JP2000304235A - ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置 - Google Patents

ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置

Info

Publication number
JP2000304235A
JP2000304235A JP11109721A JP10972199A JP2000304235A JP 2000304235 A JP2000304235 A JP 2000304235A JP 11109721 A JP11109721 A JP 11109721A JP 10972199 A JP10972199 A JP 10972199A JP 2000304235 A JP2000304235 A JP 2000304235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
furnace
gasification
melting
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109721A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsuda
敏昭 松田
Wakako Shimodaira
和佳子 下平
Kazuki Kobayashi
和樹 小林
Naoki Fujiwara
直機 藤原
Masaki Sato
政樹 佐藤
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP11109721A priority Critical patent/JP2000304235A/ja
Publication of JP2000304235A publication Critical patent/JP2000304235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 主としてガス化炉空塔部から出口煙道にかけ
て生成するタールによる煙道の閉塞を除去もしくは予防
する。 【解決手段】 ごみを低空気比でガス化するガス化炉3
と、ガス化炉で生成したチャーと可燃ガスを分離するサ
イクロン5と、分離したチャーを溶融しスラグとする溶
融炉6と、分離した可燃ガスをバーナにて燃焼し、燃焼
熱を回収する燃焼炉8とを備えたものにおいて、ガス化
炉空塔部の温度T1 、サイクロン入口温度T2 、燃焼炉
のバーナ入口温度T3 を測定し、T1 がその設定温度T
1 ′(700℃)より低いときは、ガス化炉空塔部から
出口煙道4間のガス滞留部へ、T2がその設定温度
2 ′(600℃)より低いときはサイクロン入口部
へ、T3 が設定温度T3 ′(500℃)より低いとき
は、燃焼炉のバーナ入口部へ、燃焼炉もしくは溶融炉か
らの高温排ガスを導入して、タールの除去もしくはター
ルの生成を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみを燃焼してそ
の熱を回収するとともに、燃焼灰を溶融無害化する装置
の制御方法および装置に係わり、特に上記装置運転時の
タール生成の抑制、または生成したタールを除去する該
装置の制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題がクローズアップされて
いるが、ごみ焼却炉に関しても例外ではなく、排ガス、
焼却飛灰等、各種排出物の規制が厳しくなっている。特
にダイオキシン類の低減や、溶融処理による灰の無害化
・減容化が必要となってきた。一方、都市ごみは近年発
熱量が高くなってきており、エネルギーの有効利用の観
点から、焼却によって発生する熱によるごみ発電を行な
うことが要求されている。このような中で、最近は、ご
みを部分燃焼してガス化し、その生成物である可燃ガス
を燃焼して発電を行ない、燃焼残滓である灰を高温で溶
融処理するシステムが注目されている。図6に、従来技
術によるごみガス化溶融による発電システムのフローの
一例を示す。
【0003】ごみはまず、スクリューフィーダ1によ
り、起動バーナ2で昇温された流動床式ガス化炉3に投
入され、そこで低空気比でガス化されてチャー(灰分)
および可燃ガスが生成する。流動床式ガス化炉3のサイ
ズは、チャーがガスに同伴されて炉から排出される空塔
速度となるように設計されている。ガス化炉から排出さ
れたチャーと可燃ガスは煙道4によってサイクロン5に
導入され分離される。分離されたチャーは溶融炉6に供
給される。このとき、チャーの発熱量は4000〜45
00Kcal/kg 程度と高いため、溶融炉の起動用に少量の
燃料を使用するだけで1300〜1400℃の高温を得
ることができ、溶融した灰分がスラグとして排出され
る。このような高温では、チャーに含まれていた塩素分
は、すべて揮発するため、溶融炉排ガスのHCl濃度は
非常に高く、高温腐食が発生するので、高温で熱回収す
ることはできない。このため、低温になった時点で廃熱
ボイラ7に導入されて水を蒸気に変換する。
【0004】一方、サイクロンで分離された可燃ガスの
発熱量は比較的低いうえ、ガス化炉に供給されるごみの
性状変動、特に水分量の変動により、ガス発生量、発熱
量が変動するため、単独で安定的に燃焼することは困難
である。このため、燃焼炉8に導入して重油等の補助燃
料を用いて燃焼する。燃焼炉排ガスは、溶融炉排ガスと
共に廃熱回収ボイラ7に導入されて熱回収される。廃熱
回収ボイラ7を出た排ガスは、空気予熱器9で空気を予
熱した後、排ガス処理される。予熱空気は、ガス化炉、
燃焼炉、溶融炉のバーナ用燃焼空気として、またライン
10を経由してガス化炉の流動化空気として用いられ
る。
【0005】上述した従来のごみガス化溶融装置には、
以下のような問題点がある。図7に示すように、ごみに
含まれる塩素分のほとんどは、物理的に1000℃以下
で気化する。よって、ごみ中に多量に含まれるほとんど
すべての塩素分は溶融炉および燃焼炉において揮発し、
排ガスには数百〜数千ppm という多量のHClが含まれ
ることになる。これは火力発電所の石炭焚きボイラの排
ガスの50ppm程度と比較すると非常に高い値である。
このように排ガス中のHCl濃度の高い条件において
は、金属の表面温度が320℃を越えると高温腐食が発
生するため、熱回収時の蒸気温度の上限は300℃程
度、圧力は30〜40kg/cm2という制限がある。この蒸
気条件は石炭火力発電の相場である約550℃、250
kg/cm2 と比べると非常に低く、発電効率も15〜20%
と非常に低い。
【0006】また、ガス化炉の運転は、0.4以下の低
い空気比で行なう。しかしながら、ガス化炉の空気比を
0.1とし、運転温度を600〜650℃とした場合に
は、タールが生成し、このタールのために、ガス化炉空
塔部からサイクロン間の煙道の閉塞が起こり好ましくな
いことが判明した。タールが析出すると思われる箇所
は、このほかにサイクロン入口部分および燃焼炉のバー
ナ入口部分が考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来のごみガス化溶融装置の問題点に鑑み、ガス化炉空塔
部からサイクロン間の煙道等の閉塞を防止するととも
に、HCl等の腐食を低減して可能な限り高い温度で熱
回収を行なうことのできる効率の高いごみガス化溶融装
置の制御方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下に述べ
る技術的手段により解決される。 (1)ごみを低空気比でガス化するガス化炉と、ガス化
炉で生成した可燃ガスからチャー(灰分)を捕集、分離
するサイクロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉
と、分離した可燃ガスをバーナにて燃焼し、その燃焼熱
を回収する燃焼炉とを備えたごみのガス化溶融装置の制
御方法において、ガス化炉空塔部のガス温度T1 、およ
びまたはサイクロン入口ガス温度T2 、およびまたは燃
焼炉のバーナ入口ガス温度T3 を検出し、上記検出温度
1 が設定温度T1 ′より低いときは、ガス化炉空塔部
から出口煙道間のガス滞留部へ、およびまたは上記検出
温度T2 が設定温度T2 ′より低いときはサイクロン入
口部へ、およびまたは上記検出値T3 が設定温度T3
より低いときは燃焼炉のバーナ入口部へ、前記燃焼炉も
しくは溶融炉からの高温排ガスを導入することを特徴と
するごみのガス化溶融装置の制御方法。
【0009】(2)設定温度T1 ′が700℃、T2
が600℃、T3 ′が500℃であることを特徴とする
(1)に記載のごみのガス化溶融装置の制御方法。 (3)前記高温排ガス導入後における前記ガス温度検出
値が設定温度以上となったときに、高温排ガス導入を停
止することを特徴とする(1)および(2)に記載のご
みのガス化溶融装置の制御方法。 (4)溶融炉からの高温排ガスが高温脱塩機により処理
された排ガスであることを特徴とする(1)〜(3)の
いずれかに記載のごみのガス化溶融装置の制御方法。 (5)ごみを低空気比でガス化するガス化炉と、ガス化
炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、分離するサイ
クロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉と、分離し
た可燃ガスを燃焼する燃焼炉とを備えたごみのガス化溶
融装置の制御方法において、ガス化炉の空塔部温度を検
出し、その検出値が所定温度以下のときは、ガス化炉に
おける空気比を上げることを特徴とするごみのガス化溶
融装置の制御方法。
【0010】(6)所定温度が700℃であることを特
徴とする(5)に記載のごみのガス化溶融装置の制御方
法。 (7)ごみを低空気比でガス化するガス化炉と、ガス化
炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、分離するサイ
クロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉と、分離し
た可燃ガスをバーナにて燃焼して、その燃焼熱を回収す
る燃焼炉とを備えたごみのガス化溶融装置の制御装置に
おいて、ガス化炉空塔部温度T1 、およびまたはサイク
ロン入口部温度T2 、およびまたは燃焼炉バーナ入口部
温度T3 を検出する手段と、上記検出温度T1 がその設
定温度T1 ′より低いときは、ガス化炉空塔部から出口
煙道間のガス滞留部へ、およびまたは上記検出温度T2
がその設定温度T2 ′より低いときはサイクロン入口部
へ、およびまたは上記検出温度T3 がその設定温度
3 ′より低いときは燃焼炉のバーナ入口部へ、前記燃
焼炉もしくは溶融炉からの高温排ガスを導入し、各検出
部の温度が設定温度になるようにその導入量を制御する
手段とを設けたことを特徴とするごみのガス化溶融装置
の制御装置。
【0011】(8)ごみを低空気比でガス化するガス化
炉と、ガス化炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、
分離するサイクロンと、分離したチャーを溶融する溶融
炉と、ガス化炉で生成した可燃ガスを燃焼する燃焼炉と
を備えたごみのガス化溶融装置の制御方法において、ガ
ス化炉空塔部温度T1 とガス化炉出口煙道部温度T4
検出し、前記T1 が設定温度T1 ′より低いときは、ガ
ス化出口煙道部に空気を導入し、該煙道部のタールを燃
焼させることを特徴とするごみのガス化溶融装置の制御
方法。 (9)T4 がT1 +所定値となるように導入空気量を制
御することを特徴とする(8)に記載のごみのガス化溶
融装置の制御方法。 (10)ガス化炉空塔部温度T1 が設定温度T1 ′以上
となったときは、前記空気導入を停止することを特徴と
する(8)に記載のごみのガス化溶融装置の制御方法。 (11)前記設定温度T1 ′が700℃、所定値が20
℃であることを特徴とする(8)、(9)および(1
0)のいずれかに記載のごみのガス化溶融装置の制御方
法。
【0012】
【発明の実施の形態】図8に、本願発明者らの研究によ
り得たデータに基づき、ガス化炉の運転温度に対するチ
ャーとタールの生成割合を示す。この図から空気比が低
く、運転温度が700℃以下になると急激にタールが生
成することが分かる。これに対し、チャーの生成は50
0〜700℃ではほぼ一定であり、空気比を0.2から
0.4に増加させてもチャーの生成量はそれほど低下し
ないことが分かる。運転温度が800℃の場合には空気
比0.2でもタールは生成しないことが分かった。ま
た、タールの除去のために空気を導入し、一時的に空気
比を0.2から0.4に増加させてもチャーの生成量は
それほど低下しないことを示している。この時、必要以
上に空気比が増加しないよう導入空気量を最小限に抑え
る必要がある。上記知見に基づく本願発明の実施の形態
につき以下説明する。
【0013】本発明の第1の実施の形態を図1を用いて
詳細に説明する。本発明のシステムフローを図1に示
す。ごみはまず、スクリューフィーダ1により、起動バ
ーナ2で昇温された流動床式ガス化炉3に投入され、そ
こで低空気比でガス化されてチャーおよび可燃ガスが生
成する。流動床式ガス化炉3のサイズは、チャーがガス
に同伴されて炉から排出される空塔速度となるように設
計されている。ガス化炉から排出されたチャーと可燃ガ
スは煙道4によってサイクロン5に導入され、分離され
る。分離されたチャーは溶融炉6に供給される。このと
き、チャーの発熱量は4000〜4500Kcal/kg 程度
と高いため、溶融炉の起動用に少量の燃料を使用するだ
けで1300〜1400℃の高温を得ることができ、溶
融した灰分がスラグとして排出される。このような高温
では、チャーに含まれていた塩素分はすべて揮発するた
め、溶融炉排ガスのHCl濃度は非常に高く、高温腐食
が発生するので、高温で熱回収することはできない。こ
のため、低温になった時点で廃熱ボイラ7に導入されて
水を蒸気に変換する。
【0014】一方、サイクロンで分離された可燃ガスの
発熱量は比較的低いうえ、ガス化炉に供給されるごみの
性状変動、特に水分量の変動により、ガス発生量、発熱
量が変動するため、単独で安定的に燃焼することは困難
である。このため、燃焼炉8に導入して重油等の補助燃
料を用いて燃焼する。燃焼炉排ガスは、独立スーパーヒ
ータ11に導入されて熱回収される。過熱された蒸気は
蒸気タービン12に送られ、発電機13によって発電が
行なわれる。廃熱回収ボイラ7を出た排ガスは、空気予
熱器9で空気を予熱した後、排ガス処理される。予熱空
気は、ガス化炉、燃焼炉、溶融炉のバーナ用燃焼空気と
して、またガス化炉の流動化空気として用いられる。独
立スーパーヒータ11をでた排ガスは二つに別れて、一
方は、ダンパ21を介して排ガス処理ラインに送られ、
ガス冷却器17、バグフィルタ18を経由し、クリーン
になった排ガスは誘引送風機19で煙突20から排出さ
れる。もう一方の排ガスはファン22により、燃焼排ガ
スライン14の弁23を介してガス化炉空塔部から出口
煙道間のガスの滞留部分(具体的には図2の斜線部分の
位置)に導入される。さらに弁24を介してサイクロン
入口部分および弁25を介して燃焼炉のバーナ入口部分
に導入される。この時導入する排ガスの量は、次のよう
にして決定される。まず、ガス化炉空塔部温度T1 、サ
イクロン入口温度T2 および燃焼炉のバーナ入口温度T
3 をそれぞれ熱電対で検出する。検出温度がそれぞれ7
00℃未満、600℃未満、500℃未満であればそれ
ぞれ700℃以上、600℃以上、500℃以上を維持
するような排ガス量をファンで送り込み制御する。独立
スーパーヒータ11の排ガス温度は800〜1000℃
なので温度低下が100℃以上となったら排ガス量の制
御は非常に困難になるが50℃までの低下なら問題なく
良好にでき、ガス化炉空塔部温度がタール生成温度であ
る700℃以下となることはない。この時タールはサイ
クロンで主に捕集されチャーと分離される。
【0015】本発明の第2の実施の形態について説明す
る。ごみには多量の塩素化合物が含まれているが、その
形態は、ポリ塩化ビニルのような有機塩素化合物とNa
Cl、KClといった無機塩素化合物である。有機塩素
化合物中の塩素は300℃以下でほとんどが揮発し、無
機塩化物中の塩素は800〜1000℃でほとんどが揮
発する。よって、チャーに含まれていた塩素分はすべて
前記溶融炉(1300〜1400℃)で揮発するため、
溶融炉排ガスのHCl濃度は非常に高く、高温腐食が発
生するので、高温で熱回収することはできない。溶融炉
排ガスの熱回収を目的とした本実施例のシステムフロー
を図3に示す。図3において、図1と異なる点は、溶融
炉6の後に高温脱塩機15を設けたことである。これに
より、煙道の高温腐食が防止できる。溶融炉排ガスは、
高温脱塩機15からの排ガスライン16を介して、ガス
化炉空塔部から出口煙道間のガスの滞留部分に弁23を
経て導入される。さらに弁24を介してサイクロン入口
部分および弁25を介して燃焼炉のバーナ入口部分に導
入される。この時導入する排ガスの量は次のようにして
決定される。まず、ガス化炉空塔部温度、サイクロン入
口温度および燃焼炉のバーナ入口温度をそれぞれ熱電対
で検出する。検出温度がそれぞれ700℃未満、600
℃未満、500℃未満であれば、それぞれ700℃以
上、600℃以上、500℃以上を維持するような排ガ
ス量をファンで送り込み制御する。高温脱塩機の排ガス
温度は800〜1000℃なので煙道4の温度が700
℃以下とならないように制御することは可能である。
【0016】本発明の第3の実施の形態を図8を用いて
説明する。図8から、ガス化炉の運転温度600〜70
0℃の範囲では空気比を0.2から0.4に換えること
により、タールの生成割合が大幅に低下することが分か
る。このことを利用したガス化炉の制御方法を以下に示
す。
【0017】水分約20%のごみは、まず流動床式ガス
化炉に投入され、温度700℃、空気比約0.2でガス
化される。この時のタールの生成量は約6%であり、煙
道の閉塞は生じないレベルである。ごみの変動により、
水分量が約50%と多くなり、それに伴い、空塔部のガ
ス化温度が700℃から600℃に下がったら、タール
の生成量は約20%と多くなるので、ただちに空気比を
0.2から0.5程度に上げてガス化炉を運転する。こ
の時のタールの生成量は10%以下となり、この運転方
法でタールの生成量は半分以下に抑えられることが明ら
かである。この運転方法は他の実施例AおよびBと組み
合わせてもよい。
【0018】図4、図5により本願発明の第4の実施の
形態を説明する。スクリューフィーダ1によるガス化炉
3へのごみの投入、流動床式ガス化炉3の構成、ガス化
炉から排出されたチャーと可燃ガスのサイクロン5によ
る分離、分離されたチャーの溶融炉6による処理、溶融
炉排ガスの廃熱ボイラ7への導入は前記図1に示したも
のと同一である。
【0019】一方、サイクロン5で分離された可燃ガス
の燃焼炉8への導入と補助燃料を用いた燃焼、独立スー
パーヒータ11による熱回収、過熱蒸気を蒸気タービン
12に送り、発電機13による発電、廃熱ボイラ7およ
び燃焼炉8を出た排ガスの処理は図1に述べたものと同
様である。
【0020】上記図4、図5のものにおいて、ガス化運
転の際に急激なごみ質の変動などにより、温度が低下
し、タールがガス化炉出口煙道に付着しそうになった
ら、ガス化炉出口煙道に直ちにファン119で空気を吹
込み、タールを燃焼除去する。この時導入する空気の量
は、図5に示すようにして制御される。まず、ガス化炉
空塔部温度(T1)、ガス化炉出口煙道部温度(T2)をそ
れぞれ熱電対121で検出する。ガス化炉空塔部温度
(T1)の検出温度が700℃未満であればタールが生成
している可能性があるので、ダンパ120を経由しファ
ン119でガス化炉出口煙道に空気を吹込む。空気を吹
込むことにより、生成タールが燃焼するのでガス化炉空
塔部温度(T1)よりもガス化炉出口煙道部温度(T2)の
ほうが高くなる。この時、燃焼しすぎないようにT2
度はT1 よりも数十度高めになるように、例えばT1 ÷
20℃になるように制御される。ごみ質が変わり、ガス
化炉空塔部温度(T1)が700℃以上になったら、制御
器123でダンパ120を閉じる。このように温度調節
器122とダンパ開閉制御器123により、最小限の空
気をガス化炉出口煙道に吹込み、タールの生成を防止す
ることができる。導入空気の量は、全ガス量の2〜3%
で十分である。
【0021】空塔部から出口煙道間のガスの滞留部分に
燃焼排ガスの替わりに一時的に空気を導入した場合に
は、タールが燃焼するために、煙道の閉塞は起こらな
い。この場合には空気比が急上昇しないように運転制御
する必要がある。また、定期的に付着タールを燃焼させ
る運転方法を行なうことも効果的である。
【0022】
【発明の効果】本発明により、ごみのガス化溶融装置の
運転時に、主としてガス化炉空塔部からサイクロン間の
タール生成による煙道の閉塞が防止できる(サイクロン
入口、燃焼炉バーナ入口についても同様)。これにより
装置の連続運転ができるので装置の稼動率が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図。
【図2】本発明において、ガス化炉空塔部上部と煙道部
への排ガス導入部を示す図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す図。
【図4】本発明の実施の形態を示す図。
【図5】本発明の実施の形態を示す図。
【図6】従来技術を示す図。
【図7】塩化物の気化率と温度の関係図。
【図8】チャーとタールの生成に対する温度と空気比の
影響を示す図。
【符号の説明】
1…スクリューフィーダ、2…起動バーナ、3…流動床
式ガス化炉、4…煙道、5…サイクロン、6…溶融炉、
7…廃熱ボイラ、8…燃焼炉、9…空気予熱器、10…
予熱空気ライン、11…独立スーパーヒータ、12…蒸
気タービン、13…発電機、14…燃焼排ガスライン、
15…高温脱塩機、16…排ガスライン、17…ガス冷
却器、18…バグフィルタ、19…誘引送風機、20…
煙突、21…ダンパ、22…ファン、23…弁、24…
弁、25…弁、119…ファン、120…ダンパ、12
1…熱電対、122…温度調節器、123…制御器。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/027 ZAB F23G 5/027 ZABZ 5/14 ZAB 5/14 ZABF (72)発明者 小林 和樹 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内 (72)発明者 藤原 直機 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内 (72)発明者 佐藤 政樹 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 山本 学 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内 Fターム(参考) 3K061 AA11 AB03 AC01 BA02 BA08 CA07 DA13 DA19 FA03 FA10 FA21 FA23 3K062 AA11 AB03 AC01 BA02 BB02 CA02 CB03 DA01 DB05 DB17 3K078 AA02 AA08 BA08 BA23 CA06 CA21 CA22

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみを低空気比でガス化するガス化炉
    と、ガス化炉で生成した可燃ガスからチャー(灰分)を
    捕集、分離するサイクロンと、分離したチャーを溶融す
    る溶融炉と、分離した可燃ガスをバーナにて燃焼し、そ
    の燃焼熱を回収する燃焼炉とを備えたごみのガス化溶融
    装置の制御方法において、ガス化炉空塔部のガス温度T
    1 、およびまたはサイクロン入口ガス温度T2 、および
    または燃焼炉のバーナ入口ガス温度T3 を検出し、上記
    検出温度T1 が設定温度T1 ′より低いときは、ガス化
    炉空塔部から出口煙道間のガス滞留部へ、およびまたは
    上記検出温度T2 が設定温度T2 ′より低いときはサイ
    クロン入口部へ、およびまたは上記検出値T3 が設定温
    度T3 ′より低いときは燃焼炉のバーナ入口部へ、前記
    燃焼炉もしくは溶融炉からの高温排ガスを導入すること
    を特徴とするごみのガス化溶融装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 設定温度T1 ′が700℃、T2 ′が6
    00℃、T3 ′が500℃であることを特徴とする請求
    項1に記載のごみのガス化溶融装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記高温排ガス導入後における前記ガス
    温度検出値が設定温度以上となったときに、高温排ガス
    導入を停止することを特徴とする請求項1および2のい
    ずれかに記載のごみのガス化溶融装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 溶融炉からの高温排ガスが高温脱塩機に
    より処理された排ガスであることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載のごみのガス化溶融装置の制御方
    法。
  5. 【請求項5】 ごみを低空気比でガス化するガス化炉
    と、ガス化炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、分
    離するサイクロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉
    と、分離した可燃ガスを燃焼する燃焼炉とを備えたごみ
    のガス化溶融装置の制御方法において、ガス化炉の空塔
    部温度を検出し、その検出値が所定温度以下のときは、
    ガス化炉における空気比を上げることを特徴とするごみ
    のガス化溶融装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 所定温度が700℃であることを特徴と
    する請求項5に記載のごみのガス化溶融装置の制御方
    法。
  7. 【請求項7】 ごみを低空気比でガス化するガス化炉
    と、ガス化炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、分
    離するサイクロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉
    と、分離した可燃ガスをバーナにて燃焼して、その燃焼
    熱を回収する燃焼炉とを備えたごみのガス化溶融装置の
    制御装置において、ガス化炉空塔部温度T1 、およびま
    たはサイクロン入口部温度T2 、およびまたは燃焼炉バ
    ーナ入口部温度T3 を検出する手段と、上記検出温度T
    1 がその設定温度T1 ′より低いときは、ガス化炉空塔
    部から出口煙道間のガス滞留部へ、およびまたは上記検
    出温度T2 がその設定温度T2 ′より低いときはサイク
    ロン入口部へ、およびまたは上記検出温度T3 がその設
    定温度T3 ′より低いときは燃焼炉のバーナ入口部へ、
    前記燃焼炉もしくは溶融炉からの高温排ガスを導入し、
    各検出部の温度が設定温度になるようにその導入量を制
    御する手段とを設けたことを特徴とするごみのガス化溶
    融装置の制御装置。
  8. 【請求項8】 ごみを低空気比でガス化するガス化炉
    と、ガス化炉で生成した可燃ガスからチャーを捕集、分
    離するサイクロンと、分離したチャーを溶融する溶融炉
    と、ガス化炉で生成した可燃ガスを燃焼する燃焼炉とを
    備えたごみのガス化溶融装置の制御方法において、ガス
    化炉空塔部温度T1 とガス化炉出口煙道部温度T4 を検
    出し、前記T1 が設定温度T1 ′より低いときは、ガス
    化出口煙道部に空気を導入し、該煙道部のタールを燃焼
    させることを特徴とするごみのガス化溶融装置の制御方
    法。
  9. 【請求項9】 T4 がT1 +所定値となるように導入空
    気量を制御することを特徴とする請求項8に記載のごみ
    のガス化溶融装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 ガス化炉空塔部温度T1 が設定温度T
    1 ′以上となったときは、前記空気導入を停止すること
    を特徴とする請求項8に記載のごみのガス化溶融装置の
    制御方法。
  11. 【請求項11】 前記設定温度T1 ′が700℃、所定
    値が20℃であることを特徴とする請求項8、9および
    10のいずれかに記載のごみのガス化溶融装置の制御方
    法。
JP11109721A 1999-04-16 1999-04-16 ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置 Pending JP2000304235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109721A JP2000304235A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109721A JP2000304235A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304235A true JP2000304235A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14517551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109721A Pending JP2000304235A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304235A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217696A (ja) * 2007-02-22 2007-08-30 Ebara Corp 素材製造システム及びガス供給方法
JP2011068859A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 熱分解付着物除去方法及び熱分解ガス化システム
JP2011219523A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ設備
CN109772158A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 哈尔滨工业大学 多级旋风预热危废高温熔融炉及尾气净化***
CN113915621A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 光大环境科技(中国)有限公司 一种高参数垃圾气化焚烧发电***及其运行工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217696A (ja) * 2007-02-22 2007-08-30 Ebara Corp 素材製造システム及びガス供給方法
JP2011068859A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 熱分解付着物除去方法及び熱分解ガス化システム
JP2011219523A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ設備
CN109772158A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 哈尔滨工业大学 多级旋风预热危废高温熔融炉及尾气净化***
CN109772158B (zh) * 2019-02-28 2021-05-18 哈尔滨工业大学 多级旋风预热危废高温熔融炉及尾气净化***
CN113915621A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 光大环境科技(中国)有限公司 一种高参数垃圾气化焚烧发电***及其运行工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126316B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP2001153347A (ja) 廃熱回収ボイラ及び廃棄物処理用設備
JP2006015179A (ja) 排ガス処理装置、廃棄物処理装置、及び排ガス処理方法
JP2006207947A (ja) 含水廃棄物の燃焼方法及び装置
JP2000304235A (ja) ごみのガス化溶融装置の制御方法および装置
JP2003279013A (ja) 廃棄物ガス化溶融システム
JPH11173520A (ja) 流動床式熱分解方法と装置
JP2007255844A (ja) ガス化溶融システムの溶融設備及び溶融方法
KR100447009B1 (ko) 폐기물의 처리방법 및 장치
JP4126317B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP4420155B2 (ja) 廃棄物からの熱回収方法及び装置
JP4241578B2 (ja) 含水廃棄物の燃焼方法及び装置
JPH085038A (ja) 廃棄物の焼却装置
JP2005330370A (ja) 間接加熱式流動床ガス化装置
JP2000205530A (ja) ごみガス化溶融発電システム
JP3276271B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP2009041897A (ja) 焼却炉と併設された焙焼設備
JP4265975B2 (ja) 熱回収方法、可燃物の処理方法、熱回収システム及び可燃物の処理装置
JP3285740B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP3408678B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JPH0979542A (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP2004347274A (ja) 廃棄物処理装置
JP3272582B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP2002161281A (ja) ごみのガス化システム
JP2000161619A (ja) ガス化溶融システムの運転方法