JP2000275646A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000275646A
JP2000275646A JP11080184A JP8018499A JP2000275646A JP 2000275646 A JP2000275646 A JP 2000275646A JP 11080184 A JP11080184 A JP 11080184A JP 8018499 A JP8018499 A JP 8018499A JP 2000275646 A JP2000275646 A JP 2000275646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
display device
crystal display
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuyama
博昭 松山
Yoshihiko Hirai
良彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11080184A priority Critical patent/JP2000275646A/ja
Priority to TW089105200A priority patent/TW542934B/zh
Priority to US09/533,075 priority patent/US6714271B1/en
Priority to KR1020000014704A priority patent/KR100358872B1/ko
Publication of JP2000275646A publication Critical patent/JP2000275646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配向分割を用いた液晶表示装置であって、表
示特性に優れ、高速応答が可能で、配向分割領域の境界
部の配向不良を容易に低減できる液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 負の誘電率異方性を有する液晶14〜1
6を用いた配向分割型の垂直配向方式の液晶表示装置で
あって、表面に電極3,4が形成されその上に配向膜1
0,11が形成されている2枚の基板1,2を配向膜1
0,11どうしが対向するように配置しており、これら
配向膜10,11どうしの間に液晶14〜16が配置さ
れており、基板1に形成された電極3には配向分割によ
り形成される分割領域A,Bどうしの境界に沿って延在
する開口部5が形成されている。開口部5の幅は、電極
3の上に形成された配向膜10の境界近傍での配向不良
領域の幅6より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示の技術分
野に属するものであり、特に液晶表示装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
液晶表示装置としてツイスティッドネマティック(TN)
方式を採用したもの、もしくは、電界制御複屈折(EC
B)方式を採用したものが広く知られている。しかし、
電圧印加時の液晶分子の配向方向が画素内で一様なた
め、視角により色調が異なるという問題がある。この視
角特性を改善する方法として、一画素内の液晶分子の配
向方向を異ならせる(配向分割する)技術がある。配向
分割により、各領域の視角特性を互いに補償させ、広視
野角な表示特性を得ることができる。特に、ECB方式
の1つである垂直配向方式を採用することにより、TN
方式より応答速度の高速化を図ることができ、また、良
好な黒色表示が行えることから、垂直配向方式による配
向分割技術が注目されている。
【0003】液晶分子の配向方向を規制する方法とし
て、ラビングや光配向等がある。ラビングは、配向膜を
布で擦るという接触による処理を行うものであるため、
静電気による素子の破壊やゴミ発生よる基板の汚染等の
問題を生じやすいのに対し、光配向は、配向膜に対し非
接触の処理により配向規制を行うものであるため、ラビ
ングの場合の上記のような問題がなく、優れた方式とし
て注目されている。
【0004】光配向により垂直配向方式での配向分割を
行う方法として、特開平9-211468号や特開平10-142608
号の公報記載の技術が考案されている。これらの技術は
いずれも、フォトマスクを使用し、配向分割する各領域
を各々の照射条件により配向処理するものである。
【0005】ここで、上記特開平9-211468号公報記載の
技術について説明する。
【0006】まず、本技術の光配向の原理を、図9を参
照して説明する。図9(A)に示すように、基板1上
に、紫外線に感応する配向膜18(ここでは、ポリイミ
ドからなる垂直配向膜)が塗布されている。配向膜18
は表面にCH鎖19を有し、CH鎖の平均方向20は基
板法線方向に向いている。ただし、個々のCH鎖の方向
にはばらつきがあり、基板面に平行な面内であるゆる方
向を向いていると考えられる。この配向層18に対して
斜め方向22から紫外線を照射すると、CH鎖が紫外線
を吸収して分解もしくは切断される。紫外線の吸収は、
配向膜18のCH鎖の方向と紫外線の照射方向とに依存
し、紫外線の電気ベクトルの方向23がCH鎖の方向と
一致する時に最も強い吸収が生じると考えられる。
【0007】紫外線照射後の配向膜18においては、あ
る方向のCH鎖(図9(A)に×印で示すもの)が分解
もしくは切断され、図9(B)に示すように、残ったC
H鎖(図9(A)に○印で示すもの)の平均方向21は
基板法線方向から傾くことになる。
【0008】図9(C)に示すように、この配向膜18
の表面に液晶分子24が接触すると、残ったCH鎖19
の傾斜方向に沿うように、液晶分子24が傾斜する。2
つの基板について同様な処置を行い、各基板の配向膜界
面での液晶分子の傾き方向が互いにほぼ平行になるよう
に、一定間隔を保持させて両基板を対向配置させる。基
板間に充填する液晶として負の誘電率異方性を有する液
晶を使用する。各基板上に設置される電極に電圧を印加
することにより、液晶分子24が初期の傾斜方向から基
板に対して平行になるように基板面法線方向に対する傾
斜角を増しながら基板面と平行な面内の方向に関しては
一方向に配向する。つまり、一様配向が実現できる。
【0009】次に、配向分割の方法について説明する。
上述したように、配向方向は、光の照射条件、主に照射
角度や偏光条件に依存する。従って、各領域の配向方向
を異ならせるために、各領域での照射条件を変える必要
がある。各領域に特定の光照射のみを行うため、特定外
の照射光を遮光するためにフォトマスクを使用するのが
一般的である。配向方向の分割数に応じて、フォトマス
クで遮光しながら光照射を繰り返すことにより、配向分
割を行うことができる。
【0010】尚、特開平10-142608号公報には、上記技
術の他、配向膜材料や光照射条件(偏光条件、照射角
度、照射回数)、液晶分子の配向方向、液晶モードに関
する技術が記載されているが、配向分割を行う方法につ
いては上記技術と同様である。
【0011】しかし、上記従来技術には、配向分割領域
の境界における配向が不安定になりやすいという問題が
ある。その理由は、フォトマスクの目合わせ精度により
境界部に光重複照射領域もしくは光未照射領域が発生す
ることがあり、この光重複照射領域や光未照射領域では
液晶分子の配向方向を規制できないため、配向不良とな
りやすいからである。更には、その配向不良の部分が核
となって、正常な光照射領域の液晶分子の配向が乱され
ることもある。この問題について、図10及び図11を
参照して、以下に説明する。
【0012】前述したように、光配向は配向膜に斜め方
向から紫外線を照射することで行われる。従って、配向
分割を行う場合にはフォトマスクを使用する。つまり、
図10( A) に示すように、基板25上の配向層26の
左側の領域を配向処理する場合は、右側の領域をフォト
マスク27により遮光し、第一の条件で紫外線31を斜
め方向29から照射する。次に、図10( B) に示すよ
うに、基板25上の配向膜26の右側の領域を配向処理
する場合は、左側の領域をフォトマスク28により遮光
し、第二の条件で紫外線32を斜め方向30から照射す
る。これにより、配向膜表面の液晶分子は、配向膜の左
側の領域では左側に傾斜し、配向膜右側の領域では右側
に傾斜して、2分割の配向分割ができる。
【0013】しかし、配向分割された配向膜の各領域の
境界では次のような問題がある。即ち、図11( A) に
示すように、配向膜26に異なる照射条件の紫外線3
3,34が重複して照射される重複照射領域35が発生
する場合と、図11( B) に示すように、配向膜26に
異なる照射条件の紫外線33,34のいずれもが照射さ
れない未照射領域36が発生する場合とがある。前者
は、フォトマスクの目合わせ精度や斜め照射による光の
回り込みが原因と考えられ、後者は、フォトマスクの目
合わせ精度が原因と考えられる。重複照射領域35で
は、液晶分子は、前述の光配向の原理から、左右のいず
れかに傾斜する場合より、他の方向に傾斜する可能性が
大きい。また、未照射領域36では、液晶分子は、垂直
配向を保つことになる。従って、図11の( A) ,(
B) のどちらの場合も、電圧印加した時に予定の方向と
は異なる方向に液晶分子が傾斜する要因となる。この配
向不良は光照射不良の領域内だけに留まらず、正常な光
照射領域の配向にも影響し、配向不良を拡大させる要因
ともなり得る。
【0014】この他に、配向分割境界の問題として、基
板の重ね合わせ精度の問題がある。即ち、一対の基板
は、各々配向処理され、配向方向が適合するように対向
配置されるが、重ね合わせの精度により基板配置にずれ
を生じると、対をなす基板の配向膜との界面での液晶分
子の配向方向が適合しない領域が発生する場合があり、
前述の場合と同様に配向不良となり得る。
【0015】配向分割を行い、配向分割の境界部に電極
の開口部を配置した技術として、特許第2778500号公報
記載の技術がある。しかし、この技術は、液晶に電圧を
印加した場合に液晶のダイレクタが互いに離れて立ち上
がる方向にある電極に開口部を設ける構成となってお
り、特にTN方式に関する技術であり、垂直配向方式に
ついてのものではない。
【0016】この他に、光配向やラビング等の配向処理
を行わない状態で、電極に開口部を設けることのみで垂
直配向した液晶分子の配向方向を規制するという特開平
6-043461号公報記載の技術がある。しかし、この技術は
応答速度の点で問題がある。即ち、この技術では、配向
制御は、電極の開口部近傍のみで行われ、開口部から遠
い領域へは伝搬により伝わる。しかも、液晶分子は、初
期状態でほぼ垂直に配向しているため、電圧印加された
瞬間にランダムな方向に傾斜しようとする。このため、
伝搬による配向規制は更に遅くなり、前記配向処理を行
ったものと比較すると応答速度が遅くなる。この差は、
開口部から遠い領域が広くなるほど、つまり、画素が大
きくなるほど顕著になる。
【0017】本発明は、以上のような従来技術の問題点
に鑑みて、配向分割を用いた液晶表示装置であって、表
示特性に優れ、高速応答が可能で、配向分割領域の境界
部の配向不良を容易に低減できる、新規構造の液晶表示
装置を提供することを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、以上の
如き目的を達成するものとして、負の誘電率異方性を有
する液晶を用いた配向分割型の垂直配向方式の液晶表示
装置であって、表面に電極が形成されその上に配向膜が
形成されている2枚の基板を前記配向膜どうしが対向す
るように配置しており、これら配向膜どうしの間に前記
液晶が配置されており、前記2枚の基板のうちの少なく
とも一方に形成された電極には配向分割により形成され
る分割領域どうしの境界において開口部が形成されてい
ることを特徴とする液晶表示装置、が提供される。
【0019】本発明の一態様においては、前記開口部は
前記境界に沿って延在している。本発明の一態様におい
ては、前記開口部は前記境界に沿ってとびとびに配置さ
れた複数の小開口部からなる。この場合、前記小開口部
の境界に沿った長さの合計を前記境界の長さの1/3以
上とすることができる。本発明の一態様においては、前
記開口部の幅は、該開口部が形成されている電極の上に
形成された配向膜の前記境界近傍での配向不良領域の幅
より大きい。本発明の一態様においては、前記配向分割
は光配向によるものである。
【0020】本発明の一態様においては、前記境界のう
ちの少なくとも1つにおいて、該境界の両側での前記分
割領域の配向方向は、前記開口部の形成されている電極
から基板面法線方向に遠ざかるにつれて基板面内方向に
前記開口部から遠ざかる方向とされている。また、本発
明の一態様においては、前記境界のうちの少なくとも1
つにおいて、該境界の両側での前記分割領域の配向方向
は、前記開口部の形成されている電極から基板面法線方
向に遠ざかるにつれて基板面内方向に前記開口部に近づ
く方向とされている。
【0021】本発明の一態様においては、前記2枚の基
板の双方に形成された電極に前記開口部が形成されてお
り、前記境界のそれぞれには前記2枚の基板のうちの一
方の電極開口部が配置されている。
【0022】本発明の一態様においては、前記配向分割
は複数の画素のそれぞれにおいてなされている。本発明
の一態様においては、前記2枚の基板のそれぞれには外
側の面に偏光板が付設されている。この場合、前記基板
の外側の面と前記偏光板との間に光学補償板を介在させ
ることができる。本発明の一態様においては、液晶表示
装置はアクティブマトリクス駆動方式のものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置の実
施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0024】(第1の実施形態)図1は本発明による液
晶表示装置の第1の実施形態の1画素に対応する部分を
示す模式的断面図であり、図2はその液晶層内の液晶分
子の配向方向を示す模式的平面図である。以下、本実施
形態の液晶表示装置の構成について、その製造方法とと
もに説明する。
【0025】本実施形態の液晶表示装置では、ガラス等
の透明な基板1上に、ITO等の透明導電膜からなる電
極3をスパッタリングにより形成し、フォトリソグラフ
ィー工程により図1の紙面に垂直な方向に延在する開口
部5を形成している。
【0026】開口部5は、配向分割する各領域の境界に
配置しており、光配向による基板1の配向不良領域の幅
6が約2μm以下であるとし、基板1と対向配置される
後述の基板2での光配向による配向不良領域の幅7が約
2μm以下であるとし、且つ基板1と基板2との重ね合
わせ精度が約4μm以下であるとして、開口部幅(W)
8を6μmとし、基板1,2を重ね合わせた時の配向不
良領域Cの幅(x)9( この場合6μm以下) 以上とな
るように設定している。
【0027】電極3の形成された基板1上に、液晶分子
を膜面に対し垂直配向させる透明な絶縁膜からなる配向
膜10を形成する。配向膜10は、例えば、ポリイミド
JALS−682(JSR社製) をオフセット印刷後、
180℃、1時間の焼成を行って形成することができ
る。光配向処理は上記図10に関し説明したようにして
行われ、この光配向処理において、左側の領域には左4
5度の角度から紫外線照射を行い、この時、右側の領域
はフォトマスクにより遮光する。同様に、右側の領域に
は、右45度の角度から紫外線照射を行い、この時、左
側の領域はフォトマスクにより遮光する。これにより、
電極の開口部5を境界として、2分割の配向分割を行う
のであるが、前述したように、フォトマスクの目合わせ
精度により、約2μm以下の配向不良領域幅6が発生す
る。
【0028】次に、基板1と対向配置させる基板2につ
いて説明する。ガラス等の透明な基板2上に、ITO等
の透明導電膜からなる電極4をスパッタリングにより形
成する。電極4には、開口部を形成することなく、フォ
トリソグラフィー工程により500μm角にパターニン
グする。電極4の形成された基板2上に、液晶分子を膜
面に対し垂直配向させる透明な絶縁膜からなる配向膜1
1を形成する。配向膜11は、配向膜10と同様に、例
えばポリイミドJALS−682(JSR社製)をオフセ
ット印刷後、180℃、1時間の焼成を行って形成する
ことができる。光配向処理は、500μm角の電極4の
対向する2辺の中央を通り該2辺と直交する線(図1の
紙面に垂直な方向の線)を境界として2等分して形成さ
れた各領域について行う。この光配向処理では、上記図
10に示される方向とは反対の方向より照射を行う。即
ち、左側の領域には、右45度の角度から紫外線照射を
行い、この時、右側の領域はフォトマスクにより遮光す
る。同様に、右側の領域には、左45度の角度から紫外
線照射を行い、この時、左側の領域はフォトマスクによ
り遮光する。前述したように、フォトマスクの目合わせ
精度により、約2μm以下の配向不良領域幅7が発生す
る。
【0029】基板1と基板2とは、配向処理面どうしが
互いに対向するようにして、4.5μm径の球形状のス
ペーサー(図示せず)多数を使用し、一定間隔に保持させ
る。この時、基板1と基板2との配向分割境界どうしが
一致するように重ね合わせを行うが、前述したように、
その精度は約4μm以下である。基板間には、誘電率異
方性が負である液晶を充填する。このような液晶とし
て、例えばMLC−6608(メルク社製)を使用する
ことができる。
【0030】以上のようにして基板1と基板2との間に
配置された液晶層において、液晶分子は図1に示すよう
に配向する。即ち、配向分割により上記幅xの配向不良
領域Cを介して2つの分割領域A,Bが形成されてお
り、領域Aと領域Bとでは液晶層内の液晶分子14〜1
6の配向方向が異なっている。領域Aでは、配向膜1
0,11の配向方向に従って液晶分子14〜16は右下
から左上へと斜めに配向し、領域Bでは、配向膜10,
11の配向方向に従って液晶分子14〜16は左下から
右上へと斜めに配向する。即ち、分割領域A,Bを含む
全体として見た場合、液晶分子14〜16は、略ハの字
形(図1ではハの字を上下逆にした形)に配向してい
る。そして、液晶分子14〜16は、電極3の開口部5
の両側の領域において、基板法線方向に関して配向膜1
0からの距離が大きくなるにつれて基板面内方向に関し
て開口部5からの距離が大きくなるような姿勢で配向し
ている。換言すれば、上記液晶分子配向のハの字形の頂
点側にある電極3に開口部5が配置された構成となって
いる。
【0031】また、図2に示すように、領域A,Bの液
晶層の液晶分子の配向方向を開口部5を配置した電極3
側の基板1に投影した場合の各液晶分子の配向方向(基
板投影配向方向:基板に近い側の液晶分子端部からら遠
い側の液晶分子端部へと向かう方向)17は、開口部か
ら遠ざかる向き(矢印方向)となり、開口部5の延在方向
(図2の上下方向)となす角度θa,θbは、いずれも
0°を越え180°未満である。以上の関係が満たされ
ていれば、液晶分子はツイスト配向を有していても良
い。即ち、各分割領域A,Bにおいて、基板1側から基
板2側へと液晶分子の基板投影配向方向が次第に変化し
ていてもよい(基板1側の液晶分子14と中間の液晶分
子16と基板2側の液晶分子15とで基板投影配向方向
が異なる)。
【0032】図1に示すように、基板1の外側の面及び
基板2の外側の面には、それぞれ光学フィルム12、1
3を貼付する。これらの光学フィルムは、偏光板、また
は、偏光板と光学補償板とから構成することができる。
例えば、各基板1,2に偏光板を貼付し、これらの偏光
板の吸収軸が互いに直交し、かつ、液晶層の液晶分子の
基板投影配向方向と各吸収軸とが45度をなすように配
置する。そして、基板2側の偏光板の基板2側には、負
の一軸(Δnd=−400nm)の光学補償板を貼付す
る。
【0033】本実施形態の液晶表示装置の動作の際に
は、基板1,2上の電極3,4間に電圧を印加すること
により、液晶分子は基板面とのなす角度が小さくなるよ
うに傾斜配向する。電極間の電位差に応じて、液晶分子
14〜16の傾斜角度は変化し、これにより光透過率が
変化する。本実施形態においては、配向分割の境界に電
極開口部5が形成されているので、電圧印加時において
該開口部5の近傍における電界の影響を受けて各領域
A,Bの境界部の位置は安定に維持され(即ち、配向分
割境界線は安定に固定され)、配向分割の各領域A,B
の面積比を再現性良く一定に維持することが可能であ
る。垂直配向方式の液晶表示装置の場合には、電圧印加
とともに液晶分子の方向が基板面と平行に近くなるので
電圧印加時の配向方向の維持に困難性があるが、以上の
ような本発明実施形態によれば、開口部5を設けること
によって、配向不良領域を拡大させることなく各分割領
域A,Bでの所定の配向を維持することができる。
【0034】以上のようにして、本実施形態では、配向
分割した各領域A,Bの配向を安定的に規制し、各領域
の配置の偏りを抑制することができる。従って、各画素
における分割比が一定に保たれ、主に視角を変えた場合
に観測される画素単位での階調のばらつきを抑制するこ
とができ、良好な広視野角特性を得ることができる。更
に、良好な応答速度特性が得られる。
【0035】上記実施形態において配向不良領域Cの幅
xを約50μmと広くすることもできる。この場合に
は、開口部5と領域A,Bとが隔てられることになる
が、電圧印加時には該開口部5の近傍における電界の影
響に基づき、領域A,Bの境界部の位置の移動は制限を
受け、配向分割境界線はほぼ安定に固定される。
【0036】また、上記実施形態において開口部5とし
て長さ10μmの短冊形状の小開口部を延在方向に10
μmおきに配置した破線状のものとする(即ち、開口部
5に延在方向に沿って一定距離ごとに導通部を形成す
る)こともできる。この場合には、電圧印加時に開口部
5の延在方向に沿って一定距離ごとに開口部近傍におけ
る電界の影響を受けるので、領域A,Bの境界部の位置
の移動は制限を受け、配向分割境界線は安定に固定され
る。小開口部の長さの合計は、例えば境界の長さの1/
3以上とすることができる。
【0037】尚、比較のために、電極3に開口部を形成
しないこと以外は上記本発明実施形態と同様な構成をも
つ液晶表示装置を作製したところ、配向分割境界の大き
な移動が発生し、配向分割比の一定維持の再現性は低か
った。
【0038】また、比較のために、光配向処理を行わな
いこと以外は上記本発明実施形態と同様な構成をもつ液
晶表示装置を作製したところ、開口部の延在方向と垂直
に交わる画素電極辺の近傍に配向不良領域が発生しやす
く、応答速度も本発明実施形態のものと比較して10%
以上遅くなる傾向にあった。
【0039】(第2の実施形態)図3は本発明による液
晶表示装置の第2の実施形態の1画素に対応する部分を
示す模式的断面図である。本図において、上記図1及び
図2と同様の機能を有する部材及び部分には同一の符号
が付されている。
【0040】本実施形態は、基板2上の電極4にも開口
部5’を配置した点が、上記第1の実施形態と異なる。
図3に示されているように、基板1上の電極3の開口部
5と基板2上の電極4の開口部5’とは、基板面と平行
な方向に関して互いにずれて配置されている。各開口部
5,5’の両側の領域では、液晶分子は互いに異なる配
向方向とされており、これにより隣接領域どうしで液晶
分子配向方向の互いに異なる4つの分割領域が形成され
ている。
【0041】同様にして、1画素の面積が大きい場合に
は、分割数を更に増加させることができる。
【0042】本実施形態では開口部5,5’を設けた分
割線は互いに平行に延びているが、互いに直交する分割
線により分割することも可能である。その場合には、基
板投影配向方向がいずれの分割線に対しても非平行とな
る(例えば45度の角度をなす)ように配向方向を設定
することで、上記実施形態と同様の効果を得ることがで
きる。
【0043】(第3の実施形態)図4は本発明による液
晶表示装置の第3の実施形態の1画素に対応する部分を
示す模式的断面図であり、図5はその一部除去模式的平
面図である。尚、図4は図5のA−A’の断面に対応す
る図である。本実施形態は、上記第1の実施形態をTF
T素子によるアクティブマトリクス型液晶表示装置に応
用したものである。
【0044】図4及び図5を参照すると、ガラス等の透
明な基板401上に、Cr、ITO等の金属の単層膜も
しくは多層膜からなるゲート電極403及びゲート配線
501をスパッタリングとフォトリソグラフィーの工程
により形成する。その上に、窒化シリコン及び酸化シリ
コンの2層からなるゲート絶縁膜404をCVDにより
形成する。更に、その上に、アモルファスシリコン(a
−Si,n+ a−Si)からなる半導体層405をCV
Dとフォトリソグラフィーの工程により形成し、かつC
r、ITO等の金属の単層膜もしくは多層膜からなるド
レイン電極406、ソース電極407及びドレイン配線
502をスパッタリングとフォトリソグラフィーの工程
により形成する。ここまでの工程により、ゲート配線と
ドレイン配線、及びその交点に配置するスイッチング用
のTFT素子が形成される。次に、ITO等の透明導電
膜からなる画素電極408をスパッタリングとフォトリ
ソグラフィーの工程により形成する。その上に、窒化シ
リコンからなるパッシベーション膜409をCVDとフ
ォトリソグラフィーの工程により形成する。その上に、
ポリイミド等の有機膜からなる配向膜414を形成し、
光配向処理を行う。
【0045】次に、基板401と対向して配置される基
板402について説明する。ガラス等の透明な基板40
2上には、カラー表示を行う場合、色層410が形成さ
れる。その上に、透明導電膜例えばITO膜からなる共
通電極(複数の画素にわたって形成されている電極)4
11をスパッタリングとフォトリソグラフィーの工程に
より形成する。そして、図5に示す配向分割の境界線B
−B’上に共通電極411の開口部412,413を形
成する。図5に示されているように、本実施形態では、
配向分割の境界線の一部に開口部412,413を配置
する構成としている。もちろん、境界線B−B’上の大
部分に開口部を配置する構成としても良い。その上に、
ポリイミド等の有機膜からなる配向層415を形成し、
光配向処理を行う。
【0046】配向膜414,415の形成及び光配向処
理は、上記第1の実施形態で説明したようにして行われ
る。但し、図4は、図1とは1対の基板の上下関係が逆
になっている点が異なる。
【0047】次に、配向膜414,415が互いに対向
するようにして基板401と402とを一定の間隔を保
って互いに平行に配置し、その間に液晶を充填する。各
基板401,402の外側には、それぞれ光学フィルム
416,417を貼付する。この1対の基板の対向配置
及び光学フィルムの貼付も、上記第1の実施形態で説明
したようにして行われる。但し、液晶層の液晶分子41
8の配向方向は、開口部412を形成した電極411が
上側に配置されていることにより、図1の構成に対して
上下逆になり、図2に示した基板投影配向方向は、対向
基板402上に投影したものと一致する。
【0048】本実施形態においても、第1の実施形態と
同等な効果を得ることができる。
【0049】(第4の実施形態)図6は本発明による液
晶表示装置の第4の実施形態の1画素に対応する部分を
示す模式的断面図であり、図7はその一部除去模式的平
面図である。尚、図6は図7のC−C’の断面に対応す
る図である。
【0050】本実施形態は、上記第3の実施形態とは、
以下の点が異なる。即ち、 1.図6、図7に示すように、電極開口部601,60
2を画素電極603に形成する点: 2.図7に示すように、配向分割の境界線D−D’をゲ
ート配線501と平行な方向とし、配向分割境界線D−
D’の一部に切欠状の開口部601,602を配置する
点: 3.配向分割は図7における上下方向に関する2分割と
されており(光配向処理方向もこれに準ずる)、図8に
示すように、配向分割により形成された2つの領域D,
Eにおける液晶層の液晶分子604の開口部601,6
02を形成した基板401への基板投影配向方向801
は、開口部に向かう向き( 矢印方向)となり、開口部6
01,602の延在方向(図2の左右方向)となす角度
θd,θeは、いずれも0°を越え180°未満であ
る。
【0051】本実施形態においても、第1の実施形態と
同等な効果を得ることができる。
【0052】本発明は、アクティブマトリクス駆動、単
純マトリクス駆動、セグメント駆動等のあらゆる駆動方
式に応用できることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置においては、負の誘電率異方性を有する液晶を用い
た配向分割型の垂直配向方式を採用し、基板上に形成さ
れた電極には、その上に形成される配向膜での配向分割
により形成される分割領域どうしの境界において開口部
を形成しているので、配向分割領域どうしの境界での配
向不良領域を拡大させることなく各分割領域の配向を安
定的に規制し、各領域の配置の偏りを抑制することがで
き、従って、分割比が一定に保たれ、主に視角を変えた
場合に観測される画素単位での階調のばらつきを抑制す
ることができ、良好な広視野角特性を得ることができ、
更に良好な応答速度特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1の実施形態の
1画素に対応する部分を示す模式的断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の液晶層内の液晶分子の配
向方向を示す模式的平面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第2の実施形態の
1画素に対応する部分を示す模式的断面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の第3の実施形態の
1画素に対応する部分を示す模式的断面図である。
【図5】図4の液晶表示装置の一部除去模式的平面図で
ある。
【図6】本発明による液晶表示装置の第4の実施形態の
1画素に対応する部分を示す模式的断面図である。
【図7】図6の液晶表示装置の一部除去模式的平面図で
ある。
【図8】図6の液晶表示装置の液晶層内の液晶分子の配
向方向を示す模式的平面図である。
【図9】光配向の原理の説明図である。
【図10】光配向分割の説明図である。
【図11】光配向分割で生ずる配向不良の説明図であ
る。
【符号の説明】
1,2 基板 3,4 電極 5,5’ 開口部 10,11 配向膜 12,13 光学フィルム 14〜16 液晶分子 17 基板投影配向方向 401,402 基板 403 ゲート電極 404 ゲート絶縁膜 405 半導体層 406 ドレイン電極 407 ソース電極 408 画素電極 409 パッシベーション膜 410 色層 414,415 配向膜 411 共通電極 412,413 開口部 416,417 光学フィルム 418 液晶分子 501 ゲート配線 502 ドレイン配線 601,602 開口部 603 画素電極 604 液晶分子 801 基板投影配向方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 HB08Y HC06 HD14 LA02 LA04 LA06 LA09 MA01 MA15 MB14 2H092 GA05 HA04 JA24 KA05 MA05 MA13 NA01 NA04 PA02 PA10 PA11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負の誘電率異方性を有する液晶を用いた
    配向分割型の垂直配向方式の液晶表示装置であって、表
    面に電極が形成されその上に配向膜が形成されている2
    枚の基板を前記配向膜どうしが対向するように配置して
    おり、これら配向膜どうしの間に前記液晶が配置されて
    おり、前記2枚の基板のうちの少なくとも一方に形成さ
    れた電極には配向分割により形成される分割領域どうし
    の境界において開口部が形成されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記開口部は前記境界に沿って延在して
    いることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記開口部は前記境界に沿ってとびとび
    に配置された複数の小開口部からなることを特徴とす
    る、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記小開口部の境界に沿った長さの合計
    は前記境界の長さの1/3以上であることを特徴とす
    る、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記開口部の幅は、該開口部が形成され
    ている電極の上に形成された配向膜の前記境界近傍での
    配向不良領域の幅より大きいことを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記配向分割は光配向によるものである
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の液
    晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記境界のうちの少なくとも1つにおい
    て、該境界の両側での前記分割領域の配向方向は、前記
    開口部の形成されている電極から基板面法線方向に遠ざ
    かるにつれて基板面内方向に前記開口部から遠ざかる方
    向とされていることを特徴とする、請求項1〜6のいず
    れかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記境界のうちの少なくとも1つにおい
    て、該境界の両側での前記分割領域の配向方向は、前記
    開口部の形成されている電極から基板面法線方向に遠ざ
    かるにつれて基板面内方向に前記開口部に近づく方向と
    されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか
    に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記2枚の基板の双方に形成された電極
    に前記開口部が形成されており、前記境界のそれぞれに
    は前記2枚の基板のうちの一方の電極開口部が配置され
    ていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記
    載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記配向分割は複数の画素のそれぞれ
    においてなされていることを特徴とする、請求項1〜9
    のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記2枚の基板のそれぞれには外側の
    面に偏光板が付設されていることを特徴とする、請求項
    1〜10のいずれかに記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記基板の外側の面と前記偏光板との
    間に光学補償板が介在していることを特徴とする、請求
    項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 アクティブマトリクス駆動方式である
    ことを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の
    液晶表示装置。
JP11080184A 1999-03-24 1999-03-24 液晶表示装置 Pending JP2000275646A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080184A JP2000275646A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 液晶表示装置
TW089105200A TW542934B (en) 1999-03-24 2000-03-22 LCD and manufacturing method thereof
US09/533,075 US6714271B1 (en) 1999-03-24 2000-03-22 Liquid crystal display having an in a pixel electrode along a boundary of differently oriented regions
KR1020000014704A KR100358872B1 (ko) 1999-03-24 2000-03-23 Lcd 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080184A JP2000275646A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275646A true JP2000275646A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13711290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080184A Pending JP2000275646A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6714271B1 (ja)
JP (1) JP2000275646A (ja)
KR (1) KR100358872B1 (ja)
TW (1) TW542934B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753551B2 (en) 2000-12-13 2004-06-22 Au Optronics Corp. Liquid crystal display with wide viewing angle
JP2005309431A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置
JP2008058998A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置
US7586573B2 (en) 2002-04-15 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP2010033013A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示板および液晶表示装置
US8189152B2 (en) 2007-04-20 2012-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of liquid crystal display device and liquid crystal display device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4334166B2 (ja) * 2001-08-01 2009-09-30 シャープ株式会社 液晶表示装置及び配向膜の露光装置及び配向膜の処理方法
US7385660B2 (en) * 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
FR2874446B1 (fr) * 2004-08-17 2007-01-12 Nemoptic Sa Afficheur a cristal liquide perfectionne notamment par suppression d'effets nefastes sur les bords de zones adressees
KR20060057956A (ko) * 2004-11-24 2006-05-29 삼성에스디아이 주식회사 홀을 구비하는 대향전극을 포함하는 액정표시장치 및 그의제조방법
KR101157977B1 (ko) * 2005-11-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP4260219B2 (ja) * 2006-05-16 2009-04-30 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法、表示パネルの製造装置、及び表示パネル
US20070268294A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Stephen Troy Eagen Apparatus and method for topology navigation and change awareness
US7684001B2 (en) * 2007-06-01 2010-03-23 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel having photo-alignment film and patterned pixel electrodes with micro slits disposed therein, electronic apparatus, and manufacturing method thereof
KR101576982B1 (ko) 2008-12-22 2015-12-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101829778B1 (ko) * 2011-06-29 2018-02-20 삼성디스플레이 주식회사 노광 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
TWI467293B (zh) 2011-12-09 2015-01-01 Chimei Innolux Corp 液晶顯示器與其製法
KR101937446B1 (ko) 2012-04-19 2019-01-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507122B2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-12 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP3108768B2 (ja) 1992-12-24 2000-11-13 スタンレー電気株式会社 Tn液晶表示素子
EP0843194B1 (en) * 1993-07-27 2005-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2755131B2 (ja) * 1993-10-27 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置
JP2778500B2 (ja) 1995-01-25 1998-07-23 日本電気株式会社 液晶表示素子
US5729230A (en) 1996-01-17 1998-03-17 Hughes Aircraft Company Delta-Sigma Δ-Σ modulator having a dynamically tunable continuous time Gm-C architecture
JP2872628B2 (ja) 1996-02-05 1999-03-17 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6157428A (en) * 1997-05-07 2000-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2734444B2 (ja) * 1996-03-22 1998-03-30 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3087668B2 (ja) * 1996-05-01 2000-09-11 日本電気株式会社 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
TW373114B (en) * 1996-08-05 1999-11-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3649818B2 (ja) * 1996-09-19 2005-05-18 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置
US6191836B1 (en) 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
EP0884626B1 (en) 1997-06-12 2008-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
JPH11142854A (ja) 1997-11-14 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、およびその製造方法
JP3957430B2 (ja) 1998-09-18 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753551B2 (en) 2000-12-13 2004-06-22 Au Optronics Corp. Liquid crystal display with wide viewing angle
US7586573B2 (en) 2002-04-15 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP2005309431A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置
US8189152B2 (en) 2007-04-20 2012-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
JP2008058998A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP4556988B2 (ja) * 2007-11-16 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2010033013A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示板および液晶表示装置
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062990A (ko) 2000-10-25
KR100358872B1 (ko) 2002-10-31
US6714271B1 (en) 2004-03-30
TW542934B (en) 2003-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275646A (ja) 液晶表示装置
US8212954B2 (en) Liquid crystal display device
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100359352B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5666764B2 (ja) 表示装置
US7471367B2 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4162313B2 (ja) 液晶表示装置
US7773180B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4600463B2 (ja) 液晶表示装置
US20110109825A1 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9025097B2 (en) Liquid crystal display device
US7697096B2 (en) Liquid crystal display and panel therefor
US8310642B2 (en) Liquid crystal display with texture control portion between pixel and common electrodes and method thereof
JPH11271810A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2006106658A (ja) マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法
JP4760223B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2004348131A5 (ja)
JP4541815B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP4731869B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2004361946A (ja) 液晶表示装置
JP3549177B2 (ja) 液晶表示装置
JP4571727B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4978995B2 (ja) 液晶表示装置
US20090066900A1 (en) Liquid crystal display
JP2955161B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030716