JP2000234062A - 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料 - Google Patents

有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料

Info

Publication number
JP2000234062A
JP2000234062A JP11036745A JP3674599A JP2000234062A JP 2000234062 A JP2000234062 A JP 2000234062A JP 11036745 A JP11036745 A JP 11036745A JP 3674599 A JP3674599 A JP 3674599A JP 2000234062 A JP2000234062 A JP 2000234062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solvent
organosilicon resin
resin composition
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036745A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakanishi
鉄雄 中西
Sachiko Nezu
幸子 根津
Koji Sakuta
晃司 作田
Yoshinobu Masuyama
嘉信 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11036745A priority Critical patent/JP2000234062A/ja
Priority to EP00301224A priority patent/EP1029897A1/en
Publication of JP2000234062A publication Critical patent/JP2000234062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/098Other compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下記平均組成式(1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) (式中、R1は水素原子或いは炭素数が1〜10の同一
又は異種の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、
0.1≦a≦3.0、0.01≦b≦0.5の正数であ
る。)で示される有機ケイ素樹脂と、下記一般式(2) 【化1】 (式中、R2は互いに同一又は異種の非置換又は置換の
一価炭化水素基を示し、nは≧4である。)で示される
環状オルガノポリシロキサン及び25℃の粘度が20c
s以下の直鎖状オルガノポリシロキサンから選ばれる低
分子オルガノポリシロキサン溶媒とを主成分とする有機
ケイ素樹脂組成物において、該組成物中の芳香族炭化水
素濃度が10ppm以下であり、かつ該組成物の液性が
中性であることを特徴とする有機ケイ素樹脂組成物。 【効果】 本発明に係る有機ケイ素樹脂組成物は、安全
性が問題となる芳香族炭化水素を実質的に含有せず、ま
た、液性も中性であり、化粧料の分野において有効な原
料として使用できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香族炭化水素溶
媒を含有せず、しかも液性が中性である有機ケイ素樹脂
組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
有機ケイ素樹脂(シリコーンレジン)は、シリコーン感
圧接着剤、シリコーンゴムコンパウンド、シリコーン離
型剤などの中間原料として重要なものとされているが、
近年、艶出し、撥水、整髪などの効果を上げるため、フ
ァンデーション、口紅、アイシャドウ、クリーム、乳
液、頭髪用化粧品などの化粧品用原料としての需要が増
加している。
【0003】例えば頭髪セット剤として使用する場合、
一般的にはヘアクリーム或いはヘアスプレーの形態で使
用されることが多い。これら頭髪用化粧品はセット剤と
して種々のポリマー(ポリビニルピロリドンなど)が配
合されるほか、艶及び滑らかさを付与するためにシリコ
ーンや高級アルコール、流動パラフィン、エステル油、
界面活性剤などの添加物がブレンドされている。ところ
が、上記の添加物は艶及び滑らかさを付与する代わりに
整髪性を著しく損なうという欠点があり、これを改良す
るためにシリコーンレジンが添加される。
【0004】このシリコーンレジンとしてはR3SiO
1/2単位(M単位:Rは水素原子又は1価の炭化水素
基)とSiO2単位(Q単位)とからなるMQレジン、
M単位、Q単位に加えてR2SiO単位(D単位)、R
SiO3/2単位(T単位)を適宜に組み合わせたMDQ
レジン、MTQレジンなどがあり、例えば、MQレジン
はM単位を構成する(CH33SiCl、(CH33
iOSi(CH33、(CH 33SiOH等のオルガノ
シランやシロキサンとQ単位を構成する水ガラス、オル
ソアルキルシリケート、アルキルポリシリケートなどの
シリケート類とをトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素溶媒中で水、酸を添加して加水分解、縮合を行い、次
いで酸を中和した後、アルコール類を除去又は水洗工程
にて酸、アルコール類を除去し、必要に応じて芳香族炭
化水素溶媒を他の溶媒に溶媒置換したり、芳香族溶媒を
除去することにより製造されている。
【0005】しかし、上記のようにして製造されたシリ
コーンレジンは芳香族炭化水素溶媒が残存することがあ
り、化粧品用途、特に最近の新しい用途である口紅やア
イシャドウなど粘膜に近いところに使用されるものは大
きな問題となっている。このため、化粧品用途のシリコ
ーンレジン製造においては、溶媒の除去或いは他の化粧
品用溶剤への置換を入念に行う必要があり、溶媒除去工
程、或いは溶剤置換工程を長く必要とし、更に製造後の
検査も特に入念に行われている。このようなことから、
芳香族炭化水素を使用せずに製造されたシリコーンレジ
ンが必要とされている。
【0006】一方、芳香族炭化水素溶媒を使用せず、脂
肪族炭化水素溶媒中で製造されたシリコーン樹脂も提案
されているが(特開平5−345824号公報)、ここ
に記載されたシリコーンレジンは液状であり、従来のシ
リコーンレジンに比べ用途が限定されるものである。ま
た、脂肪族炭化水素も化粧品用途の溶媒としては適して
おらず、イソパラフィン系炭化水素は異臭発生の原因と
なる。
【0007】これに対して、特開平8−27272号公
報では、上記提案の欠点を改良するため、シリコーンオ
イル中にてシリコーンレジンを合成することを見出し、
実質的に芳香族溶剤を含まない有機ケイ素樹脂組成物を
提供している。
【0008】他方、シリコーンレジンを化粧料として用
いる場合、その液性が中性であることが求められてお
り、液性は、化粧料としての安定性と共に、使用時の刺
激性から重要視されている検査項目である。しかし、上
記いずれの製法により合成されたシリコーンレジンも粘
度が高く、また未縮合のシラノール基を多量に含有する
ため、酸触媒が吸着して当量のアルカリ水溶液では中和
できないため、生成したシリコーンレジンは中性でない
ことが多い。この場合、経時で増粘したり加熱によって
臭気が発生することがあり、安定性に欠けると共に、使
用時の刺激性に問題を生じるおそれもあった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
芳香族炭化水素溶媒が残存することなく、かつ、その液
性が中性で、安定性に優れ、低刺激性の有機ケイ素樹脂
組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、下記(イ)又は(ロ)の方法による有機ケイ素樹
脂の合成において、酸触媒の存在下に加水分解、縮合反
応後、酸の除去を行うが、酸の除去には、アルカリ金属
のアンモニウム塩、炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物等或
いはアルカリ土類金属のアンモニウム塩、炭酸塩、炭酸
水素塩、水酸化物で中和する方法又は水洗工程にて除去
するのが一般的であるが、反応溶液がアルカリ性に偏り
すぎた場合、未反応のシラノール基にアルカリ金属が吸
着し、再度塩酸或いはクエン酸などによって中和を試み
ても中性とならない場合があるため、(1)シリコーン
レジンを合成した後の酸の中和には予め不足量のアルカ
リ金属の水酸化物水溶液で部分的に中和した後、アルカ
リ金属炭酸塩などの固体塩で中和する方法、或いは
(2)当量以上のアルカリ水溶液で中和を行い、反応溶
液がアルカリ性であることを確認した後、再度クエン酸
ナトリウムなどの弱酸で反応溶液を弱酸性とし、これを
アルカリ性固体塩で中和することが、有機ケイ素樹脂溶
液を中性に制御する良い方法であることを知見し、本発
明をなすに至ったものである。
【0011】即ち、本発明は、下記平均組成式(1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) (式中、R1は水素原子或いは炭素数が1〜10の同一
又は異種の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、
0.1≦a≦3.0、0.01≦b≦0.5の正数であ
る。)で示される有機ケイ素樹脂と、下記一般式(2)
で示される環状オルガノポリシロキサン及び25℃の粘
度が20cs以下の直鎖状オルガノポリシロキサンから
選ばれる低分子オルガノポリシロキサン溶媒とを主成分
とする有機ケイ素樹脂組成物において、該組成物中の芳
香族炭化水素濃度が10ppm以下であり、かつ該組成
物の液性が中性であることを特徴とする有機ケイ素樹脂
組成物、及びこの組成物の製造方法として、(イ)上記
低分子オルガノポリシロキサン溶媒中において、加水分
解性ケイ素化合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合す
る方法、又は、(ロ)無溶剤又は炭素原子数1〜10の
脂肪族アルコール類溶媒中において、加水分解性ケイ素
化合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合した後、上記
低分子オルガノポリシロキサン溶媒を添加し、溶剤置換
を行う方法のいずれかの方法により、上記平均組成式
(1)で示される有機ケイ素樹脂を含む上記低分子オル
ガノポリシロキサン溶液を得る方法において、上記加水
分解、縮合後、(1)酸触媒を不足量のアルカリ水溶液
で中和したのち残存する弱酸をアルカリ性固体塩で中和
する、又は、(2)第一段階として上記溶液中の酸触媒
を過剰のアルカリ水溶液で中和したのち、第二段階とし
て弱酸を添加して酸性とし、最後に残存する弱酸をアル
カリ性固体塩で中和するのいずれかの中和処理を行う上
記有機ケイ素樹脂組成物の製造方法、並びにこの組成物
又はこれから溶媒を留去して得られた式(1)の有機ケ
イ素樹脂を0.01〜50重量%含有する化粧料を提供
する。
【0012】
【化4】 (式中、R2は互いに同一又は異種の非置換又は置換の
一価炭化水素基を示し、nは≧4である。)
【0013】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明の有機ケイ素樹脂組成物は、下記平均組成式(1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) で示される有機ケイ素樹脂と、その溶媒となる下記一般
式(2)で示される環状オルガノポリシロキサン及び2
5℃の粘度が20cs(センチストークス)以下の直鎖
状オルガノポリシロキサンから選ばれる低分子オルガノ
ポリシロキサンとを主成分とする。
【化5】
【0014】ここで、式(1)において、R1は水素原
子、或いは非置換又は置換の好ましくは炭素数1〜10
の一価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等の飽和脂肪
族炭化水素基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等
の飽和脂環式炭化水素基、フェニル基、トリル基等の芳
香族炭化水素基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカフ
ロロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等
のハロゲン化炭化水素基などを挙げることができる。こ
れらの中では特に炭素数1〜5の飽和炭化水素基、フェ
ニル基又はトリフロロプロピル基が好適である。
【0015】また、式(1)において、aは0.1≦a
≦3.0、好ましくは0.9≦a≦2.0、bは0.0
1≦b≦0.5、好ましくは0.01≦b≦0.2の正
数であり、かつ0.01<a+b<3、好ましくは0.
1≦a+b≦2.4を満足する。上記有機ケイ素樹脂の
重量平均分子量は500〜10万、好ましくは1000
〜50000である。
【0016】一方、式(2)の環状オルガノポリシロキ
サンにおいて、R2は非置換又は置換の好ましくは炭素
数1〜10の一価炭化水素基で、R1と同様のものが例
示される。また、式(2)中、n≧4であり、好ましく
は6≧n≧4であり、式(2)の環状オルガノポリシロ
キサンとして、オクタメチルシクロテトラシロキサン、
デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシク
ロヘキサシロキサン等が好ましく用いられる。
【0017】上記直鎖状オルガノポリシロキサンとして
は、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサンが好適なものとして挙げられる。
【0018】本発明の組成物において、上記式(1)の
有機ケイ素樹脂の濃度は、20〜99重量%、特に50
〜95重量%であることが好ましい。また、本発明の組
成物中のベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素は10
ppm以下、特に1ppm以下である。
【0019】更に、本発明の組成物は、抽出水の液性が
中性、即ち本組成物10gにイオン交換水10mlを加
えて、穏やかに煮沸し、室温まで放冷したときの抽出水
のpHが6〜8の範囲にあることが必要である。
【0020】本発明の有機ケイ素樹脂組成物において、
式(1)の有機ケイ素樹脂は、加水分解性ケイ素化合物
を酸触媒の存在下に上記低分子オルガノポリシロキサン
溶媒又は無溶媒もしくは炭素原子数1〜10の脂肪族ア
ルコール類溶媒中で、加水分解、縮合することによって
得ることができる。
【0021】ここで、加水分解性ケイ素化合物として
は、R1 3SiOH、(R1O)2SiR 1 2、(R1O)3
iR1で例示される加水分解性オルガノシラン又はその
部分加水分解縮合物、(R3O)4Si(例えば(CH3
O)4Si、(C25O)4Siなどが挙げられ、特に
(C25O)4Siが好ましい)で示されるアルキルシ
リケート、R3 3SiOSiR3 3(例えば(CH33Si
OSi(CH33などが挙げられる)で示されるオルガ
ノシロキサン、下記式で示されるシクロトリシロキサン
を挙げることができる。
【0022】
【化6】
【0023】なお、上記式において、R1は上記の通り
であり、R3は一価炭化水素基である。この場合、R3
一価炭化水素基としては、R1で説明したものと同様の
ものを挙げることができる。
【0024】上記低分子オルガノポリシロキサン溶媒又
は脂肪族アルコール類溶媒を用いて上記加水分解性ケイ
素化合物とを加水分解、縮合する場合、溶媒の使用量は
系全体の1〜80重量%が好ましく、また溶媒と加水分
解性ケイ素化合物との使用割合は、モル比として0.
5:1〜2:1とすることが好ましい。
【0025】この加水分解、縮合は酸性条件で行うもの
で、このため酸を加える。この加水分解に使用する酸と
しては、硫酸、亜硫酸、発煙硫酸、p−トルエンスルフ
ォン酸、メタンスルフォン酸、トリフルオロメタンスル
フォン酸、塩酸、リン酸、酢酸、クエン酸等を挙げるこ
とができる。その使用量は少量でよく、系全体の0.0
01〜10重量%の範囲であることが好ましい。
【0026】加水分解、縮合の具体的な方法としては、
(イ)及び(ロ)の二つの方法がある。
【0027】(イ)法は、上記低分子オルガノポリシロ
キサン溶媒及び加水分解性ケイ素化合物を反応器に仕込
み、酸を添加し、撹拌しつつ水を滴下する方法が採用さ
れる。この場合、溶媒は水の滴下終了後に加えるように
してもよい。なお、水を滴下するときの温度は0〜80
℃、特に0〜50℃が好ましく、滴下する水の量は加水
分解性のアルコキシ基に対してモル比で0.6〜2の範
囲である。
【0028】このように水を滴下した後は、温度50〜
150℃、より好ましくは80〜120℃で2〜8時間
程度加熱して、加水分解、縮合反応を行い、次いで中和
処理を行う。
【0029】(ロ)法は、加水分解性ケイ素化合物の1
種又は2種以上を無溶媒又は炭素数1〜10の脂肪族ア
ルコール類溶媒中で加水分解、縮合した後、中和処理を
行い、次いで上記低分子オルガノポリシロキサン溶媒を
用いて溶媒置換するものである。
【0030】この(ロ)法において、加水分解、縮合は
上記と同様にして行うことができ、また溶媒置換も常法
によって行うことができる。例えば、加水分解原料を反
応器に仕込み、酸類を添加し、撹拌しつつ水を滴下し、
無溶媒又はメタノール、エタノール等の炭素数1〜10
の脂肪族アルコール類溶媒中で加水分解、縮合を行い、
加水分解後、酸類を中和し、次いで低分子オルガノポリ
シロキサン溶媒を好ましくは1〜80重量%、より好ま
しくは10〜50重量%の量で添加し、50〜150
℃、より好ましくは80〜120℃で2〜5時間加熱処
理することにより、生成したアルコール類、アルコール
溶媒と過剰の水を除去して、シリコーンレジンの低分子
オルガノポリシロキサン溶液を得る方法を採用すること
ができる。
【0031】本発明においては、加水分解後、酸の除
去、即ち中和処理を行うが、本発明の第一の中和処理
は、上述の酸触媒を不足量のアルカリ水溶液を用いて部
分的に中和して弱酸性とした後、残存する弱酸をアルカ
リ性固体塩で中和するものである。ここで、アルカリ水
溶液の添加量は、残存する酸触媒の酸性を中和するに不
充分な量であって、酸触媒に対して85〜95重量%程
度の規定量とすることが望ましい。また、アルカリ水溶
液は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水溶液であ
って、特に水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水
溶液が好ましい。弱塩基のアルカリ性固体塩としては、
アルカリ金属のアンモニウム塩、炭酸塩、炭酸水素塩、
或いはアルカリ土類金属のアンモニウム塩、炭酸塩、炭
酸水素塩等を使用でき、特に炭酸カルシウムが好まし
く、これらを当量以上使用することが好ましい。
【0032】本発明の第二の中和処理は、まず第一段階
として、酸触媒を酸触媒の当量以上のアルカリ水溶液で
中和した後、第二段階として弱酸を添加して酸性とし、
最後に残存する弱酸をアルカリ性固体塩で中和するもの
である。ここで、第一段階で用いるアルカリ水溶液は、
酸触媒の当量以上の過剰量を使用し、反応溶液がアルカ
リ性であることを確認した後、第二段階へ移行する。弱
酸としては、クエン酸ナトリウムが好ましい。アルカリ
水溶液及びアルカリ性固体塩としては、上述のものを好
適に使用し得る。
【0033】酸を中和後、生成したアルコール類と過剰
の水を常圧或いは減圧下で加熱して除去することにより
上記式(1)で示される有機ケイ素樹脂の低分子オルガ
ノポリシロキサン溶液を得ることができる。更に、必要
により減圧下で加熱して溶媒を除去することにより、本
発明の有機ケイ素樹脂組成物を得ることができる。
【0034】このようにして得られる有機ケイ素樹脂組
成物はトルエン、キシレン等の溶媒を使用していないた
め残存することもなく、芳香族炭化水素濃度は、組成物
全体の10ppm以下となり、高い分子量を有してお
り、べたつきが少なく、特に化粧品用途には有用なもの
である。また、オルガノシラン類、アルキルシリケート
類の配合量、触媒の添加量、反応温度、反応時間、溶媒
の添加量、添加方法を変化させることにより、分子量分
布、形状を調整することができる。
【0035】そして、本発明においては上述したように
特定の中和処理を行っているので、得られる有機ケイ素
樹脂組成物の液性は中性となり、これによって皮膚・頭
皮への刺激性が大幅に低下して安全性が向上すると共
に、経時による増粘を防いで安定性も良好なものとな
る。更に、加熱による臭気の発生も生じない効果も奏す
る。
【0036】このようにして得られた本発明の有機ケイ
素樹脂組成物又は溶媒を留去して得られた式(1)の有
機ケイ素樹脂は、適当な有効薬効成分や、化粧料用材料
と併用して、化粧料として有効に使用することができ
る。
【0037】本発明の化粧料中、有機ケイ素樹脂組成物
又は有機ケイ素樹脂の配合量は、0.01〜50%(重
量%、以下同じ)であり、好ましくは0.05〜20%
である。配合量が0.01%より少ないと、被膜形成能
やさらさら感等の効果が充分に得られず、50%を超え
ると使用性において好ましくない。また、この有機ケイ
素樹脂組成物は必要に応じて1種又は2種以上用いるこ
とができる。
【0038】本発明の化粧料には、その目的に応じて油
剤を用いることができる。使用される油剤としては、通
常の化粧料に使用されるものであれば、固体、半固体、
液状油剤のいずれのものも使用することができ、例え
ば、天然動植物油脂類、及び半合成油脂としては、アボ
ガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ
油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カ
ルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、牛脂、牛脚
脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化
油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サ
トウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバタ
ー、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、セラッ
クロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見
草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、
ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パ
ーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メ
チルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロ
ウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク
油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタ
ンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセ
ライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還
元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸
ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘ
キシル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラ
ノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチ
レングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエ
ーテル、卵黄油等;炭化水素油としては、オゾケライ
ト、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、
パラフィンワックス、流動パラフィン、プリスタン、ポ
リイソブチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセ
リン等;高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、べヘン酸、ウンデシ
レン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキ
ドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキ
サエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロ
キシステアリン酸等;高級アルコールとしては、ラウリ
ルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアル
コール、ステアリルアルコール、べヘニルアルコール、
ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソス
テアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチル
ドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシル
テトラデシノール、コレステロール、フィトステロー
ル、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグ
リセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイル
グリセリンエーテル(セラキルアルコール)等;エステ
ル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2
−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデ
シル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、
イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸ト
リメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチ
レングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−
2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ
−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリスリトール、オク
タン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイ
ン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン
酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエ
ン酸トリエチル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸ア
ミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチ
ル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、
セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸
ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸
2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシ
ル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒド
ロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリト
ール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリ
スチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2−ヘキシル
デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸
ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシ
ル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチル
ドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等;グリ
セライド油としては、アセトグリセライド、トリイソオ
クタン酸グリセライド、トリイソステアリン酸グリセラ
イド、トリイソパルミチン酸グリセライド、トリ−2−
エチルヘキサン酸グリセライド、モノステアリン酸グリ
セライド、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライ
ド、トリミリスチン酸グリセライド等;シリコーン油と
しては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリ
シロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オ
クタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロ
ペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサ
ン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシ
ロキサン、ステアロキシリコーン等の高級アルコキシ変
性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、シリコーン
樹脂、シリコンゴム、シリコーンレジン等;フッ素系油
剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロ
デカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられ、これら
の油剤は必要に応じて1種又は2種以上用いることがで
きる。
【0039】本発明の化粧料には、その目的に応じて界
面活性剤を用いることができる、使用される界面活性剤
としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両
性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通
常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも
使用することができる。以下に具体的に例示すると、ア
ニオン性界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウム
やパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸石鹸、
アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂
肪酸の縮合物等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、
アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸
塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸
塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫
酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、
アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エ
ステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの
硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アル
キルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエー
テルリン酸塩、アミドリン酸塩、N−アシルアミノ酸系
活性剤等;カチオン性界面活性剤としては、アルキルア
ミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘導体
等のアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香族四
級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム塩
等;非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン
脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトスタノールエ
ーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテ
ル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリ
オキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアル
キレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキ
レン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、アルカ
ノールアミド、糖エーテル、糖アミド等;両性界面活性
剤としては、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾ
リン誘導体等が挙げられる。
【0040】粉体としては、通常の化粧料に使用される
ものであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子
径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、
無孔質等)を問わず、いずれのものも使用することがで
き、例えば、無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジル
コニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウ
ム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイ
カ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲
母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ
酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸
アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属
塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジ
ライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライ
ト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カ
ルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ
素、窒化ボロン、シリカ等;有機粉体としては、ポリア
ミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパ
ウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダ
ー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメ
チルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレ
ンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セル
ロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイ
ロン、6ナイロン、スチレン・アクリル酸共重合体、ジ
ビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素
樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アク
リル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネ
イト樹脂、微結晶繊維粉体、コメデンプン、ラウロイル
リジン等;界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミ
リスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリ
ン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛
ナトリウム等;有色顔料としては、酸化鉄、水酸化鉄、
チタン酸鉄の無機赤色顔料、γ−酸化鉄等の無機褐色系
顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、
カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンゴバイオレッ
ト、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化ク
ロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等
の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、ター
ル系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化した
もの、及びこれらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等;
パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン
被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキ
シ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化
チタン被覆着色雲母等;金属粉末顔料としては、アルミ
ニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダ
ー等;タール色素としては、赤色3号、赤色104号、
赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色20
4号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤
色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401
号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202
号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色
1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3
号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色
201号、橙色203号、橙色204号、橙色206
号、橙色207号等;天然色素としては、カルミン酸、
ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等か
ら選ばれる粉体で、これらの粉体の複合化や一般油剤、
シリコーン油、フッ素化合物、界面活性剤等で処理した
ものも使用することができる。また、複合化したり、油
剤やシリコーン、又はフッ素化合物で表面処理を行った
粉体でも良く、必要に応じて1種又は2種以上用いるこ
とができる。
【0041】本発明の化粧料には、本発明の効果を妨げ
ない範囲で通常の化粧料に使用される成分、水、アルコ
ール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、油溶性ゲル化剤、
有機変性粘土鉱物、樹脂、紫外線吸収剤、保湿剤、防腐
剤、抗菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キ
レート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分、ビタミン
類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等を添加
することができる。
【0042】アルコール類としては、エタノール、イソ
プロパノール等の低級アルコール、ソルビトール、マル
トース等の糖アルコール等、ステロールとしては、コレ
ステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノ
ステロール等がある。
【0043】水溶性高分子としては、アラビアガム、ト
ラガカントガム、ガラクタン、キャロブガム、グアーガ
ム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クイ
ンスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコ
シ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラント
ガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサン
タンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン
等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミ
ン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデン
プン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン
系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチ
ルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸
ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
結晶セルロース、セルロース末のセルロース系高分子、
アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコー
ルエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメチル
エーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分
子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル
酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリル
アミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カ
チオンポリマー、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマ
グネシウム、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等
の無機系水溶性高分子などがある。また、この中には、
ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の皮膜
形成剤も含まれる。
【0044】油溶性のゲル化剤としては、アルミニウム
ステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリ
ステート等の金属石鹸、N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸、α,γ−ジ−N−ブチルアミン等のアミノ酸誘導
体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリン
ステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサ
ン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エス
テル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン
酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデ
ンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソル
ビトールのベンジリデン誘導体等が挙げられ、また、ジ
メチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイト
クレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリ
ナイトクレー等の有機変性粘土鉱物も含まれる。
【0045】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル
等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル
等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸
オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収
剤等が挙げられる。
【0046】保湿剤としては、ソルビトール、キシリト
ール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、コンド
ロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩等がある。
【0047】防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アル
キルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビ
ン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、
抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソル
ビン酸、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタ
クレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウ
ム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、
感光素、フェノキシエタノール等がある。
【0048】酸化防止剤としては、トコフェロール、ブ
チルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、γ−オリザノール等、pH調整剤としては、乳酸、
クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リ
ンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
アンモニウム等、キレート剤としては、アラニン、エデ
ト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸
ナトリウム、リン酸等、清涼剤としては、L−メントー
ル、カンフル等、抗炎症剤としては、アラントイン、グ
リチルレチン酸、トラネキサム酸、アズレン等が挙げら
れる。
【0049】美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブ
チン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロ
イヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血
液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレ
ニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸
β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロ
ン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タ
ンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロー
ル、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレー
ト、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラ
パミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促
進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、
チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられ、ビタミン類
としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノー
ル、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフ
ラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオ
チド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリド
キシンジオクタノエート等のビタミンB6類、L−アス
コルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステ
ル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、dl−
α−トコフェロール−L−アスコルビン酸リン酸ジエス
テルジカリウム等のビタミンC類、パントテン酸カルシ
ウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチ
ルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等の
パントテン酸類、エルゴカルシフェロール、コレカルシ
フェロール等のビタミンD類、ニコチン酸、ニコチン酸
ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、dl−
α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、
ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−
α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンP、ビ
オチン等がある。
【0050】アミノ酸類としては、アルギニン、アスパ
ラギン酸、シスチン、システイン、メチオニン、セリ
ン、ロイシン、トリプトファン等、核酸としては、デオ
キシリボ核酸等、ホルモンとしては、エストラジオー
ル、エテニルエストラジオール等が挙げられる。
【0051】本発明において、化粧料とは、皮膚外用剤
即ち外用医薬品等の、使用時に感触が問題とされる、皮
膚に外用されるすべての製品を包含し、更に美爪料、毛
髪料などに利用される。例えば、化粧水、乳液、クリー
ム、パック、マッサージ料、リップクリーム、ハンドク
リーム、洗浄剤等のスキンケア料、ファンデーション、
メークアップ下地、頬紅、アイシャドウ、マスカラ、ア
イライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅等の
メークアップ料、マニキュアなどの美爪料、リンス、ト
リートメントなどの毛髪料等が挙げられる。剤型は液
状、乳液状、固形状、ペースト状、ゲル状等種々の形態
を選択することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明に係る有機ケイ素樹脂組成物は、
安全性が問題となる芳香族炭化水素を実質的に含有せ
ず、また、液性も中性であり、化粧料の分野において有
効な原料として使用できるものである。また、本発明の
有機ケイ素樹脂組成物を含有する化粧料は、従来品に比
較して驚くほどトルエン含有量が低いため、安全性が高
く、刺激の低い化粧料となる。
【0053】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0054】[実施例1]ヘキサメチルジシロキサン3
86g、SiO2分が40%のエチルポリシリケート9
00g、オクタメチルシクロテトラシロキサン580g
を反応器に仕込み、メタンスルホン酸8gを添加して4
5〜60℃に制御しながら、水236gを滴下して撹拌
した。滴下終了後、70〜90℃で5時間加熱して加水
分解を行った。過剰の水酸化ナトリウム水溶液で中和
後、クエン酸ナトリウムで反応溶液を弱酸性とし、更に
炭酸カルシウムで酸を中和した。120℃まで加熱し
て、生成したエタノール、過剰の水を除去した。冷却し
た後、更にオクタメチルシクロテトラシロキサン540
gを添加して濾過し、100〜120℃に加熱して減圧
留去を行った。冷却後、濾過を行い、次いで揮発分調整
をして、シリコーンレジンの50%オクタメチルシクロ
テトラシロキサン溶液1480gを得た。GPCによる
分子量測定の結果、本方法で合成したシリコーンレジン
の重量平均分子量は4500であった。
【0055】[実施例2]ヘキサメチルジシロキサン3
86g、SiO2分が40%のエチルポリシリケート9
00g、イソプロピルアルコール386gを反応器に仕
込み、メタンスルホン酸8gを添加して45〜60℃に
制御しながら、水236gを滴下して撹拌した。滴下終
了後、70〜90℃で5時間加熱して加水分解を行っ
た。4.4gの水酸化カリウム水溶液で中和して弱酸性
とした後、過剰量の炭酸カルシウムで酸を中和した。オ
クタメチルシクロテトラシロキサン580gを添加し
て、120℃まで加熱し、生成したエタノール、過剰の
水を除去した。冷却したのちオクタメチルシクロテトラ
シロキサン540gを添加して濾過し、更に100〜1
20℃に加熱して減圧留去を行った。冷却後、濾過を行
い、次いで揮発分調整をして、シリコーンレジンの50
%オクタメチルシクロテトラシロキサン溶液1480g
を得た。GPCによる分子量測定の結果、本方法で合成
したシリコーンレジンの重量平均分子量は4400であ
った。
【0056】[実施例3]ヘキサメチルジシロキサン3
86g、SiO2分が40%のエチルポリシリケート8
03g、3,3,3−トリフルオロプロピルトリエトキ
シシラン209g、イソプロピルアルコール386gを
反応器に仕込み、メタンスルホン酸8gを添加して45
〜60℃に制御しながら、水230gを滴下して撹拌し
た。滴下終了後、70〜90℃で5時間加熱して加水分
解を行った。過剰の水酸化カリウム水溶液で中和後、過
剰のアルカリをクエン酸ナトリウムで反応溶液を弱酸性
とし、炭酸カルシウムで酸を中和した。オクタメチルシ
クロテトラシロキサン423gを添加して、120℃ま
で加熱し、生成したエタノール、過剰の水を除去した。
冷却したのちデカメチルシクロペンタシロキサン320
gを添加して濾過し、更に100〜120℃に加熱して
減圧留去を行った。冷却後、濾過を行い、次いで揮発分
調整をして、シリコーンレジンの50%デカメチルシク
ロペンタシロキサン溶液1300gを得た。GPCによ
る分子量測定の結果、本方法で合成したシリコーンレジ
ンの重量平均分子量は5200であった。
【0057】[比較例1]ヘキサメチルジシロキサン1
87g、SiO2分が40%のエチルポリシリケート4
40g、イソプロピルアルコール120gを反応器に仕
込み、メタンスルホン酸6gを添加して45〜60℃に
制御しながら、水118gを滴下して撹拌した。滴下終
了後、70〜90℃で5時間加熱して加水分解を行っ
た。トルエン130gを添加した後、水酸化カリウム水
溶液で中和した。120℃まで加熱し、生成したエタノ
ール、過剰の水を除去した。冷却したのちトルエン12
0gを添加して濾過した。冷却後、炭酸ソーダを加えて
80〜110℃にて余分のクエン酸を中和した。濾過を
行った後揮発分調整をして、シリコーンレジンの72%
トルエン溶液360gを得た。GPCによる分子量測定
の結果、本方法で合成したシリコーンレジンの重量平均
分子量は4700であった。
【0058】上記シリコーンレジントルエン溶液(レジ
ン分72%)700gとオクタメチルシクロテトラシロ
キサン520gとを反応器に仕込み、内温120℃まで
昇温してトルエンの減圧留去を行ったのち、内温を13
0℃に昇温して、オクタメチルシクロテトラシロキサン
の留去を行った。濾過後揮発分を調整してシリコーンレ
ジンの50%オクタメチルシクロテトラシロキサン溶液
1000gを得た。
【0059】以上の方法により得られたシリコーンレジ
ン溶液の物性値を表1に示した。実施例は、比較例に比
べてトルエン量は10分の1以下となっており、検出限
界程度しか含有していないことがわかる。また抽出水の
pHはほぼ中性であり、本製造方法によるシリコーンレ
ジンが化粧料に適した物性を有することがわかる。
【0060】
【表1】 *抽出水pHの測定は先述の通り。
【0061】 [実施例4]ヘアクリーム a.オクタメチルシクロテトラシロキサン 7部 b.実施例1で得た有機ケイ素樹脂組成物 6部 c.流動パラフィン 7部 d.ラノリン 4部 e.セチルアルコール 2部 t.ソルビタンモノステアレート 2.5部 g.ポリオキシエチレン(50)水素化ヒマシ油 2部 h.プロピレングリコール 5部 i.防腐剤 適量 j.精製水 残量 処方:成分a〜gを70〜80℃にて撹拌溶解して混合
物(A)とする。成分h〜jを予め溶解して混合物
(B)とする。混合物(A)を(B)に添加してエマル
ジョンとしてヘアクリームを得た。
【0062】 [実施例5]リップクリーム a.スクアラン 10部 b.ラノリン 2部 c.オクタメチルシクロテトラシロキサン 34.7部 d.イソパラフィン 10部 e.実施例2で得た有機ケイ素樹脂組成物 3部 f.パラフィンワックス 8部 g.ポリエーテル変性シリコーン* 3部 h.精製水 3部 i.グリセロール 25部 j.乳酸ナトリウム 0.3部 k.L−グルタミン酸ナトリウム 0.3部 l.ヒアルロン酸ナトリウム 0.1部 m.ソルビトール 0.5部 n.赤色顔料 0.01部 o.メンソール 0.1部 p.香料 適量 *ポリエーテル変性シリコーン:信越化学工業製KF6017 処方:油分を80℃に加熱して完全に溶解した後、顔料
を分散させる。その後、水溶液を加えてエマルジョンと
し、冷却して目的のリップクリームを得た。
【0063】 [実施例6]油性アイライナー a.カルナバロウ 5.5部 b.ミツロウ 9部 c.マイクロクリタリンワックス 9.5部 d.白色ワセリン 1部 e.流動パラフィン 20部 f.デカメチルシクロペンタシロキサン 18部 g.ジメチルポリシロキサン 32部 h.有機変性ベントナイト 0.5部 i.酸化チタン 1.5部 j.カーボンブラック 3部 k.実施例3で得た有機ケイ素樹脂組成物 5部 l.防腐剤 適量 処方:油分を80℃に加熱して完全に溶解した後、粉体
を分散させる。その後、冷却して目的の油性アイライナ
ーを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 作田 晃司 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 増山 嘉信 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社群馬事業所内 Fターム(参考) 4J002 CP03X CP03Y CP05W CP08W EX036 GB00 4J035 BA01 BA11 CA022 CA061 CA162 CA17K CA172 EB10 LB14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記平均組成式(1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) (式中、R1は水素原子或いは炭素数が1〜10の同一
    又は異種の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、
    0.1≦a≦3.0、0.01≦b≦0.5の正数であ
    る。)で示される有機ケイ素樹脂と、下記一般式(2) 【化1】 (式中、R2は互いに同一又は異種の非置換又は置換の
    一価炭化水素基を示し、nは≧4である。)で示される
    環状オルガノポリシロキサン及び25℃の粘度が20c
    s以下の直鎖状オルガノポリシロキサンから選ばれる低
    分子オルガノポリシロキサン溶媒とを主成分とする有機
    ケイ素樹脂組成物において、該組成物中の芳香族炭化水
    素濃度が10ppm以下であり、かつ該組成物の液性が
    中性であることを特徴とする有機ケイ素樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (イ)下記一般式(2) 【化2】 (式中、R2は互いに同一又は異種の非置換又は置換の
    一価炭化水素基を示し、nは≧4である。)で示される
    環状オルガノポリシロキサン及び25℃の粘度が20c
    s以下の直鎖状オルガノポリシロキサンから選ばれる低
    分子オルガノポリシロキサン溶媒中において、加水分解
    性ケイ素化合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合する
    方法、又は、(ロ)無溶剤又は炭素原子数1〜10の脂
    肪族アルコール類溶媒中において、加水分解性ケイ素化
    合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合した後、上記低
    分子オルガノポリシロキサン溶媒を添加し、溶剤置換を
    行う方法のいずれかの方法により、下記平均組成式
    (1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) (式中、R1は水素原子或いは炭素数が1〜10の同一
    又は異種の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、
    0.1≦a≦3.0、0.01≦b≦0.5の正数であ
    る。)で示される有機ケイ素樹脂を含む上記低分子オル
    ガノポリシロキサン溶液を得る方法において、上記加水
    分解、縮合後、酸触媒を不足量のアルカリ水溶液で中和
    したのち、残存する弱酸をアルカリ性固体塩で中和する
    ことを特徴とする請求項1記載の有機ケイ素樹脂組成物
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 (イ)下記一般式(2) 【化3】 (式中、R2は互いに同一又は異種の非置換又は置換の
    一価炭化水素基を示し、nは≧4である。)で示される
    環状オルガノポリシロキサン及び25℃の粘度が20c
    s以下の直鎖状オルガノポリシロキサンから選ばれる低
    分子オルガノポリシロキサン溶媒中において、加水分解
    性ケイ素化合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合する
    方法、又は、(ロ)無溶剤又は炭素原子数1〜10の脂
    肪族アルコール類溶媒中において、加水分解性ケイ素化
    合物を酸触媒の存在下に加水分解、縮合した後、上記低
    分子オルガノポリシロキサン溶媒を添加し、溶剤置換を
    行う方法のいずれかの方法により、下記平均組成式
    (1) R1 a(R1O)bSiO(4-a-b)/2 (1) (式中、R1は水素原子或いは炭素数が1〜10の同一
    又は異種の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、
    0.1≦a≦3.0、0.01≦b≦0.5の正数であ
    る。)で示される有機ケイ素樹脂を含む上記低分子オル
    ガノポリシロキサン溶液を得る方法において、上記加水
    分解、縮合後、第一段階として酸触媒を過剰のアルカリ
    水溶液で中和したのち、第二段階として弱酸を添加して
    酸性とし、最後に残存する弱酸をアルカリ性固体塩で中
    和することを特徴とする請求項1記載の有機ケイ素樹脂
    組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の有機ケイ素樹脂組成物又
    はこれから溶媒を留去して得られた式(1)の有機ケイ
    素樹脂を0.01〜50重量%含有することを特徴とす
    る化粧料。
JP11036745A 1999-02-16 1999-02-16 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料 Pending JP2000234062A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036745A JP2000234062A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料
EP00301224A EP1029897A1 (en) 1999-02-16 2000-02-16 Organosilicon resin composition, method of making, and cosmetic composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036745A JP2000234062A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234062A true JP2000234062A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12478278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036745A Pending JP2000234062A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1029897A1 (ja)
JP (1) JP2000234062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935924A1 (en) 2002-09-12 2008-06-25 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Novel organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the same
EP2014701A2 (en) 2007-06-18 2009-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane, a method of preparing the same and a cosmetic comprising the same
JP2010506035A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリマーエマルション
EP2602279A1 (en) 2011-12-07 2013-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone-modified wax, composition and cosmetic preparation containing the same, and production method of silicone-modified wax
JP2018519616A (ja) * 2015-03-30 2018-07-19 メルク パテント ゲーエムベーハー シロキサン溶媒を含む有機機能性材料の調合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
WO2004022009A1 (fr) * 2002-09-06 2004-03-18 L'oreal Composition de maquillage des fibres keratiniques notamment des fibres keratiniques comme les cils
EP2406323B1 (en) 2009-03-10 2013-07-24 Dow Corning Toray Co., Ltd. Oil-in-water silicone emulsion composition
GB0905507D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material
GB0905502D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane emulsions and their production
US9029428B2 (en) 2010-07-02 2015-05-12 Dow Corning Toray Co., Ltd. Oil-in-water silicone emulsion composition
CN105906810B (zh) * 2016-04-26 2019-08-06 广东标美硅氟新材料有限公司 一种有机聚硅氧烷树脂的制备方法
JP7240345B2 (ja) * 2020-02-27 2023-03-15 信越化学工業株式会社 化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268313A (en) * 1980-04-21 1981-05-19 General Electric Company Sodium resistant sealing glasses
JPH0633335B2 (ja) * 1990-05-29 1994-05-02 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3218872B2 (ja) * 1994-07-20 2001-10-15 信越化学工業株式会社 有機ケイ素樹脂の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935924A1 (en) 2002-09-12 2008-06-25 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Novel organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the same
EP1992656A1 (en) 2002-09-12 2008-11-19 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Novel Organopolysiloxanpolymer, Pasty Composition, and Cosmetic Preparation Containing the Composition
JP2010506035A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリマーエマルション
EP2014701A2 (en) 2007-06-18 2009-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane, a method of preparing the same and a cosmetic comprising the same
EP2602279A1 (en) 2011-12-07 2013-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone-modified wax, composition and cosmetic preparation containing the same, and production method of silicone-modified wax
JP2018519616A (ja) * 2015-03-30 2018-07-19 メルク パテント ゲーエムベーハー シロキサン溶媒を含む有機機能性材料の調合物
US10651382B2 (en) 2015-03-30 2020-05-12 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent

Also Published As

Publication number Publication date
EP1029897A1 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724988B2 (ja) 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料
JP3850202B2 (ja) 化粧料
US7285290B2 (en) Hydrophilized powder and a composition comprising the same
JP5239122B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及び該処理剤により処理された粉体並びに該粉体を含有する化粧料
JP3912961B2 (ja) 新規なシリコーン粉体処理剤及びそれを用いて表面処理された粉体、並びにこの粉体を含有する化粧料
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
JP2004346046A (ja) 化粧料
JPWO2004082644A1 (ja) 化粧料
JP2002179548A (ja) 化粧料
JPWO2002100356A1 (ja) 表面処理粉体及び化粧料
JP4807867B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
EP3476382B1 (en) Agent for treating powder for cosmetic, powder for cosmetic, and cosmetic formulated using said powder
JP2003292415A (ja) 化粧料
EP1632213A1 (en) Cosmetic preparation
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP2003146832A (ja) 化粧料
JP3672003B2 (ja) 化粧料
JP2000234062A (ja) 有機ケイ素樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを含有する化粧料
JP2002179797A (ja) シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP4976216B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤、該処理剤で処理された粉体、及び該粉体を含む化粧料
JP4535603B2 (ja) 分岐型ポリシロキサンを含有する化粧料
JP3671327B2 (ja) 油中水型化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
JP4656625B2 (ja) シリカ含有複合酸化物球状微粒子を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323