JP2000290585A - 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋 - Google Patents

缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋

Info

Publication number
JP2000290585A
JP2000290585A JP11100162A JP10016299A JP2000290585A JP 2000290585 A JP2000290585 A JP 2000290585A JP 11100162 A JP11100162 A JP 11100162A JP 10016299 A JP10016299 A JP 10016299A JP 2000290585 A JP2000290585 A JP 2000290585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
acrylic resin
resin
polyester resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11100162A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Moriga
俊典 森賀
Yasuhiro Takasaki
泰裕 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11100162A priority Critical patent/JP2000290585A/ja
Publication of JP2000290585A publication Critical patent/JP2000290585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビスフェノールAフリーの熱硬化性塗料であ
って、塗料成分の溶出量が著しく低減されたポリエステ
ル−アクリル系の缶用塗料及びかかる缶用塗料を用いた
塗装缶並びに塗装缶蓋を提供することである。 【解決手段】 酸価が30以下で水酸基価が40以下の
熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、熱硬化性アクリル
樹脂(B)とを、 A:B=90:10乃至40:60 の重量比で含有することを特徴とする熱硬化性缶用塗
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶用塗料、塗装缶
及び塗装缶蓋に関し、より詳細には低分子量成分の溶出
が著しく低減された、熱可塑性ポリエステル樹脂と自己
硬化型のアクリル樹脂から成る熱硬化性の缶用塗料、及
びかかる熱硬化性缶用塗料を用いた塗装缶及び塗装缶蓋
に関する。
【0002】
【従来の技術】缶用塗料は、缶材料の腐食を防止するこ
とを目的として使用され、加工性や金属に対する塗膜密
着性等が要求されている。特に缶内面に使用される塗料
は加工性等以外にも、内容物の風味やフレーバーを損な
うことがないこと、毒性がないこと、塗料成分の溶出が
ないこと等が要求される。従来、缶用塗料としては、エ
ポキシ−フェノール系塗料、エポキシ−アミノ系塗料、
エポキシ−アクリル系塗料等のエポキシ系塗料が広く使
用されているが、エポキシ系塗料は環境ホルモンとして
昨今話題になっているビスフェノールAから製造される
ものが多いため、特に缶内面に用いる塗料においてはビ
スフェノールAを含有しない塗料が望まれている。
【0003】ビスフェノールAを含有しない缶用塗料と
しては、金属との接着性に優れ焼却時に有毒な腐食ガス
を発生しないポリエステル系塗料が使用されているが、
ポリエステル樹脂単独のものでは、加熱殺菌時の耐ブリ
スター性や耐白化性が不十分であることから、アミノ樹
脂等を配合したアルキド−アミノ塗料等が従来より使用
されている。しかしながら、かかるアルキド−アミノ塗
料では、塗料成分中に比較的低分子量のアミノ樹脂やポ
リエステル樹脂中の低分子量物が存在するため、焼き付
け時にヒュームが発生するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなヒュームの
発生を防止した塗料として、特開平10−60069号
公報には、ポリエステル樹脂、及びアクリル樹脂の存在
下でアミノ樹脂を合成することによって、ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂とアミノ樹脂とが部分的に結合し
た、いわゆるポリエステル−アクリル−アミノ複合樹脂
から成る熱硬化型塗料組成物が記載されている。しかし
ながら、上記熱硬化性塗料組成物においては、メラミン
等のような低分子量の硬化剤が配合されており、このよ
うな低分子量の硬化剤は熱硬化によって形成される塗膜
中の三次元構造に完全に取り込まれることは期待でき
ず、未反応のものが必然的に残留する。このため内面塗
料として用いる場合には、この低分子量成分の溶出が問
題となるのである。従って、本発明の目的は、ビスフェ
ノールAフリーの熱硬化性塗料であって、塗料成分の溶
出量が著しく低減されたポリエステル−アクリル系の缶
用塗料及びかかる缶用塗料を用いた塗装缶並びに塗装缶
蓋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明によれ
ば、酸価が30以下で水酸基価が40以下の熱可塑性ポ
リエステル樹脂(A)と、熱硬化性アクリル樹脂(B)
とを、A:B=90:10乃至40:60の重量比で含
有することを特徴とする熱硬化性缶用塗料が提供され
る。上記熱可塑性ポリエステル樹脂(A)は、7000
以上の数平均分子量を有し、カルボン酸成分がテレフタ
ル酸80乃至100モル%及びテレフタル酸以外のカル
ボン酸20乃至0モル%から成り、且つアルコール成分
がプロピレングリコール60乃至100モル%及びプロ
ピレングリコール以外のアルコール成分40乃至0モル
%から成るポリエステルであることが好ましい。また上
記熱硬化性アクリル樹脂(B)は、2000以上の数平
均分子量を有し、60mmol/100g以上の架橋性官能
基を有し、(メタ)アクリル酸エステル30乃至70重
量%、スチレン10乃至60重量%、(メタ)アクリル
アミド乃至その機能誘導体10乃至40重量%及び(メ
タ)アクリル酸0乃至5重量%から誘導されたアクリル
樹脂であることが好ましい。
【0006】
【発明の実施形態】アクリル樹脂は加熱により網目構造
を形成して硬化し、ポリエステル−アクリル系塗料にお
いては、この網目構造に線状のポリエステル樹脂や硬化
剤樹脂が取り込まれた状態となって塗膜を形成する。し
かしながら、ポリエステル樹脂に低分子量成分が存在し
たり、低分子量の硬化剤樹脂を配合した場合には、これ
ら低分子量成分を完全にこの網目構造に取り込むことは
困難であり、未反応の硬化剤成分等が必然的に残留して
しまう。このためこれら低分子量成分が溶出してしま
い、このようなポリエステル−アクリル系塗料を缶内面
塗料として用いるには問題があった。
【0007】本発明においては、かかる観点から熱可塑
性ポリエステル樹脂として酸価が30以下で水酸基価が
40以下の、高度に重合され、低分子量成分の少ない熱
可塑性ポリエステル樹脂を使用していることから、低分
子量成分の溶出を有効に低減できる。またアクリル樹脂
として、加熱によりそれ自身で硬化反応を起こす自己硬
化型のアクリル樹脂を使用するため、従来溶出が問題と
なっていた低分子量の硬化剤成分を含有する必要がな
く、硬化剤成分が溶出するようなこともない。
【0008】上記熱可塑性ポリエステル樹脂と熱硬化性
アクリル樹脂は、溶剤中で混合した後加熱硬化させても
ほとんど反応することがなく、ポリエステル樹脂はアク
リル樹脂の網目構造の中を通って、相互に貫通した三次
元の網目構造を形成するため、加工性、塗膜密着性、耐
レトルト性、硬化性に優れた塗膜を得ることができる。
すなわち本発明の塗料により形成された塗膜は、塗装板
を折り曲げ等の加工に付した場合にも塗膜の剥がれが生
じることがなく、またレトルト殺菌に付した場合にも白
化やブリスター、ただれの発生や塗膜の剥離を生じるこ
とがなく、更に後述する実施例で測定方法等を説明する
沸騰メチルエチルケトン抽出率が40wt%以下と、優れ
た塗膜特性を有しているのである。
【0009】本発明の熱硬化型塗料においては、熱可塑
性ポリエステル樹脂(A)とアクリル樹脂(B)とを9
0:10乃至40:60、特に80:20乃至50:5
0の重量比で含有していることが重要であり、熱可塑性
ポリエステル樹脂を主体することが好ましい。すなわち
熱可塑性ポリエステル樹脂が上記範囲よりも多く含有さ
れている場合は、アクリル樹脂の網目構造による相互貫
通網目構造が形成されず、上記特性を維持することがで
きない。また上記範囲よりも熱可塑性ポリエステル樹脂
が少なく、熱硬化性アクリル樹脂が多いと、塗膜の硬化
が進行しすぎて上記特性のうち、特に加工性の低下が顕
著になる。
【0010】(熱可塑性ポリエステル樹脂)本発明にお
いて、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)は、酸価が30
以下、特に10以下であることが好ましく、また水酸基
価も40以下、特に15以下であることが好ましい。す
なわち前述した通り、本発明に用いる熱可塑性ポリエス
テル樹脂は、低分子量成分が存在しないように高度に重
合されており、このため溶出物質量が極めて低減される
のである。
【0011】上記熱可塑性ポリエステル樹脂(A)は、
カルボン酸成分がテレフタル酸80乃至100モル%及
びテレフタル酸以外のカルボン酸20乃至0モル%から
成り、且つアルコール成分がプロピレングリコール60
乃至100モル%及びプロピレングリコール以外のアル
コール成分40乃至0モル%から成るポリエステルであ
ることが好ましい。テレフタル酸成分が上記範囲よりも
少ない場合は、屈曲性、耐白化性、特に水蒸気に対する
耐白化性が低下する。またプロピレングリコール成分が
上記範囲よりも少ないと、溶剤溶解性、耐白化性が低下
することになる。
【0012】テレフタル酸以外のカルボン酸としては、
イソフタル酸、オルソフタル酸、コハク酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン
酸、ダイマー酸等のジカルボン酸や、トリメリット酸等
の多価カルボン酸が挙げられるが、脂肪族カルボン酸よ
りも芳香族カルボン酸の方が溶出物質量が少なく好まし
い。またプロピレングリコール以外のアルコールとして
は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリ
セリン、1,4−シクロヘキサンジオール、p−キシリ
レングリコール等のグリコールの他、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール等のポリオールを挙げる
ことができる。
【0013】本発明に用いる熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)は、エステル交換法や直接エステル化法による通
常の高分子量ポリエステルの製造方法により製造され、
数平均分子量が7000以上、特に10000以上とな
るように、高度に重合されている。但し、缶内面塗料と
して用いる場合は、衛生上問題となる重金属や化合物を
触媒や添加剤として使用することは避けるべきである。
好適な重縮合触媒としては、チタン、アンチモン、マグ
ネシウム、ゲルマニウム等の金属の酸化物や酢酸塩、テ
トライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタ
ネート等であり、使用量としてはテレフタル酸成分に対
し、0.01乃至0.5mol%である。
【0014】また、本発明に用いる熱可塑性ポリエステ
ル樹脂(A)は、示差走査熱量計で測定したガラス転移
温度が60℃以上、特に70℃以上のポリエステルであ
ることが、加熱殺菌性、プレーバー性等の観点から好ま
しい。ガラス転移温度が60℃を下まわると、加熱殺菌
寺にブリスターや白化が生じる傾向があり、また食品中
のプレーバー成分を塗膜が吸着する傾向が強くなる。
【0015】(熱硬化性アクリル樹脂)本発明に用いる
熱硬化性アクリル樹脂(B)は、硬化剤の存在を要する
ことなく、それ自身で硬化反応を起こすように構成され
た自己硬化型のアクリル樹脂であり、この熱硬化性アク
リル樹脂(B)は、(メタ)アクリル酸エステルを主体
とし、芳香族ビニル単量体、及び架橋性官能基を有する
エチレン性不飽和単量体等から成るアクリル樹脂である
ことが好ましい。この熱硬化性アクリル樹脂において
も、2000以上、特に3500以上の数平均分子量
(Mn)を有するように、高度に重合されていることが
好ましい。
【0016】(メタ)アクリル酸エステルとしては、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸イソア
ミル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オ
クチル等を挙げることができる。中でも好適なエステル
は、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルである。但
し、上記又は下記における(メタ)アクリル酸とはアク
リル酸もしくはメタクリル酸を示す。
【0017】芳香族ビニル単量体は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂(A)と熱硬化性アクリル樹脂(B)との相溶
性を向上させるものであり、その例としてはスチレン、
α−メチルスチレン等を挙げることができ、特にスチレ
ンを好適に用いることができる。また、エチレン性不飽
和単量体としては、メチロールアクリルアミド、ブトキ
シメチルアクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド乃
至そのN−メチロール化物等の機能誘導体、また(メ
タ)アクリル酸等を挙げることができる。これらの成分
は、水酸基、メチロール基、アミノ基等の架橋性官能基
を、熱硬化性アクリル樹脂100g当たり60mmol以
上、特に90mmol以上含有していることが、架橋による
網目構造の形成による塗膜硬化を促進させ、硬化に伴う
分子量を増大させることができる点で好ましい。
【0018】熱硬化性アクリル樹脂(B)として最も好
適なものは、(メタ)アクリル酸エステル30乃至70
重量%、スチレン10乃至60重量%、(メタ)アクリ
ルアミド乃至その機能誘導体10乃至40重量%及び
(メタ)アクリル酸0乃至5重量%から誘導されたアク
リル樹脂である。熱硬化性アクリル樹脂は、上記成分を
ラジカル重合開始剤等の存在の下、50乃至130℃で
1乃至4時間重合反応を行うことにより合成される。ラ
ジカル重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、過酸化
ジクミル、アゾビスイソブチロニトリル等を使用するこ
とができる。ラジカル開始剤は、モノマー成分100重
量部に対して0.5乃至7重量部程度の量で使用され
る。
【0019】(熱硬化性缶用塗料)本発明の熱硬化性缶
用塗料は、上記組成から成る、熱可塑性ポリエステル樹
脂(A)と熱硬化性アクリル樹脂(B)とを、 (A):(B)=90:10乃至40:60、 好適には 80:20乃至50:50
の割合で含有して成るものであり、それぞれ別に調製し
た熱可塑性ポリエステル樹脂(A)及び熱硬化性アクリ
ル樹脂(B)を、50乃至150℃の温度で1乃至5時
間程度溶剤中で混合し、溶剤に溶解することにより塗料
組成物を調製することができる。または、別に調製され
た熱可塑性ポリエステル樹脂(A)溶液に、上述した熱
硬化性アクリル樹脂(B)の重合反応を行うことによっ
ても塗料組成物を調製することができる。溶剤として
は、溶剤型塗料に用いられている従来公知の溶剤、例え
ばトルエン、キシレン、ソルベッソ、酢酸エチル、酢酸
ブチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレ
ングリコールモノアセテート等から適宜選択することが
できるが、中でもシクロヘキサンノン、ソルベッソを好
適に用いることができる。上記塗料組成物は、用いる塗
装手段等によって異なるが、固形分で溶剤中に15乃至
40重量%の濃度で溶解されていることが望ましい。
【0020】本発明の熱硬化性缶用塗料は、従来この種
の塗料に用いられている各種の配合剤をそれ自体公知の
処方に基づいて配合することができ、例えば各種顔料、
充填剤、艶消し剤、滑剤、レベリング剤等を配合するこ
とができる。本発明の熱硬化性缶用塗料は、160乃至
260℃の温度で1乃至20分焼き付けることにより、
熱可塑性ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル樹脂はほ
とんど反応することなく、熱硬化性アクリル樹脂がポリ
エステル樹脂を巻き込んだような網目構造を形成して硬
化する。
【0021】(塗装缶及び塗装蓋)上述した本発明の熱
硬化性缶用塗料が塗装される缶としては、金属素材或い
は樹脂被覆金属素材の絞り・深絞り成形や絞り・しごき
成形で形成されたシームレス缶や、接着や溶接などによ
る3ピース缶等の従来公知の缶体を採用することができ
る。また缶蓋としては、缶蓋を適用すべき缶体と同様の
素材を用い、内容物注出用開口を形成するためのスコア
及び開封用のタブが設けられたイージイオープンエンド
等従来公知の形状を採用することができる。
【0022】本発明の塗装缶体及び塗装缶蓋は、前述し
た本発明の熱硬化性塗料がその外面及び内面の両方又は
内面にのみ施用されていることが好ましい。本発明の熱
硬化性缶用塗料は、食品衛生上好ましい物質のみで構成
されているため安全性が高く、また樹脂成分の溶出量が
著しく低減されているので、特に内面塗料として使用さ
れることが好ましいからである。本発明の塗装缶及び塗
装缶蓋においては、かかる熱硬化性缶用塗料が金属素材
の全面に塗布されていてもよいし、また樹脂被覆金属素
材により作製された缶の溶接部分や缶蓋のスコア部分の
ような、缶体及び缶蓋の一部に補正塗料として用いるこ
とも勿論可能である。
【0023】缶及び缶蓋を構成する金属板としては各種
表面処理鋼板やアルミニウム等の軽金属板が使用され
る。表面処理鋼板としては、冷圧延鋼板を焼鈍した後二
次冷間圧延し、亜鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメッ
キ、電解クロム酸処理、クロム酸処理等の表面処理の一
種または二種以上行ったものを用いることができる。ま
たアルミニウムメッキ、アルミニウム圧延等を施したア
ルミニウム被覆鋼板が用いられる。また軽金属板として
は、いわゆる純アルミニウム板の他にアルミニウム合金
板が使用される。
【0024】金属板の元板厚は、金属の種類、容器の用
途或いはサイズによっても相違するが、一般に0.10
乃至0.50mmの厚みを有するのがよく、この中でも表
面処理鋼板の場合には、0.10乃至0.30mmの厚
み、軽金属板の場合には0.15乃至0.40mmの厚み
を有するのがよい。上記金属板上に被覆される熱可塑性
樹脂としては、金属被覆に用いられる従来公知の結晶性
の熱可塑性樹脂を使用することができるが、本発明の熱
硬化性缶用塗料との密着性の点からは、熱可塑性ポリエ
ステル樹脂から成るものが好ましい。例えばポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、エチ
レンテレフタレート/イソフタレート共重合体から成る
フィルムを好適に使用できる。熱可塑性樹脂の厚みは、
一般に3乃至50μm、特に5乃至40μmの範囲にあ
ることが望ましい。フィルムを用いた熱融着の場合、未
延伸のものでも延伸のものでもよい。
【0025】缶用素材への熱硬化性塗料の塗布は、金属
板の全面に塗布する場合はロールコーター、バーコータ
ー、ナイフコーター等従来公知の装置によって塗布する
ことができる。また部分的に塗布する場合には、これら
以外にもスプレー等を用いて塗布することも勿論可能で
ある。塗布量としては10乃至200mg/dm、特
に30乃至150mg/dm の塗膜量となるように塗
布することが好ましく、前述した焼付け条件で塗膜を加
熱硬化させて、膜厚にして1乃至20μm、特に3乃至
15μmの範囲にあることが好ましい。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例を擧げ具体的に説明す
る。本実施例で用いる「%」及び「部」は、特に表示の
ない限りは重量を基準とする。
【0027】(1)酸価の測定 ポリエステル樹脂0.2gを20mlの混合溶剤(ベン
ジルアルコール10ml+クロロホルム10ml)に溶
解し、0.1%フェノールレッド・エタノール溶液を指
示薬として、0.1MのKOHベンジルアルコール溶液
で滴定し、中和に要する樹脂1g当たりのKOHのmg
数を求めた。
【0028】(2)水酸基価の測定 ポリエステル樹脂1.0gをニトロベンゼン5mlに溶
解し、ブロモアセチルブロミド0.5mlを加えてブロ
モアセチル化した。アセトンでポリマーを沈殿させ濾取
した後、アセトンで入念に洗浄し、試料を乾燥させた。
ブロモアセチル化した一定量の試料を2M KOHのエ
タノール−水(1:10容積比)溶液30mlで加水分
解し、4M HNO水溶液20mlを加え酸性にし
た。0.04M AgNO溶液の既知量(5〜15m
l)と鉄アンモニウムミョウバン飽和溶液2mlを加
え、0.05M NHSCN溶液で呈色するまで滴定
した。水酸基価としては、樹脂1.0g中に含まれる水
酸基をブロモアセチル化するために必要なブロモ酢酸を
中和するのに要するKOHのmg数として求めた。
【0029】(3)分子量の測定 ポリエステル樹脂、及びアクリル樹脂の分子量は、GP
C法(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)
により、ポリスチレン標準サンプルから検量線を作製
し、スチレン換算の数平均分子量(Mn)を求めた。
【0030】(4)ポリエステル樹脂組成の測定 NMR法(核磁気共鳴スペクトル)、及びアルコリシス
後のGC法(ガスクロマトグラフ)による分析により、
酸成分、アルコール成分のモル比を求めた。
【0031】(5)アクリル樹脂組成の測定 IR法(赤外吸収スペクトル)、及び熱分解生成物のG
C法、MS法(質量スペクトル)により樹脂組成を分析
した。また、NMR法により、架橋性官能基量を樹脂1
00g当たりのm−mol数として求めた。
【0032】(6)塗装板の作製 塗料組成物を塗膜量が60〜65mg/dmになるよ
うにブリキ板(厚み:0.22mm、#25スズメッ
キ)上に塗装し、205℃−10分の条件で焼き付け
た。
【0033】(7)塗膜の硬化性(MEK抽出率)の評
価 重量既知の塗装板(W1)を準備し、塗膜2cm当た
り1mlのMEK(メチルエチルケトン)を用い沸点で
1時間の抽出を行う。抽出後の塗装板を130℃で1時
間の条件で乾燥し、抽出後の塗装板の重量(W2)を求
める。さらに塗膜を濃硫酸による分解法や電解剥離法で
剥離し、板の重量(W3)を求める。塗装板のMEK抽
出率は以下の式から求めた。 MEK抽出率(%)=(W1−W2)/(W1−W3) 評価 ○:20%未満 △:20〜40% ×:4
0%以上 硬化性が40%以上の塗膜は耐傷性、耐食性が劣り、塗
装板のスタックによりブロッキングが生じたり、特にシ
ートコートにおいてはウイケットオーブンで塗膜が軟化
し溶融傷が付くという問題を生じる。
【0034】(8)溶出性の評価 塗膜1cm当たり1mlの蒸留水を用い、125℃−
30分のレトルト抽出を行い、溶出液を調整した。溶出
液の過マンガン酸カリウム消費量(ppm)の測定は厚
生省告示第20号で指定の方法で行った。 評価 ○:5ppm未満 △:5〜10ppm
×:10ppm以上
【0035】(9)耐レトルト性の評価 塗装板を125℃−30分の条件でレトルト処理し、塗
膜の白化、ブリスター、ただれの状態を目視で判定し
た。 評価 ○:良好 △:若干の白化、ブリスター、ただ
れの発生 ×:著しい白化、ブリスター、ただれの発生
【0036】(10)密着性の評価 塗装板を125℃−30分の条件でレトルト処理し、塗
膜に2mm角で10×10の碁盤目状に切れ目をいれ、
セロテープ剥離試験を行い、剥離%を測定した。 ○:10%未満 △:10〜40% ×:40%以
【0037】(11)加工性の評価塗装面を外側にして
塗装板を折り曲げ、塗装板と同じ板厚の板を2枚挟んだ
後、2kgの錘を50cmの高さから落下させ、180
度の折り曲げ加工を行った。加工部2cm幅に6Vで5
秒間通電し、5秒通電後の電流値を求めた。 評価 ○:5mA未満 △:5〜40mA ×:4
0mA以上
【0038】(実施例1)反応容器にジメチルテレフタ
レート400部、プロピレングリコール370部、1・
4ブタンジオール50部、及びテトラ−n−ブチルチタ
ネート0.29部を加え、徐々に昇温し、反応温度が2
20℃となるまで4時間反応を続けた。次いで250℃
まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後、0.2mmH
g以下の減圧下で4時間反応させて熱可塑性ポリエステ
ル樹脂を得た。得られた熱可塑性ポリエステル樹脂の酸
価は2mgKOHであり、水酸基価は5mgKOHであ
った。また、GPC測定の結果、数平均分子量(Mn)
が16000であった。NMRによる樹脂組成は、カル
ボン酸成分が、テレフタル酸が100モル%であり、ア
ルコール成分が、プロピレングリコールが80モル%及
び1・4ブタンジオールが20モル%であった。
【0039】ブトキシメチルアクリルアミド330部、
エチルアクリレート420部、メチルメタクリレート3
00部、スチレン450部、過酸化ベンゾイル75部、
ソルベッソ150 550部を混合し、シクロヘキサノ
ン750部とソルベッソ150 200部の溶剤中に、
窒素気流下、110℃において、1時間かけて滴下し重
合反応を行った。滴下終了後、さらに2時間110℃に
保持し、熱硬化性アクリル樹脂を重合した。得られた熱
硬化性アクリル樹脂のMnは3800であり、架橋性反
応基は140m−mol/100gの量で樹脂中に存在
した。
【0040】上記熱硬化性アクリル樹脂溶液の一部を取
り、上記熱可塑性ポリエステル樹脂、及びシクロヘキサ
ノン−ソルベッソ150混合溶剤(混合比=1:1重量
比であり、以下、混合溶剤と表示する。)を添加し、1
10℃で撹拌しながら3時間かけて溶解混合した。熱可
塑性ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル樹脂の混合比
は重量比で80/20であり、塗料固形分は25%とな
るように調整した。
【0041】焼付塗膜の評価より、硬化性:32%、溶
出性:1.1ppm、耐レトルト性:若干白化、密着
性:0%剥離、加工性:0.9mAという結果が得られ
た。評価結果は他の実施例比較例とともに表1にまとめ
て示した。
【0042】(実施例2〜4)実施例1で調製した熱可
塑性ポリエステル樹脂及び熱硬化性アクリル樹脂を用
い、実施例1と同様にして熱可塑性ポリエステル樹脂と
熱硬化性アクリル樹脂の混合比がそれぞれ70/30、
60/40、50/50の固形分25%塗料を調製し
た。焼付塗膜の評価結果は表1にまとめて示した。
【0043】(比較例1〜3)実施例1で調製した熱可
塑性ポリエステル樹脂及び熱硬化性アクリル樹脂を用
い、実施例1と同様にして熱可塑性ポリエステル樹脂と
熱硬化性アクリル樹脂の混合比がそれぞれ100/0、
95/5、30/70の固形分25%塗料を調整した。
焼付塗膜の評価結果は表2にまとめて示した。
【0044】熱可塑性ポリエステル樹脂と熱硬化性アク
リル樹脂の混合比が95/5の比較例2では、硬化が不
十分であり、硬化性:88%、溶出性:0.9ppm、
耐レトルト性:著しいただれの発生、密着性:0%剥
離、加工性:0.3mAという結果が得られた。熱可塑
性ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル樹脂の混合比が
30/70の比較例3では、硬化しすぎであり、硬化
性:6%、溶出性:5.2ppm、耐レトルト性:著し
い白化の発生、密着性:20%剥離、加工性:56mA
という結果が得られた。また、レトルト後の塗膜の顕微
鏡観察から塗膜内部に相溶しきれない樹脂成分が粒状に
析出しているのが観察された。析出物は過剰な熱硬化性
アクリル樹脂成分であると推測される。
【0045】(比較例4)メタクリル酸600部、メチ
ルメタクリレート900部、過酸化ベンゾイル75部、
ソルベッソ150 550部の混合溶液を調整し、シク
ロヘキサノン750部とソルベッソ150 200部の
溶剤中に、窒素気流下、110℃において、1時間かけ
て滴下し重合反応を行った。滴下終了後、さらに2時間
110℃に保持し、アクリル樹脂を重合した。
【0046】得られたアクリル樹脂のMnは4000で
あり、カルボキシル基は465m−mol/100gの
量で樹脂中に存在した。上記アクリル樹脂溶液の一部を
取り、実施例1で用いた熱可塑性ポリエステル樹脂、及
び混合溶剤を添加し、110℃で撹拌しながら3時間か
けて溶解混合した。熱可塑性ポリエステル樹脂とアクリ
ル樹脂の混合比は重量比で60/40であり、塗料固形
分は25%となるように調製した。焼付塗膜の評価よ
り、硬化性:99%、溶出性:5.1ppm、耐レトル
ト性:著しい白化及びただれの発生、密着性:0%剥
離、加工性:91mAという結果が得られた。評価結果
は他の比較例とともに表2にまとめて示した。
【0047】アクリル樹脂が架橋性官能基を有しない本
比較例では、塗膜は硬化性を示さず、耐レトルト性が著
しく劣る結果となった。また、熱可塑性ポリエステル樹
脂とアクリル樹脂の相溶性が悪く、加工性も著しく劣る
となった。
【0048】(比較例5)反応容器にジメチルテレフタ
ル酸480部、ジメチルイソフタル酸480部、1・4
ブタンジオール200部、エチレングリコール150
部、プロピレングリコール360部、トリメチロールプ
ロパン15部、及びチタンブトキサイド0.5部を加
え、徐々に4時間かけて220℃まで昇温し、エステル
化反応を開始した。次いで、0.5時間の減圧初期重合
を行い、温度を250℃まで昇温し、さらに250℃、
0.2mmHg以下で1時間反応を行った。その後、2
00℃まで冷却し無水トリメリット酸4部を加え、22
0℃で1時間反応させてポリエステル樹脂を得た。
【0049】得られたポリエステル樹脂の酸価は40m
gKOHであり、水酸基価は45mgKOHであった。
また、GPC測定の結果、数平均分子量(Mn)が50
00であった。実施例1と同様にして熱硬化性アクリル
樹脂溶液を調製し、ここで得られたポリエステル樹脂及
び混合溶剤より、ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル
樹脂の混合比=70/30、固形分25%の塗料を調製
した。焼付塗膜の評価より、硬化性:8%、溶出性:1
6ppm、耐レトルト性:若干の白化、密着性:15
%、加工性:53mAという結果が得られた。評価結果
は他の実施例比較例とともに表2にまとめて示した。
【0050】ポリエステル樹脂が酸価及び水酸基価の高
いポリエステル樹脂である場合は、熱硬化性アクリル樹
脂との組み合わせにおいて、溶出性及び加工性が著しく
劣ってくるという結果が得られた。
【0051】(比較例6)ブトキシメチルアクリルアミ
ド330部、エチルアクリレート420部、メチルメタ
クリレート300部、スチレン450部、過酸化ベンゾ
イル150部、ソルベッソ150 550部を混合し、
シクロヘキサノン750部とソルベッソ150 200
部の溶剤中に、窒素気流下、110℃において、1時間
かけて滴下し重合反応を行った。滴下終了後、更に2時
間110℃に保持し、熱硬化性アクリル樹脂を重合し
た。
【0052】得られた熱硬化性アクリル樹脂のMnは1
200であり、架橋性反応基は140m−mol/10
0gの量で樹脂中に存在した。上記熱硬化性アクリル樹
脂の一部を取り、実施例1と同様にして、実施例1の熱
可塑性ポリエステル樹脂と組み合わせて、固形分25%
塗料を調製した。熱可塑性ポリエステルと熱硬化性アク
リル樹脂の混合比は重量比で60/40であった。焼き
付け塗膜の評価より、硬化性:34%、溶出性:17pp
m、耐レトルト性:若干白化、密着性:0%剥離、加工
性57mAという結果が得られた。評価結果は他の比較
例と共に表2にまとめて示した。熱硬化性アクリル樹脂
が数平均分子量の小さいアクリル樹脂である場合は、溶
出性及び加工性が著しく劣っているという結果が得られ
た。
【0053】(実施例5〜8)実施例1と同様にして種
々の熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱硬化性アクリル
樹脂を合成した。さらに、実施例1と同様にして熱可塑
性ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル樹脂を組み合わ
せ、各種塗料を調製した。得られた塗料の詳細、及び焼
付塗膜の評価結果をまとめて表3に示した。
【0054】(実施例9)実施例8で用いた熱可塑性ポ
リエステル樹脂と混合溶剤を反応容器に入れ、加熱して
溶解して熱可塑性ポリエステル樹脂溶液を調製した。ブ
トキシメチルアクリルアミド270部、エチルアクリレ
ート150部、メチルメタクリレート330部、スチレ
ン750部、過酸化ベンゾイル60部、ソルベッソ15
0 550部を混合、溶解して熱硬化性アクリルモノマ
ー溶液を調製し、上記熱可塑性ポリエステル樹脂溶液中
に窒素気流下、100℃において1時間かけて滴下し重
合反応を行った。滴下終了後、さらに2時間、100℃
に保持し、熱硬化性アクリル樹脂を重合した。
【0055】得られた熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱
硬化性アクリル樹脂からなる塗料の固形分は25%であ
り、熱可塑性ポリエステル樹脂と熱硬化性アクリル樹脂
の混合比は70/30であった。塗料の詳細、及び焼付
塗膜の評価結果は表3にまとめて示した。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【発明の効果】本発明の熱硬化性缶用塗料においては、
酸価が30以下で水酸基価が40以下の熱可塑性ポリエ
ステル樹脂(A)と、自己硬化型の熱硬化性アクリル樹
脂(B)とを、A:B=90:10乃至40:60の重
量比で含有することにより、従来溶出が問題となってい
た低分子量成分の溶出を有効に低減させることが可能と
なった。また、上記熱硬化性アクリル樹脂(B)は、三
次元の網目構造を形成して硬化することから、熱可塑性
ポリエステル樹脂(A)と相互貫通した網目構造となる
ため、加工性、塗膜密着性、耐食性、耐レトルト性、硬
化性に優れた塗膜を得ることが可能となる。更に、上記
熱可塑性ポリエステル樹脂(A)として、カルボン酸成
分がテレフタル酸80乃至100モル%及びテレフタル
酸以外のカルボン酸20乃至0モル%から成り、且つア
ルコール成分がプロピレングリコール60乃至100モ
ル%及びプロピレングリコール以外のアルコール成分4
0乃至0モル%から成るポリエステルを使用することに
より、内面塗料として特に好ましい熱硬化性塗料を得る
ことができる。更にまた、本発明の熱硬化性塗料におい
ては、ビスフェノールAが含有されておらず、また低分
子量成分の溶出が著しく低減され、しかもレトルト殺菌
に付された場合にも塗膜の密着性が維持されて塗膜の剥
離がほとんど生じないので、この熱硬化性塗料を内面塗
料として用いた缶体及び缶蓋は、内容物の風味やフレー
バー特性に優れているという利点を有している。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸価が30以下で水酸基価が40以下の
    熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、熱硬化性アクリル
    樹脂(B)とを、 A:B=90:10乃至40:60 の重量比で含有することを特徴とする熱硬化性缶用塗
    料。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)が70
    00以上の数平均分子量を有するものであることを特徴
    とする請求項1記載の缶用塗料。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)が10
    以下の酸価及び15以下の水酸基価を有するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の缶用塗料。
  4. 【請求項4】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)が、カ
    ルボン酸成分がテレフタル酸80乃至100モル%及び
    テレフタル酸以外のカルボン酸20乃至0モル%から成
    り、且つアルコール成分がプロピレングリコール60乃
    至100モル%及びプロピレングリコール以外のアルコ
    ール成分40乃至0モル%から成るポリエステルである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の缶
    用塗料。
  5. 【請求項5】 熱硬化性アクリル樹脂(B)が2000
    以上の数平均分子量を有するものであることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の缶用塗料。
  6. 【請求項6】 熱硬化性アクリル樹脂(B)が60mmol
    /100g以上の架橋性官能基を有するものであること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の缶用塗
    料。
  7. 【請求項7】 熱硬化性アクリル樹脂(B)が(メタ)
    アクリル酸エステル30乃至70重量%、スチレン10
    乃至60重量%、(メタ)アクリルアミド乃至その機能
    誘導体10乃至40重量%及び(メタ)アクリル酸0乃
    至5重量%から誘導されたアクリル樹脂であることを特
    徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の缶用塗料。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の缶用
    塗料を金属上に塗装し且つ焼き付けて成ることを特徴と
    する塗装缶。
  9. 【請求項9】 塗膜が40重量%以下の沸騰MEK抽出
    率を有することを特徴とする請求項8に記載の塗装缶。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至7のいずれかに記載の缶
    用塗料を金属上に塗装し且つ焼き付けて成ることを特徴
    とする塗装缶蓋。
  11. 【請求項11】 塗膜が40重量%以下の沸騰MEK抽
    出率を有することを特徴とする請求項10記載の塗装缶
    蓋。
JP11100162A 1999-04-07 1999-04-07 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋 Withdrawn JP2000290585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100162A JP2000290585A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100162A JP2000290585A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290585A true JP2000290585A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14266630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100162A Withdrawn JP2000290585A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290585A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147263A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 絞り加工缶用上塗り外面塗料組成物及び該組成物の利用
JP2004175845A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 高速塗装性に優れた絞り加工缶用外面塗料組成物及び該組成物の利用
JP2010017979A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Furukawa-Sky Aluminum Corp 樹脂被覆アルミニウム合金板およびその樹脂被覆アルミニウム合金板を用いたhddケース,hdd及び樹脂被覆アルミニウム合金板の製造方法
US8133557B2 (en) 2002-08-01 2012-03-13 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition for metal substrates
US8220653B2 (en) 2006-11-10 2012-07-17 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Lid with a detachable sealing joint and manufacturing method thereof
KR101348666B1 (ko) 2013-08-09 2014-01-09 신진정공 주식회사 BPA free형 도장용 에폭시 수지 분체도료의 조성물과 그 조성물을 도포한 수도용 밸브
US9187213B2 (en) 2010-10-15 2015-11-17 Valspar Sourcing, Inc. Polyester-based coating composition for metal substrates

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147263A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 絞り加工缶用上塗り外面塗料組成物及び該組成物の利用
US9550913B2 (en) 2002-08-01 2017-01-24 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition for metal substrates
US8133557B2 (en) 2002-08-01 2012-03-13 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition for metal substrates
US8231951B2 (en) 2002-08-01 2012-07-31 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition for metal substrates
US8765241B2 (en) 2002-08-01 2014-07-01 Valspar Sourcing, Inc. Polyester coating composition for metal substrates comprising oxirane-functional acrylic resin
US10273380B2 (en) 2002-08-01 2019-04-30 The Sherwin-Williams Company Coating composition for metal substrates
US10829663B2 (en) 2002-08-01 2020-11-10 The Sherwin-Williams Company Coating composition for metal substrates
JP2004175845A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 高速塗装性に優れた絞り加工缶用外面塗料組成物及び該組成物の利用
US8220653B2 (en) 2006-11-10 2012-07-17 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Lid with a detachable sealing joint and manufacturing method thereof
JP2010017979A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Furukawa-Sky Aluminum Corp 樹脂被覆アルミニウム合金板およびその樹脂被覆アルミニウム合金板を用いたhddケース,hdd及び樹脂被覆アルミニウム合金板の製造方法
US9187213B2 (en) 2010-10-15 2015-11-17 Valspar Sourcing, Inc. Polyester-based coating composition for metal substrates
US10723514B2 (en) 2010-10-15 2020-07-28 The Sherwin-Williams Company Polyester-based coating composition for metal substrates
US11565849B2 (en) 2010-10-15 2023-01-31 The Sherwin-Williams Company Polyester-based coating composition for metal substrates
KR101348666B1 (ko) 2013-08-09 2014-01-09 신진정공 주식회사 BPA free형 도장용 에폭시 수지 분체도료의 조성물과 그 조성물을 도포한 수도용 밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10336909B2 (en) Coating compositions for aluminum beverage cans and methods of coating same
JP7324705B2 (ja) 軽減された風味スカルピング特性を有するラテックスコーティング組成物
WO2011009024A1 (en) Coating compositions for cans and methods of coating
MX2008012507A (es) Lata para conservar alimentos.
WO2004020541A1 (en) Compositions and methods for coating food cans
JP2003501541A (ja) 油溶性金属含有化合物、組成物、及び方法
JP2000290585A (ja) 缶用塗料、塗装缶及び塗装缶蓋
JP6844928B2 (ja) フィルムラミネート金属缶用の接着剤
JP2001019876A (ja) 缶用塗料、塗装金属板、缶体及び缶蓋
JP7044241B2 (ja) 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法
JP2012041408A (ja) ポリエステル樹脂水性分散体
JP2001019877A (ja) 缶用塗料、塗装金属板、缶体及び缶蓋
JP2002322225A (ja) 変性ポリエステル樹脂及び該樹脂を用いた樹脂組成物
JPH05270536A (ja) 絞りまたは絞りしごき容器
JPS6157873B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122