JP2000312574A - 食品保存用製剤 - Google Patents

食品保存用製剤

Info

Publication number
JP2000312574A
JP2000312574A JP11122968A JP12296899A JP2000312574A JP 2000312574 A JP2000312574 A JP 2000312574A JP 11122968 A JP11122968 A JP 11122968A JP 12296899 A JP12296899 A JP 12296899A JP 2000312574 A JP2000312574 A JP 2000312574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
food
parts
preparation
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Iwasaki
裕美 岩崎
Hideya Kamioka
秀也 上岡
Haruhiko Okuno
晴彦 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP11122968A priority Critical patent/JP2000312574A/ja
Publication of JP2000312574A publication Critical patent/JP2000312574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品保存性が向上するのみならず、酸味、酸
臭が少なく、商品価値が向上する食品保存用製剤を提供
すること。 【解決手段】 ビフィズス菌培養液から得られる発酵調
味料と醸造酢とを含有する。必要に応じて、有機酸及び
/又はその塩、グリシン、低級モノグリセリド、リゾチ
ーム、プロタミン、ε−ポリリジン、孟宗竹抽出物、補
骨脂抽出物、及び甘草油抽出物からなる群から選択され
る物質を1種又は2種以上含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品保存用製剤に
関する。さらに詳しくは、ビフィズス菌培養液から得ら
れる発酵調味料と醸造酢とを含有する食品保存用製剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】食品の保存方法として、酸、特に酢酸を
添加する方法がある。また、特開平6−46811号公
報には、ビフィズス菌の培養液を食品に添加する方法が
知られている。この公報には、ビフィズス菌の培養液を
ポリリジン、酢酸等と併用することが記載されている。
【0003】しかし、この食品保存剤は保存力が小さ
く、さらに酢酸と混合した場合も酢酸臭、酸味が強く、
食品保存剤としての利用価値があまり高くなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、保存力と利用
価値の高い食品保存用製剤が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、保存力と
利用価値の高い食品保存用製剤について鋭意検討した結
果、ビフィズス菌培養液から得られる発酵調味料と醸造
酢とを混合すると保存力が向上し、かつ、醸造酢のもつ
酸味、酸臭がマイルドとなり、優れた食品保存剤となり
得ることを見い出して、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明はビフィズス菌培養液か
ら得られる発酵調味料と醸造酢とを含有することを特徴
とする食品保存用製剤(以下、本発明の食品保存用製剤
という)に関する。
【0007】好ましい実施態様においては、本発明の食
品保存用製剤には、さらに有機酸及び/又はその塩、グ
リシン、低級モノグリセリド、リゾチーム、プロタミ
ン、ε−ポリリジン、孟宗竹抽出物、補骨脂抽出物、及
び甘草油抽出物からなる群から選択される物質が1種又
は2種以上含有される。
【0008】また、好ましい実施態様においては、本発
明の食品保存用製剤には、ビフィズス菌培養液から得ら
れる発酵調味料と醸造酢との合計10重量部に対して、
前記物質が0.001〜100重量部含有されている。
【0009】また、本発明は、前記食品保存用製剤を、
0.1〜10重量%含む食品に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるビフィズス菌
培養液から得られる発酵調味料は、食品あるいは飲料と
して用いられるビフィズス菌を、当業者に周知の液体培
地で培養して得られる。この液体培地から菌体を除去し
て、あるいは菌体を含んだまま用いるか、または濃縮
し、あるいは粉末として用いることができる。市販のビ
フィズス菌培養液の乾燥粉末も用いられる。
【0011】醸造酢は、当業者に周知の静置法、流下
法、深層培養法等の液体培養で、酢酸発酵させて得られ
る。この液体培地から菌体を除去して、あるいは菌体を
含んだまま用いるか、または濃縮し、あるいは粉末とし
て用いることができる。市販の醸造酢も用いられる。
【0012】ビフィズス菌培養液から得られる発酵調味
料と醸造酢とは、重量比約10/1〜1/10で混合す
ることができる。ビフィズス菌培養液から得られる発酵
調味料が多すぎると食品保存力が不十分となり、醸造酢
が多すぎると酸味、酸臭が強すぎて食品的価値が低下す
る。好ましくは、重量比で約8/2〜2/8である。本
発明の食品保存用製剤は、粉末状であってもよく、液状
であってもよい。
【0013】ビフィズス菌培養液から得られる発酵調味
料と醸造酢との混合物でも十分に保存力があり商品的価
値も高いが、さらに、必要に応じて、有機酸及び/又は
その塩、グリシン、低級モノグリセリド、リゾチーム、
プロタミン、ε−ポリリジン、孟宗竹抽出物、補骨脂抽
出物、及び甘草油抽出物からなる群から選択される物質
が1種又は2種以上含有される。これらの物質を添加す
ることにより、保存力が増強される。
【0014】有機酸としては、酢酸、クエン酸、リンゴ
酸、コハク酸、酒石酸、アジピン酸、乳酸等が挙げら
れ、有機酸の塩としては、Na、K等のアルカリ金属塩
が挙げられる。低級モノグリセリドとしては、炭素数8
〜12の脂肪酸を有するものが挙げられ、中でも飽和脂
肪酸であるカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸を有す
るものが挙げられる。
【0015】前記物質は、ビフィズス菌培養液から得ら
れる発酵調味料と醸造酢との合計10重量部に対して、
0.001〜100重量部含有される。好ましくは、
0.01重量部〜10重量部、より好ましくは0.05
重量部〜5重量部含まれる。
【0016】上記のように製造された食品保存用製剤
は、食品に対して、0.1〜10重量%添加される。よ
り好ましくは、約0.5〜5重量%添加される。このよ
うな範囲で本発明の食品保存用製剤を含む食品は、日持
ちもよく、原料の風味を損なわない。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこの実施例に限定されない。なお、実施例にお
いては、ビフィズス菌培養液から得られる発酵調味料と
して、森永乳業株式会社が販売している発酵調味粉末
(商品名CBW−30)を用い、醸造酢として、キュー
ピー醸造株式会社製の醸造酢を用いた。
【0018】(実施例1)ビフィズス菌発酵調味粉末3
0重量部と醸造酢を70重量部とを混合して食品保存用
製剤を調製した。得られた製剤は、酸味、酸臭が少な
く、マイルドな味と香りがした。この得られた製剤1.
25重量部とマヨネーズ25重量部を均一に混合した。
これをキュウリ100重量部に加えてよく混合して、キ
ャベツサラダを調理した。
【0019】(比較例1〜2)比較として、食品保存用
製剤を添加しないもの(無添加)、ビフィズス菌発酵調
味粉末のみを1.25重量部添加したもの(比較例
1)、醸造酢のみを1.25重量部添加したもの(比較
例2)を用いた。実施例、無添加、及び比較例1〜2の
保存効果を検討した。結果を表1に示した。表1におい
て、数値は、15℃で保存したときの生菌数(個/g)
を表す。
【0020】
【表1】
【0021】比較例1、2は、無添加に比べて2日目で
も生菌数が1/10にしかならず、4日目では無添加と
変わらないが、本発明の実施例1は無添加に比べて2〜
4日目でも生菌数が1/1000になることがわかっ
た。保存期間も2倍程度になった。
【0022】(実施例2)ビフィズス菌発酵調味粉末7
0重量部と醸造酢を30重量部とを混合して、食品保存
用製剤を調製した。得られた製剤は、酸味、酸臭が少な
く、マイルドな香りがした。
【0023】合挽きミンチ肉65重量部、タマネギ25
重量部、パン粉7重量部、グルタミン酸ナトリウム0.
3重量部、胡椒0.1重量部に得られた食品保存用製剤
を1重量部加えて混合した。50gを成型し、180℃
のオーブンで15分間焼いた。このハンバーグを簡易包
装し、15℃で保存して生菌数を測定した。
【0024】(比較例3〜4)比較として、食品保存用
製剤を添加しないもの(無添加)、ビフィズス菌発酵調
味粉末のみを1重量部添加したもの(比較例3)、醸造
酢のみを1重量部添加したもの(比較例4)を用いて同
様に調理し、15℃で保存して生菌数を測定した。結果
を表2に示した。表2において、数値は、15℃で保存
したときの生菌数(個/g)を表す。
【0025】
【表2】
【0026】比較例3、4は、無添加に比べて4日目に
おいて生菌数が1/10にしかならないが、本発明の実
施例1は無添加に比べて生菌数が1/1,000になる
ことがわかった。保存期間も2倍程度になった。
【0027】(実施例3)ビフィズス菌発酵調味粉末3
0重量部と醸造酢を70重量部とを混合して、食品保存
用製剤を調製した。得られた製剤は、酸味、酸臭が少な
く、マイルドな香りがした。
【0028】皮をむき、3cmにカットした人参100
重量部、調味液(水86重量部、醤油11重量部、みり
ん3重量部、粉末だし1重量部、砂糖1重量部)100
重量部に、得られた食品保存用製剤を2.0重量部加え
て、調理鍋で30分間加熱した。
【0029】(比較例5〜8)比較として、食品保存用
製剤を添加しないもの(無添加)、ビフィズス菌発酵調
味粉末のみを2重量部添加したもの(比較例5)、醸造
酢のみを2重量部添加したもの(比較例6)、氷酢酸1
0重量部と精製水90重量部との混合液を2重量部添加
したもの(比較例7)、及びビフィズス菌発酵調味粉末
30重量部、氷酢酸7重量部と精製水63重量部の混合
液を2重量部添加したもの(比較例8)用いて、同様に
調理した。
【0030】実施例3、無添加、比較例5〜8の調理物
を10人のパネラーに試食してもらい、以下の3段階の
評価: 0:無添加と変わらない 1:やや味覚の変化がある(わずかな酸味、酸臭を感じ
る) 2.味覚の変化が大きい(酸味、酸臭を感じる) を行った。結果を表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】本発明の食品保存用製剤は、酸味、酸臭が
抑制されていることがわかる。合成酢を用いた場合は、
酸味、酸臭が改善されないことも示された。
【0033】次に、実施例3、比較例5〜8で得られた
人参煮物を簡易包装し、15℃で保存して生菌数を測定
した。結果を表4に示した。表4において、数値は、1
5℃で保存したときの生菌数(個/g)を表す。
【0034】
【表4】
【0035】比較例5、6は、無添加に比べて4日目に
おいて生菌数が1/10にしかならず、5日目では無添
加と変わらないが、本発明の実施例3は無添加に比べて
生菌数が4〜6日目においても1/1000になること
がわかった。保存期間も2倍程度になった。合成酢を用
いた比較例8と比べても、日持ちは改善されている。
【0036】(実施例4)ビフィズス菌発酵調味粉末4
0重量部と醸造酢を40重量部と酢酸ナトリウム20重
量部とを混合して、食品保存用製剤を調製した。得られ
た製剤は、酸味、酸臭が少なく、マイルドな香りがし
た。
【0037】全卵75重量部、澱粉2重量部、調味液
(水85重量部、醤油3重量部、みりん9重量部、粉末
だし3重量部)23重量部に、得られた食品保存用製剤
を1重量部加えて焼き上げた。
【0038】(比較例9〜10)比較として、食品保存
用製剤を添加しないもの(無添加)、ビフィズス菌発酵
調味粉末のみを1重量部添加したもの(比較例9)、醸
造酢のみを1重量部添加したもの(比較例10)を用い
て玉子焼きを調理した。実施例、無添加、及び比較例の
玉子焼きを簡易包装し、15℃で保存して生菌数を測定
した。結果を表5に示した。表5において、数値は、1
5℃で保存したときの生菌数(個/g)を表す。
【0039】
【表5】
【0040】比較例9、10は、無添加に比べて4日目
において生菌数が1/10にしかならないが、本発明の
実施例4は6日目においても無添加に比べて生菌数が1
/100,000、比較例と比べても、1/10,00
0になることがわかった。
【0041】
【発明の効果】本発明の食品保存用製剤は、ビフィズス
菌培養液から得られる発酵調味料と醸造酢とを含有する
ことにより、食品保存性が大きく向上するのみならず、
酸味、酸臭が少なく、マイルドな香りがして商品価値が
大きく向上する。さらに、有機酸及び/又はその塩、グ
リシン、低級モノグリセリド、リゾチーム、プロタミ
ン、ε−ポリリジン、孟宗竹抽出物、補骨脂抽出物、及
び甘草油抽出物からなる群から選択される物質を1種又
は2種以上含有することにより、さらに保存性が高ま
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフィズス菌培養液から得られる発酵調
    味料と醸造酢とを含有することを特徴とする食品保存用
    製剤。
  2. 【請求項2】 さらに有機酸及び/又はその塩、グリシ
    ン、低級モノグリセリド、リゾチーム、プロタミン、ε
    −ポリリジン、孟宗竹抽出物、補骨脂抽出物、及び甘草
    油抽出物からなる群から選択される物質を1種又は2種
    以上含有する請求項1に記載の食品保存用製剤。
  3. 【請求項3】 ビフィズス菌培養液から得られる発酵調
    味料と醸造酢との合計10重量部に対して、前記物質が
    0.001〜100重量部含有されている、請求項2に
    記載の食品保存用製剤。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    食品保存用製剤を、0.1〜10重量%含む食品。
JP11122968A 1999-04-28 1999-04-28 食品保存用製剤 Pending JP2000312574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122968A JP2000312574A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 食品保存用製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122968A JP2000312574A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 食品保存用製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312574A true JP2000312574A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14849071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122968A Pending JP2000312574A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 食品保存用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1192867A3 (en) * 2000-09-28 2002-07-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Method of preservation of a food product
EP1723857A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-22 Kraft Foods Holdings, Inc. Synergistic antimicrobial system
JP2008022804A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Kyowa Hakko Foods Kk 煮崩れ防止剤
JP2013070676A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Biogenic Co Ltd 生姜を含むペーストの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1192867A3 (en) * 2000-09-28 2002-07-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Method of preservation of a food product
EP1723857A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-22 Kraft Foods Holdings, Inc. Synergistic antimicrobial system
JP2008022804A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Kyowa Hakko Foods Kk 煮崩れ防止剤
JP4649376B2 (ja) * 2006-07-24 2011-03-09 キリン協和フーズ株式会社 煮崩れ防止剤
JP2013070676A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Biogenic Co Ltd 生姜を含むペーストの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668349B2 (ja) 新規発酵調味料組成物
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
JP2006320288A (ja) 呈味改善材およびその製造方法、ならびに呈味改善材を含有する食品組成物
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
WO1999009842A1 (fr) Composition d'agent de conservation alimentaire
US20060210670A1 (en) Kimchi containing puerh tea leaves
KR20160125254A (ko) 조미분말 제조방법 및 조미분말
KR100329416B1 (ko) 분말상김치혼합양념의제조방법
JP4559954B2 (ja) 風味改善用組成物及びそれらの使用、並びに風味改善方法
JP2000312574A (ja) 食品保存用製剤
JP3194685B2 (ja) 食品の風味、品質改良剤および食品の風味、品質低下防止法
KR20190037634A (ko) 다목적용 김치미트소스의 제조방법
KR20000024590A (ko) 김치분말스프 및 이것의 제조방법
CN108420037A (zh) 一种复合型液态调味料酒及其制备方法
KR20000012603A (ko) 녹차김치의 제조방법
JP2017225417A (ja) 加熱劣化臭の抑制方法
JP3962644B2 (ja) 変質防止剤含有食品
JP4885802B2 (ja) 無塩又は低塩のみそ系調味料の製造法及びその製品
KR102440036B1 (ko) 중국향(向) 김치 및 이의 제조방법
KR102671378B1 (ko) 김치 제조방법
KR102214623B1 (ko) 들기름 이용 메밀의 고유한 맛과 향이 최대한 유지할 수 있도록 하여 막국수의 맛과 풍미를 함께 향상시킬 수 있는 막국수용 양념장 조성물
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JP3962887B2 (ja) 食品の日持ち向上剤及び日持ち向上方法
KR101608893B1 (ko) 김치를 이용한 김치맛 소금 및 그 제조방법
KR20240080205A (ko) 김치찌개

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522