JP2000252456A - 半導体装置並びにそれを用いた電力変換器 - Google Patents

半導体装置並びにそれを用いた電力変換器

Info

Publication number
JP2000252456A
JP2000252456A JP11053605A JP5360599A JP2000252456A JP 2000252456 A JP2000252456 A JP 2000252456A JP 11053605 A JP11053605 A JP 11053605A JP 5360599 A JP5360599 A JP 5360599A JP 2000252456 A JP2000252456 A JP 2000252456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
base
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Onose
秀勝 小野瀬
Tsutomu Yao
勉 八尾
Toshiyuki Ono
俊之 大野
Saburo Oikawa
三郎 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11053605A priority Critical patent/JP2000252456A/ja
Priority to US09/516,501 priority patent/US6566726B1/en
Priority to EP00104286A priority patent/EP1033756A3/en
Publication of JP2000252456A publication Critical patent/JP2000252456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オン特性への影響をほとんど与えることなく、
ターミネーション表面の電界強度を低減させる。 【解決手段】ドリフト層をn層とn- 層から成る2層構
造とし、ターミネーション領域を上記n- 層の表面に形
成する。n- 層とn層の不純物濃度比として1:2より
小さくし、ソースn+ 層の厚みよりn- 層を薄くする。 【効果】高温動作においても信頼性を確保することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のター
ミネーション構造に関する。
【0002】
【従来の技術】高性能なパワー半導体素子を実現する方
法として、アバランシェ降伏電界が大きいシリコンカー
バイド(以下SiC)を用いることにより、ドリフト層
をSiより高濃度かつ薄くすることで電気抵抗を小さく
し、導通状態並びにスイッチング時に発生する電力損失
を小さくする試みがなされている。
【0003】パワーMOSFETなどの非導通状態における電
気力線を、端面ではなく表面から半導体外部に放出する
プレーナ型の半導体素子では、ターミネーション領域は
低不純物濃度のドリフト層表面に形成される。表面にお
ける電界強度は、n型パワーMOSFETの場合、機能領域の
最も外側に形成されたpベースとターミネーション領域
のn−ドリフト層の界面で最大になり、ターミネーショ
ン領域においては素子の周辺に向かって減少し、同時に
pベースの内側に向かっても減少する。
【0004】ターミネーション並びにこれに接するpベ
ース表面には、一般に素子を保護するためのパッシベー
ション膜が形成される。材質は酸化膜である。酸化膜は
電界強度が数MeV/cmを超えると、絶縁破壊する頻度
が増大する。高温では2MeV/cm以下の電界強度でも、
破壊する確率が1%より大きく無視できなくなる。一
方、SiCの破壊電界強度は2.2MeV/cm であり、
ドリフト層の不純物濃度は素子内部のpウェルとn−ド
リフト層界面の電界強度がこれを超えないように設計さ
れる。上記ターミネーションとpウェルの接合界面にお
いても同様であり、破壊を起こす割合は無視できない。
そのため文献:International Conferenceof Silicon C
arbide,III−Nitrides and Related Materials 1997,
p136に記載のように、ターミネーションの構造として、
JTE(Junction TerminationExtension )という方式
を採用する試みがある。図2はJTEを示す模式的断面
図であり、p+/n ダイオードの例である。図において
11は高濃度n+ 基板、12は低濃度(高抵抗)nエピ
タキシャル層、31はカソード電極、32はアノード電
極、21はp+ 層でありダイオードにおけるアノード領
域である。n- 層の濃度は所定の耐圧が得られる最大値
が選ばれる。本公知例では、アノードp+21の外側に
順次濃度を低下させた帯状のp型領域22と23とを接
して形成させていることが特徴である。表面において電
界強度が最も高いのはp型領域23とnターミネーショ
ン領域の接合界面である。接合界面に接するp型領域の
濃度下げることで空乏層のp型領域への拡がりを大きく
し、表面における電界強度を低減させて、絶縁破壊の割
合を抑える試みがなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】p+/n 接合において
電界強度を最も低減するには、p層の濃度をn層と同程
度まで低くすればよい。しかしながら、製造上のばらつ
きを考慮すると、p領域23の濃度はn層の2倍程度が
下限である。p型領域をここまで低濃度化したことによ
る電界低減効果は、p+/n 接合における空乏層の拡が
りをn側のみと近似した場合、ポアソン方程式より高々
2/3の1/2乗であり、約80%までしか低減しな
い。すなわち1.6MeV/cm 程度の電界強度が存在す
ることになる。これに表面への電界放出の効果が加わる
ため電界は減少するが、絶縁破壊頻度が無視できるよう
になる1MeV/cmより電界を低くすることことは困難
である。
【0006】本発明の目的は、SiC等のアバランシェ
降伏電界がSiより大きな半導体を用いた場合であって
も、高温においても絶縁破壊頻度を生じないようにする
ため、ターミネーション表面における電界強度を1Me
V/cm未満まで、さらに望ましくはSi/SiO2 界面
程度まで効果的に低減できる構造を提案することであ
る。
【0007】本発明の第2の目的は、オン特性への影響
をほとんど与えることなく電界強度を低減できる構造を
提案することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明ではp+/n ダイオード及びnチャネルトラ
ンジスタにおいて、ドリフト層を従来のn層に加えて、
より低濃度高抵抗のn- 層から成る2層構造とし、ター
ミネーション領域を上記n- 層の表面に形成するとした
ものである。
【0009】n- 層とn層の不純物濃度比として本発明
では、1:2より小さくしたものである。あるいは、n
- 層とn層の抵抗比として2:1より大きくしたもので
ある。
【0010】さらに第2の目的のために、本発明では、
上記n- 層の厚みがn層より薄くしたものである。さら
本発明では、ドリフト領域ないしチャネル領域に上記n
- 層がない構造としたものである。具体的にはダイオー
ドにおいては、高濃度p層より浅くしたものである。ト
ランジスタにおいては、ソースn+ 層の厚みよりn-
を薄くしたものであり、さらには該n- 層をターミネー
ション領域に接するp型領域より浅くしたものであり、
ターミネーション領域にのみ該n- 層を設けたものであ
る。
【0011】表面側にn層より低濃度のn- 層を設けた
ため、表面におけるn側の空乏層幅は長くなり、素子内
部の最大電界強度が2MeV/cmであっても、表面の電
界強度を1MeV/cm未満に抑制することが可能とな
る。
【0012】さらにn- 層とn層の不純物濃度比として
1:2より小さくすることにより、n側の空乏層幅を2
倍以上に延ばすことにより、表面の電界強度を1MeV
/cm未満にまで、さらにはSi/SiO2 界面と同程度
まで低減できる。上記不純物濃度比は、抵抗比では逆に
2:1より大きくすることに対応する。
【0013】一方、n- 層は抵抗がn層より大きいた
め、ドリフト領域もしくはチャネル領域におけるn-
は、オン抵抗の増大となり、素子特性の悪化を招く。本
発明ではn- 層をn層より薄くすることにより、特性の
悪化を少なくすることができる。さらには、トランジス
タにおいてはソースn+ より薄く、さらにはターミネー
ションに接するp型領域より浅く、ダイオードにおいて
は高濃度p+ 層より浅くすることにより、チャネルもし
くはドリフト領域に実質的にn- 層が存在しない構造と
し、素子特性の悪化をなくすることができる。
【0014】なお、各半導層は導電型を逆にしても、す
なわちp型をn型に替え、n型をp型に替えても、同じ
作用,効果が有る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例を開示しな
がら詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施例であり、Si
C p+ /nダイオードの端部構造を示す略式断面図で
ある。図において11はカソード領域である高濃度n+
基板、12はn型エピ層、13はn型エピ層に続いてエ
ピ成長された低濃度n- 層、21はアノード領域である
+ 領域、22と23は濃度が順に低くなるp型JTE領
域、41はn+ チャネルストッパー、32はカソード電
極、31はアノード電極、42はフィールドプレートで
ある。
【0017】本実施例においてn型エピ層12の濃度N
Dは、所定の耐圧が得られる値を有する。本実施例で
は、5000V耐圧を得るため、ND=1×1015/cm
3 とした。尚、「^」の記号はべき乗を示し、1015
10の15乗を意味する。また、エピ層13の厚みは5
0μmとした。電界緩和n- 層13はエピ成長により形
成され、濃度は2×1015/cm3、厚みは1.5μmであ
る。p型領域21,22,23はイオン注入法で形成さ
れ、接合深さは1.2μm であり、n- 層13より浅い
構造である。
【0018】ターミネーションにおけるn側領域表面の
濃度を所定の耐圧が得られる濃度の1/2としているの
で、空乏層幅は2倍になり、かつ接合部の電界強度を1
/2にすることができ、高温においても絶縁破壊するこ
とはなくなった。
【0019】本実施例ではp+/n ダイオード(PN
D)の場合で説明したが、本発明はこれに限ることはな
く、21をガードリングとし、図示していない領域でア
ノード電極31がn- 層13でショットキー接合するシ
ョットキーバリアダイオード(SBD)や、該ショット
キー接合領域に数μm程度の幅の帯状p+ を多数配置し
たPNDとSBDの複合素子である、静電誘導型ダイオ
ード(SID)でも同様の効果を有する。
【0020】図3は本発明の第2の実施例であり、Si
C PNDの端部構造を示す略式断面図であり、FLR
(Field Limitting Ring)との組合せの場合である。図
において21はアノードp+ とガードリングを兼用した
ものでる。24はリング状p型のFLRであり、n-
13より浅い構造である。本実施例では、FLRをチャ
ネルストッパー41との間に2本配置されている。また
各FLRにはフィールドプレート42が形成されてい
る。
【0021】実施例1と同様、n- 層13の濃度をn型
エピ層12の1/2とすることにより、FLRの空乏層
伸長効果が拡大し、p+ 領域21との表面接合における
電界は大幅に緩和され、高温においても所定の耐圧を得
ることができる。
【0022】本発明がPNDだけでなく、SBDやSI
Dにも同様な効果を有するのは、実施例1と同様であ
る。
【0023】図4は本発明の第3の実施例であり、ター
ミネーション構造にFLRを用いたSiC PNDの端
部構造を示す略式断面図である。本実施例が上記実施例
2と異なる点は、ガードリング兼p+ 領域21がn-
13より深く形成したことである。これによりドリフト
領域であるp+ 領域21下側の領域には高抵抗であるn
- 層13がないため、オン抵抗に対する悪影響がないと
いう利点がある。一方、実施例2と同様、ターミネーシ
ョン領域にn- 層13を形成したことにより、FLRの
空乏層伸長効果が拡大し、p+ 領域21との表面接合に
おける電界は大幅に緩和され、高温においても所定の耐
圧を得ることができる。すなわち、オン特性へ影響を与
えることなく、電界強度を緩和することができ、高温に
おいても所定の耐圧を達成できた。
【0024】n- 層13をエピ成長で形成すると、SB
DやSIDではガードリング21の内側にも高抵抗層で
あるn- 層13が形成されることになる。これを防ぐた
め、SBDやSIDでは、n型エピ層12のターミネー
ション領域に、n型エピ層12より低濃度のp型不純物
を選択的にイオン注入することより、該注入領域の正味
のn型不純物濃度を低減させ、n- 層を形成した。本方
法により、ガードリング21の内側には高抵抗層が形成
されないようにしたため、PNDと同様オン特性へ影響
を与えることなく、高温においても所定の高耐圧を達成
できた。
【0025】上記実施例1から実施例3ではドリフト層
をn型としたダイオードの場合の説明であるが、本発明
はこれに限ることはなく、ドリフト層をp型としたダイ
オードの場合でも同様である。
【0026】図5は本発明の第4の実施例であり、埋込
み型接合FET(Field EffectTramsistor、電界効果ト
ランジスタ)を示す略式断面図である。図において11
はドレイン領域となる高濃度n+ 基板、12はドリフト
層となるn型エピ層、13は不純物濃度がn型エピ層1
2の1/2であるn- 層、14はソースn+ 領域、24
はリング状p+ FLR、25はガードリング兼ゲートp
+ 領域、26は表面側ゲートp+ 領域、27は埋込みゲ
ートp+ 領域、33はドレイン電極、34はソース電
極、35はゲート電極、41はリング状n+ チャネルス
トッパー、42はフィールドプレートである。埋込みゲ
ートp+ 領域27は図示していない領域で表面側ゲート
+ 領域26とnエピ層12を介することなく直接接触
され、電気的に浮いている状態が生じないようになって
いる。
【0027】本実施例における埋込み型接合FETの特
徴は、n- 層13をソースn+ 領域14より浅くしたこ
とである。チャネルは、ソースn+ 領域14及び表面側
ゲートp+ 領域26と埋込みp+ 領域27との間に形成
され、導通状態における電流通路となる。本実施例では
- 層13の厚さをソースn+ 領域14より浅くしてい
るため、チャネルに高抵抗領域が現れず、オン特性を損
なうことなく、ダイオードの場合と同様、n- 層の導入
によりターミネーション領域の電界強度を緩和でき、高
温においても所定の耐圧を達成できた。
【0028】図6は本発明の第5の実施例であり、プレ
ーナ型接合FETを示す略式断面図である。本実施例に
おけるFETでは、ターミネーション側ではガードリン
グとなるゲートp+ 領域25の間であり、かつソースn
+ 領域14の下にチャネルは形成される。上記実施例5
と同様、n型エピ層12より低濃度のn- 層13をソー
スn+ 領域より浅くしているため、チャネルに高抵抗領
域が現れず、オン特性を損なうことなく、高温において
も所定の耐圧を達成できた。
【0029】尚、本実施例並びに実施例5において、n
- 層13はn型エピ層12に引き続き、エピタキシャル
により形成されている。
【0030】図7は本発明の第6の実施例であり、トレ
ンチ型MOSFETを示す略式断面図である。図において28
はガードリング兼pベース領域、40はMOS界面を形
成するための酸化膜である。
【0031】本実施例におけるトレンチ型MOSFETの特徴
は、n- 層13をpベース領域28より浅くしたことで
ある。p型領域28において、酸化膜40との界面近傍
がn型に反転することにより、チャネルが、p+ 領域2
8のトレンチ側壁部に形成される。電流はソースn+
域14からチャネルであるp型領域28の反転層である
トレンチ側壁部を通り、ドリフト層であるn型エピ層1
2からドレイン領域であるn+ 基板11に至る。本実施
例ではn型エピ層12より低濃度のn- 層13の厚さを
+ 領域28より浅くしているため、ドリフト層に高抵
抗領域が現れず、オン特性を損なうことなく、高温にお
いても所定の耐圧を達成できた。
【0032】図8は本発明の第7の実施例であり、プレ
ーナ型MOSFETを示す略式断面図である。プレーナ型の場
合、ゲート酸化膜は表面に形成されるため、チャネルで
あるn型反転層はp型ベース領域の表面部に形成され
る。チャネルから出た電流はドリフト層の酸化膜との界
面付近を経由して、n型エピ層に流れ込む。従ってプレ
ーナ型MOSFETの場合、n- 層13の厚みを規定しても酸
化膜40の下にn- 層が現れるため、オン抵抗への影響
が生ずることになる。これを防ぐため本実施例では、不
純物濃度をn型エピ層の1/2以下としたn- 層13
を、p型領域28の外側のターミネーション領域にのみ
形成した。形成方法は、低濃度のp型不純物をイオン注
入によりターミネーション領域に選択的に注入し、注入
したp型不純物の補償効果により、正味のn型不純物濃
度がn型エピ層の1/2以下になるようにした。正味の
n型不純物濃度はイオン注入における制御性から、1/
10が下限であった。これを下回るように注入p型不純
物濃度を上げると、ばらつきによりターミネーション表
面がp型に反転することがあった。尚、注入p型不純物
の深さは、実施例6と同様、p型領域28より浅くし
た。これにより、上記実施例と同様、ドリフト層に高抵
抗領域が現れず、オン特性を損なうことなく、高温にお
いても所定の耐圧を達成できた。
【0033】本実施例の構造は他のFETにも転用で
き、同様の効果を生ずる。
【0034】図9は本発明の第8の実施例であり、埋込
み型接合FETを示す略式断面図である。本実施例は、
実施例4で述べた埋込み型接合FETにおいて、上記実
施例7と同様、低濃度n- 層13をターミネーション領
域にのみ形成し、かつガードリング兼ゲートp+ 領域よ
り浅くしたものである。n- 層13の濃度も実施例7と
同様n型エピ層12の1/2以下とした。本実施例にお
いても、オン特性を損なうことなく、高温においても所
定の耐圧を達成できた。
【0035】図10は本発明の第9の実施例であり、プ
レーナ型接合FETを示す略式断面図である。本実施例
は、実施例4で述べたプレーナ型接合FETにおいて、
上記実施例7と同様、低濃度n- 層13をターミネーシ
ョン領域にのみ形成し、かつガードリング兼ゲートp+
領域より浅くしたものである。n- 層13の濃度も実施
例7と同様n型エピ層12の1/2以下とした。本実施
例においても、オン特性を損なうことなく、高温におい
ても所定の耐圧を達成できた図11は本発明の第10の
実施例であり、MESFETを示す略式断面図である。図にお
いて15はn型蓄積層であり、37はn型半導体とショ
ットキー接合を形成するゲート電極である。本実施例の
場合、チャネルであるn型蓄積層15はp型領域28の
表面部に形成される。チャネルから出た電流は実施例7
におけるプレーナ型MOSFETと同様、ドリフト層のゲート
電極37との界面付近を経由して、n型エピ層12に流
れ込む。従ってプレーナ型MOSFETと同様、n- 層13の
厚みを規定してもゲート電極37の下にn- 層が現れる
ため、オン抵抗への影響が生ずることになる。これを防
ぐため本実施例では、不純物濃度をn型エピ層の1/2
以下としたn- 層13を、p型領域28の外側のターミ
ネーション領域にのみ形成し、p型領域28より浅くし
た。これにより、ドリフト層に高抵抗領域が現れず、オ
ン特性を損なうことなく、高温においても所定の耐圧を
達成できた。
【0036】上記実施例4から実施例10ではn型チャ
ネルFETの場合の説明であるが、本発明はこれに限る
ことはなく、p型チャネルFETの場合でも同様であ
る。さらに本発明はFETだけでなく、バイポーラトラ
ンジスタや絶縁ゲートトランジスタ(IGBT)や、サ
イリスタ等へも転用でき、同様の効果を生ずる。
【0037】図12は本発明の第11の実施例であり、
本発明を適用したダイオード並びにFETを使った電力
変換器の一例であるインバータ装置の略式回路図であ
る。図において51,52,53,54,55,56は
本発明によるFETであり、MOSFETの例を示す。また6
1,62,63,64,65,66は本発明によるダイ
オードである。MOSFET51と52,53と54,55と
56をそれぞれ一組とし各組における2個のMOSFETを相
補的に、かつ各組を独立にスイッチング動作させること
により、入力端1と入力端2に入力された電流・電圧の
入力を、独立に出力1から出力3までの出力を得るもの
である。具体的には入力として直流電圧とし、出力を三
相交流とする三相インバータである。その場合出力端1
から出力端3には三相誘導器などの負荷が接続される。
本発明によるダイオード並びにトランジスタは、SiC
等のアバランシェ降伏電界がSiより大きな半導体を用
いた場合であっても、オン特性への影響を与えることな
く高温下においても高耐圧を達成できるので、本発明を
適用した半導体をインバータ装置に用いることにより、
該半導体装置が発生する損失を低減でき、加えて高温に
おいても信頼性が高いために冷却系を著しく簡素化でき
た。これによりインバータ装置を用いたシステムのコス
ト低減,効率向上を達成できた。
【0038】以上、各上記実施例においてはSiC素子
の場合で説明したが、本発明はこれにとどまることはな
く、他のアバランシェ降伏電界がSiより大きな半導体
を用いた場合にも適用でき、窒化ガリウム(GaN)等
のワイドギャップ半導体にも有用である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ターミネーション領域
における最大電界強度を低減できるので、高温動作にお
いても信頼性を確保することができるという効果を持
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるターミネーション
構造を示す略式断面図。
【図2】従来のターミネーション構造を示す略式断面
図。
【図3】本発明の第2の実施例であるターミネーション
構造を示す略式断面図。
【図4】本発明の第3の実施例であるターミネーション
構造を示す略式断面図。
【図5】本発明の第4の実施例である埋込み型接合FE
Tの構造を示す略式断面図。
【図6】本発明の第5の実施例であるプレーナ型接合F
ETの構造を示す略式断面図。
【図7】本発明の第6の実施例であるトレンチ型MOSFET
の構造を示す略式断面図。
【図8】本発明の第7の実施例であるプレーナ型MOSFET
の構造を示す略式断面図。
【図9】本発明の第8の実施例である埋込み型接合FE
Tの構造を示す略式断面図。
【図10】本発明の第9の実施例であるプレーナ型接合
FETの構造を示す略式断面図。
【図11】本発明の第10の実施例であるMESFETの構造
を示す略式断面図。
【図12】本発明を適用したダイオード並びにFETを
使ったインバータ装置の一実施例の主回路。
【符号の説明】
11…n+ 基板、12…n型エピタキシャル層、13…
n- 層、14…ソースn+ 領域、15…n型蓄積層、2
1…p+ 領域、22…p型領域、23…p- 領域、24
…p型FLR、25…ガードリングもしくはゲートp+
領域、26…ゲートp+ 領域、27…埋め込みゲートp
型領域、28…ガードリングもしくはpベース、31…
アノード電極、32…カソード電極、33…ドレイン電
極、34…ソース電極、35…ゲート電極、36…MO
Sゲート電極、37…ショットキーゲート電極、40…
酸化膜、41…n型チャネルストッパー、42…フィー
ルドプレート、51,52,53,54,55,56…
本発明によるFET、61,62,63,64,65,
66…本発明によるダイオード。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/80 V 29/91 D (72)発明者 大野 俊之 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 及川 三郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 4M104 AA10 CC01 CC03 FF10 GG09 GG11 GG12 5F102 FA01 GA14 GB04 GC07 GC08 GD01 GD04 GD10 GJ02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の主表面を有し、低不純物濃度の第一
    導電型の基体と、前記基体の第一主表面に形成された第
    一もしくは第二導電型を有しかつ基体より低抵抗の第一
    層と、前記第一層の表面に形成された第一電極と、前記
    基体の第二主表面に形成されかつ基体と異なる導電型の
    第二領域と、前記第二領域に形成された第二電極から少
    なくとも構成されており、かつ前記第二領域の周辺を取
    り囲むターミネーション領域から成る半導体装置におい
    て、前記基体は装置に印加可能な最大電圧を達成するよ
    うに設定された不純物濃度から成る第三層と、前記第三
    層と同一の導電型を有し、かつ第三層より高抵抗である
    第四層とから成り、さらにかつ上記ターミネーション領
    域が上記第四層の表面に形成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】一対の主表面を有し、低不純物濃度の第一
    導電型の基体と、前記基体の第一主表面に形成された第
    一もしくは第二導電型を有しかつ基体より低抵抗の第一
    層と、前記第一層の表面に形成された第一電極と、前記
    基体の第二主表面に形成されかつ基体と異なる導電型の
    第二領域と、前記第二領域に形成された制御電極である
    第二電極と、前記基体の第二主表面に形成された第一導
    電型の高不純物濃度の第五領域と、前記第五領域に形成
    された第三電極から構成されており、かつ前記第五電極
    が形成されていない第二領域の周辺を取り囲むターミネ
    ーション領域から成る半導体装置において、前記基体は
    装置に印加可能な最大電圧を達成するように設定された
    不純物濃度から成る第三層と、前記第四層と同一の導電
    型を有し、かつ第四層より高抵抗である第四層とから成
    り、さらにかつ上記ターミネーション領域が上記第四層
    の表面に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2において、前記第三
    層と前記第四層の抵抗比は1:2より大きいことを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1及び請求項2において、前記第三
    層と前記第四層の不純物濃度比は2:1より小さいこと
    を特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1及び請求項2において、前記第四
    層の厚さが前記第二領域より薄いことを特徴とする半導
    体装置。
  6. 【請求項6】請求項2において、前記第四層の厚さが前
    記第五層より薄いことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項1及び請求項2において、前記第四
    層が前記ターミネーション領域にのみ形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】一対の直流端子と、相数に等しい個数の交
    流端子と直流端子と交流端子の間に接続される半導体素
    子とを備える電力変換器において、半導体素子に請求項
    1から請求項7のうち少なくとも一つを実施したことを
    特徴とする電力変換器。
JP11053605A 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置並びにそれを用いた電力変換器 Pending JP2000252456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053605A JP2000252456A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置並びにそれを用いた電力変換器
US09/516,501 US6566726B1 (en) 1999-03-02 2000-03-01 Semiconductor device and power converter using the same
EP00104286A EP1033756A3 (en) 1999-03-02 2000-03-01 Semiconductor device having a lightly doped layer and power converter comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053605A JP2000252456A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置並びにそれを用いた電力変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252456A true JP2000252456A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12947528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053605A Pending JP2000252456A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置並びにそれを用いた電力変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6566726B1 (ja)
EP (1) EP1033756A3 (ja)
JP (1) JP2000252456A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223341A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源装置
JP2002343978A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003068760A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006032582A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 保護ダイオード及びその製造方法、並びに化合物半導体装置
JP2006114619A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The フライホイールダイオード
JP2007173705A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体装置
JP2008305881A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009535849A (ja) * 2006-04-29 2009-10-01 アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド 集積化mosfet−ショットキーデバイスのレイアウトに影響を与えずにショットキーブレークダウン電圧(bv)を高める
JP2011066171A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4889645B2 (ja) * 2005-09-08 2012-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2014155565A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 縦型半導体装置
JP2017153064A (ja) * 2015-10-23 2017-08-31 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 半導体スイッチングデバイスおよびクランプダイオードを含む電気組立体
JP2018107477A (ja) * 2018-04-02 2018-07-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2019500746A (ja) * 2015-11-27 2019-01-10 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 面積効率の良いフローティングフィールドリング終端

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020195613A1 (en) 2001-04-02 2002-12-26 International Rectifier Corp. Low cost fast recovery diode and process of its manufacture
JP5087818B2 (ja) * 2005-03-25 2012-12-05 日亜化学工業株式会社 電界効果トランジスタ
JP5109333B2 (ja) * 2006-10-26 2012-12-26 サンケン電気株式会社 電源装置
US8106487B2 (en) 2008-12-23 2012-01-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Semiconductor device having an inorganic coating layer applied over a junction termination extension
CN102064202B (zh) * 2009-11-12 2013-01-09 上海华虹Nec电子有限公司 应用于锗硅三极管的轻掺杂二极管结构
JP5531620B2 (ja) * 2010-01-05 2014-06-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP2012038973A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Siltronic Ag シリコンウエハ及びその製造方法
WO2012056704A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 パナソニック株式会社 半導体素子および半導体装置
JP5406171B2 (ja) * 2010-12-08 2014-02-05 ローム株式会社 SiC半導体装置
US8716716B2 (en) * 2011-12-22 2014-05-06 Avogy, Inc. Method and system for junction termination in GaN materials using conductivity modulation
CN104303314B (zh) * 2012-05-17 2017-05-24 通用电气公司 具有结终端扩展的半导体器件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548964A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd High-voltage-resisting planar semiconductor device
IT1214805B (it) * 1984-08-21 1990-01-18 Ates Componenti Elettron Spositivi a semiconduttore con giunprocesso per la fabbricazione di dizioni planari a concentrazione di carica variabile e ad altissima tensione di breakdown
JPS6151879A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Matsushita Electronics Corp 縦型mos・fet
EP0778664B1 (en) * 1993-12-07 2002-03-27 Denso Corporation Alternating current generator for motor vehicles
JP4062373B2 (ja) * 1997-06-30 2008-03-19 株式会社豊田中央研究所 Mos・バイポーラ複合型の半導体装置およびmos型の半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223341A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源装置
JP2002343978A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003068760A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006032582A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 保護ダイオード及びその製造方法、並びに化合物半導体装置
JP2006114619A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The フライホイールダイオード
JP4889645B2 (ja) * 2005-09-08 2012-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007173705A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体装置
KR101329997B1 (ko) 2006-04-29 2013-11-15 알파 앤드 오메가 세미컨덕터 리미티드 집적된 모스펫-쇼트키 소자 배치설계에 영향을 주지 않는 쇼트키 항복 전압 향상
JP2009535849A (ja) * 2006-04-29 2009-10-01 アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド 集積化mosfet−ショットキーデバイスのレイアウトに影響を与えずにショットキーブレークダウン電圧(bv)を高める
JP2008305881A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2011066171A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Ltd 半導体装置
WO2014155565A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 縦型半導体装置
CN105051902A (zh) * 2013-03-27 2015-11-11 丰田自动车株式会社 纵型半导体装置
JP2017153064A (ja) * 2015-10-23 2017-08-31 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 半導体スイッチングデバイスおよびクランプダイオードを含む電気組立体
US10333387B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Infineon Techonologies Ag Electric assembly including a semiconductor switching device and a clamping diode
JP2019500746A (ja) * 2015-11-27 2019-01-10 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 面積効率の良いフローティングフィールドリング終端
JP2018107477A (ja) * 2018-04-02 2018-07-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033756A3 (en) 2003-05-21
US6566726B1 (en) 2003-05-20
EP1033756A2 (en) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566726B1 (en) Semiconductor device and power converter using the same
KR101309674B1 (ko) 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터와 그 제조방법
EP2165367B1 (en) Improved power switching transistors
JP3979788B2 (ja) 炭化ケイ素ディバイス
US8816355B2 (en) Semiconductor device
JP5613995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP1204145A2 (en) Semiconductor element
JP3502371B2 (ja) 半導体素子
US20070221953A1 (en) Semiconductor device
JP2009123914A (ja) 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
US20020070412A1 (en) Integrated semiconductor device having a lateral power element
CN108258039B (zh) 电导率调制漏极延伸mosfet
US20180026102A1 (en) Power semiconductor device
JP4119148B2 (ja) ダイオード
JP2007288172A (ja) 半導体装置
US7626232B2 (en) Voltage-controlled semiconductor device
US20230106654A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
TW202017188A (zh) 功率半導體元件
US7470960B1 (en) High-voltage power semiconductor device with body regions of alternating conductivity and decreasing thickness
JP2001196604A (ja) 半導体装置
JP3655049B2 (ja) 静電誘導トランジスタの駆動方法
US20050184317A1 (en) Semiconductor device
Udrea et al. The MOS inversion layer as a minority carrier injector
JP2020039001A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2015120432A1 (en) Trenched and implanted bipolar junction transistor

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206