JP2000286038A - セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法 - Google Patents

セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法

Info

Publication number
JP2000286038A
JP2000286038A JP11092889A JP9288999A JP2000286038A JP 2000286038 A JP2000286038 A JP 2000286038A JP 11092889 A JP11092889 A JP 11092889A JP 9288999 A JP9288999 A JP 9288999A JP 2000286038 A JP2000286038 A JP 2000286038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
heater
bonding
ceramic
ceramic heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Fujii
知之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP11092889A priority Critical patent/JP2000286038A/ja
Priority to US09/537,052 priority patent/US6291804B1/en
Publication of JP2000286038A publication Critical patent/JP2000286038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒータの端子接合部と電極端子との接合強度
信頼性が高く、ヒータを長寿命にすることができるセラ
ミックヒータと電極端子との接合構造及びその接合方法
を提供する。 【解決手段】 電極端子を接合させるセラミック基材2
の表面に、活性金属ロウを用いてメタライジング層92
を形成した後、メタライジング層92と電極端子80と
の間に金属ロウ90を介在させ、接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、セラミックヒー
タと電極端子との接合構造及びその接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 半導体デバイスの高速・多ピン化に伴
い、狭ピッチ・高精度の半導体実装技術がますます重要
になりつつある。特に、液晶パネル実装におけるCO
G,コンピュータや携帯電話におけるMCM実装など
で、すでに実用化されているフリップチップボンディン
グ(FCB)は、図7(a)に示すように、半導体デバ
イスのSiチップ50と基板60上の電極62を接合す
る際、直接半田やAuロウ等の接合端子(バンプ)52
で熱圧着により接合する方法である。このフリップチッ
プボンディング(FCB)は、図7(b)(c)に示す
ような従来のリード線54,56を介して接合を行うワ
イヤボンディング(WB)やテープキャリア(TC)と
比較して、デバイスの更なるコンパクト・小形化および
高速化が可能となるため、今後ワイヤボンディング(W
B)にかわりフリップチップボンディング(FCB)が
主流になると予想されている。
【0003】 このフリップチップボンディング(FC
B)に用いる装置の一例を図6に示す。実際にフリップ
チップボンディング(FCB)を行う場合、Siチップ
50のサイズに対応したツールヘッド20を選択し、ツ
ールヘッド20を真空吸着によりヒータ1に固定した
後、Siチップ50を真空吸着によりツールヘッド20
に装着させる。ここで、ヒータ1は、Siチップ50を
強制冷却するために、ジャケット30にネジ止めされて
いる。そして、Siチップ50と接合するための電極6
2が配設された基板60を、基板用基台40に真空吸着
により固定させる。
【0004】 次に、ツールヘッド20を基板用基台4
0の位置決めされた方向に垂直に降下させて、Siチッ
プ50上の接合端子52と基板60上の電極62を接触
させた後、所定の荷重(最大50kgf程度)を掛ける
と同時に、Siチップ50を所定の温度(450〜50
0℃程度)に急速昇温(50℃から450〜500℃ま
で5秒程度)させ、一定時間(3〜5秒程度)保持する
ことにより、Siチップ50上の接合端子(バンプ)5
2と基板60上の電極62を熱圧着する。そして、速や
かにヒータ1の電源を切断し、ジャケット30で強制冷
却(水冷又は空冷)を行い、ツールヘッド20に装着さ
れたSiチップ50を急速降温(450〜500℃から
100℃まで20秒程度)させることにより、Siチッ
プ50上の接合端子(バンプ)52と基板60上の電極
62が接合され、フリップチップボンディング(FC
B)は完了する。
【0005】 このとき、Siチップ50の接合端子
(バンプ)52の広がりを防止すると同時に、Siチッ
プ50に対する熱的なダメージを少なくするため、急速
昇降温(昇温:5秒以下、降温:20秒以下)すること
が、フリップチップボンディング(FCB)を確実に行
う上で必要不可欠である。
【0006】 上記の要件を満たすために、最近では、
熱伝導性、均熱性、放熱性および熱衝撃性の優れた特性
を有する窒化アルミニウム、炭化珪素、窒化珪素等のセ
ラミックスを用いたボンディング用ヒータ1が主に用い
られている。
【0007】 このとき、上記ヒータ1の電極端子の接
合方法は、導電性、接合強度に加えて、ヒータに埋設さ
れた発熱体を高温大気から保護するために、接合部の真
空気密性が要求される。このため、電極端子を形成する
接合金属をヒータに接合する場合、発熱体とその周辺の
セラミック基材を同時に接合することが必要であり、活
性金属ロウを用いた接合が従来から行われていた。
【0008】 しかしながら、図3に示すように、セラ
ミック基材2と電極端子80を形成する接合金属を金属
ロウ90で直接接合しようとすると、金属ロウ90中の
活性金属が電極端子80を形成する接合金属と反応して
しまい、セラミック基材2と反応するための活性金属が
欠乏し、セラミック基材2と金属ロウ90との濡れ性が
悪くなるため、接合強度が著しく低下し、ヒータの寿命
が短くなってしまうという問題があった。特に、この問
題は、電極端子がFe、Ni、Coから成る群の1種以
上を主成分とする金属、例えば、コバールやSUS等で
ある場合、顕著であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、このよう
な従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、ヒータと電極端子との接合強
度信頼性が高く、ヒータを長寿命にすることができるセ
ラミックヒータと電極端子との接合構造及びその接合方
法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明によ
れば、発熱体が埋設されたセラミック基材からなるセラ
ミックヒータと電極端子との接合構造であって、電極端
子を接合させるセラミック基材の表面に、活性金属ロウ
を用いてメタライジング層を形成し、該メタライジング
層と該電極端子との間に金属ロウを介在させ、接合させ
てなることを特徴とするセラミックヒータと電極端子と
の接合構造が提供される。
【0011】 また、本発明によれば、発熱体が埋設さ
れたセラミック基材からなるセラミックヒータと電極端
子との接合方法であって、電極端子を接合させるセラミ
ック基材の表面に、活性金属ロウを用いてメタライジン
グ層を形成した後、該メタライジング層と該電極端子と
の間に金属ロウを入れ、加熱処理して接合させることを
特徴とするセラミックヒータの電極端子の接合方法が提
供される。
【0012】 このとき、本発明では、活性金属ロウが
Ag−Cu−Ti合金、Cu−Ti合金、Au−Ti合
金のいずれかであることが好ましく、金属ロウが、活性
金属ロウ又は通常の金属同士を接合するために用いられ
るAgロウ、Cuロウ、Niロウ、Auロウ等であるこ
とが好ましい。更に、電極端子は、Fe、Ni、Coか
ら成る群の1種以上を主成分とする金属であることが好
ましく、低熱膨張かつ耐酸化性の良好なコバールである
ことがより好ましい。
【0013】 また、本発明では、セラミックヒータが
ボンディング用ヒータであり、発熱体を埋設したヒータ
部と、ヒータ部に一体的に結合してヒータ部を固定する
ホルダー部とを備えたものであることが好ましい。
【0014】 更に、本発明では、セラミック基材が単
一材料で、緻密質又は多孔質である窒化珪素、窒化アル
ミニウム、炭化珪素のいずれかで形成されていることが
好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】 本発明のセラミックヒータと電
極端子との接合方法及びその接合構造は、電極端子を接
合させるセラミック基材の表面に、活性金属ロウを用い
てメタライジング層を形成した後、該メタライジング層
と該電極端子との間に金属ロウを入れ、加熱処理して接
合させたものである。これにより、ヒータと電極端子と
の接合強度信頼性が高く、ヒータを長寿命にすることが
できる。
【0016】 以下、図面に基づき本発明を詳細に説明
する。図1は、本発明におけるセラミック基材と電極端
子との接合状態を示す説明図、図2は、本発明の電極端
子の接合構造の一実施態様の要部を示すものであり、
(a)は正面透視図、(b)は左側面図、(c)は断面
図である。
【0017】 ここで、本発明のセラミックヒータと電
極端子との接合方法及びその接合構造の主な特徴は、例
えば、金属ロウ90による電極端子80とセラミック基
材2との接合を行う前に、図1に示すように、電極端子
80を接合させるセラミック基材2の表面に、活性金属
ロウを用いてメタライジング層(セラミックスの表面に
金属粒子が埋め込まれた層)92を形成することにあ
る。これにより、セラミック基材2と反応するために必
要な金属ロウ90中の活性金属の欠乏を防止することが
できるため、セラミック基材2と金属ロウ90との濡れ
性を向上させることができる。
【0018】 次いで、セラミック基材2の表面に形成
されたメタライジング層92と電極端子80との間に金
属ロウ90を入れ、加熱処理して接合させる。これによ
り、従来の方法(図3参照)と比較して、セラミック基
材2と電極端子80との接合強度を向上させることがで
きる。尚、金属ロウ90は、活性金属ロウ又は通常の金
属同士を接合するために用いられるAgロウ、Cuロ
ウ、Niロウ、Auロウ等であってもよい。
【0019】 本発明で用いる活性金属ロウは、特に限
定されないが、Ag−Cu−Ti合金、Cu−Ti合
金、Au−Ti合金のいずれかであることが、ヒータの
使用温度、ヒータ製造時における作業性を考慮した上で
好ましい。尚、上記活性金属ロウは、シート状でもペー
スト状でも良い。
【0020】 本発明で用いる電極端子80は、ヒータ
1本体を形成するセラミック基材2に無理な歪力がかか
らないことが良いため、セラミック基材2との熱膨張差
が小さく、且つ大気中で高温下に曝されるため、耐酸化
性が要求される。以上のことから、電極端子80は、F
e、Ni、Coから成る群の1種以上を主成分とする金
属であることが好ましく、例えば、コバール(kova
r)で形成されていることがより好ましい。
【0021】 ここで、本発明で用いるセラミックヒー
タは、特に限定されないが、ボンディング用ヒータであ
ることが好ましく、発熱体が埋設されたヒータ部と、ヒ
ータ部に一体的に結合してヒータ部を固定するホルダー
部とを備えたセラミック基材からなるものであることが
より好ましい。これは、ヒータ部とホルダー部とが分割
された従来のヒータと比較して、接触熱抵抗を小さくす
ることができるため、降温速度を高速化することができ
るとともに、局所的な温度分布による応力集中が発生し
ないため、強度信頼性が高く、且つ剛性もあるため、熱
変形しにくく、平面度を良好にすることができるからで
ある。
【0022】 上記ボンディング用ヒータは、例えば、
図4〜5に示すように、発熱体12が埋設されたヒータ
部14と、ヒータ部14に一体的に結合してヒータ部1
4を固定するホルダー部15とを備えたセラミック基材
2からなり、Siチップ50(図6参照)をツールヘッ
ド20(図6参照)を介して真空吸着により固定するS
iチップ真空吸着孔4と、発熱体12に給電する端子接
合部8と、ボンディング用ヒータ1の温度を測定する測
温用熱電対孔13と、ツールヘッド20(図6参照)を
真空吸着により固定するツールヘッド真空吸着孔6と、
ジャケット30(図6参照)にボンディング用ヒータ1
を固定する固定用ねじ孔10を備えている。このとき、
セラミック基材2の加熱面17から発熱体12までの距
離aは、1〜3mmであることが好ましい(図5(b)
参照)。また、セラミック基材の厚みTは、発熱体12
より剛性を大きくするために、10mm以上であること
が好ましい(図5(b)参照)。
【0023】 尚、本発明で用いる発熱体12は、重金
属又は重金属炭化物からなる粉末ペーストから形成され
ることが好ましい。特に、重金属炭化物を用いることに
より、セラミック基材と発熱体の一体焼結時における重
金属の炭化を低減することができるため、セラミック基
材中の発熱体周辺部の剥離を防止することができる。
【0024】 このとき、本発明で用いる重金属は、従
来から用いられている高融点金属であれば、特に限定さ
れないが、タングステン又はモリブデンであることが好
ましい。
【0025】 尚、本発明で用いるセラミック基材2
は、熱伝導率が少なくとも30W/m・K以上であると
ともに、抗折強度が300MPa以上、破壊靭性が2M
Pa・m1/2以上、熱衝撃性がΔT500℃以上である
ことが好ましい。このため、セラミック基材2は、単一
材料で、窒化珪素、窒化アルミニウム、炭化珪素のいず
れかで形成されていることが好ましく、特に、ジャケッ
ト30(図6参照)で強制冷却を行う場合、より抗折強
度、破壊靱性及び熱衝撃性に優れた窒化珪素で形成され
ていることが好ましい。
【0026】
【実施例】 本発明を実施例に基づいて、更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものでは
ない。 (実施例1、比較例1)セラミックヒータの基材の材質
である窒化珪素製の試料を2対(計4個)用意した。そ
のうち1対の試料の接合面にAg−Cu−Ti合金から
なる活性金属ロウを用いてメタライジング層を形成した
(実施例1)。次に、上記2対の試料の接合面にAg−
Cu−Ti合金からなる活性金属ロウシート材を積層し
た後、電極端子の材質であるコバールの板材(厚さ:
0.1mm)を2つの試料で挟み込むように圧着しなが
ら、真空炉中、850℃でそれぞれ接合した(実施例
1、比較例1)。上記の方法により接合されたそれぞれ
の接合体(実施例1、比較例1)の接合強度を調べるた
めに、JIS R−1601「ファインセラミックスの
曲げ強さ試験法」に準拠した4点曲げ強度試験を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】(実施例2、比較例2)窒化珪素造粒顆粒
を金型プレス(成形圧:200kg/cm2)で成形を
行い、プレス成形体Aを作製した。
【0029】 99wt%のタングステン粉末(平均粒
径:1.1μm)にバインダーとしてポリビニルブチラ
ールを加え、ブチルカルビト−ルで粘調した粉末ペース
トを調製した。この粉末ペーストを用い、プレス成形体
Aの上面に図5(a)に示す形状になるようにスクリー
ン印刷を施した。
【0030】 スクリーン印刷されたプレス成形体Aの
上に窒化珪素造粒顆粒を金型内で積層させた後、金型プ
レス(成形圧:200kg/cm2)で成形を行い、プ
レス成形体Bを作製した。上記プレス成形体Bを7tの
加圧でコールドアイソスタティックプレス(CIP)に
よる成形と白加工することにより、プレス成形体Cを作
製した。
【0031】 上記プレス成形体Cをバインダー等の樹
脂抜くために、窒素ガス雰囲気下、500℃×2hrで
仮焼した後、更に窒素ガス雰囲気下、1870℃×3h
rで焼成を行うことにより、発熱体が埋設され、ヒータ
部とホルダー部が一体となったセラミック基材を作製し
た。
【0032】 得られたセラミック基材をマシニングセ
ンターで研削加工及び平面研磨機にて研磨することによ
り、図4に示す一体型ボンディング用ヒータを作製した
(実施例2、比較例2)。
【0033】 次いで、図2に示すように、上記ヒータ
1の端子接合部8と電極端子80との接合を行う。この
とき、実施例2は、図1に示すように、電極端子80を
接合させるセラミック基材2の表面(端子接合部8の周
辺部)にAg−Cu−Ti系合金である活性金属ロウを
用いてメタライジング層92を形成させた後、メタライ
ジング層92と電極端子80との間にAg−Cu−Ti
系合金(融点:850℃)である金属ロウ90を入れ、
圧着させながら、真空炉中、850℃で接合を行った。
一方、比較例2は、図3に示すように、電極端子80を
接合させるセラミック基材2の表面(端子接合部8の周
辺部)と電極端子80との間にAg−Cu−Ti系合金
である金属ロウ90を入れ、圧着させながら、真空炉
中、850℃で接合を行った。
【0034】 それぞれ得られたボンディング用ヒータ
(実施例2、比較例2)を、図6に示すフリップチップ
ボンディング(FCB)に用いる装置に適用し、Siチ
ップを500℃に急速昇温(50℃から500℃まで5
秒以下)し、500℃で一定時間(3〜5秒程度)保持
した後、Siチップを急速降温(500℃から100℃
まで20秒以下)させる工程を1サイクルとして、これ
をヒータ寿命まで繰り返し行うことにより、熱サイクル
耐久試験を行い、その結果及び熱サイクル耐久試験後の
ヒータの電極端子の接合状態を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】(考察:実施例1〜2、比較例1〜2)表
1の結果から、実施例1は、金属を接合させるセラミッ
クスの表面に、活性金属ロウを用いてメタライジング層
を形成した後、活性金属ロウによる金属とセラミックス
とを接合することにより、セラミックスと活性金属ロウ
との濡れ性を向上させることができるため、比較例1と
比較して、セラミックスと金属との接合強度を向上させ
ることができた。また、上記の理由から、実施例2は、
比較例2と比較して、端子接合部と電極端子との接合強
度を向上させることができるため、表2に示すように、
熱サイクル耐久性も向上していることが判明した。
【0037】
【発明の効果】 以上の説明から明らかなように、本発
明のセラミックヒータと電極端子の接合構造およびその
接合方法は、ヒータの端子接合部と電極端子との接合強
度信頼性が高く、ヒータを長寿命にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明におけるセラミック基材と電極端子と
の接合状態を示す説明図である。
【図2】 本発明のセラミックヒータと電極端子との接
合構造の一実施態様の要部を示すものであり、(a)は
正面透視図、(b)は左側面図、(c)は断面図であ
る。
【図3】 従来におけるセラミック基材と電極端子との
接合状態を示す説明図である。
【図4】 実施例2及び比較例2で作製したボンディン
グ用ヒータの一例であり、(a)は正面図、(b)は左
側面図、(c)は右側面図である。
【図5】 実施例2及び比較例2で作製したボンディン
グ用ヒータの発熱体の配置の一例であり、(a)は正面
透視図、(b)は、側面透視図である。
【図6】 フリップチップボンディング(FCB)に用
いる装置の一例を示した概略説明図である。
【図7】 半導体実装技術の主要な方法を示したもので
あり、(a)はフリップチップボンディング(FC
B)、(b)はワイヤボンディング(WB)、(c)は
テープキャリア(TC)である。
【符号の説明】
1…ボンディング用ヒータ、2…セラミック基材(ヒー
タ部+ホルダー部)、4…Siチップ真空吸着孔、6…
ツールヘッド真空吸着孔、8…端子接合部、9…露出
部、10…固定用ねじ孔、11…固定用ねじ、12…発
熱体、13…測温用熱電対孔、14…ヒータ部、15…
ホルダー部、17…加熱面、18…冷却面、20…ツー
ルヘッド、30…ジャケット、40…基板用基台、50
…Siチップ、52…接合端子、54…リード線(接続
細線)、56…リード線(接続テープ)、60…基板、
62…電極、80…電極端子(接合金属)、90…金属
ロウ、92…メタライジング層。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱体が埋設されたセラミック基材から
    なるセラミックヒータと電極端子との接合構造であっ
    て、 電極端子を接合させるセラミック基材の表面に、活性金
    属ロウを用いてメタライジング層を形成し、該メタライ
    ジング層と該電極端子との間に金属ロウを介在させ、接
    合させてなることを特徴とするセラミックヒータと電極
    端子との接合構造。
  2. 【請求項2】 活性金属ロウが、Ag−Cu−Ti合
    金、Cu−Ti合金、Au−Ti合金のいずれかである
    請求項1記載のセラミックヒータと電極端子との接合構
    造。
  3. 【請求項3】 電極端子が、Fe、Ni、Coから成る
    群の1種以上を主成分とする金属である請求項1又は2
    に記載のセラミックヒータと電極端子との接合構造。
  4. 【請求項4】 電極端子が、コバールである請求項3に
    記載のセラミックヒータと電極端子との接合構造。
  5. 【請求項5】 セラミックヒータが、ボンディング用ヒ
    ータである請求項1〜4のいずれか1項に記載のセラミ
    ックヒータと電極端子との接合構造。
  6. 【請求項6】 ボンディング用ヒータが、発熱体を埋設
    したヒータ部と、該ヒータ部に一体的に結合して該ヒー
    タ部を固定するホルダー部とを備えたものである請求項
    5に記載のセラミックヒータと電極端子との接合構造。
  7. 【請求項7】 セラミック基材が、単一材料で、窒化珪
    素、窒化アルミニウム、炭化珪素のいずれかで形成され
    ている請求項1〜6のいずれか1項に記載のセラミック
    ヒータと電極端子との接合構造。
  8. 【請求項8】 発熱体が埋設されたセラミック基材から
    なるセラミックヒータと電極端子との接合方法であっ
    て、 電極端子を接合させるセラミック基材の表面に、活性金
    属ロウを用いてメタライジング層を形成した後、該メタ
    ライジング層と該電極端子との間に金属ロウを入れ、加
    熱処理して接合させることを特徴とするセラミックヒー
    タと電極端子との接合方法。
  9. 【請求項9】 活性金属ロウが、Ag−Cu−Ti合
    金、Cu−Ti合金、Au−Ti合金のいずれかである
    請求項8に記載のセラミックヒータと電極端子との接合
    方法。
  10. 【請求項10】 電極端子が、Fe、Ni、Coから成
    る群の1種以上を主成分とする金属である請求項8又は
    9に記載のセラミックヒータと電極端子との接合方法。
  11. 【請求項11】 電極端子が、コバールである請求項1
    0に記載のセラミックヒータと電極端子との接合方法。
  12. 【請求項12】 セラミックヒータが、ボンディング用
    ヒータである請求項8〜11のいずれか1項に記載のセ
    ラミックヒータと電極端子との接合方法。
  13. 【請求項13】 ボンディング用ヒータが、発熱体を埋
    設したヒータ部と、該ヒータ部に一体的に結合して該ヒ
    ータ部を固定するホルダー部とを備えたものである請求
    項12に記載のセラミックヒータと電極端子との接合方
    法。
  14. 【請求項14】 セラミック基材が、単一材料で、窒化
    珪素、窒化アルミニウム、炭化珪素のいずれかで形成さ
    れている請求項8〜13のいずれか1項に記載のセラミ
    ックヒータと電極端子との接合方法。
JP11092889A 1999-03-31 1999-03-31 セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法 Pending JP2000286038A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092889A JP2000286038A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法
US09/537,052 US6291804B1 (en) 1999-03-31 2000-03-28 Joined structure of ceramic heater and electrode terminal, and joining method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092889A JP2000286038A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286038A true JP2000286038A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14067034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092889A Pending JP2000286038A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6291804B1 (ja)
JP (1) JP2000286038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130093B1 (ko) 2006-05-03 2012-03-28 와틀로 일렉트릭 매뉴팩츄어링 컴파니 세라믹 히터를 위한 전력 단자
JP2014091676A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス部材と金属部材との接合体及びその製法
US20220362891A1 (en) * 2019-10-08 2022-11-17 Rogers Germany Gmbh Method for producing a metal-ceramic substrate, solder system, and metal-ceramic substrate produced using such a method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034187A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nec Corp 熱圧着装置および熱圧着方法
JP3989254B2 (ja) * 2002-01-25 2007-10-10 日本碍子株式会社 異種材料接合体及びその製造方法
KR100474333B1 (ko) * 2002-04-09 2005-03-08 엘지전자 주식회사 전열기의 발열체 단자 구조
JP4136648B2 (ja) * 2002-12-26 2008-08-20 日本碍子株式会社 異種材料接合体及びその製造方法
KR100841271B1 (ko) * 2003-11-25 2008-06-25 쿄세라 코포레이션 세라믹 히터 및 그 제조방법
WO2005119128A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Igniter systems
CN100434218C (zh) * 2004-09-30 2008-11-19 太原理工大学 表面合金化陶瓷的应用方法
JP4605590B2 (ja) * 2004-11-26 2011-01-05 京セラ株式会社 無線端末装置
US7582958B2 (en) * 2005-12-08 2009-09-01 International Rectifier Corporation Semiconductor package
JP4825029B2 (ja) * 2006-03-17 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP6140955B2 (ja) * 2011-12-21 2017-06-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータの製造方法
US20160249413A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Transparent planar heater

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803345A (en) * 1986-07-11 1989-02-07 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic heater apparatus with metal electrodes
US4804823A (en) * 1986-07-31 1989-02-14 Kyocera Corporation Ceramic heater
JP2535372B2 (ja) * 1988-03-09 1996-09-18 日本碍子株式会社 セラミック・ヒ―タ及び電気化学的素子並びに酸素分析装置
DE4240812A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Bosch Gmbh Robert Heizeranordnung für einen Meßfühler zur Bestimmung von Bestandteilen in Gasen
GB9423921D0 (en) * 1994-11-26 1995-01-11 Panaghe Stylianos Electrical connection method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130093B1 (ko) 2006-05-03 2012-03-28 와틀로 일렉트릭 매뉴팩츄어링 컴파니 세라믹 히터를 위한 전력 단자
JP2014091676A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス部材と金属部材との接合体及びその製法
US20220362891A1 (en) * 2019-10-08 2022-11-17 Rogers Germany Gmbh Method for producing a metal-ceramic substrate, solder system, and metal-ceramic substrate produced using such a method
US11945054B2 (en) * 2019-10-08 2024-04-02 Rogers Germany Gmbh Method for producing a metal-ceramic substrate, solder system, and metal-ceramic substrate produced using such a method

Also Published As

Publication number Publication date
US6291804B1 (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286038A (ja) セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法
CN103390562B (zh) 冷却器及其制造方法以及半导体模块及其制造方法
US6823915B2 (en) Heat-conducting adhesive joint with an adhesive-filled, porous heat conductor
CN114845977B (zh) 铜-陶瓷接合体、及绝缘电路基板
JP3539634B2 (ja) 回路搭載用窒化ケイ素基板および回路基板
JP3801966B2 (ja) 加熱装置
JP4467659B2 (ja) セラミックス回路基板
JP3694607B2 (ja) 接触加熱用ヒータ及びこれを用いた接触加熱装置
JP2002016091A (ja) 接触加熱装置
JP2000286036A (ja) ボンディング用ヒータ
JPH10275833A (ja) パルスヒーター及び半導体チップ実装ボードの製法
JP3798917B2 (ja) 押圧加熱型ヒータ
JP3749654B2 (ja) セラミックヒータ
JP2000286037A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000286306A (ja) ボンディング用ヒータ
JP4476428B2 (ja) 窒化アルミニウム回路基板およびその製造方法
JP2000286305A (ja) ボンディング用ヒータ
JP4559574B2 (ja) 回路基板用セラミックス基板および回路基板
JP2000232133A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000195906A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000231978A (ja) ボンディング用ヒータ
JP4605932B2 (ja) 接触加熱装置
JP2000232134A (ja) ボンディング用ヒータ
JP3898504B2 (ja) 接触加熱用ヒーター
JP4683782B2 (ja) 接触加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306