JP2000281395A - 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法 - Google Patents

水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法

Info

Publication number
JP2000281395A
JP2000281395A JP11090271A JP9027199A JP2000281395A JP 2000281395 A JP2000281395 A JP 2000281395A JP 11090271 A JP11090271 A JP 11090271A JP 9027199 A JP9027199 A JP 9027199A JP 2000281395 A JP2000281395 A JP 2000281395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cement
weight
hydraulic
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11090271A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yokoyama
滋 横山
Yoshiaki Tsuchida
良明 土田
Taku Nakano
卓 中野
Hiroki Ito
弘樹 伊藤
Chu Hirao
宙 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP11090271A priority Critical patent/JP2000281395A/ja
Publication of JP2000281395A publication Critical patent/JP2000281395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/243Mixtures thereof with activators or composition-correcting additives, e.g. mixtures of fly ash and alkali activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 C3Aの含有量を過大にすることなく、
塩素量が0.1重量%以下で、かつアルカリ量も低減し
た水硬性焼成物、セメント、及び、当該水硬性焼成物の
製造方法の提供。 【解決手段】 都市ゴミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼却
灰を原料としてなる焼成物であって、C3Aを10〜2
5重量%、C4AFを10〜20重量%かつC3AとC4
AFの合計量が35重量%以下、塩素を0.1重量%以
下、及びC2S、C 3Sの少なくとも1種以上を含む水硬
性焼成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ゴミ焼却灰、下
水汚泥焼却灰等の生活・産業廃棄物から製造された水硬
性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】わが国では、経済成長、人口の都市部へ
の集中化に伴い、産業・生活廃棄物が急増している。従
来から、かかる廃棄物の大半は、焼却によって十分の一
程度に減容化し埋め立て処分されているが、最近では埋
め立て処分場の残余容量が逼迫していることから、新し
い廃棄物処理方法の確立が緊急課題となってきた。この
課題に対処する方法の一つに、都市ゴミ焼却灰等を原料
としてセメントを製造する方法が提案されている(特開
平7−165446号公報等)。しかし、この方法によ
り製造されたセメントは、焼却灰等から主に由来する塩
素(Cl)を0.8〜1.2重量%程度含有するため、
鉄筋コンクリートに使用すると鉄筋の腐食が懸念され、
セメント板、無筋ブロック等の無筋の建設資材分野で利
用されるに過ぎなかった。
【0003】しかし、日々、多量に発生する廃棄物から
製造されるセメントの需給バランスを考慮すると、かか
るセメントは多量に消費できるものでなければならず、
具体的には、セメントの需要量の大きな鉄筋コンクリー
ト分野でも使用可能なセメントであることが望ましい。
【0004】現在、コンクリート中の鉄筋等の鋼材の腐
食予防として、日本工業規格(JIS A 5308)
や日本建築学会(JASS 5)では、コンクリート1
3中の塩素の重量(Clの重量)を0.3kg以下に
制限している。この塩素が全てセメントから由来すると
して、また単位セメント量を一般に用いられる300k
gとして計算すると、セメント中に許容される塩素量
は、0.1重量%以下が望ましい。
【0005】しかし、従来の、焼却灰等の廃棄物を原料
としたセメントの製造方法では、塩素を除去してセメン
ト中の塩素量を0.1重量%以下にしようとすると、本
来、廃棄物中の塩素と酸化アルミニウムが優先的に反応
してカルシウムクロロアルミネートができるところ、反
応すべき塩素が不足して、焼成物中には水和活性の極め
て高いC3Aが多く生成する。その結果、該焼成物を用
いて製造したセメントは、注水直後の瞬結や凝結の促進
により可使時間が確保しにくい等、使い勝手は非常に悪
くなる。もっとも、普通セメントと同程度の凝結時間を
確保する手段として、焼成物の粉砕時において石膏の添
加量を通常よりも多くすることも考えられるが、その硬
化物は膨張が見られるなど、寸法安定性や耐久性に問題
が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の、廃
棄物を原料として製造されたセメントにおける上記問題
を解決したものであり、C3Aの含有量を過大にするこ
となく、塩素量が0.1重量%以下で、かつアルカリ量
も低減した水硬性焼成物、セメント、及び、当該水硬性
焼成物の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によれば、
(1)都市ゴミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼却灰を原料
としてなる焼成物であって、C3Aを10〜25重量
%、C4AFを10〜20重量%、かつC3AとC4AF
の合計量が35重量%以下、塩素を0.1重量%以下、
及びC2S、C3Sの少なくとも1種以上を含む水硬性焼
成物を提供する。また、(2)上記(1)に記載の水硬
性焼成物と、二水石膏、半水石膏又は無水石膏の1種以
上をSO3換算で1.5〜6重量%含有し、かつブレー
ン比表面積が3500〜5300cm2/gであるセメ
ントを提供する。更に、(3)上記(1)に記載の水硬
性焼成物中のアルカリ量が1重量%以下となるよう、都
市ゴミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼却灰からなる原料に
アルカリ源又は塩素源を添加して成分調整した調整原料
を、1200〜1450℃で焼成することを特徴とする
水硬性焼成物の製造方法をも提供するものである。尚、
3Aとは3CaO・Al23を、C4AFとは4CaO
・Al23・Fe 23を、C2Sとは2CaO・SiO2
を、C3Sとは3CaO・SiO2を、それぞれ意味し、
以下、これらを総称して焼成鉱物という。。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明に係る水硬性焼成物の原料は、通常、都市ゴ
ミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼却灰等の焼却灰と、必要
に応じて、下水汚泥乾粉、貝殻等の生活・産業廃棄物を
10重量%以上含有し、更に、石灰石粉、粘土、珪石、
アルミ灰、ボーキサイト、鉄等の普通ポルトランドセメ
ントの製造に使われている原料を適量混合し、焼成鉱物
の生成に十分な量の化学成分を調整してなる原料であ
る。尚、一般に、焼成鉱物の生成割合は、この調整原料
の化学成分に基づき、下記のボーグの計算式を用いて算
出できる。 C3S%=(4.07×CaO%)−(7.60×SiO2%)−(6.72×A l23%)−(1.43×Fe23%)−(2.85×SO3%) …(1) C2S%=(2.87×SiO2%)−(0.754×C3S%) …(2) C3A%=(2.65×Al23%)−(1.69×Fe23%) …(3) C4AF%=3.04×Fe23% …(4)
【0009】その他、本発明の焼成物の製造方法におい
ては、以下の原料調整工程が必要となる。 焼成物中の塩素量及びアルカリ量を低減するための原
料調整工程。 焼成物中のC4AFの生成量を増量し、C3A生成量を
低減するための原料調整工程。 ここでアルカリ量とは、ナトリウムではNa2Oに換算
し、カリウムではK2Oに換算した場合の、両者の合計
重量%をいう。
【0010】の原料調整工程は、廃棄物から主に由来
する塩素及びナトリウム、カリウム等のアルカリを、調
整原料の焼成工程で蒸気圧の低いアルカリ塩化物に変換
して揮発・除去するために必要となる。当該工程は、ア
ルカリ量に比べ塩素量が過剰な原料に対してはアルカリ
源を添加し、一方、塩素量に比べアルカリ量が過剰な原
料に対しては塩素源を添加するが、その添加量は、具体
的には、焼成工程でのアルカリの損失を考慮して、焼成
物中のアルカリ量が1重量%以下、好ましくは0.5重
量%以下になるように、原料にアルカリ源又は塩素源を
添加して調整すると、焼成物中の塩素量は0.1重量%
以下にすることができる。
【0011】焼成物中のアルカリ量が0.3重量%未満
では、塩素が揮発しないで焼成物中に残る場合があり、
かかる残存塩素によりカルシウムクロロアルミネートが
生成・混在し、できた焼成物の凝結性状が変動しやすく
なる。また、焼成物中のアルカリ量が1重量%を超える
と、これに石膏を添加してセメントとし、コンクリート
を製造した場合は、アルカリ骨材反応等によりコンクリ
ートの耐久性が低下する恐れがある。
【0012】本発明で使用できるアルカリ源として、例
えば、炭酸ナトリウム又はアルカリ含有廃棄物が使用で
き、また、塩素源としては、例えば、塩化カルシウム又
は塩化ビニル樹脂等の塩素含有廃棄物が使用できる。
【0013】の原料調整工程は、原料中に酸化鉄を補
填することにより、焼成物中のC4AFの生成量を増加
させるとともに、C3Aの生成量を低減させ、焼成物の
水和活性を抑制させるために必要となる。即ち、一般的
には、上述したように、廃棄物中の酸化アルミニウムは
焼成反応により主にC3Aに変化するが、酸化鉄が存在
すると、酸化アルミニウムは酸化鉄と優先的に反応して
4AFを生成し、残余の酸化アルミニウムがC3Aにな
る。本工程では、酸化鉄等の鉄源を原料に補填すること
でC4AFが増加し、C3Aの生成量は低減できるように
化学成分を調整する。ここで鉄源として、例えば、銅が
らみや精錬工場などから発生する酸化鉄含有量の高い産
業廃棄物等が使用できる。
【0014】以上のように成分調整した原料を1200
〜1450℃で焼成すると、C3Aを10〜25重量
%、C4AFを10〜20%、かつC3AとC4AFの合
計量が35重量%以下、塩素を0.1重量%以下、及び
2S、C3Sの少なくとも1種以上を含む水硬性焼成物
が製造できる。
【0015】ここで焼成温度が1200℃未満では、で
きた焼成物の水和活性が低くなり、また、アルカリ塩化
物の揮発が十分でなく、アルカリ又は塩素が残存する場
合がある。一方、焼成温度が1450℃を超えると、キ
ルン内に溶融物が付着し安定操業ができなくなる。ま
た、C3AとC4AFの合計量が35重量%を超えた場合
も、キルン内に溶融物が付着し易くなるため、安定的に
操業する上で、C3AとC4AFの合計量は35重量%以
下が望ましい。本発明の水硬性焼成物は、普通セメント
の製造に用いられる焼成物と比べC3A及びC4AFの含
有量が多い点で、該焼成物とは全く異なる新規な鉱物組
成を有するものである。
【0016】また、本発明のセメントは、水硬性焼成物
を粉砕後に石膏を添加するか、又は、水硬性焼成物と石
膏を同時に粉砕して製造する。かかる石膏は、水硬性焼
成物の凝結の調整及び強度増進の機能を担うものであ
り、二水石膏、半水石膏又は無水石膏の1種以上が使用
できる。また、石膏の配合量はSO3換算で1.5〜6
重量%が好ましい。石膏の配合量が1.5重量%未満で
は、セメントを水と混練すると凝結異常を起こす場合が
あり、6重量%を超えると、かかるセメントの硬化体が
長期にわたって膨張し、耐久性及び寸法安定性が低下す
る場合がある。また、本発明のセメントの粉末度は、ブ
レーン比表面積で3500〜5300cm2/gが好ま
しい。ブレーン比表面積が3500cm2/g未満で
は、水硬性が十分ではなく、短期及び長期の強度発現性
が低く、5300cm2/gを超えても長期の強度発現
性の更なる向上はない。
【0017】上記の石膏配合量及び粉末度に調整したセ
メントは、JIS R 5210「ポルトランドセメン
ト」で規定する普通ポルトランドセメントに類した凝
結、安定性及び圧縮強さ等の性状を有し、しかも、塩素
量が0.1重量%以下でアルカリ量も低いため、普通ポ
ルトランドセメントと同じ用途に使用できる。
【0018】また、本発明のセメントは、普通ポルトラ
ンドセメント、早強セメント等の公知のセメントや、ス
ラグ、フライアッシュ、石灰石粉末、シリカヒューム等
の混和材を混合して使用することも可能である。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。尚、これらは
例示であり本発明を限定するものではない。
【0020】(製造例1)表1に示す乾燥した都市ゴミ
焼却灰(灰a)32.6重量%、石灰石粉64.2重量
%、鉄原料2.7重量%、ソーダ灰(炭酸ナトリウム9
9.6重量%含有;セントラル硝子社製)1.45重量
%を配合して成分調整した原料を、ロータリーキルンを
用いて1300〜1450℃で焼成した。得られた水硬
性焼成物(a)は縦型ミルで粉砕した後、半水石膏をS
3換算で2.1重量%外割で添加・混合してセメント
を製造した。このセメントの粉末度はブレーン比表面積
で3900cm2/gであった。尚、得られた水硬性焼
成物(a)の鉱物組成及びセメント(A)の化学組成
を、それぞれ表2及び表3に示す。
【0021】(製造例2)表1に示す乾燥した都市ゴミ
焼却灰(灰b)16.1重量%、石灰石粉69.9重量
%、粘土10.8重量%、鉄原料3.2重量%、ソーダ
灰(炭酸ナトリウム99.6重量%含有;セントラル硝
子社製)0.6重量%を配合して成分調整した原料を、
ロータリーキルンを用いて1200〜1350℃で焼成
した。得られた水硬性焼成物(b)に、半水石膏をSO
3換算で2.2重量%外割で添加し、縦型ミルで粉砕し
てセメント(b)を製造した。このセメントの粉末度は
ブレーン比表面積で4900cm2/gであった。尚、
得られた水硬性焼成物(b)の鉱物組成及びセメント
(B)の化学組成を、それぞれ表2及び表3に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】(試験例)セメント(A)、セメント
(B)、及び、比較のために普通ポルトランドセメント
の凝結及び圧縮強さをJIS R 5201「セメント
の物理試験方法」に従い試験した。試験結果を表4に示
す。
【0026】
【表4】
【0027】表4から分かるように、本発明に係るセメ
ント(A)及び(B)は、普通セメントと比べC3A及
びC4AFの含有量が多いにもかかわらず、凝結及び圧
縮強さは、普通ポルトランドセメントに類した性状を有
し、JIS R 5210「ポルトランドセメント」で
規定する規格を満たすものである。従って、本発明に係
る、酸化鉄を原料に補填してC3Aの生成量を低減した
セメントは、注水直後の瞬結や凝結時間が短くなる傾向
が改善されていることが分かる。しかも、セメント
(A)及び(B)は、共に塩素量が0.06重量%であ
り、アルカリ量も、それぞれ0.6及び0.8重量%と
低いため、普通ポルトランドセメントと同じ用途に使用
可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明のセメントは、塩素量、アルカリ
量共に低く、その性状は普通ポルトランドセメントに類
似するため、普通ポルトランドセメントと同じ用途に使
用できる。従って、本発明に係る水硬性焼成物の製造方
法は、廃棄物の資源化及び有効利用を促進できると共
に、有効な廃棄物処理方法を提供するという効果をも有
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 弘樹 千葉県佐倉市大作2丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社佐倉研究所内 (72)発明者 平尾 宙 千葉県佐倉市大作2丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社佐倉研究所内 Fターム(参考) 4D004 AA36 BA02 CA04 CA30 CB09 CB13 CC13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ゴミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼却
    灰を原料としてなる焼成物であって、C3Aを10〜2
    5重量%、C4AFを10〜20重量%かつC 3AとC4
    AFの合計量が35重量%以下、塩素を0.1重量%以
    下、及びC2S、C3Sの少なくとも1種以上を含む水硬
    性焼成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水硬性焼成物と、二水
    石膏、半水石膏又は無水石膏の1種以上をSO3換算で
    1.5〜6重量%含有し、かつブレーン比表面積が35
    00〜5300cm2/gであるセメント。
  3. 【請求項3】 水硬性焼成物中のアルカリ量が1重量%
    以下となるよう、都市ゴミ焼却灰及び/又は下水汚泥焼
    却灰を含む原料にアルカリ源又は塩素源を添加して成分
    調整した調整原料を、1200〜1450℃で焼成する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の水硬性焼成物の製
    造方法。
JP11090271A 1999-03-30 1999-03-30 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法 Pending JP2000281395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090271A JP2000281395A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090271A JP2000281395A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000281395A true JP2000281395A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13993858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090271A Pending JP2000281395A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000281395A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2003095710A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2004137113A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物およびコンクリート
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2006143990A (ja) * 2004-10-18 2006-06-08 Taiheiyo Cement Corp 固化材
JP2006265016A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2006265015A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2008247652A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物及びコンクリート硬化体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP4498584B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-07 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2003095710A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2004137113A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物およびコンクリート
JP4493903B2 (ja) * 2002-10-18 2010-06-30 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物およびコンクリート
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2006143990A (ja) * 2004-10-18 2006-06-08 Taiheiyo Cement Corp 固化材
JP2006265016A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2006265015A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2008247652A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物及びコンクリート硬化体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2513572C2 (ru) Гидравлическое вяжущее на основе сульфоглиноземистого клинкера и портландцементного клинкера
AU2012246525B2 (en) Cement clinker, method for manufacturing same and cement composition
WO2002022518A1 (fr) Composition de ciment
WO2000000447A1 (en) Alkali activated supersulphated binder
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JP2015010009A (ja) 混合セメント
JP2011219341A (ja) 水硬性組成物
JP2012201519A (ja) セメント組成物
JP5425697B2 (ja) 水硬性組成物
JP2000281395A (ja) 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP5441768B2 (ja) 水硬性組成物
JP2014051433A (ja) 水硬性組成物
JPH11157890A (ja) 焼成物の製造法
JP5535106B2 (ja) セメント組成物
JP5474649B2 (ja) 水硬性組成物
KR100492621B1 (ko) 생활폐기물 소각재와 하수 슬러지를 이용한 칼슘클로로알루미네이트 클링커 제조방법
JPH09309750A (ja) 生活・産業廃棄物を利用するセメントの製造方法
JP2009035451A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP5355339B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2010195601A (ja) セメント組成物
JP2008222475A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JPH11278884A (ja) 水硬性焼成物、水硬性組成物および水硬性焼成物の製造方法
JP2006193393A (ja) 高流動コンクリート
JP2004189546A (ja) 水硬性組成物
JPWO2004078670A1 (ja) セメント混和材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127