JP2000268364A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP2000268364A
JP2000268364A JP11075908A JP7590899A JP2000268364A JP 2000268364 A JP2000268364 A JP 2000268364A JP 11075908 A JP11075908 A JP 11075908A JP 7590899 A JP7590899 A JP 7590899A JP 2000268364 A JP2000268364 A JP 2000268364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
signal
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11075908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789673B2 (ja
Inventor
Toru Tanaka
田中  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07590899A priority Critical patent/JP3789673B2/ja
Publication of JP2000268364A publication Critical patent/JP2000268364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789673B2 publication Critical patent/JP3789673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学式ピックアップより照射されるレーザー
によってディスクに信号を記録するように構成された光
ディスク記録再生装置を提供する。 【解決手段】 ディスク1のバッファ領域に記録されて
いる情報データの読み出し動作を行った後、該情報デー
タを編集して得られる情報データを前記バッファ領域に
編集記録するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学式ピックアッ
プより照射されるレーザーによってディスクに信号を記
録するとともにレーザーによってディスクに記録されて
いる信号の再生動作を行うように構成された光ディスク
記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学式ピックアップを用いてディスクに
記録されている信号の読み出し動作を行うディスクプレ
ーヤーが普及しているが、最近では、再生機能に加えて
光学式ピックアップより照射されるレーザーによってデ
ィスクに信号を記録することが出来るように構成された
光ディスク記録再生装置が商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディスクに何度も信号
を繰り返して記録することが出来る書き換え型と呼ばれ
る光ディスク記録再生装置では、ホスト側からの記録命
令に従って信号の記録動作を行うように構成されている
が、斯かる記録動作が終了したとき、信号の記録位置や
記録された信号の種類等を示すTOCデータをディスク
に設けられているリードイン領域に記録するように構成
されている。斯かるリードイン領域へのTOCデータの
記録動作は、ディスクに設けられているバッファ領域に
情報データを所定フレーム数繰り返して記録し、その記
録された情報データを読み出すことによって行うように
構成されている。
【0004】斯かる光ディスク記録再生装置において、
信号記録領域にデータ信号を記録させるときには、バッ
ファ領域に情報データを記録する動作が行われるが、デ
ータ信号のトラック数が増加するとバッファ領域に記録
される情報データも増加するため、バッファ領域が少な
くなり、最悪の場合には、情報データをバッファ領域に
記録することが出来ない状況になる。
【0005】本発明は、斯かる問題を解決することが出
来る光ディスク記録再生装置を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッファ領域
に記録されている情報データの読み出し動作を行った後
該情報データを編集して得られる情報データを前記バッ
ファ領域に編集記録するようにしたものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係る光ディスク記録再生装置
の一実施例を示すブロック回路図、図2はディスクの記
録フォーマットを示す図である。
【0008】まず、ディスク上の記録フォーマットにつ
いて、図2を参照して説明する。ディスクには、内周側
より記録用のレーザー出力を調整する場合にテスト信号
が記録される試し書き領域A及びデータ信号の記録動作
が終了する毎に信号記録位置を示す情報データ等が記録
されるバッファ領域Bが設けられ、その外周側に信号が
記録される信号記録領域が設けられている。
【0009】ディスクの信号記録領域には、信号の記録
位置や記録された信号の種類等を示すTOCデータが記
録されるリードイン領域T1、該リードイン領域T1に
記録されているTOCデータに対応した信号が記録され
ているデータ信号記録領域C及びD、そしてリードアウ
ト領域L1が形成され、これらの領域、即ちT1、C、
D及びL1が1つのセッションとして形成されることに
なる。このように記録されたディスクに次回の記録動作
を行う場合には、TOCデータが記録されるリードイン
領域T2、該リードイン領域T2に記録されているTO
Cデータに対応した信号が記録されているデータ信号記
録領域E、F及びG、そしてリードアウト領域L2が形
成されることになる。以下同様の構成にてデータ信号が
ディスクに記録されることになる。
【0010】図1において、1はスピンドルモーター
(図示せず)によって回転駆動されるターンテーブル
(図示せず)に載置されるディスクであり、該ターンテ
ーブルの回転により回転駆動されるように構成されてい
る。また。前記ディスク1には、位置情報データがウォ
ブルと呼ばれる溝によって記録されており、この溝より
得られるウォブル信号に基づいて信号の記録再生動作が
行われるように構成されている。2はディスク1に光ビ
ームを照射させるレーザーダイオード及び該レーザーダ
イオードより照射される光をモニターするモニター用ダ
イオードが組み込まれているとともにディスク1の信号
面より反射される光ビームを受ける光検出器が組み込ま
れている光学式ピックアップであり、ピックアップ送り
用モーター(図示せず)によってディスク1の径方向に
移動せしめられるように構成されている。
【0011】3は前記光学式ピックアップ2に組み込ま
れている光検出器から得られるRF信号を増幅するとと
もに波形成形するRF信号増幅回路、4は前記RF信号
増幅回路3を介して得られる信号に基づいて前記光学式
ピックアップ2の光ビームをディスク1の信号面に合焦
させるフォーカシング制御及び該光ビームを前記信号面
の信号トラックに追従させるトラッキング制御を行うピ
ックアップ制御回路である。
【0012】5は前記RF信号増幅回路3より出力され
る信号のデジタル信号処理を行うとともに各種信号の復
調動作を行うデジタル信号処理回路、6は前記デジタル
信号処理回路5にて信号処理されたデジタル信号が入力
される信号再生用回路であり、ディスク1に記録されて
いる情報がオーディオ信号である場合には、アナログ信
号に変換した後増幅器等に出力し、コンピューターソフ
トのようなデータ信号の場合にはデジタル信号のままホ
ストとして設けられているコンピューター装置7に出力
する作用を成すものである。
【0013】8は前記デジタル信号処理回路5により復
調された信号が入力されるとともに前記コンピューター
装置7から出力される命令信号に応じて種々な制御動作
を行うシステム制御回路である。9はテスト信号や情報
信号等の記録信号が入力されるとともにその信号に対応
させてレーザー駆動回路(図示せず)によるレーザーの
照射動作を制御することによってデータ信号等を前記デ
ィスク1に記録させる信号記録用回路である。
【0014】10はディスク1に設けられている信号記
録領域にデータ信号の記録動作を行ったとき、該データ
信号の記録位置を示す情報データが記憶されるとともに
編集記録動作に伴いディスク1のバッファ領域Bより読
み出された情報データが記憶されるバッファ用RAMで
ある。
【0015】以上の如く、本発明に係る光ディスク記録
再生装置は構成されているが、次に斯様に構成された回
路における再生動作について説明する。コンピューター
装置7よりドライブ装置を構成するシステム制御回路8
に対して再生動作を行うための命令信号が出力される
と、該システム制御回路8による再生動作のための制御
動作が開始される。斯かる再生動作が行われる場合に
は、光学式ピックアップ2に組み込まれているレーザー
ダイオードには、信号の読み出し動作を行うためのレー
ザー出力が得られる駆動電流がレーザー駆動回路より供
給されるように設定されている。
【0016】斯かる再生動作のための制御動作が開始さ
れると、スピンドルモーター制御回路によるスピンドル
モーターの回転制御動作が行われるが、斯かるスピンド
ルモーターの回転制御動作は、ウォブル信号をデコード
して得られる同期信号と基準信号生成回路(図示せず)
より出力される基準信号とを比較することによりディス
ク1を線速度一定にて回転駆動するように行われる。斯
かる制御動作は、後述する信号の記録動作時にも同様に
行われる。
【0017】スピンドルモーターの回転制御動作は、以
上の如く行われるが、信号の読み出し動作を行う光学式
ピックアップ2では、フォーカシング制御動作及びトラ
ッキング制御動作が開始されて該光学式ピックアップ2
によるディスク1からの信号の読み出し動作が開始され
るが、再生動作に先だってディスク1の最初のセッショ
ンを構成するリードイン領域T1に記録されているTO
Cデータの読み出し動作が行われる。
【0018】ディスク1の最初のセッションの信号記録
領域に記録されているデータ信号の読み出し再生動作
は、リードイン領域T1に記録されているTOCデータ
に基づいて行われることになる。前記光学式ピックアッ
プ2によって読み出された信号は、RF信号増幅回路3
を通して増幅及び波形成形された後デジタル信号処理回
路5に入力されて信号の復調動作が行われる。前記デジ
タル信号処理回路5により信号処理が行われて情報デー
タが抽出されると、該情報データは誤り訂正等の信号処
理が行われた後、信号再生用回路6に印加される。
【0019】そして、前記信号再生用回路6は、ディス
ク1から読み出された情報データがオーディオ信号であ
る場合には、アナログ信号に変換した後増幅器等に出力
し、コンピューターソフトのようなデータ信号の場合に
はデジタル信号のままコンピューター装置7に出力する
ことになる。
【0020】以上の如く、再生動作は行われるが、斯か
る再生動作はリードイン領域T1に記録されているTO
Cデータに基づいて行われるため、再生される信号は、
最初のセッションを構成するデータ信号記録領域C及び
Dに記録されているものである。同様に次のセッション
を構成するリードイン領域T2に記録されているTOC
データを読み出すことによって該TOCデータに対応し
た信号が記録されているデータ信号記録領域E、F及び
Gに記録されている信号の再生動作を行うことが出来
る。
【0021】以上に説明したように本実施例における再
生動作は行われるが、次にディスク1への信号の記録動
作について説明する。
【0022】ディスク1に信号を記録する動作は、まず
ディスク1に設けられている試し書き領域Aにテスト信
号を記録及び再生することにより記録動作に最適なレー
ザー出力が得られる駆動電流がレーザーダイオードに供
給されるように設定される。斯かるレーザー出力の設定
動作が行われると、バッファ領域Bに記録されている情
報データ、即ち信号記録領域に記録されている信号の位
置情報等を読み出す動作が行われる。
【0023】このようにして読み出された情報データに
基づいてディスク1に設けられている信号記録領域にデ
ータ信号の記録動作が可能であるか、また、記録動作を
行う位置は何処か等の認識動作が行われるが、まずデー
タ信号が全く記録されていないディスクの場合について
説明する。
【0024】斯かるディスクの場合には、バッファ領域
Bの外周側に設けられている所定の位置より信号が記録
されることになるが、データ信号の記録動作は、所定の
リードイン領域T1を設け、その外周側より開始され
る。このようにして、記録動作が開始されるが、1つの
データ分の記録動作が信号記録領域Cに対して行われる
と、そのデータ信号が記録された位置を示す情報データ
がバッファ用RAM10に記憶される。また、前記バッ
ファ用RAM10に記憶された情報データは、ディスク
1に設けられているバッファ領域Bに所定回数繰り返し
て記録される。
【0025】このようにして、信号記録領域C分のデー
タ信号の記録動作が終了するが、コンピューター装置7
より次のデータ信号を記録するための命令が出される
と、前記バッファ領域Bに記録されている情報データの
読み出し動作が行われる。このようにして読み出された
情報データによって次のデータ信号を記録する位置、即
ち信号記録領域Cに続くトラックの位置を認識すること
が出来る。
【0026】斯かる認識動作が行われた後、記録するデ
ータ信号が信号記録用回路9に入力されると、前述した
ようにデータ信号が信号記録領域Dに記録されることに
なるが、斯かる動作が終了すると前述したようにバッフ
ァ用RAM10への情報データの記憶動作及びバッファ
領域Bへの記録動作が行われる。
【0027】信号記録領域Dのデータ信号の記録動作が
終了したとき、信号記録領域C及びDに記録されたデー
タ信号を1つのセッションとして記録動作を終了させる
ための命令信号がコンピューター装置7より出力される
と、前記信号記録領域C及びDに記録されたデータ信号
の読み出し動作を行い記録されたデータ信号の種類、そ
の記録位置を示す情報データ及びリードアウト領域L1
の位置情報等のTOCデータをリードイン領域T1に記
録する動作が行われる。斯かる動作が行われて、リード
イン領域T1、信号記録領域C、D及びリードアウト領
域L1より成る最初のセッションの記録動作が終了する
ことになる。
【0028】このようにしてデータ信号が記録されてい
ないディスク1に対する記録動作は行われるが、次に最
初のセッションが記録されているディスクを使用して記
録動作を行う場合について説明する。
【0029】最初のセッションが記録されているディス
クを使用して記録動作を開始させる操作を行うと、レー
ザー出力の設定動作及びディスクに記録されている情報
の認識動作が行われる。斯かる動作は、バッファ領域B
に記録されている情報データを読み出すことにより、デ
ータ信号が記録されているディスクであることの認識が
行われるとともにその情報データによってリードイン領
域T1の位置を認識することが出来る。
【0030】リードイン領域T1の位置が認識される
と、光学式ピックアップ2の光ビームを該リードイン領
域T1に移動させ、該リードイン領域T1に記録されて
いるTOCデータの読み出し動作を行う。斯かるTOC
データを読み出すことによりリードアウト領域L1の位
置を認識することが出来る。従って、新しいデータ信号
の記録する開始位置を認識することが可能となり、前述
した記録動作がリードアウト領域L1の外側より開始さ
れる。斯かる記録動作が行われることによりリードイン
領域T2、信号記録領域E、F、G及びリードアウト領
域L2より成る次のセッションの記録動作が終了するこ
とになる。
【0031】各セッションの記録動作が終了する場合の
動作は、以上の如く行われるが、次に1つのセッション
を終了させないで記録動作を終了させた場合の動作につ
いて説明する。斯かる動作は、最後に記録した信号記録
領域に続けて同一のセッションを構成する信号記録領域
を構成する場合に行われる。即ち、斯かる記録動作を行
う場合には、例えば、リードイン領域T3にTOCデー
タを記録しないままで記録動作を終了させることにより
行われる。
【0032】例えば、リードイン領域T3の外側に信号
記録領域Hだけデータ信号を記録させた後記録動作を終
了させる場合の動作について説明する。信号記録領域H
にデータ信号を記録すると、前述したようにその記録位
置を示す情報データがバッファ用RAM10に記憶され
るとともに該バッファ用RAM10に記憶された情報デ
ータがディスク1に設けられているバッファ領域Bに記
録される。斯かる記録動作が行われた後、コンピュータ
ー装置7の制御動作によって記録動作が終了する。
【0033】このようにして、記録動作が終了された場
合には、リードイン領域T3には、TOCデータが記録
されることはない。斯かるディスクを使用して次のデー
タ信号の記録動作を開始させる操作を行うと、前述した
ようにレーザー出力の設定動作及びディスクに記録され
ている情報の認識動作が行われる。
【0034】斯かる動作は、バッファ領域Bに記録され
ている情報データを読み出すことにより、データ信号が
記録されているディスクであることの認識が行われると
ともにその情報データによってリードイン領域T3の位
置を認識することが出来る。
【0035】リードイン領域T3の位置が認識される
と、光学式ピックアップ2の光ビームを該リードイン領
域T3に移動させ、該リードイン領域T3に記録されて
いるTOCデータの読み出すための動作が行われるが、
この場合には該リードイン領域T3にはTOCデータが
記録されていないので、TOCデータ読み出すことが出
来ない。斯かるTOCデータの読み出し動作が行われな
いことにより、セッションを終了させる記録動作が行わ
れていないことを認識することが出来る。
【0036】この場合には、前記バッファ領域Bに記録
されている情報データより信号記録領域Hが記録されて
いる位置を示す情報データより次のデータ信号を記録す
る位置、即ち信号記録領域Hに続くトラックの位置を認
識することが出来る。
【0037】斯かる認識動作が行われた後、記録するデ
ータ信号が信号記録用回路9に入力されると、前述した
ようにデータ信号が信号記録領域Hの外周側に信号記録
領域Iとして記録されることになるが、斯かる動作が終
了すると前述したようにバッファ用RAM10への情報
データの記憶動作及びバッファ領域Bへの記録動作が行
われる。このようにリードイン領域T3にTOCデータ
が記録されていないディスクを使用した場合の信号記録
動作は行われるが、信号記録領域H及びIを含むセッシ
ョンの記録動作を終了させる命令信号がコンピューター
装置7より出力されると、前述したようにリードイン領
域T3にTOCデータが記録されるとともにリードアウ
ト領域が設定されて記録動作が終了することになる。
【0038】以上に説明したようにディスク1に対する
データ信号の記録動作は行われるが、次にリードイン領
域にTOCデータを記録する場合の動作について説明す
る。
【0039】最初のセッションの記録動作を終了させる
場合には、前述したようにリードイン領域T1にTOC
データ、即ち信号記録領域C及びDに記録されたデータ
信号の種類、その記録位置を示す情報データ及びリード
アウト領域L1の位置を示す情報データを記録する処理
動作が行われるが、斯かる処理動作が行われるとき、リ
ードアウト領域L1の外周側にある信号の記録可能領
域、即ち記録可能残量の検出動作が行われる。
【0040】斯かる記録可能残量の検出動作は、ディス
ク1の記録容量とリードアウト領域L1の位置情報とに
基づいて演算することにより簡単に行うことが出来る。
そして、検出された記録可能残量が所定量、例えばTO
Cデータを書き込むリードイン領域、所定長のリードア
ウト領域及びデータ信号を記録するために最低設けなけ
ればならないトラック数を設けることが可能な容量以上
あるか否かの判定が行われる。
【0041】斯かる判定動作によって記録可能残量が所
定量あると判定された場合には、リードイン領域T1に
通常のTOCデータが記録されることになる。従って、
次のセッションの記録動作を前述したように行うことが
出来る。反対に、判定動作によって記録可能残量が所定
量無い、即ち所定量より少ないと判定された場合には、
リードイン領域T1には通常のTOCデータ、即ち信号
記録領域C及びDに記録されたデータ信号の種類、その
記録位置を示す情報データ及びリードアウト領域L1の
位置を示す情報データに加えて次ぎの記録動作を行うこ
とが出来る残量が無いことを示すデータ、例えば記録不
可データが記録される。
【0042】斯かる記録不可データが記録されると、次
回の記録動作を行う場合にリードイン領域T1に記録さ
れているTOCデータの中の記録不可データが読み出さ
れるので、このデータによってデータ信号の記録動作を
行うことが出来ないディスクであることを認識すること
が出来る。従って、このような記録不可データが読み出
された場合に、記録動作を行うことが出来ないディスク
であることを表示するように構成することによって使用
者に認知させることが出来る。
【0043】以上に説明したように本実施例における信
号の記録動作は行われるが、次に本発明の要旨である編
集記録動作について説明する。前述したようにコンピュ
ーター装置7より出力されるデータ信号の各信号記録領
域への記録動作は行われるが、斯かる記録動作が行われ
る毎にディスク1に設けられているバッファ領域Bへの
情報データの記録動作が行われる。
【0044】ディスク1に設けられているバッファ領域
Bには、1情報が5フレーム記録され、且つその記録動
作は10フレームを1つの記録単位として記録されるよ
うに構成されている。1情報であるTOCデータを作成
するための情報であるトラック番号及び記録位置を示す
アドレス等を示す情報データは、5フレーム記録される
が、記録動作は10フレームを1つの単位として行われ
るため、同一の情報データが10フレーム記録されるこ
とになる。また、バッファ領域に記録される情報データ
としては、前述したTOCデータの他にディスクを識別
するための識別データがあり、この識別データは、1つ
のディスクに一度記録すれば良く、且つそのデータは、
1情報である。
【0045】従って、記録動作を行う場合に、ディスク
の識別データを記録しない場合には、データ信号の記録
動作を行う毎に1つの情報であるTOCデータが5フレ
ームを2回、即ち10フレームずつバッファ領域Bに記
録されることになる。また、ディスクの識別データを記
録する場合には、最初に1情報である識別データが5フ
レーム記録された後1つの情報であるTOCデータが5
フレーム記録されることになる。そして、次のデータ信
号の記録動作を行う場合には、TOCデータのみが記録
されることになるので、1つの情報であるTOCデータ
が5フレームを2回、即ち10フレームずつバッファ領
域Bに記録されることになる。
【0046】一方、バッファ領域Bには、例えば200
情報分のデータを記録することが出来るフレーム数、即
ち5×200=1000フレーム分のデータを記録する
ことが出来るように構成されているディスクがあり、斯
様に設定されているディスクにおいて、多くのトラック
のデータ信号を記録する場合、例えば99トラックのオ
ーディオデータを記録する場合には、99×10=99
0フレームの情報データがバッファ領域Bに記録される
ことになるので、その他の情報データを記録する領域が
不足し、記録動作に支障を来すことになる。
【0047】バッファ領域Bへの情報データの記録動作
が行われ、該バッファ領域Bの記録残量が所定量より少
なくなると、該バッファ領域Bに記録されていた情報デ
ータの読み出し動作を行い、その読み出された情報デー
タを前記バッファ用RAM10に一旦記憶させる。斯か
る読み出し動作及び記憶動作が終了すると、コンピュー
ター装置7による演算処理動作が行われ、前記バッファ
用RAM10に記憶されている情報データの編集処理動
作が行われる。斯かる編集処理動作は、同一のTOCデ
ータが10フレームづつ記憶されているため、その中か
ら5フレーム分のTOCデータを抽出し、その抽出され
たTOCデータをバッファ領域Bに各トラックの情報毎
に記録するという動作が行われる。即ち、バッファ領域
Bには、それまで記録されていたフレーム数の半分のフ
レーム数にて情報データが記録されることになる。従っ
て、バッファ領域の記録可能領域が増大することにな
り、記録領域が不足することを防止することが出来る。
【0048】尚、本実施例では、バッファ領域に記録さ
れる情報データのフレーム数を編集処理によって半分に
するようにしたが、その減少フレーム数は、限定される
ものではない。また、ディスクが光ディスク記録再生装
置に装着されたときにバッファ領域の残量を検出し、そ
の残量が所定量より少ないとき編集記録動作を行うよう
に構成することも出来る。
【0049】
【発明の効果】本発明は、バッファ領域に記録されてい
る情報データの読み出し動作を行った後該情報データを
編集して得られる情報データを前記バッファ領域に編集
記録するようにしたので、ディスクに記録されるデータ
信号のトラック数が増加してもバッファ領域が不足する
という問題が発生することはない。
【0050】また、本発明は、バッファ領域が少なくな
ったとき、編集記録を行うようにしたので、効率良く編
集記録動作を行うことが出来る。
【0051】そして、本発明は、ディスクが光ディスク
記録再生装置に装着されたときにバッファ領域の残量を
検出し、その残量が所定量より少ないとき編集記録動作
を行うように構成したので、記録動作を行っている途中
で行う場合と比較して操作性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク記録再生装置の一実施
例を示すブロック回路図である。
【図2】ディスクの記録フォーマットを示す図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2 光学式ピックアップ 5 デジタル信号処理回路 6 信号再生用回路 7 コンピューター装置 8 システム制御回路 9 信号記録用回路 10 バッファ用RAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクにデータ信号の記録動作を行っ
    た後該データ信号の記録位置を示す情報データをディス
    クに設けられているバッファ領域に記録するとともに該
    バッファ領域に記録されている情報データを読み出し、
    その読み出された情報データに基づいて記録されたデー
    タ信号のTOCデータをリードイン領域に記録するよう
    に構成された光ディスク記録再生装置において、バッフ
    ァ領域に記録されている情報データの読み出し動作を行
    った後該情報データを編集して得られる情報データを前
    記バッファ領域に編集記録するようにしたことを特徴と
    する光ディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 バッファ領域が少なくなったとき編集記
    録を行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    光ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 編集記録により情報データの記録フレー
    ム数を減少させるようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の光ディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 ディスクが装着されたときバッファ領域
    の残量を検出し、その残量が所定量より少ないとき編集
    記録を行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の光ディスク記録再生装置。
JP07590899A 1999-03-19 1999-03-19 光ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP3789673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07590899A JP3789673B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07590899A JP3789673B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268364A true JP2000268364A (ja) 2000-09-29
JP3789673B2 JP3789673B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=13589920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07590899A Expired - Fee Related JP3789673B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789673B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002157738A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
JP3639538B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP3789673B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000132948A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000163930A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3634714B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000311434A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3754265B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP3732999B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
JP3744765B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
JP2000149255A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3969937B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2000149433A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3732983B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御方法
JP2001035084A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3749114B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000251258A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000251262A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2001236723A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000251261A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000149432A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004095046A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2003257123A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002229745A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2000268365A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees