JP2000305690A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JP2000305690A
JP2000305690A JP2000019026A JP2000019026A JP2000305690A JP 2000305690 A JP2000305690 A JP 2000305690A JP 2000019026 A JP2000019026 A JP 2000019026A JP 2000019026 A JP2000019026 A JP 2000019026A JP 2000305690 A JP2000305690 A JP 2000305690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
display
screen
displaying
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000019026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Hatama
克之 泰間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000019026A priority Critical patent/JP2000305690A/en
Publication of JP2000305690A publication Critical patent/JP2000305690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a display device which makes choices to shift to a language change screen easily understandable to people of many countries in a display device having a multilingual display function. SOLUTION: This display device 503 which can perform display in a plurality of different languages by switching languages used for display has a touch panel 601 capable of showing choices in a set language on the screen and showing choices for shifting to a screen to set a language among the choices in the picture shown by the panel 601 in a preliminarily decided specified language regardless of the currently set language.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示に用いる言語
を切り換えることによって、複数の異なる言語による表
示が可能な表示装置に関し、特に入力指示のための選択
肢を複数の異なる言語によって表示することが可能な表
示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device capable of displaying in a plurality of different languages by switching the language used for display, and more particularly to a display device capable of displaying options for input instructions in a plurality of different languages. A possible display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】表示装置は、液晶ディスプレイ(LC
D)などの画面に、選択肢を表示して、その選択肢を選
ぶことにより各種パラメータや項目などの設定、あるい
は動作指示などを入力するための装置である。
2. Description of the Related Art A display device is a liquid crystal display (LC).
D) is a device for displaying options on a screen such as D) and selecting various options to input settings such as various parameters and items or input operation instructions.

【0003】このような表示装置の形態としては、大別
して、2通りのものがある。1つは、選択肢を表示する
画面部分と、その画面に表示されている選択肢を選択す
るキースイッチ部分が分かれているもの、他の一つは、
いわゆるタッチパネル式と称されるもので、画面上に表
示されている選択肢の上に直接触れることで、その選択
肢を選択するものである。
There are roughly two types of such display devices. One is divided into a screen part for displaying the options and a key switch part for selecting the options displayed on the screen.
This is a so-called touch panel type in which the user directly touches an option displayed on the screen to select the option.

【0004】前者のものについては、1行ないし5行程
度のメッセージが表示できる小型のLCDに選択肢を表
示して、このLCDの近傍に設けられているキースイッ
チを押すことにより、現在表示されている選択肢が選択
されるようになっている。また、後者のタッチパネル式
のものは、対角3ないし6インチ程度のLCDあるいは
CRTを表示装置として用い、その上に透明電極による
タッチスイッチをマトリックス状に配置したもので、L
CDやCRTに表示されている画面内の選択肢の上をユ
ーザが触れることで、その位置をタッチスイッチからの
信号により判別して、画面上の選択肢の位置と触れられ
たスイッチの位置とを照合することで、ユーザが触れた
選択肢が選択される。前者のものは、多くの場合、プリ
ンタやスキャナなどのコンピュータ周辺装置、あるいは
比較的小型の複写機やファクシミリなどに使用されてお
り、一方、後者のものは比較的大型、あるいは多機能な
複写機やファクシミリなどに使用されており、また、金
融機関に設けられている現金自動預入払機などにも使用
されている。
For the former, options are displayed on a small LCD capable of displaying about one to five lines of messages, and a key switch provided near the LCD is pressed to display the currently displayed option. Option is selected. The latter touch panel type uses an LCD or CRT with a diagonal of about 3 to 6 inches as a display device, on which touch switches with transparent electrodes are arranged in a matrix.
When the user touches the option on the screen displayed on the CD or CRT, the position is determined by a signal from the touch switch, and the position of the option on the screen is compared with the position of the touched switch. By doing so, the option touched by the user is selected. The former are often used in computer peripherals such as printers and scanners, or relatively small copiers and facsimile machines, while the latter are relatively large or multifunctional copiers. It is also used for facsimile machines and facsimile machines, and is also used for automatic teller machines provided at financial institutions.

【0005】そして、近年、表示装置は、これらを搭載
した機器が広く世界各国で使用されている観点から、表
示される選択肢の言語について、予め複数の言語による
選択肢を記憶しておき、実際に表示させる選択肢の言語
をユーザが任意に設定できるようにしたものがある。
[0005] In recent years, from the viewpoint that devices equipped with these devices are widely used in various countries around the world, the display device stores in advance a plurality of choices in a plurality of languages as languages for choices to be displayed. In some cases, a user can arbitrarily set a language of an option to be displayed.

【0006】このような多言語対応の表示装置を用いた
例として、例えば特開平6−75732号公報には、言
語選択のための選択肢の表示を、選択する言語そのもの
で表示するようにした印刷装置が開示されている。この
公報記載の装置によれば、例えば英語と日本語による言
語選択を可能として、言語選択の際に英語を選択するた
めの選択肢には、現在選択肢を表示するためにどの様な
言語が設定されようとも、常に「ENGLISH」と表
示されるようにし、一方、日本語を選択するための選択
肢には、同様に常に「ニホンゴ」と表示されるようにし
ている。
As an example using such a multilingual display device, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-75732 discloses a printing method in which options for language selection are displayed in the selected language itself. An apparatus is disclosed. According to the device described in this publication, for example, it is possible to select languages in English and Japanese, and the language for selecting English at the time of language selection is set to what language to display the current options. In other words, "ENGLISH" is always displayed, while "Nihongo" is always displayed in the option for selecting Japanese.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
表示装置では、言語選択画面に移行する前の画面とし
て、言語選択画面を表示させるための選択肢を有する画
面を表示するものがある。前述の公報に記載されている
表示装置では、言語選択画面において選択する言語自体
をその言語で表示させたとしても、その前の画面におけ
る言語選択画面に移行するための選択肢が設定されてい
る言語で表示されているので、設定されている言語を理
解できるユーザ以外は言語選択画面への移行が困難なも
のとなる。
By the way, in such a display device, as a screen before shifting to the language selection screen, there is a display apparatus which displays a screen having options for displaying the language selection screen. In the display device described in the above-mentioned publication, even if the language itself to be selected on the language selection screen is displayed in that language, the language in which the option for shifting to the language selection screen on the previous screen is set , It is difficult for the users other than those who can understand the set language to shift to the language selection screen.

【0008】そこで、本発明の目的は、複数の異なる言
語による表示が可能な表示装置において、言語選択画面
へ移行するための選択肢を多くの国の人に分かり易い言
語で表示させる表示装置を提供することであり、また、
他の目的は、このような表示装置を搭載したプリンタ、
ファクシミリ、複写機などの画像形成装置を提供するこ
とである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a display device capable of displaying in a plurality of different languages, in which options for transitioning to a language selection screen are displayed in a language easy for people in many countries to understand. Is to do
Other objectives are printers equipped with such display devices,
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus such as a facsimile or a copying machine.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記す
る手段により達成される。
The object of the present invention is achieved by the following means.

【0010】(1)画面を表示する表示部と、前記画面
の表示に用いる表示言語を変更するための第1画面を前
記表示部に表示させる第1表示手段と、前記第1画面を
表示させるための選択肢を有する第2画面を前記表示部
に表示させる第2表示手段とを備えており、前記選択肢
については、予め決められた言語で表示されていること
を特徴とする表示装置。
(1) A display section for displaying a screen, first display means for displaying a first screen for changing a display language used for displaying the screen on the display section, and displaying the first screen. And a second display means for displaying a second screen having options for the display on the display unit, wherein the options are displayed in a predetermined language.

【0011】(2)前記予め決められた言語は、英語で
あることを特徴とする表示装置。
(2) The display device, wherein the predetermined language is English.

【0012】(3)画面を表示する表示部と、前記画面
の表示に用いる表示言語を変更するための言語変更画面
を前記表示部に表示させる第1表示手段と、当該表示装
置が搭載される装置に関する設定を行うための複数の設
定画面を前記表示部に表示させる第2表示手段と、前記
第2表示手段によって表示される複数の設定画面から、
表示言語を変更するための言語表示画面へ表示を変更さ
せる変更手段とを有することを特徴とする表示装置。
(3) A display unit for displaying a screen, first display means for displaying a language change screen for changing a display language used for displaying the screen on the display unit, and the display device are mounted. A second display unit that displays a plurality of setting screens for performing settings related to the device on the display unit; and a plurality of setting screens displayed by the second display unit.
A display unit for changing a display to a language display screen for changing a display language.

【0013】(4)前記(3)に記載の変更手段は、各
設定画面内に設けられていることを特徴とする表示装
置。
(4) A display device wherein the changing means according to (3) is provided in each setting screen.

【0014】(5)前記(4)に記載の変更手段は、予
め決められた言語による表示を有していることを特徴と
する表示装置。
(5) A display device, wherein the changing means described in (4) has a display in a predetermined language.

【0015】(6)前記(4)に記載の変更手段は、予
め決められた記号表示を有していることを特徴とする表
示装置。
(6) The display device according to (4), wherein the changing means has a predetermined symbol display.

【0016】(7)前記(3)に記載の変更手段は、前
記表示部の外に設けられていることを特徴とする表示装
置。
(7) A display device wherein the change means according to (3) is provided outside the display section.

【0017】(8)前記(7)に記載の変更手段は、予
め決められた言語による表示を有していることを特徴と
する表示装置 (9)前記(7)に記載の変更手段は、予め決められた
記号表示を有していることを特徴とする表示装置。
(8) The display device according to (7), wherein the change unit has a display in a predetermined language. (9) The change unit according to (7) is: A display device having a predetermined symbol display.

【0018】(10)画面を表示する表示部と、前記画
面の表示に用いる表示言語を変更するための第1画面を
前記表示部に表示させる第1表示手段と、前記第1画面
を表示させるための選択肢を有する第2画面を前記表示
部に表示させる第2表示手段と、当該表示装置が搭載さ
れる装置に関する設定を行うための複数の設定画面を前
記表示部に表示させる第3表示手段と、前記第3表示手
段によって表示される複数の設定画面から、前記第2画
面へ表示を変更させる変更手段とを有することを特徴と
する表示装置。
(10) A display section for displaying a screen, first display means for displaying a first screen for changing a display language used for displaying the screen on the display section, and displaying the first screen. Display means for displaying, on the display unit, a second screen having options for the display, and third display means for displaying, on the display unit, a plurality of setting screens for performing settings relating to a device on which the display device is mounted. And a changing means for changing the display from a plurality of setting screens displayed by the third display means to the second screen.

【0019】(11)前記変更手段は、予め決められた
記号表示を有していることを特徴とする。
(11) The changing means has a predetermined symbol display.

【0020】(12)画面の表示に用いる表示言語を設
定するための第1画面と、当該第1画面を表示させるた
めの選択部を有する第2画面とを表示する表示手段と、
第1画面で設定されている言語にかかわらず、予め決め
られた言語による説明を前記選択部に表示させる表示制
御手段と、を有することを特徴とする表示装置。
(12) display means for displaying a first screen for setting a display language to be used for displaying the screen, and a second screen having a selection unit for displaying the first screen;
A display device comprising: display control means for causing the selection unit to display a description in a predetermined language regardless of a language set on the first screen.

【0021】(13)前記(1)〜(12)のいずれか
一つに記載の表示装置を搭載したことを特徴とする画像
形成装置。
(13) An image forming apparatus comprising the display device according to any one of (1) to (12).

【0022】(14)画面の表示に用いる表示言語を変
更するための言語変更画面を表示させるステップと、言
語変更画面を用いて複数の言語の中から1つの言語を前
記表示言語として選択するステップと、選択した表示言
語で画面の表示を行うとともに、当該選択した表示言語
にかかわらず、前記言語変更画面を表示させるための選
択部については予め決められた言語で表示を行うステッ
プとを有することを特徴とする表示方法。
(14) displaying a language change screen for changing a display language used for displaying the screen, and selecting one language from a plurality of languages as the display language using the language change screen And displaying a screen in a selected language, and irrespective of the selected display language, a selection unit for displaying the language change screen, displaying in a predetermined language. The display method characterized by the above.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described.

【0024】《実施形態1》本実施形態1は、プリンタ
の操作パネルに本発明の表示装置を適用したものであ
る。
Embodiment 1 In Embodiment 1, the display device of the present invention is applied to an operation panel of a printer.

【0025】図1は、このプリンタの概略構成を説明す
るためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a schematic configuration of the printer.

【0026】プリンタ100の構成は、プリンタ全体の
動作を制御すると共に、後述する操作パネルの表示など
を制御する制御部101、制御に必要なプログラムや後
述する操作パネルへの表示内容などを記憶した記憶部1
02、後述するように選択肢やメッセージを表示し、各
種操作を入力するための操作パネル103、用紙上に画
像データの印刷を行うプリントエンジン部104、およ
び画像データの受信やプリンタの状態を送信するため
に、パソコン106,107などとネットワークにより
接続するネットワークインターフェース(I/F)10
5よりなる。なお、このようなプリンタの構成およびプ
リンタとしての基本機能は、通常のものと同様であるの
で、これらの詳細な説明は省略する。
The configuration of the printer 100 controls the operation of the entire printer, and also stores a control unit 101 for controlling the display of an operation panel, which will be described later, and stores a program necessary for the control and display contents on the operation panel, which will be described later. Storage unit 1
02, an operation panel 103 for displaying options and messages and inputting various operations as described later, a print engine unit 104 for printing image data on paper, and receiving image data and transmitting printer status For this purpose, a network interface (I / F) 10 for connecting to the personal computers 106 and 107 via a network.
Consists of five. Since the configuration of the printer and the basic functions of the printer are the same as those of a normal printer, detailed description thereof will be omitted.

【0027】ここで、記憶部102には、図2に示すよ
うに、複数の言語ごとに選択肢やメッセージとして表示
する文字セットが記憶されている。図2に示すように、
日本語と英語に対応するために日本語セットと英語セッ
トの2か国語の文字セットが記憶されている。しかし、
この他にフランス語やドイツ語などさらに多くの言語に
対応するためにそれらの文字セットを用意しておいても
よい。ただし、この文字セットのうち、言語変更画面へ
移行するための選択肢は、各言語によらず全て英語とし
て記憶させている。これについては後に詳細に説明す
る。
Here, as shown in FIG. 2, the storage unit 102 stores character sets to be displayed as options and messages for each of a plurality of languages. As shown in FIG.
Character sets in two languages, Japanese set and English set, are stored to correspond to Japanese and English. But,
In addition, those character sets may be prepared in order to support more languages such as French and German. However, in this character set, all options for shifting to the language change screen are stored as English regardless of each language. This will be described later in detail.

【0028】操作パネル103は、図3に示す通り、各
種メッセージや選択肢などが表示されるLCD201、
LCD201に選択肢を表示させ、プリンタの各種機能
を設定する状態に移行するためのメニューキー202、
LCD201に現在表示されている選択肢を選択して、
その選択肢に従った内容を実行させるための実行キー2
03、機能設定の状態からプリントできる状態(レデ
ィ)に復帰するキャンセルキー204、現在LCD20
1に表示されている選択肢を順次変更してゆく上下キー
205,206および左右キー207,208、および
現在のプリンタの状態を示すためのインジケータランプ
として、プリント可能な状態を示すレディランプ209
とエラーを示すためのエラーランプ210よりなる。な
お、このような操作パネル103は、通常のプリンタに
設けられている操作パネルを同様のものであり、上記し
た以外の各種キースイッチやインジケータランプなどが
存在する場合もある。
The operation panel 103 includes an LCD 201 on which various messages and options are displayed, as shown in FIG.
A menu key 202 for displaying options on the LCD 201 and shifting to a state where various functions of the printer are set;
Select an option currently displayed on LCD 201,
Execution key 2 for executing the content according to the option
03, a cancel key 204 for returning from a function setting state to a printable state (ready), the current LCD 20
Up and down keys 205 and 206 and left and right keys 207 and 208 for sequentially changing the options displayed in 1 and a ready lamp 209 indicating a printable state as an indicator lamp for indicating the current state of the printer.
And an error lamp 210 for indicating an error. The operation panel 103 is similar to an operation panel provided in a normal printer, and may include various key switches and indicator lights other than those described above.

【0029】ここで、この操作パネルによる基本動作に
ついて説明する。
Here, the basic operation of the operation panel will be described.

【0030】まず、通常のプリント可能な状態の場合に
は、レディランプ209が点灯しており、合わせてLC
D201の画面に「レディ」(日本語設定のとき)と表
示されている。このとき、PC106や107からデー
タを受信すると、順次、それらのデータがプリントアウ
トされる。また、用紙ジャムや用紙切れなどが発生した
場合には、エラーランプ210が点灯して、そのエラー
内容がLCD201にメッセージとして表示される。こ
のとき表示されるメッセージは、現在設定されている言
語により表示される。一方、プリント可能な状態のとき
に、メニューキー202が押された場合には、レディー
ランプ209が消えて、LCD201に各種設定を行う
ための項目が現在設定されている言語によって表示さ
れ、機能設定状態に移行する。また、各設定動作中に、
キャンセルキー204が押された場合には、設定動作を
解除してプリント可能な状態に復帰する。
First, in the normal printable state, the ready lamp 209 is lit,
"Ready" (when Japanese is set) is displayed on the screen of D201. At this time, when data is received from the PCs 106 and 107, the data is sequentially printed out. When a paper jam or a paper shortage occurs, the error lamp 210 is turned on, and the content of the error is displayed on the LCD 201 as a message. The message displayed at this time is displayed in the currently set language. On the other hand, when the menu key 202 is pressed in a printable state, the ready lamp 209 goes off, and items for performing various settings are displayed on the LCD 201 in the currently set language, and the function setting is performed. Transition to the state. Also, during each setting operation,
If the cancel key 204 has been pressed, the setting operation is canceled and the printer returns to a printable state.

【0031】以下、機能設定状態に移行した後における
言語設定の動作について説明する。
The operation of language setting after the transition to the function setting state will be described below.

【0032】まず、現在の言語設定状態が日本語のとき
には、図4に示すように、前記の通り、レディ状態(S
301)において、メニューキー202が押されると、
制御部101は、操作パネル103からのキー入力を検
出して、記憶部102に記憶されている文字セットのう
ち、日本語セットの中から、“セッテイ”を読み込み、
これがLCD201に表示される選択肢として「セッテ
イ」と表示される(S310)。この状態で、上キー2
05または下キー206が押されると、他の機能とし
て、例えば“テストプリント”が同じように記憶部10
2から読み込まれて、LCD201の表示が「テストプ
リント」(S311)に変化する。
First, when the current language setting state is Japanese, as shown in FIG. 4, the ready state (S
In 301), when the menu key 202 is pressed,
The control unit 101 detects a key input from the operation panel 103, reads “SETTING” from a Japanese set among the character sets stored in the storage unit 102,
This is displayed as “SETTING” as an option displayed on the LCD 201 (S310). In this state, the up key 2
05 or the down key 206 is pressed, another function such as “test print” is similarly stored in the storage unit 10.
2, the display on the LCD 201 changes to "test print" (S311).

【0033】一方、「セッテイ」が表示されているとき
に、実行キー203が押されると、表示されている設定
動作に入り、設定する項目を選択するための選択肢が表
示される。ここでは、まず、前記同様にして「ネットワ
ーク」(S320)が表示される。この状態でさらに実
行キー203が押されるとネットワークの設定を行うた
めの選択肢、例えば「ポート」(S321)などが表示
される。
On the other hand, if the execution key 203 is pressed while "SETTING" is displayed, the displayed setting operation starts, and options for selecting an item to be set are displayed. Here, "network" (S320) is first displayed in the same manner as described above. When the execution key 203 is further pressed in this state, options for setting the network, for example, “port” (S321) are displayed.

【0034】一方、設定状態に移行した後、上下キー2
05または206が押されると、LCD201に表示さ
れている選択肢が他の設定項目に順次変化する。例え
ば、「ネットワーク」が表示されているときに下キー2
06が押されると、言語変更画面へ移行するための選択
肢として、日本語セットの中の“Language”が
読み込まれて、LCD201に「Language」と
表示される(S330)。さらに下キー206が押され
ると用紙選択画面へ移行するための選択肢として「ヨウ
シ」(S340)が表示される。同様に上キー205が
押されたときには、図示するように、これとは逆の順に
表示が変化する。
On the other hand, after shifting to the setting state, the up / down key 2
When the button 05 or 206 is pressed, the options displayed on the LCD 201 are sequentially changed to other setting items. For example, when "Network" is displayed, the down key 2
When "06" is pressed, "Language" in the Japanese language set is read as an option for shifting to the language change screen, and "Language" is displayed on LCD 201 (S330). When the down key 206 is further pressed, “Paper” (S340) is displayed as an option for shifting to the paper selection screen. Similarly, when the up key 205 is pressed, as shown, the display changes in the reverse order.

【0035】ここで、言語変更画面へ移行するための選
択肢「Language」は、前記の通り各文字セット
(図2参照)そのものに選択肢「Language」を
記憶しておき、現在設定されている言語(ここでの状態
では日本語)にかかわらず、常に、この英語による表示
が行われるようにしている。これにより、例えば、日本
語を解することができないユーザーが表示言語を変更し
たいときでも、このように英語により「Languag
e」と表示することで、言語変更画面への移行を容易に
行うことができるようになる。
Here, as for the option "Language" for shifting to the language change screen, the option "Language" is stored in each character set itself (see FIG. 2) as described above, and the currently set language (Language) is stored. In this state, the display is always performed in English, regardless of Japanese. Thus, for example, even when a user who cannot understand Japanese wants to change the display language, the language “Languag” is displayed in English.
By displaying "e", it is possible to easily shift to the language change screen.

【0036】そして、この「Language」が表示
されているときに、実行キー203が押されることで言
語変更画面へ移行して、LCD201の表示が「Eng
lish」(S331)に変化する。さらにこの状態で
下キー206を押すと、設定する言語の選択肢として現
在表示されている「English」から「ニホンゴ」
(S332)に変化する。「ニホンゴ」と表示されてい
る状態でさらに下キー206を押すと、一つ前の画面へ
戻るための選択肢「モドル」(S333)が表示され
て、S330の言語変更画面へ移行するための画面であ
る「Language」に戻る。なお、上キー205を
押した場合には、図示するように、これらと逆の変化と
なる。
When the "Language" is displayed, the execution key 203 is pressed to shift to a language change screen, and the display on the LCD 201 is changed to "Eng."
light "(S331). Further, when the down key 206 is pressed in this state, “English” is changed from “English” currently displayed as a choice of the language to be set.
(S332). When the down key 206 is further pressed while “Nippongo” is displayed, an option “Moddle” (S333) for returning to the previous screen is displayed, and a screen for shifting to the language change screen of S330 is displayed. To “Language”. Note that, when the upper key 205 is pressed, the opposite changes are made as shown in the figure.

【0037】この「English」または「ニホン
ゴ」のいずれかの選択肢が表示されている状態で、実行
キー203を押すことにより、その選択肢が選択され
て、その言語が今後表示される画面やメッセージの表示
言語として設定される。
By pressing the execution key 203 in a state in which the option of "English" or "Nihongo" is displayed, the option is selected and the language is displayed on a screen or a message to be displayed in the future. Set as display language.

【0038】ここで、例えば「English」が表示
されているときに、実行キー203を押すと、以後、制
御部101は、記憶部102に記憶されている文字セッ
トのうち、英語セットの中から選択肢やメッセージを読
み込んでLCD201に表示するようになる。したがっ
て、各選択肢の表示は、図5に示すように、プリント可
能な状態は「Ready」(S401)、各種設定を行
うための選択肢は「Setting」(S410)、テ
ストプリントを行うための選択肢は「TestPrin
t」(S411)、ネットワークの設定に移る選択肢は
「Network」(S420)、言語選択に移るため
の選択肢は「Language」(S430)、用紙選
択画面へ移るための選択肢は「Paper」(S44
0)、設定言語として英語を選択するための選択肢は
「English」となる。ただし、日本語を選択する
ための選択肢は、この状態で、日本語を解するユーザが
選択しやすいように、英語セットの中に用意してある
“ニホンゴ”を読み出して「ニホンゴ」と表示させてい
る。また、S430の「Language」の表示は英
語セットの中から読み込んだ表示である。
Here, for example, when "Execution" key 203 is pressed while "English" is displayed, the control unit 101 thereafter selects from among the English sets among the character sets stored in the storage unit 102. The options and messages are read and displayed on the LCD 201. Therefore, as shown in FIG. 5, the display of each option is "Ready" (S401) for a printable state, "Setting" (S410) for various settings, and an option for test print. "TestPrin
t ”(S411), the option to move to the network setting is“ Network ”(S420), the option to move to the language selection is“ Language ”(S430), and the option to move to the paper selection screen is“ Paper ”(S44).
0), the option for selecting English as the set language is “English”. However, in this state, the option for selecting Japanese is to read “Nihongo” prepared in the English set and display “Nihongo” so that the user who understands Japanese can easily select it. ing. The display of “Language” in S430 is a display read from the English language set.

【0039】以上のように、本実施形態1では、言語変
更画面へ移行するための選択肢を、現在設定されている
言語によらず、常に、比較的世界中で理解できる人の多
い英語によって表示することとしたので、日本語を解す
ることのできないユーザであっても言語変更画面へ移行
することが容易になる。
As described above, in the first embodiment, the option for shifting to the language change screen is always displayed in English, which is relatively easy to understand worldwide, regardless of the currently set language. Therefore, even a user who cannot understand Japanese can easily shift to the language change screen.

【0040】なお、本実施形態1では、図2に示したよ
うに、言語変更画面へ移行するための選択肢である「L
anguage」を各文字セットごとに用意したが、こ
れに代えて、この選択肢「Language」をいずれ
か一つの文字セット内にのみ記憶しておき、使用する文
字セットが変わった場合でも、言語変更画面に移行する
ための画面では、常に「Language」が読み込ま
れるようにしてもよい。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, “L” is an option for shifting to the language change screen.
"language" is prepared for each character set. Instead, this option "Language" is stored in only one of the character sets, and even if the character set to be used changes, the language change screen is displayed. "Language" may always be read on the screen for shifting to.

【0041】《実施形態2》次に本発明を複写機の操作
パネルとして使用した実施形態を説明する。
Embodiment 2 Next, an embodiment in which the present invention is used as an operation panel of a copying machine will be described.

【0042】図6は、複写機の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the copying machine.

【0043】この複写機500は、複写機全体の動作を
制御すると共に操作パネルの表示などを制御する制御部
501と、複写機の動作を制御するためのプログラムと
共に、後述するように画面上に表示する選択肢やメッセ
ージなどを記憶した記憶部502と、タッチパネル式の
操作パネル503と、プリントを行うプリンタエンジン
部504と、原稿を読み取るためのスキャナ部505よ
りなる。なお、これら複写機の構成については、通常の
ものと同様であるので、その説明は省略する。
The copying machine 500 includes a control unit 501 for controlling the operation of the entire copying machine and controlling the display on the operation panel, and a program for controlling the operation of the copying machine. The storage unit 502 stores options and messages to be displayed, a touch panel type operation panel 503, a printer engine unit 504 for printing, and a scanner unit 505 for reading a document. The configuration of these copying machines is the same as that of a normal copying machine, and the description thereof is omitted.

【0044】ここで、記憶部502には、図7に示すよ
うに、日本語セット、英語セット、ドイツ語セット、フ
ランス語セット、スペイン語セット、イタリア語セット
といった表示言語として使用される各言語ごとの文字セ
ット、および、設定された言語にかかわらず使用される
共通の文字セット(共通セット)が予め記憶されてい
る。なお、図7においては、日本語セットおよび英語セ
ット以外のドイツ語セットなどは、省略した形で示され
ている。
As shown in FIG. 7, the storage unit 502 stores, for each language used as a display language such as a Japanese set, an English set, a German set, a French set, a Spanish set, and an Italian set. And a common character set (common set) used regardless of the set language are stored in advance. In FIG. 7, German sets other than the Japanese set and the English set are shown in an abbreviated form.

【0045】図8は、操作パネル503を示す図面であ
る。
FIG. 8 is a drawing showing the operation panel 503.

【0046】この操作パネル503は、タッチパネル式
の画面を有するもので、図示するように、LCD上に透
明電極によるタッチスイッチを積層したタッチパネル6
01、各種機能設定モードに入るためのユーザモードキ
ー602、コピー動作をスタートさせるためのスタート
キー603、動作を一時中止させるためのストップキー
604、および数値入力のためのテンキー605が設け
られている。
The operation panel 503 has a touch panel type screen, and as shown in the figure, a touch panel 6 in which touch switches of transparent electrodes are stacked on an LCD.
01, a user mode key 602 for entering various function setting modes, a start key 603 for starting a copy operation, a stop key 604 for temporarily stopping the operation, and a numeric keypad 605 for inputting numerical values are provided. .

【0047】複写機の基本的な動作は、通常のものと同
様に、スキャナ部505に原稿が載置されて、テンキー
605からコピー枚数が入力された後、スタートキー5
03を押すことで、原稿画像がスキャナ部505によっ
て読み取られて、入力された枚数のコピー原稿がプリン
タエンジン部504によって画像形成されて出力され
る。そして、このコピー機能が使用できる状態のとき、
操作パネル503のタッチパネル601には、図8に示
したように、「コピーできます」のメッセージが表示さ
れている。
The basic operation of the copying machine is similar to that of a normal copying machine. After an original is placed on the scanner unit 505 and the number of copies is input from the ten keys 605, the start key 5
By pressing 03, the document image is read by the scanner unit 505, and the input number of copy documents are image-formed and output by the printer engine unit 504. And when this copy function can be used,
On the touch panel 601 of the operation panel 503, as shown in FIG. 8, a message "copying is possible" is displayed.

【0048】複写機の各種機能の設定は、まず、操作パ
ネル503のユーザモードキー602が押されることに
より、タッチパネル601の画面が、図9に示すよう
に、機能設定画面へ移行することにより開始される。こ
の画面変更は、制御部501がユーザモードキー602
が押されたことを検知して、タッチパネル601の表示
画面を変更するものである。なお、以下に説明する機能
設定動作においても、同様に制御部501がタッチパネ
ル601上の押された位置を検知し、それによりどの選
択肢が選択されたかを判断して、表示画面の変更処理を
行う。
The setting of various functions of the copying machine is started by first pressing the user mode key 602 of the operation panel 503 to shift the screen of the touch panel 601 to a function setting screen as shown in FIG. Is done. This screen change is performed by the control unit 501 using the user mode key 602.
Is detected, and the display screen of the touch panel 601 is changed. In the function setting operation described below, similarly, the control unit 501 detects a pressed position on the touch panel 601 to determine which option is selected, and performs a display screen change process. .

【0049】図9に示されている機能設定画面は、現在
の言語設定が日本語の場合である。図示するように設定
できる項目がそれぞれ選択肢として表示されているが、
この中で、言語変更画面へ移行するための選択肢は「L
anguage」と表示される。これは、ユーザモード
キー602が押されることにより、図9に示した画面が
表示される際に、記憶部502内の共通セットの中から
“Language”が読み込まれて表示されるもので
ある。その他の選択肢は現在日本語が表示言語として設
定されているため、いずれも日本語セットのなかから読
み込まれて表示されている。因み、図示した画面では、
「Language」の他、「用紙サイズ」、「用紙種
類」、「濃度」、「仕上げ」、「原稿」などを設定する
ための選択肢が表示されている。また、機能設定画面か
ら元の画面へ戻るための「戻る」の選択肢も日本語によ
り表示され、さらに、機能を選択するためのメッセージ
も「設定項目を選んで下さい」と日本語で表示されてい
る。
The function setting screen shown in FIG. 9 is for the case where the current language setting is Japanese. Items that can be set as shown in the figure are displayed as options,
Among them, the option for shifting to the language change screen is “L
"language" is displayed. When the user mode key 602 is pressed and the screen shown in FIG. 9 is displayed, “Language” is read from the common set in the storage unit 502 and displayed. The other choices are currently read from the Japanese set and displayed because Japanese is currently set as the display language. By the way, on the screen shown,
In addition to “Language”, options for setting “paper size”, “paper type”, “density”, “finishing”, “document”, and the like are displayed. Also, the "Back" option for returning to the original screen from the function setting screen is displayed in Japanese, and a message for selecting the function is also displayed in Japanese, "Please select the setting item" I have.

【0050】このように言語変更画面へ移行するための
選択肢が「Language」と英語で表示されること
により、現在の表示言語の設定が日本語であっても、日
本語を解することのできないユーザが言語変更画面へ移
行することが容易にできるようになる。なお、ここで英
語を使用しているのは、英語の場合、世界的に他の言語
と比較して理解できる人が多いからである。
In this way, since the option for shifting to the language change screen is displayed in English as “Language”, even if the current display language setting is Japanese, Japanese cannot be understood. The user can easily shift to the language change screen. The reason why English is used here is that, in the case of English, there are many people who can understand compared to other languages worldwide.

【0051】この機能設定画面において、選択肢「La
nguage」が選択されたときには、タッチパネル6
01の画面は、図10に示すように、言語変更画面に変
化する。この言語変更画面では、選択する言語の選択肢
を全て共通セットの中から読み込み英語で表示してい
る。一方、選択肢「戻る」については、未だ言語設定が
日本語のままであるので、日本語セットのなかから読み
込み日本語表示となっている。
On this function setting screen, the option "La
nuggage ”is selected, the touch panel 6
The screen 01 changes to a language change screen as shown in FIG. On this language change screen, all the choices of the language to be selected are read from the common set and displayed in English. On the other hand, as for the option "return", the language setting is still in Japanese, so that it is read from the Japanese set and displayed in Japanese.

【0052】そして、この言語変更画面において、例え
ば「English」が選択されると、言語設定が英語
に設定されると同時にタッチパネル601画面は、言語
変更画面の一つ前の各種設定画面へ戻る。このとき、戻
った画面は、図11に示すように、全ての選択肢が英語
によって表示される。したがって、先ほど日本語設定の
状態で「戻る」と表示されていた部分は、「Exit」
と表示される。
When, for example, "English" is selected on this language change screen, the language setting is set to English and the touch panel 601 screen returns to the various setting screens immediately before the language change screen. At this time, on the returned screen, as shown in FIG. 11, all options are displayed in English. Therefore, the part that was previously displayed as "Back" in the state of the Japanese setting is "Exit"
Is displayed.

【0053】この状態で再び、選択肢「Languag
e」を選択すると、言語変更画面へ移行するが、このと
き言語設定は英語となっているので、図12に示すよう
に、全ての選択肢が英語となっている。
In this state, the option “Languag” is again displayed.
When "e" is selected, the screen shifts to a language change screen. At this time, since the language setting is English, all options are English as shown in FIG.

【0054】以上のように本実施形態2では、言語変更
画面に入るための選択肢を、その時の言語設定状態にか
かわらず、比較的理解する人の多い英語によって表示す
ることにしたので、日本語やその他の言語が表示言語と
して設定されている場合でも、これを変更するための言
語変更画面へ容易に移行することができるようになる。
As described above, in the second embodiment, the options for entering the language change screen are displayed in English, which is relatively easy to understand, regardless of the language setting state at that time. And other languages are set as display languages, it is possible to easily shift to a language change screen for changing this.

【0055】以上本発明をプリンタと複写機に適用した
2つの実施形態について説明したが、本発明はさらにフ
ァクシミリについても、上記各実施形態同様に適用する
ことが可能である。
Although the two embodiments in which the present invention is applied to a printer and a copying machine have been described above, the present invention can be applied to a facsimile in the same manner as in each of the above embodiments.

【0056】また、本発明は、これらの実施形態に限定
されるものではなく、様々な変形が可能である。例え
ば、上述した各実施形態では、いずれも言語変更画面へ
移行するための選択肢に1つの言語、すなわち「Lan
guage」と英語でのみ表示するようにしているが、
これに代えて、この言語変更画面へ移行するための選択
肢自体に複数の言語を一度に表示するようにしてもよ
い。一例を挙げれば、1つの選択肢の中に「Langu
age/言語設定」などとして英語と日本語を一度に表
示する。これにより英語または日本語のいずれか一つの
言語しか分からないようなユーザであっても、現在設定
されている言語にかかわらず言語変更画面への移行を行
いやすくなる。
The present invention is not limited to these embodiments, and various modifications are possible. For example, in each of the above-described embodiments, one language, ie, “Lan
gudge "is displayed only in English.
Instead of this, a plurality of languages may be displayed at once on the option itself for shifting to the language change screen. For example, one of the options is "Langu
For example, English and Japanese are displayed at once as “age / language setting”. This makes it easy for a user who only knows one language, English or Japanese, to switch to the language change screen regardless of the currently set language.

【0057】さらに、上述の各実施形態では、言語変更
画面へ移行するための選択肢をいずれも「Langua
ge」と英語にしたが、これは、英語にすることを限定
したものではなく、本発明の表示装置を搭載した機器が
出荷される各国向けにおいて、できるだけ多くの人々に
理解される言語としていればよいものである。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, any of the options for shifting to the language change screen is “Langua”.
The word "ge" was used in English, but this is not limited to English, and should be understood as a language understood by as many people as possible in each country where devices equipped with the display device of the present invention are shipped. It is good.

【0058】さらに、選択肢は「Language」等
の言語ではなく、図13(A)、(B)または(C)に
示すような抽象的なマーク・記号等を用いてもよい。こ
れにより、ユーザは直観的に言語変更画面への移行を促
すことが可能となる。
Furthermore, instead of a language such as "Language", the option may use an abstract mark or symbol as shown in FIG. 13 (A), (B) or (C). This allows the user to intuitively prompt the user to shift to the language change screen.

【0059】さらに、上述した各実施形態では、機能設
定画面から言語変更画面に移行するものを説明している
が、例えば図14に示すように機能設定画面の下位画面
である用紙選択画面等、他のいかなる画面からも言語変
更画面に移行できるよう、他の各画面に選択肢「Lan
guage」等を表示するようにしてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, a description is given of a case where the screen is shifted from the function setting screen to the language change screen. However, for example, as shown in FIG. In order to be able to go to the language change screen from any other screen, select the option "Lan
“gage” or the like may be displayed.

【0060】さらに、上述した各実施形態では、タッチ
パネル601画面内に選択肢「Language」を表
示するものを説明しているが、図15に示すように操作
パネル503上にテンキー605、スタートキー603
等と同様の形態である、言語変更画面に移行するための
ハードキー606を設けてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the display of the option “Language” on the screen of the touch panel 601 has been described. However, as shown in FIG. 15, the ten key 605 and the start key 603 are displayed on the operation panel 503.
A hard key 606 for shifting to a language change screen in the same form as that described above may be provided.

【0061】さらに、各画面から直接、言語変更画面に
機構するものだけではなく、例えば、図16に示すよう
に選択肢「RETURN」をタッチパネル601あるい
は操作パネル503上に設け、選択肢「RETURN」
のタッチあるいは押し下げにより、選択肢「Langu
age」が存在する機能設定画面に移行するようにして
もよい。
Further, in addition to the one that directly switches to the language change screen from each screen, for example, as shown in FIG. 16, an option “RETURN” is provided on the touch panel 601 or the operation panel 503, and the option “RETURN” is displayed.
By touching or pressing down, the option "Langu
The screen may shift to a function setting screen in which “age” exists.

【0062】さらには、本発明の技術思想の範囲におい
て当業者が様々に変形できることは言うまでもない。
Further, it goes without saying that those skilled in the art can make various modifications within the scope of the technical idea of the present invention.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、請求項ご
とに以下のような効果を奏する。
According to the present invention described above, the following effects can be obtained for each claim.

【0064】請求項1記載の本発明によれば、画面の表
示に用いる表示言語を変更するための第1画面を前記表
示部に表示させる第1表示手段と、前記第1画面を表示
させるための選択肢を有する第2画面を前記表示部に表
示させる第2表示手段とを備えており、前記選択肢につ
いては、予め決められた言語で表示されているので、表
示言語としていかなる言語が設定されていても、この言
語変更画面へ移行するための選択肢は常に同じ言語で表
示されるようになる。したがって、この言語変更画面へ
移行するための選択肢を、多くの人が解することのでき
る言語とすることで、数多くのユーザが言語変更画面へ
の移行を容易に行うことができるようになる。
According to the first aspect of the present invention, the first display means for displaying the first screen for changing the display language used for displaying the screen on the display unit, and the first display means for displaying the first screen And a second display means for displaying a second screen having the following options on the display unit. Since the options are displayed in a predetermined language, any language is set as a display language. However, the option for moving to the language change screen is always displayed in the same language. Therefore, by setting the option for shifting to the language change screen to a language that many people can understand, many users can easily shift to the language change screen.

【0065】請求項2記載の本発明によれば、予め決め
られた特定言語を英語としたので、日本語やその他の言
語と比較して、多くの人が言語変更画面へ移行するため
の選択肢を識別しやすくなる。
According to the second aspect of the present invention, since the predetermined language is English, a large number of people switch to the language change screen compared to Japanese or other languages. Can be easily identified.

【0066】請求項3記載の本発明によれば、表示装置
が搭載される装置に関する設定を行うための複数の設定
画面を前記表示部に表示させる第2表示手段と、前記第
2表示手段によって表示される複数の設定画面から、表
示言語を変更するための言語表示画面へ表示を変更させ
る変更手段とを有するように構成したので、用紙選択画
面、濃度選択画面等のいかなる画面からも言語変更画面
に移行できるため、数多くのユーザが言語変更画面への
移行を容易に行うことができるようになる。
According to the third aspect of the present invention, the second display means for displaying, on the display unit, a plurality of setting screens for making settings relating to a device on which a display device is mounted, and the second display means It is configured to have a change means for changing the display from a plurality of setting screens displayed to a language display screen for changing the display language, so that the language can be changed from any screen such as a paper selection screen, a density selection screen, etc. Since the screen can be shifted to the screen, many users can easily shift to the language change screen.

【0067】請求項4記載の本発明によれば、前記変更
手段は、各設定画面内に設けられているので、ソフトウ
エア上で設定画面内に変更手段を設けることができ、用
紙選択画面、濃度選択画面等のいかなる画面からも言語
変更画面に移行できる構成を新たなハードウエアを付加
することなく実現できる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the changing means is provided in each setting screen, the changing means can be provided in the setting screen on software, and the paper selecting screen, It is possible to realize a configuration capable of shifting from any screen such as the density selection screen to the language change screen without adding new hardware.

【0068】請求項5または8に記載の本発明によれ
ば、前記変更手段は、予め決められた言語による表示を
有しているので、表示言語としていかなる言語が設定さ
れていても、この言語変更画面へ移行するための選択肢
は常に同じ言語で表示されるようになる。したがって、
この言語変更画面へ移行するための選択肢を、多くの人
が解することのできる言語とすることで、用紙選択画
面、濃度選択画面等のいかなる画面からも、言語変更画
面へ容易に移行することができるようになる。
According to the fifth or eighth aspect of the present invention, the changing means has a display in a predetermined language, so that any language is set as the display language. The options for moving to the change screen will always be displayed in the same language. Therefore,
The language change screen can be easily changed from any screen, such as the paper selection screen or density selection screen, by setting the option for moving to the language change screen to a language that many people can understand. Will be able to

【0069】請求項6または9に記載の本発明によれ
ば、前記変更手段は、予め決められた記号表示を有して
いるので、表示言語としていかなる言語が設定されてい
ても、この言語変更画面へ移行するための選択肢は、ユ
ーザにとって直観的に理解できる記号で表示されるよう
になる。したがって、用紙選択画面、濃度選択画面等の
いかなる画面からも、言語変更画面へ容易に移行するこ
とができるようになる。
According to the present invention as set forth in claim 6 or 9, since the changing means has a predetermined symbol display, even if any language is set as the display language, The options for transitioning to the screen are displayed with symbols that are intuitively understandable to the user. Therefore, it is possible to easily shift from any screen such as the paper selection screen and the density selection screen to the language change screen.

【0070】請求項7記載の本発明によれば、前記変更
手段は、前記表示部の外に設けられているので、用紙選
択画面、濃度選択画面等のいかなる画面からも言語変更
画面に移行できる構成を簡易に実現することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, since the change means is provided outside the display section, the screen can be changed from any screen such as a paper selection screen or a density selection screen to a language change screen. The configuration can be easily realized.

【0071】請求項10記載の本発明によれば、用紙選
択画面、濃度選択画面等の画面からは、言語変更画面に
直接移行するものでない場合にも、ユーザが言語変更画
面に移行することが容易になる。
According to the tenth aspect of the present invention, even when the screen such as the paper selection screen or the density selection screen does not directly shift to the language change screen, the user can shift to the language change screen. It will be easier.

【0072】請求項11記載の本発明によれば、用紙選
択画面、濃度選択画面等の画面からは、言語変更画面に
直接移行するものでない場合であっても、前記変更手段
は、予め決められた記号表示を有していることを特徴と
するので、表示言語としていかなる言語が設定されてい
ても、言語変更画面へ移行するための選択肢を有する画
面への変更が、ユーザにとって直観的に理解できる記号
で表示されるようになるため、多くのユーザにとって、
言語変更画面へ移行することが容易になる。
According to the eleventh aspect of the present invention, even if the screen such as the paper selection screen or the density selection screen does not directly shift to the language change screen, the change means is determined in advance. In addition, the user can intuitively understand the change to the screen that has the option to switch to the language change screen, regardless of the language set as the display language. For many users, it will be displayed as a symbol that can be
It is easy to shift to the language change screen.

【0073】請求項12記載の本発明によれば、画面の
表示に用いる表示言語を設定するための第1画面と、当
該第1画面を表示させるための選択部を有する第2画面
とを表示する表示手段と、第1画面で設定されている言
語にかかわらず、予め決められた言語による説明を前記
選択部に表示させる表示制御手段とを有するので、表示
言語としていかなる言語が設定されていても、この言語
変更画面へ移行するための選択肢の説明は、多くの人が
解することができる言語で行うことができ、数多くのユ
ーザは、当該説明に従って、言語変更画面に移行するこ
とが容易となる。
According to the twelfth aspect of the present invention, a first screen for setting a display language used for displaying a screen and a second screen having a selection unit for displaying the first screen are displayed. And display control means for causing the selection unit to display a description in a predetermined language irrespective of the language set on the first screen, so that any language may be set as the display language. However, the description of the options for transitioning to the language change screen can be made in a language understood by many people, and many users can easily transition to the language change screen according to the description. Becomes

【0074】請求項13記載の本発明によれば、請求項
1〜12のいずれか一つに記載された構成による表示装
置を、例えばプリンタ、ファクシミリ、および複写機な
どの画像形成装置に搭載したので、これら画像形成装置
において、表示言語を設定するための言語変更画面へ容
易に移行できるようになる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the display device having the configuration according to any one of the first to twelfth aspects is mounted on an image forming apparatus such as a printer, a facsimile, and a copying machine. Therefore, in these image forming apparatuses, it is possible to easily shift to a language change screen for setting a display language.

【0075】請求項14記載の本発明によれば、言語変
更画面を用いて複数の言語の中から1つの言語を前記表
示言語として選択するステップと、選択した表示言語で
画面の表示を行うとともに、当該選択した表示言語にか
かわらず、前記言語変更画面を表示させるための選択部
については予め決められた言語で表示を行うステップと
を有するようにしたので、表示言語としていかなる言語
が設定されていても、この言語変更画面へ移行するため
の選択肢は常に同じ言語で表示されるようになる。した
がって、この言語変更画面へ移行するための選択肢を、
多くの人が解することのできる言語とすることで、数多
くのユーザが言語変更画面への移行を容易に行うことが
できるようになる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, a step of selecting one of a plurality of languages as the display language using a language change screen, and displaying the screen in the selected display language Irrespective of the selected display language, the selection unit for displaying the language change screen has a step of performing display in a predetermined language, so that any language is set as the display language. However, the option for moving to the language change screen is always displayed in the same language. Therefore, the option to move to this language change screen,
By using a language that can be understood by many people, many users can easily shift to the language change screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適応した実施形態1に係るプリンタ
の構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to a first embodiment to which the present invention is applied.

【図2】 上記プリンタの記憶部に記憶されている選択
肢を示す図面である。
FIG. 2 is a diagram showing options stored in a storage unit of the printer.

【図3】 上記プリンタの操作パネルを示す図面であ
る。
FIG. 3 is a view showing an operation panel of the printer.

【図4】 上記操作パネルにおいて、日本語が設定され
ているときの選択肢表示の変化を説明するための図面で
ある。
FIG. 4 is a diagram for explaining a change in option display when Japanese is set on the operation panel.

【図5】 上記操作パネルにおいて、英語が設定されて
いるときの選択肢表示の変化を説明するための図面であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining a change in option display when English is set on the operation panel.

【図6】 本発明を適応した実施形態2に係る複写機の
構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a copying machine according to a second embodiment to which the present invention is applied.

【図7】 上記複写機の記憶部に記憶されている選択肢
を示す図面である。
FIG. 7 is a diagram showing options stored in a storage unit of the copying machine.

【図8】 上記複写機の操作パネルを示す図面である。FIG. 8 is a view showing an operation panel of the copying machine.

【図9】 上記操作パネルにおいて、日本語が設定され
ているときの機能設定画面を示す図面である。
FIG. 9 is a diagram showing a function setting screen when Japanese is set on the operation panel.

【図10】 上記操作パネルにおいて、日本語が設定さ
れているときの言語変更画面を示す図面である。
FIG. 10 is a diagram showing a language change screen when Japanese is set on the operation panel.

【図11】 上記操作パネルにおいて、英語が設定され
ているときの機能設定画面を示す図面である。
FIG. 11 is a diagram showing a function setting screen when English is set on the operation panel.

【図12】 上記操作パネルにおいて、英語が設定され
ているときの言語変更画面を示す図面である。
FIG. 12 is a diagram showing a language change screen when English is set on the operation panel.

【図13】 抽象的なマーク・記号を用いて選択肢を表
示する例を示す図面である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which options are displayed using abstract marks and symbols.

【図14】 上記操作パネルにおいて、機能設定画面の
下位画面である用紙選択画面内に選択肢を設けた場合を
示す図面である。
FIG. 14 is a diagram showing a case where an option is provided in a paper selection screen, which is a lower screen of the function setting screen, on the operation panel.

【図15】 上記操作パネルにおいて、タッチパネル外
に選択肢を設けた場合を示す図面である。
FIG. 15 is a diagram showing a case where options are provided outside the touch panel in the operation panel.

【図16】 上記操作パネルにおいて、選択肢「Lan
gege」が存在する機能設定画面に移行するための選
択肢「RETURN」を設けた場合を示す図面である。
FIG. 16 is a diagram showing an option “Lan” on the operation panel.
12 is a diagram illustrating a case where an option “RETURN” for transitioning to a function setting screen in which “geage” exists is provided.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…プリンタ、 101,501…制御部、 102,502…記憶部、 103,503…操作パネル、 104,504…プリントエンジン、 505…スキャナ部、 201…液晶ディスプレイ(LCD)、 202…メニューキー、 203…実行キー、 205…上キー、 206…下キー、 601…タッチパネル、 602…ユーザモードキー、 603…スタートキー、 604…ストップキー、 605…テンキー 606…ハードキー。 100 printer, 101, 501 control unit, 102, 502 storage unit, 103, 503 operation panel, 104, 504 print engine, 505 scanner unit, 201 liquid crystal display (LCD), 202 menu key, 203: execution key, 205: up key, 206: down key, 601: touch panel, 602: user mode key, 603: start key, 604: stop key, 605: numeric keypad 606: hard key.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画面を表示する表示部と、 前記画面の表示に用いる表示言語を変更するための第1
画面を前記表示部に表示させる第1表示手段と、 前記第1画面を表示させるための選択肢を有する第2画
面を前記表示部に表示させる第2表示手段とを備えてお
り、 前記選択肢については、予め決められた言語で表示され
ていることを特徴とする表示装置。
A display unit for displaying a screen; and a first unit for changing a display language used for displaying the screen.
A first display unit for displaying a screen on the display unit; and a second display unit for displaying a second screen having an option for displaying the first screen on the display unit. A display device, which is displayed in a predetermined language.
【請求項2】 予め決められた言語は、英語であること
を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
2. The display device according to claim 1, wherein the predetermined language is English.
【請求項3】 画面を表示する表示部と、 前記画面の表示に用いる表示言語を変更するための言語
変更画面を前記表示部に表示させる第1表示手段と、 当該表示装置が搭載される装置に関する設定を行うため
の複数の設定画面を前記表示部に表示させる第2表示手
段と、 前記第2表示手段によって表示される複数の設定画面か
ら、表示言語を変更するための言語変更画面へ表示を変
更させる変更手段とを有することを特徴とする表示装
置。
3. A display unit for displaying a screen, first display means for displaying a language change screen for changing a display language used for displaying the screen on the display unit, and an apparatus on which the display device is mounted. Display means for displaying a plurality of setting screens for performing settings related to the display unit, and displaying a plurality of setting screens displayed by the second display means on a language change screen for changing a display language And a changing means for changing the display.
【請求項4】 前記変更手段は、各設定画面内に設けら
れていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
4. The display device according to claim 3, wherein the change unit is provided in each setting screen.
【請求項5】 前記変更手段は、予め決められた言語に
よる表示を有していることを特徴とする請求項4に記載
の表示装置。
5. The display device according to claim 4, wherein the change unit has a display in a predetermined language.
【請求項6】 前記変更手段は、予め決められた記号表
示を有していることを特徴とする請求項4に記載の表示
装置。
6. The display device according to claim 4, wherein said changing means has a predetermined symbol display.
【請求項7】 前記変更手段は、前記表示部の外に設け
られていることを特徴とする請求項3に記載の表示装
置。
7. The display device according to claim 3, wherein the change unit is provided outside the display unit.
【請求項8】 前記変更手段は、予め決められた言語に
よる表示を有していることを特徴とする請求項7に記載
の表示装置。
8. The display device according to claim 7, wherein the change unit has a display in a predetermined language.
【請求項9】 前記変更手段は、予め決められた記号表
示を有していることを特徴とする請求項7に記載の表示
装置。
9. The display device according to claim 7, wherein said changing means has a predetermined symbol display.
【請求項10】 画面を表示する表示部と、 前記画面の表示に用いる表示言語を変更するための第1
画面を前記表示部に表示させる第1表示手段と、 前記第1画面を表示させるための選択肢を有する第2画
面を前記表示部に表示させる第2表示手段と、 当該表示装置が搭載される装置に関する設定を行うため
の複数の設定画面を前記表示部に表示させる第3表示手
段と、 前記第3表示手段によって表示される複数の設定画面か
ら、前記第2画面へ表示を変更させる変更手段とを有す
ることを特徴とする表示装置。
10. A display unit for displaying a screen, and a first unit for changing a display language used for displaying the screen.
A first display unit for displaying a screen on the display unit; a second display unit for displaying a second screen having options for displaying the first screen on the display unit; and an apparatus on which the display device is mounted. Third display means for displaying a plurality of setting screens for performing settings related to the display unit, and changing means for changing the display from the plurality of setting screens displayed by the third display means to the second screen. A display device comprising:
【請求項11】 前記変更手段は、予め決められた記号
表示を有していることを特徴とする請求項10に記載の
表示装置。
11. The display device according to claim 10, wherein said changing means has a predetermined symbol display.
【請求項12】 画面の表示に用いる表示言語を設定す
るための第1画面と、当該第1画面を表示させるための
選択部を有する第2画面とを表示する表示手段と、 第1画面で設定されている言語にかかわらず、予め決め
られた言語による説明を前記選択部に表示させる表示制
御手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
12. A display means for displaying a first screen for setting a display language to be used for displaying a screen, a second screen having a selection unit for displaying the first screen, A display control unit for causing the selection unit to display a description in a predetermined language regardless of a set language.
【請求項13】 前記請求項1〜12のいずれか一つに
記載の表示装置を搭載したことを特徴とする画像形成装
置。
13. An image forming apparatus comprising the display device according to claim 1.
【請求項14】 画面の表示に用いる表示言語を変更す
るための言語変更画面を表示させるステップと、 言語変更画面を用いて複数の言語の中から1つの言語を
前記表示言語として選択するステップと、 選択した表示言語で画面の表示を行うとともに、当該選
択した表示言語にかかわらず、前記言語変更画面を表示
させるための選択部については予め決められた言語で表
示を行うステップとを有することを特徴とする表示方
法。
14. Displaying a language change screen for changing a display language used for displaying a screen; and selecting one language from a plurality of languages as the display language using the language change screen. Displaying a screen in a selected display language, and irrespective of the selected display language, for a selection unit for displaying the language change screen, displaying in a predetermined language. Characteristic display method.
JP2000019026A 1999-02-15 2000-01-27 Display device Pending JP2000305690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019026A JP2000305690A (en) 1999-02-15 2000-01-27 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-35719 1999-02-15
JP3571999 1999-02-15
JP2000019026A JP2000305690A (en) 1999-02-15 2000-01-27 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305690A true JP2000305690A (en) 2000-11-02

Family

ID=26374715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019026A Pending JP2000305690A (en) 1999-02-15 2000-01-27 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305690A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235681A (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp Electronic device, display method of electronic device and control program of electronic device
JP2006244280A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Kts:Kk Display language switching device and program
JP2008018534A (en) * 2006-06-16 2008-01-31 Seiko Epson Corp Printer
US7508379B2 (en) 2002-12-18 2009-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Screen controlling apparatus
JP2011008435A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Kyocera Corp Portable terminal, and program and method for setting language
JP2012030540A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Display device, image forming apparatus, and program
JP2012521023A (en) * 2009-03-18 2012-09-10 グーグル・インコーポレーテッド Web translation using display replacement
US9825270B2 (en) 2013-11-19 2017-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for lithium battery, lithium battery including the same, and method of manufacturing the lithium battery
JP2020016983A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社フジキカイ Operation display switching device for production machine
JP6809620B1 (en) * 2020-01-20 2021-01-06 オムロン株式会社 Facility use management system, facility use management method, and facility use management program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179817A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Nippei Toyama Corp Display manipulator for machine tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179817A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Nippei Toyama Corp Display manipulator for machine tool

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508379B2 (en) 2002-12-18 2009-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Screen controlling apparatus
JP2006235681A (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp Electronic device, display method of electronic device and control program of electronic device
JP2006244280A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Kts:Kk Display language switching device and program
JP2008018534A (en) * 2006-06-16 2008-01-31 Seiko Epson Corp Printer
JP4760573B2 (en) * 2006-06-16 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2012521023A (en) * 2009-03-18 2012-09-10 グーグル・インコーポレーテッド Web translation using display replacement
JP2011008435A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Kyocera Corp Portable terminal, and program and method for setting language
JP2012030540A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Display device, image forming apparatus, and program
US9825270B2 (en) 2013-11-19 2017-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for lithium battery, lithium battery including the same, and method of manufacturing the lithium battery
JP2020016983A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社フジキカイ Operation display switching device for production machine
JP6809620B1 (en) * 2020-01-20 2021-01-06 オムロン株式会社 Facility use management system, facility use management method, and facility use management program
JP2021114152A (en) * 2020-01-20 2021-08-05 オムロン株式会社 Facility use management system, facility use management method, and facility use management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185289B1 (en) Device and method for changing languages on a display
CN109254512B (en) Processing apparatus, display apparatus, and processing method
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
JP5494872B1 (en) Processing device and program
JP5941849B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2002251240A (en) Device having help function
JP2000305690A (en) Display device
JP2007181993A (en) Operation display unit, method and program
JP2017151747A (en) Display, image forming apparatus, method for displaying key screen, and program for displaying key screen
JP4935408B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2018063507A (en) Information processing apparatus and program
US6692167B2 (en) Multifunction apparatus and method for display apparatus for multifunction apparatus
JP2008129823A (en) Touch panel input device and image forming apparatus
JP2014022927A (en) Multifunction machine and computer program
JP2015037313A (en) Processing apparatus
TW413792B (en) Operator control unit for a reproduction apparatus
JP2012118926A (en) Information input device and image processing device
JP2011198238A (en) Device and method for controlling display screen, and program
JP2008040957A (en) Display/input device and method for controlling display/input device
JP2014067123A (en) Information processor
JP2020116849A (en) Image formation apparatus
JP2012094054A (en) Operation device and image forming apparatus
JP2002202694A (en) Display device
JP2023023284A (en) Display device, image formation device, and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306