JP2000267171A - 電子式撮像装置 - Google Patents

電子式撮像装置

Info

Publication number
JP2000267171A
JP2000267171A JP11070365A JP7036599A JP2000267171A JP 2000267171 A JP2000267171 A JP 2000267171A JP 11070365 A JP11070365 A JP 11070365A JP 7036599 A JP7036599 A JP 7036599A JP 2000267171 A JP2000267171 A JP 2000267171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
photographing
display
optical
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070365A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yoshida
茂夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11070365A priority Critical patent/JP2000267171A/ja
Publication of JP2000267171A publication Critical patent/JP2000267171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手や顔の脂気による表示部の汚れ
を回避することが出来、且つ、被撮影者に撮影に関する
諸情報をあらかじめ表示することの出来るカメラを提供
すること。 【解決手段】 1は光学式ファインダの入力部で
あり、2は光学レンズである。これらに加え、表示部4
もレンズ側に位置している。このレンズ側の面と反対側
に光学式ファインダ5の接眼部が配置されている。ま
た、3はシャッタボタンである。このようなユニットの
配置であるため、機器の両端を掴んで光学式ファインダ
5の接眼部を覗き込む形で撮影を行っても、表示部4に
手指や顔の油脂がつく可能性は少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルスチルカ
メラ等の電子式撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術等の進歩により、デジ
タルカメラの普及にはめざましいものがある。デジタル
カメラは撮像した後にその場で撮像画像を再生すること
が出来るため、どのような撮影が行われたかをすぐに使
用者が確認可能であり、大変便利なものであった。
【0003】現在の一般的なデジタルカメラは、撮像を
行うための光学レンズと電子的な撮像素子からなるカメ
ラ部、フレーミングを行うための光学式ファインダ、撮
像した画像の表示を行うための表示部、撮像した画像の
記録を行うメモリ装置、電源、制御部から構成されてい
る。
【0004】これらの物理的な配置は、光学レンズと光
学式ファインダの入力部が同一面に存在し、光学式ファ
インダの接眼部と表示部とがこれらと反対面に存在して
いる。
【0005】図4に、この従来のカメラの配置例を示
す。図4において、1は光学式ファインダの入力部であ
り、2は光学レンズである。これらはレンズ側に位置し
ている。このレンズ側の面と反対面に位置しているの
が、表示部4と光学式ファインダ5の接眼部である。3
はシャッタボタンである。
【0006】使用者は、撮影時には光学式ファインダを
覗き込むか、あるいは表示部へ電子式ビューファインダ
を表示することによって、撮影画面の確認を行い、撮影
を行い、撮影終了後ボタン操作等によって表示部に表示
される撮影画像を確認していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的なカメラの持ち
方は、その機器の両端に親指を手前に置き、両手で支え
て構えることが普通である。この持ち方は手ぶれを起こ
さないために有利である。また、一般に知られているカ
メラの持ち方である。
【0008】このような前提で、前項に示したユニット
の配置を考えると制約が存在する。例えば、画像や表示
の見易さを考えると大きな表示装置が望ましいが、ビュ
ーファインダの接眼部側は手指や顔に接する可能性が高
いため、表示装置が大きいとこれらの脂気によって汚れ
てしまう可能性がある。これを避けるために、表示部と
手指や顔との物理的接触を避ける必要がある。
【0009】従って、表示部を機器の中心に置くと目と
鼻の位置関係を考慮した上で光学式ファインダの接眼部
を置く場所を決めなければならない。例えば、表示部の
左上に接眼部を設けると鼻の脂気が表示部に付きやすい
ので、表示部の右上や上部に置く必要がある。しかし、
あまりファインダ接眼部が機器の端になってしまうと、
左目が利き目の撮影者にとって、右目の前の視界が広が
ることになり、違和感を覚えるようになる。
【0010】一方、機器の端に表示部を設置すると機器
を保持している親指によって表示部を触ってしまう可能
性が高くなり、やはり脂気によって表示が見にくくなっ
てしまい易くなる。このため、親指が容易には触れない
ような物理的な窪みを設けなければならなくなり、機器
の厚みを増してしまう結果となっていた。
【0011】現在のビデオカムコーダやデジタルスチル
カメラでは、カメラ部もしくは表示部が回転することに
より、対面撮影を容易にしているものもある。従って、
カメラ部と表示部を同一面に配置させた状態を取ること
も可能である。図5にこの配置のデジタルスチルカメラ
の外観図を示す。
【0012】しかしながら、回転機構を実現させるため
のヒンジが必要なために、コストアップと機器の体積が
増加してしまうという欠点がある。また、これらの機種
では表示部による電子式ビューファインダ機能だけが装
備されており、光学式ビューファインダ機能は装備され
ていない。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本出願に係る請求項1記載の発明は、光学レンズと
電子的な撮像素子からなる撮像部と、フレーミングを行
うための光学式ファインダと、撮像のための様々な情報
を表示する表示部からなる電子式撮像装置において、光
学レンズと表示部が物理的に同一面に存在し、光学式フ
ァインダの接眼部が前記表示部の反対面に存在すること
を特徴とする電子式撮像装置にある。
【0014】この構成によれば、機器の中央部の広い面
積を表示部に割り当てることも可能である。この部分
は、通常のカメラ撮影姿勢で構えた時に手がかかりにく
いところであるので、手の脂気による表示部の汚れの問
題を回避することが可能である。また、光学式ファイン
ダの接眼部と反対面にあるので、当然のことながら鼻の
脂気による汚れの心配もない。
【0015】本出願に係る請求項2記載の発明は、請求
項1記載の電子式撮像装置において、撮影に関する諸情
報を表示部に表示する手段を有することを特徴とする電
子式撮像装置にあり、請求項3記載の発明は、請求項2
記載の電子式撮像装置において、シャッターボタンの操
作に応じて撮影に関する諸情報を表示する手段を有する
ことを特徴とする電子式撮像装置にある。
【0016】これらの構成によれば、例えば、セルフタ
イマにおける残時間の表示をすることによって後どれぐ
らいで撮影するか知らしめたり、撮影者がシャッタを半
押ししたことを表示することによって、被撮影者に撮影
直前であることを伝えたりすることが可能である。この
ような表示を行えば、より使いやすいデジタルカメラ装
置を提供することが可能となる。
【0017】本発明の機器配置を実現した場合、対面撮
影時以外は、電子式ビューファインダ機能の利用は難し
くなる。しかし、消費電力の低減化や手ぶれの防止等を
考えると、通常撮影時には光学式ファインダによる撮影
が有利なため、実質的な不利益となることはない。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施の形態にお
ける各ユニットの配置を示す。1は光学式ファインダの
入力部であり、2は光学レンズである。これらに加え、
表示部4もレンズ側に位置している。このレンズ側の面
と反対側に光学式ファインダ5の接眼部が配置されてい
る。また、3はシャッタボタンである。
【0019】このようなユニットの配置であるため、機
器の両端を掴んで光学式ファインダ5の接眼部を覗き込
む形で撮影を行っても、表示部4に手指や顔の脂気がつ
く可能性は少ない。
【0020】本発明に係わる表示の手段としての実施例
は、前述の実施の形態の構成に加えて、表示部を用いて
被撮影者に撮影に関わる情報を提示するものである。
【0021】図2に、被撮影者に提供する情報の例を示
す。1はセルフタイマ作動時に、後どれくらいの時間が
経過すれば撮影が行われるかを示すものである。この表
示を被撮影者が見ていれば、いつ撮影が行われるかわか
らないことによる撮影の失敗を防ぐことが出来る。
【0022】2は撮影直前であることを示す図や文を表
示して、被撮影者に準備してもらうものである。例え
ば、シャッタボタンが半押しになったことを検出して、
表示を行えば良い。撮影直前にレンズに近い場所の表示
部に、被撮影者の注意を喚起する表示が出るため、被撮
影者の視線を集めた写真を撮り易いというメリットもあ
る。
【0023】3は、ストロボ撮影の注意(警告)を撮影
直前に表示するものである。ストロボの自動制御時に
は、いつストロボが点灯するか、撮影者自身もわからな
い場合がある。急にストロボが点灯して被撮影者を驚か
せることを未然に防ぐことが可能となる。
【0024】また、表示部4の発光量を増大させること
によって、赤目を軽減させたり、マクロ撮影時の簡易照
明として利用することも可能である。なお、このような
表示を行う際に、同時に様々な音の情報を同時に出力す
れば、より使用者にとって便利なものとなる。
【0025】本実施の形態における制御手段を図3を用
いて説明する。なお、各動作を以下に“S”で示す。S
501はスタートである。S502において表示部を消
灯しておく。以前から消灯している場合は何もしない。
S503ではシャッタボタンが「半押し」されたかどう
かを検出する。されていない場合はされるまで待つ。シ
ャッタボタンが半押しされたということはすぐ後に撮影
が行われる可能性が高いことを示している。したがって
S504にて「撮影直前」を示す図文を表示し、被撮影
者に喚起を促す。S505は現在の露出条件で撮影が行
われた場合、ストロボを使用するか否かを判定する。ス
トロボを使用する場合、被撮影者を驚かさないように表
示を行い、シャッタが全押しされるまでS507にて待
つ。使用しない場合は、そのままの表示で同じくS50
7でLoopする。S508ではシャッタが全押しされ
たので、撮影を行った旨の表示を行う。S509では撮
影が終了したので表示部を消灯する。S510は終了で
ある。
【0026】なお、本実施の形態では、撮影直前である
ことの検出にシャッタボタンを利用したが、視線入力機
構等を装備し、撮影者の意志を伝えるようにしても良
い。
【0027】(発明と実施の形態との対応)図3のフロ
ーチャートに示した処理は、請求項2,3記載の発明と
しての諸情報を表示部に表示する手段である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタルカメラの光学レンズと表示部を物理的に同一面
に配置し、光学式ファインダの接眼部を反対面に配置す
ることにより、表示部の汚れを少なくすることが可能に
なり、また手指のかかりにくい場所であることから物理
的に窪み等を設ける必要が無いため、機器の小型化にも
貢献することが可能である。
【0029】さらに撮影に関する情報を撮影の前に使用
者に提供することが可能であるので、より小型で使いや
すい撮像装置を構成することが可能となる。
【0030】このような機器構成は通常のデジタルスチ
ルカメラと同等であり、ヒンジ等を使用しないために低
コスト化をも達成していると言えよう。さらに、撮影情
報の表示は通常デジタルスチルカメラで使用しているマ
イクロプロセッサで充分実施可能な制御方法であるた
め、将来的にも有望な発明であると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるユニットの配置
図である。
【図2】本発明の一実施の形態における表示部に表示す
る図文の例である。
【図3】本発明の一実施の形態であるカメラ部の表示手
段を示すフローチャートである。
【図4】従来のデジタルスチルカメラのユニット配置図
である。
【図5】表示部が回転することによって、表示部とレン
ズ部が同一面になる従来例を示すカメラの外観図であ
る。
【符号の説明】
1 光学式ファインダの入力部 2 光学レンズ 3 シャッタボタン 4 表示部 5 光学式ファインダの接眼部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学レンズと電子的な撮像素子からなる
    撮像部と、フレーミングを行うための光学式ファインダ
    と、撮像のための様々な情報を表示する表示部からなる
    電子式撮像装置において、 光学レンズと表示部が物理的に同一面に存在し、 光学式ファインダの接眼部が前記表示部の反対面に存在
    することを特徴とする電子式撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子式撮像装置におい
    て、撮影に関する諸情報を表示部に表示する手段を有す
    ることを特徴とする電子式撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電子式撮像装置におい
    て、シャッターボタンの操作に応じて撮影に関する諸情
    報を表示する手段を有することを特徴とする電子式撮像
    装置。
JP11070365A 1999-03-16 1999-03-16 電子式撮像装置 Pending JP2000267171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070365A JP2000267171A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 電子式撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070365A JP2000267171A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 電子式撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267171A true JP2000267171A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13429351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070365A Pending JP2000267171A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 電子式撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313197A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313197A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010181490A (ja) 撮像装置
JP2004336788A (ja) デジタルカメラの正確なプレビュー
JP2006115474A (ja) カメラ及びそのカメラを組み込んだ画像表示装置
JPWO2006030644A1 (ja) カメラ及びそのカメラを組み込んだ画像表示装置
JPWO2015170521A1 (ja) 撮像装置
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JP2002290780A (ja) 電子カメラ
JP6798244B2 (ja) 撮影装置
JP2001100264A (ja) カメラ
JP4973427B2 (ja) プロジェクタ付きカメラ
JP2000267171A (ja) 電子式撮像装置
JP2004104652A (ja) 撮像装置
JP3815083B2 (ja) 電子カメラ装置および撮像方法
JP4315773B2 (ja) カメラ及びアクセサリ
JP2003110885A (ja) カメラ
JP5877030B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2005257869A (ja) 撮像装置
JP2011071673A (ja) 撮像装置
JP4296612B2 (ja) 対面撮影可能なカメラ
JP4301885B2 (ja) 電子カメラ
JP2002258352A (ja) カメラ
JP4390015B2 (ja) 対面撮影可能なカメラ
JP2021166379A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005110163A (ja) カメラ
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ