JP2000292771A - 液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2000292771A
JP2000292771A JP2000072003A JP2000072003A JP2000292771A JP 2000292771 A JP2000292771 A JP 2000292771A JP 2000072003 A JP2000072003 A JP 2000072003A JP 2000072003 A JP2000072003 A JP 2000072003A JP 2000292771 A JP2000292771 A JP 2000292771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
driving
pixel
column
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758533B2 (ja
Inventor
Kimu Dae-Seon
キム ダエ−セオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000292771A publication Critical patent/JP2000292771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758533B2 publication Critical patent/JP4758533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピクセルの電荷分配時間を短縮させ、ピクセル
の駆動時間及び消費電力を減らし得る液晶表示装置のカ
ラム駆動装置及びその駆動方法を提供する。 【解決手段】入力されたデータに従いアナログ信号を出
力するデータ処理部100と、該データ処理部100か
らのアナログ信号を受けてピクセル駆動用アナログ電圧
を出力する電圧生成部200と、第1,第2制御信号S
EL1,SEL2により、活性化したローラインに連結
するピクセルの電荷を分配し、先駆動電圧を印加した
後、ピクセル駆動用アナログ電圧を印加して駆動する制
御部300と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
を用いた液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般のアクティブマトリクス方式による
液晶表示装置(liquid crystal display;以下、LCD
と称す)のうちの白黒LCDは、図3に示したように、
典型的な白黒グレイスケール(gray-scale)の480
(ローライン)×640(カラムライン)のマトリクス
アレイ1と、該マトリクスアレイ1のローラインを駆動
するロー駆動回路2〜4と、前記マトリクスアレイ1の
カラムラインを駆動するカラム駆動回路11〜20と、
を備えて構成されている。
【0003】典型的なカラーLCDは、各画素を三原色
で表示するので、640の3倍の1920本のカラムラ
インが必要である。以下、カラーLCDの場合について
説明する。
【0004】各カラムラインとローラインとの交差点に
は、夫々ピクセルが形成される。そして、各ピクセルの
ピクセルキャパシタには、カラムラインの駆動電圧を印
加させるための薄膜トランジスタ(thin film transist
or;以下、TFTと称す)がそれぞれ連結されている。
【0005】具体的には、図4に示したように、第1ロ
ーラインにはMOSTFT311,312,・・・のゲー
ト端子が連結され、第2ローラインにはMOSTFT3
1,322,・・・のゲート端子が連結されて、第1カ
ラムラインには前記MOSTFT311,321,・・・
のドレイン端子が連結され、第2カラムラインには前記
MOSTFT312,322,・・・のドレイン端子が夫
々連結されて、MOSTFT311,312,・・・のソ
ース端子にピクセルキャパシタ411,412,・・・が
連結され、MOSTFT321,322,・・・のソース
端子にピクセルキャパシタ421,422,・・・が連結
される。
【0006】前記アクティブマトリクスLCDの各リフ
レッシュ動作または表示周期の間は、前記ロー駆動回路
2〜4により480本のローラインが駆動されて各MO
STFTがイネーブルされ、各ピクセルキャパシタに貯
蔵すべき駆動電圧を印加させる。
【0007】各ピクセルの明暗度(intensity)は、ピ
クセルキャパシタに夫々印加された駆動電圧により決定
される。前記カラム駆動回路11〜20は、カラーLC
Dの1920本のカラムラインをそれぞれ192本(白
黒LCDの場合は64本)ずつ夫々駆動させる。
【0008】例えば、第1ローラインと第1,第2カラ
ムラインとの交差点のピクセルがリフレッシュ又はアッ
プデートされるときには、前記MOSTFT311,3
2をイネーブルさせるため、前記第1ローラインはハ
イレベルの電圧で活性化される。この場合、第1カラム
ラインに印加された駆動電圧は、所望の明暗を表すため
のアナログ電圧であって、イネーブルされたMOSTF
T311を経てピクセルキャパシタ411に印加される。
同様にして、第2カラムラインに印加された駆動電圧
は、イネーブルされたMOSTFT312を経てピクセ
ルキャパシタ412に印加される。
【0009】この後、第1ローラインの電圧がローレベ
ルになると、前記MOSTFT31 1,312はターンオ
フされ、前記ピクセルキャパシタ411,412に印加さ
れたアナログ電圧は、次の表示周期でアップデートされ
るまで継続して維持される。
【0010】第2ローラインと第1,第2カラムライン
との交差点のピクセルについても、上述した動作と同様
に動作する。このようなLCDの駆動動作において、カ
ラムラインに印加される駆動電圧の極性の反転無しにロ
ーラインに印加される駆動電圧の極性の反転のみ行われ
るとすると、第1表示周期の第1ローラインが第1ロー
駆動区間で選択される間は、第1,第2カラムラインを
包含する全てのカラムラインに正の極性の電圧が夫々印
加されるため、第1ローラインの各ピクセルのピクセル
キャパシタは全て正の極性に充電される。その後、第2
ロー駆動区間で第2ローラインが選択され、負の極性の
電圧が全てのカラムラインに印加されて、第2ローライ
ンに連結された各ピクセルのピクセルキャパシタは負の
極性に充電される。
【0011】マトリクスアレイ1の他のローラインに対
しても同様な動作が反復的に行われる。このように、第
1,第2ローラインは第1ロー駆動区間で選択され、第
2ローラインは第2ロー駆動区間で選択され、最後に、
第480ローラインが第480ロー駆動区間で選択され
て第1表示周期が終了した後、次の第2表示周期が開始
される。
【0012】次の第2表示周期の第1ロー駆動区間で
は、第1ローラインが再び選択される。このとき、負の
極性の電圧が全てのカラムラインに印加されるため、第
1ローラインに連結された各ピクセルキャパシタは負の
極性に充電される。同様に、次の第2ロー駆動区間で第
2ローラインが選択されると、正の極性の電圧が全ての
カラムラインに夫々印加されて、第2ローラインに連結
された各ピクセルキャパシタは正の極性に充電される。
【0013】従って、各ピクセルに印加された直流電圧
は、中間バイアス電圧に平均化される。このとき、前記
カラム駆動回路11により、例えば、第1表示周期の第
1ロー駆動区間の間、第1カラムラインの電圧が+6V
に設定されると、第2ロー駆動区間の間、第1カラムラ
インの電圧は−6Vに設定される。
【0014】即ち、前記カラム駆動回路11からの駆動
電圧は、第1,第2ロー駆動区間で、+6V〜−6Vま
で遷移される。このような駆動電圧の遷移は、第2〜第
1920カラムライン(白黒LCDの場合には、第2〜
第640カラムライン)においても、対応するカラム駆
動回路11〜20によって行われる。
【0015】前記カラム駆動回路11〜20は、図5に
示したように、共通ライン60に連結され、共通ライン
60と接地電圧間に外部貯蔵キャパシタ61が連結され
て構成される。
【0016】例えば、カラム駆動回路16は、図5に示
したように、データ処理部511,512,・・・,51
192に貯蔵された第2,第4,・・・,第384カラム
ラインの192本のカラムラインを駆動させるアナログ
電圧が、第2,第4,・・・,第384単位利得増幅器
541,542,・・・,54192に印加され、それら第
2,第4,・・・,第384単位利得増幅器541,5
2,・・・,54192の出力は、制御信号SELECT
に基づいて制御される第2,第4,・・・,第384マ
ルチプレクサ571,572,・・・,57192に入力さ
れている。
【0017】前記第2,第4,・・・,第384マルチ
プレクサ571,572,・・・,57192は、マトリク
スアレイ1のカラムラインがそれぞれ連結されたカラム
端子と、第2,第4,・・・,第384単位利得増幅器
541,542,・・・,54 192の出力端子に連結され
た入力端子と、共通ライン60を介して外部貯蔵キャパ
シタ61に連結された共通端子と、制御信号SELEC
Tが入力される制御端子と、を備えている。
【0018】前記第2,第4,・・・,第384マルチ
プレクサ571,572,・・・,57192は、制御信号
SELECTがハイレベルであると、共通端子にカラム
端子を電気的に連結し、制御信号SELECTがローレ
ベルであると、入力端子にカラム端子を電気的に連結す
る。即ち、前記第2,第4,・・・,第384マルチプ
レクサ571,572,・・・,57192は、制御信号S
ELECTがハイレベルであるとき、各ロー駆動区間の
開始時点で外部貯蔵キャパシタ61にマトリクスアレイ
1の各カラムラインを連結する。この場合、外部貯蔵キ
ャパシタ61の電圧値は、各ピクセルのピクセルキャパ
シタの電圧値にマトリクスアレイ1のカラムライン数を
乗じた値より大きい値に設定される。
【0019】ここで、図6(C)に示した制御信号SE
LECTがハイレベルの間、即ち、第1時点t0から第
2時点t1間を第1領域と設定し、制御信号SELEC
Tがローレベルの間、即ち、第2時点t1から第3時点
t2間を第2領域と設定すると、各ロー駆動区間の第1
領域の間は、ピクセルキャパシタに貯蔵された電荷は外
部貯蔵キャパシタ61に放電され、マトリクスアレイ1
のカラムラインに印加された電圧を平均化する。例え
ば、正の電圧の最高値を+6Vに設定し、負の電圧の最
低値を−6Vに設定すると、中間バイアス電圧は約0V
になって、外部貯蔵キャパシタ61は約0Vの電圧を有
するようになる。
【0020】また、各ロー駆動区間の第2領域の間は、
前記第2,第4,・・・,第384マルチプレクサ57
1,572,・・・,57192は、選択されたローライン
に連結されたピクセルのピクセルキャパシタを充電する
ため、第2,第4,・・・,第384単位利得増幅器5
1,542,・・・,54192によりカラムラインに印
加される駆動電圧を選択的に出力する。
【0021】例えば、前のロー駆動区間の間に、第1ロ
ーラインと第2カラムラインに連結されたピクセルのピ
クセルキャパシタ412が+6Vに充電されているとき
には、現在のロー駆動区間ではピクセルは−6Vの電位
で駆動されるが、前記第2カラムラインは、第1ロー駆
動区間の第1領域の間に約0Vに放電されるため、前記
第2単位利得増幅器541は、第2カラムラインを約0
Vから−6Vに充電すればよい。
【0022】このようなLCDのカラム駆動装置の動作
を、図5及び図6を用いて詳細に説明すると次のようで
ある。第1時点t0以前の第2カラムラインの電圧が+
6Vであるときに、第1時点t0で、第1ローラインが
選択され、制御信号SELECTはハイレベルになる
と、第2カラムラインが第2マルチプレクサ571によ
り外部貯蔵キャパシタ61に連結されるため、図6
(A)に示すように、外部貯蔵キャパシタ61の電圧は
上昇を開始し、図6(B)に示すように、第2カラムラ
インの電圧は約0Vに低下する。
【0023】その後、第2時点t1では、第1ロー駆動
区間の第2領域が開始され、第1マルチプレクサ571
は、第2単位利得増幅器541の出力信号を第2カラム
ラインに出力し、図6(B)に示すように、第2カラム
ラインの駆動電圧を約0Vから−6Vにさせる。
【0024】その後、第3時点t2では、第2ロー駆動
区間の第1領域が開始されて第2ローラインが選択さ
れ、制御信号SELECTが再びハイレベルになって、
第2マルチプレクサ571は第2カラムラインを外部貯
蔵キャパシタ61に連結させるが、第1ローラインと第
2カラムラインに連結されたピクセルキャパシタ412
は負の極性に充電されているため、第2カラムラインの
電位は0Vに上昇する。
【0025】その後、第4時点t3では、第2ロー駆動
区間の第2領域が開始され、第2マルチプレクサ571
は第2カラムラインに第2単位利得増幅器541を連結
して第2カラムラインを0Vから+6Vにさせる。
【0026】このような動作は、全てのローラインに対
してロー駆動区間毎に繰り返して行われる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のアクティブマトリクス方式によるLCDにおいて
は、電荷の分配を行うとき、外部貯蔵キャパシタ61を
利用しているが、外部貯蔵キャパシタ61の容量が大き
いものを必要とするため、外部貯蔵キャパシタ61を中
間バイアス電圧に充電するときに時間がかかり、LCD
に電源電圧を印加した後、所定時間の間は画質が鮮明に
ならないという不都合な点があった。
【0028】そこで、本発明は、このような従来の課題
に鑑みてなされたもので、ピクセルの駆動時間及び消費
電力を低減し得る液晶表示装置のカラム駆動装置及びそ
の駆動方法を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の請求項1に係る液晶表示装置のカラム
駆動装置においては、複数のローラインと複数のカラム
ラインとの交点に形成されたピクセルを複数備える液晶
表示装置の前記カラムラインに所望の電圧を印加するこ
とにより前記ピクセルの電圧を制御して駆動する液晶表
示装置のカラム駆動装置において、前記カラムライン毎
にカラム駆動手段を備え、前記カラム駆動手段は、外部
からの入力データに応じたアナログ信号を出力するデー
タ処理部と、該データ処理部から出力されたアナログ信
号を入力してピクセル駆動用アナログ電圧を生成する電
圧生成部と、前記電圧生成部からのピクセル駆動用アナ
ログ電圧を入力する入力端子と、外部からの第1,第2
先駆動電圧が夫々印加される第1、第2先駆動端子と、
共通ラインに連結される電荷分配端子と、を備え、第
1,第2制御信号の制御により、前記電荷分配端子を前
記共通ラインに連結して、活性化したローラインに連結
されたピクセルの電圧を中間バイアス電圧にした後に、
前記ピクセルの前の電圧極性に応じて、第1先駆動端子
及び第2先駆動端子のいずれか一方を選択的に前記カラ
ムラインに連結して、前記ピクセルに前記連結した第1
先駆動端子及び第2先駆動端子のいずれか一方に応じた
先駆動電圧を印加して先駆動させ、前記入力端子からの
ピクセル駆動用アナログ電圧を前記ピクセルに印加して
駆動する制御部と、を備えて構成されている。
【0030】請求項2に記載の発明では、前記第1先駆
動電圧及び第2先駆動電圧は、前記ピクセル駆動用アナ
ログ電圧印加後の前記ピクセルの正の極性電圧と前記中
間バイアス電圧との間の任意の電圧、及び、前記ピクセ
ル駆動用アナログ電圧印加後の前記ピクセルの負の極性
電圧と前記中間バイアス電圧との間の任意の電圧のうち
のいずれか一方及び他方である。
【0031】本発明に係る請求項3に記載の液晶表示装
置のカラム駆動方法においては、複数のローラインと複
数のカラムラインとの交点に形成されたピクセルを複数
備える液晶表示装置の前記カラムラインに所望の電圧を
印加することにより前記ピクセルの電圧を制御して駆動
する液晶表示装置のカラム駆動方法において、選択した
カラムラインと活性化したローラインとの交点に連結す
る全てのピクセルを連結して各ピクセルの電荷分配を行
い、各ピクセルの電圧を中間バイアス電圧とする第1過
程と、前記選択したカラムラインに連結したピクセル
に、前の電圧極性に応じて、外部からの第1先駆動電圧
及び第2先駆動電圧のいずれか一方を印加して先駆動す
る第2過程と、前記先駆動したピクセルに、外部からの
入力データに基づくピクセル駆動用アナログ電圧を印加
して、前記ピクセルを駆動する第3過程と、を順次行う
こととする。
【0032】請求項4に記載の発明では、前記各過程
は、外部から入力する第1,第2制御信号の論理レベル
の組合せにより夫々制御される。請求項5に記載の発明
では、前記第1先駆動電圧及び第2先駆動電圧は、前記
ピクセル駆動用アナログ電圧印加後の前記ピクセルの正
の極性電圧と前記中間バイアス電圧との間の任意の電
圧、及び、前記ピクセル駆動用アナログ電圧印加後の前
記ピクセルの負の極性電圧と前記中間バイアス電圧との
間の任意の電圧のうちのいずれか一方及び他方である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
図面を用いて説明する。本実施形態に係る液晶表示装置
(以下、LCDと称す)のカラム駆動装置は、図3及び
図4に示す従来のLCDのカラム駆動装置と同様に、複
数のローラインと複数のカラムラインとの交点に形成さ
れたピクセルを複数備えるLCDの、前記カラムライン
に所望の電圧を印加することにより前記ピクセルの電圧
を制御して駆動するものであり、カラムライン毎にカラ
ム駆動手段としてのカラム駆動部を備えるものである。
【0034】前記カラム駆動部は、図1に示したよう
に、外部からの入力データを処理してアナログ信号を出
力するデータ処理部100と、該データ処理部100か
ら出力されたアナログ信号を入力してピクセル駆動用ア
ナログ電圧を生成する電圧生成部200と、第1,第2
制御信号SEL1,SEL2により、前記電圧生成部2
00からのピクセル駆動用アナログ電圧を入力する入力
端子と、外部からの第1先駆動電圧としての正のバイア
ス電圧VDHが印加される第1先駆動端子である正の先
駆動端子VRH(positive predrive terminal)と、外
部からの第2先駆動電圧としての負のバイアス電圧VD
Lが印加される負の先駆動端子VRL(negative predr
ive terminal)と、共通ラインに連結される電荷分配端
子SHR(charge sharing terminal)とを備え、第
1,第2制御信号の制御により、前記電荷分配端子を前
記共通ラインに連結して、活性化したローラインに連結
されたピクセルの電圧を中間バイアス電圧にした後に、
前記ピクセルの前の電圧極性に応じて、正の先駆動端子
VRH及び負の先駆動端子VRLのいずれか一方を選択
的に前記カラムラインに連結して、前記ピクセルに前記
連結した正の先駆動電圧VDH及び負の先駆動電圧VD
Lのいずれか一方に応じた先駆動電圧を印加して先駆動
させ、前記入力端子からのピクセル駆動用アナログ電圧
を前記ピクセルに印加して駆動する制御部300と、を
備えて構成されている。
【0035】尚、前記カラム駆動部の構成は、図5に示
す従来のLCDのカラム駆動回路における1つのデータ
処理部、1つの単位利得増幅器、及び1つのマルチプレ
クサから成る構成に対応するものである。
【0036】以下、このように構成されたLCDのカラ
ム駆動装置の動作を、図2を用いて説明する。先ず、図
2(A)に示すように、第1制御信号SEL1がハイレ
ベルで、図2(B)に示すように、第2制御信号SEL
2がローレベルの区間、即ち、第1領域T1では、活性
化したローラインと制御部300により制御されるカラ
ムラインとの交点に連結されたピクセルキャパシタの電
荷分配を行う。
【0037】即ち、複数の制御部300の電荷分配端子
SHRが共通ラインに連結され、活性化したローライン
と制御すべき複数のカラムラインとの交点に位置する全
てのピクセルキャパシタが共通して連結される。これに
より、例えば、図2(C)に示すような、奇数番目のカ
ラムラインに連結されて正の極性電圧に充電されたピク
セルキャパシタCsoと、図2(D)に示すような、偶数
番目のカラムラインに連結されて負の極性電圧に充電さ
れたピクセルキャパシタCseとが共通に接続されること
となり、各ピクセルキャパシタCso,seの電圧は中間バ
イアス電圧VSHとなる。
【0038】次に、前記第1制御信号SEL1がローレ
ベルで、第2制御信号SEL2がハイレベルの区間、即
ち、第2領域T2になると、前記制御部300の制御に
より、選択されたローラインに連結され、前のロー駆動
区間では負の極性電圧に充電されたピクセルキャパシタ
(図2(D)のCse)を、MOSTFTを介して正の先
駆動端子VRHに連結して、外部からの正のバイアス電
圧VDHを印加して先駆動させる。一方、前のロー駆動
区間に正の極性電圧に充電されたピクセルキャパシタ
(図2(C)のCso)は、MOSTFTを介して負の先
駆動端子VRLに連結され、外部からの負のバイアス電
圧VDLを印加して先駆動させる。
【0039】次に、第1,第2制御信号SEL1,SE
L2がハイレベルの区間、即ち、第3領域T3では、制
御部300の制御により、選択されたローラインにMO
STFTを介して連結するピクセルキャパシタに、電圧
生成部200の出力端子から出力される入力データに応
じたピクセル駆動用アナログ電圧を印加して駆動させ
る。
【0040】このように、制御部300は、第1,第2
制御信号SEL1,SEL2の論理レベルの組合せに応
じて、対応するカラムラインに連結する各ピクセルの電
圧を制御する。
【0041】そして、このような動作が、ローラインが
順次選択されて繰り返し行われる。尚、正のバイアス電
圧VDHは、ピクセル駆動用アナログ電圧印加後のピク
セルCseの正の極性電圧と中間バイアス電圧VSHとの
間の任意の電圧であり、負のバイアス電圧VDLは、ピ
クセル駆動用アナログ電圧印加後のピクセルCsoの負の
極性電圧と中間バイアス電圧VSHとの間の任意の電圧
である。
【0042】このような本実施形態に係るLCDのカラ
ム駆動装置の動作を詳しく説明すると次のようである。
先ず、第1制御信号SEL1がハイレベルで、第2制御
信号SEL2がローレベルの第1領域T1の間は、制御
部300の電荷分配端子SHRは共通ラインに連結され
て、制御すべきカラムラインの全てのピクセルキャパシ
タは、前の表示周期の電圧状態に応じて充電又は放電さ
れて、各ピクセルキャパシタの電圧は中間バイアス電圧
VSHになる。
【0043】この場合、中間バイアス電圧VSHの値
は、次式のようになる。
【0044】
【数1】
【0045】ここで、Pは、カラムラインの数を示し、
Vpxiは、i番目のカラムラインに連結されたピクセ
ルキャパシタの電圧を示す。このように示される中間バ
イアス電圧VSHは、活性化されたローラインに連結さ
れた各カラムラインの各ピクセルキャパシタに印加され
た駆動電圧の平均値である。
【0046】その後、第1制御信号SEL1がローレベ
ルで、第2制御信号SEL2がハイレベルの第2領域T
2の間、制御部300は、カラムラインを正の先駆動端
子VRH又は負の先駆動端子VRLに連結して、該カラ
ムラインに連結されるピクセルキャパシタに、外部から
の正のバイアス電圧VDH又は負のバイアス電圧VDL
を印加して先駆動させる。
【0047】この場合、前の表示周期において正の極性
電圧で駆動されたピクセルは、今回の表示周期では負の
極性電圧で駆動すべきであるため、カラムラインを負の
先駆動端子VRLに連結して、前記ピクセルのピクセル
キャパシタに負の外部バイアス電圧VDLを印加して先
駆動させる。
【0048】また、前の表示周期において負の極性電圧
で駆動されたピクセルは、今回の表示周期では正の極性
電圧で駆動すべきであるため、カラムラインを正の先駆
動端子VRHに連結して、前記ピクセルのピクセルキャ
パシタに正の外部バイアス電圧VDHを印加して先駆動
させる。
【0049】その後、前記第1制御信号SEL1及び第
2制御信号SEL2がハイレベルの第3領域T3になる
と、先駆動された全てのピクセルキャパシタには、各電
圧生成部200から入力されたデータに応じたピクセル
駆動用アナログ電圧が印加されて駆動される。
【0050】このような動作は、LCDの全てのカラム
ラインに対して、ローライン毎に繰り返し行われる。
尚、本発明における複数のカラム駆動部は、全てのカラ
ムラインのピクセルを同時に駆動制御するように動作す
るものであってもよいし、所望数のカラムライン毎にピ
クセルを駆動制御するように動作するものであってもよ
い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示装置のカラム駆動装置及びカラム駆動方法において
は、外部のバイアス電圧を利用して、所望の駆動電圧に
近接する電圧で各ピクセルを先駆動させた後、入力デー
タに従って駆動させるため、カラム駆動装置の駆動負荷
及び消費電力を低減し、カラム駆動装置を構成する半導
体チップの大きさを低減し得るという効果がある。ま
た、ピクセルの駆動時間を短縮できるので、短時間で画
像表示でき、画質を改善し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置のカラム駆動装置の
一実施形態を示した回路図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置のカラム駆動装置の
動作タイミング図である。
【図3】従来の液晶表示装置を示したブロック図であ
る。
【図4】従来の液晶表示装置のピクセルを示した回路図
である。
【図5】従来の液晶表示装置のカラム駆動装置を示した
回路図である。
【図6】従来の液晶表示装置のカラム駆動装置の動作タ
イミング図である。
【符号の説明】
100:データ処理部 200:電圧生成部 300:制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のローラインと複数のカラムラインと
    の交点に形成されたピクセルを複数備える液晶表示装置
    の前記カラムラインに所望の電圧を印加することにより
    前記ピクセルの電圧を制御して駆動する液晶表示装置の
    カラム駆動装置において、 前記カラムライン毎にカラム駆動手段を備え、 前記カラム駆動手段は、 外部からの入力データに応じたアナログ信号を出力する
    データ処理部と、 該データ処理部から出力されたアナログ信号を入力して
    ピクセル駆動用アナログ電圧を生成する電圧生成部と、 前記電圧生成部からのピクセル駆動用アナログ電圧を入
    力する入力端子と、外部からの第1,第2先駆動電圧が
    夫々印加される第1、第2先駆動端子と、共通ラインに
    連結される電荷分配端子と、を備え、第1,第2制御信
    号の制御により、前記電荷分配端子を前記共通ラインに
    連結して、活性化したローラインに連結されたピクセル
    の電圧を中間バイアス電圧にした後に、前記ピクセルの
    前の電圧極性に応じて、第1先駆動端子及び第2先駆動
    端子のいずれか一方を選択的に前記カラムラインに連結
    して、前記ピクセルに前記連結した第1先駆動端子及び
    第2先駆動端子のいずれか一方に応じた先駆動電圧を印
    加して先駆動させ、前記入力端子からのピクセル駆動用
    アナログ電圧を前記ピクセルに印加して駆動する制御部
    と、を備えて構成されたことを特徴とする液晶表示装置
    のカラム駆動装置。
  2. 【請求項2】前記第1先駆動電圧及び第2先駆動電圧
    は、前記ピクセル駆動用アナログ電圧印加後の前記ピク
    セルの正の極性電圧と前記中間バイアス電圧との間の任
    意の電圧、及び、前記ピクセル駆動用アナログ電圧印加
    後の前記ピクセルの負の極性電圧と前記中間バイアス電
    圧との間の任意の電圧のうちのいずれか一方及び他方で
    あることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の
    カラム駆動装置。
  3. 【請求項3】複数のローラインと複数のカラムラインと
    の交点に形成されたピクセルを複数備える液晶表示装置
    の前記カラムラインに所望の電圧を印加することにより
    前記ピクセルの電圧を制御して駆動する液晶表示装置の
    カラム駆動方法において、 選択したカラムラインと活性化したローラインとの交点
    に連結する全てのピクセルを連結して各ピクセルの電荷
    分配を行い、各ピクセルの電圧を中間バイアス電圧とす
    る第1過程と、 前記選択したカラムラインに連結したピクセルに、前の
    電圧極性に応じて、外部からの第1先駆動電圧及び第2
    先駆動電圧のいずれか一方を印加して先駆動する第2過
    程と、 前記先駆動したピクセルに、外部からの入力データに基
    づくピクセル駆動用アナログ電圧を印加して、前記ピク
    セルを駆動する第3過程と、を順次行うことを特徴とす
    る液晶表示装置のカラム駆動方法。
  4. 【請求項4】前記各過程は、外部から入力する第1,第
    2制御信号の論理レベルの組合せにより夫々制御される
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置のカラ
    ム駆動方法。
  5. 【請求項5】前記第1先駆動電圧及び第2先駆動電圧
    は、前記ピクセル駆動用アナログ電圧印加後の前記ピク
    セルの正の極性電圧と前記中間バイアス電圧との間の任
    意の電圧、及び、前記ピクセル駆動用アナログ電圧印加
    後の前記ピクセルの負の極性電圧と前記中間バイアス電
    圧との間の任意の電圧のうちのいずれか一方及び他方で
    あることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液
    晶表示装置のカラム駆動方法。
JP2000072003A 1999-03-30 2000-03-15 液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4758533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990011007A KR100295679B1 (ko) 1999-03-30 1999-03-30 티에프티 엘씨디 칼럼 구동 장치 및 그 구동 방법
KR11007/1999 1999-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000292771A true JP2000292771A (ja) 2000-10-20
JP4758533B2 JP4758533B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19578201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072003A Expired - Lifetime JP4758533B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-15 液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6518947B1 (ja)
JP (1) JP4758533B2 (ja)
KR (1) KR100295679B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108320719A (zh) * 2018-02-28 2018-07-24 京东方科技集团股份有限公司 像素充电方法、显示面板及显示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468614B1 (ko) * 2000-10-25 2005-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 액정 표시 장치를 위한 저전력 컬럼 구동 방법
KR100389715B1 (ko) * 2001-06-11 2003-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 구동 회로
TWI286732B (en) * 2001-12-19 2007-09-11 Himax Tech Ltd Method for driving an LCD with a class-A operational amplifier
KR100861270B1 (ko) * 2001-12-24 2008-10-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319429A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
JPH08286639A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH0933891A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動装置及び方法
WO1997025706A1 (fr) * 1996-01-11 1997-07-17 Thomson-Lcd Procede d'adressage d'un ecran plat utilisant une precharge des pixels, circuit de commande permettant la mise en oeuvre du procede et son application aux ecrans de grandes dimensions
WO1999004384A1 (fr) * 1997-07-14 1999-01-28 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides, procede d'excitation de ce dispositif et ecran de projection et equipement electronique fabriques au moyen de ce dispositif
JPH1173163A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の出力回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574633A (en) 1994-02-23 1996-11-12 At&T Global Information Solubions Company Multi-phase charge sharing method and apparatus
KR0124975B1 (ko) * 1994-06-07 1997-12-01 김광호 박막 트랜지스터형 액정표시장치의 전력 구동회로
US5528256A (en) 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display
JP2894229B2 (ja) * 1995-01-13 1999-05-24 株式会社デンソー マトリクス型液晶表示装置
US5686935A (en) * 1995-03-06 1997-11-11 Thomson Consumer Electronics, S.A. Data line drivers with column initialization transistor
JP3482159B2 (ja) * 1999-07-28 2003-12-22 シャープ株式会社 電源装置、及びこれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319429A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
JPH08286639A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH0933891A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動装置及び方法
WO1997025706A1 (fr) * 1996-01-11 1997-07-17 Thomson-Lcd Procede d'adressage d'un ecran plat utilisant une precharge des pixels, circuit de commande permettant la mise en oeuvre du procede et son application aux ecrans de grandes dimensions
WO1999004384A1 (fr) * 1997-07-14 1999-01-28 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides, procede d'excitation de ce dispositif et ecran de projection et equipement electronique fabriques au moyen de ce dispositif
JPH1173163A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の出力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108320719A (zh) * 2018-02-28 2018-07-24 京东方科技集团股份有限公司 像素充电方法、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100295679B1 (ko) 2001-07-12
JP4758533B2 (ja) 2011-08-31
US6518947B1 (en) 2003-02-11
KR20000061731A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153189B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2795191B2 (ja) El表示装置の駆動装置
JP3623800B2 (ja) 液晶ディスプレイを駆動する節電型回路及び方法
US5587722A (en) Active matrix display device
KR100701892B1 (ko) 데이터라인 구동방법 및 그를 이용한 액정 표시장치
KR101385478B1 (ko) 게이트 드라이버
JP2006516163A (ja) 駆動電圧生成回路及びこれを利用した液晶表示装置
JPH07295521A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP2007034305A (ja) 表示装置
US20110057924A1 (en) Display device and drive circuit used therefor
JP2004054292A (ja) 液晶表示装置
US20060139288A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4758533B2 (ja) 液晶表示装置のカラム駆動装置及びその駆動方法
US20190318700A1 (en) Display device and method for driving the same
US7952550B2 (en) Liquid crystal driver, liquid crystal display device, and liquid crystal driving method
US11056068B2 (en) Display device performing precharge of video signal lines and drive method thereof
JP2007225843A (ja) 液晶駆動回路
JP4845281B2 (ja) 表示装置
JP2002099256A (ja) 平面表示装置
JP3968925B2 (ja) 表示駆動装置
US6590551B1 (en) Apparatus and method for driving scanning lines of liquid crystal panel with flicker reduction function
JP4692871B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置
JP2005321510A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JPH11327515A (ja) 負荷駆動回路および液晶表示装置
KR100295684B1 (ko) 액정표시장치의 칼럼 구동 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4758533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term