JP2000272520A - エアバッグモジュールの取付構造 - Google Patents

エアバッグモジュールの取付構造

Info

Publication number
JP2000272520A
JP2000272520A JP11078409A JP7840999A JP2000272520A JP 2000272520 A JP2000272520 A JP 2000272520A JP 11078409 A JP11078409 A JP 11078409A JP 7840999 A JP7840999 A JP 7840999A JP 2000272520 A JP2000272520 A JP 2000272520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
airbag module
mounting structure
holder
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078409A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kaneoka
誠一 兼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP11078409A priority Critical patent/JP2000272520A/ja
Publication of JP2000272520A publication Critical patent/JP2000272520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別なボルトの緩み止め手段を設ける必要の
ないエアバッグモジュールの取付構造を提供する。 【解決手段】 ホルダ10内壁に形成したリブ21が、
ボルト11の仮保持位置でも、また締結位置でも、ボル
ト11の細溝13と係合するため、仮保持位置ではボル
ト11の仮止めを行え、締結位置では緩み止めを行うこ
とができる。従って、ボルト11の緩み止め手段を特別
に設ける必要がなく、エアバッグモジュール2の取付作
業が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアバッグモジ
ュールの取付構造、特に自動車のステアリングホイール
に装着されるエアバッグ装置のエアバッグモジュールの
取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車のエアバッグ装置は、ステ
アリングホイールの中央部にエアバッグモジュールを装
着した構造になっている。エアバッグモジュールの内部
には、折りたたんだエアバッグと、インフレータとが収
納され、衝突時に、インフレータから発生したガスの圧
力により、エアバッグをエアバッグモジュールから外部
に展開させ、ステアリングホイール側に倒れ込む乗員を
受け止めて保護するようになっている(類似技術とし
て、特開平8−192754号公報参照)。
【0003】このようなエアバッグモジュールは、エア
バッグモジュール側のモジュールプレートと、ステアリ
ングホイール側のステアリングプレートとを、ボルトに
より締結することで、ステアリングホイールに対して取
付けられる。ボルトは、取付作業性を良くするために、
樹脂部品により、予め前記モジュールプレート又はステ
アリングプレートのいずれか一方に仮保持されている。
そして、両方のプレートを重ね合わせて互いの取付孔を
一致させた後に、工具によりボルトの仮保持を解除し、
そのままボルトにより両方のプレートを締結するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、エアバッグモジュールの取
付け時におけるボルトの仮保持は行えるものの、ボルト
の仮保持に用いていた樹脂部品は取付後には不用とな
り、締結後のボルトに対して、何らの作用も及ぼさな
い。従って、締結後のボルトに対しては、走行時の振動
等により発生し得る緩みを防止するための特別な緩み止
め手段を施す必要がある。例えば、ボルトをスプリング
ワッシャや皿ばねワッシャを介して締結したり、ボルト
に緩み止め用の固着剤を塗布したりする必要があり、結
果として、ボルトによるエアバッグモジュールの取付作
業を困難なものにしている。
【0005】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、特別なボルトの緩み止め手段
を設ける必要のないエアバッグモジュールの取付構造を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ステアリングホイールのステアリングプレートと、エア
バッグモジュールのモジュールプレートとを重ね合わ
せ、各プレートに互いに対応する取付孔をそれぞれ形成
すると共に、該取付孔のいずれか一方に、頭部側面に軸
方向に沿う複数の細溝が形成されたボルトを仮保持した
筒状のホルダを設け、該ボルトを一方の取付孔から挿入
して他方の取付孔に設けられたナットに締結するエアバ
ッグモジュールの取付構造であって、前記ホルダの内壁
に、ボルトの軸方向に沿う方向性のリブを、ボルトの回
転方向に複数形成すると共に、該リブの先端がボルトの
仮保持位置及び締結位置でそれぞれボルトの細溝に対し
て係合する。
【0007】請求項1記載の発明によれば、ホルダの内
壁に形成したリブが、ボルトの仮保持位置でも、また締
結位置でも、ボルトの細溝と係合するため、仮保持位置
ではボルトの仮止めを行え、締結位置では緩み止めを行
うことができる。従って、ボルトの緩み止め手段を特別
に設ける必要がなく、エアバッグモジュールの取付作業
が容易になる。
【0008】請求項2記載の発明は、ホルダに、ボルト
の工具による非操作時に、ボルトの出入方向での仮保持
位置を維持するストッパ手段を設けた。
【0009】請求項2記載の発明によれば、ホルダにス
トッパ手段を設けたため、工具によるボルトの操作を行
わない時は、ボルトの位置が仮保持位置から移動しな
い。工具による操作時は、ボルトがストッパ手段を乗り
越えて移動可能になり、ボルトの締結が可能になる。
【0010】請求項3記載の発明は、ストッパ手段が、
リブの先端に形成され且つボルトの頭部と係合して入側
への移動を規制する入側突起と、ホルダの出側開口付近
の内壁に形成され且つボルトの頭部と係合して出側への
移動を規制する出側突起とから形成される。
【0011】請求項3記載の発明によれば、ボルトの入
側への移動は、ボルトの頭部と入側突起との係合により
規制され、ボルトの出側への移動は、ボルトの頭部と出
側突起との係合により規制されるため、工具によるボル
トの操作を行わない時は、ボルトは仮保持位置に確実に
維持される。
【0012】請求項4記載の発明は、ストッパ手段が、
リブの先端に形成され且つボルトの頭部の細溝に対して
強係合する突起のみから成る。
【0013】請求項4記載の発明によれば、ストッパ手
段がリブの先端に形成されたボルト頭部の細溝に強係合
する突起のみで形成されるため、ストッパ手段の形成が
容易である。
【0014】請求項5記載の発明は、リブがボルトの締
結方向に傾斜している。
【0015】請求項5記載の発明によれば、リブがボル
トの締結方向に傾斜しているため、ボルトの締結方向へ
の回転はより容易になり、緩み方向への回転防止はより
確実になる。
【0016】請求項6記載の発明は、リブにより仮保持
されたボルトの先端が、一方の取付孔に対してセンタリ
ングされている。
【0017】請求項6記載の発明によれば、リブにより
仮保持されたボルトの先端が、一方の取付孔に対してセ
ンタリングされているため、ボルトと取付孔との位置合
わせが容易である。
【0018】請求項7記載の発明は、ホルダが係合部を
有し、ステアリングプレート又はモジュールプレートに
前記係合部に対する被係合部を有している。
【0019】請求項7記載の発明によれば、ホルダの係
合部を、ステアリングプレート又はモジュールプレート
の被係合部に係合させることにより、ホルダの取付けを
容易に行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態を図1〜図5
に基づいて説明する。尚、各実施形態において、共通す
る部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略す
る。また、図5における方向性として、Aは入側を、B
は出側を各々示している。
【0021】符号1はステアリングホイールで、中央部
にはエアバッグモジュール2が取付けられている。エア
バッグモジュール2の内部には、折りたたんだエアバッ
グ3と、ガスを噴射するインフレータ4とが収納されて
いる。ステアリングホイール1及びエアバッグモジュー
ル2には、互いに向かい合うステアリングプレート5
と、モジュールプレート6とが形成されている。ステア
リングプレート5とモジュールプレート6とは、ステア
リングプレート5を外側にした状態で重合される。
【0022】ステアリングプレート5とモジュールプレ
ート6には、それぞれ対応する取付孔7、8が形成され
ており、モジュールプレート6側の取付孔8には、予め
溶接ナット9(溶接しない通常のナットでも良い)が固
定されている。また、ステアリングホイール1側の取付
孔7には概略円筒形状のホルダ10が取付けられてい
る。
【0023】このホルダ10は、内部にボルト11を仮
保持するためのものである。このボルト11は、頭部1
2の側面に軸方向に沿う複数の細溝13が形成された特
殊形状をしたもので、頭部12の頂面に凹設された係合
穴14に、図示せぬ工具の先端を係合させて回転させる
ことができる。
【0024】このようなボルト11を仮保持するホルダ
10には、上下左右に「係合部」としての爪部15、1
6、17が形成されている。上下の爪部15、16は、
ステアリングプレート5に形成された「被係合部」とし
ての係合孔18、19に係合し、左右の係合爪17はス
テアリングプレート5の「被係合部」としての側端20
に回り込むように係合している。これらの「係合部」と
「被係合部」との係合により、ホルダ10は、ステアリ
ングプレート5に対して取付けられ、回転が防止され
る。
【0025】このホルダ10の内壁には、回転方向にお
ける三方等角位置に、それぞれ、ボルト11の軸方向に
沿う方向性のリブ21が各々形成されている。このリブ
21は、ホルダ10の長さに略相応する長さを有し、ホ
ルダ10の出側の開口から入側の開口にわたって形成さ
れている。また、ホルダ10の内壁における出側の開口
付近には、前記リブ21の各々の中間位置に、「ストッ
パ手段」の一方を形成するリブ状の出側突起22が形成
されている。この出側突起22は、リブ21よりも若干
高く形成されている。また、リブ21の先端には、前記
出側突起22からボルト11の頭部12に略相応する分
だけ入側に離れた位置に、「ストッパ手段」の他方を形
成する入側突起23が形成されている。
【0026】そして、ボルト11は、ホルダ10の出側
の開口から、出側突起22を若干撓ませながらホルダ1
0内に挿入される。挿入されたボルト11の頭部12に
形成された細溝13は、リブ21の先端に対して係合し
た状態となる。また、挿入されたボルト11は、リブ2
1の先端の入側突起23に係合し、ボルト11のそれ以
上の入側への移動が規制される。ボルト11の出側に
は、出側突起22の先端がボルト11の頭部12と若干
量d(図5参照)だけオーバラップするため、この出側
突起22と頭部12との係合により、ボルト11の出側
への移動が規制される。従って、入側突起23と出側突
起22との間にボルト11の頭部12が挟まれた状態と
なり、ボルト11の位置はホルダ10内における出側の
仮保持位置に維持される。
【0027】この状態で、前記入側突起23は高さが低
いもので、ボルト11を工具により入側へ押すことで容
易に乗り越えられるが、工具によりボルト11を操作し
ない場合は、通常の振動等を受けても、ボルト11は入
側突起23を乗り越えることはない。更に、リブ21の
高さは均一で、リブ21の先端により仮保持されること
により、ホルダ10の中心にセンタリングされた状態と
なり、取付孔と合致している。
【0028】次に、ステアリングプレート5の取付孔7
に、ホルダ10を介して予め仮保持されているボルト1
1を利用して、ステアリングプレート5とモジュールプ
レート6とを取付ける手順を説明する。まず、エアバッ
グモジュール2全体を手で持って、モジュールプレート
6の溶接ナット9付きの取付孔8を、ステアリングプレ
ート5の取付孔7に合致させる。そして、工具の先端を
ボルト11の頭部12の係合穴14に係合させ、そのま
まボルト11を入側へ押す。その押す力によりボルト1
1の頭部12は、リブ21の先端の入側突起23を乗り
越え、入側へ移動する。ボルト11が入側へ移動する
と、リブ21によりボルト11がセンタリングされてい
るため、ボルト11の先端は取付孔7、8内に挿入され
る。そして、ボルト11を締結方向に回転させれば、リ
ブ21がその方向に撓み、ボルト11の回転を許容す
る。ボルト11の締結方向への回転操作を進めると、ボ
ルト11が取付孔8側に固定された溶接ナット9に完全
に螺合される。
【0029】ボルト11は溶接ナット9に螺合させた状
態で「締結位置」となるが、リブ21の先端はボルト1
1の頭部12の細溝13に係合したままである。従っ
て、このリブ21との係合により、ボルト11の締結位
置における緩み方向への回転は防止される。このよう
に、ボルト11の緩み止め手段を特別に設ける必要がな
く、エアバッグモジュール2をステアリングホイール1
に対して取付けることができるため、エアバッグモジュ
ール2の取付作業が従来よりも容易である。
【0030】図6及び図7は、この発明の第2実施形態
を示す図である。この第2実施形態のホルダ24では、
2枚のリブ21をホルダ24の内壁の対向位置に形成
し、そのリブ21のそれぞれの中間位置にリブ状の出側
突起22を形成した。このように、リブ21及び出側突
起22の数を減らしても、ボルト11の仮保持機能、緩
み止め機能に変化はない。そして、リブ21や出側突起
22の数を減らした分だけ、ホルダ24の形状が簡略化
して、ホルダ24の成形が容易になる。
【0031】図8は、この発明の第3実施形態を示す図
である。この第3実施形態のホルダ25では、リブ26
を第1実施形態と同様に等角三方位置に3枚形成した
が、そのリブ26を予めボルト11の締結方向へ傾斜さ
せたものである。従って、ボルト11の締結方向への回
転はより容易になり、緩み方向への回転防止はより確実
になる。
【0032】図9は、この発明の第4実施形態を示す図
である。この第4実施形態のホルダ27では、第2実施
形態と同様に2枚のリブ28を形成し、そのリブ28の
先端の出側位置に、ボルト11の頭部12の幅よりも小
さい幅で且つリブ28の先端よりもボルト11の頭部1
2の細溝13に対して強係合する突起29を「ストッパ
手段」として形成したものである。従って、ボルト11
の細溝13と突起29との強係合により、工具により操
作しない場合は、ボルト11が移動せず、仮保持状態を
維持できる。突起29のみで「ストッパ手段」を形成で
きるため、ホルダ27の形状が簡略化して、ホルダ27
の成形が容易になる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ホルダの
内壁に形成したリブが、ボルトの仮保持位置でも、また
締結位置でも、ボルトの細溝と係合するため、仮保持位
置ではボルトの仮止めを行え、締結位置では緩み止めを
行うことができる。従って、ボルトの緩み止め手段を特
別に設ける必要がなく、エアバッグモジュールの取付作
業が容易になる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、ホルダにス
トッパ手段を設けたため、工具によるボルトの操作を行
わない時は、ボルトの位置が仮保持位置から移動しな
い。工具による操作時は、ボルトがストッパ手段を乗り
越えて移動可能になり、ボルトの締結が可能になる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、ボルトの入
側への移動は、ボルトの頭部と入側突起との係合により
規制され、ボルトの出側への移動は、ボルトの頭部と出
側突起との係合により規制されるため、工具によるボル
トの操作を行わない時は、ボルトは仮保持位置に確実に
維持される。
【0036】請求項4記載の発明によれば、ストッパ手
段がリブの先端に形成されたボルト頭部の細溝に強係合
する突起のみで形成されるため、ストッパ手段の形成が
容易である。
【0037】請求項5記載の発明によれば、リブがボル
トの締結方向に傾斜しているため、ボルトの締結方向へ
の回転はより容易になり、緩み方向への回転防止はより
確実になる。
【0038】請求項6記載の発明によれば、リブにより
仮保持されたボルトの先端が、一方の取付孔に対してセ
ンタリングされているため、ボルトと取付孔との位置合
わせが容易である。
【0039】請求項7記載の発明によれば、ホルダの係
合部を、ステアリングプレート又はモジュールプレート
の被係合部に係合させることにより、ホルダの取付けを
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係るステアリングホ
イールを示す正面図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図3】ホルダ部分を示す分解斜視図。
【図4】ホルダ部分を示す正面図。
【図5】ホルダ部分を示す断面図。
【図6】第2実施形態のホルダ部分を示す正面図。
【図7】第2実施形態のホルダ部分を示す断面図。
【図8】第3実施形態のホルダ部分を示す正面図。
【図9】第4実施形態のホルダ部分を示す断面図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 エアバッグモジュール 5 ステアリングプレート 6 モジュールプレート 7、8 取付孔 9 ナット 10、24、25、27 ホルダ 11 ボルト 12 頭部 13 細溝 15、16、17 爪部(係合部) 18、19 係合孔(被係合部) 20 側端(被係合部) 21、26 リブ 22 出側突起(ストッパ手段) 23 入側突起(ストッパ手段) 29 突起(ストッパ手段) A 入側 B 出側

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールのステアリングプ
    レートと、エアバッグモジュールのモジュールプレート
    とを重ね合わせ、各プレートに互いに対応する取付孔を
    それぞれ形成すると共に、 該取付孔のいずれか一方に、頭部側面に軸方向に沿う複
    数の細溝が形成されたボルトを仮保持した筒状のホルダ
    を設け、該ボルトを一方の取付孔から挿入して他方の取
    付孔に設けられたナットに締結するエアバッグモジュー
    ルの取付構造であって、 前記ホルダの内壁に、ボルトの軸方向に沿う方向性のリ
    ブを、ボルトの回転方向に複数形成すると共に、該リブ
    の先端がボルトの仮保持位置及び締結位置でそれぞれボ
    ルトの細溝に対して係合することを特徴とするエアバッ
    グモジュールの取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエアバッグモジュールの
    取付構造であって、 前記ホルダに、ボルトの工具による非操作時に、ボルト
    の出入方向での仮保持位置を維持するストッパ手段を設
    けたことを特徴とするエアバッグモジュールの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のエアバッグモジュールの
    取付構造であって、 前記ストッパ手段が、リブの先端に形成され且つボルト
    の頭部と係合して入側への移動を規制する入側突起と、
    ホルダの出側開口付近の内壁に形成され且つボルトの頭
    部と係合して出側への移動を規制する出側突起とから形
    成されることを特徴とするエアバッグモジュールの取付
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のエアバッグモジュールの
    取付構造であって、 前記ストッパ手段が、リブの先端に形成され且つボルト
    の頭部の細溝に対して強係合する突起のみから成ること
    を特徴とするエアバッグモジュールの取付構造。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のエ
    アバッグモジュールの取付構造であって、 前記リブがボルトの締結方向に傾斜していることを特徴
    とするエアバッグモジュールの取付構造。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のエ
    アバッグモジュールの取付構造であって、 前記リブにより仮保持されたボルトの先端が、一方の取
    付孔に対してセンタリングされていることを特徴とする
    エアバッグモジュールの取付構造。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載のエ
    アバッグモジュールの取付構造であって、 前記ホルダが係合部を有し、ステアリングプレート又は
    モジュールプレートに前記係合部に対する被係合部を有
    していることを特徴とするエアバッグモジュールの取付
    構造。
JP11078409A 1999-03-23 1999-03-23 エアバッグモジュールの取付構造 Pending JP2000272520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078409A JP2000272520A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 エアバッグモジュールの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078409A JP2000272520A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 エアバッグモジュールの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272520A true JP2000272520A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13661251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078409A Pending JP2000272520A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 エアバッグモジュールの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101343396B1 (ko) 2011-12-20 2013-12-20 주식회사 대유신소재 차량용 스티어링휠의 혼플레이트 볼트홀더의 설치구조
KR20230103487A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 정션블록의 디바이스 고정 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101343396B1 (ko) 2011-12-20 2013-12-20 주식회사 대유신소재 차량용 스티어링휠의 혼플레이트 볼트홀더의 설치구조
KR20230103487A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 정션블록의 디바이스 고정 구조
KR102647843B1 (ko) 2021-12-31 2024-03-14 주식회사 유라코퍼레이션 정션블록의 디바이스 고정 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7097198B2 (en) Cover for an air bag device
US7604250B2 (en) Airbag device
US7246817B2 (en) Head-protecting airbag device
US20080238048A1 (en) Knee-protecting airbag apparatus
JP2003220924A (ja) インフレータの固定方法及び構造並びにエアバッグ装置
JPH08150891A (ja) エアバッグ装置
JP3590713B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
US7694999B2 (en) Airbag module
US20040041379A1 (en) Airbag apparatus for front passenger seat
US6364343B1 (en) Grab handle bracket/airbag igniter retainer
JP2000272520A (ja) エアバッグモジュールの取付構造
JPH09175409A (ja) ステアリングホイールの組付方法
JP2009006887A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3306771B2 (ja) ブラケットの取付構造
KR100503246B1 (ko) 조수석 에어백 하우징의 마운팅 구조
JP3353646B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JP3327219B2 (ja) ステアリングホイール
JP2000344115A (ja) 車両用ステアリングコラム
JP3954257B2 (ja) 電装品のフレームへの固定構造
JPH08100872A (ja) チューブ取付装置
JP3099629B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4496597B2 (ja) 車両の外装品取付構造
JPH1035386A (ja) エアバッグモジュールの取付け構造
KR200148737Y1 (ko) 차량조수석 에어백모듈의 고정구조
JPH082365A (ja) エアバッグ装置