JP2000312334A - 画像蓄積装置 - Google Patents

画像蓄積装置

Info

Publication number
JP2000312334A
JP2000312334A JP11119525A JP11952599A JP2000312334A JP 2000312334 A JP2000312334 A JP 2000312334A JP 11119525 A JP11119525 A JP 11119525A JP 11952599 A JP11952599 A JP 11952599A JP 2000312334 A JP2000312334 A JP 2000312334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
storage medium
storage device
data
thumbnail image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11119525A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Suzuki
隆敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11119525A priority Critical patent/JP2000312334A/ja
Priority to US09/559,857 priority patent/US6871009B1/en
Publication of JP2000312334A publication Critical patent/JP2000312334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子フィルムの画像データのダウンロードを
簡単に素早く済ませられる安価な画像蓄積装置、及び画
像蓄積装置での画像管理用サムネイル画像の生成時間の
短縮化を図ると共に、電子フィルムの画像を表示すると
きの表示速度の高速化を図るようにした画像蓄積装置を
提供する。 【解決手段】 第1の記憶媒体51からのデータ入力手
段13と、第1の記憶媒体51から入力されたデータを
保存・管理するための第2の記憶媒体12と、第2の記
憶媒体12に記録されている画像データを管理するため
のサムネイル画像生成手段と第1の記憶媒体51から第
2の記憶媒体12へのデータの複写を指示する複写指示
手段5とを備え、第1の記憶媒体51が記憶しているデ
ータを第2の記憶媒体12に複写する際、複写指示手段
によりサムネイル画像を生成しないで複写することがで
きる構成としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
等で撮影した画像データを取り込み保存する画像蓄積装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体の進歩によりディジタルカ
メラが民生品として製品化され、一般の人にも使われ始
めている。一般のカメラとの違いは、撮影枚数が非常に
多いこと、その場で撮影した画像を再生して確認できる
こと、撮影に失敗した画像を消去して取り直しができる
ことがあげられる。これにより、失敗を気にしないで気
軽に撮影ができるようになってきた。
【0003】従来、このディジタルカメラでは、撮影し
たデータを記録するメモリとしては、ディジタルカメラ
内のフラッシュメモリが使用されていた。そして、この
フラッシュメモリのメモリ容量が一杯になるとRS23
2C、IrDA等の通信手段を用いて汎用コンピュー
タ、或いは、専用装置に画像データをダウンロードし、
メモリを消去してから新たに撮影していた。
【0004】ところが、最近では、ディジタルカメラで
撮影したデータを記録するメモリとして塩銀カメラのフ
ィルムと同じように使用できる電子フィルムとしてのリ
ムーバブルメディアが使われ始めている。これにより、
記録メディアが一杯になれば新たな記録メディアと交換
して使えば良く、記録メディアの容量を気にすることな
く、気軽に撮影することができるようになってきた。
【0005】この電子フィルムであるリムーバブルメデ
ィアとしては、ノート型コンピュータで採用されている
PCカード(PCMCIA)タイプのものもあるが、デ
ィジタルカメラの小型化の影響もあり、PCカードより
も小型なCF(Compact Flash)カードがより多く採用さ
れ始めている。
【0006】ディジタルカメラで撮影する画像サイズ
は、初期は35万画素クラスのCCDで撮影したVGA
サイズ(640ピクセル×480ピクセル)が主流であ
ったが、現在では、80万画素クラスのXGAサイズ
(1024ピクセル×768ピクセル)、130万画素
クラスのSXGA(1280ピクセル×1024ピクセ
ル)、更に、塩銀写真に迫るより高画質なものも出始め
てきている。そのような背景でより大容量の電子フィル
ムが要求されてきている。
【0007】次に、撮影した画像の扱いであるが、現在
は、殆どが図8に示すような汎用コンピュータ(PC)
を用いたシステムとして実現されている。図8は、汎用
PCを用いた従来例のシステム図である。
【0008】図8において、100は汎用コンピュータ
(例えば、Windows 95対応のパソコン)、101がPC
カードリーダ装置、102はPC周辺装置を接続するイ
ンターフェース規格として使われているSCSI、10
3はディジタルカメラのフィルムとして使用されるCF
カード、104はCFカード103をPCカードに変換
するためのアダプタである。例として、この装置でのデ
ータのダウンロード動作について説明する。
【0009】先ず、汎用PC100とPCカードリーダ
101の電源を投入し、システムを立ち上げる。そし
て、画像管理が行えるアプリケーションを動作させる。
【0010】次に、ディジタルカメラで撮影した画像デ
ータが記録されているCFカード103にCFアダプタ
104を付ける。これにより、CFカード103がPC
カードのインターフェースに変換され、通常のPCカー
ドとして使用することができる。これをPCカードリー
ダ装置101のPCカードインターフェースのスロット
に挿入する。
【0011】汎用PC100上で動作しているアプリケ
ーション(市販の画像管理ソフト)からは、このPCカ
ードリーダ装置101に挿入されたCFカード103が
SCSIドライブとして見える。このアプリケーション
で、SCSIドライブとして見えているCFカード10
3から必要な画像データを取り込む。これと同時に、ア
プリケーションでは画像管理用として夫々の画像に対す
るサムネイル画像も作成する。このサムネイル画像の一
覧を用いて、選択した画像に対する処理、例えば、90
度回転、トリミング、といったような画像編集処理、ス
ライドショー、等を行っている。
【0012】ところが、このような一連の動作にはコン
ピュータの立ち上げ、更に、アプリケーションソフトの
起動といった手順を踏まなくてはならないので、かなり
の時間がかかってしまう。
【0013】そこで、わざわざ時間のかかるPCを立ち
上げるようなことをしないで、 (1)電子フィルムの画像を簡単に保存できる。 (2)電子フィルムの画像を保存した後、それらの画像
を消去して、新しい電子フィルムとして再利用できる。
といったことが素早くでき、更に、塩銀写真のアルバム
のように、 (3)リビング等のTVで家族で画像を楽しく鑑賞でき
る。といった安価な画像蓄積装置が望まれるようになっ
てきた。
【0014】このような画像蓄積装置では、オリジナル
の画像とそれに対応したサムネイル画像を扱う必要があ
る。サムネイル画像は、複数枚のサムネイル画像から成
るインデックス表示等に用いられる。そして、インデッ
クス表示された中から好きな画像を選択してオリジナル
画像を用いてTVに大きく表示したり、或いは、画像編
集等を行ったりする。
【0015】ディジタルカメラ本体でも撮影画像を確認
したり、鑑賞したりするために、ディジタルカメラのL
CD(液晶画面)、或いはTVを用いるが、この表示の
ためにオリジナル画像に対するサムネイル画像を用いて
いる。
【0016】そこで、ディジタルカメラで生成したサム
ネイル画像サイズが、この画像蓄積装置が管理するサム
ネイル画像サイズと同じであれば問題ないが、このサム
ネイル画像サイズが80ピクセル×60ピクセル、96
ピクセル×64ピクセルといったように、ディジタルカ
メラの種類、開発メーカの違いにより異なっていた。
【0017】そのために、画像蓄積装置では、オリジナ
ル画像データよりサムネイル画像を作り直す必要があっ
た。特開平8−63486号公報には画像データを取り
込み、その画像データからサムネイル画像を生成して、
どのようなディレクトリ構造で画像を管理するかが述べ
られている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
では、画像蓄積装置での画像管理用のサムネイル画像を
生成する必要があるため、JPEG圧縮されているオリ
ジナル画像データをJPEG伸張し、サムネイル画像サ
イズにリサイズ処理をして画像管理用のサムネイル画像
を生成しなければならず、かなりの時間がかかってしま
うという問題点があった。つまり、画像データのダウン
ロードだけを簡単に済ませ、その電子フィルムを新たな
電子フィルムとしてディジタルカメラで使用したいよう
なときにかなりの時間がかかってしまうという問題点が
あった。
【0019】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、電子フィルムの画像データのダウンロードを簡単に
素早く済ませられる安価な画像蓄積装置、及び画像蓄積
装置での画像管理用サムネイル画像の生成時間の短縮化
を図ると共に、電子フィルムの画像を表示するときの表
示速度の高速化を図るようにした画像蓄積装置を提供す
ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係わる画像蓄積装置は、第1の
記憶媒体からのデータ入力手段と、前記第1の記憶媒体
から入力されたデータを保存・管理するための第2の記
憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記録されている画像デ
ータを管理するためのサムネイル画像生成手段と前記第
1の記憶媒体から前記第2の記憶媒体へのデータの複写
を指示する複写指示手段とを備え、前記第1の記憶媒体
が記憶しているデータを前記第2の記憶媒体に複写する
際、前記複写指示手段によりサムネイル画像を生成しな
いで複写することができることを特徴とする。
【0021】請求項2に係わる画像蓄積装置は、請求項
1に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装置
は、記録されている画像を確認するための表示手段を備
えていることを特徴とする。
【0022】請求項3に係わる画像蓄積装置は、請求項
1又は2に係わる画像蓄積装置において、前記複写指示
手段は、前記画像蓄積装置に取り付けられているスイッ
チであることを特徴とする。
【0023】請求項4に係わる画像蓄積装置は、請求項
1又は2に係わる画像蓄積装置において、前記複写指示
手段は、前記画像蓄積装置を制御するリモコン送信機か
らの指示であることを特徴とする。
【0024】請求項5に係わる画像蓄積装置は、第1の
記憶媒体からのデータ入力手段と、前記第1の記憶媒体
から入力されたデータを保存・管理するための第2の記
憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記録されている画像デ
ータを管理するためのサムネイル画像生成手段と前記第
1の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイズを
調べる手段と前記第1の記憶媒体から前記第2の記憶媒
体へのデータの複写を指示する複写指示手段とを備え、
前記第1の記憶媒体が記憶しているデータを前記第2の
記憶媒体に複写する際、前記第1の記憶媒体に記憶され
ているサムネイル画像サイズが画像蓄積装置内で画像を
管理するために用いられるサムネイル画像サイズと同じ
場合は、前記第1の記憶媒体に記憶されているサムネイ
ル画像を前記画像蓄積装置内で画像を管理するために用
いるサムネイル画像として前記第2の記憶媒体に複写す
ることを特徴とする。
【0025】請求項6に係わる画像蓄積装置は、請求項
5に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装置
は、記録されている画像を確認するための表示手段を備
えていることを特徴とする。
【0026】請求項7に係わる画像蓄積装置は、請求項
5又は6に係わる画像蓄積装置において、前記複写指示
手段は、前記画像蓄積装置に取り付けられているスイッ
チであることを特徴とする。
【0027】請求項8に係わる画像蓄積装置は、請求項
5又は6に係わる画像蓄積装置において、前記複写指示
手段は、前記画像蓄積装置を制御するリモコン送信機か
らの指示であることを特徴とする。
【0028】請求項9に係わる画像蓄積装置は、第2の
記憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記憶されている画像
データを管理するためのサムネイル画像生成手段と、前
記第2の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイ
ズを調べる手段とを備え、前記第2の記憶媒体に記憶さ
れているサムネイル画像サイズが画像蓄積装置内で画像
を管理するために用いられるサムネイル画像サイズと同
じ場合は、前記第2記憶媒体に記憶されているサムネイ
ル画像を前記画像蓄積装置内で画像を管理するために用
いるサムネイル画像として複写して使用することを特徴
とする。
【0029】請求項10に係わる画像蓄積装置は、請求
項9に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装置
は、記録されている画像を確認するための表示手段を備
えていることを特徴とする。
【0030】請求項11に係わる画像蓄積装置は、第1
の記憶媒体からのデータ入力手段と、前記第1の記憶媒
体から入力された画像データの表示手段と、前記第1の
記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイズを調べ
る手段とを備え、前記第1の記憶媒体が記憶しているデ
ータを前記表示手段により表示する際、前記第1の記憶
媒体に記憶されているサムネイル画像サイズが表示用の
サムネイル画像サイズと同じ場合は、前記第1の記憶媒
体に記憶されているサムネイル画像を前記表示手段への
表示画像として用い、異なる場合は前記第1の記憶媒体
が記憶している画像データから表示用サムネイル画像を
生成して表示画像として用いることを選択できることを
特徴とする。
【0031】請求項12に係わる画像蓄積装置は、請求
項11に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装
置は、前記第1の記憶媒体から入力されたデータを保存
・管理するための第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒
体に記録されている画像データを管理するためのサムネ
イル画像生成手段と前記第1の記憶媒体から前記第2の
記憶媒体へのデータの複写を指示する複写指示手段とを
備えていることを特徴とする。
【0032】請求項13に係わる画像蓄積装置は、請求
項11に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装
置は、前記第1の記憶媒体から入力されたデータを保存
・管理するための第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒
体に記録されている画像データを管理するためのサムネ
イル画像生成手段と前記第1の記憶媒体に記憶されてい
るサムネイル画像サイズを調べる手段と前記第1の記憶
媒体から前記第2の記憶媒体へのデータの複写を指示す
る複写指示手段とを備えていることを特徴とする。
【0033】請求項14に係わる画像蓄積装置は、請求
項11に係わる画像蓄積装置において、前記画像蓄積装
置は、前記第1の記憶媒体から入力されたデータを保存
・管理するための第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒
体に記憶されている画像データを管理するためのサムネ
イル画像生成手段と、前記第2の記憶媒体に記憶されて
いるサムネイル画像サイズを調べる手段とを備えている
ことを特徴とする。
【0034】請求項15に係わる画像蓄積装置は、請求
項11乃至14に係わる画像蓄積装置において、前記画
像蓄積装置は、記録されている画像を確認するための表
示手段を備えていることを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0036】(第1の実施の形態)図1は、本発明に係
る画像蓄積装置の実施の形態を示すブロックである。図
1において、1は画像蓄積装置、3は画像蓄積装置1を
離れた場所から動作させるためのリモコン送信機、4は
撮影画像を表示したりUI(ユーザーインターフェー
ス)を取るためのTV、2はディジタルカメラの電子フ
ィルムとして使用されるPCカード、51は小型の電子
フィルムであるCFカード、50はそのCFカード51
をPCカードとして使用するためのCFアダプタ、60
は画像等を印刷するためのプリンタである。
【0037】5は画像蓄積装置1を制御するCPU、6
はその制御プログラムと表示用フォントデータが格納さ
れているFLASHタイプのプログラムROM、7はC
PU5のワーク用DRAM、13は例えば、ディジタル
カメラで撮影した画像データが記録されている電子フィ
ルムを挿入するPCカードスロット、11はPCカード
2を制御するIC、12は画像データを蓄えるためのH
DD、8はそのHDD等のストレージで標準的に用いら
れるIDEインターフェースを制御する回路、9はJP
EG圧縮されている画像データを解凍したり、ある画像
データをJPEG圧縮したりするJPEG処理IC、1
0はTVに表示するデータをTV信号に変換するビデオ
・エンコーダICで15はその出力信号、16はTV接
続のためのアンプ回路、17はTV接続用ビデオ信号で
ある。
【0038】音声をアフレコするために22のマイク端
子があり、そこからの信号を23のアンプを通してCP
U5入力し、CPU5内のA/Dコンバータで量子化さ
れる。音声再生としては、CPU5からD/A変換され
た信号18が出力され、この信号18をアンプ19を通
してオーディオ信号20としてTV4で聴くことができ
る。
【0039】61は画像を印刷するためのプリンタ60
を制御するためのIEEE1284制御回路、62はプ
リンタ60と画像蓄積装置1を接続するためのIEEE
1284インターフェース・コネクタである。71は電
源回路であり、AC電源70から本装置1で必要なDC
電源を供給する。この電源回路71は、常にDC電源を
供給しているライン73と、内蔵スイッチング回路を通
してシステム全体にDC電源を供給するライン72があ
る。この電源回路71のON/OFFは、信号74によ
り行われる。
【0040】75はサブCPUであり、本装置1がスタ
ンバイ状態の場合でも動作している。そして、リモコン
送信機3からの信号が来た場合、PCカードスロット1
3にPCカード2又はCFカード51がCFアダプタ5
0に装着されて挿入され、それを検出する検出回路76
からの検出信号77がアクティブとなった場合、或いは
本装置1の電源スイッチ30が押された場合に、システ
ムを起動するために電源回路71のスイッチング回路を
ONする信号74をアクティブにする処理も行う。その
ために電源回路71からは常にDC電圧73がサブCP
U75、リモコン受光部21とPCカード挿入検出回路
76に供給されている構成となっている。
【0041】また、信号83は、サブCPU75からC
PU5へシステムが立ち上がった要因がリモコン送信機
3からなのか、PCカードスロット13からなのか、或
いは電源スイッチ30からなのか、の情報を送るために
使われる信号ライン、信号82は、CPU5からサブC
PU75へのリセット信号、信号84は、CPU5がサ
ブCPU75からの信号を受け取れる状態か否かを示す
通信許可信号である。
【0042】21は、リモコン送信機3からのコマンド
信号を受けてその信号を電気信号に変換するモジュール
で、その信号78をサブCPU75で復調し、その復調
した信号79をCPU5に送る。CPU5では、そのコ
マンドを解析し、そのコマンドの処理を行う。
【0043】30〜39は、画像蓄積装置1の本体に装
備された操作スイッチ、40〜46は、画像蓄積装置1
に装備されたLEDであり、図2に示す番号と対応して
いる。図2は、図1に示す画像蓄積装置1の操作・表示
部である。
【0044】30は、メイン電源スイッチであり、メイ
ン電源が入るとその部分が光るLED40を内蔵してい
る。メイン電源スイッチ30からの信号80は、サブC
PU75に入り、システム全体の電源ON/OFFが管
理され、LED40は、CPU5により制御される。メ
イン電源が入っていないときはスタンバイ状態であり、
スタンバイLED41がサブCPU75により制御され
て点灯している。31は、PCカードスロット13に挿
入したPCカードのデータを消去する処理を選択するた
めのEraseスイッチであり、且つそのスイッチの中
に処理状態を表すLED45が内蔵されている。
【0045】90は、PCカードスロット13にPCカ
ード2が挿入されているときにそのPCカード2を取り
出すためのEjectスイッチ、42は、PCカードス
ロット13に挿入されたPCカード2が挿入されている
場合に点灯し、PCカード2にアクセスして何らかの処
理を行っている場合に点滅するLEDである。
【0046】44は、内蔵ストレージであるHDDへの
アクセスが発生している間点滅するLEDである。本画
像蓄積装置1は、オートダウンロード処理以外は、TV
4を見ながらリモコン送信機3を操作してUIを取る
が、そのリモコン送信機3を使用しなくても本体装置だ
けでも最低限の処理ができるようになっている。そのた
めに以下のスイッチ32〜38とLED43が設けられ
ている。
【0047】32は、メニューをTV4に表示させるた
めのスイッチ、そのメニューから必要な項目を選択する
ために矢印キー・スイッチを用いてカーソルを移動させ
る。上であれば上方向スイッチ35、下であれば下方向
スイッチ36、左であれば左方向スイッチ37、右であ
れば右方向スイッチ38を押せばよい。カーソルが移動
した処理項目の枠がハイライト表示されていて、その処
理を実行する場合はOKスイッチ33を押す。その処理
を取り消したい場合はNGスイッチ34を押す。もし、
処理中に何らかのエラーが発生した場合、或いは、ユー
ザーに何らかの処理を要求する場合にはメッセージLE
D43を点滅させて注意を促す。
【0048】図3は、図1に示す画像蓄積装置の概略メ
モリマップを示す。
【0049】図3に示すようにCPU5のプログラムが
000000h〜07FFFFhに、表示・印刷用フォ
ントのデータが080000h〜0FFFFFhに格納
されている。CPU5のワークRAMとしては2000
00h〜5FFFFFhとなっており、画像データのJ
PEG解凍・伸張時のデータ展開領域として、或いは、
画像データをTV4に表示するためのフレームバッフ
ァ、等に使われている。また、詳細のアドレスは省略す
るが、I/O領域としては、800000h〜80FF
FFhが割り当てられている。
【0050】以下、ダウンロード処理について説明す
る。
【0051】ダウンロード条件は種々あるので、以下の
条件とする。
【0052】ディジタルカメラでの撮影した条件は、1
枚当たりの画像サイズは、1024(ピクセル)×76
8(ピクセル)、圧縮をしないと1枚当たりの画像ファ
イルサイズは、約2.5MBとなるが、JPEG圧縮に
より約200KBとなっている。このディジタルカメラ
では、15MBのCFカードを使用しており、約80枚
の画像が保存されている。
【0053】初めに、図1、図2、図6及び図7を用い
て装置本体のスイッチだけの処理で実行できるオートダ
ウンロード処理について説明する。図6は、図1に示す
画像蓄積装置の電子フィルム内のディレクトリの構成
図、図7は、図1に示す画像蓄積装置内のディレクトリ
の構成図である。
【0054】先ず、画像蓄積装置1がスタンバイ状態に
ある。このときに、CFカード51をCFアダプタ50
に装着した状態でPCカードスロット13に挿入する。
PCカード挿入検出回路76から検出信号77がアクテ
ィブとなる。サブCPU75は、信号74をアクティブ
にしてシステムの電源をONしてシステムを起動させ
る。システムが起動すると、サブCPU75は、CPU
5の通信許可信号84がアクティブになるのを待ち、C
PU5に対してPCカードスロット13にCFカード5
1が挿入されてシステムが起動した状態を示す情報を信
号83を通して通知する。そして、PCカードLED4
2を点灯させ、ユーザーからの次の指示を待つ。
【0055】次に、オートダウンロード・ボタン31を
押すと、そのボタン内のLED45が点灯する。ここで
OKスイッチ33を押すとダウンロード処理が開始され
る。この処理中は、LED45が点滅しており、処理が
終了するとLED45の点滅は止まり、点灯状態にな
る。CFカード51、HDD12へのデータアクセスが
発生すると、夫々のLEDが点滅する。このダウンロー
ド処理は、CFカード51内の図6に示すディジタルカ
メラで生成されたルートに存在するディレクトリ名DC
97(601)以下のデータを画像蓄積装置1にダウン
ロードする。
【0056】ダウンロード先のHDD12内には、図7
に示すようなルートに存在するディレクトリAlbum
(701)の下に、ダウンロードした日付を基にディレ
クトリ、例えば、98070700(703)を生成
し、更にその下にダウンロードしたオリジナルデータを
一括保存するディレクトリ、例えば、ORG00100
(705)を生成して、その下にCFカード51のデー
タがそのままのディレクトリ構成で保存される。これに
掛かる時間は、PCカードスロット13からのデータ読
み出し速度で殆ど決まる。大体の読み出し速度が600
KB/sec位なので、約30秒位である。
【0057】次に、この状態で、CFカード51内のデ
ータを消去したければ、Eraseスイッチ39を押せ
ば、そのスイッチ内のLED46が点灯する。ここでO
Kスイッチ33を押すことでErase動作に入り、L
ED46は点滅し、処理が終了するとLED46の点滅
は終わり、点灯状態になる。この処理により、CFカー
ド51内のDC97以下のディレクトリ、ファイルが消
去される。
【0058】ここで、PCカードEjectスイッチ9
0を押し、CFカード51を取り出せる。この消去に掛
かる時間は、書き込み速度が300KB/sec位なの
で、約50秒掛かる。次に、ダウンロードしたいCFカ
ード51があれば、上記操作を繰り返す。ダウンロード
が終了し、電源スイッチ30を押せば、システムはスタ
ンバイ状態となる。
【0059】次に、前記オートダウンロード処理を行っ
た後にオートダウンロード以外の処理でシステムを立ち
上げた場合について、図1、図3、図5、図6及び図7
を用いて説明する。図5は、図1に示す画像蓄積装置へ
のダウンロード後に行われるアルバム化処理におけるT
V画面上でのユーザインターフェース画面を示す図であ
る。
【0060】通常、システムが立ち上がると図5(d)
のようなアルバム一覧モードとなる。ところが、オート
ダウンロード処理をして、アルバム化処理を行っていな
い場合には、図5(a)のようなオートダウンロード処
理をした状態のままのものがあるというメッセージがT
V4に表示される。リモコン送信機3の操作により画面
下にある”はい”をハイライトさせてリモコン送信機3
の実行キーを押し、アルバム化処理が選択される。
【0061】次に、図5(b)のように今度はどれをア
ルバム化するかが聞かれる。アルバム化されていないも
のは”未処理”の文字が表示されている。それを選択す
るためにリモコン送信機3の上下左右キーを押してアル
バム処理化するものをハイライトさせ、リモコン送信機
3の”実行”ボタンを押すことで処理が開始される。ア
ルバム化処理の実行中は、図5(c)のようなメッセー
ジがTV4の画面上に表示されている。その処理が終了
すれば、図5(d)に示すアルバム一覧モードとなり、
好きなアルバムを選択して画像を見たりすることができ
る。
【0062】アルバム化処理とは、例えば、図7のオリ
ジナル画像が保存されているディレクトリ705とは別
のディレクトリ706にオリジナル画像に対するアルバ
ム用サムネイル画像を生成して保存することである。デ
ィジタルカメラでは、1つのディレクトリ内の画像ファ
イル数に制限が設けられており、図6のサブディレクト
リ603、604、605、といったように分割されて
いるが、アルバム化処理では、これらの分割されたサブ
ディレクトリ内の画像データに対するサムネイル画像を
アルバム用に1つのディレクトリ705(図7)に纏め
ている。更に、それを管理するためのファイル711
(図7)も生成される。
【0063】ここで、アルバム化処理動作について説明
する。
【0064】CPU5は、HDD12のオリジナル画像
データが保存されている図7のディレクトリ705以下
のJPEG圧縮されているオリジナル画像データを読み
出し、JPEGチップ9を通して解凍した結果をDRA
M7にストアする。続いて、アルバム用のサムネイル画
像(サイズは60×80:単位はピクセル)を生成する
ためにリサイズ処理を行う。出来上がった結果をJPE
Gチップ9を通してJPEG圧縮をしてアルバム用サム
ネイルとして図7のディレクトリ707に保存する。図
7のディレクトリ705以下に存在するオリジナル画像
データ全てに対してこの処理を繰り返す。そして、その
中の代表画像1枚、通常は最初の画像がアルバム一覧モ
ード時に個々のアルバムの代表画像として表示されてい
る。従って、アルバム化処理中は、生成されたサムネイ
ル画像が順次図5(c)のように表示されてくる。そし
て、その処理が終了すれば図5(d)のアルバム一覧モ
ードとなる。
【0065】これに掛かる時間は、 (1)HDD12からオリジナル画像データを読み出す
速度 (2)JPEG9での解凍速度 (3)サムネイル画像作成のためのリサイズに掛かる時
間 (4)サムネイル画像をJPEG圧縮する時間等がある
が、殆どが(3)のリサイズ時間である。
【0066】本発明の画像蓄積装置における処理時間
は、 (1)HDD12からの読み出し時間: 0.04秒/枚 全体で約3秒 (2)JPEG9解凍時間 : 0.1秒/枚 全体で約8秒 VGAサイズ(640ピクセル×480ピクセル)で30fps能力なので 画像サイズが1024ピクセル×768ピクセルでは約10fpsとなる。 (3)リサイズ時間 : 0.6秒/枚 全体で約48秒 (4)JPEG圧縮時間 : 無視できるほど少ない となっており、大体60秒位掛かる。
【0067】続いて、オートダウンロードとは対照的
な、TV4を見ながらCFカード51の画像を選択して
ダウンロードする場合について図1、図2、図3、図
5、図6及び図7を用いて説明する。
【0068】画像蓄積装置1が電源ON状態にあり、ア
ルバム内の画像を見ているモードにある。このときに、
CFカード51をCFアダプタ50に装着した状態でP
Cカードスロット13に挿入する。これによりPCカー
ド挿入検出回路76から検出信号77がアクティブとな
る。サブCPU75は、CPU5に対してPCカードス
ロット13にカードが挿入されたことを示す情報を信号
83を通して通知する。そして、PCカードLED42
を点灯させ、PCカード表示モードになる。
【0069】この表示モードに入ると、PCカードスロ
ット13に挿入されたカードから図6のルートにあるD
C97というディレクトリの下にあるJPEG画像デー
タに対応したサムネイルを順次生成し、それをTV4に
図4(a)のようにサムネイル画像一覧モードとして順
次表示していく。図4は、図1に示す画像蓄積装置の表
示部となるTV4の画面を見ながらダウンロード処理を
行う場合のユーザーインターフェース画面を示す図であ
る。そして、全ての画像データに対しての処理が終了す
ると、リモコン送信機3を操作することで好きなページ
に進むことができ、気に入った画像を選択して1枚をT
V4に大きく表示したり、スライドショーを楽しんだり
することができる。
【0070】ここで、リモコン送信機3によりメニュー
から保存の項目を選択する。更に、そのメニューから全
てを保存するか、或いは、選択して保存するかを選ぶ
(図4(b))。
【0071】ここでは、全てを選択した場合で説明する
が、選択モードとした場合でもリモコン送信機3の操作
により、サムネイル一覧から気に入ったものを選択して
以下に示す処理に移る。
【0072】次に、どのアルバムに保存するかを決め
る。図4(c)に示すアルバム一覧モードに移行し、保
存するアルバムを新規アルバムも含む中からリモコン送
信機3を操作してハイライトさせ、リモコン送信機3の
実行ボタンを押すことでそのアルバムへの保存処理が始
まる。既に存在しているアルバムを選択した場合は、そ
のアルバムの最後に追加していくことになる。
【0073】ここでは、新規アルバムを選択した場合を
説明する。
【0074】ダウンロード実行中は、図4(d)のよう
な表示となっている。その処理が終了すると新規アルバ
ムに保存した1枚目の画像のサムネイルがアルバム一覧
のアルバム画像として表示される。
【0075】ここまでに掛かる時間は、CFカード内の
全ての画像のサムネイル一覧をTV4に表示するための
表示に掛かる時間と、それらをHDD12に保存する時
間に分けられる。
【0076】先ず、CFカード表示に掛かる時間は、 (1)CFカード51からの読み出し時間 :0.4秒/枚 全体で約26秒 (2)JPEG9解凍時間 :0.1秒/枚 全体で約8秒 (3)リサイズ時間 :0.6秒/枚 全体で約48秒 となっており、大体80秒位掛かる。
【0077】次に、これら全体をHDD12に保存する
時間は、CFカード表示処理を行うと同時に、必要なフ
ァイルをHDD12のテンポラリファイルに保存してお
くことで、殆どHDD12へのアクセス時間、テンポラ
リファイルの読み出しに約3秒、アルバムファイルとし
ての書き込みに約3秒、合計で約6秒となる。
【0078】これにより、ディジタルカメラ等で撮影し
た画像データが保存されている電子フィルムとしてのC
Fカード51から画像蓄積装置1に内蔵されているHD
D12へのデータのダウンロード処理に対して、オート
ダウンロードと選択ダウンロードを選択することがで
き、オートダウンロードを選択した場合は、サムネイル
画像を生成することを行わずにCFカード51(電子フ
ィルム)からのダウンロードだけを行えるようになる。
【0079】前記アルバム化処理において、サムネイル
画像サイズ検出手段を設け、例えば、図7の(708)
の下にオリジナル画像としてダウンロードされているフ
ァイルの中にあるサムネイル画像ファイル(THM01
000.jpgのようにファイル名の頭から3文字がT
HMのもの)が、アルバム化処理で生成されるサムネイ
ル画像のサイズと一致している場合は、ダウンロードさ
れているファイルの中にあるサムネイル画像ファイルを
アルバム管理用サムネイル画像として複写する。
【0080】このように、サムネイル画像サイズを調べ
る手段を設けることで、CFカード51(第1の記憶媒
体)から画像蓄積装置1に内蔵されているHDD12
(第2の記憶媒体)へのデータのダウンロード処理に対
して、もし、画像蓄積装置1で画像を管理するために用
いられるサムネイル画像サイズと同じものがCFカード
51にあれば、そのサムネイル画像を画像蓄積装置1の
画像管理用サムネイル画像として複写し、そうでない場
合(異なる場合)は、画像データのダウンロードだけを
行うことができる。
【0081】また、オートダウンロード処理により、既
にHDD12に複写されている画像データから、画像蓄
積装置1内で画像を管理するサムネイル画像を生成する
際、サムネイル画像サイズを調べる手段を用いて、画像
蓄積装置1で画像を管理するために用いられるサムネイ
ル画像サイズと同じものが既に複写されている画像の中
にあればそれを複写し、そうでない場合は、既に複写さ
れている画像データを用いて画像蓄積装置1で画像を管
理するために用いられるサムネイル画像を生成すること
ができる。
【0082】また、PCカードスロット13に挿入され
た電子フィルム内の画像をTV4で見る表示モードの場
合も、前記サムネイル画像サイズ検出手段を用いて、電
子フィルム内のサムネイル画像ファイルがアルバム化処
理で生成されるサムネイル画像のサイズと一致している
場合は、電子フィルム内のサムネイル画像を表示用サム
ネイル画像として用いる。
【0083】更に、ダウンロードするファイルの中にア
ルバム管理用のサムネイル画像と同じサイズのサムネイ
ル画像ファイルが存在するか否かを検出するサムネイル
画像サイズ検出手段を設けることで、ダウンロード時に
も、サムネイル画像ファイルがアルバム化処理で生成さ
れるサムネイル画像のサイズと一致している場合は、電
子フィルム内のサムネイル画像ファイルをアルバム管理
用サムネイル画像として複写する。
【0084】これにより、CFカード51に複写されて
いる画像データを、画像蓄積装置1の表示手段であるT
V4を用いて画像を表示する際、サムネイル画像サイズ
を調べる手段を用いて、CFカード51に画像蓄積装置
1で画像を管理するために用いられるサムネイル画像サ
イズと同じものがあればそれを表示画像として用い、そ
うでない場合は、CFカード51の画像データからサム
ネイル画像を生成することができる。
【0085】これらの画像蓄積装置に対して、図9に示
すような液晶表示部LCD96及び液晶表示制御回路L
CD95を備えたポータブルな画像蓄積装置として表示
装置を内蔵したタイプもある。図9は、本発明の画像蓄
積装置の他の実施例となる表示部を内蔵した画像蓄積装
置のブロック図である。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の記憶媒体が記憶しているデータを第2の記憶媒体
に複写する際、前記第1の記憶媒体から前記第2の記憶
媒体へのデータの複写を指示する複写指示手段により画
像データを管理するためのサムネイル画像生成手段を省
くことが選択できるので、つまり、オリジナル画像を用
いたアルバム化処理で一番時間の掛かるリサイズ処理を
省くことができるので、電子フィルムを画像蓄積装置に
挿入し、ダウンロードを素早く行い、その電子フィルム
を新たなフィルムとしてディジタルカメラで使用するこ
とができるようになる。ダウンロードしたい電子フィル
ムの記憶容量が大きくなればなる程、更に、ダウンロー
ドする枚数が多ければ多い程ダウンロード処理に特化で
きるので、ユーザーとしての処理時間を短縮することが
できる。
【0087】また、前記第1の記憶媒体が記憶している
データを前記第2の記憶媒体に複写する際、前記第1の
記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイズを調べ
る手段により、前記画像蓄積装置内で画像を管理するた
めに用いられるサムネイル画像サイズと同じサイズのサ
ムネイル画像がある場合は前記第1の記憶媒体に記憶さ
れているサムネイル画像を前記画像蓄積装置内で画像を
管留するために用いるサムネイル画像として前記第2の
記憶媒体に複写することで、アルバム化処理の時間を短
縮することができる。
【0088】また、オートダウンロードで既に第2の記
憶媒体に記録されている画像データからアルバム化処理
を行う場合、前記第2の記憶媒体に記憶されているサム
ネイル画像サイズを調べる手段により、ダウンロードさ
れた中に既に画像蓄積装置内で画像を管理するために用
いられるサムネイル画像サイズと同じものがある場合
は、前記第2の記憶媒体に記憶されているサムネイル画
像を前記画像蓄積装置内で画像を管理するために用いる
サムネイル画像として複写して使用することで、アルバ
ム化処理の時間を短縮することができる。
【0089】更に、第1の記憶媒体に記憶されているサ
ムネイル画像をTV等の表示装置で見る場合にも、前記
第1の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイズ
を調べる手段により、前記第1の記憶媒体に記憶されて
いるサムネイル画像サイズが表示用のサムネイル画像サ
イズと同じ場合は、前記第1の記憶媒体に記憶されてい
るサムネイル画像を前記表示装置への表示画像として用
いることができ、表示に掛かる時間を短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像蓄積装置の実施の形態を示す
ブロックである。
【図2】図1に示す画像蓄積装置1の操作・表示部であ
る。
【図3】図1に示す画像蓄積装置の概略メモリマップを
示す。
【図4】図1に示す画像蓄積装置の表示部となるTV画
面を見ながらダウンロード処理を行う場合のユーザーイ
ンターフェース画面を示す図である。
【図5】図1に示す画像蓄積装置へのダウンロード後に
行われるアルバム化処理におけるTV画面上でのユーザ
ーインターフェース画面を示す図である。
【図6】図1に示す画像蓄積装置の電子フィルム内のデ
ィレクトリの構成図である。
【図7】図1に示す画像蓄積装置内のディレクトリの構
成図である。
【図8】汎用PCを用いた従来例のシステム図である。
【図9】本発明の画像蓄積装置の他の実施例となる表示
部を内蔵した画像蓄積装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 画像蓄積装置 2 PCカード(電子フィルム:第1の記憶媒体) 3 リモコン送信機 4 TV 5 CPU 6 フラッシュROM(CPUのプログラム) 7 DRAM(CPUのワークメモリ) 9 JPEGチップ 10 ビデオエンコーダ回路 12 HDD(第2の記憶媒体) 13 PCカードスロット 30〜39 スイッチ 40〜46 LED 50 CFアダプタ 51 CFカード(第1の記憶媒体) 60 プリンタ 71 電源回路 75 サブCPU 76 PCカード挿入検出回路 96 LCD
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA01 AA17 AB04 AB05 CC06 CC11 CC20 DD02 DD04 DD06 DD08 DD09 EE02 EE03 EE08 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA09 GB06 GB07 GC05 GD03 GD09 GD10 GE06 GE08 5C053 FA06 FA08 FA15 FA23 FA27 FA30 GB11 GB36 HA30 JA01 KA08 KA24 LA03 LA06 LA11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の記憶媒体からのデータ入力手段
    と、前記第1の記憶媒体から入力されたデータを保存・
    管理するための第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体
    に記録されている画像データを管理するためのサムネイ
    ル画像生成手段と前記第1の記憶媒体から前記第2の記
    憶媒体へのデータの複写を指示する複写指示手段とを備
    え、 前記第1の記憶媒体が記憶しているデータを前記第2の
    記憶媒体に複写する際、前記複写指示手段によりサムネ
    イル画像を生成しないで複写することができることを特
    徴とする画像蓄積装置。
  2. 【請求項2】 前記画像蓄積装置は、記録されている画
    像を確認するための表示手段を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の画像蓄積装置。
  3. 【請求項3】 前記複写指示手段は、前記画像蓄積装置
    に取り付けられているスイッチであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の画像蓄積装置。
  4. 【請求項4】 前記複写指示手段は、前記画像蓄積装置
    を制御するリモコン送信機からの指示であることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の画像蓄積装置。
  5. 【請求項5】 第1の記憶媒体からのデータ入力手段
    と、前記第1の記憶媒体から入力されたデータを保存・
    管理するための第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体
    に記録されている画像データを管理するためのサムネイ
    ル画像生成手段と前記第1の記憶媒体に記憶されている
    サムネイル画像サイズを調べる手段と前記第1の記憶媒
    体から前記第2の記憶媒体へのデータの複写を指示する
    複写指示手段とを備え、 前記第1の記憶媒体が記憶しているデータを前記第2の
    記憶媒体に複写する際、前記第1の記憶媒体に記憶され
    ているサムネイル画像サイズが画像蓄積装置内で画像を
    管理するために用いられるサムネイル画像サイズと同じ
    場合は、前記第1の記憶媒体に記憶されているサムネイ
    ル画像を前記画像蓄積装置内で画像を管理するために用
    いるサムネイル画像として前記第2の記憶媒体に複写す
    ることを特徴とする画像蓄積装置。
  6. 【請求項6】 前記画像蓄積装置は、記録されている画
    像を確認するための表示手段を備えていることを特徴と
    する請求項5に記載の画像蓄積装置。
  7. 【請求項7】 前記複写指示手段は、前記画像蓄積装置
    に取り付けられているスイッチであることを特徴とする
    請求項5又は6に記載の画像蓄積装置。
  8. 【請求項8】 前記複写指示手段は、前記画像蓄積装置
    を制御するリモコン送信機からの指示であることを特徴
    とする請求項5又は6に記載の画像蓄積装置。
  9. 【請求項9】 第2の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体
    に記憶されている画像データを管理するためのサムネイ
    ル画像生成手段と、前記第2の記憶媒体に記憶されてい
    るサムネイル画像サイズを調べる手段とを備え、 前記第2の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サ
    イズが画像蓄積装置内で画像を管理するために用いられ
    るサムネイル画像サイズと同じ場合は、前記第2の記憶
    媒体に記憶されているサムネイル画像を前記画像蓄積装
    置内で画像を管理するために用いるサムネイル画像とし
    て複写して使用することを特徴とする画像蓄積装置。
  10. 【請求項10】 前記画像蓄積装置は、記録されている
    画像を確認するための表示手段を備えていることを特徴
    とする請求項9に記載の画像蓄積装置。
  11. 【請求項11】 第1の記憶媒体からのデータ入力手段
    と、前記第1の記憶媒体から入力された画像データの表
    示手段と、前記第1の記憶媒体に記憶されているサムネ
    イル画像サイズを調べる手段とを備え、 前記第1の記憶媒体が記憶しているデータを前記表示手
    段により表示する際、前記第1の記憶媒体に記憶されて
    いるサムネイル画像サイズが表示用のサムネイル画像サ
    イズと同じ場合は、前記第1の記憶媒体に記憶されてい
    るサムネイル画像を前記表示手段への表示画像として用
    い、異なる場合は前記第1の記憶媒体が記憶している画
    像データから表示用サムネイル画像を生成して表示画像
    として用いることを選択できることを特徴とする画像蓄
    積装置。
  12. 【請求項12】 前記画像蓄積装置は、前記第1の記憶
    媒体から入力されたデータを保存・管理するための第2
    の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記録されている画
    像データを管理するためのサムネイル画像生成手段と前
    記第1の記憶媒体から前記第2の記憶媒体へのデータの
    複写を指示する複写指示手段とを備えていることを特徴
    とする請求項11に記載の画像蓄積装置。
  13. 【請求項13】 前記画像蓄積装置は、前記第1の記憶
    媒体から入力されたデータを保存・管理するための第2
    の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記録されている画
    像データを管理するためのサムネイル画像生成手段と前
    記第1の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サイ
    ズを調べる手段と前記第1の記憶媒体から前記第2の記
    憶媒体へのデータの複写を指示する複写指示手段とを備
    えていることを特徴とする請求項11に記載の画像蓄積
    装置。
  14. 【請求項14】 前記画像蓄積装置は、前記第1の記憶
    媒体から入力されたデータを保存・管理するための第2
    の記憶媒体と、前記第2の記憶媒体に記憶されている画
    像データを管理するためのサムネイル画像生成手段と、
    前記第2の記憶媒体に記憶されているサムネイル画像サ
    イズを調べる手段とを備えていることを特徴とする請求
    項11に記載の画像蓄積装置。
  15. 【請求項15】 前記画像蓄積装置は、記録されている
    画像を確認するための表示手段を備えていることを特徴
    とする請求項11乃至14の何れか1項に記載の画像蓄
    積装置。
JP11119525A 1999-04-27 1999-04-27 画像蓄積装置 Withdrawn JP2000312334A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119525A JP2000312334A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像蓄積装置
US09/559,857 US6871009B1 (en) 1999-04-27 2000-04-27 Image storage system, image storage method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119525A JP2000312334A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312334A true JP2000312334A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14763446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119525A Withdrawn JP2000312334A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像蓄積装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6871009B1 (ja)
JP (1) JP2000312334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078870A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP2006304038A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
KR100730842B1 (ko) * 2002-03-14 2007-06-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 장치, 인쇄 장치의 메뉴 추가 방법, 인쇄 시스템 및기억 매체

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093226A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US6864904B1 (en) * 1999-12-06 2005-03-08 Girafa.Com Inc. Framework for providing visual context to www hyperlinks
JP4507319B2 (ja) 1999-12-17 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体、端末装置、並びに、システムおよびシステムの方法
JP2002064782A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Tv番組の録画、再生方法及びそれらに用いられる装置
WO2002019147A1 (en) 2000-08-28 2002-03-07 Emotion, Inc. Method and apparatus for digital media management, retrieval, and collaboration
BR0107923A (pt) * 2000-12-06 2002-12-10 Ntt Docomo Inc Aperfeiçoamento introduzido em um aparato e em um método para o fornecimento de conteúdos
JP3614120B2 (ja) * 2001-06-27 2005-01-26 ソニー株式会社 撮像装置
JP4936037B2 (ja) * 2001-08-31 2012-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4057268B2 (ja) * 2001-09-26 2008-03-05 富士フイルム株式会社 鑑賞用データ保管方法および装置、注文情報生成方法および装置、鑑賞用データ処理方法および装置並びにプログラム
JP2003264775A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3747914B2 (ja) * 2002-04-12 2006-02-22 カシオ計算機株式会社 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
US20040098379A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Dan Huang Multi-indexed relationship media organization system
US7349010B2 (en) * 2003-04-11 2008-03-25 Eastman Kodak Company Digital camera including an on-line sales mode
US20050040964A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Thomas Keith C. Alternative hard drive activity indicator
US20050094161A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Do Tae-Hoi Image forming method and image forming apparatus
KR100605994B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-26 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 메모리 표시방법
JP2005309995A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP4587173B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-24 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2007051147A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Capso Vision, Inc. Onboard data storage and method
US7495993B2 (en) * 2005-10-26 2009-02-24 Capso Vision, Inc. Onboard data storage and method
US20070154185A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Wade Wan Method and system for transcoding video information to enable digital video recording (DVR) trick modes
US8098295B2 (en) * 2006-03-06 2012-01-17 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging system device and method with image stream construction using a raw images
JP4657971B2 (ja) * 2006-04-25 2011-03-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
US20070271202A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Corbis Corporation Determining content pricing for categories of use based on extrinsic and intrinsic factors
US20090048860A1 (en) * 2006-05-08 2009-02-19 Corbis Corporation Providing a rating for digital media based on reviews and customer behavior
US20080025691A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproduction apparatus, content reproduction method, content reproduction system, content data sending apparatus, content data sending method, program, and storage medium
US7933765B2 (en) * 2007-01-25 2011-04-26 Corbis Corporation Cross-lingual information retrieval
US8073828B2 (en) 2007-06-14 2011-12-06 Curbis Corporation Licensed rights clearance and tracking for digital assets
WO2009002847A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Corbis Corporation Distributed media reviewing for conformance to criteria
US8219494B1 (en) 2007-08-16 2012-07-10 Corbis Corporation End-to-end licensing of digital media assets
US8341195B1 (en) 2007-10-04 2012-12-25 Corbis Corporation Platform for managing media assets for multi-model licensing over multi-level pricing and asset grouping
JP5832280B2 (ja) * 2011-12-27 2015-12-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN108337546B (zh) * 2017-01-20 2020-08-28 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种目标对象显示方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921879B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-19 株式会社東芝 画像データ処理装置
JPH0863486A (ja) 1994-08-24 1996-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル記録方法および画像ファイリングシステム
US5706097A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Eastman Kodak Company Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences
US6658202B1 (en) * 1998-09-09 2003-12-02 Smartdisk Portable data transfer and mass storage device for removable memory modules
JP2000236510A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに提供媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078870A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
US7159193B2 (en) 2001-09-05 2007-01-02 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital image receiving apparatus
KR100730842B1 (ko) * 2002-03-14 2007-06-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 장치, 인쇄 장치의 메뉴 추가 방법, 인쇄 시스템 및기억 매체
JP2006304038A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6871009B1 (en) 2005-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000312334A (ja) 画像蓄積装置
JP2007518309A (ja) 解像度調整機能を持ったディジタルメディアプレーヤー
US20110188831A1 (en) Intelligent portable memory device with display
US7773128B2 (en) Imaging apparatus
JP2002209175A (ja) 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
JP2002515658A (ja) 電子フォト・アルバムおよびフィルム処理の方法
JP2008022514A (ja) 画像表示装置
JP2009105899A (ja) 画像ブラウズシステム及び方法
JP2005176299A (ja) 撮影装置
US20040174458A1 (en) Image reproduction apparatus and method
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
JP2000177210A (ja) ストレージ内蔵プリンタ
JPH11259506A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2002135711A (ja) 電子カメラ装置および記録媒体
JP2003134359A (ja) デジタルカメラ
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP4025525B2 (ja) 電子カメラ
KR100646890B1 (ko) 전자앨범 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 영상 검색방법
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP2000083191A (ja) ディジタル画像編集装置
JP4814480B2 (ja) 電子カメラ
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4062036B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060210

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704