JP2000267031A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2000267031A
JP2000267031A JP6714499A JP6714499A JP2000267031A JP 2000267031 A JP2000267031 A JP 2000267031A JP 6714499 A JP6714499 A JP 6714499A JP 6714499 A JP6714499 A JP 6714499A JP 2000267031 A JP2000267031 A JP 2000267031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
scanning
angle
scanned
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6714499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kashimura
秀樹 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6714499A priority Critical patent/JP2000267031A/ja
Publication of JP2000267031A publication Critical patent/JP2000267031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビーム径の均一性を維持しつつ被走査面上で
複数光束の走査線湾曲による色ずれや色むらを抑制でき
る光走査装置を得る。 【解決手段】 正面入射光学系ではfθレンズを傾ける
方向でBowの発生する方向が異なるため、複数の光束
の間で、偏向器に対する光束の方向を変更したり反射に
より対称像を形成させたりすれば、Bowの方向を一致
させることができる。そこで、fθレンズ22A,22
Bの傾け角度βi、βj、折り返し数Ni,Njの関係
が、{βi×(−1)Ni)/(βj×(−1)Nj)>
0}を満足するように構成する。従って、fθレンズの
傾け角が左右逆(βの符号は同符号)のときは偏向器以
降の折り返し数の差を0または偶数、レンズ傾け角が左
右同じ(β符号は異符号)の場合は折り返し数を奇数の
関係となり、被走査面上のBowを同一方向とすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ、
デジタル複写機等に用いられる光走査装置にかかり、特
に、複数光束を用いて複数感光体または同一感光体の異
なる位置を走査し異なる色にて画像を形成するときに光
束を走査する光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多色画像を記録するプリンタやデジタル
複写機の走査露光装置として複数光束を単一の偏向器の
異なる反射面を用いて偏向走査し異なる感光体を露光す
る光走査装置が知られている(特開昭59−18861
6号公報参照)。
【0003】この技術は、図8に示すように、複数感光
体140、142を複数光束L1,L2で露光走査する
光走査装置において、複数の光源からの光束は各々同一
の回転多面鏡等の偏向器110の異なる反射面により偏
向走査し、各光束に対応した複数の結像レンズ120、
122により結像され複数の感光体140、142を露
光走査している。このように、単一の偏向器110での
み複数の感光体140、142を露光走査するので、装
置の低価格化や小型化を図ることができる。この技術で
は、感光体による反射光(ゴースト光)が感光体に再結
像しないように光束を偏向反射面に垂直な平面に対し傾
けて入射させることにより、発生する弓状の走査線湾曲
(所謂Bow)が異なる反射面で走査される複数光束間
で同一となるように各光束の反射面に対する偏向反射面
に垂直な面とのなす角度を略逆に構成している。
【0004】しかしながら、各光束は所定角度を持って
fθレンズへ入射するため光束のねじれや像面湾曲が発
生して均一な光束径(所謂ビーム径)を得ることができ
ない。また、回転多面鏡への入射角度を逆方向にするこ
とで走査線湾曲(Bow)が同一方向となるようにして
その差を抑制するようにしているが、偏向器から被走査
面までの反射による折り返し数によっては、走査線湾曲
が異なる方向になる場合があり、光学設計の自由度が少
ないものであった。
【0005】また、特開平3−264970号公報に記
載の技術では、単一偏向手段の複数反射面を利用し、各
光束の折り返し数の差を奇数とし、各光束の露光距離を
規定することで偏向器の面倒れによるピッチむらすなわ
ち時間的に変化する走査線の変動方向を同方向とし色ず
れを解消する光走査装置が提案されている。しかしなが
ら、この技術では、走査線湾曲による色ずれの方が大き
く発生し、走査線湾曲差といった時間変動しない色ずれ
を解消することができなかった。
【0006】ところで、ポリゴンミラーで代表される回
転多面鏡等の偏向器のサイズの小型化、光学性能の左右
対称性確保の点から有利とされている所謂正面入射/ダ
ブルパス走査光学系の技術が知られている(特開平9−
96773号公報参照)。この技術には、主走査方向の
み曲率を有するfθレンズを傾けて配置することにより
ダブルパス光学系の課題である入射光のfθレンズ表面
反射による迷光を防止して安価でかつ良好な光学性能を
確保可能な点も開示されている。
【0007】このような正面入射走査光学系は、入射光
束と射出光束を分離するため、偏向面に対し副走査方向
に所定角度で入射させる必要があり、その結果、Bow
が生じる。このBOWは、単色の記録装置であれば画像
領域全域で数百μm程度まではほとんど認知されず実使
用上も問題はない。
【0008】図9及び図10に示すように、対称配置の
正面入射走査光学系によって異なる感光体140,14
2を露光走査し多色画像を形成しようとする場合、複数
光束L1,L2を同一偏向器110の複数反射面で同時
に走査して、異なる感光体140、142を露光走査し
多色画像を形成する。しかしながら、複数感光体14
0、142の各々における走査線ではBowの方向が異
なるものとなる。
【0009】このため、例えば、図11(A)に示すよ
うに、Bowが生じている走査線の頂点で走査線位置を
合わせた場合、最大、Bowの2倍の走査線湾曲差(△
X)が生じる。また、図11(B)に示すように、Bo
wを重複させて、色ずれが一番小さくなるように走査線
位置を合わせた場合であっても、Bowと同量の走査線
湾曲差△Xが生じる。このため、異なる色で画像を形成
する場合には、色ずれとして認知されかつ画像の中央と
端部で色ずれ量が変化するので、色ムラが生じて良好な
多色画像を得ることができない。
【0010】また、特開平2−289816号公報に
は、平行平面板を副走査対応方向に回転することによっ
てBowを補正する技術が開示されている。しかしなが
ら、この技術では、平行平面板を回転することでfθ特
性が変化し、主走査方向の色ずれが生じると共に回転調
整機構が必要になるというさらなる問題が生じる。
【0011】また、特開昭59−188616公報に
は、複数の偏向反射面への入射角度を回転多面鏡回転軸
に対し逆方向に傾け、対称に配置された光学系によって
被走査面上で走査線を同一方向に湾曲させ色ずれのない
画像を得る技術が開示されている。しかしながら、各光
束は所定角度を有してfθレンズへ入射されるため、光
束のねじれが発生し均一なビーム径を得ることができな
い。このことは、複数反射面を用いて同時走査する走査
光学系に正面入射光学系を適用する場合、fθレンズへ
の入射角度が大きいため特に顕著となり、大幅なビーム
径不均一が発生する。
【0012】さらに、上記のように、入射光束を副走査
方向に所定角度で入射させる場合には、偏向反射面で反
射されたときに走査端部を走査する光束ほどねじれが発
生し、ビーム径は、走査中央部と走査端部で異なること
になり、実用的ではない。fθレンズの傾け角度とビー
ム径均一性は関係を有しており、fθレンズを傾けるこ
とにより走査領域全域のビーム径を均一にすることがで
きるが、fθレンズを傾けた場合でも、副走査方向のビ
ーム径と、主走査方向のビーム径の差が一致するとは限
らない。
【0013】また、fθレンズの傾け角度と被走査面上
におけるBowとも関係を有している。すなわち、fθ
レンズの傾け角と、光束の偏向反射面への副走査方向入
射角により発生する被走査面上におけるBowが0にな
る角度と、が一致するとは限らず、例えば、fθレンズ
を傾けずに光束の入射角度を傾けたときに発生するBo
wよりさらに大きいBowが逆方向に発生する場合もあ
る。
【0014】結果的に感光体上のBowはfθレンズの
傾斜角度に依存して変化することになり、レンズ傾斜角
度によっては各光束を逆方向の入射角度で偏向器へ入射
したにも係わらずBowが逆方向に発生して色ずれを補
正できない場合がある。
【0015】また、光学配置の自由度、特に平面ミラー
等のミラーの枚数差の制限は大きな課題である。一般に
複数感光体は偏向器の回転軸に垂直な平面に対し同一側
に配置される。この際露光走査の大きさは光路長と平面
ミラー等のミラーでの折り返し数で略決定する。折り返
し回数を増やして小型化しミラー折り返し回数差を0ま
たは偶数とするためには2枚のミラーを追加しなければ
ならずコスト高になる。
【0016】さらに、走査線湾曲がある走査装置の倒れ
補正光学系に円筒ミラー(シリンドリカルミラー)を用
いた場合、走査中央の光束と走査端部の光束とで円筒ミ
ラーへの入射位置および入射角度が異なるため円筒ミラ
ー折り返し方向によっては副走査方向像面湾曲または共
役点ずれが発生し副走査方向ビーム径が不均一となった
りピッチむらが発生したりして良好な画像を得ることが
できない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実を
考慮し、ビーム径の均一性を維持しつつ被走査面上で複
数光束の走査線湾曲による色ずれや色むらを抑制できる
光走査装置を得ることが目的である。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光走査装置は、少なくとも複数の反射面を備
えて該複数の反射面のうち異なる反射面へ向けて主走査
方向と交差する副走査方向に所定角度だけ光軸が傾くよ
うに入射された複数の光束の各々を前記主走査方向に偏
向走査する偏向手段と、前記複数の光束の各々に対応し
かつ各々偏向走査された光束を光スポットが走査される
ように被走査面上に集束させる複数の走査光学系と、前
記複数の光束の各々に対応しかつ各々偏向走査された光
束を折り返す複数の折返手段と、を備えた光走査装置に
おいて、前記複数光束のうち1光束を基準光束とし、前
記基準光束に対応する走査光学系の光軸と偏向手段の回
転軸に垂直な平面となす角度をβiとし、基準光束の光
路において偏向手段と被走査面との間の折返手段による
折り返し数をNiとし、前記複数光束のうち基準光束以
外の1光束を対象光束とし、該対象光束に対応する走査
光学系の光軸と偏向手段の回転軸に垂直な平面となす角
度をβjとし、対象光束の光路において偏向手段と被走
査面との間の折返手段による折り返し数をNjとすると
き、基準光束と対象光束とは、以下の関係を満たすよう
に構成されることを特徴とする。
【0019】 (βi×(−1)Ni)/(βj×(−1)Nj)>0 但し、角度は反時計回転方向を正符号としかつ時計回転
方向を負符号とする。すなわち、副走査断面に投影した
光路においてfθレンズ等の走査光学系の光軸から垂直
平面に向かって時計回り方向の回転角度の符号を負、反
時計回り方向の角度の符号を正とする。
【0020】本発明により、偏向手段および走査光学系
として例えばfθレンズの傾けによって発生する被走査
面上のBowは同一方向となり、被走査面での色ずれ量
を減少もしくは一致させることが可能になる。
【0021】本発明の光走査装置では、前記偏向手段へ
入射される光束は、前記反射面近傍に主走査方向に長い
線像を結像させるアナモフィック光学系によって副走査
方向に集束された光束であり、前記角度βi,βjの絶
対値が大きい光束側の副走査方向の偏向反射面と被走査
面との共役倍率の絶対値を小さく設定することができ
る。
【0022】fθレンズ等の走査光学系の光軸と、回転
多面鏡等の偏向器の回転軸に垂直な平面となす角度が大
きい場合、発生するBowの量が大きくなる。そこで、
発生するBowが大きい光束の共役倍率をBowの発生
が小さい光束の共役倍率より小さく設定する。これによ
って、図6に示すように、発生するBow差を減少させ
たり、Bow差を0としたりさせることができ、被走査
面上において走査線を略一致させて色ずれを抑制させる
ことができる。
【0023】本発明の光走査装置では、前記角度βi,
βjに対応する、前記偏向手段へ入射される光束の光軸
が前記偏向手段の回転軸に垂直な平面となす角度をα
i、αjとするとき、基準光束と対象光束とは、{|α
i|>|αj|のとき|βi|<|βj|}の関係を満
たすように構成することができる。
【0024】このように、光束の副走査方向の入射角度
が大きい光束に対応するfθレンズ等の走査光学系の傾
け角度を小さく設定することによって、発生するBow
の大きさを同様にすることができ、より色ずれの小さい
良好な画像を得ることができる。
【0025】また、他の発明の光走査装置は、少なくと
も複数の反射面を備えて該複数の反射面のうち異なる反
射面へ向けて主走査方向と交差する副走査方向に所定角
度だけ光軸が傾くように入射された複数の光束の各々を
前記主走査方向に偏向走査する偏向手段と、前記複数の
光束の各々に対応しかつ各々偏向走査された光束を光ス
ポットが走査されるように被走査面上に集束させる複数
の走査光学系と、前記複数の光束の各々に対応しかつ各
々偏向走査された光束を折り返す複数の折返手段と、を
備えた光走査装置において、前記偏向手段へ入射される
光束は、前記反射面近傍に主走査方向に長い線像を結像
させるアナモフィック光学系によって副走査方向に集束
された光束であり、前記折返手段の少なくとも1つを副
走査方向にのみ曲率を有する円筒ミラーで構成すること
及び副走査方向にのみパワーを有する円筒レンズをさら
に備えることの少なくとも一方によって倒れ補正機能を
有させて、前記複数の光束のうち少なくとも1つの光束
について、前記偏向手段へ入射されるときの光軸が前記
偏向手段の回転軸に垂直な平面となす角度をαとし、対
応する走査光学系の光軸と偏向手段の回転軸に垂直な平
面となす角度をβとし、前記円筒ミラー及び円筒レンズ
の少なくとも一方への光束への入射角度をγとし、前記
偏向手段と円筒ミラー及び円筒レンズの少なくとも一方
との間の折り返し数をMとしたとき、{α×β<0でか
つβ×γ×(−1)M>0、但し、角度は反時計回転方
向を正符号としかつ時計回転方向を負符号とする。すな
わち、副走査断面に投影した光路においてαは入射光束
から回転軸と垂直な平面に向かって反時計方向を正、時
計方向を負とし、γは入射光束から円筒ミラー入射位置
における法線に向かって反時計方向を正、時計方向を負
の符号とする。}関係を満たすように構成したことを特
徴とする。
【0026】本発明によると、偏向手段への光束入射角
とfθレンズ光軸の傾けの方向を異なる方向へ傾けるこ
とによって偏向手段への光束入射が副走査方向に角度を
有することに起因する光束のねじれによるビーム径の不
均一を防止すると同時にfθレンズ傾きにより発生する
円筒ミラー上での走査線の湾曲方向を走査中央光束の円
筒ミラー上副走査入射角に対し走査端部光束の入射角度
を小さくする方向に設定することにより被走査面上での
副走査像画湾曲を抑制し偏向反射面共役位置のずれを防
止することができる。
【0027】前記発明の光走査装置では、前記角度αと
前記角度βとの間は、(−0.2>α/β>−0.4)
の関係を満たすように構成することができる。
【0028】これによって、光束入射角度αで偏向手段
に入射し、偏向走査された光束がfθレンズに対し(α
+β)の角度をもって入射される。このとき角度α、β
を上式を満足するように設定することによって、偏向手
段へ副走査方向に角度を有して入射することによる光束
のねじれによるビーム径の不均一を実使用上問題のない
範囲に押さえることができる。
【0029】このように、本発明によれば、安価/小型
でかつ、複数光束の走査線が被走査面上で同一方向かつ
略同一湾曲量としてBow差による色ずれを防止し、ビ
ーム径の均一性を維持しつつピッチむらを防止した良好
な画像を得ることができる多色画像記録装置を提供する
ことが可能となる。また、本発明によれば、人に認知さ
れ易い色ずれに特に効果を奏し、特別な光学素子を追加
することなく複数光束の走査線が被走査面上で同一方向
かつ略同一湾曲量としてBow差による色ずれ又は色む
らを減少させると同時に被走査面でのビーム径を走査領
域全域にわたって一定とすることができる。
【0030】また、副走査方向の像面湾曲を補正し共役
点のずれを小さくした良好な倒れ補正性能が得ることが
できる光走査装置を提供することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0032】[第1実施の形態]図2及び図1には、本
発明の実施の形態にかかる光走査装置の概略構成を示し
た。図2は光走査装置の斜視図を示し、図1は光走査装
置を副走査対応方向より見た矢視図(図2の矢印X方向
からみた矢視図)を示している。また、次の表1には本
実施の形態の偏向面24X以降の主要光学データを示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】なお、以下の説明では、回転多面鏡24に
よって反射偏向された光束(レーザビーム)の軌跡によ
って形成される面を主走査面、この主走査面と感光体表
面とが交わって形成される方向を主走査方向、該主走査
面に交差(特に直交)する方向を副走査方向とする。ま
た、感光体表面を被走査面とする。
【0035】図2及び図1に示すように、第1実施の形
態の光走査装置はレーザビーム(レーザ光)である光束
LAを出射する光源10Aと、光束LBを出射する光源
10Bとを備えている。光源10Aの出射側には光束L
Aを略平行とするコリメートレンズ12A、及び通過す
る光束LAを所望のスポット径とする開口部14Aが順
に設けられている。開口部14Aの光束LAの出射側に
は整形光学系16A、反射ミラー18A、及び回転多面
鏡等の偏向器24が順に設けられている。光束LAは、
整形光学系16Aによって副走査方向に集束されて主走
査方向に長い線像となるように光束整形がなされる。整
形光学系16Aから出射された光束LAは、反射ミラー
18Aによって偏向器24の偏向反射面24Xへ向けて
案内される。偏向反射面24Xは、上記線像すなわち整
形光学系16Aによる副走査方向に集束される光束位置
近傍に設けられる。
【0036】なお、本実施の形態では偏向器24を光束
LA,LBの各々を偏向走査する単一の偏向器として用
いる。このため、以下の説明では、光束LA,LBの各
々に対応する偏向反射面24Xを、便宜上24A、24
Bとして説明する。
【0037】偏向器24によって偏向走査された光束L
Aは、fθレンズ22Aによって感光体34A上すなわ
ち被走査面上に結像される。fθレンズ22Aは、周知
のように、被走査面上を集束スポットが等速度で走査さ
れるように、偏向器24により等角速度で偏向される光
束LAを等速度に変換する機能を有している。なお、光
束LAは整形光学系16Aにより副走査方向に集束作用
を受けた後に偏向器24に対して略正面から入射され
る。このとき、光束LAは入射光束と射出光束を分離す
るために、偏向器24の回転軸CLに対し垂直な平面V
と所定角度をなすよう設定されている。
【0038】偏向器24の光束の出射側には、fθレン
ズ22A、平面ミラー26A、円筒ミラー28A、平面
ミラー30A、開口32A、及び感光体34Aが順に設
けられている。
【0039】偏向反射面24Aにより反射された後の光
束LAは、fθレンズ22Aを通過し平面ミラー26A
により折り返される。この後、円筒ミラー28Aにより
副走査方向に屈折力を受けて、平面ミラー30Aにより
折り返され、開口32Aを通過して感光体34Aを露光
走査する。なお、円筒ミラー28Aでは、主に副走査方
向に結像作用を有し偏向反射面24Aに線状に集束した
光束をfθレンズ22Aとの合成屈折力にて被走査面状
に結像させるためのものである。
【0040】同様に、光源10Bの出射側にはコリメー
トレンズ12B、開口部14B、整形光学系16B、反
射ミラー18B、及び偏向器24が順に設けられてい
る。整形光学系16Bから出射された光束LBは、反射
ミラー18Bによって偏向器24の偏向反射面24Xへ
向けて案内され、偏向器24によって偏向走査された光
束LBは、fθレンズ22B、平面ミラー26B、円筒
ミラー28B、平面ミラー30B、及び開口32Bを介
して感光体34B上すなわち被走査面上に結像される。
【0041】従って、光束LA,LBは偏向反射面24
A,24Bにより反射された後、その光軸が偏向器24
の回転軸CLに対し垂直な平面Vと所定の角度を持って
配置されたfθレンズ22A,22Bを通過し平面ミラ
ー26A,26Bにより折り返された後、主に副走査方
向に結像作用を持ち偏向反射面に線状に集束した光束を
fθレンズ26A,26Bとの合成屈折力にて被走査面
状に結像させる各光束毎に設けられた円筒ミラー28
A,28Bにより副走査方向に屈折力を受け平面ミラー
30A,30Bにより折り返され感光体34A,34B
を露光走査する。
【0042】感光体34A,34Bは露光されることに
よって潜像を形成し、各感光体34A,34B上の潜像
に対応して異なる色の現像が行われることで多色の可視
像が得られる。この可視像を同一記録媒体に転写するこ
とで多色プリントを得ることができる。
【0043】ここで、各光学素子に対する光束LA,L
Bの光路がなす角度について説明する。本実施の形態で
は、図1に示すように、光束LAは角度αiをもって上
方(図1の紙面の上方向)から偏向反射面24Aへ入射
され、光束LBは角度αjをもって下方(図1の紙面の
下方向)より偏向反射面24Bへ入射されている。この
各角度の符号は、光束の光路を基準として偏向器24の
回転軸CLに垂直な平面Vに向かう方向が時計回り方向
のときを負、反時計回り方向のときを正とする。本実施
の形態では、光束LAの偏向器24への副走査方向の入
射角度αi=+2.4°、光束LBの偏向器24への副
走査方向の入射角度αj=+1.5°でともに正に設定
されている。
【0044】また、本実施の形態では、fθレンズ22
A,22Bによりビーム径が走査中央部と走査端部で差
がでるのを避けるために、fθレンズ22A,22Bの
光軸が偏向面24A,24Bに垂直な面に対し傾くよう
に設置している。ところで、fθレンズの傾け角度とビ
ーム径の均一性とは関係がある。
【0045】図3には、fθレンズの傾け角度とビーム
径の均一性との関係を示した。図3から理解されるよう
に、fθレンズ傾け角度β=0のときのビーム径均一性
に示されるように副走査方向の入射角度α=2.4°の
ときで強度が1/e2となる幅(所謂ビーム径)が走査
中央部と走査端部で70μm異なることになり、実用的
ではない。また、この場合、fθレンズを傾けることに
より走査領域全域のビーム径を均一にすることができる
が、図3ではfθレンズの傾け角度β=−8°で副走査
方向(Tan)のビーム径差6μm、主走査方向(Sa
g)のビーム径差0μmとなりビーム不均一性を回避す
ることができない。一方、図3から理解されるように、
fθレンズの傾け角度が6.8°近傍であればビーム径
差は5μm以下に収めることができる。これは実用的な
数値である。
【0046】そこで、本実施の形態では、fθレンズ2
2A,22Bの傾け角度βi,βjとして、光束LAと
光束LBのBowが同一量となりかつ主走査ビーム径差
が10μm以下となるようにβi=−7°、βj=−
7.3°と設定している。各角度の符号は、光軸から偏
向器24の回転軸CLに垂直な平面Vに向かう方向が時
計回り方向のときを負、反時計回り方向のときを正とし
ている。
【0047】本実施の形態では、fθレンズ22A,2
2Bの各々を傾ける角度βi、βjはともに負に設定さ
れており、偏向器24への斜入射およびfθレンズ22
A,22Bの傾け角によって発生する平面ミラー26
A,26B上のBowは、光束LAは山状になり、光束
LBは谷状になるというように逆形状になる。このため
被走査面上でBowによる色ずれを無くすために、偏向
器以降の光束LA,LBの折り返し数をNi,Njとし
たとき各々3回とする。これによって、被走査面上にお
いてBowは同一方向に設定することができる。
【0048】このように構成することにより感光体34
A,34B上のBowはfθレンズ22A,22Bを傾
けないとき、光束LAが−55μm、光束LBが−73
μmに対して、fθレンズ22A,22Bの傾けによっ
てBowは光束LA,LBともに+172μmとなり色
ずれをなくすとともに走査中央と走査端部とのビーム径
差を小さくすることができる。
【0049】なお、本実施の形態のように、fθレンズ
22A,22Bを傾けることによって、ダブルパス光学
系においてレンズ面による入射光束の表面反射が迷光と
なって被走査面に入射される問題を解消することもでき
る。
【0050】上記説明した、fθレンズ22A,22B
の傾け角度βi、βj、折り返し数Ni,Njの関係
は、次の(1)式で表すことができる。この(1)式を
満足すれば、被走査面上のBowを同一方向とすること
ができる。
【0051】 βi×(−1)Ni)/(βj×(−1)Nj)>0 …(1) この(1)式は、被走査面上のBowを同一方向に向か
わせる関係を表している。すなわち、正面入射光学系で
はfθレンズを傾ける方向でBowの発生する方向が異
なる。このため、複数の光束の間で、偏向器に対する光
束の方向を変更したり反射により対称像を形成させたり
すれば、Bowの方向を一致させることができる。そこ
で、fθレンズの傾け角が左右逆(βの符号は同符号)
のときは偏向器以降の折り返し数の差を0または偶数と
し、レンズ傾け角が左右同じ(β符号は異符号)の場合
は折り返し数を奇数とすることにより被走査面上のBo
wを同一方向とすることができる。
【0052】また、本実施の形態では、円筒ミラー28
A,28Bによって、副走査方向に結像させると共に倒
れ補正光学系を構成している。このときの円筒ミラー2
8A,28Bへの入射角度γi、γjの符号は、光束の
光路から円筒ミラー28A,28Bの法線へ向かう方向
が時計回り方向のときを負、反時計回り方向を正とする
と、互いに正である。その結果、図1に示すように、光
束LAは下方(図1の紙面の下方向)へ折り返され、光
束LBは上方(図1の紙面の上方向)へ折り返されてい
る。
【0053】本実施の形態では、円筒ミラーによる折り
返し角(円筒ミラー28A,28Bへの入射角度γi、
γj)を互いに正となるように設定したことによって、
円筒ミラー上の走査線湾曲により走査中央の光束による
円筒ミラーの入射角に対し、走査端部の光束による円筒
ミラーの入射角を小さくでき、副走査方向の像面湾曲を
補正することができる。これによって、反射面の面倒れ
が120秒時の共役点ずれは約0.2mmとなった。
【0054】この場合、光束の入射角度α、fθレンズ
の傾け角度β、円筒ミラーの入射角度γ、偏向器から円
筒ミラーとの間の折り返し数Mの間の関係は、次の
(2)式で表すことができる。この(2)式を満足すれ
ば、副走査方向の像面湾曲を補正することができる。
【0055】 β×β<0, β×γ×(−1)M>0 …(2) すなわち、α×βが負であることは光束の偏向器への入
射角とfθレンズの傾け角が逆方向に角度を有すること
である。このように、偏向反射面への副走査方向の入射
角αに対しfθレンズの傾け角βを逆方向に傾けること
により、偏向器への斜入射によるビーム径の不均一をf
θレンズの傾けによって補正することができる。
【0056】この場合、走査中央のビーム径と走査端部
のビーム径の差(ビーム径差)を最小にするfθレンズ
の傾け角βは偏向器への副走査方向の入射角αによって
異なる。すなわち入射角αの絶対値(|α|)が大きい
と、ビーム径差を最小にする傾け角βの絶対値(|β
|)もまた大きくなる。このため、ビーム径差を実使用
上問題のない所定値、例えば10μm程度に抑制するた
めには、図3に示すように、偏向面の入射角度αとfθ
レンズの傾け角度βの比(α/β)を−0.2〜−0.
4の間に設定することが望ましい。
【0057】また、β×γ×(−1)Mの符号が正であ
ることは、ビーム不均一を防止するfθレンズの傾け角
度のときに生じる走査中央の光束と走査端部の光束の円
筒ミラー上での走査線湾曲すなわち入射位置に差がある
ことを利用するものである。すなわち、走査中央の光束
の副走査方向の入射角度より走査端部の光束の副走査方
向の入射角度が小さくなる方向に折り返すことにより、
走査中央の光束に対する円筒ミラーのパワーより走査端
部の光束に対するパワーが小さくなるようにでき、負に
湾曲する副走査方向の像面湾曲を補正して、共役点のず
れを小さくすることができ、良好な倒れ補正性能を得る
ことができる。
【0058】なお、本実施の形態では2つの感光体を用
いた場合を説明したが,同じ構成の走査装置および感光
体を追加するか、または図4のように、同一偏向反射面
で2つの光束を走査する走査装置を本実施の形態のよう
に左右で構成することにより4色のフルカラー記録装置
を形成することが可能である。
【0059】図4の光走査装置は、図示は省略したが、
光束LA,La,LB.Lbを出射する光源、コリメー
トレンズ、開口部、整形光学系が順に設けられている。
図示を省略した整形光学系から出射された光束LA,L
aは、反射ミラー18Aによって、光束LB,Lbは、
反射ミラー18Bによって、単一の偏向器24へ案内さ
れ、偏向走査される。光束LA,Laは、fθレンズ2
2Aによって感光体34A,34a上の各々に結像され
る。同様に、光束LB,Lbは、fθレンズ22Bによ
って感光体34B,34b上の各々に結像される。な
お、偏向器24と感光体34A,34aの間には、平面
ミラー26A,26a、円筒ミラー28A,28a、及
び平面ミラー30A,30aが順に設けられている。
【0060】従って、光束LA,La,LB,Lbの各
々は偏向器24により偏向走査された後、fθレンズ2
2A,22Bを通過し平面ミラー26A、26a,26
B,26bにより折り返された後、円筒ミラー28A,
28a,28B,28bにより副走査方向に屈折力を受
け平面ミラー30A,30a,30B,30bにより折
り返され感光体34A,34a,34B,34bを露光
走査する。
【0061】感光体34A,34a,34B,34bの
各々が露光されることによって各色に対応する潜像が形
成され、各感光体34A,34a,34B,34b上の
潜像に対応して異なる色の現像が行われることで多色の
可視像が得られる。この可視像を同一記録媒体に転写す
ることで多色プリントを得ることができる。
【0062】〔第2実施の形態〕本発明の実施の形態に
かかる光走査装置は上記実施の形態と同様の構成であ
り、光学データのみが異なるものである。このため、同
一部部には同一符号を付して詳細な説明を省略する。次
の表2には本実施の形態の偏向面24X以降の主要光学
データを示した。
【0063】
【表2】
【0064】整形光学系より出射した各光束A、Bはf
θレンズ22A,22Bを通過し偏向器へ入射する。こ
のとき、偏向器への副走査入射角度は第1実施の形態と
同様に、光束LAがαi=+2.4°、αj=+1.5
°である。偏向器24で反射された光束は再びfθレン
ズ22A,22Bを通過し折り返しミラー26A,26
Bで反射される。fθレンズ22A,22Bの傾け角度
はβi=−8°、βj=−5.8°であり、各光束の偏
向器24への入射角度αに応じてビーム径の均一性が最
良となる角度とした。
【0065】平面ミラー26Aにより反射された光束L
Aは円筒ミラー28Aで反射され、感光体34A上に結
像、露光走査される。円筒ミラー28Aの入射角γi=
+10°、曲率半径は154.32で光束LAの共役倍
率は−0.3である。
【0066】平面ミラー26Bにより反射された光束L
Bは円筒ミラー28Bで反射され、感光体34B上に結
像、露光走査される。円筒ミラー28Bの入射角γj=
+10°、曲率半径は169.41で光束LBの共役倍
率は−0.35である。
【0067】本実施の形態はfθレンズの傾け角度β
i,βjの符号、偏向器24以降の折り返し数Ni,N
jは第1実施の形態と同様で(1)式、(2)式を満た
しており、被走査面上でのBow方向は一致している。
また、入射角αの符号および偏向器24と円筒ミラー2
8との間の折り返し数Mもまた第1実施の形態と同様で
あり、(2)式を満たしており、円筒ミラーの折り返し
角γは副走査方向像面湾曲が小さくなる方向に折り返し
ている。
【0068】ここで、図5には、fθレンズの傾け角度
と被走査面上におけるBowとの関係を示した。光束L
Aのfθレンズ22Aの傾け角度は光束LBより大きい
ため、図5に示すように、光束LA側のBowの発生が
多くなる。そこで、本実施の形態では光束LAの偏向反
射面と被走査面との共役倍率を−0.3とし、光束LB
の共役倍率を−0.35とすることによって、被走査面
上のBowの量を光束LA、光束LB共に120μmと
同一量とした。このようにすることによって、被走査面
上でのBowの方向および大きさを一致させることがで
きる。
【0069】ところで、共役倍率を異ならせるために
は、いくつかの方法があるが本実施の形態では偏向器か
ら円筒ミラーまでの距離と円筒ミラーから被走査面まで
の距離を異ならせ、被走査面上で結像するように円筒ミ
ラーの曲率半径を合わせることで前記倍率となるように
設定した。
【0070】本実施の形態では、Bow量を同一とした
が、完全に一致させる必要は無く、Bow差が人の目に
色ずれとして認知できる大きさ以下、例えば1/2画素
以下に軽減させるように共役倍率に差をつけることでも
十分に効果は得ることができる。本実施の形態において
共役倍率を光束LAと光束LBとで異ならせると同一の
ケラレ量の場合、被走査面上ビーム径が光束LAと光束
LBとで異なる場合が発生するが、開口部14A,14
Bの開口幅を異ならせるか、整形光学系の倍率を変化さ
せて総合倍率を光束LAと光束LBとで合わせることで
同一のビーム径を得ることができる。
【0071】このように、本実施の形態によれば、fθ
レンズ等の走査光学系の光軸と、回転多面鏡等の偏向器
の回転軸に垂直な平面となす角度が大きい場合に、発生
するBowが大きい光束の共役倍率をBowの発生が小
さい光束の共役倍率より小さく設定する。これによっ
て、図6に示すように、発生するBow差を減少させた
り、Bow差を0としたりさせることができ、被走査面
上において走査線を略一致させて色ずれを抑制させるこ
とができる。
【0072】[第3実施の形態〕図7には、本発明の実
施の形態にかかる光走査装置の概略構成を、光走査装置
を副走査対応方向より見た矢視図(図2の矢印X方向か
らみた矢視図)を示しているとして示した。また、次の
表3には本実施の形態の偏向面24X以降の主要光学デ
ータを示した。
【0073】
【表3】
【0074】整形光学系より出射した各光束LA、LB
はfθレンズ22A,22Bを通過し偏向器24へ入射
する。このとき、光束LAの偏向面24Aへの副走査入
射角度αi=+2.4°、光束LBの偏向面への副走査
入射角度αj=−2.4で両光束共に紙面上方より偏向
器へ入射している。
【0075】偏向器24で反射された光束は再びfθレ
ンス22A,22Bを通過し、折り返しミラー26A,
26Bで反射される。本実施の形態では、fθレンズ2
2A,.22Bの傾け角度はβi=−6.8°、βj=
+6.8°でともに偏向器24の回転軸CLに垂直な平
面Vに対し下方へ角度を有するように設定している。
【0076】この場合、平面ミラー26A,26B上で
の走査線湾曲は光束LA,光束LBともに走査中央の高
さが高い山状である。この場合、光束LAと光束LBの
偏向器24以降の折り返し数を差が奇数となるように異
ならせることによって、この走査線の湾曲を被走査面上
で同一方向とすることができる。本実施の形態では光束
LA側の折り返し数Niを2、光束LB側の折り返し数
Njを3とすることで被走査面状のBowを一致させて
いる。
【0077】平面ミラー26Aにより反射された光束L
Aは円筒ミラー28Aで反射され、感光体34A上に結
像、露光走査される。円筒ミラー28Aの入射角γi=
+31.6°、曲率半径は220.71で光束LAの共
役倍率は−0.49である。
【0078】光束LAにおいて角度αの符号は正、角度
βの符号は負であり、偏向器24と円筒ミラーとの間の
折り返しMは1となる。これによって円筒ミラーの折り
返し角γを正とすることにより、走査中央の光束の副走
査方向のい入射角度より走査端部の光束の副走査方向の
入射角度が小さくなる方向に折り返され、副走査方向の
像面湾曲が補正されて、共役点湾曲も小さくなる。
【0079】平面ミラー26Bにより反射された光束L
Bは円筒ミラー28Bで反射され感光体34B上に結
像、露光走査される。円筒ミラー28Bの入射角γj=
25.87°、8bの曲率半径は208.6で光束LB
の共役倍率は−0.49である。
【0080】光束LBにおいて角度αの符号は負、角度
βの符号は正であり、偏向器24と円筒ミラーとの間の
折り返し数Mは2となる。これによって円筒ミラーの折
り返し角γを正とすることにより、走査中央の光束の副
走査方向の入射角度より走査端部の光束の副走査方向の
入射角度が小さくなる方向に折り返され、副走査方向像
面湾曲が補正されて、共役点湾曲も小さくなる。
【0081】本実施の形態では角度α、βともに異符号
であるが絶対値は同じである。そこで、被走査面上のB
owの量を同一とし方向、量ともに一致させ色ずれをな
くするために光束LA、光束LBともに共役倍率を−
0.49として被走査面上のBowを光束LA,光束L
Bととともに155μmとした。
【0082】本実施の形態によれば、fθレンズの傾け
角度βi,βjの符号、偏向器以降の折り返し数Ni,
Njは第1実施の形態と異なるが(1)式を満たすこと
によって、被走査面でのBow方向は一致させることが
できる。
【0083】また、偏向器への入射角α、の符号、およ
び偏向器と円筒ミラーとの間の折り返しM、、円筒ミラ
ーの折り返し角γもまた第1実施の形態と異なる符号/
数値であるが、(2)式を満たすことによって、副走査
方向像面湾曲が補正することができる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、f
θレンズ等の走査光学系の傾け角度と偏向手段から被走
査面までの折り返し回数を走査光学系の傾けによって発
生するBowが被走査面上で同一方向に湾曲するように
設定することができるため、色ずれの少ない良好なカラ
ー画像を得ることができる、という効果がある。
【0085】また、fθレンズ等の走査光学系の傾け角
が大きい光束に対する偏向手段から被走査面までの共役
倍率を小さく設定することによって、色ずれの量をより
小さくすることができる、という効果がある。
【0086】また、偏向手段の偏向反射面への副走査方
向の入射角度が大きい光束側のfθレンズ等の走査光学
系の傾け角度を小さく設定することによって、被走査面
上でのBowの量を一致させ、色ずれの量をより小さく
することかできる、という効果がある。
【0087】また、fθレンズ等の走査光学系の傾け角
をビーム均一性が確保できる角度に設定し、円筒ミラー
の折り返し方向を走査中央光束の円筒ミラー等の副走査
方向入射角度より走査端部の光束の副走査方向の入射角
度が小さくなる方向に折り返すことによって、走査中央
の光束に対する円筒ミラー等のパワーより走査端部の光
束に対するパワーが小さくなるようにすることによっ
て、副走査方向の像両湾曲を補正することができる、と
いう効果がある。
【0088】また、α/βを−0.2〜−0.4の間に
設定することで走査中央の光束のビーム径と走査端部の
光束のビーム径との差をを実使用に影響の無い程度に小
さくすることができるとともにダブルパス/正面入射光
学系において迷光の発生を防止することができる、とい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態の光走査装置における副走査方
向からみた光学配置を示すイメージ図である。
【図2】第1実施の形態の光走査装置の概略構成を示す
斜視図である。
【図3】fθレンズの傾け角度とビーム径差の変化量と
の関係を示す線図である。
【図4】第1実施の形態の光走査装置を、フルカラー記
録装置に応用した変形例を示し、副走査方向からみた光
学配置を示すイメージ図である。
【図5】fθ傾け角度と被走査面上のBowとの関係を
示す線図である。
【図6】同一方向のBowによる色ずれの説明図であ
る。
【図7】第3実施の形態にかかる光走査装置の副走査方
向からみた光学配置を示すイメージ図である。
【図8】従来の光走査装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図9】従来の光走査装置の概略構成の他例を示す斜視
図である。
【図10】図9の光走査装置を副走査方向からみた光学
配置を示すイメージ図である。
【図11】逆方向に発生するBowによる色ずれの説明
図である。
【符号の説明】
10A,10B:光源 12A,12B:コリメーターレンズ 14A,14B:開口部(スリット) 16A,16B:整形光学系(円筒レンズ) 18A,18B:平面ミラー 22A,22B:fθレンズ 24:偏向器(回転多面鏡) 24X,24A,24B:偏向反射面 26A,26B:平面ミラー 28A,28B:円筒ミラー 30A,30B:平面ミラー 34A,34B:感光体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも複数の反射面を備えて該複数
    の反射面のうち異なる反射面へ向けて主走査方向と交差
    する副走査方向に所定角度だけ光軸が傾くように入射さ
    れた複数の光束の各々を前記主走査方向に偏向走査する
    偏向手段と、前記複数の光束の各々に対応しかつ各々偏
    向走査された光束を光スポットが走査されるように被走
    査面上に集束させる複数の走査光学系と、前記複数の光
    束の各々に対応しかつ各々偏向走査された光束を折り返
    す複数の折返手段と、を備えた光走査装置において、 前記複数光束のうち1光束を基準光束とし、前記基準光
    束に対応する走査光学系の光軸と偏向手段の回転軸に垂
    直な平面となす角度をβiとし、基準光束の光路におい
    て偏向手段と被走査面との間の折返手段による折り返し
    数をNiとし、 前記複数光束のうち基準光束以外の1光束を対象光束と
    し、該対象光束に対応する走査光学系の光軸と偏向手段
    の回転軸に垂直な平面となす角度をβjとし、対象光束
    の光路において偏向手段と被走査面との間の折返手段に
    よる折り返し数をNjとするとき、 基準光束と対象光束とは、以下の関係を満たすように構
    成されることを特徴とする光走査装置。 (βi×(−1)Ni)/(βj×(−1)Nj)>0 但し、角度は反時計回転方向を正符号としかつ時計回転
    方向を負符号とする。
  2. 【請求項2】 前記偏向手段へ入射される光束は、前記
    反射面近傍に主走査方向に長い線像を結像させるアナモ
    フィック光学系によって副走査方向に集束された光束で
    あり、前記角度βi,βjの絶対値が大きい光束側の副
    走査方向の偏向反射面と被走査面との倍率の絶対値を小
    さく設定することを特徴とする請求項1に記載の光走査
    装置。
  3. 【請求項3】 前記角度βi,βjに対応する、前記偏
    向手段へ入射される光束の光軸が前記偏向手段の回転軸
    に垂直な平面となす角度をαi、αjとするとき、基準
    光束と対象光束とは、以下の関係を満たすように構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 |αi|>|αj|のとき|βi|<|βj|
  4. 【請求項4】 少なくとも複数の反射面を備えて該複数
    の反射面のうち異なる反射面へ向けて主走査方向と交差
    する副走査方向に所定角度だけ光軸が傾くように入射さ
    れた複数の光束の各々を前記主走査方向に偏向走査する
    偏向手段と、前記複数の光束の各々に対応しかつ各々偏
    向走査された光束を光スポットが走査されるように被走
    査面上に集束させる複数の走査光学系と、前記複数の光
    束の各々に対応しかつ各々偏向走査された光束を折り返
    す複数の折返手段と、を備えた光走査装置において、 前記偏向手段へ入射される光束は、前記反射面近傍に主
    走査方向に長い線像を結像させるアナモフィック光学系
    によって副走査方向に集束された光束であり、前記折返
    手段の少なくとも1つを副走査方向にのみ曲率を有する
    円筒ミラーで構成すること及び副走査方向にのみパワー
    を有する円筒レンズをさらに備えることの少なくとも一
    方によって倒れ補正機能を有させて、 前記複数の光束のうち少なくとも1つの光束について、
    前記偏向手段へ入射されるときの光軸が前記偏向手段の
    回転軸に垂直な平面となす角度をαとし、対応する走査
    光学系の光軸と偏向手段の回転軸に垂直な平面となす角
    度をβとし、前記円筒ミラー及び円筒レンズの少なくと
    も一方への光束への入射角度をγとし、前記偏向手段と
    円筒ミラー及び円筒レンズの少なくとも一方との間の折
    り返し数をMとしたとき、 以下の関係を満たすように構成したことを特徴とする光
    走査装置。 α×β<0でかつβ×γ×(−1)M>0 但し、角度は反時計回転方向を正符号としかつ時計回転
    方向を負符号とする。
  5. 【請求項5】 前記角度αと前記角度βとの間は、以下
    の関係を満たすように構成したことを特徴とする請求項
    1または4に記載の光走査装置。 −0.2>α/β>−0.4
JP6714499A 1999-03-12 1999-03-12 光走査装置 Pending JP2000267031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6714499A JP2000267031A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6714499A JP2000267031A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267031A true JP2000267031A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13336431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6714499A Pending JP2000267031A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267031A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266253A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Corp 光走査装置
EP1619033A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and scanning unit for use therein
EP1852728A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit and color laser printer having the same
JP2008185959A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008197187A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008197186A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20100080320A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 삼성전자주식회사 광주사 장치
JP2010156976A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置
JP2010256576A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
US8233209B2 (en) 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US8773489B2 (en) 2011-11-21 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2016529535A (ja) * 2013-06-21 2016-09-23 イエーノプティーク オプティカル システムズ ゲーエムベーハー 走査装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266253A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Corp 光走査装置
EP1619033A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and scanning unit for use therein
US7099061B2 (en) 2004-07-21 2006-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and scanning unit for use therein
CN100541344C (zh) * 2006-05-03 2009-09-16 三星电子株式会社 激光扫描单元和具有该单元的彩色激光打印机
EP1852728A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit and color laser printer having the same
US7633664B2 (en) 2006-05-03 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit and color laser printer having the same
JP2008185959A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8233209B2 (en) 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008197186A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008197187A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20100080320A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 삼성전자주식회사 광주사 장치
JP2010156976A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置
KR101678976B1 (ko) * 2008-12-31 2017-01-02 삼성전자주식회사 광주사 장치
JP2010256576A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
US8773489B2 (en) 2011-11-21 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2016529535A (ja) * 2013-06-21 2016-09-23 イエーノプティーク オプティカル システムズ ゲーエムベーハー 走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003066356A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2000249948A (ja) マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP2003149573A (ja) 走査光学系
JP3549666B2 (ja) マルチビーム書込光学系
JP4363014B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH07199109A (ja) ラスタースキャニングシステム
JP2000267031A (ja) 光走査装置
JP2004070109A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0364727A (ja) 光ビーム走査光学系
JP2002182143A (ja) 光走査装置及びマルチビーム走査装置及び画像形成装置
JP3197804B2 (ja) マルチビーム走査装置
JP2004157205A (ja) 走査光学系
JP5269000B2 (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP2003185957A (ja) 走査光学系
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JP2756125B2 (ja) 走査線の曲がり矯正方法及びこの方法により走査線の曲がりを矯正された走査光学系
JP2002148546A (ja) 光走査装置
JPH0618802A (ja) 光走査装置
JPH1020224A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP3697884B2 (ja) 光走査装置
JP2002148546A5 (ja)
JP2773593B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP2002031771A (ja) マルチビーム走査光学装置
US6570696B2 (en) Optical system for scanning and optical scanning apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207