JP2000295262A - 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路 - Google Patents

波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路

Info

Publication number
JP2000295262A
JP2000295262A JP11348175A JP34817599A JP2000295262A JP 2000295262 A JP2000295262 A JP 2000295262A JP 11348175 A JP11348175 A JP 11348175A JP 34817599 A JP34817599 A JP 34817599A JP 2000295262 A JP2000295262 A JP 2000295262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
communication
wavelengths
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11348175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahide Nagatsu
尚英 長津
Masabumi Koga
正文 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11348175A priority Critical patent/JP2000295262A/ja
Publication of JP2000295262A publication Critical patent/JP2000295262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の複数の波長の分岐・挿入に適用するこ
とができ、ノード内の所要ハードウエア量を低減し、構
成を簡素にすることができる波長多重光通信ネットワー
クと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路を提供す
る。 【解決手段】 複数のノード1a〜1eを複数の光ファ
イバ2を用いてリング状に接続し、光ファイバの半数ず
つが時計回りと反時計回りの光通信を行い、信号チャネ
ル3によりノード内に任意の論理網を形成し、各ノード
は複数の光分岐挿入回路101、102と、複数の波長
を選択し波長割当を行って信号チャネルを出力する送信
部111と、信号チャネル3を入力する受信部112
と、光分岐挿入回路と送信部及び受信部との間に設けら
れノードにて分岐挿入すべき複数の波長を伝送する伝送
路103〜106とを備え、複数の波長をノードにおけ
る分岐挿入波長として他のノードと通信を行うことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重光通信ネ
ットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路に
関し、更に詳しくは、波長多重化伝送路が複数のノード
を介してリング状に接続された通信網において、任意の
複数の波長の分岐・挿入に適用することができ、しか
も、ノード内の所要ハードウエア量を低減し、構成を簡
素にすることを可能とする技術、並びに光パスを単位と
して障害時の切替を行うことでノード内の故障にも対応
可能とする技術、特に、2ファイバ双方向リング網の波
長を使い切った場合において、通常の通信を途絶させる
ことなく4ファイバ双方向リング網へと拡張することに
より通信需要の増大への対応を可能とする技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の波長多重光通信ネットワークにつ
いて例を挙げて説明する。 (従来の技術1)図15は、従来の波長多重光通信ネッ
トワークの一例である波長分割多重(WDM;Waveleng
th division multiplexing)リング網を示す概略構成図
であり、図において、符号901a〜901eはノー
ド、902は波長多重化伝送路を構成する光ファイバ、
903aは光ファイバ902に収容される通常の光通信
時の光パス、903bは光ファイバ902に収容され光
通信に障害が発生した時の光パスである。ここでは、各
ノード間の論理接続を波長をルーティング情報として行
う、これらの信号チャネルを光パスと称する。
【0003】このWDMリング網では、通常の光通信時
では、光パス903aにより波長多重光信号を入出力す
る。すなわち、ノード901aに入力した光信号を、図
中時計回り方向にノード901bを経由してノード90
1cより出力する。ここで、例えば、図16に示すよう
に、この光パス903aのノード901a,901b間
に障害904が発生した場合、これらのノード901
a,901b間を伝送することができない。そこで、ノ
ード901aに入力する波長多重光信号を、図中反時計
回り方向にノード901e、ノード901d、ノード9
01c、ノード901bを経由し、その後時計回り方向
にノード901b、ノード901cを経由する光パス9
03bを用いてノード901bから出力している。
【0004】図17は、従来の波長多重光通信ネットワ
ークの一例を示す構成図であり、任意の波長を分岐挿入
可能な2ファイバ単方向リングのノード構成を、2ファ
イバ双方向リングに適用し、それを一般的に表記したも
のである。この波長多重光通信ネットワークは、例え
ば、L.Berthelon et al.,Proc. GLOBECOM 96, pp.311-
315, 1996、あるいはA.Mariconda et al., Proc. ECOC
96,ThD.1.10,1996等に記載されている、任意の波長を
分岐挿入可能な2ファイバ単方向リングのノード構成
を、2ファイバ双方向リングに適用し一般的に表記した
ものである。
【0005】この波長多重光通信ネットワークでは、波
長の分岐挿入を行う機能は波長フィルタで実現される場
合も含めて単一波長の2×2光スイッチでその機能を実
現しており、それぞれの波長の発生源である光源は固定
波長光源とし、さらに波長変換の機能は含めていない。
また、一般に、これらリング網では障害時の切替を考慮
しているが、ここでは簡単のため切替を考えないことと
する(切替を行う例は、後述する従来の技術2に示
す)。
【0006】この波長多重光通信ネットワークを備えた
ノードは、当該ノードB(1000)と構造を等しくす
る図示されていない二つの隣接ノードA及びCを接続す
る光ファイバ911〜914を備え、必要波長数をM波
としてノード間にフルメッシュ状に光パスを提供する。
この波長多重光通信ネットワークは、少なくともN−1
波の任意の波長を挿入分岐する光分岐挿入回路100
1、1002を備え、光分岐挿入回路1001,100
2は、入力されたM波の波長多重化光信号を分波する波
長分離器1003,1004と、一つの波長を分岐挿入
する2×2光スイッチ10051〜1005M/2、100
1〜1006M/2と、M波長を合波する波長結合器(あ
るいは波長合波器)1007,1008とを備えてい
る。
【0007】また、この波長多重光通信ネットワーク
は、光パスの設定を行う光パス終端回路(送信部及び受
信部)を備え、光パス終端回路送信部1009はそれぞ
れ異なる波長のM個の固定波長光源10101〜101
Mと、光源の光信号に電気信号を重畳するM個の変調
器10111〜 1011Mと,M本の電気信号入力101
1〜1012Mとを備え、光パス終端回路受信部101
3はそれぞれの波長の光信号を電気信号に変換するM個
の光信号終端回路10141〜1014Mと、M本の電気
信号出力10151〜1015Mとを備えている。ここ
に、光ファイバ911はノードAから入力される光信号
を収容し、光ファイバ912は他方のノードCから入力
される光信号を挿入し、光ファイバ913はノードCに
出力される光信号を収容し、光ファイバ914はノード
Aに出力される光信号を収容する。
【0008】当該ノードBと他のノードとの双方向通信
は次の通り行われる。ここに、ノードA→B→Cの方向
を時計回り、ノードC→B→Aの方向を反時計回りと定
める。また、時計回りの通信には、M波のうち各波長に
付与したインデックスの小さい方からM/2波を用い、
反時計回りの通信には、インデックスの大きい方からM
/2波を用いることとする。なお、両方向の通信に同じ
波長を用いれば、必要波長数はM/2で十分であるが、
ここでは、一般のリング網では予備系を考慮すること、
その場合にはそれぞれの光ファイバの残りのM/2波が
一般に予備系に用いられることを勘案し、M波のままと
してある。また、時計回りの通信と反時計回りの通信に
異なる波長群を用いているのは、予備系を考えた場合
に、切替時に光分岐挿入回路での波長の競合を防ぐため
であり、この点に関しては、後述する従来の技術2で説
明する。
【0009】当該ノードBと他のノード、例えばノード
Cへの時計回り光パスは、電気信号入力10121〜1
012M/2のいずれかで変調されたλ1〜λM/2のうちの
一波が光分岐挿入回路1001に挿入され,光スイッチ
10051〜1005M/2のいずれかを介して光ファイバ
913へと出力される。一方、ノードCから当該ノード
Bへ至る光パスは反時計回りの通信であるから、λ
M/2+1〜λMのうちの一波が割り当てられており、光ファ
イバ912により当該ノードBに入力され、光分岐挿入
回路1002内の光スイッチ10061〜1006M/2
いずれかを介して光パス終端回路受信部1013へと出
力されることとなる。
【0010】この波長多重光通信ネットワークでは、当
該ノードにて任意の波長を分岐挿入可能とするために
は、光分岐挿入回路で各々M波の波長を分岐挿入可能と
するとともに、二つの波長分離器で分波された全ての2
M波長を光パス終端回路と結線しておく必要がある。そ
こで、光パス終端回路送信部では任意の波長で光パスを
生成するために、2M波の全てに対し変調器を備える必
要があり、光パス終端回路受信部では、2M波のうちの
任意の波長を受信するためにその全てに対し光信号終端
回路を備える必要がある。
【0011】(従来の技術2)図18は、従来の切替機
能を有する波長多重光通信ネットワークの一例を示す構
成図であり、この波長多重光通信ネットワークを備えた
ノードB(1100)は,当該ノードと構造を等しくす
る二つの隣接ノードA及びCを接続する光ファイバ91
1〜914と、各ファイバ間でM波の波長多重化光信号
を単位として切替を行う2×2光スイッチ1103,1
104を備え、必要波長数をM波としてノード間にフル
メッシュ状に光パスを提供する。
【0012】この波長多重光通信ネットワークは、少な
くともN−1波の任意の波長を挿入分岐する光分岐挿入
回路1101,1102を備え、光分岐挿入回路110
1,1102は、入力されたM波の波長多重化光信号を
分波する波長分離器1105,1106と、一つの波長
を分岐挿入する2×2光スイッチ11071〜110
M,11081〜1108Mと、M波長を合波する波長
結合器(あるいは波長合波器)1109,1110とを
それぞれ備えている。
【0013】また、この波長多重光通信ネットワーク
は、光パスの設定を行う光パス終端回路1111,11
16を備え、光パス終端回路送信部1111はそれぞれ
異なる波長のM個の固定波長光源11121〜1112M
と、固定波長光源11121〜1112Mの出力を2分岐
するM個の1:2光分岐回路11111〜1113
Mと、光源の光信号に電気信号を重畳する2M個の変調
器11141 〜11142Mと、2M本の電気信号入力1
1151〜11152Mとを備え、光パ ス終端回路受信部
1116はそれぞれの波長の光信号を電気信号に変換す
る2M個の光信号終端回路11171〜11172Mと、
2M本の電気信号出力11181〜11182Mとを備え
ている。
【0014】これら2M個の変調器11141〜111
2Mのうち変調器1114M/2+1〜11143M/2は予備
の変調器であり、2M個の光信号終端回路11171
11172Mのうち光信号終端回路1117M/2+1〜11
173M/2は、予備の光信号終端回路である。ここに、光
ファイバ911はノードAから入力される光信号を収容
し、光ファイバ912は他方のノードCから入力される
光信号を挿入し、光ファイバ913はノードCに出力さ
れる光信号を収容し、光ファイバ914はノードAに出
力される光信号を収容する。また、2×2光スイッチ1
103,1104は、障害が発生していない状態におい
てはノードAから入力された光信号を光分岐挿入回路1
101を介してノードCへ出力するよう設定されてお
り、ノードCから入力された光信号を光分岐挿入回路1
101を介してAに出力するよう設定されている。
【0015】この波長多重光通信ネットワークでは、障
害時の切替において、障害を受けた光パスに対し波長変
換を行わなくとも通信を継続できるように、あるノード
間の双方向パスは異なる波長を割り当てられた2本の単
方向パスで構成されている。この例では、ノードAから
ノードBへの方向、即ち時計回りの通信ではλ1〜λM/2
を通常時の通信に使用し、λM/2+1〜λMを障害時の通信
に使用し、ノードBからノードAへの方向、即ち反時計
回りの通信ではλ1〜λM/2を障害時の通信に使用し、λ
M/2+1〜λMを通常時の通信に使用する場合を表してい
る。そして、λ1とλM/2+1がノード間の時計回りと反時
計回りの光パスにそれぞれ対応し、以下同様にλM/2
λMがノード間の時計回りと反時計回りの光パスにそれ
ぞれ対応するよう波長を割り当てられ、通常時には2本
のファイバはいずれもM/2波の波長多重化光信号を伝
送している。
【0016】ここで、リング網に障害が発生した場合の
切替動作について、図18及び図16に基づき説明す
る。このリング網では、内部に障害904が発生した場
合には、障害を受けた光パス903aが多重されている
光ファイバに収容されている全ての光パスを含む波長多
重セクションを切替単位として、障害904の発生した
区間の両端のノード901a,901bにて2×2光ス
イッチ1103,1104により当該ノードに入力され
る光信号が切り替えられることとなる。
【0017】例えば、当該ノードBとノードAの間で障
害が発生した場合には、光スイッチ1103は光ファイ
バ912により入力されるノードCからの出力(λ
M/2+1〜λM)を光分岐挿入回路1101に入力するよう
方路を変更し、光分岐挿入回路1001では当該ノード
Bにて終端されるべき光パスの波長(λM/2+1〜λM)が
分岐され、当該ノードBで挿入されるべき光パスの波長
(λ1M)が挿入され、光スイッチ1104を介して
再びノードCへと出力される。このとき、光スイッチ1
104は方路変更を必要としない。
【0018】また、光分岐挿入回路1101で挿入され
る波長(λ1M )のうち、本来、変調器1114
3M/2+1〜11142Mで変調され、光分岐挿入回路110
2で挿入され、光スイッチ1104を介して光ファイバ
914へ出力されるはずであった波長(λM/2+1〜λM
は、予備変調器1114M/2+1〜1114Mを駆動するこ
とにより光分岐挿入回路1101に入力される(光分岐
挿入回路1101では本来の挿入される波長λ1〜λM/2
が切替により挿入されることとなるλM/2+1〜λMと競合
しない)。一方、ノードAより入力され、本来当該ノー
ドBにて分岐されるはずであった波長(λ1〜λM/2
は、切替によりノードCより入力され、予備の光信号終
端回路1117M+1〜11173M/2にて電気信号に変換
される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の技術
1の波長分割多重リング網では、ノード間の論理接続の
形態、即ち光パス需要パターンを制約しないという利点
を有するが、ノード間の典型的な論理接続形態であるフ
ルメッシュ接続を仮定した場合には、各ノードは総波長
数2Mの中からそれぞれN−1波を分岐挿入すればよ
く、上記の光分岐挿入回路と光パス終端回路間の結線数
並びに光パス終端回路内の変調器数及び光信号終端回路
数は必要数N−1と比較して極めて冗長となる。また、
フルメッシュ相当の光パス数以上の光パスがリング網に
収容される場合においても、各ノードで分岐・挿入すべ
き波長は高々Nのオーダーであり、それに比して波長数
MはN2のオーダーであるから、いずれにしても冗長な
構成となる。
【0020】また、これらの問題点を解決するために
は、光分岐挿入回路で分岐された個々の波長を収容する
複数の光信号伝送路を手動で当該個数の光信号終端回路
に接続し、光分岐挿入回路で挿入すべき個々の波長を収
容する光信号伝送路を手動で当該個数の変調器に接続す
ること等が必要となり、自動設定で任意の波長を挿入分
岐することが困難であった。
【0021】また、従来の技術2の切替機能を有する波
長多重光通信ネットワークでは、障害時の切替におい
て、障害904の発生した区間の両端のノード901
a,901bにて波長多重セクションを単位としてルー
プバック切替を行うため、障害時の光パスが経由するノ
ード間の区間数はノード数Nに対し最大でNが奇数の場
合3(N−1)/2、偶数の場合3N/2−1を取り、
従って光パスの経路長が一般に増大し、遅延などの影響
が大きくなる他、再生中継器を多く必要とする可能性が
高くなるなどの問題点があり、大規模網を経済的に提供
することを困難としていた。
【0022】また、この波長多重光通信ネットワークで
は、変調器や光分岐挿入回路といった装置故障に対応す
るためには、ノード間の障害時に使用される2×2光ス
イッチ1103,1104以外に光パス終端回路内に個
々の波長に対応した二重化の機構を別途具備させる必要
があった。さらに、波長多重セクションを単位とする切
替を行うため、同一波長多重セクション内の一部の光パ
スに障害が発生したような場合においても、他の正常な
光パスに対しても切替動作が及ぶという問題点があっ
た。
【0023】このように、従来の波長多重光通信ネット
ワークを用いたノード装置では、任意の複数の波長の分
岐挿入を可能とするために、以下のような課題を解決す
る必要があった。 (1) 光分岐挿入回路と光パス終端回路の間で単一波
長の光信号伝送を行うために、光伝送路は、M×(ノー
ド間のファイバ数)本必要であった。 (2)M波の中から任意のN−1波長を挿入・分岐する
ために、光パス終端回路受信側にM個の光信号終端回路
を設ける必要があった。
【0024】(3)上記課題を克服するためには、光分
岐挿入回路と光パス終端回路の間並びに光パス終端回路
内の波長発生源と切替スイッチの間を、光ファイバ等の
光信号伝送路により手動で結線する必要があった。 (4)障害時の切替単位を同一ファイバ内に収容されて
いる複数の光パス、即ち波長多重光信号としていたため
に、切替には、障害の発生した伝送路の両端のノードに
おいて光パスのループバックが必要となり、これにより
光パスの経路長が長くなってしまい、大規模網では遅延
の影響が大きくなるという問題点があった。また、この
ような場合には、伝送特性を満足させるために多数の再
生中継器が必要であった。
【0025】(5)波長多重光信号単位の切替を行う2
×2光スイッチでは、ノード内に障害が発生した場合に
通信を継続することができないという問題点があった。
この問題点を解決するためには、前記2×2光スイッチ
以外に、各波長単位に切替を行う機構を具備させる必要
があった。また、この機構を具備させた場合、光パス終
端回路の送信部並びに受信部において、M波の全てにつ
いて通常の通信を行う波長から予備系の波長へと切り替
えるスイッチが必要であった。
【0026】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、波長多重化伝送路が複数のノードを介して
リング状に接続された通信網において、任意の複数の波
長の分岐・挿入に適用することができ、ノード内の所要
ハードウエア量を低減し、構成を簡素にすることがで
き、しかも、光パスを単位として障害時の切替を行うこ
とでノード内の故障にも対応可能な波長多重光通信ネッ
トワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路を提
供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な波長多重光通信ネットワークと波
長多重光通信装置及び光分岐挿入回路を提供する。すな
わち、請求項1記載の波長多重光通信ネットワークは、
複数のノードを複数の光ファイバを用いてリング状に接
続し、各ノード間に接続される光ファイバの半数ずつが
時計回りと反時計回りの光通信を行い、前記光ファイバ
に収容される信号チャネルにより、前記ノード内に任意
の論理網を形成する波長多重光通信ネットワークにおい
て、前記各ノードは、複数の光分岐挿入回路と、該ノー
ドにて挿入すべき任意に組み合わせた複数の波長を選択
し波長割当を行って信号チャネルを出力する送信部と、
該信号チャネルを入力する受信部と、前記光分岐挿入回
路と前記送信部との間、及び前記光分岐挿入回路と前記
受信部との間に設けられ、該ノードにて分岐挿入すべき
任意の複数の波長を伝送する伝送路とを備え、前記任意
の複数の波長を該ノードにおける分岐挿入波長として他
のノードと通信を行うことを特徴としている。
【0028】請求項2記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1記載の波長多重光通信ネットワークにお
いて、前記送信部は、異なる複数の特定波長を出力する
光源と、前記波長より任意の複数の波長を選択する光ス
イッチとを備えたことを特徴としている。
【0029】請求項3記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1記載の波長多重光通信ネットワークにお
いて、前記送信部は、任意の波長の光を出力する光源
を、少なくとも挿入すべき波長数だけ設けてなることを
特徴としている。
【0030】請求項4記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項2記載の波長多重光通信ネットワークにお
いて、前記光源を、各々が異なる複数の波長の光を出力
する複数の光源群に分割し、これら光源群各々に、前記
複数の波長の光より任意の波長の光を選択する光スイッ
チを設けてなることを特徴としている。
【0031】請求項5記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重
光通信ネットワークにおいて、選択された任意の複数の
波長のそれぞれに重畳する電気信号を2分岐し、分岐さ
れた一方の電気信号が重畳された信号チャネルによる光
通信が中断した場合に、分岐された他方の電気信号を前
記信号チャネルと同一の波長の光信号に重畳し、該光信
号をノード間で前記信号チャネルとは逆回りの光通信を
行う光ファイバに接続された光分岐挿入回路に挿入する
ことを特徴としている。
【0032】請求項6記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項5記載の波長多重光通信ネットワークにお
いて、光通信に障害が発生していない場合に、前記電気
信号とは異なる電気信号を前記信号チャネルと同一の波
長の光信号に重畳し、前記光信号をノード間で前記信号
チャネルとは逆回りの通信を行う光ファイバが接続され
た光分岐挿入回路に挿入し、新たな信号チャネルを構成
して光通信を行い、前記光通信に障害が発生した場合
に、前記新たな信号チャネルによる光通信を中断し、該
光通信が行われる前の光通信を復帰させることを特徴と
している。
【0033】請求項7記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重
光通信ネットワークにおいて、選択された任意の複数の
波長それぞれを2分岐し、それぞれに電気信号が重畳さ
れた一方の波長の光信号の信号チャネルによる通信が中
断した場合に、分岐された他方の波長の光信号に電気信
号を重畳し、該光信号をノード間にて前記信号チャネル
とは逆回りの光通信を行う光ファイバに接続された光分
岐挿入回路に挿入することを特徴としている。
【0034】請求項8記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重
光通信ネットワークにおいて、前記光分岐挿入回路は、
波長結合器、波長合波器、波長分離器、波長合分波器の
うち1種または2種と、複数の光スイッチとを集積して
なることを特徴としている。
【0035】請求項9記載の波長多重光通信ネットワー
クは、請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重
光通信ネットワークにおいて、前記伝送路は、波長多重
化された信号光を用いて光信号伝送を行う波長多重化伝
送路であることを特徴としている。
【0036】請求項10記載の波長多重光通信ネットワ
ークは、請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多
重光通信ネットワークにおいて、隣接する各前記ノード
間の光ファイバを2本とし、これらの光ファイバは、そ
れぞれが通常時の光通信を行う波長と、該光通信に障害
が発生した時にのみ使用される波長とを同数ずつ多重さ
れた光信号を伝達し、前記通常時の光通信に使用される
波長と、前記障害が発生した時にのみ使用される波長と
の組み合わせを、同一方向の光通信を行う前記光ファイ
バについては全てのノード間で同一の組み合わせとし、
時計回りまたは反時計回りのいずれか一方の光通信を行
う前記光ファイバについては、いずれか他方の光通信を
行う前記光ファイバと異なる組み合わせとしたことを特
徴としている。
【0037】請求項11記載の波長多重光通信ネットワ
ークは、複数の請求項10記載の波長多重光通信ネット
ワークをクロス接続してなることを特徴としている。
【0038】請求項12記載の波長多重光通信ネットワ
ークは、請求項11記載の波長多重光通信ネットワーク
において、複数の前記波長多重光通信ネットワークのう
ち、一方の波長多重光通信ネットワークに、その光通信
を遮断することなく他方の波長多重光通信ネットワーク
をクロス接続してなることを特徴としている。
【0039】請求項13記載の波長多重光通信装置は、
N個のノードが、各ノード間にそれぞれ2又は4本の光
ファイバを用いてリング状に接続され、各ノード間の光
ファイバの半数ずつが時計回りと半時計回りの通信を行
い、前記光ファイバに収容される光パスにより、少なく
ともM波(2ファイバの場合M=(N2−1)/4、4
ファイバの場合M=(N2−1)/8、N=2k,2k
+1(kは1以上の整数))を必要波長数として、ノー
ド間をフルメッシュ状あるいはフルメッシュ以上に接続
でき、各光パスは異なる波長により識別され、同一ノー
ド間の双方向通信を、経由するノードを等しくする光フ
ァイバを用いて行う波長多重光通信ネットワークにおい
て、各ノードは、波長の異なる光信号の分岐挿入回路と
なる複数の光分岐挿入回路と、光パス終端回路と、光パ
ス終端回路と分岐挿入回路間で信号光を伝送する複数の
波長多重化伝送路とを備え、前記光分岐挿入回路には、
一方の隣接ノードから入力される波長多重光信号を伝送
する光ファイバと、他方の隣接ノードへ出力される波長
多重光信号を伝送する光ファイバと、当該ノードにて分
岐された複数の波長が多重された光信号を伝送する波長
多重化光伝送路と、当該ノードにて挿入される複数の波
長が多重された光信号を伝送する波長多重化光伝送路と
が接続され、前記当該ノードにて分岐された複数の波長
が多重された光信号を伝送する波長多重化光伝送路は光
パス終端回路受信部に接続され、前記当該ノードにて挿
入される複数の波長が多重された光信号を伝送する波長
多重化光伝送路は光パス終端回路送信部に接続され、前
記光パス終端回路送信部は、M波の波長発生源、波長の
選択または波長可変回路を有し、M波の中から少なくと
も任意のN−1波を選択できる機能を備え、 前記光パ
ス終端回路送信部は、選択された少なくともN−1波を
合波する波長結合器あるいは波長合波器を備え、前記波
長結合器あるいは波長合波器には、当該ノードの光分岐
挿入回路で挿入する複数の波長が入力され、前記光パス
終端回路受信部は、光分岐挿入回路より入力された波長
多重化光信号を分波する波長分離器と、分離された複数
の波長を所望の方路に出力する光スイッチと、前記光ス
イッチにより出力されたそれぞれの波長の光信号を電気
信号に変換する光信号終端回路を少なくともN−1個有
する、ことを特徴としている。
【0040】請求項14記載の波長多重光通信装置は、
請求項13記載の波長多重光通信装置において、前記M
波の波長発生源が固定波長の共有化光源で構成され、光
スイッチにより少なくともN−1波を選択できることを
特徴としている。
【0041】請求項15記載の波長多重光通信装置は、
請求項13記載の波長多重光通信装置において、前記M
波の波長発生源が、それぞれM波を送信可能な少なくと
もN−1個の可変波長光源により構成されることを特徴
としている。
【0042】請求項16記載の波長多重光通信装置は、
請求項14記載の波長多重光通信装置において、前記M
波の発生源がα個(αは2以上の整数)の共有化光源に
分割され、分割されたそれぞれの共有化光源はMi
(ΣMi=M,2≦i≦α)を送信でき、各共有化光源
が小規模な光スイッチを複数用いて接続され、前記光ス
イッチ網によりM波から少なくともN−1波の任意の波
長を選択し送信できることを特徴としている。
【0043】請求項17記載の波長多重光通信装置は、
請求項13ないし16のいずれか1項記載の波長多重光
通信装置において、選択された少なくともN−1波長の
それぞれに重畳する電気信号を二分岐し、それぞれ一方
の電気信号が重畳された光パスによる通信が中断した場
合において、二分岐されたもう一方のそれぞれの電気信
号を前記光パスと同一の波長の光信号に重畳し、前記光
信号をノード間で前記光パスとは逆回りの通信を行う光
ファイバの接続された光分岐挿入回路に挿入することに
より通信を行えることを特徴としている。
【0044】請求項18記載の波長多重光通信装置は、
請求項13ないし16のいずれか1項記載の波長多重光
通信装置において、選択された少なくともN−1波長の
それぞれを二分岐し、それぞれ電気信号が重畳された一
方の波長の光パスによる通信が中断した場合において、
二分岐されたもう一方の波長に電気信号の重畳を行い、
前記光信号をノード間にて前記光パスとは逆回りの通信
を行う光ファイバの接続された光分岐挿入回路にて挿入
することにより通信を行えることを特徴としている。
【0045】請求項19記載の波長多重光通信装置は、
請求項17または18記載の波長多重光通信装置におい
て、リング網に障害が発生していない状態において、障
害時に障害を受けた光パスに重畳されている電気信号と
同一の電気信号を重畳する変調器に対し、前記電気信号
とは異なる電気信号を前記光パスと同一の波長の光信号
に重畳させ、前記光信号をノード間で前記光パスとは逆
回りの通信を行う光ファイバが接続された光分岐挿入回
路にて挿入することにより新たな光パスを構成し通信を
行い、障害時には前記新たな光パスによる通信を中断さ
せ、元の光パスによる通信を継続させることを特徴とし
ている。
【0046】請求項20記載の波長多重光通信装置は、
請求項13記載の波長多重光通信装置において、光分岐
挿入回路と光パス終端回路送信部並びに光パス終端回路
受信部の間の光信号伝送を波長多重化光伝送路を用いて
行うことを特徴としている。
【0047】請求項21記載の波長多重光通信装置は、
N個のノードが、各ノード間にそれぞれ複数の波長多重
化伝送路を用いてリング状に接続され、各ノード間の波
長多重化伝送路の半数ずつが時計回りと半時計回りの通
信を行い、光パスにより、少なくともノード間をフルメ
ッシュ状あるいはフルメッシュ以上に接続でき、各光パ
スは異なる波長により識別され、同一ノード間の双方向
通信が経由ノードを等しくする波長多重化伝送路を用い
て行われる波長多重光通信ネットワークにおいて、隣接
ノードとの間に波長多重化伝送路を二本ずつ有し、前記
2本の波長多重化伝送路はそれぞれ通常時の通信を行う
波長と障害時にのみ使用される波長が半数ずつ多重され
た光信号を伝達し、通常時の通信に使用される波長と、
障害時にのみ使用される波長の組み合わせが、同一方向
の通信を行う波長多重化伝送路については全てのノード
間で共通であり、時計回りの通信を行う波長多重化伝送
路において通常時の通信を行うために使用される波長
は、半時計回りの通信を行う波長多重化伝送路において
障害時にのみ使用され、時計回りの通信を行う波長多重
化伝送路において障害時にのみ使用される波長は、半時
計回りの通信を行う波長多重化伝送路において通常時の
通信を行うために使用され、各ノードは、波長の異なる
光信号の分岐挿入回路となる光分岐挿入回路を複数備
え、かつ受信部と送信部とからなる光パス終端回路を備
え、かつ光パス終端回路と分岐挿入回路間で信号光を伝
送する複数の波長多重化伝送路を備え、前記光分岐挿入
回路には、隣接ノードから入力される波長多重光信号を
伝送する波長多重化伝送路と、他方の隣接ノードへ出力
される波長多重光信号を伝送する波長多重化伝送路と、
当該ノードにて分岐される複数の波長のうち、通常時の
通信を行う波長のみが多重された光信号を伝送する波長
多重化光伝送路と、障害時にのみ使用される波長のみが
多重された光信号を伝送する波長多重化光伝送路と、当
該ノードにて挿入される複数の波長のうち、通常時の通
信を行う波長のみが多重された光信号を伝送する波長多
重化光伝送路と、障害時にのみ使用される波長のみが多
重された光信号を伝送する波長多重化光伝送路とが接続
され、前記当該ノードにて分岐された、通常時の通信を
行う複数の波長が多重された光信号を伝送する波長多重
化光伝送路と、障害時にのみ使用される複数の波長が多
重された光信号を伝送する波長多重化光伝送路のそれぞ
れが光パス終端回路受信部に接続され、前記当該ノード
にて挿入される、通常時の通信を行う複数の波長が多重
された光信号を伝送する波長多重化光伝送路と、障害時
にのみ使用される複数の波長が多重された光信号を伝送
する波長多重化光伝送路のそれぞれが光パス終端回路送
信部に接続され、光分岐挿入回路と光パス終端回路間の
波長多重化伝送路が通常の通信に使用されるものと障害
時にのみ使用されるものとに分離されていることを特徴
としている。
【0048】請求項22記載の波長多重光通信装置は、
請求項21記載の波長多重光通信装置を複数個用いた波
長多重光通信装置であって、これらの波長多重光通信装
置を用いて構成される2ファイバ双方向リングにおい
て、前記2ファイバ双方向リング網の通常の通信を途絶
させることなく、新たに請求項21記載の波長多重光通
信装置をリング網の各ノードに追加することにより4フ
ァイバ双方向リング網を構成することを特徴としてい
る。
【0049】請求項23記載の光分岐挿入回路は、複数
の波長が多重された光信号のうち任意の複数波長を分岐
挿入し、分岐挿入される複数の波長が通常時に使用され
る波長群とそれ以外の波長群とに分離されて出力される
ことを特徴としている。
【0050】本発明の第1の観点は、複数のノードを複
数の光ファイバを用いてリング状に接続した光通信網に
おいて、複数の波長を分岐・挿入可能な分岐挿入回路
と、光パスの設定を行う光パス終端回路間並びに光分岐
挿入回路と光パス終端回路間で信号光を伝送する波長多
重化伝送路とを備えた波長多重光通信ネットワークを用
いて行うところにある。
【0051】ここでは、N個のノードで構成されるリン
グ網に、例えば、フルメッシュ状の光パスを必要波長数
がMとなるよう設定するために、それぞれのノードの送
信側では、他ノードと光通信を行うためにM波長の中か
ら所望のN−1波長を選択する機能を有し、選択された
複数の波長が波長多重化伝送路を用いて光分岐挿入回路
に挿入され、それぞれのノードの受信側では、光分岐挿
入回路から複数の波長が分岐され、分岐された波長は波
長多重化伝送路を用いて光パス終端回路まで伝送される
構成とする。
【0052】本発明の第2の観点は、第1の観点で説明
した、M波長の中から所望のN−1波長を選択する機能
を、M波の固定波長光源群と、M×M’光スイッチを組
み合わせ(M’は、例えば、N−1)、あるいは選択す
べき波長数と同数のM波長送信可能な可変波長光源によ
り実現する点にある。ここでは、各ノードにて分岐挿入
すべき波長数が、リング網の必要波長数M(2ファイバ
の場合M=(N2−1)/4、4ファイバの場合M=
(N2−1)/8、N=2k,2k+1(kは1以上の
整数))に比較して小さい(フルメッシュの場合N−1
波長)ことに着目し、各ノードにて所望の数の波長のみ
を選択することにより、光パス終端回路内の所要ハード
ウェア量が分岐挿入すべき波長数に相応の数にまで低減
することができる構成とする。
【0053】本発明の第3の観点は、第2の観点で説明
した、M波固定波長光源群とM×M’光スイッチとで構
成される波長発生源を、複数の固定波長光源群と小規模
の光スイッチの組み合わせにより実現する点にある。こ
こでは、リング網内のノード数が大きい場合、即ち網内
の必要波長数Mが大きい場合において、必ずしも単一の
大規模光スイッチを用いなくとも波長発生源を小規模光
スイッチにより実現することができ、さらに波長発生源
を当該ノードで分岐挿入される光パス数に応じて小規模
の固定波長共有化光源を単位として光スイッチにより増
設することができる構成とする。
【0054】本発明の第4の観点は、リング網に障害が
発生した場合に、障害を受けた個々の光パスを単位とし
て予備系の光パスに切替を行い通信を継続させる点にあ
る。ここでは、光パスを単位として切り替える機構をノ
ードに具備させることにより、光分岐挿入回路や光パス
終端回路の故障といったノード内故障にも対応すること
ができ、さらに波長多重化光信号を単位として切替を行
う場合に問題となっていた、予備となる光パスの経路長
の増大を抑えることができる構成とする。
【0055】本発明の第5の観点は、障害が発生してい
ない状態において、リング網内の予備系の波長を用いて
新たな光パスによるサービス、即ちエクストラトラヒッ
クを上記のノードを用いて提供する点にある。ここで
は、波長発生源から選択された波長を2分岐し、その一
方に本来提供すべき情報を重畳させた光パスを提供し、
他方にエクストラトラヒックの情報を重畳させた新たな
光パスを提供し、本来提供すべき情報を伴う光パスに障
害が発生した場合には、エクストラトラヒックの情報を
伴う光パスによるサービスを中断し、前記障害を受けた
光パスに対して波長を解放することにより、通信を継続
可能にさせる構成とする。
【0056】以上の構成によれば、ノード間に少なくと
もフルメッシュ相当の光パスを設定した場合において、
あるノードで分岐挿入すべき波長数が一般にリング網内
の必要波長数と比較して小さい(必要波長数の数分の一
程度)ことに着目し、任意の波長を分岐挿入可能とする
制約を保ちつつ、光パス終端回路から必要最少数の波長
を選択する。これにより、光パス終端回路内の所要ハー
ドウェア量が低減される。また、光パス終端回路から送
受信される複数の波長の伝送を、光分岐挿入回路との間
で波長多重化伝送路を用いて行うことで、光分岐挿入回
路と光パス終端回路の間の光伝送路数、即ち結線数を低
減することが可能である。
【0057】また、ノード間を波長多重を利用した光パ
スによりフルメッシュ接続することにより、所要光ファ
イバ数を低減することができるだけでなく、光ファイバ
内の波長の使用効率を高めることができる。これによ
り、経済的かつ効率的にリング網を構築することができ
る。リング網の光通信時に発生する障害に対しては、光
パスを単位としてプロテクションを行うことにより、光
パス終端回路あるいは光分岐挿入回路の故障といったノ
ード内故障にも対応することができ、さらに障害時の光
パス経路長を低減することができる。したがって、より
径の大きなリング網を少ない再生中継器で構成すること
ができる。また、障害が発生していない場合において
は、予備系の波長にエクストラトラヒックの情報を重畳
することで、波長の利用効率を高めるとともに、一つの
リング網で異なる品質グレードのサービスを提供するこ
とが可能となる。
【0058】本発明の第6の観点は、2ファイバ双方向
リングを基本としてリング網の拡張を行うことで通信需
要の増大に対応しつつ、且つ増設後の各ノード間の波長
多重化伝送路は、通常の通信を行う波長のみが多重され
る波長多重化伝送路と、障害時にのみ使用される波長の
みが多重される波長多重化伝送路とに分離され、一つの
4ファイバ双方向リングとして運用できる点にある。以
上の構成によれば、2ファイバ双方向リングとして運用
している場合であっても、ノード内の波長結合器と波長
分離器が通常の通信を行う波長用と障害時にのみ使用さ
れる波長用とに分離されているため、通常の通信を行う
光パスが障害を受けにくくなる。
【0059】また、リング構成のネットワークへの光パ
スの導入を低コストで実現するために、2ファイバ双方
向リングを当初の運用形態とし、全ての波長が使用され
た時点でさらに2ファイバ分のシステムの増設を行うこ
とを想定し、拡張性に優れた構成とすることができる。
また、増設時には、元の2ファイバ双方向リングの波長
のうち、障害時にのみ使用される波長のみを増設したノ
ード間の波長多重化伝送路に収容替えすることで、各ノ
ード間においては、通常の通信を行う波長のみが多重さ
れる波長多重化伝送路と、障害時にのみ使用される波長
が多重される波長多重化伝送路とが分離される。これに
より、障害時にのみ使用される波長が関与する波長多重
化伝送路やノード内のハードに障害が発生した場合であ
っても、通常の通信には全く影響が及ばない。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて図面に基づき説明する。なお、本発明の各実施形態
は、N個のノードが、各ノード間にそれぞれ2本または
4本の光ファイバを用いてリング状に接続され、各ノー
ド間の光ファイバの半数ずつが時計回りと半時計回りの
光通信を行い、光ファイバに収容される光パスにより、
例えば、フルメッシュ状に接続する場合においてM波
(2ファイバの場合M=(N2−1)/4、4ファイバ
の場合M=(N2−1)/8、N=2k,2k+1(k
は1以上の整数))を必要波長数とする場合を考慮し、
各ノード間がフルメッシュ状あるいはフルメッシュ以上
に接続され、各光パスは異なる波長により識別され、同
一ノード間の双方向通信を、経由するノードを等しくす
る光ファイバを用いて行う波長多重光通信ネットワーク
に適用しているが、本発明は、この波長多重光通信ネッ
トワークに限定されるものではない。
【0061】ここでは、上述した従来の技術と同様、各
ノード間の論理接続を波長をルーティング情報として行
う、これらの信号チャネルを光パスと称する。また、各
図において同一の構成要素には同一の符号または異なる
英字を末尾につけた符号を付し、適宜、説明を省略す
る。
【0062】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークである
波長分割多重(WDM)リング網を示す概略構成図であ
り、図において、符号1a〜1eはノード、2は波長多
重化伝送路を構成する光ファイバ、3aは光ファイバ2
に収容されて通常の光通信時に用いる現用光パス、3b
は光ファイバ2に収容されて通常の光通信に障害が発生
した時に用いる予備光パスである。
【0063】このWDMリング網では、通常の光通信時
では、現用光パス3aにより波長多重光信号を入出力す
る。すなわち、ノード1aに入力する光信号を、図中時
計回り方向にノード1bを経由してノード1cより出力
する。ここで、例えば、図2に示すように、この現用光
パス3aのノード1a,1b間に障害4が発生した場
合、これらのノード1a,1b間を伝送することができ
ないので、ノード1aに入力する波長多重光信号を、図
中反時計回り方向にノード1e及びノード1dを経由す
る予備光パス3bを用いてノード1cから出力する。
【0064】図3は、このWDMリング網のノード構成
を示す構成図であり、ノード間のファイバ数が2本であ
る2ファイバリングに対し、請求項20記載の波長多重
化伝送路を備えた波長多重光通信ネットワークの光パス
終端回路に備わる波長発生並びに波長の選択機能を、請
求項14記載のM波長共有化光源と光スイッチの組み合
わせにより実施した例である。
【0065】この波長多重光通信ネットワークは、光分
岐挿入回路101,102と、2つの隣接ノードとの間
に光ファイバ103〜106(従来例の光ファイバ21
01〜2104に相当)と、光パス終端回路送信部11
1及び光パス終端回路受信部112と、光パス終端回路
送信部111及び光パス終端回路受信部112と光分岐
挿入回路の間に設けられた波長多重化伝送路107〜1
10とを備えている。
【0066】光分岐挿入回路101は、光ファイバ10
3により光信号を隣接するノードから伝達され、分岐し
た光信号を波長多重化伝送路108を用いて光パス終端
回路受信部112内の波長分離器113に伝達するとと
もに、光パス終端回路送信部111より選択され、波長
結合器114を介して波長多重化伝送路107を用いて
伝達された複数の波長を挿入し、光ファイバ104を用
いて当該ノードと異なる隣接ノードに光信号を伝達する
構成である。
【0067】光分岐挿入回路102は、光ファイバによ
り光信号を隣接するノードから伝達され、分岐した光信
号を波長多重化伝送路110を用いて光パス終端回路受
信部112内の波長分離器115に伝達するとともに、
光パス終端回路送信部111より選択され、波長結合器
116を介して波長多重化伝送路109を用いて伝達さ
れた複数の波長を挿入し、光ファイバ106を用いて当
該ノードと異なる隣接ノードに光信号を伝達する構成で
ある。ここに、光ファイバ103,105は、互いに異
なる隣接ノードからの光信号を入力する。
【0068】次に、光パス終端回路(光パス終端回路送
信部111及び光パス終端回路受信部112)の機能と
構成について詳細に説明する。本実施形態の光パス終端
回路送信部111は、M波長の共有化光源117と、共
有化光源117の出力が入力される規模がM×M’(M
≧M’≧N−1)である光スイッチ118と、電気信号
入力1191〜1192M'により光スイッチ118から出
力された光のそれぞれの波長に情報を重畳する変調器1
201〜1202 M'と、情報を重畳されたそれぞれの波長
が伝達される光信号伝送路1211〜1212M'と、それ
らを波長多重する波長結合器114,116とを備えて
いる。
【0069】光パス終端回路受信部112は、光分岐挿
入回路101,102より伝達された波長多重化光信号
をそれぞれの波長に分波する波長分離器113,115
と、分離された波長を所望の方路に出力するM×M’光
スイッチ122,123(M≧M’≧N−1)と、M×
M’光スイッチ122,123より出力されたそれぞれ
の波長を電気信号に変換する光信号終端回路1241
1242M'と、波長分離器113,115と光信号終端
回路1241〜1242M'の間で光信号を伝達する光信号
伝送路1251〜1252M,1261〜1262M'と、光
信号終端回路1241〜1242M'で電気信号に変換され
た信号を出力する電気信号出力1271〜1272M'とを
備えている。
【0070】次に、本実施形態のWDMリング網の特徴
とするところを、ノード数NとしてN=15を例に取り
説明する。N=15の2ファイバ双方向リングのノード
間を論理的にフルメッシュ状に接続するための必要波長
数M(=(N2−1)/4)はM=56である。このと
き、各ノードでは、他の14ノードと通信を行うために
14波を分岐挿入する必要がある。即ち、図3において
光ファイバ103,105から入力される総波長数11
2(=56×2)の中から14波長を光分岐挿入回路1
01,102を用いて分岐し、それらを光パス終端回路
へと伝達する。光パス終端回路送信部111では、分岐
された波長と同じ14波を選択して光分岐挿入回路10
1,102で挿入し、光ファイバ104,105を用い
て2つの隣接ノードに対し光信号を伝送する。ここに、
本実施形態の2ファイバ双方向リングの各ノードで分岐
挿入されるN−1波長は、互いに異なる波長のみで構成
されている。
【0071】本実施形態においては、挿入分岐すべき1
4波が7波ずつに分波され、それぞれの7波を含む光信
号が光ファイバ103,105により入力される。同様
に、それぞれの7波を含む光信号が光ファイバ104,
106へと出力される。ここで、光パス終端回路送信部
111内のM×M’光スイッチ118は、M(=56)
波長の中から所望のN−1(=14)波長のみを選択
し、変調器120 1 〜1202M'へと送信する。また、
光パス終端回路受信部112のM×M’光スイッチ12
2,123は、分岐されたそれぞれの波長を所望の光信
号終端回路1241〜1242M'に出力する。これらM×
M’光スイッチを使用することにより、従来例で任意の
波長を分岐挿入可能とするためにM個(オーダーN2
必要であった変調器と光信号終端回路の必要個数をN−
1個に低減し、同様にM波長の規模で波長の分離・合波
を行う必要があった波長分離器並びに波長結合器の規模
をN−1波長規模に低減することができる。
【0072】本実施形態では、N=15の場合にフルメ
ッシュ接続の必要波長数Mが56となる場合について述
べたが、Mとして必要波長数より大きい値(例えば64
波)が提供可能な光通信網においては、15ノードの間
にフルメッシュ以上の光パスを設定することが可能にな
る。この場合においては、各ノードにてN−1波以上の
波長を分岐挿入することが可能である。この場合におい
ても、光パス終端回路内の変調器並びに光信号終端回路
の個数は、従来例のN2のオーダーに比べNのオーダー
に抑えることができ、同様に波長分離器並びに波長結合
器の規模をNのオーダーに抑えることができる。
【0073】以上により、本実施形態の波長多重光通信
ネットワークでは、波長結合器の規模の低減、変調器の
個数の削減、波長分離器の規模の削減、光信号終端回路
の個数の削減、光分岐挿入回路と光パス終端回路送信部
及び光パス終端回路受信部間の結線数の低減等の利点が
得られる。その結果、光パス終端回路の物理規模の縮
小、光パス終端回路の低廉化を実現することができる。
【0074】以上に示す通り、N個のノードをフルメッ
シュ状に接続するために光パス終端回路送信部並びに受
信部で必要となる光スイッチの規模はM×(N−1)で
ある(M’=N−1)。ここで、M’=Mとすることに
より、上記利点のうち変調器と光信号終端回路の個数に
関しては、従来例と等価の構成とすることが可能であ
る。この光スイッチの出力は、必ずしもM本とする必要
はなく、光スイッチを少なくともN−1波を選択できる
よう設定すればよい。また、実際にM波を出力する構成
とすれば、従来例と同様に任意の論理接続形態にも対応
できる。この場合においても、それぞれの論理接続形態
に応じて出力する波長数を最小限とすることも可能であ
る。
【0075】なお、本実施形態は、ノード間が4本のフ
ァイバで接続された4ファイバ双方向リングにも適用す
ることができる。この場合には、図3の光分岐挿入回
路、波長多重化光伝送路、波長結合器、波長分離器のそ
れぞれを2つに分割し、これら分割された波長結合器並
びに波長分離器を、少なくとも(N−1)/2波の波長
を分波・合波する構成とし、これらの波長が多重された
光信号を光分岐挿入回路と光パス終端回路間で伝送する
波長多重化伝送路を備えて、分割された光分岐挿入回路
を少なくともM波(=(N2 −1)/8)の波長の中か
ら少なくとも(N−1)/2波を分岐することができる
ような構成とすればよい。
【0076】[第2の実施の形態]図4は、本発明の第
2の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークの光パ
ス終端回路送信部を示す構成図であり、ノード間が2本
のファイバで接続されたリング網に関し、請求項15記
載の可変波長光源を用いた光パス終端回路送信部の構成
例である。本実施形態の光パス終端回路送信部111a
は、それぞれM波長を送信可能な可変波長光源2031
〜20314と、情報を重畳されたそれぞれの波長が伝達
される光信号伝送路1211〜12114と、それらを波
長多重する波長結合器201,202(あるいは波長合
波器)とを備えている。これら波長結合器201,20
2には、それぞれの光信号を光分岐挿入回路へと伝達す
る波長多重化光伝送路107,109がそれぞれ接続さ
れている。
【0077】次に、本実施形態の光パス終端回路送信部
111aの特徴とするところを、ノード数NとしてN=
15を例に取り説明する。本実施形態では、第1の実施
の形態で説明した、光パスによるノード間フルメッシュ
接続時の各ノードにおける14波長の選択は、14個の
可変波長光源2031〜20314にてそれぞれ独立に行
われることとなる。即ち、それぞれの可変波長光源20
1〜20314は、互いに異なる波長を送信し、それら
が7波ずつ二つの波長結合器201,202で合波され
ることとなる。これにより変調器と光信号終端回路の必
要個数の低減、及び波長分離器並びに波長結合器の規模
の低減に関しては、第1の実施の形態と同等の効果が得
られる。
【0078】なお、本実施形態は、ノード間が4本のフ
ァイバで接続された4ファイバ双方向リングにも適用す
ることができる。この場合には、図4の波長結合器20
1,202,波長多重化光伝送路107,109のそれ
ぞれを2つに分割し、それぞれの構成要素が少なくとも
波長数M((N2−1)/8)の通信を可能とする波長
多重光通信装置を構成する。
【0079】[第3の実施の形態]図5は、本発明の第
3の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークの光パ
ス終端回路送信部を示す構成図、図6は、同光パス終端
回路送信部の変形例を示す構成図であり、ノード間が2
または4本のファイバで接続されたリング網に関し、請
求項16記載の可変波長光源を用いた光パス終端回路送
信部の波長発生源及び波長選択回路の構成例である。
【0080】図5に示す本実施形態の波長発生源及び波
長選択回路は、第1の実施形態において説明したM波の
共有化光源117とM×M’光スイッチ118を複数に
分割した例であり、それぞれ異なるp波を送信可能なα
個の固定波長共有化光源3011〜301αと、光信号
の入出力数がともにp個であるα個のp×p光スイッチ
3021〜302αと、α本の入力に対し一つの波長を
選択するp個のα×1光スイッチ3031〜303pと、
p×p光スイッチ3021〜302αとα×1光スイッ
チ3031〜303pとの間を接続する光信号伝送路30
4と、α×1光スイッチ3031〜303pで選択された
波長を出力する光信号伝送路305とを備えている。こ
こで、各分割されたそれぞれの共有化光源がMi波(i
は2以上の整数)を発生するとした場合、全体として発
生可能な波長数はΣMiで表される。
【0081】図6に示す本実施形態の変形例である波長
発生源及び波長選択回路は、図5と同様にM波の共有化
光源117とM×M’光スイッチ118を複数に分割し
た例であり、それぞれ異なるp波を送信可能なα個の固
定波長共有化光源4011〜401αと、光信号の入出
力数がともにp個であるα個のp×p光スイッチ402
1〜402αと、それぞれの光信号を1:mに分岐する
M個の光分岐4031〜403Mと、α本の入力に対し1
波長を選択するm×p個のα×1光スイッチ4041
404m・pと、p×p光スイッチ4021〜402αと
α×1光スイッチ4041〜404m・pとの間を接続す
る光信号伝送路405と、α×1光スイッチ4041
404m・pで選択された波長を出力する光信号伝送路4
06とを備えている。図6では、簡単のため、m=2の
場合について示してある。
【0082】本実施形態では、簡単のため、リング内の
必要波長数Mとp,αとの間にはM=p×αなる関係が
成り立つ場合のM波の固定波長共有化光源の分割例を示
しているが、共有化光源の分割方法は前記等式が満たさ
れない場合も含む。
【0083】ここで、本実施形態の特徴とするところ
を、ノード数NとしてN=15を例に取り、2ファイバ
双方向リングにメッシュ状の光パスを設定する場合につ
いて説明する。本実施形態では、各ノードにおいてそれ
ぞれ14波が分岐挿入される。また、この場合のリング
網内の必要波長数は56波長である。ここで、リング網
が64波長多重の光伝送路で構成する場合を考えると
(M=64)、各ノードが他のノードと通信するために
は少なくとも14波を選択する必要がある。例えば、図
5でp=4,α=16となるように波長発生源及び波長
選択スイッチの分割を行えば、それぞれのノードにて任
意の16波長を選択することができる。したがって、少
なくともフルメッシュの光パス網を構成することが可能
となる。
【0084】ここに、上記p,αの値は一意ではなく、
例えばp=8,α=8とすることも可能である。この場
合、各ノードでは8波から任意の波長を選択することが
可能であるが、例えば、をノード間に設定することはで
きない。そこで、図6に示すように、1:2光分岐40
1〜403Mをp×p光スイッチ4021〜402αと
α×1光スイッチ4041〜404m・pとの間に挿入
し、最大で16波長を任意に選択可能とすることによ
り、フルメッシュ接続が可能となる。このように、所望
の波長数が得られるように係数mを設定すれば、任意の
p,αの組み合わせに対して、例えば、フルメッシュを
含む任意の論理接続形態の光パスを設定することができ
る。
【0085】本実施形態では、少なくともノード間にフ
ルメッシュ状の光パスを設定するため、少なくとも14
波の波長を選択することができるよう、波長選択スイッ
チ網を構成したが、請求項5に記載の通り、分割された
共有化光源を複数の光スイッチを用いて並列接続するこ
とにより、共有化光源を順次増設することも可能であ
る。即ち、ノード間にフルメッシュ状の光パスが設定さ
れた後に新たに光パスを設定する場合、必要となる波長
を含む共有化光源のみを順次追加すればよい。このと
き、各ノードにて新たに必要となる波長ができるだけ共
通となるように光パスに対して波長割当を行えば、それ
ぞれのノードに追加されるp波の固定波長共有化光源数
を効率よく低減することができる。これにより、リング
網の光パスによる通信容量を経済的に増加させることが
可能となる。
【0086】なお、ノード間においてフルメッシュ状の
光パスが必ずしも必要ではない場合には、各ノードにて
所望の数の波長(<14)のみを選択するように構成す
れば十分である。この場合、p波の固定波長共有化光源
の個数は、αより小さい個数とすることも可能である。
例えば、当初は必要となる波長を含む共有化光源のみを
備えておき、不要な波長のみを含む共有化光源は必要に
応じて追加する構成とすればよい。このとき、各ノード
にて必要となる波長ができるだけ共通となるように、各
光パスに対して波長割当を行えば、それぞれのノードに
備えるべきp波の固定波長共有化光源の個数を効率よく
低減することができ、これにより、経済的な光パスの導
入を図ることができる。
【0087】本実施形態で示した、共有化光源を用いた
波長発生源及び波長選択部を順次増設させる構成は、請
求項3記載の可変波長光源を用いて前記機能を実現した
場合に対しても適用可能である。その場合には、各ノー
ドにて分岐挿入すべき光パスの個数に相応の可変波長光
源を必要に応じて光パス終端回路送信部に、光信号終端
回路を光パス終端回路受信部に、それぞれ具備させれば
よい。
【0088】[第4の実施の形態]図7は、本発明の第
4の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークの光パ
ス終端回路送信部及び光パス終端回路受信部を示す構成
図、図8は、同光パス終端回路送信部及び光パス終端回
路受信部の変形例を示す構成図であり、それぞれノード
間が2本または4本の光ファイバで接続されたリング網
に対する、請求項17記載の光パス終端回路送信部の構
成例である。
【0089】図7に示す本実施形態の光パス終端回路送
信部111bは、第1の実施形態で説明した2ファイバ
リングのノード構成において、各ノードで選択される少
なくともN−1波の波長による光パスに対し二重化を行
った例である。この光パス終端回路送信部111bは、
波長発生源としてM波の共有化光源117及びM×M’
光スイッチ118(M≧M’≧N−1)と、選択された
波長を2分岐する1:2光分岐5001〜500M'と、
それぞれの波長に電気信号を重畳する変調器5011
5012M'と、電気信号入力5021〜502M'からの入
力すべき電気信号を2分岐する1:2分岐5031〜5
03M'と、それぞれの分岐された一方の電気信号に対す
るゲートであるON/OFFスイッチ5041〜504
M'と、光分岐挿入回路101,102(図3参照)に挿
入する波長を合波する波長結合器505,506とを備
えている。そして、これら波長結合器505,506に
は、挿入すべき波長から成る光信号を伝送する波長多重
化光伝送路107,109がそれぞれ接続されている。
【0090】光パス終端回路受信部112bは、光分岐
挿入回路101,102から分岐された波長を含む光信
号を伝送する波長多重化伝送路108,110に接続さ
れ、それら波長を分波する波長分離器507,508
と、分波された波長を所望の方路に送り出すM×M’光
スイッチ509,510と、受信した光信号を電気信号
に変換する光信号終端回路5111〜5112M'と、受信
した2つの電気信号のうち一方を選択する2×1スイッ
チ5121〜512M'とを備えている。ここに、電気信
号入力5021〜502M'はそれぞれ電気信号出力51
1〜513M'に対応し、その対応関係は当該ノードと
他のノード間で双方向に設定される2本の光パスに相当
する。
【0091】図8に示す本実施形態の変形例である光パ
ス終端回路送信部は、第1の実施形態のリング網を4フ
ァイバリングで構成した場合のノード構成において、各
ノードで選択されるN−1波に対し2重化を行った例で
ある。この光パス終端回路送信部111cは、波長発生
源としてM波の共有化光源117及びM×M’光スイッ
チ118と、選択された波長を2分岐する1:2光分岐
5001〜500M'と、それぞれの波長に電気信号を重
畳する変調器5011〜5012M'と、電気信号入力50
1〜502M'からの入力すべき電気信号を2分岐する
1:2分岐5031〜503M'と、それぞれの分岐され
た一方の電気信号に対するゲートであるON/OFFス
イッチ5041〜504M'と、光分岐挿入回路(図3の
光分岐挿入回路101,102参照)に挿入する波長を
合波する波長結合器601〜604とを備えている。そ
して、波長結合器601〜604には、挿入すべき波長
から成る光信号を伝送する波長多重化光伝送路505〜
508(図3の波長多重化光伝送路107,109に相
当)がそれぞれ接続されている。
【0092】光パス終端回路受信部111cは、光分岐
挿入回路(図3の光分岐挿入回路101,102に相
当)から分岐された波長を含む光信号を伝送する波長多
重化伝送路(図3の波長多重化光伝送路108,110
参照)からの光信号の波長を分波する波長分離器605
〜608と、分波された波長を所望の方路に送り出すM
×M’光スイッチ609〜612と、受信した光信号を
電気信号に変換する光信号終端回路5111〜5112M'
と、受信した2つの電気信号のうち一方を選択する2×
1スイッチ5121〜512M'とを備えている。ここ
に、電気信号入力5021〜502M'はそれぞれ電気信
号出力5131〜513M'に対応し、その対応関係は当
該ノードと他のノード間で双方向に設定される2本の光
パスに相当している。
【0093】ここで、本実施形態の光パス終端回路送信
部及び光パス終端回路受信部の特徴とするところは、リ
ング網内に障害が発生し、ある波長の光パスによる通信
が中断された場合において、光パス終端回路受信部のO
N/OFFスイッチをON状態とし、1:2分岐503
1〜503M'により分岐されている電気信号を元々通信
を行っていた前記波長と同一の波長の光信号に重畳さ
せ、元の光パスとは逆回りの光パスを生成することで光
パスを単位として切替を行う点にある。このとき、障害
を受けた、あるノード間に設定された光パスは、当該光
パスの始点及び終点のノードを切替点として切り替える
こととなる。即ち、常に障害が発生した区間の両端のノ
ードを切替点とする従来の波長多重光通信ネットワーク
とは、この点において異なる。
【0094】ここで、障害時に通信を実現する前記逆回
りの光パスは、元の光パスの予備系として運用されるこ
ととなる。即ち、図7及び図8のそれぞれにおいて、電
気信号入力5021の情報を変調器 5011により重畳
された光パスが、当該ノードからあるノードへの通信を
行うために設定された場合、あるノードから当該ノード
への通信を行う光パスは、光パス終端回路受信部112
b(112c)の波長分離器507(605)で分波さ
れ、M×M’光スイッチ509(609)により光信号
終端回路5111に入力されるよう方路が設定され、光
信号終端回路5111にて電気信号に変換され、2×1
スイッ チ5121を経て電気信号出力5131へと出力
される。
【0095】これに対し、電気信号入力5021の情報
を重畳された光パスに障害が発生した場合には、2分岐
された前記電気信号をON/OFFスイッチ504
M'/2+1をON状態として変調器501M'+1により変調さ
せることにより通信を継続させる。一方、光パス終端回
路受信部112b(112c)では当該ノードへの通信
を継続するために予備系として生成された新たな光パス
を光信号終端回路511M' +1にて受信して電気信号へと
変換し、2×1スイッチ5121により選択し、電気信
号出力5131へと出力させる。
【0096】本実施形態のもう一つの観点は、以上示し
た波長単位の切替機構を具備することにより、ノード内
の障害(光分岐挿入回路故障、変調器故障など)に対し
ても前記故障により障害を受けた光パスの通信を継続す
ることができる点にある。即ち、電気信号入力5021
の情報を重畳された光パスが当該ノード内にて障害を受
けた場合、例えば、変調器5011、あるいは波長結合
器505が故障した場合に、2分岐された前記電気信号
をON/OFFスイッチ504M'/2+1をON状態として
変調器501M'+1により変調させることにより通信を継
続させる。一方、光パス終端回路受信部では、当該ノー
ドへの通信を継続するために予備系として生成された新
たな光パスを光信号終端回路511M'+1にて受信した
後、電気信号へと変換し、2×1スイッチ5121によ
り選択し、電気信号出力5131へと出力させる。
【0097】上記の切替動作を可能とするために、図7
の2ファイバリングにおいては、ノード間の2本の光フ
ァイバに、それぞれ通常時の通信と障害時に使用される
波長をそれぞれ半数ずつ多重させ、時計回りの光ファイ
バで通常時に使用される波長は、反時計回りの光ファイ
バでは障害時にのみ使用され、時計回りの光ファイバで
障害時に使用される波長は、反時計回りの光ファイバで
は通常時にのみ使用される。また、あるノード間に設定
される光パスに関しては、通常時にノード間で時計回り
の光通信を行う光パスに割り当てられる波長と、反時計
回りの光通信を行う光パスに割り当てられる波長は異な
り、それぞれの予備系の光パスに対しては他方の通常時
の波長が割り当てられる。
【0098】なお、図8の4ファイバリングにおいて
は、時計回りと反時計回りの光通信を行う光ファイバが
ノード間に2本ずつ存在し、それぞれが通常時の光通信
を行う光ファイバと予備系として使用される光ファイバ
を含んでいる。
【0099】[第5の実施の形態]図9は、本発明の第
5の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークの光パ
ス終端回路送信部及び光パス終端回路受信部を示す構成
図であり、ノード間が2本のファイバで接続されたリン
グ網に対する、請求項18記載の光パス終端回路送信部
の構成例である。この光パス終端回路送信部111d
は、第1の実施形態で説明した2ファイバリングのノー
ド構成において、各ノードで選択される少なくともN−
1波の波長による光パスに対し2重化を行った例であ
る。
【0100】この光パス終端回路送信部111dは、波
長発生源としてM波の共有化光源117と、M×M’光
スイッチ118と、選択されたそれぞれの波長に電気信
号を重畳する変調器7011〜701M'と、電気信号を
重畳された光信号を2分岐する1:2光分岐7021
702M'と、それぞれの分岐された一方の光信号に対す
るゲートであるON/OFFスイッチ7031〜703
M'と、光分岐挿入回路101,102に挿入する波長を
合波する波長結合器704,705とを備えている。こ
れら波長結合器704,705は、挿入すべき波長から
成る光信号を伝送する波長多重化光伝送路107,10
9にそれぞれ接続されている。
【0101】光パス終端回路受信部112dは、光分岐
挿入回路101,102から分岐された波長を含む光信
号を伝送する波長多重化伝送路108,110からの光
信号の波長を分波する波長分離器507,508と、分
波された波長を所望の方路に送り出すM×M’光スイッ
チ509,510と、異なるM×M’光スイッチ50
9,510それぞれからの光信号の入力に対し選択を行
う2×1光スイッチ7061〜706M'と、受信した光
信号を電気信号に変換する光信号終端回路7071〜7
07M'とを備えている。ここに、電気信号入力5021
〜502M'はそれぞれ電気信号出力5131〜513M'
に対応し、その対応関係は当該ノードと他のノード間で
双方向に設定される2本の光パスに相当している。
【0102】ここで、本実施形態の光パス終端回路送信
部及び光パス終端回路受信部の特徴とするところは、第
4の実施形態と同様に、リング網内あるいはノード内に
障害が発生し、ある波長の光パスによる通信が中断され
た場合において、光パス終端回路受信部のON/OFF
スイッチをON状態とし、1:2光分岐により分岐され
ている光信号により生成された新たな光パスを、元の光
パスとは逆回りの通信を行う光ファイバが接続された光
分岐挿入回路に挿入することにより、通信を行うことが
できる点にある。加えて、予備系の光パスの生成が光信
号のレベルでなされ、結果として切替を光スイッチによ
り行う点にある。
【0103】このとき、障害を受けた、あるノード間に
設定された光パスは、第4の実施形態と同様に、当該光
パスの始点及び終点のノードを切替点として切り替える
こととなる。即ち,図9において、電気信号入力502
1の情報を変調器7011により重畳された光パスが、当
該ノードからあるノードへの通信を行うために設定され
た場合、前記ノードから当該ノードへの通信を行う光パ
スは、光パス終端回路受信部112dの波長分離器50
7で分波され、M×M’光スイッチ509により2×1
光スイッチ7061に入力されるよう方路を設定され、
光信号終端回路7071にて電気信号に変換され、その
後、電気信号出力5131へと出力される。
【0104】これに対し、電気信号入力5021の情報
を重畳された光パスにリング網内あるいは当該ノード内
で障害が発生した場合、1:2光分岐7021により2
分岐された光信号をON/OFFスイッチ703M'/2+1
をON状態として波長結合器705に合波させることに
より通信を継続させる。一方、光パス終端回路受信部1
12dでは、当該ノードへの通信を継続するために予備
系として生成された新たな光パスが波長分離器508に
て分波され、M×M’光スイッチ510により2×1光
スイッチ7061に入力されるよう方路を設定され、光
信号終端回路7071にて受信し電気信号へと変換し、
その後、電気信号出力5131へと出力させる。
【0105】なお、本実施形態は、第3の実施形態と同
様、4ファイバリングに対しても適用可能である。この
場合には、図9の波長結合器、波長分離器のそれぞれを
2つに分割し、分割された波長結合器と波長分離器は少
なくとも(N−1)/2波の波長を分波・合波し、これ
らの波長が多重された光信号を光分岐挿入回路と光パス
終端装置間で伝送する波長多重化伝送路を備えた波長多
重光通信ネットワークを構成すればよい。
【0106】以上により、本実施形態の波長多重光通信
ネットワークを用いることにより、光パスを切替単位と
するプロテクションを実現することができ、ノード内の
装置故障に対して対応可能となるほか、障害時の光パス
経路長を低減することが可能となる。
【0107】[第6の実施の形態]図10は、本発明の
第6の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークの光
パス終端回路送信部及び光パス終端回路受信部を示す構
成図、図11は、同光パス終端回路送信部及び光パス終
端回路受信部の変形例を示す構成図であり、それぞれノ
ード間が2本または4本の光ファイバで接続されたリン
グ網に対する、請求項19記載の光パス終端回路送信部
の構成例である。
【0108】図10に示す本実施形態の光パス終端回路
送信部111eは、第1の実施形態で説明した2ファイ
バリングのノード構成において、各ノードで選択される
少なくともN−1波の波長による光パスに対し2重化を
行い、それぞれの一方の光パスには本来提供すべき情報
とは異なる情報の電気信号(以下、エクストラトラヒッ
クと称する)を重畳し、このエクストラトラヒックによ
るサービスを障害の発生していない場合において提供す
る例である。
【0109】この光パス終端回路送信部111eは、波
長発生源としてM波の共有化光源117と、M×M’光
スイッチ118と、選択された波長を2分岐する1:2
光分岐5001〜500M'と、本来提供すべき情報を伴
う電気信号入力5021〜502M'と、それぞれの波長
に電気信号を重畳する変調器5011〜501M'と、本
来提供すべき情報を伴う電気信号を2分岐する1:2分
岐5031〜 503M'と、エクストラトラヒック情報を
伴う電気信号入力8011〜801M'と、分岐された本
来提供すべき情報を伴う電気信号とエクストラトラヒッ
ク情報を伴う電気信号とを選択する2×1スイッチ80
1〜802M'と、光分岐挿入回路に挿入する波長を合
波する波長結合器505,506とを備えている。これ
ら波長結合器505,506には、挿入すべき波長から
成る光信号を伝送する波長多重化光伝送路107,10
9にそれぞれ接続されている。
【0110】この光パス終端回路受信部112eは、光
分岐挿入回路から分岐された波長を含む光信号を伝送す
る波長多重化伝送路108,110からの光信号の波長
を分波する波長分離器507,508と、分波された波
長を所望の方路に送り出すM×M’光スイッチ509,
510と、受信した光信号を電気信号に変換する光信号
終端回路5111〜5112M'と、受信した情報が本来提
供すべき情報である場合には電気信号出力5131〜 5
13M'へ出力し、エクストラトラヒックの場合には電気
信号出力8051〜805M'へ出力する1×2スイッチ
8031〜803 M'と、受信した2つの電気信号のうち
一方を選択する2×1スイッチ8041〜804M'とを
備えている。ここに、電気信号入力5021〜502M'
はそれぞれ電気信号出力5131〜513M'に対応し、
電気信号入力8011〜801M'はそれぞれ電気信号出
力8051〜805M'に対応し、その対応関係は当該ノ
ードと他のノード間で双方向に設定される2本の光パス
に相当している。
【0111】図11に示す本実施形態の変形例である光
パス終端回路送信部111fは、第1の実施形態のリン
グ網を4ファイバリングで構成した場合のノード構成に
おいて、各ノードで選択される少なくともN−1波の波
長に対し2重化を行い、それぞれの一方の光パスには本
来提供すべき情報とは異なる情報の電気信号を重畳し、
前記エクストラトラヒックによるサービスを障害の発生
していない場合において提供する例である。
【0112】この光パス終端回路送信部111fは、波
長発生源としてM波の共有化光源117と、M×M’光
スイッチ118と、選択された波長を二分岐する1:2
光分岐5001〜500M'と、本来提供すべき情報を伴
う電気信号入力5021〜502M'と、それぞれの波長
に電気信号を重畳する変調器5011〜5012M'と、本
来提供すべき情報を伴う電気信号を二分岐する1:2分
岐5031〜503M'と、エクストラトラヒック情報を
伴う電気信号入力8011〜801M'と、分岐された本
来提供すべき情報を伴う電気信号とエクストラトラヒッ
ク情報を伴う電気信号とを選択する2×1スイッチ80
1〜802M'と、本来提供すべき情報を伴う光パスの
波長を合波する波長結合器601、604と、本来提供
すべき情報もしくはエクストラトラヒック情報のいずれ
かを伴う光パスの波長を合波する波長結合器602,6
03とを備えている。これら波長結合器601〜604
は、これらの波長が多重された光信号を伝送する波長多
重化光伝送路505〜508(図3の波長多重化光伝送
路107,109に相当)にそれぞれ接続されている。
【0113】光パス終端回路受信部112fは、本来提
供すべき情報の光パスの波長のみを分波する波長分離器
605,608と、本来提供すべき情報もしくはエクス
トラトラヒック情報のいずれかを伴う光パスの波長を分
波する波長分離器606,607と、分波された波長を
所望の方路に送り出すM×M’光スイッチ609〜61
2と、受信した光信号を電気信号に変換する光信号終端
回路5111〜5112M'と、受信した情報が本来提供す
べき情報である場合には電気信号出力5131〜513
M'へ出力し、エクストラトラヒックの場合には電気信号
出力8051〜805M'へ出力する1×2スイッチ80
1〜803M'と、受信した2つの電気信号のうち一方
を選択する2×1スイッチ8041〜804M'とを備え
ている。ここに、電気信号入力5021〜502M'はそ
れぞれ電気信号出力5131〜513M'に対応し、電気
信号入力 8011〜801M'はそれぞれ電気信号出力8
05 1〜805M'に対応し、その対応関係は当該ノード
と他のノード間で双方向に設定される2本の光パスに相
当している。
【0114】ここで、本実施形態の光パス終端回路送信
部及び光パス終端回路受信部の特徴とするところは、リ
ング網内に障害が発生していない状態においては、本来
提供すべき情報を伴う光パスを少なくともフルメッシュ
相当の数だけ提供すると同時に、エクストラトラヒック
の光パスを複数提供し、リング網に障害が発生した場合
には、障害を受けた本来提供すべき情報を伴う光パスに
よる通信を継続させるために、これらエクストラトラヒ
ックの光パスによるサービスを中断させる点にある。即
ち、第4または第5の実施形態において、通常時に予備
系をエクストラトラヒックを提供するために解放する点
を特徴とする。
【0115】即ち、図10の2ファイバリングにおい
て、本来提供すべき情報を光パスを用いて通信する場合
には、光パス終端回路送信部111eにおいて電気信号
入力5021の情報を変調器5011により重畳し、波長
結合器505を用いて他の波長と合波し、当該ノードか
らあるノードへの通信を実現する。また、あるノードか
ら当該ノードへの通信を行う光パスは、光パス終端回路
受信部112eの波長分離器507で分波され、M×
M’光スイッチ509により光信号終端回路511 1
入力されるよう方路を設定される。そして、光信号終端
回路5111にて電気信号に変換され、2×1スイッチ
8041を経て電気信号出力5131へと出力される。
【0116】同時に、光パス終端回路送信部111eで
は、電気信号入力801M'/2+1のエクストラトラヒック
情報が2×1スイッチ802M'/2を介して変調器501
M'+1に入力され、光信号にエクストラトラヒック情報を
重畳し、波長結合器506で他の波長と合波され、当該
ノードと前記ノードとの間に新たな光パスによる通信を
実現する。また、光パス終端回路受信部112eでは、
あるノードから当該ノードへのエクストラトラヒックの
通信を行う光パスが波長分離器508で分波され、M×
M’スイッチ510により光信号終端回路511M'+1
出力されるよう方路を設定され、光信号終端回路511
M'+1にて電気信号に変換される。そして、1×2スイッ
チ803M'/2+1により電気信号出力805M'/2+1に出力
されるよう方路が設定される。
【0117】これに対し、電気信号入力5021の情報
を重畳された光パスに障害が発生した場合には、少なく
とも電気信号入力801M'/2+1のエクストラトラヒック
によるサービスと電気信号出力805M'/2+1に出力され
るエクストラトラヒックによるサービスを中断し、光パ
ス終端回路送信部111eでは、2×1スイッチ802
M'/2+1により、分岐されていた電気信号入力5021
信号を選択し、光パス終端回路受信部112eでは、1
×2スイッチ803M'/2+1に入力された、本来提供すべ
き情報を伴う電気信号を、スイッチ803M'/2+1により
電気信号出力5131へ出力するよう分岐し、2×1ス
イッチ8041がこの電気信号を選択し、電気信号出力
5131へと出力することとなる。
【0118】即ち、図11の4ファイバリングにおい
て、本来提供すべき情報を光パスを用いて通信する場合
には、光パス終端回路送信部111fにおいて電気信号
入力5021の情報を変調器5011により重畳し、波長
結合器601を用いて他の本来提供すべき情報を伴う光
パスの波長と合波し、当該ノードからあるノードへの通
信を実現する。また、あるノードから当該ノードへの通
信を行う光パスは、光パス終端回路受信部112fの波
長分離器605で分波され、M×M’光スイッチ609
により光信号終端回路5111に入力されるよう方路が
設定され、光信号終端回路5111にて電気信号に変換
され、2×1スイッチ8041を経て電気信号出力51
1へと出力される。
【0119】同時に、光パス終端回路送信部111fで
は、電気信号入力801M'/2+1のエクストラトラヒック
情報が2×1スイッチ802M'/2+1を介して変調器50
M' +1に入力され、光信号にエクストラトラヒック情報
が重畳され、波長結合器603で他のエクストラトラヒ
ックの光パスの波長と合波され、当該ノードと、あるノ
ードとの間に新たな光パスによる通信を実現する。ま
た、光パス終端回路受信部112fでは、あるノードか
ら当該ノードへのエクストラトラヒックの通信を行う光
パスが波長分離器607で分波され、M×M’スイッチ
611により光信号終端回路511M'+1に出力されるよ
う方路が設定され、光信号終端回路511 M'+1にて電気
信号に変換され、1×2スイッチ803M'/2+1により電
気信号出力805M'/2+1に出力されるよう方路が設定さ
れる。
【0120】これに対し、電気信号入力5021の情報
を重畳された光パスに障害が発生した場合、少なくとも
電気信号入力801M'/2+1のエクストラトラヒックによ
るサービスと電気信号出力805M'/2+1に出力されるエ
クストラトラヒックによるサービスを中断する。光パス
終端回路送信部111fでは、2×1スイッチ802
M'/2+1により、分岐されていた電気信号入力5021
信号を選択し、光パス終端回路受信部112fでは、1
×2スイッチ803M'/2+1に入力された、本来提供すべ
き情報を伴う電気信号を、スイッチ803M'/2+1により
電気信号出力5131へ出力するよう分岐し、2×1ス
イッチ8041がこの電気信号を選択し、電気信号出力
5131へと出力することとなる。
【0121】以上により、本実施形態の波長多重光通信
ネットワークを用いることで、一つのリング網内で、障
害発生時にも継続されるサービス、及び障害発生時には
中断されるサービス、という異なる品質グレードのサー
ビスを同時に提供することが可能となる。
【0122】[第7の実施の形態]図12は、本発明の
第7の実施形態に係る波長多重光通信ネットワークを示
す構成図であり、2ファイバ双方向リングを、請求項2
1記載の波長多重化光通信ネットワークにより構成した
例である。この波長多重光通信ネットワークは、図7に
示す本発明の第4の実施形態の波長多重光通信ネットワ
ークの光パス終端回路部を、複数の波長が多重された光
信号のうち任意の複数波長を分岐挿入し、分岐挿入され
る複数の波長が通常時に使用される波長群とそれ以外の
波長群とに分されて入出力される光分岐挿入回路に接続
するために変更を加えたものである。
【0123】この波長多重光通信ネットワークは、光分
岐挿入回路101g,102gと、2つの隣接ノードと
の間に設けられた波長多重化伝送路103〜106と、
光パス終端回路送信部111g及び光パス終端回路受信
部112gと、光パス終端回路111g,112gと光
分岐挿入回路101g,102gの間に設けられた波長
多重化伝送路107a,107b,108a,108
b,109a,109b,110a,110bとを備え
ている。
【0124】光分岐挿入回路101gは、波長多重化伝
送路103により隣接するノードから光信号が伝達さ
れ、分岐した光信号のうち、通常時の通信を行う波長の
みが多重された光信号を波長多重化伝送路108aを用
いて光パス終端回路受信部112g内の波長分離器60
5に伝達し、障害時にのみ使用される波長のみが多重さ
れた光信号を波長多重化光伝送路108bを用いて波長
分離器606に伝達する。このとき、光パス終端回路送
信部111gより選択された波長のうち、通常の通信を
行う波長のみが波長結合器601を介して波長多重化伝
送路107aを用いて光分岐挿入回路101gに挿入さ
れ、障害時にのみ使用される波長が波長結合器602を
介して波長多重化伝送路107bを用いて光分岐挿入回
路101gに挿入される。
【0125】これら光分岐挿入回路101gに挿入され
た光信号は、当該ノードにて分岐されなかった他の波長
と共に多重され、波長多重化伝送路104を用いて前記
ノードと異なる隣接ノードに伝達される。
【0126】光分岐挿入回路102gは、波長多重化伝
送路105により光信号を他方の隣接するノードから伝
達され、分岐した光信号を波長多重化伝送路109a,
109bを用いて光パス終端回路受信部112g内の波
長分離器607,608に伝達するとともに、光パス終
端回路送信部111gより選択され波長結合器603,
604を介して波長多重化伝送路109a,109bを
用いて伝達された複数の波長が挿入され、波長多重化伝
送路106を用いて前記ノードと異なる隣接ノードに光
信号を伝達する。
【0127】このとき、分岐挿入される波長は、上述し
た光分岐挿入回路101gと同様、通常時の通信に使用
される波長群と障害時にのみ使用される波長群とに分離
されており、波長多重化伝送路109a,110aには
障害時にのみ使用される波長が多重されており、波長多
重化伝送路109b,110bには通常時の通信を行う
波長が多重されている。ここに、波長多重化伝送路10
3,105は互いに異なる隣接ノードからの光信号入力
を意味する。
【0128】次に、光パス終端回路111g,112g
の機能及び構成について説明する。光パス終端回路送信
部111gは、M波長の固定波長共有化光源117と、
規模がM×M’(M≧M’≧N−1)である光スイッチ
118と、電気信号入力によりそれぞれの波長に情報を
重畳する変調器5011〜5012M’と、情報が重畳
されたそれぞれの波長が伝達される光信号伝送路121
1〜1212M'と、伝達されたこれら波長を波長多重する
波長結合器601,602,603,604とを備えて
いる。
【0129】光パス終端回路受信部112gは、光分岐
挿入回路101g,102gより伝達された通常の通信
を行う波長のみが多重された光信号をそれぞれの波長に
分波する波長分離器605,608と、障害時にのみ使
用される波長のみが多重された光信号をそれぞれの波長
に分離する波長分離器606,607と、分離された波
長を所望の方路に出力するM/2×M’/2光スイッチ
613,614,615,616(M≧M’≧N−1)
と、M/2×M’/2光スイッチ613,614,61
5,616より出力されたそれぞれの波長を電気信号に
変換する光信号終端回路5111〜5112M’と、前
記波長分離器613,614,615,616と前記光
信号終端回路5111〜5112M’の間で光信号を伝
達する光信号伝送路と、前記光信号終端回路5111〜
5112M’で電気信号に変換された信号を出力する電
気信号出力5131〜513M’とを備えている。
【0130】次に、本実施形態の波長多重光通信ネット
ワークの特徴とする、通常時の通信を行う波長と障害時
にのみ使用される波長とが分離されて光分岐挿入回路に
て分岐挿入される例を、ノード数NとしてN=15を例
に取り説明する。例えば、N=15の2ファイバ双方向
リングのノード間を論理的にフルメッシュ状に接続する
ための必要波長数M(=(N2−1)/4)はM=56
である。このとき、各ノードでは、他の14ノードと通
常の通信を行うために14波を分岐挿入する必要があ
り、障害時に使用する波長として同数の14波長を分岐
挿入する必要がある。即ち、図12において波長多重化
伝送路103,105からそれぞれ入力される56波長
の中から等しい14波長を光分岐挿入回路101g,1
02gを用いて分岐し、それらを光パス終端回路111
g,112gへと伝達する。
【0131】光パス終端回路送信部111gにおいて
は、前記分岐された波長と同じ14波長が選択され、そ
れぞれの波長は1:2光分岐で2分岐され、2分岐され
た波長のそれぞれは通常の通信と障害時にのみ使用され
る波長として使用され、波長分離器601には通常時の
通信に使用される7波長が入力され、波長分離器602
には前記7波長と異なる波長が障害時にのみ使用される
波長として入力され、光分岐挿入回路101gには都合
14波長が入力されることとなる。
【0132】一方、光分岐挿入回路102gに入力され
る14波長は、同様に通常時の通信用と障害時用の7波
長ずつで構成されている。そして、通常時の通信に用い
られる7波長は、光分岐挿入回路101gに入力された
14波長のうち、障害時にのみ使用される波長として入
力された7波長と等しく、また、障害時にのみ使用され
る7波長は、光分岐挿入回路101gに入力された波長
のうち、通常時の通信に使用される波長として入力され
た7波長と等しい。
【0133】本例で示した通り、通常時の通信を行う波
長と障害時にのみ使用される波長とが分離されているた
め、光パス終端回路送信部111g内の波長結合器と光
パス終端回路受信部112g内の波長分離器は、それぞ
れ7波長の分波・合波を行えればよく、通常時に通信に
使用される波長と障害時にのみ使用される波長が分離さ
れていない従来の波長多重光通信ネットワークと比較し
て、波長結合器並びに波長分離器の規模を半減すること
ができる。
【0134】以上により、本実施形態の波長多重光通信
ネットワークでは、通常の通信を行う波長と障害時にの
み使用される波長を分離することができ、波長結合器規
模の低減及び波長分離器規模の低減を図ることができる
といった利点が得られる。その結果、光部品の小規模化
による製造の簡易性の向上、障害時にのみ使用される波
長が関与する光部品の障害によっては通常の通信に影響
を及ぼさない等を実現することができる。
【0135】本実施形態では、障害が発生していない状
態において、障害時にのみ使用される波長に対して通常
時の通信とは異なるサービスを重畳する。ここでは、請
求項14記載のエクストラトラヒックを実施していない
が、図12の光パス終端回路送信部111gのON/O
FFスイッチ5041〜504M’を2×1スイッチに
変更し、それぞれの2×1スイッチにエクストラトラヒ
ックとなる電気信号を入力し、同図の光パス終端回路受
信部112gにおいて、障害時にのみ使用される波長が
入力されるM/2×M’/2スイッチ614,615の
後段に1×2スイッチを挿入し、1×2スイッチの一方
の出力を2×1スイッチに入力し、他方をエクストラト
ラヒックとして出力させる構成とすることで対応するこ
とができる。
【0136】なお、図12に示す本実施形態において
は、光パス終端回路として波長結合器および波波長分離
器をそれぞれ4個備える構成を基本として波長多重光通
信ネットワークを構成しているが、2つの光分岐挿入回
路のそれぞれについて、通常時の通信を行う波長のみが
多重された光信号と障害時にのみ使用される波長のみが
多重された光信号とが別々に入出力される構成を備えて
いれば、それらの波長を分離・結合する波長分離器と波
長結合器は、通常時の通信を行う波長用とエクストラト
ラヒックの波長用とに分離されるので、その詳細な構成
は本実施形態の限りではない。
【0137】さらに、光パスの切替は、必ずしも電気信
号に対するON/OFFスイッチ5041〜504M’
を用いることによって電気レベルで行う必要はなく、例
えば、光信号に対するON/OFFスイッチを用いるこ
とによって、光レベルで行ってもよい。
【0138】さらに本実施形態では、障害時の切替を各
光パス単位で行う場合について説明したが、ノード間の
波長多重化伝送路に多重されているM波を単位として切
り替えることも可能である。この場合、波長多重化伝送
路103,105を2×2光スイッチを介して光分岐挿
入回路101g,102gに入力し、波長多重伝送路
(光ファイバ)104,106を2×2光スイッチを介
して隣接ノードの2×2光スイッチに接続すればよい。
【0139】[第8の実施の形態]図13及び図14
は、本発明の第8の実施形態に係る波長多重光通信ネッ
トワークを示す構成図であり、第7の実施形態で請求項
21記載のエクストラトラヒックを提供している2ファ
イバ双方向リングに対し、請求項22記載の2ファイバ
のシステム増設を行い、4ファイバ双方向リングとして
新規の光パス需要に対応する例である。
【0140】本実施形態における光分岐挿入回路101
g,102g、光ファイバ103〜106、光パス終端
回路送信部111h及び光パス終端回路受信部112h
は、エクストラトラヒックをサポートする2ファイバ双
方向リングの波長多重光通信ネットワークを示してい
る。光ファイバの増設を行う以前においては、波長多重
化伝送路107a,108aは光分岐挿入回路101g
に接続され、波長多重化伝送路109b,110bは光
分岐挿入回路102gに接続され、これらの波長多重化
伝送路107a,108a,109b,110bにはそ
れぞれ通常時の通信を行う光パスの波長が多重された構
成である。
【0141】波長多重化伝送路107b,108bは光
分岐挿入回路101gに接続され、波長多重化伝送路1
09a,110aは光分岐挿入回路102gに接続され
ており、これらの波長多重化伝送路107b,108
b,109a,110aにはそれぞれエクストラトラヒ
ックによる通信を行う波長が多重されている。
【0142】光パス終端回路送信部111hは、第7の
実施形態に対しエクストラトラヒックを実施した例であ
り、波長発生源としてM波の共有化光源117と、M×
M’光スイッチ118と、選択された波長を二分岐する
1:2光分岐5001〜5002M'と、本来提供すべき情
報を伴う電気信号入力5021〜502M'と、それぞれ
の波長に電気信号を重畳する変調器5011〜501M'
と、本来提供すべき情報を伴う電気信号を2分岐する
1:2分岐5031〜503M'と、エクストラトラヒッ
ク情報を伴う電気信号入力8011〜801M'と、分岐
された本来提供すべき情報を伴う電気信号とエクストラ
トラヒック情報を伴う電気信号とを選択する2×1スイ
ッチ8021〜802M'と、光分岐挿入回路に挿入する
波長を合波する波長結合器601〜604とを備えてい
る。そして、波長結合器601〜604には、挿入すべ
き波長から成る光信号を伝送する波長多重化光伝送路1
07a,107b,109a,109bがそれぞれ接続
されている。
【0143】光パス終端回路受信部112hは、波長分
離器605〜608と、分波された波長を所望の方路に
送り出すM/2×M’/2光スイッチ613〜616
と、受信した光信号を電気信号に変換する光信号終端回
路5111〜511M'と、受信した情報が本来提供すべ
き情報である場合には電気信号出力5131〜513M'
へ出力し、エクストラトラヒックの場合には電気信号出
力8051〜805M'へ出力する1×2スイッチ8031
〜803M'と、受信した2つの電気信号のうち一方を選
択する2×1スイッチ8041〜804M'とを備えてい
る。ここに、電気信号入力5021〜502M'はそれぞ
れ電気信号出力5131〜513M'に対応し、電気信号
入力8011〜801M'はそれぞれ電気信号出力8051
〜805M'に対応し、その対応関係は当該ノードと他の
ノード間で双方向に設定される2本の光パスに相当して
いる。
【0144】図14は、図13の2ファイバ双方向リン
グである波長多重光通信ネットワークに、新たに略同一
構成の2ファイバ双方向リングを増設した例である。こ
の増設した2ファイバ双方向リングは、光分岐挿入回路
101i,102i、ノード間の光ファイバ103i〜
106i、光パス終端回路送信部111i、光パス終端
回路受信部112i及び光分岐挿入回路101i,10
2iと光パス終端回路111i,112i間を接続する
波長多重伝送路とにより構成されている。
【0145】ここに、光ファイバ103より入力し光フ
ァイバ104へと出力する通信方向と、光ファイバ10
5iより入力し光ファイバ106iへと出力する通信方
向は同一であり、光ファイバ105より入力し光ファイ
バ106へと出力する通信方向と、光ファイバ103i
より入力し光ファイバ104iへと出力する通信方向は
同一であり、前記2つの通信方向は互いに時計回り/反
時計回りの通信を行う。
【0146】増設を行う場合、はじめに既設の2ファイ
バ双方向リングに収容されているエクストラトラヒック
の収容替えを行う。収容替えの開始前、図13に示すよ
うに、前記エクストラトラヒックは既設の波長多重光通
信装置の光パス終端回路送信部111h,112hから
波長多重化伝送路107b,109aを介して光分岐挿
入回路101g,102gに入力されており、前記光分
岐挿入回路101g,102gから波長多重化伝送路1
08b,110aを介して光パス終端回路受信部112
hに入力されている。
【0147】収容替えは、これらの通信を一時停止し
て、波長多重化伝送路107b,108bを増設側の光
分岐挿入回路101iの入出力にそれぞれ接続し、波長
多重化伝送路109a,110aを増設側の光分岐挿入
回路102iの入出力にそれぞれ接続して行われる。前
記波長多重化伝送路の接続替えが終了した後は、エクス
トラトラヒックによるサービスを再開することができ
る。この間、元の2ファイバ双方向リングの波長多重化
伝送路107a,108a,109b,110bに収容
されている通常時の通信は途絶することなく運用され続
けている。
【0148】つづいて、新規の通信需要に対応するため
に、増設側の光パス終端回路送信部111i及び光パス
終端回路受信部112iから出力される波長多重化伝送
路107c〜110dと、光分岐挿入回路101g,1
02g,101i,102iとを接続する。前記のエク
ストラトラヒックの収容替えにより、光ファイバ103
〜106,103i〜106i内に収容されているM波
長のうち、それぞれは半数ずつが通常時の通信を行う波
長もしくはエクストラトラヒックの波長として使用され
ており、それ以外の波長について、光ファイバ103〜
106にそれぞれ収容されている残りのM/2波長を新
たな通常時の通信サービスに使用し、光ファイバ103
i〜106iにそれぞれ収容されている残りのM/2波
長を新たなエクストラトラヒックによるサービスに使用
する。
【0149】このため、光ファイバ103,104にて
使用されていないM/2波に通常の通信の情報を重畳す
るために、増設側の光パス終端回路送信部111i内の
波長結合器601iと光分岐挿入回路101gの入力と
を波長多重化伝送路107cにより接続し、光パス終端
回路受信部112i内の波長分離器605iと光分岐挿
入回路101gの出力とを波長多重化伝送路108cに
より接続する。
【0150】次に、光ファイバ105,106にて使用
されていないM/2波に通常の通信の情報を重畳するた
めに、増設側の光パス終端回路送信部111i内の波長
結合器604iと光分岐挿入回路102gの入力とを波
長多重化伝送路109dにより接続し、光パス終端回路
受信部112i内の波長分離器608iと光分岐挿入回
路102gの出力とを波長多重化伝送路110dにより
接続する。以上により、光ファイバ103〜106には
通常時の通信を行う波長のみが収容されることとなる。
【0151】一方、光ファイバ103i,104iにて
使用されていないM/2波にエクストラトラヒックの情
報を重畳するために、増設側の光パス終端回路送信部1
11i内の波長結合器602iと光分岐挿入回路101
iの入力とを波長多重化伝送路107dにより接続し、
光パス終端回路受信部112i内の波長分離器606i
と光分岐挿入回路101iの出力とを波長多重化伝送路
108dにより接続する。
【0152】次に、光ファイバ105i,106iにて
使用されていないM/2波にエクストラトラヒックの情
報を重畳するために、増設側の光パス終端回路送信部1
11i内の波長結合器603iと光分岐挿入回路102
iの入力とを波長多重化伝送路109cにより接続し、
光パス終端回路受信部112i内の波長分離器607i
と光分岐挿入回路102iの出力とを波長多重化伝送路
110cにより接続する。以上により、光ファイバ10
3i〜106iにはエクストラトラヒックによる通信を
行う波長のみが収容されることとなる。
【0153】以上の増設においては、例えば次のような
波長の割当が行われる。即ち、図13に示す増設前の2
ファイバ双方向リングにおいては、各光ファイバ103
〜106はそれぞれM波長(λ1〜λM)が多重された光
信号を伝送している。光ファイバ103,104におい
てはλ1〜λM/2を通常時の通信に使用し、そのうちの数
波が光分岐挿入回路101gにより分岐挿入され、波長
多重化伝送路107a,108aにより光分岐挿入回路
101gと光パス終端回路送信部111h及び光パス終
端回路受信部112hの間を伝達し、λM/2+1〜λMをエ
クストラトラヒックによる通信に使用し、そのうちの数
波が光分岐挿入回路101gにより分岐挿入され、波長
多重化伝送路107b,108bにより光分岐挿入回路
101gと光パス終端回路送信部111h及び光パス終
端回路受信部112hの間を伝達する。
【0154】光ファイバ105,106においては、λ
1〜λM/2をエクストラトラヒックによる通信に使用し、
そのうちの前記波長多重化伝送路107a,108aで
伝達される波長と等しい数波が光分岐挿入回路102g
により分岐挿入され、波長多重化伝送路109a,11
0aにより光分岐挿入回路102gと光パス終端回路送
信部111h及び光パス終端回路受信部112hの間を
伝達し、λM/2+1〜λMを通常時の通信に使用し、そのう
ちの前記波長多重化伝送路107b,108bにで伝達
される波長と等しい数波が光分岐挿入回路102gによ
り分岐挿入され、波長多重化伝送路109b,110b
により光分岐挿入回路102gと光パス終端回路送信部
111h及び光パス終端回路受信部112hの間を伝達
している。
【0155】このような構成とすれば、2ファイバのシ
ステムの増設に伴うエクストラトラヒックの収容替えに
より、波長多重化伝送路107b,108bのλM/2+1
〜λMのうちの数波が光分岐挿入回路101iにより分
岐挿入され、波長多重化伝送路109a,110aのλ
1〜λM/2のうちの数波が光分岐挿入回路102iにより
分岐挿入されることとなる。さらに、増設側の光パス終
端回路送信部111i及び光パス終端回路受信部112
iと、光分岐挿入回路101g,102g,101i,
102iを接続することにより、波長多重化伝送路10
7c,108cを用いて伝達されるλM/2+1〜λMのうち
前記波長多重化伝送路107b,108bで伝達される
波長と等しい数波が通常時の通信を行う波長として光分
岐挿入回路101gにて分岐挿入され、波長多重化伝送
路109d,110dを用いて伝達されるλ1〜λM/2
うち前記波長多重化伝送路107a,108aで伝達さ
れる波長と等しい数波が通常時の通信を行う波長として
光分岐挿入回路102gにて分岐挿入される。
【0156】また、波長多重化伝送路107d,108
dを用いて伝達されるλ1〜λM/2のうち前記波長多重化
伝送路107a,108aで伝達される波長と等しい数
波がエクストラトラヒックによる通信を行う波長として
光分岐挿入回路101iにて分岐挿入され、波長多重化
伝送路109c,110cを用いて伝達されるλM/2+ 1
〜λMのうち前記波長多重化伝送路107b,108b
で伝達される波長と等しい数波がエクストラトラヒック
による通信を行う波長として光分岐挿入回路102iに
て分岐挿入される。
【0157】本実施形態では、増設側の光パス終端回路
送信部111iが元の2ファイバ双方向リングの光パス
終端回路送信部111hとは独立にM波固定波長共有化
光源117iとM×M’光スイッチ118iとを備えた
構成としたが、増設側の光パス終端回路送信部111i
が選択する波長と元の2ファイバ双方向リングの光パス
終端回路送信部111hが選択する波長が同一であるた
めに、光パス終端回路送信部111hにてM波固定波長
共有化光源117とM×M’光スイッチ118とにより
選択される波長を分岐し、それぞれの波長を増設側の光
パス終端回路送信部111i内の1:2光分岐500i
1〜500iM’に入力すれば、本実施形態と同等の効
果が得られる。
【0158】以上により、本実施形態の2ファイバ双方
向リングを増設した波長多重光通信ネットワークでは、
増設に際して通常時の通信を停止させることがなく、増
設後はノード間の波長多重化伝送路を、通常時の通信サ
ポートする波長多重化伝送路と障害時の通信あるいはエ
クストラトラヒックによる通信をサポートする波長多重
化伝送路とに分離することができるといった利点が得ら
れる。その結果、光パスの導入時に、2ファイバ双方向
リングでサポート可能な程度の需要に対しては、リング
網を4ファイバ双方向リングとする必要がなく、波長の
使用効率の高いリング網を構築することができ、経済的
にサービスを提供することができる。
【0159】以上、本発明の各実施の形態につき説明し
たが、本発明は、必ずしも上述した構造にのみ限定され
るものではなく、本発明にいう目的を達成し、本発明に
いう効果を有する範囲内において、適宜に変更実施する
ことが可能なものである。
【0160】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の波長多重光
通信ネットワークによれば、個々の光パスを切替単位と
することにより、障害時の光パスの経路長を低減するこ
とができ、光パス単位の切替を行う機構によりノード内
の障害にも対応することができる。また、送信部に設け
た波長選択機能により、波長結合器の規模の低減、変調
器の個数の削減、波長分離器の規模の削減、波長発生源
並びに波長選択部あるいは波長可変光源部の増設、ノー
ド間をフルメッシュ接続することにより波長資源を有効
活用することができる。
【0161】以上により、光パス終端回路の物理規模の
縮小、光パス終端回路の低廉化、より大規模なリング網
の構築、フルメッシュの光パスによる経済的なリング網
の構築等を実現することができる。また、エクストラト
ラヒックのサービスを提供する場合には、一つのリング
網内で異なる品質グレードのサービスを同時に提供する
ことができる。
【0162】また、光分岐挿入回路で分岐挿入される波
長を、通常時の通信に使用する波長群と、障害時あるい
はエクストラトラヒックに使用する波長群とに分離して
分岐挿入することにより、光パス終端回路内の波長結合
器と波長分離器の最大規模を半分に低減することができ
る。前記波長結合器と波長分離器のそれぞれを、通常時
の通信用と障害時あるいはエクストラトラヒック用とに
分離して管理することにより、通常時の光通信は、障害
時、あるいはエクストラトラヒック用の波長結合器ある
いは波長分離器の故障の影響を全く受けない。
【0163】光分岐挿入回路は、通常時の通信を行う波
長群と、障害時あるいはエクストラトラヒックに使用す
る波長群とを分離して分岐挿入可能としたので、これら
波長群の入出力が独立に配備されていれば、特に光パス
終端回路の構成を限定することがなく、切替単位を光パ
ス単位とM波長単位のいずれにも対応させることができ
る。その結果、所要光部品の規模低減による製造の簡易
化、信頼性の向上、光パス終端回路構成の任意性の向
上、適用領域に応じた切替単位の選択が可能、経済的な
リング網の増設が可能となる。
【0164】本発明の請求項13記載の波長多重光通信
装置によれば、光分岐挿入回路と光パス終端回路送信部
及び光パス終端回路受信部間の結線数を低減することが
でき、光信号終端回路の個数の削減を図ることができ
る。光スイッチの設定変更により、手動の結線を伴わな
くとも上記二点を達成することができる。個々の光パス
を切替単位とすることにより、障害時の光パスの経路長
の低減を図ることができる。光パス単位の切替を行う機
構により、ノード内の障害にも対応可能である。
【0165】加えて、波長結合器の規模の低減、変調器
の個数の削減、波長分離器の規模の削減、波長発生源並
びに波長選択部あるいは波長可変光源部の増設性、及び
ノード間をフルメッシュ接続することによる波長資源の
有効活用といった利点が得られる。その結果、光パス終
端回路の物理規模の縮小、光パス終端回路の低廉化、よ
り大規模のリング網の構築、フルメッシュの光パスによ
る経済的なリング網の構築等を実現することができる。
また、エクストラトラヒックのサービスを提供する場合
には、一つのリング網内で異なる品質グレードのサービ
スを同時に提供可能となる。
【0166】本発明の請求項21記載の波長多重光通信
装置によれば、光分岐挿入回路で分岐挿入される波長
を、通常時の通信に使用する波長群と、障害時あるいは
エクストラトラヒックに使用する波長群とに分離して分
岐挿入するため、光パス終端回路内の波長結合器と波長
分離器の最大規模を半分に低減することができる。前記
波長結合器と波長分離器のそれぞれが、通常時の通信用
と障害時あるいはエクストラトラヒック用とに分離して
管理できるため、障害時あるいはエクストラトラヒック
用の波長結合器あるいは波長分離器の故障に対して通常
時の通信が全く影響を受けない。
【0167】増設を行う場合は、障害時あるいはエクス
トラトラヒック用の波長多重化伝送路の接続替えを行え
ばよく、通常時の通信を途絶させることがない。上記の
接続替えにより、4ファイバ双方向リングとなった後
は、通常時の通信を行う波長群と障害時あるいはエクス
トラトラヒックに使用される波長群とが異なる波長多重
化伝送路に収容されるため、障害時あるいはエクストラ
トラヒックに使用される波長が収容された波長多重化伝
送路の障害に対しては、通常時の通信は影響を受けな
い、といった課題の克服がなされる。
【0168】加えて、通常時の通信を行う波長群と障害
時あるいはエクストラトラヒックに使用する波長群とを
分離して分岐挿入可能な光分岐挿入回路は、それら波長
群の入出力が独立に配備されていれば特に光パス終端回
路の構成を限定しない、切替単位は光パス単位とM波長
単位のいずれにも対応できる、といった特徴も有してい
る。その結果、所要光部品の規模低減による製造の簡易
化、信頼性の向上、光パス終端回路構成の任意性、適用
領域に応じた切替単位の選択、経済的なリング網の増設
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークである波長分割多重(WDM)リング網
を示す概略構成図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークであるWDMリング網の動作を示す図で
ある。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークであるWDMリング網のノード構成を示
す構成図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部を示す構成図で
ある。
【図5】 本発明の第3の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部を示す構成図で
ある。
【図6】 本発明の第3の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部の変形例を示す
構成図である。
【図7】 本発明の第4の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部及び光パス終端
回路受信部を示す構成図である。
【図8】 本発明の第4の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部及び光パス終端
回路受信部の変形例を示す構成図である。
【図9】 本発明の第5の実施形態に係る波長多重光通
信ネットワークの光パス終端回路送信部及び光パス終端
回路受信部を示す構成図である。
【図10】 本発明の第6の実施形態に係る波長多重光
通信ネットワークの光パス終端回路送信部及び光パス終
端回路受信部を示す構成図である。
【図11】 本発明の第6の実施形態に係る波長多重光
通信ネットワークの光パス終端回路送信部及び光パス終
端回路受信部の変形例を示す構成図である。
【図12】 本発明の第7の実施形態に係る波長多重光
通信ネットワークを示す構成図である。
【図13】 本発明の第8の実施形態に係る波長多重光
通信ネットワークを示す構成図である。
【図14】 本発明の第8の実施形態に係る波長多重光
通信ネットワークの変形例を示す構成図である。
【図15】 従来の波長多重光通信ネットワークの一例
であるWDMリング網を示す概略構成図である。
【図16】 従来のWDMリング網の動作を示す説明図
である。
【図17】 従来の波長多重光通信ネットワークの一例
を示す構成図である。
【図18】 従来の切替機能を有する波長多重光通信ネ
ットワークの一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1a〜1e ノード 2 光ファイバ 3a 現用光パス 3b 予備光パス 4 障害 101,102 光分岐挿入回路 103〜106 光ファイバ 107〜110 波長多重化伝送路 111,111a〜111h 光パス終端回路送信部 112,112a〜112h 光パス終端回路受信部 113,115 波長分離器 114,116 波長結合器 117 共有化光源 118 光スイッチ 1191〜1192M' 電気信号入力 1201〜1202M' 変調器 1211〜1212M' 光信号伝送路 122,123 M×M’光スイッチ 1241〜1242M' 光信号終端回路 1251〜1252M,1261〜1262M' 光信号伝送
路 1271〜 1272M' 電気信号出力 201,202 波長結合器 2031〜20314 可変波長光源 3011〜301α 固定波長共有化光源 3021〜302α p×p光スイッチ 3031〜303p α×1光スイッチ 304,305 光信号伝送路 4011〜401α 固定波長共有化光源 4021〜402α p×p光スイッチ 4031〜403M 光分岐 4041〜404m・p α×1光スイッチ 405,406 光信号伝送路 5001〜500M' 1:2光分岐 5011〜5012M' 変調器 5021〜502M' 電気信号入力 5031〜503M' 1:2分岐 5041〜504M' ON/OFFスイッチ 505、506 波長結合器 507,508 波長分離器 509,510 M×M’光スイッチ 5111〜5112M' 光信号終端回路 5121〜512M' 2×1スイッチ 601〜604 波長結合器 605〜608 波長分離器 609〜612 M×M’光スイッチ 7011〜701M' 変調器 7021〜702M' 1:2光分岐 7031〜703M' ON/OFFスイッチ 704,705 波長結合器 7061〜706M' 2×1光スイッチ 7071〜707M' 光信号終端回路 8011〜801M' 電気信号入力 8021〜802M' 2×1スイッチ 8031〜803M' 1×2スイッチ 8041〜804M' 2×1スイッチ 8051〜805M' 電気信号出力

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノードを複数の光ファイバを用い
    てリング状に接続し、各ノード間に接続される光ファイ
    バの半数ずつが時計回りと反時計回りの光通信を行い、
    前記光ファイバに収容される信号チャネルにより、前記
    ノード内に任意の論理網を形成する波長多重光通信ネッ
    トワークにおいて、 前記各ノードは、複数の光分岐挿入回路と、該ノードに
    て挿入すべき任意に組み合わせた複数の波長を選択し波
    長割当を行って信号チャネルを出力する送信部と、該信
    号チャネルを入力する受信部と、前記光分岐挿入回路と
    前記送信部との間、及び前記光分岐挿入回路と前記受信
    部との間に設けられ、該ノードにて分岐挿入すべき任意
    の複数の波長を伝送する伝送路とを備え、 前記任意の複数の波長を該ノードにおける分岐挿入波長
    として他のノードと通信を行うことを特徴とする波長多
    重光通信ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記送信部は、異なる複数の特定波長を
    出力する光源と、前記波長より任意の複数の波長を選択
    する光スイッチとを備えたことを特徴とする請求項1記
    載の波長多重光通信ネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記送信部は、任意の波長の光を出力す
    る光源を、少なくとも挿入すべき波長数だけ設けてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の波長多重光通信ネット
    ワーク。
  4. 【請求項4】 前記光源を、各々が異なる複数の波長の
    光を出力する複数の光源群に分割し、これら光源群各々
    に、前記複数の波長の光より任意の波長の光を選択する
    光スイッチを設けてなることを特徴とする請求項2記載
    の波長多重光通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】 選択された任意の複数の波長のそれぞれ
    に重畳する電気信号を2分岐し、分岐された一方の電気
    信号が重畳された信号チャネルによる光通信が中断した
    場合に、分岐された他方の電気信号を前記信号チャネル
    と同一の波長の光信号に重畳し、該光信号をノード間で
    前記信号チャネルとは逆回りの光通信を行う光ファイバ
    に接続された光分岐挿入回路に挿入することを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重光通
    信ネットワーク。
  6. 【請求項6】 光通信に障害が発生していない場合に、
    前記電気信号とは異なる電気信号を前記信号チャネルと
    同一の波長の光信号に重畳し、前記光信号をノード間で
    前記信号チャネルとは逆回りの通信を行う光ファイバが
    接続された光分岐挿入回路に挿入し、新たな信号チャネ
    ルを構成して光通信を行い、前記光通信に障害が発生し
    た場合に、前記新たな信号チャネルによる光通信を中断
    し、該光通信が行われる前の光通信を復帰させることを
    特徴とする請求項5記載の波長多重光通信ネットワー
    ク。
  7. 【請求項7】 選択された任意の複数の波長それぞれを
    2分岐し、それぞれに電気信号が重畳された一方の波長
    の光信号の信号チャネルによる通信が中断した場合に、
    分岐された他方の波長の光信号に電気信号を重畳し、該
    光信号をノード間にて前記信号チャネルとは逆回りの光
    通信を行う光ファイバに接続された光分岐挿入回路に挿
    入することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1
    項記載の波長多重光通信ネットワーク。
  8. 【請求項8】 前記光分岐挿入回路は、波長結合器、波
    長合波器、波長分離器、波長合分波器のうち1種または
    2種と、複数の光スイッチとを集積してなることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の波長多重
    光通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】 前記伝送路は、波長多重化された信号光
    を用いて光信号伝送を行う波長多重化伝送路であること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の波
    長多重光通信ネットワーク。
  10. 【請求項10】 隣接する各前記ノード間の光ファイバ
    を2本とし、これらの光ファイバは、それぞれが通常時
    の光通信を行う波長と、該光通信に障害が発生した時に
    のみ使用される波長とを同数ずつ多重された光信号を伝
    達し、 前記通常時の光通信に使用される波長と、前記障害が発
    生した時にのみ使用される波長との組み合わせを、同一
    方向の光通信を行う前記光ファイバについては全てのノ
    ード間で同一の組み合わせとし、時計回りまたは反時計
    回りのいずれか一方の光通信を行う前記光ファイバにつ
    いては、いずれか他方の光通信を行う前記光ファイバと
    異なる組み合わせとしたことを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか1項記載の波長多重光通信ネットワー
    ク。
  11. 【請求項11】 複数の請求項10記載の波長多重光通
    信ネットワークをクロス接続してなることを特徴とする
    波長多重光通信ネットワーク。
  12. 【請求項12】 複数の前記波長多重光通信ネットワー
    クのうち、一方の波長多重光通信ネットワークに、その
    光通信を遮断することなく他方の波長多重光通信ネット
    ワークをクロス接続してなることを特徴とする請求項1
    1記載の波長多重光通信ネットワーク。
  13. 【請求項13】 N個のノードが、各ノード間にそれぞ
    れ2又は4本の光ファイバを用いてリング状に接続さ
    れ、 各ノード間の光ファイバの半数ずつが時計回りと半時計
    回りの通信を行い、 前記光ファイバに収容される光パスにより、少なくとも
    M波(2ファイバの場合M=(N2−1)/4、4ファ
    イバの場合M=(N2−1)/8、N=2k,2k+1
    (kは1以上の整数))を必要波長数として、ノード間
    をフルメッシュ状あるいはフルメッシュ以上に接続で
    き、 各光パスは異なる波長により識別され、 同一ノード間の双方向通信を、経由するノードを等しく
    する光ファイバを用いて行う波長多重光通信ネットワー
    クにおいて、 各ノードは、波長の異なる光信号の分岐挿入回路となる
    複数の光分岐挿入回路と、光パス終端回路と、光パス終
    端回路と分岐挿入回路間で信号光を伝送する複数の波長
    多重化伝送路とを備え、 前記光分岐挿入回路には、一方の隣接ノードから入力さ
    れる波長多重光信号を伝送する光ファイバと、他方の隣
    接ノードへ出力される波長多重光信号を伝送する光ファ
    イバと、当該ノードにて分岐された複数の波長が多重さ
    れた光信号を伝送する波長多重化光伝送路と、当該ノー
    ドにて挿入される複数の波長が多重された光信号を伝送
    する波長多重化光伝送路とが接続され、 前記当該ノードにて分岐された複数の波長が多重された
    光信号を伝送する波長多重化光伝送路は光パス終端回路
    受信部に接続され、前記当該ノードにて挿入される複数
    の波長が多重された光信号を伝送する波長多重化光伝送
    路は光パス終端回路送信部に接続され、 前記光パス終端回路送信部は、M波の波長発生源、波長
    の選択または波長可変回路を有し、M波の中から少なく
    とも任意のN−1波を選択できる機能を備え、前記光パ
    ス終端回路送信部は、選択された少なくともN−1波を
    合波する波長結合器あるいは波長合波器を備え、 前記波長結合器あるいは波長合波器には、当該ノードの
    光分岐挿入回路で挿入する複数の波長が入力され、 前記光パス終端回路受信部は、光分岐挿入回路より入力
    された波長多重化光信号を分波する波長分離器と、分離
    された複数の波長を所望の方路に出力する光スイッチ
    と、前記光スイッチにより出力されたそれぞれの波長の
    光信号を電気信号に変換する光信号終端回路を少なくと
    もN−1個有する、ことを特徴とする波長多重光通信装
    置。
  14. 【請求項14】 前記M波の波長発生源が固定波長の共
    有化光源で構成され、光スイッチにより少なくともN−
    1波を選択できることを特徴とする請求項13記載の波
    長多重光通信装置。
  15. 【請求項15】 前記M波の波長発生源が、それぞれM
    波を送信可能な少なくともN−1個の可変波長光源によ
    り構成されることを特徴とする請求項13記載の波長多
    重光通信装置。
  16. 【請求項16】 前記M波の発生源がα個(αは2以上
    の整数)の共有化光源に分割され、分割されたそれぞれ
    の共有化光源はMi波(ΣMi=M,2≦i≦α)を送信
    でき、各共有化光源が小規模な光スイッチを複数用いて
    接続され、前記光スイッチ網によりM波から少なくとも
    N−1波の任意の波長を選択し送信できることを特徴と
    する請求項14記載の波長多重光通信装置。
  17. 【請求項17】 選択された少なくともN−1波長のそ
    れぞれに重畳する電気信号を二分岐し、それぞれ一方の
    電気信号が重畳された光パスによる通信が中断した場合
    において、二分岐されたもう一方のそれぞれの電気信号
    を前記光パスと同一の波長の光信号に重畳し、前記光信
    号をノード間で前記光パスとは逆回りの通信を行う光フ
    ァイバの接続された光分岐挿入回路に挿入することによ
    り通信を行えることを特徴とする請求項13ないし16
    のいずれか1項記載の波長多重光通信装置。
  18. 【請求項18】 選択された少なくともN−1波長のそ
    れぞれを二分岐し、それぞれ電気信号が重畳された一方
    の波長の光パスによる通信が中断した場合において、二
    分岐されたもう一方の波長に電気信号の重畳を行い、前
    記光信号をノード間にて前記光パスとは逆回りの通信を
    行う光ファイバの接続された光分岐挿入回路にて挿入す
    ることにより通信を行えることを特徴とする請求項13
    ないし16のいずれか1項記載の波長多重光通信装置。
  19. 【請求項19】 リング網に障害が発生していない状態
    において、障害時に障害を受けた光パスに重畳されてい
    る電気信号と同一の電気信号を重畳する変調器に対し、
    前記電気信号とは異なる電気信号を前記光パスと同一の
    波長の光信号に重畳させ、前記光信号をノード間で前記
    光パスとは逆回りの通信を行う光ファイバが接続された
    光分岐挿入回路にて挿入することにより新たな光パスを
    構成し通信を行い、障害時には前記新たな光パスによる
    通信を中断させ、元の光パスによる通信を継続させるこ
    とを特徴とする請求項17または18記載の波波長多重
    光通信装置。
  20. 【請求項20】 光分岐挿入回路と光パス終端回路送信
    部並びに光パス終端回路受信部の間の光信号伝送を波長
    多重化光伝送路を用いて行うことを特徴とする請求項1
    3記載の波長多重光通信装置。
  21. 【請求項21】 N個のノードが、各ノード間にそれぞ
    れ複数の波長多重化伝送路を用いてリング状に接続さ
    れ、各ノード間の波長多重化伝送路の半数ずつが時計回
    りと半時計回りの通信を行い、光パスにより、少なくと
    もノード間をフルメッシュ状あるいはフルメッシュ以上
    に接続でき、各光パスは異なる波長により識別され、同
    一ノード間の双方向通信が経由ノードを等しくする波長
    多重化伝送路を用いて行われる波長多重光通信ネットワ
    ークにおいて、 隣接ノードとの間に波長多重化伝送路を二本ずつ有し、 前記2本の波長多重化伝送路はそれぞれ通常時の通信を
    行う波長と障害時にのみ使用される波長が半数ずつ多重
    された光信号を伝達し、 通常時の通信に使用される波長と、障害時にのみ使用さ
    れる波長の組み合わせが、同一方向の通信を行う波長多
    重化伝送路については全てのノード間で共通であり、 時計回りの通信を行う波長多重化伝送路において通常時
    の通信を行うために使用される波長は、半時計回りの通
    信を行う波長多重化伝送路において障害時にのみ使用さ
    れ、時計回りの通信を行う波長多重化伝送路において障
    害時にのみ使用される波長は、半時計回りの通信を行う
    波長多重化伝送路において通常時の通信を行うために使
    用され、 各ノードは、波長の異なる光信号の分岐挿入回路となる
    光分岐挿入回路を複数備え、かつ受信部と送信部とから
    なる光パス終端回路を備え、かつ光パス終端回路と分岐
    挿入回路間で信号光を伝送する複数の波長多重化伝送路
    を備え、 前記光分岐挿入回路には、隣接ノードから入力される波
    長多重光信号を伝送する波長多重化伝送路と、他方の隣
    接ノードへ出力される波長多重光信号を伝送する波長多
    重化伝送路と、当該ノードにて分岐される複数の波長の
    うち、通常時の通信を行う波長のみが多重された光信号
    を伝送する波長多重化光伝送路と、障害時にのみ使用さ
    れる波長のみが多重された光信号を伝送する波長多重化
    光伝送路と、当該ノードにて挿入される複数の波長のう
    ち、通常時の通信を行う波長のみが多重された光信号を
    伝送する波長多重化光伝送路と、障害時にのみ使用され
    る波長のみが多重された光信号を伝送する波長多重化光
    伝送路とが接続され、 前記当該ノードにて分岐された、通常時の通信を行う複
    数の波長が多重された光信号を伝送する波長多重化光伝
    送路と、障害時にのみ使用される複数の波長が多重され
    た光信号を伝送する波長多重化光伝送路のそれぞれが光
    パス終端回路受信部に接続され、前記当該ノードにて挿
    入される、通常時の通信を行う複数の波長が多重された
    光信号を伝送する波長多重化光伝送路と、障害時にのみ
    使用される複数の波長が多重された光信号を伝送する波
    長多重化光伝送路のそれぞれが光パス終端回路送信部に
    接続され、 光分岐挿入回路と光パス終端回路間の波長多重化伝送路
    が通常の通信に使用されるものと障害時にのみ使用され
    るものとに分離されていることを特徴とする波長多重光
    通信装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の波長多重光通信装置
    を複数個用いた波長多重光通信装置であって、 これらの波長多重光通信装置を用いて構成される2ファ
    イバ双方向リングにおいて、前記2ファイバ双方向リン
    グ網の通常の通信を途絶させることなく、新たに請求項
    21記載の波長多重光通信装置をリング網の各ノードに
    追加することにより、4ファイバ双方向リング網を構成
    することを特徴とする波長多重光通信装置。
  23. 【請求項23】 複数の波長が多重された光信号のうち
    任意の複数波長を分岐挿入し、分岐挿入される複数の波
    長が通常時に使用される波長群とそれ以外の波長群とに
    分離されて出力されることを特徴とする光分岐挿入回
    路。
JP11348175A 1998-12-08 1999-12-07 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路 Pending JP2000295262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348175A JP2000295262A (ja) 1998-12-08 1999-12-07 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34915198 1998-12-08
JP10-349151 1998-12-08
JP11-29374 1999-02-05
JP2937499 1999-02-05
JP11348175A JP2000295262A (ja) 1998-12-08 1999-12-07 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040703A Division JP2002261698A (ja) 1998-12-08 2002-02-18 波長多重光通信ネットワーク及び波長多重光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295262A true JP2000295262A (ja) 2000-10-20

Family

ID=27286540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348175A Pending JP2000295262A (ja) 1998-12-08 1999-12-07 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348905B1 (ko) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 파장분할다중 기반 인터넷 프로토콜 망 구조 및 파장 라우팅 방법
JP2006345069A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 予備チャネルの波長予約方法および光伝送装置
JP2008259132A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクトシステムにおける信号制御方法
JP2009206797A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光通信ネットワークおよびノードおよび波長多重光通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348905B1 (ko) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 파장분할다중 기반 인터넷 프로토콜 망 구조 및 파장 라우팅 방법
JP2006345069A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 予備チャネルの波長予約方法および光伝送装置
JP2008259132A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクトシステムにおける信号制御方法
JP2009206797A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光通信ネットワークおよびノードおよび波長多重光通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647035A (en) Ring network communication structure on an optical carrier and reconfigurable node for said structure
US6542268B1 (en) Optical channel cross connect for telecommunication systems in wdm technology (wavelength division multiplexing) having a double spatial switching structure of optical flows strictly not blocking and interposed functional units operating on single channels
US6626590B1 (en) Optical communication network
US7072584B1 (en) Network hub employing 1:N optical protection
US20030215231A1 (en) Optical transmission systems including optical protection systems, apparatuses, and methods
JPH0974577A (ja) クロスコネクト装置
JP2001509977A (ja) 存続可能な複数波長光通信ネットワーク用のリング間交差接続
JP5287993B2 (ja) 光信号送信装置、光信号受信装置、波長多重分離光通信装置および波長パスシステム
JP4538302B2 (ja) 光サブネットを有する光リングネットワーク及び方法
JP2001016625A (ja) 光クロスコネクト装置および光ネットワーク
KR20040093831A (ko) 파장분할다중방식 자기치유 양방향 환형 광통신망
EP1259011A2 (en) Common protection architecture for optical network
JPH09238370A (ja) 波長分割型光通話路
JP3475756B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP2000295262A (ja) 波長多重光通信ネットワークと波長多重光通信装置及び光分岐挿入回路
JP4598934B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
JP4408806B2 (ja) Wdmネットワークのためのパス保護の方法及びそれに応じたノード
JP2000115133A (ja) 光パスクロスコネクト装置及び光ネットワーク
Li et al. Resilience design in all-optical ultralong-haul networks
JP2002261698A (ja) 波長多重光通信ネットワーク及び波長多重光通信装置
JP2003124911A (ja) 光通信システム
JP3788263B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP2008259129A (ja) 光クロスコネクト装置を用いた光ネットワークシステム
JP2004254339A (ja) 通信ネットワーク及び通信ネットワーク・ノード装置
JP2003250169A (ja) 光クロスコネクト装置及び光ネットワーク