JP2000290457A - 樹脂組成物および積層体 - Google Patents

樹脂組成物および積層体

Info

Publication number
JP2000290457A
JP2000290457A JP11098650A JP9865099A JP2000290457A JP 2000290457 A JP2000290457 A JP 2000290457A JP 11098650 A JP11098650 A JP 11098650A JP 9865099 A JP9865099 A JP 9865099A JP 2000290457 A JP2000290457 A JP 2000290457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
ethylene
inorganic filler
metal
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11098650A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Onishi
英史 大西
Shinji Sagawa
眞至 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11098650A priority Critical patent/JP2000290457A/ja
Priority to DE60045058T priority patent/DE60045058D1/de
Priority to US09/543,575 priority patent/US6353048B1/en
Priority to EP00107091A priority patent/EP1043361B1/en
Publication of JP2000290457A publication Critical patent/JP2000290457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロングラン成形時の無機充填剤の分散性及び
樹脂組成物の滞留防止性に優れた樹脂組成物およびその
積層体を提供すること。 【解決手段】 エチレン含有量が20〜60モル%でケ
ン化度が90モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物(A)、無機充填剤(B)及び炭素数12〜
30の脂肪族モノカルボン酸の1種または2種以上と周
期律表第2族金属の酸化物または水酸化物とを乾式直接
法により加熱反応させて得られる金属石鹸(B)からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)、
無機充填剤及び特定の金属石鹸からなる樹脂組成物およ
び該樹脂組成物を含有する層を含む積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、EVOHは、透明性、ガスバリ
ア性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れており、か
かる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装材料、
工業薬品包装材料、農薬包装材料等のフィルムやシー
ト、或いはボトル等の容器等(成形物)に成形されて利
用されている。かかる成形物は、レトルト殺菌処理等に
おいては、熱と水の影響を受けやすく、処理後のガスバ
リア性が著しく低下するという問題点があり、これを解
決すべく特開平5−193076号公報には、EVOH
と特定の無機充填剤からなる樹脂組成物層を含む多層容
器が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、EVO
Hに無機充填剤等の無機物粒子を添加すると、上記のガ
スバリア性については改善効果は見られるものの、長時
間にわたって溶融成形を行った場合には、添加された無
機物粒子の成形機内での凝集が進行して、やがて分散不
良を起こしたり、また、経時的な増粘傾向が強いため、
ダイ内に樹脂が滞留しやすいという欠点を有しており、
更なる改善が望まれるところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、E
VOHと無機充填剤のブレンド物の長時間成形時におけ
る無機充填剤の分散性やブレンド物の滞留防止性の改善
について鋭意研究を重ねた結果、エチレン含有量が20
〜60モル%でケン化度が90モル%以上のEVOH
(A)、無機充填剤(B)及び炭素数12〜30の脂肪
族モノカルボン酸の1種または2種以上と周期律表第2
族金属の酸化物または水酸化物とを乾式直接法により加
熱反応させて得られる下記一般式(1)の金属石鹸
(C)からなる樹脂組成物が、上記の目的に合致するこ
とを見出して本発明を完成するに至った。 αMO・M(OOCR)2 ・・・ (1) (但し、αは0.1〜1.0の数字、Mは周期律表第2
族の2価の金属、Rは炭素数11〜29の飽和又は不飽
和のアルキル基をそれぞれ表す)
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明に用いるEVOH(A)は、エチレン含有量が2
0〜60モル%(更には25〜55モル%)、ケン化度
が90モル%以上(更には95モル%以上)のもので、
該エチレン含有量が20モル%未満では高湿時のガスバ
リア性、溶融成形性が低下し、逆に60モル%を越える
と充分なガスバリア性が得られず、更にケン化度が90
モル%未満ではガスバリア性、熱安定性、耐湿性等が低
下する。
【0006】また、該EVOH(A)のメルトインデッ
クス(MI)(210℃、荷重2160g)は、特に限
定されないが、1〜100g/10分(更には3〜50
g/10分)が好ましく、該メルトインデックスが該範
囲よりも小さい場合には、成形時に押出機内が高トルク
状態となって押出加工が困難となり、また該範囲よりも
大きい場合には、成形物の機械的強度が不足して好まし
くない。
【0007】該EVOHは(A)、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸
ビニル共重合体は、公知の任意の重合法、例えば、溶液
重合、懸濁重合、エマルジョン重合などにより製造さ
れ、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方
法で行い得る。
【0008】また、本発明では、本発明の効果を阻害し
ない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重
合していてもよく、かかる単量体としては、プロピレ
ン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、
(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸
類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたは
ジアルキルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜1
8のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルア
クリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸
あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミ
ンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルア
ミド類、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アル
キルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
ミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるい
はその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあ
るいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミ
ド類、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、
アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビ
ニル類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒ
ドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキル
ビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化
ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシ
ラン等のビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、ア
リルアルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチ
ル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−
アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸等が挙げられる。
【0009】本発明に用いられる無機充填剤(B)とし
ては、特に限定されることなく、タルク、マイカ、セリ
サイト、ガラスフレーク、酸化ケイ素、酸化アルミニウ
ム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウ
ム、酸化タングステン、酸化モリブデンおよびこれらの
複合体等を挙げることができ、これらの中から少なくと
も1種以上を選ぶことができる。また、これら無機充填
剤の粒子径は0.1〜10μmが好ましく、更には0.
5〜5μmが好ましく、かかる粒子径が0.1μm未満
ではガスバリア性が低下し、逆に10μmを越えると成
形物中にゲルやフィッシュアイ等が発生して外観不良と
なって好ましくない。また、上記の無機充填剤の中で
は、酸化ケイ素(ケイ酸)や酸化ケイ素−酸化マグネシ
ウム(ケイ酸マグネシウム)を用いることがEVOHと
の相溶性の点で好ましい。
【0010】また、その他の好適な無機充填剤として
は、スメクタイトやバーミキュライト等の水膨潤性の粘
土鉱物、更には水膨潤性の合成マイカ等が挙げられ、前
者のスメクタイトの具体例としてはモンモリロナイト、
バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトラ
イト、ソーコナイト、スチブンサイト等が挙げられる。
これらは天然のものであっても、合成されたものでもよ
い。これらの中でもスメクタイト、特にその中でもモン
モリロナイトが好ましい。又、Na型フッ素四ケイ素雲
母、Na型テニオライト、Li型テニオライト、Na型
ヘクトライト等の水膨潤性フッ素雲母系鉱物等も好まし
く用いられる。
【0011】また、該水膨潤性無機化合物の膨潤力は、
20℃において、水/アルコール=70/30(重量
比)の混合溶剤に対して、30ml/2g以上、好まし
くは40ml/2g以上、更に好ましくは、50ml/
2g以上であることが好ましく、30ml/2g未満で
はガスバリヤー性が低下して好ましくない。尚、上記の
水膨潤性無機化合物の膨潤力は、日本ベントナイト工業
会 標準試験方法容積法により測定されるものである。
【0012】本発明に用いられる金属石鹸(C)は、下
記一般式(1)で表されるものである。 αMO・M(OOCR)2 ・・・ (1) (但し、αは0.1〜1.0の数字、Mは周期律表第2
族の2価の金属、Rは炭素数11〜29の飽和又は不飽
和のアルキル基をそれぞれ表す) すなわち、炭素数12〜30の脂肪族モノカルボン酸の
1種または2種以上(C1)と周期律表第2族金属の酸化
物または水酸化物(C2)とを乾式直接法により加熱反応
させて得られたもので、更には炭素数12〜30の脂肪
族モノカルボン酸の1種または2種以上(C1)に周期律
表第2族金属の酸化物または水酸化物(C2)を反応当量
以上に過剰に反応させたものが好適に用いられる。
【0013】かかる炭素数12〜30の脂肪族モノカル
ボン酸(C1)としては、具体的にはラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラギン酸、ヘ
プタデシル酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、
エルカ酸、リノール酸、リノレイン酸、リシノール酸、
ヒドロキシステアリン酸、モンタン酸、イソステアリン
酸、エポキシステアリン酸等が挙げられ、また、これら
の一部を脂肪族モノカルボン酸以外のカルボン酸又はジ
カルボン酸に置き換えたものでもよい。
【0014】また、周期律表第2族金属の酸化物または
水酸化物(C2)としては、アルカリ土類金属や亜鉛族金
属等の酸化物や水酸化物が用いられ、好適にはマグネシ
ウム、カルシウム、亜鉛等の酸化物や水酸化物が用いら
れる。
【0015】金属石鹸(C)を得るにあたっては、上記
の如く(C1)と(C2)とを乾式直接法により加熱反応さ
せて得られたもので、具体的には(C1)を120〜14
0℃に加熱し、これに(C2)を加え、全量入れ終わった
後160〜180℃に温度を上げ20〜30分攪拌を続
けると、溶解して透明な金属石鹸(C)が得られるもの
であり、本発明では、この反応時に(C1)に(C2)を反
応当量以上に過剰に反応させたものが好適に用いられ
る。すなわち、金属石鹸(C)の金属含有量が対応する
当量より0.1〜1.0モル(更には0.1〜0.8モ
ル)過剰に含有するようにすることが好ましく、かかる
過剰モル数が0.1モル未満では、本発明の効果を十分
に得ることが難しく、逆に1.0モルを越えると未反応
の(C2)が、金属石鹸(C)の中に残存するので好まし
くない。また、金属石鹸の製造方法として、乾式直接法
の他に湿式沈殿法があるが、この湿式沈殿法では、水中
で反応を行うため、反応温度に限度があり、金属含有量
が反応当量より0.1モル以上過剰の本発明金属石鹸
(C)を得ることは難しい。
【0016】本発明の樹脂組成物は上記の如きEVOH
(A)、無機充填剤(B)及び金属石鹸(C)を配合し
てなるものであり、その配合割合は特に制限されない
が、無機充填剤(B)の配合割合は、EVOH(A)1
00重量部に対して1〜100重量部(更には3〜80
重量部、特には5〜60重量部)であることが好まし
く、かかる配合割合が1重量部未満では、ガスバリア性
が低下し、逆に100重量部を越えると溶融成形性が低
下して好ましくない。また、金属石鹸(C)の配合割合
は、EVOH(A)100重量部に対して0.005〜
1重量部(更には0.007〜0.5重量部、特には
0.01〜0.4重量部)であることが好ましく、かか
る配合割合が0.005重量部未満では長時間における
溶融成形性が低下し、逆に1重量部を越えると成形時の
臭気、成形物の着色が著しくなって好ましくない。
【0017】本発明の樹脂組成物を得るには、上記の
(A)〜(C)をブレンドすれば良く、特に限定されな
いが、(A)成分及び(B)成分を溶融混練した後に
(C)成分を外部添加する方法、(A)〜(C)成分
を一括で混合した後に溶融混練する方法、(A)成分
に(C)成分を含有させた後に(B)成分を溶融混練す
る方法、(A)、(B)両成分にそれぞれ(C)成分
を含有させた後に両者を溶融混練する方法等を挙げるこ
とができ、好適にはの方法が採用されうる。
【0018】かくして本発明の樹脂組成物が得られるの
であるが、該樹脂組成物には、必要に応じて、可塑剤、
スリップ剤、ブロッキング防止剤、熱安定剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、界面活性剤、着色剤、抗菌剤、充填
剤((B)を除く)、滑剤、酸化防止剤などの添加剤や
熱可塑性樹脂以外の樹脂などを配合することも可能であ
る。特に、ハイドロタルサイト系化合物、ヒンダードフ
ェノール系、ヒンダードアミン系熱安定剤等を添加する
ことも効果的である。
【0019】また、本発明の効果を損なわない範囲にお
いて、EVOHとして構造や分子量等の異なる2種以上
のEVOHを用いることも可能で、又酸成分(酢酸、リ
ン酸、ホウ酸等)を添加することも可能である。
【0020】本発明の樹脂組成物は、熱安定性や加工性
に優れ、成形物の用途に用いることができ、例えば溶融
成形等によりペレット、フィルム、シート、容器、繊
維、棒、管、各種成形品等に成形され、又、これらの粉
砕品(回収品を再使用する時など)やペレットを用いて
再び溶融成形に供することもでき、かかる溶融成形方法
としては、押出成形法(T−ダイ押出、インフレーショ
ン押出、ブロー成形、溶融紡糸、異型押出等)、射出成
形法が主として採用される。溶融成形温度は、150〜
300℃の範囲から選ぶことが多い。
【0021】また、本発明の樹脂組成物は、単層として
用いることができるが、積層体として用いることも有用
で、具体的には該樹脂組成物の層の少なくとも片面に熱
可塑性樹脂層等を積層して積層体として用いることが有
用である。
【0022】該積層体を製造するに当たっては、該樹脂
組成物の層の片面又は両面に他の基材を積層するのであ
るが、積層方法としては、例えば該樹脂組成物のフィル
ムやシートに熱可塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱
可塑性樹脂等の基材に該樹脂組成物を溶融押出する方
法、該樹脂組成物と他の熱可塑性樹脂とを共押出する方
法等が挙げられ、必要に応じて層間には変性ポリオレフ
ィン系樹脂等の接着性樹脂が介される。更には該樹脂組
成物のフィルムやシートと他の基材のフィルム、シート
とを有機チタン化合物、イソシアネート化合物、ポリエ
ステル系化合物、ポリウレタン化合物等の公知の接着剤
を用いてドライラミネートする方法等が挙げられる。
【0023】共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロ
ピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20
のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテ
ン等のオレフィンの単独又は共重合体、およびブレンド
物或いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体、ブレ
ンド物を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト
変性したものなどの広義のポリオレフィン系樹脂、ポリ
エステル、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、ポリスチ
レン、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラストマ
ー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレン、
塩素化ポリプロピレン、芳香族又は脂肪族ポリケトン、
ポリアルコール等が挙げられる。EVOHも共押出可能
である。上記のなかでも、共押出製膜の容易さ、フィル
ム物性(特に強度)の実用性の点から、ポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリスチレン、PET、PENが好ましく用
いられる。
【0024】更に、本発明の樹脂組成物から一旦フィル
ムやシート等の成形物を得、これに他の基材を押出コー
トしたり、他の基材のフィルム、シート等を接着剤を用
いてラミネートする場合、前記の熱可塑性樹脂以外に任
意の基材(紙、金属箔、一軸又は二軸延伸プラスチック
フィルム又はシート、織布、不織布、金属綿状、木質
等)が使用可能である。
【0025】積層体の層構成は、本発明の樹脂組成物の
層をa(a1、a2、・・・)、他の基材、例えば熱可塑
性樹脂層をb(b1、b2、・・・)とするとき、フィル
ム、シート、ボトル状であれば、a/bの二層構造のみ
ならず、b/a/b、a/b/a、a1/a2/b、a/
b1/b2、b2/b1/a/b1/b2等任意の組み合わせ
が可能であり、フィラメント状ではa、bがバイメタル
型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘(a)型、或
いは偏心芯鞘型等任意の組み合わせが可能である。
【0026】該積層体は、そのまま各種形状のものに使
用されるが、更に該積層体の物性を改善するためには加
熱延伸処理を施すことも好ましい。ここで加熱延伸処理
とは、熱的に均一に加熱されたフィルム、シート、パリ
ソン状の積層体をチャック、プラグ、真空力、圧空力、
ブローなどにより、カップ、トレイ、チューブ、ボト
ル、フィルム状に均一に成形する操作を意味し、かかる
延伸については、一軸延伸、二軸延伸のいずれであって
もよく、できるだけ高倍率の延伸を行ったほうが物性的
に良好で、延伸時にピンホールやクラック、延伸ムラや
偏肉、デラミ等の生じない、ガスバリア性に優れた延伸
成形物が得られる。
【0027】延伸方法としては、ロール延伸法、テンタ
ー延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法、真空圧
空成形等のうち延伸倍率の高いものも採用できる。二軸
延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸延伸方式のい
ずれの方式も採用できる。延伸温度は60〜170℃、
好ましくは80〜160℃程度の範囲から選ばれる。延
伸が終了した後、次いで熱固定を行うことも好ましい。
熱固定は周知の手段で実施可能であり、上記延伸フィル
ムを緊張状態を保ちながら80〜170℃、好ましくは
100〜160℃で2〜600秒間程度熱処理を行う。
【0028】また、生肉、加工肉、チーズ等の熱収縮包
装用途に用いる場合には、延伸後の熱固定は行わずに製
品フィルムとし、上記の生肉、加工肉、チーズ等を該フ
ィルムに収納した後、50〜130℃、好ましくは70
〜120℃で、2〜300秒程度の熱処理を行って、該
フィルムを熱収縮させて密着包装をする。
【0029】かくして得られた積層体の形状としては任
意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボ
トル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示
される。又、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷
却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、
溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加
工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができ
る。
【0030】上記の如く得られたフィルム、シート或い
は容器等は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装
材料として有用である。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。
【0032】実施例1 〔金属石鹸(C)の製造〕ステアリン酸(NV=20
0)100gを130℃に加熱し、攪拌しながら酸化亜
鉛16.76gを徐々に加えた後、温度を150℃に上
げ、20分間攪拌を続けて溶解すると、透明な亜鉛含有
量11.86重量%、融点130℃の 0.15ZnO
・Zn(C1735COO)2で表される酸化亜鉛として
0.15モル過剰な塩基性ステアリン酸亜鉛(B)を得
た。参考までに、このステアリン酸のNVに対応する酸
化亜鉛で当量反応させて得たZn(C1735COO)2
で表される正塩(ノルマル塩)のステアリン酸亜鉛の亜
鉛含有量は10.47重量%、融点は123℃であった
【0033】エチレン含有量35モル%、ケン化度9
9.7モル%、MI10g/10分(210℃、216
0g荷重)のペレット状のEVOH(A)100部に、
タルク(林化成社製「ミクロンホワイト#5000
S」、平均粒子径2.8μm)(B)0.01部及び上
記で得られた塩基性ステアリン酸亜鉛(C)0.01部
を配合し、30mmφ二軸押出機(L/D=28)によ
り再ペレット化を行い本発明の樹脂組成物を得た。
【0034】得られた樹脂組成物の加工性(ロングラン
成形時の無機充填剤の分散性、樹脂組成物の滞留防止
性)の評価を以下の要領で行った。 〔無機充填剤の分散性;フィルムの観察〕得られた樹脂
組成物を下記の条件で厚み100μmの単層の製膜を行
った。
【0035】 [単軸押出機による製膜条件] スクリュータイプ フルフライトタイプ スクリュー内径 40mm L/D 28 スクリュー圧縮比 3.0 スクリュー回転数 60rpm T−ダイ コートハンガータイプ ダイリップクリアランス 0.25mm ダイ巾 600mm 押出温度 C1:180℃、D:240℃ C2:230℃、H:240℃ C3:240℃ C4:240℃
【0036】上記の製膜を8時間連続的に行い、開始か
ら1時間毎のフィルムをサンプリングして、該フィルム
の断面の無機充填剤の凝集状態を光学顕微鏡により観察
し、以下の通り評価した。 ○ −−− 8時間後も無機充填剤の凝集の増加は認め
られなかった △ −−− 4時間以上8時間以内に凝集の増加が認め
られた × −−− 4時間以内に凝集が増加した
【0037】〔滞留防止性;ダイリップの観察〕上記の
製膜後に、押出機のT−ダイを解体し、ダイリップに付
着している滞留物(熱劣化によって着色した付着物)の
有無を目視観察して、以下の通り評価した。 ○ −−− 着色した付着物は観察されなかった △ −−− ダイリップの一部分に着色した付着物が観
察された × −−− ダイリップ一面に着色した付着物が観察さ
れた
【0038】実施例2 〔金属石鹸(C)の製造〕12−ヒドロキシステアリン
酸(NV=179)100gを120℃に加熱後、攪拌
しながら酸化マグネシウム10.06gを徐々に加え、
全量加え終わった後、温度を165℃に上げ、20分間
攪拌を続けて反応を完結し、マグネシウム含有量5.8
重量%、融点228℃の、溶解すると透明な、0.44
MgO・Mg(C613・CH(OH)・C1020・C
OO)2で表される酸化マグネシウムとして0.44モ
ル過剰な塩基性12−ヒドロキシステアリン酸マグネシ
ウム(B)を得た。参考までに、この12−ヒドロキシ
ステアリン酸のNVに対応する酸化マグネシウムで当量
反応させて得たMg(C613・CH(OH)・C102
0・COO)2で表される正塩(ノルマル塩)の12−ヒ
ドロキシステアリン酸マグネシウムのマグネシウム含有
量は3.7重量%、融点は143℃であった。実施例1
において、上記の金属石鹸(C)を使用した以外は同様
に行って、樹脂組成物を得て、同様に評価を行った。
【0039】実施例3 実施例1において、タルク(B)に変えて、無定形シリ
カ(富士シリシア化学社製「サイリシア310」、平均
粒子径1.4μm)(B)0.04部を使用した以外は
同様に行って、樹脂組成物を得て、同様に評価を行っ
た。
【0040】実施例4 実施例2において、タルク(B)に変えて、炭酸カルシ
ウム(白石工業社製「ホワイトンP−10」、平均粒子
径2.5μm)(B)0.02部を使用した以外は同様
に行って、樹脂組成物を得て、同様に評価を行った。
【0041】実施例5 実施例1において、タルク(B)に変えて、天然モンモ
リロナイト[膨潤力は水/イソプロピルアルコール=7
0/30(重量比)の混合溶剤に対して67ml/2
g]0.04部を使用した以外は同様に行って、樹脂組
成物を得て、同様に評価を行った。
【0042】実施例6 実施例1において、EVOH(A)として、エチレン含
有量45モル%、ケン化度99.7モル%、MI10g
/10分(210℃、2160g荷重)のEVOHを用
いた以外は同様に行って、樹脂組成物を得て、同様に評
価を行った。
【0043】実施例7 3種5層共押出しTダイフィルム製膜装置を用い、実施
例1で得た樹脂組成物、熱可塑性樹脂〔ポリプロピレ
ン、MI(JIS K6758に準拠)が2.4g/1
0分〕、接着性樹脂〔変性ポリオレフィン系樹脂、三菱
化学社製「MODIC−AP P523」、MI(JI
S K6758に準拠)が2.5g/10分〕にて、熱
可塑性樹脂(20μm)/接着性樹脂(5μm)/樹脂
組成物(5μm)/接着性樹脂(5μm)/熱可塑性樹
脂(25μm)の構成の積層体を得た。この積層体に関
し、上記の8時間成形における無機充填剤の分散性のみ
の評価を行った。
【0044】比較例1 実施例1において、金属石鹸(C)を配合しなかった以
外は同様に行って、樹脂組成物を得て、同様に評価を行
った。
【0045】比較例2 実施例1において、金属石鹸(C)に変えてステアリン
酸マグネシウムを用いた以外は同様に行って、樹脂組成
物を得て、同様に評価を行った。実施例及び比較例の評
価結果を表1にまとめて示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、EVOHと無機
充填剤のブレンド物に更に特定の金属石鹸を含有してい
るため、ロングラン成形時の無機充填剤の分散性と樹脂
組成物の滞留防止性に優れ、各種溶融成形物に有用で、
積層体としても有用で、本発明の樹脂組成物の成形物や
該樹脂組成物を用いた積層体は、食品や医薬品、農薬
品、工業薬品包装用のフィルム、シート、チューブ、
袋、容器等の用途に非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AA01A AA18A AH02A AH08A AK03 AK07 AK69A AL06 AT00B BA02 BA05 BA07 BA14 CA23A GB15 GB16 GB17 GB23 YY00A 4J002 BB221 BE031 DE096 DE146 DJ006 DJ016 DJ046 DJ056 DL006 EG037 EG047 FD016 FD177 GF00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量が20〜60モル%でケ
    ン化度が90モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合
    体ケン化物(A)、無機充填剤(B)及び炭素数12〜
    30の脂肪族モノカルボン酸の1種または2種以上と周
    期律表第2族金属の酸化物または水酸化物とを乾式直接
    法により加熱反応させて得られる下記一般式(1)の金
    属石鹸(C)からなることを特徴とする樹脂組成物。 αMO・M(OOCR)2 ・・・ (1) (但し、αは0.1〜1.0の数字、Mは周期律表第2
    族の2価の金属、 Rは炭素数11〜29の飽和又は不飽和のアルキル基を
    それぞれ表す)
  2. 【請求項2】 金属石鹸(C)の配合割合がエチレン−
    酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)100重量部に対し
    て0.005〜1重量部であることを特徴とする請求項
    1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 金属石鹸(C)中の金属含有量が対応す
    る当量より0.1〜1.0モル過剰に含有することを特
    徴とする請求項1または2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 無機充填剤(B)の配合割合がエチレン
    −酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)100重量部に対
    して1〜100重量部であることを特徴とする請求項1
    〜3いずれか記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の樹脂組成物
    を含有する層を少なくとも1層含むことを特徴とする積
    層体。
JP11098650A 1999-04-06 1999-04-06 樹脂組成物および積層体 Pending JP2000290457A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098650A JP2000290457A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 樹脂組成物および積層体
DE60045058T DE60045058D1 (de) 1999-04-06 2000-04-05 Harzzusammensetzung und Laminat
US09/543,575 US6353048B1 (en) 1999-04-06 2000-04-05 Resin composition and laminate
EP00107091A EP1043361B1 (en) 1999-04-06 2000-04-05 Resin composition and laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098650A JP2000290457A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 樹脂組成物および積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290457A true JP2000290457A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14225391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098650A Pending JP2000290457A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 樹脂組成物および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290457A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2011005770A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング剤およびパージング方法
WO2018164146A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
US20220411668A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Innox Advanced Material Co., Ltd. Adhesive film for display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208246A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Kosei:Kk 金属石鹸及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH06287159A (ja) * 1992-02-12 1994-10-11 Eishin Kasei Kk 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH0797491A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物および包装体
JPH09221600A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Eishin Kasei Kk 熱可塑性樹脂用添加剤組成物の製造方法
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208246A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Kosei:Kk 金属石鹸及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH06287159A (ja) * 1992-02-12 1994-10-11 Eishin Kasei Kk 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH0797491A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物および包装体
JPH09221600A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Eishin Kasei Kk 熱可塑性樹脂用添加剤組成物の製造方法
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2011005770A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング剤およびパージング方法
WO2018164146A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
US11091603B2 (en) 2017-03-06 2021-08-17 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition, and molding material and multilayer structure comprising same
US20220411668A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Innox Advanced Material Co., Ltd. Adhesive film for display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707783B2 (ja) 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP4225769B2 (ja) 樹脂組成物
JP4642195B2 (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
EP1043361B1 (en) Resin composition and laminate
JP2000044756A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2012036341A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2000290457A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4002676B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
US6432552B1 (en) Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate
JP2000265024A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP5153029B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2002161212A (ja) ガスバリア性と光線遮断性に優れた樹脂組成物
JP2860128B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP4642169B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4822570B2 (ja) 樹脂組成物
JP2828300B2 (ja) 性質の改善されたエチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP5110742B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000212369A (ja) 樹脂組成物およびその用途
WO2018164146A1 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
JP2860127B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2000001593A (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP4728302B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4823405B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、その用途
JP4642170B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2000212344A (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070927