JP2000237378A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000237378A
JP2000237378A JP11045369A JP4536999A JP2000237378A JP 2000237378 A JP2000237378 A JP 2000237378A JP 11045369 A JP11045369 A JP 11045369A JP 4536999 A JP4536999 A JP 4536999A JP 2000237378 A JP2000237378 A JP 2000237378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
winning
prize
reel
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11045369A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Hirota
道則 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP11045369A priority Critical patent/JP2000237378A/ja
Publication of JP2000237378A publication Critical patent/JP2000237378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者が狙える小当たり入賞態様の種類には
制限があり、遊技機の趣向は十分とは言えなかった。 【解決手段】 シンボル「下半太陽」が入賞ラインL2
A,L3Aの交点に停止表示して第1の態様で入賞を発
生し、14枚の配当を遊技者に与える。また、シンボル
「上半太陽」が入賞ラインL2A,L3Aの交点に停止
表示しかつシンボル「下半太陽」が入賞ラインL1に停
止表示して第2の態様で入賞を発生し、9枚の配当を遊
技者に与える。また、シンボル「上半太陽」が入賞ライ
ンL1に停止表示しかつシンボル「下半太陽」が入賞ラ
インL2B,L3Bの交点に停止表示して第3の態様で
入賞を発生し、15枚の配当を遊技者に与える。また、
シンボル「上半太陽」が入賞ラインL2B,L3Bの交
点に停止表示して第4の態様で入賞を発生し、2枚の配
当を遊技者に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の図柄を可変
表示する可変表示装置を備え、入賞ライン上に所定の図
柄が停止表示されると入賞が発生する遊技機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なスロットマシンでは、1
〜3枚のメダルが投入された後、遊技者によってスター
トレバーが操作されると、可変表示装置を構成する3個
のリールが回転する。図22(a)に示すように、各リ
ール91,92,93の外周面には丸印で表す図柄94
が描かれており、この図柄94は、前面パネルに形成さ
れた窓を通して3個づつ観察される。前面パネルには、
各リール91〜93の中央の各図柄94を通る入賞ライ
ンL1、各リール91〜93の上部の各図柄94を通る
入賞ラインL2A、各リール91〜93の下部の各図柄
94を通る入賞ラインL2B、各リール91・92・9
3の上部・中央・下部の各図柄94を通る入賞ラインL
3A、および各リール91・92・93の下部・中央・
上部の各図柄94を通る入賞ラインL3Bの5本の入賞
ラインが記されている。
【0003】スロットマシンに1枚のメダルが投入され
ると入賞ラインL1が有効化され、2枚のメダルが投入
されると入賞ラインL1,L2A,L2Bが有効化さ
れ、3枚のメダルが投入されると全入賞ラインL1,L
2A,L2B,L3A,L3Bが有効化される。スロッ
トマシンは3枚賭け時に抽選入賞確率が通常最も高く設
定されるため、通常、遊技者は3枚のメダルをスロット
マシンに投入し、全ての入賞ラインを有効化させて遊技
をする。
【0004】各リール91〜93の回転は遊技者の停止
ボタン操作によって停止する。このとき、有効化入賞ラ
イン上に所定の図柄の組合せが停止表示されると入賞が
発生し、入賞態様に応じた枚数のメダルが遊技者に払い
出される。入賞態様は機械内部の抽選によって決定され
る。この決定は抽選した乱数が入賞確率テーブルのどの
区分に属するかによって行われる。つまり、抽選した乱
数が属するテーブル区分の入賞態様が、機械内部の抽選
によって決定された入賞態様になり、入賞態様に応じた
当たり要求フラグが立てられる。
【0005】スロットマシンにおける一般的な入賞態様
は、例えば、3つのリールに配置された同一の図柄が入
賞ライン上に揃って停止した場合に発生する。この場
合、揃えたい図柄が入賞ライン上に停止するように、そ
れぞれのリール毎に停止ボタンを操作しなければならな
い。遊技の開始当初はこのような操作も苦にはならない
のであるが、遊技回数が増加し、遊技者に疲労が蓄積し
てくると、各リール毎についての停止ボタン操作が面倒
になってくる傾向がある。また、操作技術的にも3つの
図柄を1つの入賞ライン上に全て停止させなければなら
いので、初心者には困難な面もある。そこで、1つの単
独図柄が入賞ライン上に停止しただけで入賞を発生する
入賞態様が考え出されている。
【0006】単独の図柄で入賞を発生させる入賞態様の
一種として、従来から、「2枚チェリー」および「4枚
チェリー」と呼ばれるチェリーの小当たり入賞態様があ
る。「2枚チェリー」は、図22(b)に示すように、
第1リール91の有効化入賞ラインL1上に1個のシン
ボル「チェリー」が停止表示すると発生する入賞態様で
あり、配当メダル枚数は2枚になっている。「4枚チェ
リー」は、同図(c)に示すように、第1リール91の
有効化入賞ラインL2A,L3Aの交点に1個のシンボ
ル「チェリー」が停止表示すると発生する入賞態様であ
り、3枚賭け時の配当メダル枚数は4枚になっている。
この「4枚チェリー」は、同図(d)に示すように、第
1リール91の有効化入賞ラインL2B,L3Bの交点
に1個のシンボル「チェリー」が停止表示しても発生す
る。
【0007】回転しているリール91〜93の停止位置
は、当たり要求フラグの種類に応じた図柄が表示窓に停
止表示されるように制御されている。つまり、停止ボタ
ンの操作時に表示窓に表示される図柄が入賞態様に応じ
た図柄ではなく、表示窓に続いて表示される例えば4コ
マ分の図柄の中に入賞態様に応じた図柄が存在する場
合、この入賞態様に応じた図柄が表示窓に停止表示され
るよう、この図柄を引き込むリール制御が行われる。
【0008】しかし、CT(チャレンジ・タイム)機と
呼ばれるスロットマシンでは、ある特定の条件が成立す
ると、例えば、小当たり入賞態様についての図柄の停止
表示制御が一部のリール例えば第1リール91について
中断され、回転しているリール91の停止位置は、遊技
者の停止ボタン操作のタイミングにのみ応じて定まるよ
うになる。停止表示制御が中断されるこのCT期間にお
いても、他のリール例えば第2リール92および第3リ
ール93については、4コマ分の図柄の引込制御は行わ
れている。このため、停止表示制御が中断されていない
他のリール92,93については、最大で4コマ分早い
タイミングに遊技者が停止ボタンを操作しても、入賞役
の図柄は引き込まれて窓に表示される。
【0009】このようなCT機としては、例えば、特開
平1−238888号公報に開示されたものがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の遊技機においては、チェリーの小当たり入賞態様
は、チェリーの停止位置により、上述したように、2枚
配当の「2枚チェリー」と4枚配当の「4枚チェリー」
との2種類しか発生しない。このため、一般的なスロッ
トマシンにおいても、CT機と呼ばれるスロットマシン
においても、遊技者が狙える小当たり入賞態様の種類に
は制限があり、従って、遊技におもむきを出すための遊
技機の工夫、つまり遊技機の趣向は十分とは言えなかっ
た。
【0011】また、CT機と呼ばれるスロットマシンで
は、熟練遊技者にとって有利なCT期間は、例えば、1
50回の遊技が消化されるか、または200枚のメダル
が払い出されるかのいずれか一方の条件が成立すると終
了する。このCT期間中の各遊技では、大当たり入賞態
様であるビッグボーナス(BB)ゲームや、中当たり入
賞態様であるレギュラーボーナス(RB)ゲームの抽選
は依然として実行されている。これらBBゲームやRB
ゲームでは通常大量のメダルを獲得することが出来る。
【0012】このため、CT期間中に遊技者は、手持ち
のメダル数を減少させることなく、機械の内部抽選によ
ってBBゲームやRBゲームの入賞態様が抽選されるの
をひたすらに待つ。そのために、遊技者は、メダルの払
い出し枚数が200枚に達しないようにしながら、15
0回になるべく近い回数までより多くの遊技をこなし、
機械内部の抽選がより多い回数行われるように遊技を進
める。
【0013】従って、遊技者は、CT期間中、遊技状態
に応じて獲得メダル枚数を細かく調整する必要がある
が、上記従来の遊技機では、チェリーの小当たり入賞態
様では上記のように2枚または4枚の2種類の配当しか
選択出来ない。このため、3枚賭けで遊技を行っている
場合に「2枚チェリー」入賞態様を目押し操作によって
発生させると、手持ちメダル枚数は計算式2−3=−1
によって1枚の減少になる。一方、3枚賭けで遊技を行
っている場合に「4枚チェリー」入賞態様を目押し操作
によって発生させると、手持ちメダル枚数は計算式4−
3=1によって1枚の純増にしかならない。
【0014】ここで、目押し操作とは、観察窓に現れる
リール図柄を注視しながら、所望の図柄が観察窓に現れ
るタイミングを計って、遊技者が停止ボタンを押操作す
る操作のことを意味している。
【0015】つまり、残りゲーム回数が少なくなってき
たにもかかわらずまだメダル獲得枚数が少ない場合等、
少ないゲーム回数で急いでメダル獲得枚数を増やさない
といけないときに「純増1枚」では、規定枚数のメダル
を獲得しないうちに規定のゲーム回数が終了してしまう
といったケースが生じる。このため、これとは逆に、1
回当たりの入賞によるメダル獲得枚数を増やすことが考
えられる。例えば、上述のシンボル「チェリー」を6枚
配当とすれば、第1リール上段または下段にシンボル
「チェリー」が停止した場合には12枚配当の「12枚
チェリー」になり、1回の入賞によるメダル獲得枚数を
増加させることが可能になる。しかし、それでは入賞の
度にメダル獲得枚数が大幅に増加することになり、逆に
規定ゲーム回数に到達する前に規定メダル獲得枚数を満
たしてしまい、CT遊技が終了してしまうことになる。
【0016】すなわち、上記従来の遊技機でCT期間中
にチェリーの小当たり入賞態様によって調整することが
出来るメダル獲得枚数の範囲は狭いか、または逆に広す
ぎるかの両極端になってしまう。よって、この観点から
も、発生する入賞態様の種類に制限がある上記従来の遊
技機は趣向に欠ける面があり、遊技者はCT機の興趣を
十分に堪能することが出来なかった。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、種々の図柄を複数列
に可変表示する可変表示装置に、乱数抽選結果に基づい
て図柄の停止表示を行い、入賞ライン上に所定の図柄が
停止表示すると入賞を発生し、遊技者に配当を付与する
遊技機において、単独で入賞を構成する所定の図柄を複
数有し、所定の図柄によって発生する各入賞態様は、そ
れぞれ配当が異なり、かつ、同時に成立することを特徴
とする。
【0018】本構成によれば、配当の異なる入賞態様を
それぞれ単独で構成する複数の図柄が、入賞ライン上に
種々の組合せで停止表示されるため、種々の組合せの入
賞態様が発生して種々の配当が遊技者に払われる。
【0019】また、所定の図柄が、隣接し、組み合わさ
れて新たな1つの図柄を構成する場合、この新たな1つ
の図柄は、大きな図柄面積を占めることによって目立つ
ようになり、可変表示装置の可変表示中に遊技者に視認
され易くなる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明による遊技機をCT
機と呼ばれるスロットマシンに適用した一実施形態につ
いて説明する。
【0021】図1は本実施形態によるスロットマシン1
の正面図である。
【0022】スロットマシン1の前面パネル2の背後に
は可変表示装置71(図9参照)を構成する3個のリー
ル3,4,5が回転自在に設けられている。図9は本実
施形態によるスロットマシン1がCT機としての機能を
発揮する構成部分を示すブロック図である。各リール
3,4,5の外周面には複数種類の図柄(以下、シンボ
ルという)から成るシンボル列が図2に示すように描か
れている。シンボルの種類には、「白抜き7」,「黒塗
り7」,「帽子」,「古代鳥」,「サボテン」,太陽の
上半分の形態をした「上半太陽」および太陽の下半分の
形態をした「下半太陽」の計7種類がある。
【0023】シンボル「上半太陽」、およびシンボル
「下半太陽」は、後述するリール帯54のリール幅に近
い直径を持つ円状の太陽の上半分の半円状シンボル、お
よび下半分の半円状シンボルを構成している。第1リー
ル3および第3リール5において、上下に隣接するこれ
ら2つのシンボルは、新たな1つのシンボル「太陽」を
構成している。
【0024】各シンボルはスロットマシン1の正面の表
示窓6,7,8を通してそれぞれ3個ずつ観察される。
また、表示窓6,7,8の下方右側には、遊技者がメダ
ルを入れるための投入口9が設けられている。
【0025】各リール3〜5は図3に示す回転リールユ
ニットとして構成されており、フレーム51にブラケッ
ト52を介して取り付けられている。各リール3〜5は
リールドラム53の外周にリール帯54が貼られて構成
されている。リール帯54の外周面には上記のシンボル
列が描かれている。また、各ブラケット52にはステッ
ピングモータ55が設けられており、各リール3〜5は
これらモータ55が駆動されて回転する。
【0026】各リール3〜5の構造は図4(a)に示さ
れる。なお、同図において図3と同一部分には同一符号
を付してその説明は省略する。リール帯54の背後のリ
ールドラム53内部にはランプケース56が設けられて
おり、このランプケース56の3個の各部屋にはそれぞ
れバックランプ57a,57b,57cが取り付けられ
ている。これらバックランプ57a〜57cは図4
(b)に示すように基板58に実装されており、この基
板58がランプケース56の背後に取り付けられてい
る。また、ブラケット52にはホトセンサ59が取り付
けられている。このホトセンサ59は、リールドラム5
3に設けられた遮蔽板60がリールドラム53の回転に
伴ってホトセンサ59を通過するのを検出する。
【0027】各バックランプ57a〜57cは後述する
ランプ駆動回路48によって点灯制御される。各バック
ランプ57a〜57cの点灯により、リール帯54に描
かれたシンボルの内、各バックランプ57の前部に位置
する3個のシンボルが背後から個別に照らし出され、各
表示窓6〜8にそれぞれ3個ずつのシンボルが映し出さ
れる。
【0028】また、図1に示す表示窓6〜8には、横3
本(中央L1および上下L2A,L2B)および斜め2
本(斜め右下がりL3A,斜め右上がりL3B)の入賞
ラインが記されている。ゲーム開始に先立ち、遊技者が
メダル投入口9に1枚のメダルを投入したときは、各リ
ール3〜5上にある中央の入賞ラインL1だけが図5
(a)に示すように有効化される。また、2枚のメダル
を投入口9に投入したときはこれに上下の入賞ラインL
2A,L2Bが加わり、横3本の入賞ラインL1,L2
AおよびL2Bが同図(b)に示すように有効化され
る。また、3枚のメダルを投入口9に投入したときは全
ての入賞ラインL1,L2A,L2B,L3AおよびL
3Bが同図(c)に示すように有効化される。
【0029】なお、同図における丸印は各リール3〜5
上に描かれたシンボルを表している。このような入賞ラ
インの有効化は、各入賞ラインの端部に配置された有効
化ライン表示ランプ23(図1参照)が点灯することに
より、遊技者に表示される。
【0030】また、表示窓6〜8の下方左側には、1B
ETスイッチ10,2BETスイッチ11およびマック
スBETスイッチ12が設けられている。クレジット数
表示部13にメダルがクレジットされている場合には、
メダル投入口9へのメダル投入に代え、これら1BET
スイッチ10,2BETスイッチ11およびマックスB
ETスイッチ12の各押ボタン操作により、1回のゲー
ムにそれぞれ1枚,2枚および3枚のメダルが賭けられ
る。クレジット数表示部13は、表示する数値の桁数に
応じた個数の7セグメントLEDで構成されており、現
在クレジットされているメダル数を表示する。
【0031】これらBETスイッチ10〜12の下方に
はクレジット/精算切換スイッチ(C/Pスイッチ)1
4およびスタートレバー15が設けられており、スター
トレバー15の右方の機器中央部には停止ボタン16,
17,18が設けられている。C/Pスイッチ14の押
しボタン操作により、メダルのクレジット/払い出し
(PLAY CREDIT/PAY OUT)を切り換えることが出来る。
【0032】スタートレバー15のレバー操作により、
リール3,4,5の回転が一斉に開始する。停止ボタン
16,17,18は、各リール3,4,5の回転表示を
各列毎に停止させる可変表示停止手段72(図9参照)
を構成しており、各リール3,4,5に対応して配置さ
れている。各リール3〜5の回転速度が一定速度に達し
たときに各停止ボタン16〜18の操作が有効化され、
各停止ボタン16〜18は遊技者の押しボタン操作に応
じて各リール3〜5の回転を停止させる。
【0033】本実施形態によるスロットマシンでは、一
番最初に停止操作される第1停止リールおよびその次に
停止操作される第2停止リールについては、CT期間
中、後述する停止表示制御手段73による停止表示制御
が特定の入賞態様、例えば小当たり入賞態様に対して中
断される。つまり、第1停止リールおよび第2停止リー
ルは、CT期間中に例えば小当たり入賞が発生した場
合、遊技者の停止ボタン16〜18の操作タイミングに
のみ応じて直ちに停止される。これに対して最後に停止
操作される第3停止リールについては、CT期間中であ
っても停止表示制御手段73による停止表示制御が行わ
れる。つまり、第3停止リールは、第1停止リールおよ
び第2停止リールが停止表示するシンボルの組合せによ
って発生し得る例えば小当たり入賞役に応じたシンボル
を停止表示するよう、制御される。
【0034】また、スロットマシン1の正面下部には透
音孔19およびメダル受皿20が設けられている。透音
孔19は、機器内部に収納されたスピーカから発生した
音を外部へ出すものである。メダル受皿20はメダル払
出口21から払い出されるメダルを貯めるものである。
また、スロットマシン1の正面上部には、各入賞に対し
てどれだけのメダルが払い出されるかが示されている配
当表示部22が設けられている。
【0035】また、各リール3,4,5の右方の前面パ
ネル2には液晶表示部24が設けられている。この液晶
表示部24は各リール3,4,5の回転表示をしたり、
遊技履歴を表示したり、ボーナスゲーム中に演出を行っ
たりするディスプレイ装置である。
【0036】図6は、配当表示部22の内容を示してお
り、各入賞態様が発生する配当組合せシンボル、および
配当メダル枚数を示している。つまり、大当たり入賞態
様のビッグボーナス(BB)ゲームは、第1リール3,
第2リール4および第3リール5の有効化入賞ライン上
にシンボル「白抜き7」が3個揃うと発生し、配当メダ
ル枚数は一般遊技中においては15枚であることを示し
ている。また、中当たり入賞態様のレギュラーボーナス
(RB)ゲームは、各リール3〜5の有効化入賞ライン
上にシンボル「黒塗り7」が3個揃うと発生し、配当メ
ダル枚数は一般遊技中においては15枚であることを示
している。
【0037】また、小当たり入賞態様の帽子は、各リー
ル3〜5の有効化入賞ライン上にシンボル「帽子」が3
個揃うと発生し、配当メダル枚数は、一般遊技中におい
ては7枚、BB作動中つまりBBゲーム中には9枚であ
ることを示している。また、小当たり入賞態様のサボテ
ンは、各リール3〜5の有効化入賞ライン上にシンボル
「サボテン」が3個揃うと発生し、配当メダル枚数は、
一般遊技中においては3枚、BB作動中にも3枚である
ことを示している。
【0038】また、小当たり入賞態様の上半太陽は、第
1リール3の有効化入賞ライン上にシンボル「上半太
陽」が1個揃うと発生し、配当メダル枚数は、一般遊技
中においては1枚、BB作動中にも1枚であることを示
している。また、小当たり入賞態様の下半太陽は、第1
リール3の有効化入賞ライン上にシンボル「下半太陽」
が1個揃うと発生し、配当メダル枚数は、一般遊技中に
おいては7枚、BB作動中にも7枚であることを示して
いる。組み合わされて新たな1つのシンボル「太陽」を
構成する、上下に隣接するシンボル「上半太陽」および
「下半太陽」は、このようにそれぞれ配当の異なる入賞
態様を単独で構成している。
【0039】また、再遊技(リプレイ,RP)は、各リ
ール3〜5の有効化入賞ライン上にシンボル「古代鳥」
が3個揃うと発生し、配当メダル枚数は、一般遊技中に
おいては無く、BB作動中には9枚であることを示して
いる。
【0040】図7は、本実施形態のスロットマシン1に
おける遊技処理動作を制御する制御部と、これに電気的
に接続された周辺装置(アクチュエータ)とを含む回路
構成を示している。
【0041】制御部はマイクロコンピュータ(以下、マ
イコンという)30を主な構成要素とし、これに乱数サ
ンプリングのための回路を加えて構成されている。マイ
コン30は、予め設定されたプログラムに従って制御動
作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32およ
びRAM33を含んで構成されている。CPU31に
は、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生
回路34および分周器35と、一定範囲の乱数を発生さ
せる乱数発生器36および発生した乱数の中から任意の
乱数を抽出する乱数サンプリング回路37が接続されて
いる。
【0042】マイコン30からの制御信号により動作が
制御される主要なアクチュエータとしては、リール3,
4,5を回転駆動する各ステッピングモータ55、メダ
ルを収納するホッパ38、液晶表示部24、スピーカ3
9およびバックランプ57がある。これらはそれぞれモ
ータ駆動回路40、ホッパ駆動回路41、表示駆動回路
42、スピーカ駆動回路43およびランプ駆動回路48
によって駆動される。これら駆動回路40〜43,48
は、マイコン30のI/Oポートを介してCPU31に
接続されている。各ステッピングモータ55はモータ駆
動回路40によって1−2相励磁されており、400パ
ルスの駆動信号が供給されるとそれぞれ1回転する。
【0043】また、マイコン30が制御信号を生成する
ために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段
としては、スタートレバー15の操作を検出するスター
トスイッチ15Sと、メダル投入口9から投入されたメ
ダルを検出する投入メダルセンサ9Sと、前述したC/
Pスイッチ14とがある。また、ホトセンサ59、およ
びこのホトセンサ59からの出力パルス信号を受けて各
リール3,4,5の回転位置を検出するリール位置検出
回路44もある。
【0044】ホトセンサ59は各リール3,4,5が一
回転する毎に遮蔽板60を検出してリセットパルスを発
生する。このリセットパルスはリール位置検出回路44
を介してCPU31に与えられる。RAM33内には、
各リール3〜5について、一回転の範囲内における回転
位置に対応した計数値が格納されており、CPU31は
リセットパルスを受け取ると、RAM33内に形成され
たこの計数値を“0”にクリアする。このクリア処理に
より、各シンボルの移動表示と各ステッピングモータ5
5の回転との間に生じるずれが、一回転毎に解消されて
いる。
【0045】さらに、上記の入力信号発生手段として、
リール停止信号回路45と、払出し完了信号発生回路4
6とがある。リール停止信号回路45は、停止ボタン1
6,17,18が押された時に、対応するリール3,
4,5を停止させる信号を発生する。また、メダル検出
部47はホッパ38から払い出されるメダル数を計数
し、払出し完了信号発生回路46は、このメダル検出部
47から入力した実際に払い出しのあったメダル計数値
が所定の配当枚数データに達した時に、メダル払い出し
の完了を知らせる信号をCPU31へ出力する。
【0046】ROM32には、このスロットマシン1で
実行されるゲーム処理の手順がシーケンスプログラムと
して記憶されている他、入賞確率テーブル,シンボルテ
ーブル、および入賞シンボル組合せテーブル等がそれぞ
れ区分されて格納されている。
【0047】入賞確率テーブルは、サンプリング回路3
7で抽出された乱数を各入賞態様に区分けするために使
用され、乱数発生器36で発生する一定範囲の乱数を各
入賞態様に区画するデータを記憶している。このような
入賞確率テーブルは例えば図8に示すように構成され
る。同図におけるa1〜a3,b1〜b3,c1〜c
3,d1〜d3,e1〜e3,f1〜f3,g1〜g3
は予め設定された数値データであり、サンプリング回路
37で抽出された乱数を各入賞態様に区画する際に用い
られる。このデータは、投入メダル枚数が1枚の場合に
は「a1〜g1」、2枚の場合には「a2〜g2」、3
枚の場合には「a3〜g3」の各数値の組合せが用いら
れる。
【0048】これら数値は通常「a<b<c<d<e<
f<g」の大小関係に設定され、抽出された乱数値がd
未満であれば小当たり入賞(小ヒット)となり、この場
合、a未満の場合には「下半太陽」当たり要求フラグが
立ち、a以上b未満の場合には「上半太陽」当たり要求
フラグ、b以上c未満の場合には「サボテン」当たり要
求フラグ、c以上d未満の場合には「帽子」当たり要求
フラグが立つ。また、抽出された乱数値がd以上e未満
であれば「再遊技」当たり要求フラグが立つ。また、抽
出された乱数値がe以上f未満であれば中当たり入賞
(中ヒット)となって「RB」当たり要求フラグが立
ち、抽出された乱数値がf以上g未満であれば大当たり
入賞(大ヒット)となって「BB」当たり要求フラグが
立つ。また、g以上であれば入賞なしの「ハズレ」当た
り要求フラグが立つ。
【0049】つまり、入賞態様は、サンプリングされた
1つの乱数値がこのどの数値範囲に属するかによって決
定され、当たり要求フラグによって表される。ここで、
乱数発生器36,サンプリング回路37,入賞確率テー
ブルおよびマイコン30は、入賞態様決定手段74(図
9参照)を構成している。この入賞態様決定手段74
は、上記したように、抽選した乱数75に基づいて遊技
の入賞態様を決定し、決定した入賞態様に応じた当たり
要求フラグを立てる。
【0050】また、シンボルテーブルは図10に概念的
に示される。このシンボルテーブルは各リール3〜5の
回転位置とシンボルとを対応づけるものであり、シンボ
ル列を記号で表したものである。このシンボルテーブル
にはコードナンバに対応したシンボルコードが各リール
3〜5毎に記憶されている。コードナンバは、前述した
リセットパルスが発生する回転位置を基準として各リー
ル3〜5の一定の回転ピッチ毎に順次付与されている。
シンボルコードはそれぞれのコードナンバ毎に対応して
設けられたシンボルを示している。
【0051】また、入賞シンボル組合せテーブルには、
配当表示部22に示される各入賞シンボル組合せのシン
ボルコード、入賞メダル配当枚数や、特定ゲーム発生の
フラグが成立していることを遊技者に示唆する「リーチ
目」を構成するシンボル組合せのシンボルコード、各入
賞を表す入賞判定コード等が記憶されている。この入賞
シンボル組合せテーブルは、第1リール3,第2リール
4、第3リール5の停止制御時、および全リール停止後
の入賞確認を行うときに参照される。
【0052】リール位置検出回路44,リール停止信号
回路45,モータ駆動回路40,ステッピングモータ5
5およびマイコン30は、入賞態様決定手段74によっ
て立てられた当たり要求フラグに応じたシンボルを可変
表示装置71に停止表示させる停止表示制御手段73
(図9参照)を構成している。つまり、この停止表示制
御手段73は、可変表示停止手段72の操作タイミング
をリール停止信号回路45によって検出し、この操作タ
イミングに有効化入賞ライン上に表示されるシンボルが
当たり要求フラグで示される入賞態様に応じたシンボル
でなく、有効化入賞ライン上に続いて表示される例えば
4コマ分のシンボルの中に入賞態様に応じたシンボルが
存在する場合、このシンボルを表示窓6〜8の有効化ラ
イン上に引き込む制御をする。この際、リール位置検出
回路44によって表示窓6〜8に表示されるシンボルの
種類が把握されながら、モータ駆動回路40およびステ
ッピングモータ55がマイコン30によって制御され、
リール3〜5の回転制御が行われる。
【0053】また、マイコン30は図9に示すフラグ無
効化手段76および停止制御中断手段77をも構成して
いる。このフラグ無効化手段76は、特定条件が成立し
たとき、つまり、後述する乱数抽選に当選してCT期間
になったとき、入賞態様決定手段74で立てられた特定
の当たり要求フラグ、本実施形態では小当たり入賞態様
の当たり要求フラグを無効化する。この無効化は、後述
する図14のフローチャート中のステップ154,15
5の処理により、小当たり入賞態様の当たり要求フラグ
がハズレのフラグとされて行われる。従って、CT期間
中においては、入賞態様決定手段74で小当たり入賞が
決定されても、小当たり入賞の当たり要求フラグが無効
化されるため、小当たり入賞の抽選は行われなくなるの
と等価になり、ボーナス入賞(BB,RB入賞)と再遊
技とについてだけ、抽選が行われることになる。
【0054】また、停止制御中断手段77は、上記の特
定条件が成立したときに予め定められた条件に従って、
無効化された特定の当たり要求フラグに応じたシンボル
の停止表示制御を第1停止リールおよび第2停止リール
について中断させる。この予め定められた条件は、本実
施形態では、予め定められた回数分の遊技が行われるま
でか、または所定枚数のメダルが払い出されるまでかの
いずれか早い方が達成するまで、ということが条件にな
っており、この条件が成立するまで停止表示制御手段7
3による停止制御が中断される。具体的には、CT遊技
は、BBゲームの終了後に引き続いて150ゲームだけ
行われるが、150ゲーム以内でも200枚のメダルが
遊技者に払い出されると、CT遊技は終了する。
【0055】次に、本実施形態においてマイコン30で
制御される遊技機の動作について説明する。
【0056】図11および図12はこの遊技処理の概略
を示すフローチャートである。
【0057】まず、前回の遊技の結果再遊技(リプレ
イ)が生じ、メダルの自動投入があるか否かがCPU3
1によって判別される(図11,ステップ101参
照)。この自動投入がある場合には、次に、投入要求分
の遊技メダルが自動投入される(ステップ102)。一
方、自動投入がない場合には、次に、遊技者によってメ
ダル投入口9にメダルが投入され、メダルセンサ9Sか
ら検出信号が入力されるのを待つ(ステップ103)。
または、遊技者によってBETスイッチ10,11,1
2が操作され、これらスイッチからの信号が入力される
のを待つ。一般遊技中は最大3枚までのメダルを投入す
ることが出来、BBゲームやRBゲーム中のボーナスゲ
ームでは1枚のメダルを投入することが出来る。
【0058】次に、スタートレバー15の操作により、
スタートスイッチ15Sからのスタート信号入力があっ
たか否かが判別される(ステップ104)。この判別が
“YES”の場合、次に、前回の遊技から4.1秒経過
しているか否かが判別される(ステップ105)。4.
1秒経過していない場合には、4.1秒経過するまで遊
技開始の待ち時間が消化される(ステップ106)。
4.1秒経過すると、次に、入賞態様決定手段によって
入賞判定が行われる。つまり、乱数発生器36で発生し
た抽選用の乱数がサンプリング回路37によって抽出さ
れ(ステップ107)、確率抽選処理が行われる(ステ
ップ108)。
【0059】この確率抽選処理は、図13および図14
に示すフローチャートに従って行われ、サンプリング回
路37によって特定された1つの乱数値が、入賞確率テ
ーブル(図8参照)においてどの入賞グループに属する
値になっているか判断されることによって行われる。つ
まり、まず、RAM33内に確保された確率抽選値の累
積領域がクリアされる(図13,ステップ131)。次
に、RAM33内の当選番号記憶領域に当選番号1がセ
ットされる(ステップ132)。この当選番号は図15
の遊技状態別抽選データテーブルに示されているもので
あり、当選番号1は下半太陽の当選に相当している。
【0060】同テーブルには、一般遊技、BB,RB内
部当たり、BB中一般遊技およびCT期間という各遊技
状態毎に、抽選回数、抽選役および順番が表されてい
る。一般遊技の遊技状態では、抽選回数が7回と表さ
れ、下半太陽,上半太陽,サボテン,帽子,再遊技,R
B,CT無しBBおよびCT付きBBの各抽選役および
その順番1〜8が表されている。上記の当選番号はこの
順番に一致しており、順番1は当選番号1である。ま
た、BB,RB内部当たり、BB中一般遊技の各遊技状
態では、それぞれ、抽選回数が5回と表され、RB,B
Bを除く抽選役および順番が表されている。また、CT
期間は一般遊技状態区分に属するため、最左欄の一般遊
技と同じ抽選回数、抽選役および順番が表されている。
ただし、CT期間中における小当たり入賞は無効にされ
るため、順番1〜4の抽選役から削除されている。
【0061】次に、BB中一般遊技時の抽選回数(5
回)がRAM33の抽選回数記憶領域にセットされる
(ステップ133)。次に、後述する遊技状態フラグが
参照されて現在の遊技状態がBB作動中であるか、つま
り、今まさにBB遊技状態であるか否かが判断される
(ステップ134)。BB作動中の場合には処理は後述
するステップ138へ進められ、BB作動中でない場合
には、次に、BBまたはRBの内部当たり中か否かが判
別される(ステップ135)。BBまたはRBの内部当
たり中である場合には、BB,RB内部当たり時抽選回
数(5回)が抽選回数記憶領域にセットされ(ステップ
136)、BBまたはRBの内部当たり中でない場合に
は、通常遊技時抽選回数(7回)が抽選回数記憶領域に
セットされる(ステップ137)。ここでいう通常遊技
時にはCT期間が含まれている。
【0062】次に、機械に投入されたメダル枚数がチェ
ックされ(ステップ138)、引き続いて、1メダル用
の確率抽選データがRAM33の確率抽選データ記憶領
域にセットされる(ステップ139)。つまり、図8の
入賞確率テーブルの最上段に示される、投入メダル枚数
が1枚のときの確率抽選データa1〜g1がセットされ
る。次に、メダル投入枚数が1枚か否かが判断され(ス
テップ140)、1枚の場合には処理は後述するステッ
プ144の処理へ進められ、1枚でない場合には、2メ
ダル用の確率抽選データがRAM33の確率抽選データ
記憶領域にセットされる(ステップ141)。つまり、
図8の入賞確率テーブルの中段に示される、投入メダル
枚数が2枚のときの確率抽選データa2〜g2がセット
される。次に、メダル投入枚数が2枚か否かが判断され
る(ステップ142)。2枚の場合には処理は後述する
ステップ144の処理へ進められ、2枚でない場合に
は、3メダル用の確率抽選データがRAM33の確率抽
選データ記憶領域にセットされる(ステップ143)。
つまり、図8の入賞確率テーブルの最下段に示される、
投入メダル枚数が3枚のときの確率抽選データa3〜g
3がセットされる。
【0063】次に、セットされた確率抽選データの各大
きさがRAM33内に確保された確率抽選値累積領域に
加算される(図14,ステップ144)。この加算はま
ず確率抽選データの大きさがaw として行われ、処理が
後述するステップ148から戻って再度このステップ1
44が行われる毎に、確率抽選データの大きさbw ,c
w ,dw ,ew ,fw ,gw がこの確率抽選値累積領域
に順次加算されていく。ここで、確率抽選データの大き
さaw ,bw ,cw ,dw ,ew ,fw ,gwは入賞確
率テーブルにおける入賞態様の各区画の大きさであり、
aw =a,bw=b−a,cw =c−b,dw =d−
c,ew =e−d,fw=f−e,gw =g−fであ
る。確率抽選データの大きさがaw として行われる最初
の加算により、確率抽選値累積値Dはaw になる。
【0064】次に、サンプリング回路37によって特定
された乱数値が式X−D中のXにセットされる(ステッ
プ145)。この式が計算されることにより、その確率
抽選データによって区画される入賞態様に当選したか否
かが判別される(ステップ146)。すなわち、X−D
の計算結果が正であるか負であるかが判断され、負であ
る場合、つまり、乱数値Xの値が累積値Dの値よりも小
さい場合には、特定された乱数がその確率抽選データで
区画される入賞態様に属するものとされる。処理当初の
累積値Dはaw であり、この場合に計算結果が負である
ときには、抽選結果はaで区画される入賞態様、つま
り、下半太陽の小当たり当選になり、処理は後述するス
テップ150へ進められる。
【0065】一方、計算結果が正である場合には、当選
番号記憶領域に記憶された当選番号に1が加算される
(ステップ147)。当初、この当選番号記憶領域には
ステップ132において1がセットされているため、ス
テップ147のこの最初の加算処理によって当選番号は
2となる。当選番号2は図15のテーブルから上半太陽
に相当することが理解される。以後、この処理が行われ
る毎に当選番号は3,4,5,…とカウントアップして
いく。次に、抽選回数が、抽選回数記憶領域に格納され
た規定回数に達したか否かが判断される(ステップ14
8)。
【0066】規定回数分の抽選が終了していない場合に
は、処理はステップ144に戻り、次の確率抽選データ
の大きさであるbw が確率抽選値累積領域に加算され
る。その後、ステップ145,146の処理に従い、X
−Dの計算が行われ、その計算結果の正負が判断され
る。確率抽選データの大きさbw がこの処理によって確
率抽選値累積値Dに加算されると、Dの値はaw +bw
になる。この場合に計算結果が負になるときは、サンプ
リングによって特定された乱数が確率抽選データbで区
画される入賞態様に属するものとされ、抽選結果は上半
太陽の小当たり当選になり、処理は後述するステップ1
50へ進められる。
【0067】一方、計算結果が正の場合は、その確率抽
選データによって区画される入賞態様に不当選したこと
とされ、ステップ147に従って当選番号がカウントア
ップされ、当選番号が3にセットされる。その後、ステ
ップ148において抽選回数が規定回数に達したか否か
が判断され、規定回数に達していない場合には処理はス
テップ144に戻って上述と同様な処理が繰り返し行わ
れる。
【0068】ステップ148において抽選回数が規定回
数に達すると、特定された乱数の値Xが確率抽選値累積
値Dの最大値以上であるものとされ、いずれの入賞態様
の区画にも属さないものとして、抽選結果はハズレとな
る。従って、当選番号にハズレの番号0がセットされる
(ステップ149)。
【0069】このステップ144〜148までの具体的
な処理は、抽出される乱数の範囲が0〜16384であ
り、図8に示す入賞確率テーブルの3枚賭け時のデータ
が図16に示される場合、次のように行われる。
【0070】例えば、一般遊技状態時に乱数4150が
抽出されたとすると、X=4150,当初のD=120
0(下半太陽のヒット区画データの大きさaw )である
から、X−Dの計算は次のようになる。
【0071】4150−1200=2950 …(1) この計算結果の2950は正数であるから不当選にな
り、1にセットされている当選番号に1が加算されて当
選番号が2にセットされる。一般遊技状態時の規定抽選
回数は7回であるから、規定回数の抽選は終わっておら
ず、再度、同様な処理が繰り返される。つまり、累積値
Dに次の上半太陽のヒット区画データの大きさbw が加
算されてD=1200+1100=2300とされて次
のX−Dの計算が行われる。
【0072】4150−2300=1850 …(2) この計算結果の1850も正数であるから不当選にな
り、2にセットされている当選番号に1が加算されて当
選番号が3にセットされる。ここでも規定回数の抽選が
終わっていないため、再度、同様な処理が繰り返され
る。つまり、累積値Dに次のサボテンのヒット区画デー
タの大きさcw が加算されてD=2300+1800=
4100とされて次のX−Dの計算が行われる。
【0073】4150−4100=50 …(3) この計算結果の50もまだ正数であるから不当選にな
り、3にセットされている当選番号に1が加算されて当
選番号が4にセットされる。ここでも規定回数の抽選が
終わっていないため、再度、同様な処理が繰り返され
る。つまり、累積値Dに次の帽子のヒット区画データの
大きさdw が加算されてD=4100+250=435
0とされて次のX−Dの計算が行われる。
【0074】4150−4350=−200 …(4) この計算結果は負数であるから当選になり、当選番号は
4になり、確率抽選データdによって区画される入賞態
様、つまり帽子の小当たり入賞態様に当選したことにな
る。
【0075】次に、当選番号が7か否か、つまり、CT
無しBB入賞の当選があったか否かが判断される(ステ
ップ150)。このBB入賞があった場合には、次に、
CT用抽選処理、つまり、CT遊技を行うか否かの抽選
処理が行われる(ステップ151)。このCT遊技の抽
選も、入賞態様決定のための上記の確率抽選処理と同
様、乱数発生器36で新たに発生した乱数がサンプリン
グ回路37によって抽出されて行われる。そして、サン
プリングされたこの乱数値が特定値と大小関係が比較さ
れ、例えばサンプリングされた乱数値が特定値よりも小
さい場合に当選となり、当選番号が8にセットされる。
この抽選の結果が当選したことは、特定条件が成立した
ことに相当する。一方、このCT遊技の抽選に外れた場
合には、当選番号が7のままに保たれる。
【0076】なお、本実施形態では、入賞態様を決定す
るための確率抽選処理と別処理でCT抽選処理を上記の
ように行っているが、図16のテーブルにおいて、例え
ば「CT付きBB」という入賞区画を当選番号8として
設定すれば、ステップ150,151は不要になり、入
賞態様を決定するための確率抽選処理ルーチン(ステッ
プ144〜ステップ149まで)でCT抽選処理を代用
することも出来る。
【0077】次に、後述する遊技状態フラグが参照され
(ステップ152)、その時の遊技状態がCT期間中か
否かが判断される(ステップ153)。CT期間中の場
合には、さらに当選番号が1〜4か否か、つまり、小当
たり入賞の当選であるか否かが判断される(ステップ1
54)。小当たり入賞の当選である場合には、当選番号
1〜4の代わりにハズレ番号0がセットされる(ステッ
プ155)。従って、CT期間では、このステップ15
4,155の処理により、小当たり入賞の抽選結果は無
効化され、抽選は、図15のテーブルに示すように、い
わゆるボーナス入賞(BB,RB入賞)と再遊技とにつ
いてだけ行われることになる。
【0078】その後、当選番号に応じた当たり要求フラ
グがセットされる(ステップ156)。当たり要求フラ
グの種類には、「下半太陽」,「上半太陽」,「サボテ
ン」,「帽子」,「再遊技」,「RB」,「CT無しB
B」および「CT付きBB」の8種類があり、この中の
いずれか1つの当たり要求フラグがRAM33の所定領
域にセットされる。いずれの当たり要求フラグも立って
いない場合には「ハズレ」になる。上述したように、
「CT無しBB」は、BBの内部当たりが有り、その後
のCT遊技の抽選で外れた場合にセットされる当たり要
求フラグである。「CT付きBB」は、BBの内部当た
りが有り、その後のCT遊技の抽選でも当選した場合に
セットされる当たり要求フラグである。
【0079】図11のステップ108における確率抽選
処理は以上のようにして行われる。次に、リール3〜5
の各回転位置が書き込まれるRAM33の所定領域が、
リール回転の開始に際して初期化され(図11,ステッ
プ109)、引き続いて各リール3〜5がステッピング
モータ55によって回転駆動される。次に、何れかの停
止ボタン16〜18がオン操作されたか否かが判別され
る(ステップ110)。オン操作されていない場合に
は、自動停止タイマーが0になったか否かが判別される
(ステップ111)。この自動停止タイマーは、停止ボ
タン16〜18が所定時間操作されない場合に、各リー
ル3〜5を所定時間経過後に自動的に停止させるための
ものである。
【0080】何れかの停止ボタン16〜18がオン操作
されたか、または、自動停止タイマーが0になると、次
に、停止表示制御手段73によって有効化ライン上に引
き込まれるシンボルのコマ数、つまり滑りコマ数が決定
される(ステップ112)。この滑りコマ数は、遊技状
態,当選要求,制御コマ数,図柄位置等から定められ
る。
【0081】遊技状態は、図17(a)に示すRAM3
3の遊技状態ステータス(遊技状態フラグ)という1バ
イトの領域に格納されており、01〜06の16進数の
データによってその時の遊技状態が示されている。この
遊技状態ステータスに格納されている遊技状態には、
「RB作動中」,「BB作動中」,「一般遊技中」,
「BB内部当たり中」,「RB内部当たり中」および
「CT期間」の6種類がある。
【0082】「RB作動中」はRBゲーム中の遊技状態
を表している。RBはレギュラー・ボーナス・ゲームを
意味しており、このRBゲームでは複数回の高配当ゲー
ムが一組となったボーナスゲームが1回行える。「BB
作動中」はBBゲーム中の遊技状態を表している。BB
はビッグ・ボーナス・ゲームを意味しており、このBB
ゲームでは一般遊技および上記のボーナスゲームのセッ
トを複数回行うことが出来る。「一般遊技中」はBB,
RBのいずれの入賞も生じていない遊技状態を表してい
る。
【0083】「BB内部当たり中」はBB当たり要求フ
ラグは立っているが、各リール3〜5に所定の入賞シン
ボル組合せが停止表示されず、未だBBゲームに突入し
ていない一般遊技状態のことを表している。「RB内部
当たり中」はRB当たり要求フラグは立っているが、各
リール3〜5に所定の入賞シンボル組合せが停止表示さ
れず、未だRBゲームに突入していない一般遊技状態の
ことを表している。
【0084】「CT期間中」は、上述したようにBB,
RBゲームおよびリプレイの入賞役の抽選は行っている
が、小当たり入賞役の抽選が無効化される遊技状態を表
している。
【0085】当選要求も、1バイトからなる、図17
(b)に示すRAM33の当たり要求フラグ格納領域に
記憶されている。例えば、この記憶領域のビット7に1
が立っているときは当たり要求フラグが「CT無しB
B」であることを意味し、ビット6に1が立っていると
きは当たり要求フラグが「RB」であることを意味して
いる。この当たり要求フラグは同時に2種類のものが立
つことがある。例えば、BB当たり要求フラグまたはR
B当たり要求フラグが立った場合には、この当たり要求
フラグは、その回の遊技で「BB」または「RB」に対
応するシンボル組合せが各リール3〜5に停止表示され
ないと、次回の遊技にも持ち越される。このため、「B
B内部当たり中」または「RB内部当たり中」の次回の
遊技のときに、入賞態様決定手段によって小当たり入賞
態様が決定されれば、小当たり入賞の当たり要求フラグ
が立つ。よって、「BB」または「RB」の当たり要求
フラグと、小当たり入賞の当たり要求フラグとが同時に
立つことになる。
【0086】制御コマ数は、図18に示すように、引き
込み制御が優先されるシンボルの順位に応じ、RAM3
3にテーブルとして格納されている。同図(a)は一般
遊技中における引込優先順位テーブルであり、一般遊技
中では、リプレイ,小当たり,BB・RBゲームの順に
引込優先順位が決められている。この優先順位は、有効
化入賞ライン上に優先して引き込まれる入賞役の優先順
位である。2種類の入賞態様について上記のように同時
に当たり要求があった場合や、入賞態様決定手段で外れ
の態様が決定された場合などには、予め定められたこの
優先順位に従って優先順位の高い入賞態様に応じた図柄
が優先して引き込まれる。制御コマ数は停止表示制御手
段によって引き込み制御可能な範囲のコマ数であり、一
般遊技中では各入賞役とも4コマに設定されている。
【0087】同図(b)はCT期間中における引込優先
順位テーブルであり、CT期間中では、帽子,サボテ
ン,上半太陽,下半太陽の順に小当たり入賞役が引込制
御される。CT期間中における停止表示制御手段73に
よるリールの引込処理は、CT期間中においては小当た
り入賞の当たり要求フラグが無効とされるため、この引
込優先データにのみ従って行われる。つまり、一般遊技
状態時におけるように、小当たり入賞の当たり要求に応
じた入賞態様の図柄を引込制御するといったことは行わ
れない。また、制御コマ数は帽子,サボテンについては
1コマ、上半太陽,下半太陽については0コマに設定さ
れている。制御コマ数が0ということは、引き込み制御
を行わないということを意味している。
【0088】図柄位置は、ステップ109で初期化され
たRAM33の領域に書き込まれた各リール3〜5の位
置データである。この図柄位置は、各有効化ライン上に
その時に存在するシンボルのデータであり、図10に示
すシンボルコードとして記憶されている。
【0089】滑りコマ数の決定に際しては、まず、現在
の遊技状態が参照され、遊技状態に応じた優先順位テー
ブルが選択される。つまり、一般遊技状態であれば図1
8(a)に示すテーブルが選択され、CT期間中であれ
ば図18(b)に示すテーブルが選択される。次に、当
選要求に応じた当選役の制御コマ数が選択したテーブル
から参照される。その後、そのときの図柄位置が参照さ
れ、第1停止リールの有効化入賞ライン上にそのときに
あるシンボルが把握される。このシンボルが当選要求に
応じたシンボルではない場合、参照された制御コマ数の
範囲内に当選要求に応じたシンボルがあるか否か判別さ
れる。もしも、当選要求に応じたシンボルが制御コマ数
の範囲内に有る場合、有効化入賞ラインからそのシンボ
ルまでのコマ数が滑りコマ数として決定される。
【0090】次に、このように決定された滑りコマ数分
だけ第1停止リール(回胴)が回転するよう、この滑り
コマ数がRAM33の所定領域に格納される(図11,
ステップ113)。ただし、CT期間中においては、第
1停止リールおよび第2停止リールについては停止表示
制御が行われないため、ステップ112およびステップ
113は実行されない。その後、第1停止リールの停止
要求フラグがセットされる(ステップ114)。停止表
示制御手段73はこの停止要求フラグがセットされるの
に応じ、1個のリールの回転を停止させる。
【0091】次に、全てのリールが停止したか否かが判
別される(図12,ステップ115)。第2リールおよ
び第3リールが未だ停止していない場合には、処理はス
テップ110に戻り、以上の処理が繰り返して行われ
る。
【0092】停止表示制御手段73によるこのステップ
110〜115のリール停止処理は、一般遊技中には例
えば次のように行われる。
【0093】例えば、第1リール停止ボタン16のオン
操作が検出された場合には、第1リール停止ボタン16
が遊技者によって操作された時点で、第1リール3のス
テッピングモータ55に供給された駆動パルスの数がR
AM33から読み出され、第1リール3の回転位置と対
応づけられる。第1リール3の回転位置が分かると、シ
ンボルテーブル(図10参照)との対照により、観察窓
6に現れている3個のシンボルがシンボルコードとして
把握される。
【0094】この場合、大ヒットの当たり要求フラグが
立っているときには、観察窓6の有効化入賞ライン上に
大ヒットを構成するシンボルがあるか否かがチェックさ
れる。同様に、中ヒット,小ヒットの当たり要求フラグ
が立っているときには、観察窓6の有効化入賞ライン上
に中ヒット,小ヒットを構成するシンボルがあるか否か
がチェックされる。有効化入賞ライン上に当たり要求フ
ラグに対応したシンボルがあるときは、CPU31は即
座に第1リール3を停止させる。
【0095】上記のチェック処理により、当たり要求フ
ラグに対応したシンボルが観察窓6の有効化入賞ライン
上に現れていない場合には、さらに第1リール3を制御
コマ数(シンボル4コマ)分回転させたときにどのよう
なシンボルが現れてくるかをチェックする。もし、この
中に当たり要求フラグに対応するシンボルが有ったとき
には、そのコマ位置までが滑りコマ数であり、第1リー
ル3を滑りコマ数分回転させてそこで停止させる。この
引き込み制御処理は以下に説明する第2リール4および
第3リール5の各停止制御処理時にも同様にして行われ
る。
【0096】次に、第2リール4の停止ボタン17がオ
ン操作された場合には、第2リール4の停止制御処理が
行われる。この停止制御処理では、第2リール4が回転
している状態で、まず、観察窓7の中央の入賞ラインL
1に各コードナンバ0〜20の21通りのシンボルが停
止することを想定し、有効化入賞ライン上に既に停止し
ている第1リール3のシンボルとの組合せが読み込まれ
る。また、第3リール5については回転中であることを
表す回転コードが読み込まれる。なお、第2リール4も
回転中であるが、上記処理によって停止されることを仮
定しているため、回転コードとしては読み込まれない。
【0097】このようにしてシンボルコードの組合せが
読み込まれると、前述した入賞シンボル組合せテーブル
が参照され、第1リール3の停止により決定されたシン
ボルに対し、第2リール4が21通りの回転位置で停止
したとき、有効化入賞ライン上にどのような入賞が生じ
る可能性があるかが順次判断されていく。例えば、図1
9(a)に示すように第1リール3が停止していたとす
れば、第2リール4の停止位置を21通り想定してその
ときのシンボル組合せパターンがチェックされる。例え
ば、同図(b)に示すように、第2リール4が観察窓7
の中央でコードナンバ「1」で停止したとすると、各入
賞ラインL1,L2A,L2B,L3A,L3B上での
シンボル組合せは同図(c)に示すようになる。
【0098】第3リール5の矢印は回転中であることを
示す回転コードであるが、第3リールの停止位置によっ
ては、入賞ラインL2Aに「A−A−A」の大ヒット入
賞、入賞ラインL2Bに「C−C−C」の小ヒット入賞
が生じる可能性がある。従って、第2リール4のコード
ナンバ「1」に対しては、図20に示すように大ヒット
の予想フラグと小ヒットの予想フラグとがセットされ
る。このような予想フラグの有無が第2リール4の全て
のコードナンバについてチェックされ、これらデータは
RAM33に書き込まれる。
【0099】このようにしてRAM33に書き込まれた
予想フラグデータは、第2リール4の停止制御時に参照
される。つまり、第2リール4の停止ボタン17が操作
されたとき、第2リール4のコードナンバに対応する予
想フラグが参照され、大ヒットの予想が発生している場
合には、有効化入賞ライン上に大ヒットのシンボルが停
止するように第2リール4の停止制御が実行される。
【0100】次に、第3リール5の停止ボタン18のオ
ン操作が検出された場合には、第3リール5の停止制御
処理が行われる。この停止制御処理では、既に第1リー
ル3および第2リール4が停止してそのシンボルの組合
せが特定されているので、これらのシンボルの組合せに
対し、第3リール5の各々のコードナンバ毎に入賞の可
能性が判定され、図20に示すテーブルと同様にして入
賞予想フラグが立てられる。
【0101】この予想フラグデータも第3リール5の停
止ボタン18が操作されたときに参照され、大ヒットの
予想が立っているときには、有効化入賞ライン上に大ヒ
ットのシンボルが停止するように第3リール5の停止制
御が実行される。この第3リール5の停止制御処理時に
は、既に停止している第1リール3,第2リール4のシ
ンボルとの組合せによって当たり要求フラグ通りの入賞
が得られるだけでなく、当たり要求フラグと異なる入賞
が得られないようにリール停止位置が制御される。
【0102】このような一般遊技中における停止表示制
御手段によるリール停止処理は、CT期間中には、第1
停止リールおよび第2停止リールについては行われな
い。つまり、上記の例と同様に、第1停止リールが第1
リール3,第2停止リールが第2リール4の場合、これ
ら各リール3,4は、停止ボタン16,17のオン操作
が検出されたタイミングに直ちに停止する。つまり、遊
技者による停止ボタン16,17の目押しタイミングの
みに応じて各リール3,4は停止し、停止表示制御手段
73による引き込み制御は行われない。
【0103】また、CT期間中においては、第3停止リ
ールについては停止表示制御が行われるが、この際行わ
れる引き込み制御の制御コマ数は、図18(b)に示す
ように1または0となり、一般遊技中における制御コマ
数4に比べて小さくなる。従って、例えば、第3停止リ
ールが上記の例と同様に第3リール5である場合、停止
ボタン18が操作されたタイミングに表示窓8の有効化
入賞ライン上に入賞役に応じたシンボルが無い場合、有
効化ラインから1コマまたは0コマの範囲内に入賞役に
応じたシンボルが有るか否かが判別される。
【0104】例えば、第1リール3および第2リール4
に帽子が揃っている場合、またはサボテンが揃っている
場合には帽子またはサボテンが1コマまで引き込み制御
される。つまり、停止ボタン18の操作タイミングに有
効化ライン上に帽子またはサボテンが存在しなくても、
1コマの制御コマ数の範囲内にこれらシンボルが存在す
る場合、停止表示制御手段73によって第3リール5が
1コマだけ滑らせられ、帽子またはサボテンの入賞が発
生させられる。しかし、上半太陽および下半太陽の制御
コマ数は0であるため、このような引き込み停止表示制
御は行われない。
【0105】このようなリール停止制御処理が終了する
と、次に、入賞検索処理が行われる(図12,ステップ
116)。この入賞検索処理では、有効化入賞ライン上
に実際に揃っているシンボルの組合せを示す入賞フラグ
の種類と、確率抽選処理によって決定された当たり要求
フラグの種類との一致がとられる。そして、次にこの入
賞フラグが正常か否かが判別される(ステップ11
7)。この判別結果が正常でない場合、例えば、帽子の
シンボル組合せが有効化入賞ライン上に揃っているの
に、当たり要求フラグがサボテンのフラグである場合に
は、前面パネル2のメダル払出枚数表示ランプにイリー
ガルエラーが表示される(ステップ118)。
【0106】入賞フラグが正常の場合には、次に、入賞
枚数が0か否かが判別される(ステップ119)。入賞
枚数が0でない場合には、次に、その時の状態によって
遊技メダルの貯留、または払い出しを行う(ステップ1
20)。つまり、クレジットで遊技が行われている状態
では、入賞によって獲得したメダル数分、クレジット数
が増加され、また、投入口9へのメダル投入で遊技が行
われている状態では、入賞によって獲得した枚数のメダ
ルが受け皿20へ払い出される。
【0107】次に、入賞態様が再遊技入賞か否かが判別
され(ステップ121)、再遊技入賞の場合には自動投
入要求がセットされる(ステップ122)。そして、次
に、1遊技終了時の初期化、例えば、その遊技で使用し
たRAM33の領域が初期化され(ステップ123)、
1遊技が終了する。
【0108】このような本実施形態では、CT期間中に
おけるリール図柄の停止位置は、上述したように、遊技
者の停止ボタン操作の技量にほとんど依存するが、上下
に隣接する2つのシンボル「上半太陽」および「下半太
陽」で構成される新たな1つのシンボル「太陽」は、リ
ール帯54で大きな図柄面積を占めることによって目立
つため、リール回転中に遊技者に視認され易くなる。さ
らに、シンボル「太陽」の直径はリール帯54のリール
幅に近いため、遊技者は、回転するリール帯54の幅方
向における端部を注視することにより、シンボル「太
陽」の動きを他のシンボルから識別し易くなる。
【0109】このため、技量を備えていない遊技の初心
者であっても、この新たな1つのシンボル「太陽」の表
示の動きを手掛かりにすることで目押し操作がし易くな
り、シンボル「上半太陽」および「下半太陽」を入賞ラ
イン上に容易に停止表示させることが可能になる。この
結果、熟練した技量をCT期間中に思う存分発揮できて
熟練者に歓迎されるCT機は、初心者にとっても歓迎さ
れる遊技機になる。
【0110】また、シンボル「上半太陽」および「下半
太陽」は、3枚賭け遊技時に、第1リール3の各有効化
入賞ライン上に種々の組合せで停止表示され、種々の組
合せの入賞態様を発生して遊技者に種々の配当を与え
る。
【0111】つまり、図21(a)に示すように、シン
ボル「上半太陽」および「下半太陽」は、シンボル「下
半太陽」が入賞ラインL2A,L3Aの交点に停止表示
して第1の態様で入賞を発生し、その配当枚数が7枚で
あるから(図6参照)、計算式7×2=14によって1
4枚の配当を遊技者に与える。また、同図(b)に示す
ように、シンボル「上半太陽」および「下半太陽」は、
シンボル「上半太陽」が入賞ラインL2A,L3Aの交
点に停止表示し、かつ、シンボル「下半太陽」が入賞ラ
インL1に停止表示して第2の態様で入賞を発生し、各
配当枚数が1枚および7枚であるから(図6参照)、計
算式1×2+7=9によって9枚の配当を遊技者に与え
る。
【0112】また、同図(c)に示すように、シンボル
「上半太陽」および「下半太陽」は、シンボル「上半太
陽」が入賞ラインL1に停止表示し、かつ、シンボル
「下半太陽」が入賞ラインL2B,L3Bの交点に停止
表示して第3の態様で入賞を発生し、各配当枚数が1枚
および7枚であるから、計算式1+7×2=15によっ
て15枚の配当を遊技者に与える。また、同図(d)に
示すように、シンボル「上半太陽」および「下半太陽」
は、シンボル「上半太陽」が入賞ラインL2B,L3B
の交点に停止表示して第4の態様で入賞を発生し、その
配当枚数が1枚であるから、計算式1×2=2によって
2枚の配当を遊技者に与える。
【0113】従って、遊技者は、「上半太陽」および
「下半太陽」の各小当たり入賞態様の4種類の組合せに
よって4種類の配当を獲得することが出来、CT期間
中、遊技状態に応じて獲得メダル枚数を細かく調整する
ことが可能になる。つまり、配当枚数が14枚の上記の
第1の態様の入賞(いわば14枚太陽)により、遊技者
の手持ちメダル枚数は計算式14−3=11によって1
1枚純増し、配当枚数が9枚の上記の第2の態様の入賞
(いわば9枚太陽)により、遊技者の手持ちメダル枚数
は計算式9−3=6によって6枚純増する。また、配当
枚数が15枚の上記の第3の態様の入賞(いわば15枚
太陽)により、遊技者の手持ちメダル枚数は計算式15
−3=12によって12枚純増し、配当枚数が2枚の上
記の第4の態様の入賞(いわば2枚太陽)では、遊技者
の手持ちメダル枚数は計算式2−3=−1によって1枚
減少する。
【0114】よって、本実施形態によるスロットマシン
では、「上半太陽」および「下半太陽」の各小当たり入
賞態様の組合せにより、遊技者はCT期間中に獲得メダ
ル枚数を自分の思うように細かく調整することが出来、
メダル獲得枚数の調整範囲は広がる。この結果、遊技者
は、メダルの払い出し枚数が200枚に達しないように
しながら、150回になるべく近い回数までより多くの
遊技をこなし、機械内部の抽選がより多い回数行われる
ように遊技を進めることが容易に行えるようになる。す
なわち、遊技者は、CT期間を直ぐに終了させずに、大
量のメダルを獲得することが出来るBBゲームやRBゲ
ームの機械抽選の機会を容易に増やすことが可能にな
り、CT機の興趣を十分に堪能することが出来るように
なる。
【0115】なお、上述した本実施形態では本発明をC
T機に適用した場合について説明したが、CT機ではな
い一般のスロットマシンについても本発明を適用するこ
とが出来る。CT機ではない一般のスロットマシンにお
いても、本発明により、遊技者が狙える小当たり入賞態
様の種類が増加し、遊技の興趣は向上する。
【0116】また、上記実施形態の説明においては、C
T期間中、停止表示制御手段73による停止制御が中断
されるリールを第1停止リールおよび第2停止リール、
停止制御が行われるリールを第3停止リールとして説明
したが、停止制御が中断されるリールの数および種類、
並びに停止制御が行われるリールの数および種類はこれ
に限定されるものではない。例えば、停止制御が中断さ
れるリールを第3停止リールとし、停止制御が行われる
リールを第1停止リールおよび第2停止リールとしても
よい。さらに、CT期間中、全てのリールについて停止
制御を中断するようにしてもよい。
【0117】また、上記実施形態の説明においては、可
変表示装置を回転リール3〜5として説明したが、この
可変表示装置はこれに限定されるものではなく、例え
ば、液晶表示装置,プラズマディスプレイ装置,発光ダ
イオード(LED)や、エレクトロルミネセンスといっ
た装置を可変表示装置としてもよい。
【0118】このような各場合においても、上記実施形
態と同様な効果が奏される。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
当の異なる入賞態様をそれぞれ単独で構成する複数の図
柄が、入賞ライン上に種々の組合せで停止表示されるた
め、種々の組合せの入賞態様が発生して種々の配当が遊
技者に払われる。このため、一般的なスロットマシンに
おいても、CT機と呼ばれるスロットマシンにおいて
も、遊技者が狙える小当たり入賞態様の種類は増加す
る。また、CT機では、CT期間中に調整することが出
来るメダル獲得枚数の範囲を、遊技状態に応じて遊技者
の思うように自由に設定することが可能になる。すなわ
ち、本発明によれば、趣向の向上した遊技機が提供され
る。
【0120】また、隣接する複数の図柄で構成される新
たな1つの図柄は、大きな図柄面積を占めることによっ
て目立つようになり、可変表示装置の可変表示中に遊技
者に視認され易くなる。従って、遊技者の目押し操作
は、この新たな1つの図柄の表示の動きを手掛かりにし
て行い易くなり、遊技の興趣は遊技の初心者にも十分享
受されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるスロットマシンの外
観を示す正面図である。
【図2】図1に示すスロットマシンの各回転リールに描
かれた図柄を示す図である。
【図3】図1に示すスロットマシンの回転リールユニッ
トを示す斜視図である。
【図4】図3に示す回転リールユニットを構成する回転
リールの構造を示す斜視図である。
【図5】図1に示すスロットマシンの表示窓に記された
入賞ラインが順次有効化される状態を示す図である。
【図6】図1に示すスロットマシンの配当表示部の内容
を示す図である。
【図7】図1に示すスロットマシンの主要な制御回路構
成を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施形態によるスロットマシンの遊
技処理に用いられる入賞確率テーブルを示す図である。
【図9】本発明の一実施形態によるスロットマシンがC
T機としての機能を発揮する構成部分を示すブロック図
である。
【図10】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理に用いられるシンボルテーブルを示す図であ
る。
【図11】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理を示す第1のフローチャートである。
【図12】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理を示す第2のフローチャートである。
【図13】図11に示すフローチャート中の確率抽選処
理の詳細を示す第1のフローチャートである。
【図14】図11に示すフローチャート中の確率抽選処
理の詳細を示す第2のフローチャートである。
【図15】図11に示すフローチャート中の確率抽選処
理の際に用いられる遊技状態別抽選データテーブルを示
す図である。
【図16】図8に示す入賞確率テーブルの具体的なデー
タを示す図である。
【図17】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
RAM内に確保される記憶領域の内容を示す図である。
【図18】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理に用いられる引込優先順位テーブルを示す図で
ある。
【図19】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理で各回転リールに割り当てて読み込まれるシン
ボルコードの関係を示す図である。
【図20】本発明の一実施形態によるスロットマシンの
遊技処理に用いられるヒット予想フラグテーブルを示す
図である。
【図21】本発明の一実施形態によるスロットマシンに
おいて配当の異なる入賞態様を単独で構成する複数の図
柄が発生する入賞態様の種々の組合せを示す図である。
【図22】従来のスロットマシンにおいてチェリー図柄
が発生する入賞態様の種類を示す図である。
【符号の説明】
1…スロットマシン 2…前面パネル 3,4,5…第1,第2,第3リール 6,7,8…窓 9…メダル投入口 10,11,12…BETスイッチ 13…クレジット数表示部 14…クレジット/精算切換スイッチ 15…スタートレバー 16,17,18…停止ボタン 19…透音孔 20…メダル受皿 21…メダル払出口 22…配当表示部 23…有効化ライン表示ランプ 24…液晶表示部 L1,L2A,L2B,L3A,L3B…入賞ライン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々の図柄を複数列に可変表示する可変
    表示装置に、乱数抽選結果に基づいて図柄の停止表示を
    行い、入賞ライン上に所定の図柄が停止表示すると入賞
    を発生し、遊技者に配当を付与する遊技機において、 単独で入賞を構成する所定の前記図柄を複数有し、所定
    の前記図柄によって発生する各入賞態様は、それぞれ配
    当が異なり、かつ、同時に成立することを特徴とする遊
    技機。
  2. 【請求項2】 所定の前記図柄は、隣接し、組み合わさ
    れて新たな1つの図柄を構成することを特徴とする請求
    項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 所定の前記図柄は、組み合わされて構成
    される新たな1つの前記図柄が、前記可変表示装置の可
    変表示中に他の図柄から識別されやすい態様を呈するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 所定の前記図柄は、前記可変表示装置の
    所定の1つの可変表示列の入賞ライン上に停止表示する
    と入賞を発生させることを特徴とする請求項3に記載の
    遊技機。
  5. 【請求項5】 所定の前記図柄は、組み合わされて構成
    される新たな1つの前記図柄が、前記可変表示装置の可
    変表示幅に近い幅を持つ上半分の図柄と、この上半分図
    柄の下方に隣接する,前記可変表示幅に近い幅を持つ下
    半分の図柄とからなることを特徴とする請求項4に記載
    の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記可変表示装置は可変表示を3列で行
    って各列に3個の図柄を可変表示し、前記入賞ライン
    は、各列の中央の各図柄を通る第1の入賞ライン,各列
    の上部の各図柄を通る第2の入賞ライン,各列の下部の
    各図柄を通る第3の入賞ライン,各列の上部・中央・下
    部の各図柄を通る第4の入賞ライン,および各列の下部
    ・中央・上部の各図柄を通る第5の入賞ラインからな
    り、 所定の前記図柄は、前記下半分図柄が第2および第4の
    入賞ラインの交点に停止表示して第1の態様で入賞を発
    生し、前記上半分図柄が第2および第4の入賞ラインの
    交点に停止表示しかつ前記下半分図柄が第1の入賞ライ
    ンに停止表示して第2の態様で入賞を発生し、前記上半
    分図柄が第1の入賞ラインに停止表示しかつ前記下半分
    図柄が前記第3および第5の入賞ラインの交点に停止表
    示して第3の態様で入賞を発生し、前記上半分図柄が第
    3および第5の入賞ラインの交点に停止表示して第4の
    態様で入賞を発生することを特徴とする請求項5に記載
    の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記上半分図柄は、前記可変表示装置の
    可変表示幅に近い直径を持つ円の上半分の半円状図柄か
    らなり、前記下半分図柄は、この半円状図柄の下方に隣
    接する,前記円の下半分の半円状図柄からなることを特
    徴とする請求項6に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記可変表示装置は種々の図柄が外周に
    描かれた回転リールによって構成されることを特徴とす
    る請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の遊技
    機。
  9. 【請求項9】 前記遊技機はスロットマシンであること
    を特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記
    載の遊技機。
JP11045369A 1999-02-23 1999-02-23 遊技機 Pending JP2000237378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045369A JP2000237378A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045369A JP2000237378A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000237378A true JP2000237378A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12717369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045369A Pending JP2000237378A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000237378A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057427A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006198266A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Aruze Corp 遊技機
JP2006312023A (ja) * 2005-04-06 2006-11-16 Kpe Inc スロットマシン
JP2007144037A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Aruze Corp 遊技機
JP2007229120A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057427A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006198266A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Aruze Corp 遊技機
JP2006312023A (ja) * 2005-04-06 2006-11-16 Kpe Inc スロットマシン
JP2007144037A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Aruze Corp 遊技機
JP2007229120A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111682B2 (ja) 遊技機
JP3712526B2 (ja) 遊技機
JP4260270B2 (ja) 遊技機
JP2002011143A (ja) 遊技機
JP2000308705A (ja) 遊技機
JP4515011B2 (ja) 遊技機
JPH11164934A (ja) 遊技機
JP2001062031A (ja) 遊技機
JP2001009084A (ja) 遊技機
JP2003339945A (ja) 遊技機
JP2002272904A (ja) 遊技機
JP2005152679A (ja) 遊技機
JPH11309242A (ja) 遊技機
JP2000237378A (ja) 遊技機
JP2003220181A (ja) 遊技機
JP3062193B2 (ja) 遊技機
JP2002272919A (ja) 遊技機
JP2002011151A (ja) 遊技機
JP2003339944A (ja) 遊技機
JP4322354B2 (ja) スロットマシン
JP4111587B2 (ja) 遊技機
JP2001204882A (ja) 遊技機
JP2005152678A (ja) 遊技機
JP2004141489A (ja) 遊技機
JP3260736B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050927

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060210