JP2000313080A - ウレタン発泡成形品およびその製造方法 - Google Patents

ウレタン発泡成形品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000313080A
JP2000313080A JP11124901A JP12490199A JP2000313080A JP 2000313080 A JP2000313080 A JP 2000313080A JP 11124901 A JP11124901 A JP 11124901A JP 12490199 A JP12490199 A JP 12490199A JP 2000313080 A JP2000313080 A JP 2000313080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
layer
urethane
base material
urethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124901A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
隆 新居
Yukihiro Noguchi
幸廣 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP11124901A priority Critical patent/JP2000313080A/ja
Publication of JP2000313080A publication Critical patent/JP2000313080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強効果に優れるとともに、成形時に発泡ウ
レタンが表面に滲み出して硬化物が生成することなく、
ウレタン発泡硬化物とバネ材間の摩擦による異音を防止
でき、優れた剛性および耐久性を有し、かつ良好な座り
心地を有する車両用シート等を得ること。 【構成】 上下の不織布層の中間層としてまたは不織布
層の一方の層として網状基材層、より好ましくはスプリ
ットウエブとスリットウエブとを経緯積層して得られる
網状基材層を形成させ、ニードルパンチング法による一
体化工程を省略したことを特徴とするウレタン発泡成形
品およびその製造方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウレタン発泡成形品
に関し、更に詳しくは発泡成形品表面構造において充分
な剛性を付与すると共に、例えば座席用シートのクッシ
ョン材の補強材として用いる場合において、成形時に発
泡ウレタンが成形物表面に滲み出し、フレーム、スプリ
ング等の金属との摩擦により異音を発生することのない
ウレタン発泡成形用補強材に関し、実質的にニードルパ
ンチ等による絡合工程を必要としないウレタン発泡成形
品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用シート等のクッション材として用
いられる軟質のポリウレタンなどの発泡成形品は、例え
ば図1に示すように、下部に取付けられるコイルバネ1
等の押圧力を受けて損傷することなくかつ剛性を持たせ
てクッション性に張りを持たせるように、ウレタン層3
の底部に補強材2が取付けられている。このような補強
材2として古くは発泡釜の壁面にスラブウレタンを設置
しその内側に寒冷紗を設置してウレタン液を注入し、加
熱加圧により発泡成形していた。
【0003】この方法における剛性不足等を改善するた
めに、目付10〜30g/m2の薄く緻密な層と、目付
40〜100g/m2の粗で嵩高な層とを一体化した不
織布からなるウレタン発泡成形用補強材基布(実公昭6
2−26193号)が提供され、更に目付110〜80
0g/m2、1〜16デニールの高目付不織布(特開平
2−258332号)、上記のような高目付不織布から
なる基材層とその片面に繊維集積体等からなる補強被覆
材層を有する発泡成形用補強材(特開平4−14140
5号)、高目付不織布からなる基材層と低目付不織布か
らなる補強被覆材層を有する同補強材(特開平5−57
827号)、2〜20デニールの嵩高な基材層と2〜1
0デニールの薄く緻密な不織布からなる補強材(特開平
6−136651号)が提供され、発泡成形品の剛性付
与と共に、発泡成形用樹脂液の補強材表面への滲み出し
硬化に基因する硬化物と保持金具等との摩擦による異音
の発生防止を発明の解決課題としている。しかし、上記
のような不織布を積層した補強材を用いた方法において
は、補強効果が不十分であったり、嵩高い不織布を積層
するために厚みが厚くなる等の問題があった。
【0004】また、上記した補強材より滲み出した樹脂
硬化物のシートフレーム等との摩擦音の発生防止のため
には、粗毛フェルト等の通気性補強材に非通気性プラス
チックフィルムを接着し発泡原料の通過を遮断する方法
(特開平5−138782号)、エチレン−アクリル酸
共重合体等を含むエラストマーフィルムとポリエステル
繊維からなる織布と樹脂接着層とからなる複合シートを
利用する方法(特開平6−8337号)も提案されてい
る。しかし、これらの方法は通気性が損なわれることに
加え、不織布層への樹脂液の浸透をも阻止されるため、
補強層である不織布に樹脂液が含浸しないために十分な
剛性が得られず、補強材としての機能が低下してしまう
等の問題があった。
【0005】更に、5〜25デニールのポリエチレンテ
レフタレート長繊維不織布において、繊維を特定条件下
に直交配列させ目付が20〜200g/m2の範囲であ
るウレタン発泡成形用補強材(特開平7−228709
号)が提供されている。この発明では、5デニール未満
では長繊維不織布の密度が高くなり、ポリウレタン発泡
時のガス抜けが悪いとか、充分にポリウレタン樹脂が長
繊維不織布に浸透しない等の不具合が生じることを指摘
している。
【0006】更にウレタン遮断性と異音防止および成形
性を改善するために、嵩高な不織布層を上下層とし緻密
な不織布層を中間層として積層一体化する方法(特開平
6−171003号)および発泡ウレタンと接する層を
緻密な不織布層としコイルバネ等と接する層を嵩高な不
織布層とする方法(特開平6−171002号)が提供
されている。これらの方法においては目付20〜100
g/m2および30〜200g/m2の不織布を空隙率8
7〜91%および90〜94%の不織布をそれぞれ使い
分けている。
【0007】上記した従来技術においては、例えば嵩高
な不織布層と緻密な不織布層とを重ね合せニードルパン
チングすることにより機械的に絡合したり、接着剤を含
浸、乾燥させたり、或いは熱融着性繊維の採用により熱
融着させる等の方法により、構成材料を一体化する工程
が不可決とされて来た。しかしながら、上記した方法の
採用においては、適合した工程設備を必要とし、経済性
を低下させるものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はウレタン発泡
成形用補強材としての本来の課題である、例えば車両用
シート等のクッション材として用いる場合に、下部に取
付けられるコイルばね等による損傷がなく、剛性を持た
せてクッション性に張りを付与することを目的とするも
のであり、更に上記従来法においても解決課題として来
たウレタン発泡成形時における成形型空気抜き孔閉鎖防
止効果、更にはスプリング等の金属と接する補強材表面
におけるウレタン硬化物との摩擦による異音の発生を防
止すると共に、高強度であるウレタン発泡成形品を提供
することを課題とし、更に従来工程において不可決とさ
れてきた構成材料同志の絡合工程を実質的に不要とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、少
なくとも1以上の不織布層と網状基材層とが該網状基材
層の網目を通過したウレタン発泡成液の発泡硬化により
一体化してなることを特徴とするウレタン発泡成形品を
提供するものである。
【0010】上記した本発明において、網状基材層が熱
可塑性樹脂フィルムから形成した一軸配向体をその配向
軸が交差するように経緯積層または織成して得られる網
状基材により形成されることが好ましい。
【0011】また、不織布層の目付が20〜120g/
2の範囲であることが好ましく、また、不織布層が繊
維径1〜5デニールの繊維により形成されることが好ま
しい。
【0012】本発明は、更にウレタン発泡成形用金型内
面に接するように少なくとも1以上の不織布層を形成す
ると共に、該不織布層の内面側あるいは該不織布層の中
間に網状基材層を形成し、次いでウレタン発泡成形する
ことにより、該網状基材層の空隙を通過したウレタン発
泡液の発泡硬化により該不織布層と網状基材層とを一体
化することを特徴とするウレタン発泡成形品の製造方法
をも提供するものである。
【0013】上記したウレタン発泡成形品の表面の補強
層においては、網状基材層は網状基材部と空隙部よりな
り、不織布層と網状基材層は網状基材層の空隙部を通過
して不織布層に滲み出したウレタン発泡液の発泡硬化物
によって一体化される。
【0014】
【発明の実施の形態】図2は本発明のウレタン発泡成形
品の1例を示す図である。図2において、3はモールド
ウレタン層、5は不織布層を示し、4は網状基材層を示
す。不織布層5と網状基材層4は図3に示すように、網
状基材層4の空隙部を通過して不織布層5に滲み出した
ウレタン発泡液の発泡硬化物3aによって一体化されて
いる。
【0015】図4は本発明のウレタン発泡成形品の他の
例を示す図であり、3はウレタン層、4は網状基材層、
5および5’は不織布層をそれぞれ示している。不織布
層5、5’およびその中間網状基材層4は、不織布層
5’、網状基材層4を順に通過して不織布層5に滲み出
したウレタン発泡液の発泡硬化物によって一体化されて
いる。
【0016】上記不織布層5、5’として用いる材料と
しては、ポリプロピレン、ポリエステル、高密度ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、ナイロン等の合成繊維、
レーヨン等の再生繊維、綿等の天然繊維あるいはこれら
の複合繊維を用いることも可能であるが、なかでもポリ
エステル繊維の使用が有効である。
【0017】網状基材層4は、熱可塑性樹脂フィルムか
ら形成した一軸配向体をその配向軸が交差するように経
緯積層または織成して得られる網状基材により形成され
る。すなわち、スプリットウエブ、スリットウエブおよ
び一軸配向テープから選ばれる少なくとも1種の熱可塑
性樹脂の一軸配向体を、配向軸が交差するように経緯積
層しまたは構成してなる補強効果に優れた不織布または
織布が利用される。このフィルムからなる一軸配向体
は、偏平であるため、本発明の補強材の薄形化および平
面性が図れる。
【0018】上記スプリットウエブは、単層でもよい
が、好ましくは多層インフレーション法、多層Tダイ法
等の押出成形により製造した少なくとも2層以上の多層
フィルムを、縦方向(長さ方向)または横方向(幅方
向)に延伸して延伸方向に断続的に多数の割れ目を入れ
た一軸配向された網状のフィルムである。スリットウエ
ブは、上記単層あるいは多層フィルムに縦または横方向
に多数のスリット(切れ目)を入れた後に、スリット方
向に延伸した一軸配向された網状のフィルムである。ま
た、一軸配向テープは上記単層あるいは多層フィルムを
裁断前および/または後に、縦または横方向に一軸延伸
したものである。
【0019】上記一軸配向体からなる網状基材層とし
て、より具体的には、例えばスリットウエブを経緯積層
し熱圧着した不織布、スリットウエブを経緯積層し熱圧
着した不織布、スプリットウエブとスリットウエブを経
緯積層し、熱圧着した不織布、スプリットウエブまたは
スリットウエブと一軸配向テープとを配向軸が交差する
ように経緯積層した不織布、あるいは一軸配向テープを
織成した織布等が挙げられる。
【0020】一軸配向体からなる不織布としては、上記
のようにスプリットウエブ、スリットウエブおよび一軸
配向テープから選ばれる少なくとも1種の一軸配向体を
配向軸が交差するように経緯積層したものが好ましい
が、用途によっては配向をランダムまたは同一方向にし
て積層してもよい。されにこれらの不織布または織布を
複合積層して用いることもできる。
【0021】上記一軸配向体は、結晶性の第1の熱可塑
性樹脂の層の少なくとも片面に、接着層として第1の熱
可塑性樹脂より低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂の
層を付与して形成した多層延伸体であることが望まし
い。
【0022】上記第1の熱可塑性樹脂としては、高密度
および中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリヘキセン
−1等のα−オレフィンの単独重合体、プロピレン−エ
チレン共重合体等のα−オレフィン相互の共重合体等の
ポリオレフィン類、ポリアミド、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
【0023】上記第1の熱可塑性樹脂より融点の低い第
2の熱可塑性樹脂としては、高密度、中密度、および低
密度ポリエチレン線状低密度ポリエチレン、超低密度ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体およびエチレン−メタクリル酸共
重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体等のエチ
レン−アクリル酸エステル共重合体およびエチレン−メ
タクリル酸エチル共重合体等のエチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、エチレン−(マレイン酸またはその
エステル)共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エ
チレン共重合体等のプロピレン系重合体、不飽和カルボ
ン酸で変性したポリオレフィン等が挙げられる。さら
に、これらの樹脂と他のポリオレフィン系樹脂の混合物
であってもよく、例えばプロピレンとエチレン、1−ブ
テン等とのランダム共重合体に高密度ポリエチレンまた
はエチレン−α−オレフィン−共重合体等のポリエチレ
ン系樹脂を混合したもの等が用いられる。
【0024】製造上の理由および一軸配向体の延伸また
は圧延により増大した強度の低下を防ぐ理由から、第2
の熱可塑性樹脂と上記第1の熱可塑性樹脂との融点の差
は少なくとも5℃以上であることが好ましく、さらに好
ましくは10〜50℃の範囲である。
【0025】多層フィルムの具体的な樹脂の構成として
は、高密度ポリエチレン(HDPE)/低密度ポリエチ
レン(LDPE)、LDPE/HDPE/LDPE、H
DPE/エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、E
VA/HDPE/EVA、ポリプロピレン(PP)/プ
ロピレン−エチレン共重合体(PEC)、PEC/PP
/PEC、ポリエステル(PEs)/共重合ポリエステ
ル(CPEs)、CPEs/PEs/CPEs等が挙げ
られる。
【0026】次にスプリットウエブおよびスリットウエ
ブの製造方法の具体例を図によって説明する。
【0027】図5(A)は、(a)一軸延伸し、縦方向
に割繊したスプリットウエブの一例を示す部分拡大斜視
図である。熱可塑性樹脂を原料とするスプリットウエブ
6は、第1の熱可塑性樹脂と、第1の熱可塑性樹脂より
低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂とを用い、多層イ
ンフレーション法、多層Tダイ法等の押出成形により製
造した、少なくとも2層以上の多層フィルムを縦方向
(長さ方向)に伸長倍率1.1〜15倍、好ましくは3
〜10倍に延伸し、さらに同方向に千鳥掛けにスプリッ
ターを用いて割繊(スプリット処理)したものである。
これにより、前記多層フィルムは網状となり、さらに所
定幅に拡幅することによって網目状のスプリットウエブ
6となる。スプリットウエブ6は、幅方向全体に亘って
縦方向に強度を有する一軸配向体である。図中、7は幹
繊維、8は枝繊維である。
【0028】図5(B)は、図5(A)のB部の部分拡
大斜視図であり、スプリットウエブ6は、第1の熱可塑
性樹脂9の両面に第2の熱可塑性樹脂10が積層された
三層構造からなるものである。
【0029】図6(A)は、フィルムに横方向に多数の
スリットを入れた後に横方向に一軸延伸したスリットウ
エブの一例を示す部分拡大斜視図である。熱可塑性樹脂
を原料とするスリットウエブ11は、前記多層フィルム
の両耳部を除く部分に横方向(幅方向)に、例えば熱刃
などにより平行で千鳥目状等の断続したスリットを形成
した後、横方向に伸長倍率1.1〜15倍、好ましくは
3〜10倍に延伸した一軸配向体であり、横方向に強度
を有するものである。好ましくは、多層フィルムを縦方
向に1.1〜3倍程度に圧延等で微配向した後、熱刃で
横方向に千鳥掛けにスリット処理を施し、横延伸を行
う。
【0030】図6(B)は、図6(A)のB部の部分拡
大斜視図であり、スリットウエブ11も、第1の熱可塑
性樹脂層9の両面に第2の熱可塑性樹脂層10を積層し
た三層構造からなっている。
【0031】さらに、図7は、一軸配向テープを示す部
分拡大斜視図である。熱可塑性樹脂を原料とする一軸配
向テープ12は、第1の熱可塑性樹脂と、第1の熱可塑
性樹脂より低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂とを用
い、多層インフレーション法、多層Tダイ法等の押出成
形により製造した少なくとも二層以上の多層フィルムを
裁断前および/または後に、縦および/または横方向に
伸長倍率1.1〜15倍、好ましくは3〜10倍に一軸
配向し、裁断して多層の延伸テープとしたものである。
【0032】一軸配向テープ12も、前記と同様に第1
の熱可塑性樹脂層9の両面に第2の熱可塑性樹脂層10
が積層された三層構造からなるものである。
【0033】図8〜図10は本発明における網状基材層
4の具体例である。図8は、スプリットウエブ6とスリ
ットウエブ11を配向軸が交差するように経緯積層した
網状基材13の部分平面図である。
【0034】図9は、スプリットウエブ6を2枚、配向
軸が交差するように経緯積層した網状基材16の部分平
面図である。
【0035】図10は、一軸配向多層テープ12を平行
に並べたものを2組積層した網状基材14の部分平面図
であり、図11は、一軸配向多層テープ12を織成した
網状基材15の部分斜視図である。
【0036】上記したスプリットウエブ−スリットウエ
ブ積層網状基材13、スプリットウエブ−スリットウエ
ブ積層網状基材16、一軸配向多層テープ積層網状基材
14、および一軸配向多層テープ織成網状基材15は、
同一網状基材同志で更に積層して用いることも可能であ
り、また異種の網状基材を積層して本発明における網状
基材層として使用することもできる。
【0037】スプリットウエブ−スリットウエブ積層網
状基材13、スプリットウエブ−スプリットウエブ積層
網状基材16の具体的な例としては「日石ワリフ」(商
品名、登録商標、日石プラスト(株)製)を挙げること
ができる。
【0038】次にウレタン発泡成形について簡単に説明
する。
【0039】本発明において、ポリウレタンフォーム
は、ジイソシアネートとポリオールによりつくられる発
泡体である。上記ジイソシアネートとしては、m−フェ
ニレンジイソシアネート、トルエン−2,4−ジイソシ
アネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネー
ト、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、シク
ロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ナフタリン−
1,5−ジイソシアネート、1−メトキシフェニル−
2,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、等が挙げられる。
【0040】またポリオールとしては、ポリオキシプロ
ピレングリコール、ポリオキシプロピレン−ポリオキシ
エチレングリコール等のポリエーテル型のものと、アジ
ピン酸とエチレングリコールを縮合させたものを主成分
とするポリエステル型のもの等があるが、これらの中で
はポリエーテル型のものが好ましい。
【0041】ポリウレタンフォームは、上述したような
ポリオールと、発泡剤、触媒、気泡サイズ調整剤等を成
分とするA液と、イソシアネート等を主成分とするB液
とを短時間に混合し、この混合液をノズルから型内に噴
出させて発泡体とする、いわゆる反応射出成形法(RI
M)により製造することができる。
【0042】本発明のウレタン発泡成形用補強材におい
て、上下の不織布層の中間層としてまたは不織布層の一
方の層として網状基材層を形成する方法について以下に
説明する。
【0043】本発明のウレタン発泡成形用補強材は、例
えば通常採用されるスパンボンド法により製造された例
えば2デニールの太さを有するポリエステル繊維からな
るランダムループ組織のウエブを熱ロールによるカレン
ダー加工で仮熱圧着した不織布1と同様の方法により単
に目付量を変更して得られる不織布2とを利用し、上下
の不織布層の中間層としてまたは不織布層の一方の層と
して網状基材層を形成するように積層してウレタン発泡
成形品用の補強材とすることができる。
【0044】そして、上記した不織布1、不織布2およ
び網状基材による三層または二層形成材料を、逐次ウレ
タン発泡成形用金型内にセットし、常法に従って発泡性
ウレタン樹脂を添加し、加熱、加圧下にポリウレタンの
発泡成形を行なう。
【0045】次に本発明のウレタン発泡成形用補強材を
用いて、ウレタン発泡成形品の表面の補強層を形成する
際の形成方法について説明する。
【0046】図2は前述したようにウレタン発泡成形体
表面における不織布層5と網状基材層4の一体化状況を
示す図である。図2において5はウレタン発泡成形にお
ける金型面に接する不織布層であり、4は網状基材層を
形成する網状基材を示す。本発明による場合の補強層の
形成は、ウレタン発泡成形時におけるウレタン液、換言
すればウレタン発泡液が発泡成形圧によって層に滲透
し、更に、網状基材層4における網状基材と隣接する網
状基材との空隙部を通過し、金型表面に接する不織布層
5の一部に滲みだし、この不織布層5内で発泡硬化し、
かくして不織布層5および網状基材層4が一体化され、
ウレタン発泡成形体としての表面補強層が形成されるも
のである。
【0047】上記した本発明のウレタン発泡成形品の好
ましい態様について更に説明する。
【0048】表面不織布層を形成する不織布層5および
もう一方の不織布層5’を形成する繊維の太さは1デニ
ール以上5デニールに満たない範囲のものが好ましく用
いられる。前記した繊維材料のなかでも1〜3デニール
の太さを有するポリエステル繊維が最も好ましいものと
して用いられ、1デニールに満たない太さのものではカ
ードマシン等による解繊が困難となり、均一なウエブ調
整が困難となる等、また5デニール以上の太さのもので
は、不織布層5、5’におけるウレタン発泡成形材料の
表面への漏出防止効果が不充分となり、結果として異音
の発生を防止することが困難となる傾向がある。
【0049】三層構造のウレタン発泡成形品において不
織布層5および5’の目付は併せて20〜120g/m
2の範囲であることが好ましく、網状基材層4を挟んで
三層構造としたときにウレタンが金型まで滲みださない
ようウレタン液を完全に遮断できるだけの目付を有する
ことが必要である。不織布層5と不織布層5’は同じも
のであっても異なるものであってもかまわないが、異な
るものを用いる場合には、モールドウレタン層3と接す
る側の不織布層5’は比較的薄くて緻密な不織布で形成
し、主としてウレタン液の通過防止の役割を持たせ、バ
ネ材1と接触する側の不織布層5は、柔軟性を有する比
較的粗で嵩高い不織布で形成し、ウレタン液の遮断をよ
り完全にすることに加え、クッション性を良好にする役
割をもたせることが好ましい。
【0050】ウレタン発泡成形品の補強材の表面(バネ
材と接する側)を形成する不織布層5の目付は、通常3
0〜80g/m2の範囲であり、30g/m2に満たない
場合はウレタン液の漏出防止効果が不充分であり、50
g/m2を超える場合は、厚みが厚くなって金型への曲
面追随性が悪くなる傾向があり好ましくない。
【0051】モールドウレタン側の不織布層5′の目付
は、通常20〜60g/m2の範囲であり、20g/m2
に満たない場合はウレタン発泡成形材料の網状基材層4
および不織布層5への流入が過剰となり、結果として不
織布層5表面への漏出防止が不充分となり、60gを超
える場合は、厚みが厚くなる。
【0052】また、二層構造とした場合の不織布層5の
目付は、ウレタン遮断性を十分に満足させるために、三
層構造の補強材における不織布層5および不織布層5’
を併せた程度のものを用いたほうがよく、通常50〜1
20g/m2の範囲である。
【0053】二層構造のウレタン発泡成形用補強材を形
成する不織布層5の目付は、通常30〜100g/m2
の範囲であり、30g/m2に満たない場合はウレタン
発泡成形材料の漏出防止効果が不充分であり、100g
/m2を超える場合は、厚さが厚くなり曲面追随性が悪
くなる傾向があり好ましくない。
【0054】三層構造および二層構造における網状基材
層4の目付は通常10〜80g/m 2であり、10g/
2に満たない場合はウレタン発泡成形用補強材として
の高い強度を得ることが困難になる傾向があり、80g
/m2を超える場合は剛性が大きくなりすぎて曲面追随
性に劣る傾向がある。
【0055】また網状基材層4の開口率は30〜70
%、好ましくは40〜60%である。開口率が30%に
満たない場合は発泡ウレタン液が細目を通過しにくくな
り、網状基材層4と不織布層5の接着性が劣る傾向があ
り、70%を超えると強度が低下することに加え、ウレ
タン液の不織布層5への流入が過剰になる傾向がある。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する。
【0057】発泡成形用金型の金型と接する側に不織布
層として目付80g/m2、のポリエステル製スパンボ
ンド不織布を積層し、次いで網状基材層としてスプリッ
トウエブとスリットウエブを経緯積層してなる目付35
g/m2、厚み0.1mmの日石ワリフHS−T(日石
プラスト(株)製)を積層して二層構造の積層体とし発
泡性ウレタン樹脂を添加し、加熱、加圧下でポリウレタ
ンの発泡成形を行い、ウレタン発泡成形品を作成した。
【0058】得られた成形品における不織布の金型側表
面へのポリウレタン樹脂の透過状態を確認したところ、
不織布の金型側表面にはウレタン液が全く透過していな
かった。さらに、前記不織布層面をコイル状バネに接し
て加圧、除圧を繰り返す異音発生モデル試験においても
異音の発生はなかった。
【0059】
【発明の効果】本発明のウレタン発泡成形品は、補強効
果に優れるとともに、成形時に発泡ウレタンが表面に滲
み出して硬化物が生成することなく、ウレタン発泡硬化
物とバネ材間の摩擦による異音を防止できるので、優れ
た剛性および耐久性を有し、かつ良好な座り心地を有す
る車両用シート等を得ることができる。しかも、製造工
程の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用シートの1例を示す図である。
【図2】ウレタン発泡成形品の1例を示す図である。
【図3】ウレタン発泡成形体表面における不織布層と網
状基材層の一体化状況を示す模式図である。
【図4】ウレタン発泡成形品の他の例を示す図である。
【図5】スプリットウエブの1例を示す図および部分拡
大斜視図である。
【図6】スリットウエブの1例を示す図および部分拡大
斜視図である。
【図7】一軸配向テープを示す部分拡大斜視図である。
【図8】スプリットウエブとスリットウエブを積層した
網状基材の部分平面図である。
【図9】スプリットウエブ2枚を積層した網状基材の部
分平面図である。
【図10】一軸配向多層テープを積層した網状基材であ
る。
【図11】一軸配向多層テープを織成した網状基材であ
る。
【符号の説明】
1 コイルバネ 2 補強材 3 モールドウレタン層 4 網状基材層 5、5’ 不織布層 6 スプリットウエブ 7 幹繊維 8 枝繊維 9 第1の熱可塑性樹脂 10 第2の熱可塑性樹脂 11 スリットウエブ 12 一軸配向テープ 13 スプリットウエブ−スリットウエブ積層網状基
材 14 一軸配向多層テープ積層網状基材 15 一軸配向多層テープ織成網状基材 16 スプリットウエブ−スリットウエブ積層網状基
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01B AK51B AK51C BA03 BA10A BA10C BA15 DC16B DG12B DG14B DG15A DH00B DJ01B DJ01C EC051 EC202 EH112 EH312 EJ022 EJ082 GB33 JA13A JA20A JK01 JL00 JL02 YY00A 4F204 AA42 AD05 AD08 AD16 AG03 AG20 AH26 EA01 EB01 EB13 EB24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1以上の不織布層と網状基材
    層とが該網状基材層の網目を通過したウレタン発泡液の
    発泡硬化により一体化してなることを特徴とするウレタ
    ン発泡成形品。
  2. 【請求項2】 網状基材層が熱可塑性樹脂フィルムから
    形成した一軸配向体をその配向軸が交差するように経緯
    積層または織成して得られる網状基材により形成される
    ことを特徴とする請求項1記載のウレタン発泡成形品。
  3. 【請求項3】 不織布層の目付が20〜120g/m2
    の範囲であることを特徴とする請求項1または2記載の
    ウレタン発泡成形品。
  4. 【請求項4】 不織布層が繊維径1〜5デニールの繊維
    により形成されることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載のウレタン発泡成形品。
  5. 【請求項5】 ウレタン発泡成形用金型内面に接するよ
    うに少なくとも1以上の不織布層を形成すると共に、該
    不織布層の内面側あるいは該不織布層の中間に網状基材
    層を形成し、次いでウレタン発泡成形することにより、
    該網状基材層の空隙を通過したウレタン発泡液の発泡硬
    化により該不織布層と網状基材層とを一体化することを
    特徴とするウレタン発泡成形品の製造方法。
JP11124901A 1999-04-30 1999-04-30 ウレタン発泡成形品およびその製造方法 Pending JP2000313080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124901A JP2000313080A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ウレタン発泡成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124901A JP2000313080A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ウレタン発泡成形品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313080A true JP2000313080A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14896920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124901A Pending JP2000313080A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ウレタン発泡成形品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313080A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306274A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートクッションパッド及びその製造方法
JP2008044160A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Nitto Boseki Co Ltd 複合シート及びシートパッド補強材
WO2015163187A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 長瀬産業株式会社 立体網状構造体と発泡体との接合体の製造方法
KR101819050B1 (ko) * 2016-05-30 2018-01-17 주식회사 아이에프엘 자동차용 언더커버와 그 제조방법
WO2019231565A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Dow Global Technologies Llc Composite structure
WO2020068496A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Dow Global Technologies Llc Hydrophilic composite

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306274A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートクッションパッド及びその製造方法
JP2008044160A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Nitto Boseki Co Ltd 複合シート及びシートパッド補強材
WO2015163187A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 長瀬産業株式会社 立体網状構造体と発泡体との接合体の製造方法
JP2015205466A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 長瀬産業株式会社 立体網状構造体と発泡体との接合体の製造方法
US20170043509A1 (en) * 2014-04-22 2017-02-16 Nagase & Co., Ltd. Method of manufacturing bonded body comprising three-dimensional network structure and foam
KR101819050B1 (ko) * 2016-05-30 2018-01-17 주식회사 아이에프엘 자동차용 언더커버와 그 제조방법
WO2019231565A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Dow Global Technologies Llc Composite structure
CN112074557A (zh) * 2018-05-29 2020-12-11 陶氏环球技术有限责任公司 复合结构
WO2020068496A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Dow Global Technologies Llc Hydrophilic composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464791B2 (en) Acoustic mats and methods for making the same
EP3034667B1 (en) Nonwoven fabric laminate for foaming molding, method for producing nonwoven fabric laminate for foaming molding, urethane foaming molding composite using nonwoven fabric laminate, vehicle seat, and chair
JP2002219989A (ja) 車輌用カーペット及びその製造方法
JP3883008B2 (ja) 発泡成形体補強材及び車両用座席
JP7127037B2 (ja) 乗物用音響カーペット
WO2008036119A1 (en) High loft nonwoven for foam replacement
JP4136457B2 (ja) 車両用カーペット及びその製造方法
CN101970227A (zh) 表皮整体发泡成型用的表皮材料
EP3730684A1 (en) Nonwoven fabric and composite sound-absorbing material using same as skin material
JP2990208B2 (ja) 異音防止能を有するウレタン発泡成形用補強材とその製造方法及びその製品
JP2000313080A (ja) ウレタン発泡成形品およびその製造方法
US20060013996A1 (en) Laminated surface skin material and laminate for interior material
KR20070071351A (ko) 경화성 수지를 이용한 자동차 내장재용 기재
JP2000313081A (ja) ウレタン発泡成形用補強材
US7232776B2 (en) Surface material for an automobile internal trim panel and automobile internal trim panel
JP2005288873A (ja) ウレタン樹脂発泡成形に用いられる補強材および該補強材を有するウレタン発泡成形品
KR100553957B1 (ko) 자동차 내장재 및 그 제조방법
JP4117541B2 (ja) 発泡成形用補強材
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
JP2002275749A (ja) 積層不織布および不織布補強ウレタンフォーム
JP2008188202A (ja) 防水性及び通気性のあるカーペット
JPS63242606A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPH0445871Y2 (ja)
JPH0474472B2 (ja)
KR20190001955A (ko) 친환경 자동차 시트용 기포지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805