求項6】 前記読み出し手段によって読み出された
画像データを転送可能な転送手段を有し、 前記予め決定されている記録エリアは、前記転送手段に
よって画像データが転送される転送先に設けられている
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のプ
リント注文受付器。
6. A transfer unit capable of transferring image data read by the reading unit, wherein the predetermined recording area is provided at a transfer destination to which the image data is transferred by the transfer unit. The print order receiving device according to any one of claims 1 to 5, wherein:
【請求項7】 前記予め決定されている記録エリアを変
更可能な変更手段を有することを特徴とする請求項1乃
至6のいずれかに記載のプリント注文受付器。
7. The print order receiving device according to claim 1, further comprising a change unit that can change the predetermined recording area.
【請求項8】 画像データを記録したメディアから、画
像データを読み出す読み出し手段と、 該読み出し手段から読み出された画像データを基にし
て、画像の表示を行う画像表示手段と、 該表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき
画像を選択する選択手段と、 前記読み取り手段が前記メディアより画像データを読み
出し可能な状態になったことを検出する検出手段と、を
有し、 前記検出手段の検出に応動して、前記画像表示手段は、
前記読み出し手段が読み出した画像データを基にして、
予め決定されている表示態様で画像を表示することを特
徴とするプリント注文受付器。
8. A reading means for reading image data from a medium on which image data is recorded, an image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means, Selecting means for selecting an image to be printed from the displayed images; and detecting means for detecting that the reading means can read image data from the medium. In response to the detection of the means, the image display means,
Based on the image data read by the reading means,
A print order receiving device for displaying an image in a predetermined display mode.
【請求項9】 前記画像表示手段は、前記検出手段の検
出に応動して、前記読み出し手段が読み出した画像デー
タに対応する全ての画像を1画面上に表示することを特
徴とする請求項8に記載のプリント注文受付器。
9. The apparatus according to claim 8, wherein said image display means displays, on one screen, all images corresponding to the image data read by said reading means in response to detection by said detection means. The print order acceptance device described in.
【請求項10】 画像データを記録したメディアから、
画像データを読み出す読み出し手段と、 該読み出し手段から読み出された画像データを基にし
て、画像の表示を行う画像表示手段と、 該表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき
画像を選択する選択手段と、 該選択手段によって選択された画像に対応するプリント
注文情報を入力する入力手段と、 該選択手段により選択された画像に対応する画像データ
と、該入力手段により入力されたプリント注文情報とを
対応づけて、予め決定されている記録エリアに記録する
記録手段と、 前記プリント注文情報における所定の情報を、前記予め
決定されている記録エリアとは異なるバックアップエリ
アに記録する記録手段と、を有することを特徴とするプ
リント注文受付器。
10. From a medium on which image data is recorded,
Reading means for reading image data; image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means; and an image to be printed out of the images displayed on the display means. Selecting means for selecting, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selecting means, image data corresponding to the image selected by the selecting means, and print input by the input means Recording means for associating order information with recording information in a predetermined recording area; and recording means for recording predetermined information in the print order information in a backup area different from the predetermined recording area. And a print order receiving device comprising:
【請求項11】 前記バックアップエリアは、前記プリ
ント注文受付器に内蔵されたメモリ内に形成されている
ことを特徴とする請求項10に記載のプリント注文受付
器。
11. The print order receiving device according to claim 10, wherein the backup area is formed in a memory built in the print order receiving device.
【請求項12】 前記バックアップエリアは、プリント
のために画像データが記録される記録媒体内に形成され
ることを特徴とする請求項10に記載のプリント注文受
付器。
12. The print order receiving device according to claim 10, wherein the backup area is formed in a recording medium on which image data is recorded for printing.
【請求項13】 画像データを記録したメディアから、
画像データを読み出す読み出し手段と、 該読み出し手段から読み出された画像データを基にし
て、画像の表示を行う画像表示手段と、 該表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき
画像を選択する選択手段と、 該選択手段によって選択された画像に対応するプリント
注文情報を入力する入力手段と、 該選択手段により選択された画像に対応する画像データ
と、該入力手段により入力されたプリント注文情報とを
対応づけて、記録媒体に記録する記録手段と、を有し、 それぞれ空の状態で、前記記録媒体における画像データ
を記録するエリアの記録可能容量は、前記メディアの記
録可能容量よりも大きいことを特徴とするプリント注文
受付器。
13. From a medium on which image data is recorded,
Reading means for reading image data; image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means; and an image to be printed out of the images displayed on the display means. Selecting means for selecting, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selecting means, image data corresponding to the image selected by the selecting means, and print input by the input means Recording means for recording the image data on the recording medium in association with the order information, and in each empty state, the recordable capacity of the area for recording image data on the recording medium is larger than the recordable capacity of the medium. A print order receiving device characterized by a large size.
【請求項14】 前記記録媒体における画像データを記
録するエリアの記録可能残量が、前記メディアに記録さ
れた画像データの量よりも小さくなった場合に、前記記
録手段の記録動作を禁止する禁止手段を有することを特
徴とする請求項13に記載のプリント注文受付器。
14. A prohibition for prohibiting a recording operation of the recording means when a recordable remaining amount of an area for recording image data on the recording medium becomes smaller than an amount of image data recorded on the medium. 14. The print order receiving device according to claim 13, comprising means.
【請求項15】 前記記録媒体に記録された画像データ
は、新たな画像データが記録される際に消去されること
を特徴とする請求項13に記載のプリント注文受付器。
15. The print order receiving device according to claim 13, wherein the image data recorded on the recording medium is deleted when new image data is recorded.
【請求項16】 画像データを記録したメディアから、
画像データを読み出す読み出し手段と、 該読み出し手段から読み出された画像データを基にし
て、画像の表示を行う画像表示手段と、 該表示手段に表示された画像の中から、プリントすべき
画像を選択する選択手段と、 該選択手段によって選択された画像に対応するプリント
注文情報を入力する入力手段と、 該選択手段により選択された画像に対応する画像データ
と、該入力手段により入力されたプリント注文情報の少
なくとも一方を、外部通信装置へと転送する手段と、 前記外部通信装置から、前記画像データと前記プリント
注文情報の前記少なくとも一方が転送された旨の着信情
報を受信する受信手段と、を有することを特徴とするプ
リント注文受付器。
16. From a medium on which image data is recorded,
Reading means for reading image data; image display means for displaying an image based on the image data read from the reading means; and an image to be printed out of the images displayed on the display means. Selecting means for selecting, input means for inputting print order information corresponding to the image selected by the selecting means, image data corresponding to the image selected by the selecting means, and print input by the input means Means for transferring at least one of the order information to an external communication device, and receiving means for receiving, from the external communication device, incoming information indicating that at least one of the image data and the print order information has been transferred, A print order receiving device comprising:
【請求項17】 請求項16に記載のプリント注文受付
器より、前記画像データと前記プリント注文情報の前記
少なくとも一方が転送されたとき、前記転送された旨の
着信情報を送信する送信装置を有することを特徴とする
外部通信装置。
17. A transmission device for transmitting, when the at least one of the image data and the print order information has been transferred from the print order receiving device according to claim 16, the arrival information indicating that the image data and the print order information have been transferred. An external communication device, comprising:
【請求項18】 プリントをするための画像データを記
録した第1のリムーバブルメディアから画像データを読
み出す読出手段と、該読出手段から読み出された前記画
像データを、第2のリムーバブルメディアに記録する記
録手段とを有するプリント受付装置と、 前記画像データを記録した第2のリムーバブルメディア
から前記画像データを読み出す読出手段と、前記第2の
リムーバブルメディアから読み出された前記画像データ
を基にして、プリントを作成するプリント作成装置と、
を有することを特徴とするプリント作成システム。
18. A reading means for reading image data from a first removable medium on which image data for printing is recorded, and the image data read from the reading means is recorded on a second removable medium. A print accepting device having a recording unit, a reading unit that reads the image data from a second removable medium that has recorded the image data, and a read unit that reads the image data from the second removable medium. A print creation device for creating prints,
A print creation system comprising:
【請求項19】 前記プリント受付装置は、前記第2の
リムーバブルメディアに、前記画像データに対応したプ
リント注文情報を記録することが可能であり、また該対
応するプリント注文情報が記録された画像データに対応
して、プリント未処理情報を記録することが可能である
ことを特徴とする請求項18に記載のプリント作成シス
テム。
19. The print accepting apparatus can record print order information corresponding to the image data on the second removable medium, and can store the image data on which the corresponding print order information is recorded. 19. The print creation system according to claim 18, wherein the print unprocessed information can be recorded in correspondence with the information.
【請求項20】 前記プリント作成装置は、プリントが
作成された前記画像データに対応したプリント処理済み
情報を前記第2のリムーバブルメディアに記録すること
が可能であることを特徴とする請求項18又は19に記
載のプリント作成システム。
20. The apparatus according to claim 18, wherein the print creating apparatus is capable of recording, on the second removable medium, print-processed information corresponding to the image data for which a print has been created. 20. The print creation system according to 19.
JP11134124A 1999-05-14 1999-05-14 Print order accepting device, external communicate device and print forming system Pending JP2000321677A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134124A JP2000321677A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Print order accepting device, external communicate device and print forming system
EP00303893A EP1054556A3 (en) 1999-05-14 2000-05-09 Print order receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134124A JP2000321677A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Print order accepting device, external communicate device and print forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000321677A true JP2000321677A (en) 2000-11-24

Family

ID=15121035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134124A Pending JP2000321677A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Print order accepting device, external communicate device and print forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000321677A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444354B2 (en) Method and apparatus for storing images, method and apparatus for instructing image filing, image storing system, method and apparatus for image evaluation, and programs therefor
US7057648B2 (en) Capturing digital images to be transferred to a service provider for storage
US7342678B2 (en) Print order reception system
EP1087607B1 (en) Print order receiving apparatus
US20050254089A1 (en) System and method for producing print order files customized for a particular printer
JP2002158949A (en) Color digital printer having graphical user interface for displaying and selecting image for local and remote printing
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP2004242316A (en) Printing system and printing method having docking digital printer that uses digital camera image display
JP2002165159A (en) Printing system, photographing apparatus, print reception processing apparatus, print management apparatus, print processing apparatus, storage medium, print servicing method, print reception processing method, print management method, and print processing method
US20010042086A1 (en) Print order receiving device, print receiving producing system and print order data product
US6801327B1 (en) Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data
JPH11146308A (en) Image information recorder and image print system
JP2003121946A (en) Digital image receiving device
JP2001160103A (en) System for tracking order situation, device for receiving printing order, and image forming device
JP4277152B2 (en) Image display method and apparatus
JPH10200730A (en) Photographic print generating method and system, and storage medium storing program for the method
JP2000321677A (en) Print order accepting device, external communicate device and print forming system
JP2001298607A (en) Image composition method, computer readable recording medium, and order accepting apparatus
JP2000321678A (en) Print forming system and memory device
EP1054556A2 (en) Print order receiving system
JP2001297238A (en) Print order receiver, print order reception and generation system, and print order data product
JP2002358464A (en) Print order data generating device
JP2006323452A (en) Print order receiving machine
JP3593202B2 (en) Filing system and method
JP2001325601A (en) System and device for editing image