JP2000244946A - 立体映像信号変換装置 - Google Patents

立体映像信号変換装置

Info

Publication number
JP2000244946A
JP2000244946A JP11046752A JP4675299A JP2000244946A JP 2000244946 A JP2000244946 A JP 2000244946A JP 11046752 A JP11046752 A JP 11046752A JP 4675299 A JP4675299 A JP 4675299A JP 2000244946 A JP2000244946 A JP 2000244946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
screen
video data
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046752A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakayama
英治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11046752A priority Critical patent/JP2000244946A/ja
Publication of JP2000244946A publication Critical patent/JP2000244946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パララックスバリア等の光学系分離手段を備え
たディスプレイで立体表示できる映像信号に垂直2画面
多重映像信号から変換する際、表示される映像が歪み、
観察者にとって大変見にくかった。 【解決手段】垂直2画面多重映像信号Xを読み込むととも
に、前記垂直2画面多重映像信号Xで表示される1画面の
水平方向の圧縮及び垂直方向の伸長可能なように映像デ
ータを加工する読込画素制御回路4と、該制御回路4で
加工した映像データを記憶するフレームメモリ5と、前
記読込画素制御回路4で垂直方向に伸長した際生じる画
素間の隙間を補完する画素補完回路6と、前記フレーム
メモリ5に記憶した映像データを立体映像表示装置に表
示させるための映像信号Yとして読み出す読出画素制御
回路7とを備えた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特殊なメガネなしの
立体映像表示装置における垂直2画面多重映像信号を水
平2画面多重映像信号に変換する映像信号変換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】左目用映像と右目用映像とから構成され
る立体映像を、専用のディスプレイを介して観察者に見
せるために、その方法として数々考えられている。この
立体映像を見せるシステムとしては、大きく2つの方法
に分けられる。1つは、観察者にメガネをかけさせ、メ
ガネを通してみせる方法と、もう1つは、メガネなしで
直接ディスプレイを見せて(即ち、直視させて)立体映
像を見せる方法とに分けられる。
【0003】メガネを通して見せる方法は、多人数で鑑
賞するのに適した方法であり、また直視する方法は、小
人数で鑑賞するのに適した方法である。
【0004】しかし、多人数で鑑賞することを前提とし
て開発された放送システムでは、そのシステムの受信処
理上、垂直2画面多重映像信号を送信することが都合が
良い。
【0005】尚、垂直2画面多重映像信号とは、図5に
示すように、1フィールドのうち上部半分の領域Lを左
眼用映像信号に、また下部半分の領域Rを右眼用映像信
号に割り付けて、構成された映像信号である。
【0006】しかし、直視するシステムでは、ディスプ
レイにパララックスバリアやレンチキュラーレンズ等の
光学系分離手段を用いて、水平方向に右眼用映像信号と
左眼用映像信号とを分離し、観察者の右眼には右目用映
像を、左眼には左眼用映像を見せて立体表示するので、
メガネを介して鑑賞するシステムに比べ、垂直2画面映
像信号を簡単に利用できず、映像信号変換器が必要とさ
れてきた。
【0007】そこで、従来から使用されている映像信号
変換器を図4に基づいて説明する。
【0008】図4において、20は入力した垂直2画面
多重映像信号Xを左眼用映像信号Xlと右眼用映像信号
Xrとに分離し、出力する垂直2画面分離回路、21は
該2画面分離回路20から出力された映像信号を垂直方
向に2倍に伸長し、かつ水平方向に1/2に圧縮すると
ともに、伸長した画素間の隙間を補完する補完回路であ
る。
【0009】22は該補完回路21から出力された映像
信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路、23は
D/A変換回路12から出力された右眼用映像信号と左
眼用映像信号とを、映像信号の水平同期信号に同期させ
て切り換えるマルチプレクサで、24はパララックスバ
リアやレンチキュラーレンズ等の光学系分離手段を画面
前面に備えた立体表示専用のディスプレイである。
【0010】前記補完回路21は、左眼用映像信号Xl
を補完する左眼用補完回路21aと右眼用映像信号Xr
を補完する右眼用補完回路21bとから構成されてい
る。
【0011】各補完回路21a、21bは、垂直2画面
分離回路20から分離した左眼用又は右眼用映像信号
が、もとの垂直2画面多重映像信号の構成上、垂直方向
に1/2に圧縮されており、1フレームに左眼用映像信
号及び右眼用映像信号として形成するためには、垂直方
向に2倍に伸長させなければならない。その際、画素間
に隙間が生じるので、これを埋める目的で補完動作が行
われるのである。また、分離された映像信号は、1フレ
ームで左眼用及び右眼用映像を表示しなければならない
ので、水平方向に1/2に圧縮する動作も行われる。
【0012】次段のD/A変換回路22は、各補完回路
21a、21bから出力された左眼用映像信号及び右眼
用映像信号をアナログ信号に変換する左眼用D/A変換
回路22aと右眼用D/A変換回路22bとから構成さ
れている。
【0013】なお、該D/A変換回路22は、ディスプ
レイ24がデジタル入力可能な装置であれば、省略でき
る。
【0014】かかる構成の動作は、まず垂直2画面分離
回路20が垂直2画面多重映像信号Xを取り込み、左眼
用映像信号Xlと右眼用映像信号Xrとを分離し、夫々
出力する。この出力された映像信号XlとXrとは、そ
れぞれ左眼用補完回路21a、右眼用補完回路21bと
に入力される。この補完回路では、入力された映像信号
を垂直方向に2倍に伸長し、水平方向に1/2に圧縮す
るとともに、垂直方向に伸長した際生じる画素間のすき
まを補完し、1フレームの左眼用映像信号及び右眼用映
像信号を形成する。
【0015】その後、D/A変換回路22でディジタル
信号からアナログ信号に変換し、マルチプレクサ23で
映像信号の水平同期信号に同期させて切換え、左眼用映
像信号及び右眼用映像信号を交互に映像信号Zとしてデ
ィスプレイに出力するのである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
プレイ24に表示させるために補完回路21で、映像信
号を単純に水平方向に1/2に圧縮、即ち2画素分を1
画素に圧縮すれば、見える映像はひずんだ映像となって
しまう。
【0017】また、右眼用映像信号及び左眼用映像信号
それぞれに対応して回路を構成していたため、装置自体
も大型化していた。
【0018】この発明の目的は、かかる課題を解決する
ためのものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明による立体映像
信号変換器は、複数の映像データから構成される垂直2
画面多重映像信号を立体映像表示装置に表示させるため
の映像信号に変換するものにおいて、前記垂直2画面多
重映像信号を読み込むとともに、前記垂直2画面多重映
像信号で表示される1画面の水平方向の圧縮及び垂直方
向の伸長可能なように映像データを加工する読込制御手
段と、該読込制御手段で加工した映像データを記憶する
記憶手段と、前記読込制御手段で垂直方向に伸長した際
生じる画素間の隙間を補完し、前記記憶手段に記憶させ
る画素補完手段と、前記記憶手段に記憶した映像データ
を前記立体映像表示装置に表示させるための映像信号と
して読み出す読出制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0020】また、前記読込制御手段は、前記垂直2画
面多重映像信号で表示される1画面の水平方向において
映像データを圧縮するために、映像データを画素単位で
まびくことにより加工することを特徴とする。
【0021】さらに、前記読出制御手段は、前記立体映
像表示装置に表示させるための映像信号として右眼用映
像信号の映像データと左眼用映像信号の映像データとを
交互に読み出し出力することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】図1において、1は入力された垂
直2画面多重映像信号Xがインターレース映像信号であ
るのでプログレッシブ映像信号に変換するインターレー
ス/プログレッシブ変換回路、2は該インターレース/
プログレッシブ変換回路1で変換され出力された水平2
画面多重映像信号Yをアナログ信号に変換するD/A変
換回路、3はパララックスバリアやレンチキュラーレン
ズ等の光学系分離手段を画面前面に備えた立体表示専用
のディスプレイである。
【0023】図2に、前記インターレース/プログレッ
シブ変換回路1の構成を示す。
【0024】4は入力された垂直2画面多重映像信号X
を加工し、フレームメモリ5に順次記憶させる読込画素
制御回路、6はフレームメモリ5に記憶された映像信号
のうち画素間の隙間を補完する画素補完回路、7は補完
された映像信号が記憶されているフレームメモリ5から
所定のルールに従って読み出し、水平2画面多重映像信
号Yとして出力する読出画素制御回路である。
【0025】かかる構成の動作を、図3を参照しながら
説明する。なお、図3(a)は右眼用及び左眼用映像が
奇数フィールドについてあらわされ、また図3(b)は
偶数フィールドについてあらわされている。ここでは、
代表して奇数フィールドについてのみ説明する。
【0026】まず、読込画素制御回路4が垂直2画面多
重映像信号Xを取り込む。読込画素制御回路4は、取り
込んだ映像信号を水平方向に1/2に圧縮することを考
慮して、映像信号の映像データをまびく加工を行い、そ
の後順次フレームメモリ5に入力する。
【0027】この動作を詳細に説明すると、1フレーム
を図3(a)のフレーム領域8に示すように、例えば1
6×8画素の領域を想定する。そして、映像信号Xが水
平方向に順に入力されるとする。ここで、8は垂直2画
面多重映像信号Xのデータ配列を示す図、11はフレー
ムメモリ5の記憶領域への映像データの記憶状態を示す
図、14は水平2画面多重信号Yのデータ配列を示す図
である。
【0028】まず、9a領域の1画素分のデータが取り
込まれ、フレームメモリ5の記憶領域12aに記憶され
る。次に、次の9b領域の1画素分のデータが取り込ま
れるが、このデータはフレームメモリ5に記憶されず、
まびかれる。更に、次の9c領域のデータが取り込まれ
ると、このデータをフレームメモリ5の記憶領域12b
に記憶される。この動作を垂直2画面多重信号Xの9d
領域まで繰り返し行う。
【0029】次に、1段下に移行し9e領域の映像デー
タが取り込まれ、フレームメモリ5の記憶領域12eを
飛ばして、記憶領域12fに記憶する。あとは前述と同
様に1画素毎にまびき、取り込み記憶が繰り返され実行
される。
【0030】従って1画素毎に映像データがまびかれ
る。この動作は、上部半分(9aの段から9gの段ま
で)の左眼用映像信号の領域L内で、繰り返される。
【0031】その後、映像データの取り込みが進み、右
眼用映像信号の領域R内に入ると、まず、10a領域の
1画素分のデータが取り込まれる。しかし、フレームメ
モリ5には記憶されない。次に、次の10b領域の1画
素分のデータが取り込まれると、このデータはフレーム
メモリ5の記憶領域13aに記憶される。更に、次の1
0c領域のデータが取り込まれるが、このデータをフレ
ームメモリ5に記憶されず、まびかれる。この動作を垂
直2画面多重信号Xの10d領域まで繰り返し行う。
【0032】さらに、次段に移行し、10e領域の映像
データが取り込まれるが、フレームメモリ5に記憶され
ない。そして、その次の領域の映像データを取り込んだ
とき、フレームメモリの記憶領域13eの段を飛ばし
て、記憶領域13fに記憶する。あとは前述と同様に1
画素毎にまびき、取り込み記憶が繰り返され実行され
る。
【0033】前述の動作の結果、左眼用映像信号の領域
L内では、領域9aの垂直方向の列では映像データが取
り込まれ、隣の領域9bでは垂直方向の列では映像デー
タが取り込まれていないようになる。従って、1画素毎
に映像データが取り込まれ、反対に1画素毎に映像デー
タがまびかれることになる。
【0034】また、右眼用映像信号の領域R内では、領
域10aの垂直方向の列では映像データが取り込まれず
まびかれ、隣の領域10bの垂直方向の列では映像デー
タが取り込まれるようになる。したがって、左眼用映像
信号の領域Lと同様に1画素毎に映像データが取り込ま
れ、反対に1画素毎に映像データがまびかれることにな
る。さらに、左眼用映像信号の領域Lと右眼用映像信号
の領域Rとのまびかれる垂直方向の列は、交互の存在す
ることになる。
【0035】前述の動作のうち、1画素毎にフレームメ
モリ5に記憶及びデータをまびく動作は、読込画素制御
回路4による映像信号の加工に相当する。また、この映
像信号の加工のうちフレームメモリ5dで下段に改行し
て記憶させる動作、例えば記憶領域12aの段から記憶
領域12fの段に改行する動作は、映像信号の水平同期
信号に同期させて行っている。
【0036】なお、読込画素制御回路4が、垂直2画面
多重信号のデータ配列11の9e領域のデータを、フレ
ームメモリ5の記憶領域12eに記憶せずに、1段開け
て、次の段の12fに記憶させる理由は、垂直2画面多
重信号Xは垂直方向に圧縮されたデータであり、これを
水平方向2画面多重信号Yに変換するためには、垂直方
向に2倍で伸長させる必要があり、この伸長を考慮する
ためである。
【0037】以後、左眼用映像信号の領域L内の映像デ
ータも1段飛びに記憶させる理由は、前述と同じであ
る。
【0038】また、右眼用映像信号の領域Rについて
も、前述の左眼用映像信号の領域Rと同じ動作で、フレ
ームメモリに記憶させており、その理由も、前述と同じ
である。
【0039】この状態に形成した後、画素補完回路6は
映像データが記憶されなかった段(例えば12eの段や
13eの段)について、その1画素毎に上下の映像デー
タに基づいて、本来記憶されるべき映像データを推測し
て記憶し、まびかれた部分を埋めるよう、即ち補完する
ように動作する。この補完データは順次、フレームメモ
リ5の記憶領域11内に記憶されていく。
【0040】前述の補完動作が終了すると、読出画素制
御回路7は、所定のルールに従ってフレームメモリ5か
ら映像データを読み出す。
【0041】具体的には、まずフレームメモリ5内の領
域12aの映像データが1画面のフレーム領域14の領
域14aとして読み出され、次に領域13aの映像デー
タが読み出される。そのデータに引き続き領域12b,
13b、・・・と、左眼用映像信号領域の映像データと
右眼用映像信号領域の映像データを水平方向に交互に読
み出し、水平2画面多重映像信号Yとして読み出される
のである。
【0042】このような読み出し型を行うと、図3
(a)の1フレーム領域14に示されるように、垂直方
向の列単位で交互に左眼用映像データと右眼用映像デー
タが配列され、出力されることになる。このように水平
方向に交互に配列されるので、水平2画面多重映像信号
と呼ばれるのである。
【0043】フレームメモリ5内の映像データをすべて
読み出すと、次のフレームの読込変換動作に移行するの
である。
【0044】図3(b)には、偶数フィールドの場合を
説明した図であるが、図3(a)のように、奇数フィー
ルドの場合と異なる点は、以下の通りである。
【0045】フレームメモリ5内の記憶領域11に映像
データを記憶していく際、奇数フィールドの場合は、1
段目に映像データ群を記憶させ、その後、2段目は記憶
させずに、3段目に次の映像データ群を記憶させている
のに対し、偶数フィールドの場合は、1段目は映像デー
タ群を記憶させないで、2段目から記憶させている。即
ち、奇数フィールドと偶数フィールドとでは、1段ずら
せて記憶させているのである。他の動作は全く同じであ
る。
【0046】以上のことより、通常、メガネなしディス
プレイは液晶パネルを用いられていることが多く、この
場合プログレッシブ映像信号を採用しているので、右眼
用及び左眼用映像信号毎に分けて制御することなく、装
置が大型化することが抑制でき、それに伴うコストも従
来に比べ低減することができる。
【0047】また、水平方向に単に圧縮して映像を歪め
るのでなく、例えば本発明の実施例のように1画素毎に
映像データをまびいて表示させているので、余分なひず
みなく、見やすい立体映像を提供できるものである。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、余分なひずみなく見
やすい映像を表示することができるものである。また、
装置自体の大型化も抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概略全体構成図である。
【図2】 図1中のインターレース/プログレッシブ変
換回路の構成を示す部ルック図である。
【図3】 インターレース映像信号からプログレッシブ
映像信号に変換の様子を示す図である。
【図4】 従来の構成を示す図である。
【図5】 垂直2画面多重映像信号を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 インターレース/プログレッシブ変換回路 4 読込画素制御回路 5 フレームメモリ 6 画素補完回路 7 読出画素制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の映像データから構成される垂直2
    画面多重映像信号を立体映像表示装置に表示させるため
    の映像信号に変換するものにおいて、前記垂直2画面多
    重映像信号を読み込むとともに、前記垂直2画面多重映
    像信号で表示される1画面の水平方向の圧縮及び垂直方
    向の伸長可能なように映像データを加工する読込制御手
    段と、該読込制御手段で加工した映像データを記憶する
    記憶手段と、前記読込制御手段で垂直方向に伸長した際
    生じる画素間の隙間を補完し、前記記憶手段に記憶させ
    る画素補完手段と、前記記憶手段に記憶した映像データ
    を前記立体映像表示装置に表示させるための映像信号と
    して読み出す読出制御手段とを備えたことを特徴とする
    立体映像信号変換装置。
  2. 【請求項2】 前記読込制御手段は、前記垂直2画面多
    重映像信号で表示される1画面の水平方向において映像
    データを圧縮するために、映像データを画素単位でまび
    くことにより加工することを特徴とする請求項1に記載
    の立体映像変換装置。
  3. 【請求項3】 前記読出制御手段は、前記立体映像表示
    装置に表示させるための映像信号として右眼用映像信号
    の映像データと左眼用映像信号の映像データとを交互に
    読み出し出力することを特徴とする請求項1に記載の立
    体映像変換装置。
JP11046752A 1999-02-24 1999-02-24 立体映像信号変換装置 Pending JP2000244946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046752A JP2000244946A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 立体映像信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046752A JP2000244946A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 立体映像信号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244946A true JP2000244946A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12756072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046752A Pending JP2000244946A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 立体映像信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430528B1 (ko) * 2002-07-09 2004-05-10 한국전자통신연구원 오버샘플링 및 가변 어드레싱에 의한 주시각 제어 장치 및그 방법과, 그를 이용한 평행축 입체 카메라 시스템
JP2007013534A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd 映像信号処理方法及びマルチビュー表示装置
EP1909509A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-09 Seiko Epson Corporation Display device, image processing method, and electronic apparatus
US7703924B2 (en) 2004-10-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for displaying three-dimensional images
JP4478992B1 (ja) * 2009-09-18 2010-06-09 健治 吉田 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像、記録媒体、映像変換方法
WO2010103860A3 (ja) * 2009-03-12 2010-11-18 Yoshida Kenji 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像、記録媒体、映像変換方法および映像出力方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430528B1 (ko) * 2002-07-09 2004-05-10 한국전자통신연구원 오버샘플링 및 가변 어드레싱에 의한 주시각 제어 장치 및그 방법과, 그를 이용한 평행축 입체 카메라 시스템
US7703924B2 (en) 2004-10-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for displaying three-dimensional images
JP2007013534A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd 映像信号処理方法及びマルチビュー表示装置
EP1909509A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-09 Seiko Epson Corporation Display device, image processing method, and electronic apparatus
EP1909509A3 (en) * 2006-09-29 2012-06-06 Seiko Epson Corporation Display device, image processing method, and electronic apparatus
WO2010103860A3 (ja) * 2009-03-12 2010-11-18 Yoshida Kenji 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像、記録媒体、映像変換方法および映像出力方法
CN102349303A (zh) * 2009-03-12 2012-02-08 吉田健治 影像转换装置、影像输出装置、影像转换***、影像、记录介质、影像转换方法及影像输出方法
JP5707315B2 (ja) * 2009-03-12 2015-04-30 グリッドマーク株式会社 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像変換方法および映像出力方法
JP4478992B1 (ja) * 2009-09-18 2010-06-09 健治 吉田 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像、記録媒体、映像変換方法
JP2010220186A (ja) * 2009-09-18 2010-09-30 Kenji Yoshida 映像変換装置、映像出力装置、映像変換システム、映像、記録媒体、映像変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1029687C2 (nl) Werkwijze voor het genereren van stereoscopische beeldsignalen en werkwijze voor het schalen daarvan.
US8994787B2 (en) Video signal processing device and video signal processing method
KR100306695B1 (ko) 마이크로플러라이저를이용한입체영상디스플레이장치
JP3239541B2 (ja) 立体テレビジョン信号発生装置及び立体映像表示装置
EP2230857A1 (en) Image signal processing device, three-dimensional image display device, three-dimensional image transmission/display system, and image signal processing method
KR100532105B1 (ko) 공간분할방식 3차원 영상 신호 발생 장치
US20120307153A1 (en) Video processing device and video processing method
KR100748946B1 (ko) 입체영상의 처리방법
US20060187340A1 (en) Method and apparatus for displaying frame rate altered video on interlaced display device
JP2000244946A (ja) 立体映像信号変換装置
US6008839A (en) Process and apparatus for displaying three-dimensional video images
US8896615B2 (en) Image processing device, projector, and image processing method
JP2011142410A (ja) 画像処理装置
JP3096562B2 (ja) 立体画像再生装置
JP2004179703A (ja) 立体画像処理方法及びプログラム及び記録媒体
JP2010087720A (ja) 表示用走査方式を変換する信号処理装置及び方法
JP2001339722A (ja) マルチチャネル画像符号化装置、復号化表示装置、符号化方法および復号化表示方法
JP2737557B2 (ja) 2画面表示テレビジョン受信機及び2画面処理回路
JP2013214788A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2749032B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH067692B2 (ja) 三次元テレビジヨン方式
JP5759728B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JPH09224266A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JP2697669B2 (ja) 立体テレビジョン方式
KR20110038773A (ko) 영상 합성장치 및 방법