JP2000279790A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000279790A5
JP2000279790A5 JP1999090632A JP9063299A JP2000279790A5 JP 2000279790 A5 JP2000279790 A5 JP 2000279790A5 JP 1999090632 A JP1999090632 A JP 1999090632A JP 9063299 A JP9063299 A JP 9063299A JP 2000279790 A5 JP2000279790 A5 JP 2000279790A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pipe
temperature
air feeding
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999090632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000279790A (ja
JP3836270B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP09063299A priority Critical patent/JP3836270B2/ja
Priority claimed from JP09063299A external-priority patent/JP3836270B2/ja
Publication of JP2000279790A publication Critical patent/JP2000279790A/ja
Publication of JP2000279790A5 publication Critical patent/JP2000279790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836270B2 publication Critical patent/JP3836270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0010】
反応器12は、圧力容器40と反応カートリッジ42とを貫通させて反応カートリッジ42の内部に突出させた二流体ノズル34と、反応カートリッジ42の内部から反応カートリッジ42及び圧力容器40を貫通する処理液導管48と、環状部46に空気を送入する空気送入ノズル50とを備えている。環状部46と反応カートリッジ42内とを連通させる連通孔44は、本例では、二流体ノズル34の周りに形成されている。
二流体ノズル34は、内管52及び外管54が、それぞれ、被処理液管22及び空気送入管26に接続され、空気によって被処理液をアトマジングして噴霧状で反応カートリッジ42内に導入している。
処理液導管48は処理液管14に接続されている。また、空気送入ノズル50は空気送入管26から分岐した空気送入枝管56(図1参照)に接続され、空気を環状部46に導入し、次いで連通孔44を介して反応カートリッジ42内部に流入させ、酸化剤の一部とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、実施形態例を挙げ、添付図面の図1、図2を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明する。
実施形態例1
本実施形態例は、本発明に係る超臨界水反応装置の運転停止方法を前述した超臨界水反応装置10の通常運転停止に適用した実施形態の一例である。
超臨界水反応装置10の運転を通常停止する際には、通常運転時と同様に、空気圧縮機28を動かし続けながら、空気送入管26を経由して二流体ノズル34から空気を反応器12の反応カートリッジ42内に、また、空気送入管26及び空気送入枝管56を経由して空気送入ノズル50から空気を環状部46に供給しつつ、被処理液管22、アルカリ送入管31、及び補助燃料管30に設けた開閉弁(図示せず)を閉止し、かつ、処理液管14に設けた開閉弁(図示せず)は開口したままとする。
【0019】
次いで、反応器12の温度が所定温度、例えば臨界温度以下、好ましくは300℃以下に降温した時点で、空気送入管26に設けた開閉弁(図示せず)を閉止して、空気の供給を停止する。
【0020】
実施形態例2
本実施形態例は、本発明に係る超臨界水反応装置の運転停止方法を前述した超臨界水反応装置10の緊急運転停止に適用した実施形態の一例である。
超臨界水反応装置10の運転を継続している際に、例えば反応器12内の温度が設定温度より高くなり、緊急停止する際には、通常運転時と同様に、空気圧縮機28を動かし続けながら、空気送入管26を経由して二流体ノズル34から空気を反応器12の反応カートリッジ42内に、また、空気送入管26及び空気送入枝管56を経由して空気送入ノズル50から空気を環状部46に供給しつつ、被処理液管22、アルカリ送入管31、及び補助燃料管30に設けた緊急遮断弁(図示せず)を閉止し、かつ、処理液管14に設けた開閉弁(図示せず)は開口したままとする。
【0021】
次いで、反応器12の温度が所定温度、例えば臨界温度以下、好ましくは300℃以下に降温した時点で、空気送入管26に設けた開閉弁(図示せず)を閉止して、空気の供給を停止する。
JP09063299A 1999-03-31 1999-03-31 超臨界水反応装置の運転停止方法 Expired - Fee Related JP3836270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063299A JP3836270B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 超臨界水反応装置の運転停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063299A JP3836270B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 超臨界水反応装置の運転停止方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000279790A JP2000279790A (ja) 2000-10-10
JP2000279790A5 true JP2000279790A5 (ja) 2005-03-17
JP3836270B2 JP3836270B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=14003877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09063299A Expired - Fee Related JP3836270B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 超臨界水反応装置の運転停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836270B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545417B2 (ja) * 2003-11-04 2010-09-15 オルガノ株式会社 超臨界水反応装置
JP4508766B2 (ja) * 2004-08-03 2010-07-21 オルガノ株式会社 水熱反応装置の運転停止方法
CN102674712A (zh) * 2012-05-07 2012-09-19 绥中滨海经济区乐威科技发展有限公司 一种光伏玻璃胶合固化釜冷却装置
JP6048793B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-21 株式会社リコー 流体浄化装置
CN115007066A (zh) * 2022-08-05 2022-09-06 山西阳煤化工机械(集团)有限公司 一种冷氢化反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009875A (en) Process of preparing clorine dioxide and apparatus therefor
JP2002521836A (ja) 基質のエッチング法および装置
EP0209065B1 (en) Method for supplying an oxygen gas containing steam for the surface treatment of semiconductor wafers
JP2000279790A5 (ja)
JP2008531258A (ja) 洗浄溶液を生成及び分配する方法並びに装置
CA2444951A1 (en) Abrasive fluid jet system
EP0844020B1 (en) Method for spraying material particles in continous hydrothermal reaction and apparatus therefor
RU99101051A (ru) Система и способ пневматической подачи эмульсионного взрывчатого вещества
KR970704508A (ko) 화학-기계적 연마 공정에서 사용되는 장치 및 방법(Apparatus and Method for Use in Chemical-Mechanical Polishing Procedures)
JPH07313987A (ja) 高圧反応容器装置
AU762141B2 (en) Method and high-capacity apparatus for producing fire fighting foam and foam expanding spreading device
US7648569B2 (en) Method and device for injecting two-phase CO2 in a transfer gaseous medium
JP3484025B2 (ja) 連続水熱合成方法および装置
JPS5855963B2 (ja) ジユウゴウヨウオ−トクレ−ブチユウヘノ シヨクバイノ チユウニユウ
JP2001121166A (ja) 有機塩素化合物の超臨界水処理方法及びその超臨界水反応装置
JPH0523674A (ja) 炭酸ガス中和装置
JP3836270B2 (ja) 超臨界水反応装置の運転停止方法
US3721102A (en) Cool working gas generator
JP2000279795A5 (ja)
JP2000093546A (ja) 消火剤および消火器,消火設備
JPS62200100A (ja) Lng船用ベ−パライザ−におけるガス抜き装置
CN103157352A (zh) 一种水处理用臭氧毁灭器
JPS6353876B2 (ja)
JPH0640156B2 (ja) ナトリウム付着機器の洗浄方法および装置
JP2001038190A (ja) 水熱反応方法および装置