JP2000239472A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000239472A
JP2000239472A JP11362830A JP36283099A JP2000239472A JP 2000239472 A JP2000239472 A JP 2000239472A JP 11362830 A JP11362830 A JP 11362830A JP 36283099 A JP36283099 A JP 36283099A JP 2000239472 A JP2000239472 A JP 2000239472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
curable resin
group
composition according
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11362830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Saiga
政昭 雑賀
Yasuhiro Tomizaki
靖洋 富崎
Akihiko Aida
陽彦 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP11362830A priority Critical patent/JP2000239472A/ja
Publication of JP2000239472A publication Critical patent/JP2000239472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温硬化性に優れかつ貯蔵安定性の良好な硬
化性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)ポリエポキシド化合物、(B)カ
ルボキシル基及び酸無水物基より選ばれる官能基を含有
する硬化剤、及び(C)オニウム塩又は三級アミンと
(b)ルイス酸から構成される潜在性硬化触媒を含んで
なることを特徴とする硬化性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な硬化性樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは低温硬化性に優れ且つ良好
な貯蔵安定性を有する、特に塗料の分野で有用な硬化性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、エポキシ樹脂とポリ
カルボン酸無水物などの硬化剤よりなる樹脂組成物に
は、その硬化を促進するために、通常、第3級アミン、
第4級アンモニウム塩などの硬化触媒が配合される。
【0003】しかしながら、該硬化触媒はエポキシ樹脂
と硬化剤との反応促進効果が大きいため、そのような硬
化触媒を配合した硬化性樹脂組成物は、貯蔵安定性が悪
くポットライフが短いという問題点がある。
【0004】硬化性樹脂組成物の貯蔵安定性を改良する
方法として、本発明者等は以前に硬化触媒として酸性リ
ン酸エステルでブロックされたオニウム塩を使用する方
法を提案した(特開平7−133340号公報参照)。
しかし、この方法では確かに貯蔵安定性は改良されるも
のの、今度は低温硬化性がやや低下するという問題点が
ある。
【0005】そのため、従来から、特に、ベヒクル成分
として比較的低分子量の樹脂が用いられるハイソリッド
塗料の分野では、良好な貯蔵安定性と十分な低温硬化性
を併せ持つ塗料用樹脂組成物の開発が強く望まれてい
る。
【0006】かくして、本発明の主たる目的は、低温硬
化性に優れかつ貯蔵安定性の良好な硬化性樹脂組成物を
提供することである。
【0007】本発明の別の目的及び特徴は、以下の記載
により明らかとなるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の如き
従来技術における問題点を解消することを目的に鋭意研
究を重ねた結果、今回、ポリエポキシドと硬化剤との間
の硬化反応のための触媒として、オニウム塩又は三級ア
ミンとルイス酸で構成される潜在性硬化触媒を使用する
ことにより、上記の目的を達成することができることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】かくして、本発明は、(A)ポリエポキシ
ド化合物、(B)カルボキシル基及び酸無水物基より選
ばれる官能基を含有する硬化剤、並びに(C)(a)オ
ニウム塩又は三級アミンと(b)ルイス酸から構成され
る潜在性硬化触媒を含んでなることを特徴とする硬化性
樹脂組成物を提供するものである。
【0010】以下、本発明の硬化性樹脂組成物につい
て、さらに詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】(A)ポリエポキシド化合物:本
発明の樹脂組成物において用いられるポリエポキシド化
合物(A)は、1分子中に平均約2個以上のエポキシ基
を有する樹脂である。該ポリエポキシド化合物(A)と
しては、硬化性樹脂組成物の分野、特に塗料の分野で従
来からそれ自体既知の任意のものを使用することができ
るが、一般的には、1分子中に平均2〜50個、好まし
くは6〜35個のエポキシ基を有する重量平均分子量約
1,500〜約15,000、好ましくは約2,000
〜約10,000の範囲内のエポキシ基含有アクリル系
樹脂が、仕上り外観、屋外耐候性などの性能の良い硬化
塗膜を形成するので、特に有利に使用することができ
る。
【0012】該エポキシ基含有アクリル系樹脂として
は、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートやアリル
グリシジルエーテルなどで代表される、1分子中にそれ
ぞれ1個のエポキシ基と(メタ)アクリロイル基のよう
なエチレン性不飽和基とをもつエポキシ基含有モノマー
と、その他のラジカル重合性不飽和モノマーとをラジカ
ル共重合反応させて得られるエポキシ基含有アクリル系
共重合体が包含される。かくして得られる共重合体は、
上記のエポキシ基含有モノマーから誘導される構造単位
を該共重合体の重量を基準にして、一般に約5〜約60
重量%、好ましくは約15〜約55重量%、特に好まし
くは約20〜約50重量%含むことができる。
【0013】上記のエポキシ基含有モノマーと共重合可
能なその他の重合性不飽和モノマーとしては、例えば、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル類;シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メ
タ)アクリル酸シクロアルキルエステル類;ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシ
アルキルエステル類又はこれらのものとε−カプロラク
トンとの付加物などの水酸基含有エチレン性不飽和モノ
マー類;パーフルオロオクチル(メタ)アクリレートな
どの(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステル類;
スチレン、ビニルトルエンなどのビニル芳香族化合物;
(メタ)アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合
物;テトラフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチ
レン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニルなどのフルオロ
オレフィン類;ビニルエステル、オレフィン化合物など
が包含され、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組合
わせて使用することができる。
【0014】上記のエポキシ基含有モノマーと他の重合
性不飽和モノマーとの共重合は、特に制限されるもので
はなく、従来から既知の任意の方法、例えば溶液重合
法、懸濁重合法、エマルジョン重合法等によって行なう
ことができる。 (B)硬化剤:本発明の樹脂組成物において用いられる
硬化剤(B)には、カルボキシル基及び酸無水物基
【0015】
【化2】
【0016】より選ばれる官能基を含有する多官能の物
質が包含される。しかして、該硬化剤としては、1分子
中にカルボキシル基を少なくとも2個含有するポリカル
ボン酸硬化剤;1分子中に酸無水物基を少なくとも1個
含有する酸無水物硬化剤;1分子中に少なくとも1個の
カルボキシル基及び少なくとも1個酸無水物基を含有す
るカルボキシル基含有酸無水物硬化剤などが包含され
る。
【0017】ポリカルボン酸硬化剤としては、例えば、
低分子量ポリカルボン酸として、例えばテトラヒドロフ
タル酸、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、トリメリッ
ト酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,3,6,
7−ナフタレンテトラカルボン酸など;高分子量ポリカ
ルボン酸として、例えばビニル系、ポリエステル系など
のポリカルボン酸樹脂(通常、平均分子量が約500〜
約80,000、特に2,000〜20,000の範囲
内にあり且つ酸価が20〜350mgKOH/g、特に
80〜200mgKOH/gの範囲内にあるもの)など
が包含される。
【0018】上記したビニル系ポリカルボン酸樹脂とし
ては、例えば、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モ
ノマー、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、前記
の如き水酸基含有エチレン性不飽和モノマーと無水ハイ
ミック酸(無水3,6−エンドメチレンテトラヒドロフ
タル酸)との付加物などを、必要に応じて前記の如きそ
の他のエチレン性不飽和モノマーと共にラジカル重合さ
せてなる(共)重合体;酸無水物基含有エチレン性不飽
和モノマー、例えば無水イタコン酸、無水マレイン酸な
どを、必要に応じて前記の如きその他のエチレン性不飽
和モノマーと共にラジカル重合させてなる(共)重合体
をさらにエステル化剤、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサ
ノール、オクタノール、アリルアルコール、プロパギル
アルコール、メタノールなどでハーフエステル化したも
の;上記の如き酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマ
ーを上記の如きエステル化剤でハーフエステル化させて
なるモノマーを、必要に応じて前記の如きその他のエチ
レン性不飽和モノマーと共にラジカル重合させてなる
(共)重合体;前記の如き水酸基含有エチレン性不飽和
モノマーを、必要に応じて前記の如きその他のエチレン
性不飽和モノマーと共にラジカル重合させてなる水酸基
含有(共)重合体を無水カルボン酸、例えば無水酢酸、
無水コハク酸などでハーフエステル化させたものなどを
挙げることができる。
【0019】また、上記ポリエステル系ポリカルボン酸
樹脂は、多塩基酸成分と多価アルコール成分との多塩基
酸成分過剰の条件下でのエステル化物であって、多塩基
酸成分としては、例えば、(無水)フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、(無水)コハク酸、アジピン酸、
フマル酸、(無水)マレイン酸、テトラヒドロ(無水)
フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル酸、(無水)ト
リメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、
(無水)ピロメリット酸等の2価以上の多塩基酸が挙げ
られ、また、多価アルコール成分としては、例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジ
オール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ビス(ヒドロ
キシエチル)テレフタレート、(水添)ビスフェノー
ル、ポリイソシアネートポリオール、トリエタノールア
ミン等を挙げることができる。
【0020】酸無水物基を含有する硬化剤としては、例
えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、ドデシル無水コ
ハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸、3−メチルテトラ
ヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3−
メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ハイミック酸、
無水ヘット酸(無水3,6−エンドジクロロメチレンテ
トラクロロフタル酸)、無水フタル酸などの vicinal
ジカルボン酸無水物;前記の如き酸無水物基含有エチレ
ン性不飽和モノマーを、必要に応じて前記の如きその他
のエチレン性不飽和モノマーをラジカル重合させてなる
(共)重合体(通常、平均分子量が約500〜約80,
000、特に約2,000〜約20,000の範囲内に
あり且つ酸価が20〜350mgKOH/g、特に80
〜200mgKOH/gの範囲内にあるもの)などが挙
げられる。
【0021】カルボキシル基含有酸無水物硬化剤として
は、例えば、無水トリメリット酸などのカルボキシル基
と酸無水物基の両者を含有する低分子量化合物;前記の
如きカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー及び
前記の如き酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマーを
必要に応じて前記の如きその他のエチレン性不飽和モノ
マーと共にラジカル重合させてなる共重合体(通常、平
均分子量約500〜約80,000、特に約2,000
〜約20,000の範囲内にあり且つ酸価が20〜35
0mgKOH/g、特に80〜200mgKOH/gの
範囲内にあるもの)などが挙げられる。
【0022】以上に述べた硬化剤のうち、本発明におい
て特に好適なものとしては、1分子中にカルボキシル基
を少なくとも2個含有するポリカルボン酸硬化剤が挙げ
られる。 (C)潜在性硬化触媒:本発明の組成物において用いら
れる潜在性硬化触媒(C)は、(a)オニウム塩又は三
級アミン及び(b)ルイス酸で構成され、両者は混合物
であってもよく或いは結合して複合体を形成していても
よい。また、上記(a)成分のオニウム塩又は三級アミ
ンと(b)成分のルイス酸は、前述のポリエポキシド化
合物(A)及び硬化剤(B)に対し、それぞれ別々に配
合してもよく、或いはまた、上記(a)成分と(b)成
分を予め混合しておき、その混合物を配合することもで
きる。一般に、予め混合してから配合する方が、得られ
る硬化性樹脂組成物の硬化性及び貯蔵安定性がより優れ
ている。
【0023】本発明に従う潜在性硬化触媒(C)の使用
により、ポリエポキシド化合物(A)と硬化剤(B)を
含んでなる樹脂組成物の貯蔵安定性を低下させることな
く、該樹脂組成物の硬化性、特に低温硬化性を向上させ
ることが可能である。
【0024】上記(a)成分としてのオニウム塩は窒
素、リン、イオウなどのような孤立電子対をもつ元素を
含む化合物において、これらの孤立電子対にプロトンあ
るいは他の陽イオン形の化合物が配位結合してなる化合
物である。
【0025】上記オニウム塩としては、具体的には、例
えば、下記一般式(I) (R1234N)X (I) で表わされる第4級アンモニウム塩、下記一般式(I
I) (R1234P)X (II) で表わされる第4級ホスホニウム塩、下記一般式(I
II) (R123S)X (III) で表わされる第3級スルホニウム塩などが挙げられる。
【0026】上記一般式(I)〜(III)において、
1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子、未置
換のもしくは置換された脂肪族、脂環式、芳香族もしく
は芳香−脂肪族炭化水素基を表わす。該炭化水素基とし
ては、例えば、メチル、エチル、n−もしくはiso−
プロピル、n−、iso−、sec−もしくはtert
−ブチル、n−ペンチル等の直鎖状もしくは分岐鎖状ア
ルキル基;シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロオクチル等のシクロアルキル基;フェニ
ル、トリル等のアリール基;ベンジル、フェネチル等の
アラルキル基などが挙げられる。これらの炭化水素基は
さらに、例えば、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原
子;ヒドロキシル基;メトキシ、エトキシ、n−もしく
はiso−プロポキシ等のアルコキシ基などの置換基に
より置換されていてもよい。
【0027】また、上記一般式(I)〜(III)にお
けるXはアニオンを表わし、例えば、ハライド、サルフ
ェート、ホスフェート等の無機酸アニオン;アセテー
ト、シトレート、ラクテート、マロネート、クロロアセ
テート等の有機酸アニオン;水酸イオンなどが包含され
る。
【0028】しかして、オニウム塩の好適な例として
は、例えば、テトラエチルアンモニウムクロライド、テ
トラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアン
モニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマ
イド、ジエチルジブチルアンモニウムブロマイド、ジメ
チルジオレイルアンモニウムクロライド、ジメチルベン
ジルラウリルアンモニウムクロライド、ジメチルジシク
ロヘキシルアンモニウムブロマイドなどのアンモニウム
塩;テトラエチルホスホニウムクロライド、テトラエチ
ルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウム
クロライド、ジメチルベンジルラウリルホスホニウムブ
ロマイドなどのホスホニウム塩;トリエチルスルホニウ
ムクロライドなどのスルホニウム塩を挙げることができ
る。
【0029】上記(a)成分としての三級アミンの具体
例としては、例えば、下記一般式(IV)
【0030】
【化3】
【0031】式中、R1、R2及びR3は前記の意味を有
する、で表わされるものが包含され、具体的には、例え
ば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、エチルジブ
チルアミン、トリヘキシルアミン、ジメチルドデシルア
ミン等のトリアルキルアミン;ジメチルエタノールアミ
ン、ジエチルエタノールアミン等のジアルキルアルカノ
ールアミン;メチルジエタノールアミン、メチルジプロ
パノールアミン等のアルキルジアルカノールアミン等が
挙げられる。これらの中、特にトリブチルアミンが好適
である。
【0032】上記(b)成分としてのルイス酸には、ホ
ウ素、アルミニウム、亜鉛、錫、スカンジウム、チタ
ン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル及び銅よりなる群から選ばれる元素と、2−エチ
ルヘキシル酸、ラウリン酸、ステアリン酸、マレイン
酸、酢酸等の有機酸やテトラフルオロホウ酸のような無
機酸との化合物が包含され、具体的には、例えば、2−
エチルヘキシル酸亜鉛、テトラフルオロホウ酸亜鉛、2
−エチルヘキシル酸錫、ジブチル錫ビス(メチルマレー
ト)、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレー
ト、ラウリル酸アルミニウム、ステアリン酸アルミニウ
ム等を挙げることができる。さらに、アルミニウムキレ
ートもルイス酸として使用することができる。
【0033】上記の(a)成分と(b)成分の配合割合
は厳密に制限されるものではないが、一般には、(a)
成分/(b)成分のモル比が0.5/1〜1/0.5の
範囲内にあること、特にほぼ1であることが望ましい。
硬化性樹脂組成物:本発明により提供される硬化性樹脂
組成物は、以上に述べたポリエポキシド化合物(A)、
硬化剤(B)及び潜在性硬化触媒(C)の3成分を含ん
でなるものである。
【0034】本発明の組成物におけるこれら各成分の配
合割合は、該組成物の用途などに応じて変えることがで
きるが、一般的には、ポリエポキシド化合物(A)10
0重量部に対して、 ― 硬化剤(B)は1〜200重量部、好ましくは30
〜150重量部、より好ましくは50〜100重量部、
そして ― 潜在性硬化触媒(C)((a)成分と(b)成分の
合計)は0.5〜10重量部、好ましくは1〜6重量
部、より好ましくは2〜4重量部の範囲内とすることが
できる。
【0035】本発明の硬化性樹脂組成物は、例えば、粉
体の形態或いは有機溶剤に溶解もしくは分散した形態で
使用することができる。
【0036】本発明の硬化性樹脂組成物には、上記した
(A)〜(C)成分以外に、必要に応じて、着色顔料、
充填剤、有機ポリマー、無機質もしくは有機質の微粒
子、有機溶剤、流動性調整剤、紫外線吸収剤、光安定剤
などを配合することができる。
【0037】本発明の硬化性樹脂組成物は、1液型で貯
蔵安定性及び低温硬化性に優れ、しかも仕上り外観及び
耐酸性などの性能に優れた塗膜を提供できるので、被覆
用樹脂組成物として、特に自動車車体の上塗り塗料用と
して有用なものである。自動車上塗り塗料として用いる
場合、本発明の硬化性樹脂組成物は、例えば、ソリッド
カラーとして、或いは2コート1ベーク、2コート2ベ
ーク、3コート1ベーク、3コート2ベークなどの方法
による複層上塗り塗膜の形成時のメタリックカラー用ク
リヤーとして有利に使用することができる。
【0038】本発明の硬化性樹脂組成物から形成される
塗膜は、通常、約100〜約180℃、好ましくは約1
20〜約140℃の温度で約20〜約40分間焼付ける
ことにより硬化させることができる。
【0039】
【発明の効果】以上に述べた本発明の硬化性樹脂組成物
において、硬化触媒として用いられる(a)オニウム塩
又は三級アミン及び(b)ルイス酸との組合わせは、室
温では実質的に触媒の機能を発揮しないが、加熱によっ
て新たに触媒の機能を発現するいわゆる“潜在性硬化触
媒”として作用するものと考えられる。
【0040】前述した従来の酸性リン酸エステルでブロ
ックしたオニウム塩よりなる硬化触媒を用いた硬化性樹
脂組成物は、貯蔵安定性に優れるが、低温硬化性がオニ
ウム塩それ自体を硬化触媒として用いた樹脂組成物に比
べてやや劣るという欠点がある。それに対して、本発明
に従うオニウム塩又は三級アミンとルイス酸との組合わ
せからなる硬化触媒を用いた樹脂組成物では、該触媒系
は通常の状態ではコンプレックスを形成してお互いの触
媒機能を低下させて貯蔵安定性を良好に保ち、加熱され
るとオニウム塩又は三級アミンとルイス酸の双方が硬化
触媒作用し、優れた低温硬化性を発揮するという効果を
奏する。また、本発明の樹脂組成物では、用いるルイス
酸の種類によっては、酸/エポキシ反応だけでなく、エ
ポキシ基同志の反応あるいはエポキシ基/水酸基間の反
応も触媒することができ、これらの反応を補助架橋的に
組み込むこともできるという効果も得ることができる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。
【0042】実施例1 ポリエポキシド溶液(メチルメタクリレート/n−ブチ
ルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/スチレン
/グリシジルメタクリレート=2/46/10/2/4
0重量%の共重合体、重量平均分子量約6,000、5
0重量%トルエン溶液)130重量部とポリカルボン酸
(I)溶液(ネオペンチルグリコール1モルと無水ヘキ
サヒドロフタル酸2モルのハーフエステル化物、50重
量%メチルイソブチルケトン溶液)70重量部との混合
物に、テトラエチルアンモニウムブロマイド0.5重量
部と2−エチルヘキシル酸亜鉛0.55重量部とをあら
かじめ均一に混合してなる混合物を配合して硬化性樹脂
組成物を調製した。
【0043】実施例2 ポリエポキシド溶液(実施例1と同様のもの)100重
量部とポリカルボン酸(II)溶液(メチルメタクリレ
ート/n−ブチルメタクリレート/n−ブチルアクリレ
ート/スチレン/アクリル酸=2/50/30/3/1
5重量%の共重合体、重量平均分子量約10,000、
50重量%キシレン溶液)100重量部との混合物に、
テトラブチルアンモニウムブロマイド0.5重量部と2
−エチルヘキシル酸錫0.63重量部とをあらかじめ均
一に混合してなる混合物を配合して硬化性樹脂組成物を
調製した。
【0044】実施例3 ポリエポキシド溶液(実施例1と同様のもの)130重
量部とポリカルボン酸(I)溶液(実施例1と同様のも
の)70重量部との混合物に、トリブチルアミン0.2
9重量部と2−エチルヘキシル酸亜鉛0.55重量部と
をあらかじめ混合してなる混合物を配合して硬化性樹脂
組成物を調製した。
【0045】比較例1 実施例1において、2−エチルヘキシル酸亜鉛0.55
重量部の代わりにビス(エチルヘキシル)ホスフェート
0.5重量部を用いる以外、実施例1と同様にして硬化
性樹脂組成物を調製した。
【0046】比較例2 実施例1において、2−エチルヘキシル酸亜鉛を使用し
ない以外、実施例1と同様にして硬化性樹脂組成物を調
製した。
【0047】比較例3 実施例1において、テトラエチルアンモニウムブロマイ
ドを使用しない以外、実施例1と同様にして硬化性樹脂
組成物を調製した。
【0048】比較例4 実施例3において、2−エチルヘキシル酸亜鉛を使用し
ない以外、実施例3と同様にして硬化性樹脂組成物を調
製した。
【0049】実施例及び比較例 上記実施例1〜3及び比較例1〜4で得られた硬化性樹
脂組成物について以下の方法で、貯蔵安定性及び塗膜の
性能を試験した。その結果を後記表1に示す。 貯蔵安定性 :各実施例及び比較例の樹脂組成物をフォー
ドカップ#4で30秒(20℃)の粘度になるように希
釈したものを試料として用いた。試料を60℃で16時
間密閉状態で貯蔵した後、試料の粘度を測定して下記の
基準で評価した。
【0050】 ◎:粘度上昇が0〜5秒のもの、 ○:粘度上昇が5〜10秒のもの、 △:粘度上昇が11秒以上のもの、 ×:ゲル化のもの。試験板の調製 :化成処理したダル鋼板にエポキシ樹脂系
カチオン電着塗料を塗布し(25μm)、170℃で3
0分間加熱硬化させた後、中塗りとして「ルーガベーク
AM」(商品名、関西ペイント株式会社製、ポリエステ
ル樹脂/メラミン樹脂系の自動車用塗料)を乾燥膜厚が
30μmになるように塗布し、140℃で30分間加熱
硬化させた。次いで#400サンドペーパーで塗面を水
研し、水切り乾燥後石油ベンジンで塗面を拭いたものを
素材とした。
【0051】次に、「マジクロン#1000ベースコー
ト(シルバー)」(商品名、関西ペイント株式会社製、
ポリエステル樹脂/メラミン樹脂系)を上記素材に乾燥
膜厚が約15μmになるようにスプレー塗装し、スプラ
ッシュオフした後に各実施例及び比較例の樹脂組成物の
試料を乾燥膜厚が約40μmになるようにスプレー塗装
し、120℃及び140℃で30分間焼き付けを行っ
た。
【0052】形成された塗膜の性能試験を以下の方法で
行った。外観 :硬化物表面を目視評価した。
【0053】 ○:表面に異常がないもの、 △:チヂミ等が認められツヤボケを生じたもの、 ×:著しいチヂミ等を生じ低光沢のもの。硬化性 :硬化物表面をキシレンを含浸させたガーゼを指
先で強く往復10回払拭した後の外観を目視評価した。
【0054】 ◎:表面に異常がなく硬化性に特に優れ、殆ど傷がつか
ないもの、 ○:表面に異常がなく硬化性が良好なもの、 △:僅かに表面に傷が認められ硬化性が劣るもの、 ×:表面がキシレンで溶解し硬化性が著しく劣るもの。耐酸性 :表面に40重量%硫酸水溶液を0.4cm3
下した後、熱風乾燥機にて60℃で15分間加熱し、試
験板を水洗した後目視評価した。
【0055】 ○:異常がないもの、 △:シミ、白化又はフクレがやや見られるもの、 ×:シミ、白化又はフクレが著しく見られるもの。
【0056】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 133/00 C09D 133/00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエポキシド化合物、 (B)カルボキシル基及び酸無水物基より選ばれる官能
    基を含有する硬化剤、並びに (C)(a)オニウム塩又は三級アミンと(b)ルイス
    酸から構成される潜在性硬化触媒を含んでなることを特
    徴とする硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 潜在性硬化触媒(C)におけるオニウム
    塩(a)が下記一般式(I)〜(III) (R1234N)X (I) (R1234P)X (II) (R123S)X (III) 式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原
    子、未置換のもしくは置換された脂肪族、脂環式、芳香
    族もしくは芳香−脂肪族炭化水素基を表わし、 Xはアニオンを表わす、で示される化合物よりなる群か
    ら選ばれる請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 潜在性硬化触媒(C)におけるオニウム
    塩(a)がテトラエチルアンモニウムクロライド、テト
    ラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモ
    ニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイ
    ド、ジエチルジブチルアンモニウムブロマイド、ジメチ
    ルジオレイルアンモニウムクロライド、ジメチルベンジ
    ルラウリルアンモニウムクロライド、ジメチルジシクロ
    ヘキシルアンモニウムブロマイド、テトラエチルホスホ
    ニウムクロライド、テトラエチルホスホニウムブロマイ
    ド、テトラブチルホスホニウムクロライド、ジメチルベ
    ンジルラウリルホスホニウムブロマイド及びトリエチル
    スルホニウムクロライドよりなる群から選ばれる請求項
    1又は2記載の硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 潜在性硬化触媒(C)における三級アミ
    ン(a)が下記一般式(IV) 【化1】 式中、 R1、R2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、未置換の
    もしくは置換された脂肪族、脂環式、芳香族もしくは芳
    香−脂肪族炭化水素基を表わす、で示される化合物より
    なる群から選ばれる請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 潜在性硬化触媒(C)における三級アミ
    ン(a)がトリブチルアミンである請求項1又は4記載
    の硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 潜在性硬化触媒(C)におけるルイス酸
    (b)が2−エチルヘキシル酸亜鉛、テトラフルオロホ
    ウ酸亜鉛、2−エチルヘキシル酸錫、ジブチル錫ビス
    (メチルマレート)、ジブチル錫ジドデシルベンゼンス
    ルフォネート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジ
    ラウレート、ラウリル酸アルミニウム、ステアリン酸ア
    ルミニウム及びアルミニウムキレートよりなる群から選
    ばれる請求項1〜5のいずれかに記載の硬化性樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 潜在性硬化触媒(C)における(a)成
    分/(b)成分のモル比が0.5/1〜1/0.5の範
    囲内にある請求項1〜6のいずれかに記載の硬化性樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】 潜在性硬化触媒(C)における(a)成
    分/(b)成分のモル比がほぼ1である請求項1〜7の
    いずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (a)成分と(b)成分が、ポリエポキ
    シド化合物(A)及び硬化剤(B)に配合されるよりも
    前に、予め、混合される請求項1〜8のいずれかに記載
    の硬化性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 ポリエポキシド化合物(A)が1分子
    中に平均2〜50個のエポキシ基を有する重量平均分子
    量が約1,500〜約15,000の範囲内にあるエポ
    キシ基含有アクリル系樹脂である請求項1〜9のいずれ
    かに記載の硬化性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 硬化剤(B)が1分子中にカルボキシ
    ル基を少なくとも2個含有するポリカルボン酸硬化剤、
    1分子中に酸無水物基を少なくとも1個を含有する酸無
    水物硬化剤、及び1分子中に少なくとも1個のカルボキ
    シル基及び少なくとも1個の酸無水物基を含有するカル
    ボキシル基含有酸無水物硬化剤よりなる群から選ばれる
    請求項1〜10のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 硬化剤(B)が1分子中にカルボキシ
    ル基を少なくとも2個含有するポリカルボン酸硬化剤で
    ある請求項1〜11のいずれかに記載の硬化性樹脂組成
    物。
  13. 【請求項13】 ポリエポキシド化合物(A)100重
    量部に対して、硬化剤(B)を1〜200重量部及び潜
    在性硬化触媒(C)を0.5〜10重量部含んでなる請
    求項1〜12のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 ポリエポキシド化合物(A)100重
    量部に対して、硬化剤(B)を30〜100重量部及び
    潜在性硬化触媒(C)を2〜6重量部含んでなる請求項
    1〜13のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の硬
    化性樹脂組成物よりなる自動車用上塗り塗料。
  16. 【請求項16】 請求項1〜14のいずれかに記載の硬
    化性樹脂組成物を用いて被覆された物品。
JP11362830A 1998-12-24 1999-12-21 硬化性樹脂組成物 Pending JP2000239472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362830A JP2000239472A (ja) 1998-12-24 1999-12-21 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-365964 1998-12-24
JP36596498 1998-12-24
JP11362830A JP2000239472A (ja) 1998-12-24 1999-12-21 硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239472A true JP2000239472A (ja) 2000-09-05

Family

ID=26581425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362830A Pending JP2000239472A (ja) 1998-12-24 1999-12-21 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239472A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132133A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
US7557230B2 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Sony Corporation Latent curing agent
JP2013527302A (ja) * 2010-05-31 2013-06-27 アルケマ フランス エポキシ酸熱硬化樹脂ならびに熱形成および再利用され得る複合体
WO2013099750A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日東化成株式会社 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
WO2013099749A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日東化成株式会社 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
CN111630086A (zh) * 2017-10-31 2020-09-04 博里利斯股份公司 一种含环氧基和交联剂的可交联乙烯聚合物组合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132133A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
JP2007016202A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Sony Chemical & Information Device Corp 潜在性硬化剤
US7557230B2 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Sony Corporation Latent curing agent
JP2013527302A (ja) * 2010-05-31 2013-06-27 アルケマ フランス エポキシ酸熱硬化樹脂ならびに熱形成および再利用され得る複合体
KR101475132B1 (ko) * 2010-05-31 2014-12-22 아르끄마 프랑스 고온―가공되고 재순환될 수 있는 산―경화형 에폭시 열경화 수지 및 복합물
WO2013099750A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日東化成株式会社 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
WO2013099749A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日東化成株式会社 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
CN111630086A (zh) * 2017-10-31 2020-09-04 博里利斯股份公司 一种含环氧基和交联剂的可交联乙烯聚合物组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257606B1 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2810500B2 (ja) 粉体塗料
JP3575699B2 (ja) バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
JPH032915B2 (ja)
JPH11207255A (ja) 複層上塗塗膜形成法
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
KR0180612B1 (ko) 열경화성분체도료, 이 도료를 사용한 도장법 및 도장물품
JP2000239472A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3472629B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP7152807B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US6346329B1 (en) Curable resin composition
JP2759216B2 (ja) 塗膜形成方法
US20120004373A1 (en) Powder coating compositions cross-linked with non cyanurate polyepoxides
JP3280030B2 (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP3148408B2 (ja) 高固形分樹脂組成物と、それを用いた高固形分型塗料ならびに塗装および焼き付け方法
JP2002060673A (ja) 熱硬化性被覆用樹脂組成物
JPH1112537A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH08245905A (ja) 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物
JPH08143790A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2756574B2 (ja) 塗膜形成法
JP3292886B2 (ja) 水性中塗り塗料及び塗膜形成方法
CA2293067A1 (en) Curable resin composition
JPH08151537A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPWO2003027164A1 (ja) 硬化性樹脂組成物