JP2000228288A - 発光素子および表示装置 - Google Patents

発光素子および表示装置

Info

Publication number
JP2000228288A
JP2000228288A JP11026703A JP2670399A JP2000228288A JP 2000228288 A JP2000228288 A JP 2000228288A JP 11026703 A JP11026703 A JP 11026703A JP 2670399 A JP2670399 A JP 2670399A JP 2000228288 A JP2000228288 A JP 2000228288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light emitting
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026703A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamada
裕康 山田
Tomoyuki Shirasaki
友之 白嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP11026703A priority Critical patent/JP2000228288A/ja
Publication of JP2000228288A publication Critical patent/JP2000228288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーフィルターを有する液晶表示パネルの
バックライトに用いても、該液晶表示パネルの表示画像
を従来より混色させにくい発光素子と、この発光素子を
用いた表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示パネル2とバックライトである
発光素子5で構成される表示装置4である。発光素子5
は、基板31の上に、光反射層32,光伝搬層51,ア
ノード電極33,発光層34,カソード電極35をこの
順に積層した構造を有し、拡散粘着層36により液晶表
示パネル2の裏面に取り付けられる。従って、外光は基
板31を介することなしに光反射層32に到達するの
で、外光の入射部−出射部間の距離dは短くなる。従っ
て、表示装置4は、液晶表示パネル2に複数色のカラー
フィルターを交互に設けても、従来より明るいままであ
る。また、光伝搬層51を設けて光反射層32−カソー
ド電極35間の反射回数を減少させ、光の減衰を押さえ
たので、外光の反射効率は高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射した光を反射
する反射層を有していて液晶表示パネルのバックライト
として好適に用いられる発光素子および表示装置に係わ
り、特に、自身が発光する光と、反射層により反射され
た光と、の視差を改善した発光素子および表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置には、デジタル腕時
計のように、液晶表示パネルとバックライトで構成さ
れ、外光を反射部材で反射し表示光として利用している
反射型モードと、バックライトの出射光を液晶表示パネ
ルを介して表示光として利用している透過型モードと、
を選択的に選ぶものがある。このバックライトに好適な
発光素子として、2−Way Back Light(以下、2WBL
と表示)がある。この2WBLは、代表的な液晶表示パ
ネルである半透過型液晶表示パネルにおける問題点であ
った、外光の反射光を利用した表示状態における反射率
の低さと、自発光表示における輝度の低さの双方を改善
した発光素子である。
【0003】以下、2WBLの従来例である発光素子1
10を用いた表示装置100について、図8を用いて説
明する。図8において、表示装置100は、液晶表示パ
ネル101と、液晶表示パネル101の下に接合した発
光素子110と、により概略構成される。
【0004】発光素子110は、一面を液晶表示パネル
の下面に配置した基板111と、基板111の他面上に
積層したITOからなるアノード電極112と、アノー
ド電極112上に積層した有機EL(エレクトロルミネ
ッセンス)層113と、有機EL層113上に積層した
光反射性のカソード電極114と、により構成される。
【0005】すなわち、発光素子110は、有機EL層
113に電気信号を加えていない時、すなわち表示装置
100を明るい環境下で使用する時は、図8の実線矢印
で示すように、液晶表示パネル101を介して外部から
入射した光をカソード電極114において反射すること
により発生する反射光により、液晶表示パネル101を
裏から照らし、また、有機EL層113に電気信号を加
えている時、すなわち暗い環境下で使用する時は、図8
の点線で示すように、有機EL層113より発せられた
光により液晶表示パネル101を裏から照らす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、表示装置1に
おいては、図8の実線に示すように、液晶表示パネル1
01表部に所定の波長域の可視光のみ透過する赤フィル
ター101a,青フィルター101b,緑フィルター1
01cを例えば交互に設けて表示装置100に発色性を
持たせた場合、液晶表示パネル101の基板面に対し9
0#より大幅に小さい入射角θで赤フィルター101a
を透過して入射した光は実質的に赤色の波長帯域である
が、この光が例えば緑フィルター101cなどの他の波
長域の光のみを透過する色のフィルターに入射されると
ほとんど出射されず、すなわち、明るい環境下であるの
にも関わらず液晶表示パネル101の表示画像が暗くす
ることがあった。この状態は、外光の入射部−出射部間
の距離d(図8参照)が長いことに起因していた。ま
た、距離dが長いことは、明るい環境下と暗い環境下に
おける表示装置の見え方に、差、すなわち視差の原因に
もなっていた。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するため、距
離dを短くすることにより、カラーフィルターを有する
液晶表示パネルのバックライトに用いても、該液晶表示
パネルの表示画像を従来より明るくするとともに視差を
改善した発光素子と、この発光素子を用いた表示装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1記載の発明は、入力された電気信号に従っ
て光を発する発光素子であって、基板と、発光層と、該
発光層の複数の面側のうちの前記基板側に設けられた光
反射層と、前記発光層の複数の面側のうちの前記基板と
反対側に設けられ、前記発光層が露出される開口部を有
する光反射性の電極と、を備えることを特徴とする。
【0009】この請求項1記載の発光素子において、前
記発光層が発した光は、一部は前記光反射層によって反
射された後に、残りは直接、前記電極の開口部から出光
することができる。また、発光素子を、液晶表示パネル
のバックライトとして適用する際に、前記電極を前記基
板よりも液晶表示パネル側に配置すれば、液晶表示パネ
ルを介して入射される外光は前記基板を介さずに前記光
反射層または前記電極に到達して反射するので、基板の
厚さに応じて増大する視差ずれや視差ずれによる画像の
暗さを抑制することができる。従って、請求項1記載の
発明によれば、従来の2WBLの特徴を損なうこと無し
に、前記液晶表示パネルに複数色のカラーフィルターを
交互に設けた場合に明状態で用いても表示画像が明るい
発光素子を作製できる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発光素子において、前記光反射層と前記電極との間
に光伝搬層が設けられていることを特徴とする。
【0011】ここで、前記光伝搬層は、例えばアクリル
やSiO2であり、その膜厚は例えば1μm程度とす
る。この請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の
発明と同様の作用を得るほか、前記光反射層の上側に、
外部からの電磁場の影響を抑制し、出射させる光の波長
のほぼ整数倍になるような膜厚および屈折率を調節した
光伝搬層を設けたので、発光素子に入射した外光が効率
よく出射することができる。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載の発光素子において、前記電極の上側
に光拡散層が設けられることを特徴とする。
【0013】ここで、光拡散層は、例えば前記発光素子
を前記液晶表示パネルの背面に固定する拡散粘着層であ
り、その材質は、例えばエポキシ樹脂やアクリルなどの
バインダーにアクリルやポリカーボネイド、SiO2
フィラーとして混合したものがある。この請求項3記載
の発明によれば、前記発光素子に入射した光は光拡散層
で拡散した後に前記光反射層に到達し、また、前記光反
射層より反射された光も光拡散層にて拡散した後に前記
発光素子より出光する。また、前記発光層の発光された
光は前記光拡散層にて拡散した後に前記発光素子より出
光する。従って、前記発光素子から出射される光の指向
性はランダムであるので、本請求項にかかる発光素子を
液晶表示パネルの後ろに配置させれば、バックライトと
しての光及び外光の反射光によりいずれも視野角の広い
液晶表示を実現することができる。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項1〜
請求項3のいずれかに記載の発光素子において、前記光
反射層の上面は、光を拡散することを特徴とする。この
請求項4記載の発明によれば、より光を拡散する効果を
得る。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項1〜
請求項4のいずれかに記載の発光素子において、前記光
反射層と前記電極とは、同程度の光反射特性を示すこと
を特徴とする。この請求項5記載の発明によれば、前記
光反射層の反射光と前記電極の反射光とは同程度の強度
を有するため、均一な光を出射することができる。
【0016】また、請求項6記載の発明は、請求項1〜
請求項5のいずれかに記載の発光素子において、前記発
光層は、有機EL層であることを特徴とする。この請求
項6記載の発明によれば、有機EL層は、他の周知の発
光体と比べて透過率が高く且つ容易に薄くできるため、
より視差は短くなり、反射効率も高い発光素子となる。
【0017】また、請求項7記載の発明のように、前記
光反射層は、前記発光層の電極を兼ねる構成としたり、
請求項8記載の発明のように、前記光反射層と前記発光
層との間に、前記発光層の発光する光に対し透過性を示
す導電体が介在する構成としてもよい。
【0018】また、請求項9記載の発明は、光透過性の
液晶表示パネル、並びに基板と、発光層と、該発光層の
複数の面側のうちの前記基板側に設けられた光反射層
と、前記発光層の複数の面側のうちの前記液晶表示パネ
ル側に設けられ、前記発光層が露出される開口部を有す
る電極と、を有する発光素子、を有する表示装置である
ことを特徴とする。
【0019】この請求項9記載の発明によれば、前記液
晶表示パネルに複数色のカラーフィルターを交互に設け
た場合に明状態で用いても、表示画像が明るい表示の表
示装置を作製できる。また、この表示装置は、請求項1
0記載の発明のように、時計の表示部に好適に用いられ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、本発明の第
1の実施例である表示装置1と、第2の実施例である表
示装置4について、図を参照しつつ詳細に説明する。
【0021】<第1の実施例>図1は第1の実施例であ
る表示装置1の構造を説明する断面図であり、図2は表
示装置1に用いる液晶表示パネル2の一構成要素である
コモン電極22の配設構造を示す平面図であり、図3は
液晶表示パネル2の一構成要素であるセグメント電極2
5の配設構造を示す平面図であり、図4は表示装置1に
用いる発光素子3の一部省略の正面図であり、図5は発
光素子3の一構成要素であるカソード電極35の配設構
造を示す平面図である。
【0022】まず、表示装置1の構造について説明す
る。
【0023】表示装置1は、デジタル腕時計の表示部に
用いられ、図1に示すように、液晶表示パネル2と、液
晶表示パネル2の裏面に直接取り付けられていてバック
ライトとして働く発光素子3と、により概略構成され
る。
【0024】液晶表示パネル2は、図1に示すように、
前基板21と、前基板21の内面上に後述する構造に配
設されるコモン電極22と、コモン電極22を覆うよう
に前基板21の内面のほぼ全面に積層される前配向膜2
3と、前基板21と内面同士が対向するように配置され
る後基板24と、後基板24の内面上に後述する構造に
配設されるセグメント電極25と、セグメント電極25
を覆うように後基板24の内面のほぼ全面に積層される
後配向膜26と、前配向膜23と後配向膜26との間を
埋める液晶層27と、により構成される。
【0025】前基板21は、例えば長方形であり、可視
光を透過する性質を持つガラスまたは樹脂から成る。ま
た、外面には周知の偏光層21aをほぼ全面に有する。
【0026】コモン電極22は、光を透過する程度の膜
厚を有する金属薄膜であり、例えばスパッタリング法や
蒸着法により作製される。また、コモン電極22は、図
2の平面図に示すように、前基板21の一辺に設けられ
た外部接続端子22a,22a・・・と、表示する文字
に対応した形状を有する電気信号印加部22b,22b
・・・と、外部接続端子22aと電気信号印加部22b
とを接続する配線22c,22c・・・と、により構成
される。
【0027】前配向膜23は、周知の液晶表示パネルに
用いられる配向膜と同様の配向膜である。
【0028】後基板24は、前基板21と同様に、例え
ば長方形であり、可視光を透過する性質を持つガラスま
たは樹脂から成る。また、外面には周知の偏光層24a
をほぼ全面に有する。
【0029】セグメント電極25は、光を透過する程度
の膜厚を有する金属薄膜であり、例えばスパッタリング
法又は蒸着法により作製される。また、セグメント電極
25は、図3の平面図に示すように、後基板24の対向
する2辺に設けられた外部接続端子25a,25a・・
・と、表示する文字に対応した形状を有する電気信号印
加部25b,25b・・・と、外部接続端子25aと電
気信号印加部25bとを接続する配線25c,25c・
・・と、により構成される。
【0030】後配向膜26は、前配向膜23と同様に、
周知の液晶表示パネルに用いられる配向膜と同様の配向
膜である。
【0031】液晶層27は、周知の液晶から構成され、
また、電気信号印加部22b,25bを含むように、例
えば図2のXに示す一点破線で示す範囲に設けられる。
【0032】発光素子3は、図1の断面図および図4の
正面図に示すように、例えばガラス製または樹脂製の基
板31(厚さtは0.5mm程度)と、基板31の上に
積層した光反射層32と、光反射層32の上に積層した
アノード電極33と、アノード電極33の上に積層した
発光層34と、発光層34の上に積層したカソード電極
35と、カソード電極35を覆うように発光層34の上
に積層した拡散粘着層36(図4では図示省略)と、に
より構成され、その周縁部を防湿封止材37(図1では
図示省略)を用いて封止した構造である。
【0033】光反射層32は、例えば可視光を反射する
程度の膜厚(例えば10〜100nm程度)を有し、後
述するカソード電極35と同じ材料のAlLi合金薄
膜、又はMg薄膜あるいはMgInなどのMg合金薄膜
であるが、可視光を反射する膜であれば、カソード電極
35と同じ材料に限らず低抵抗で高仕事関数のAl合金
等でもよい。通常、光反射層32は鏡面性を要求される
ため、真空蒸着法によって作製される。ここで、通常は
酸化反応は伴わない。また、光反射層32を設ける範囲
は、発光層34を設けた範囲をおおよそ含んでいればよ
く、基板31のほぼ全面に設けてもよい。
【0034】アノード電極33は可視光を透過する性質
を有しており、例えば酸素を加えたプラズマCVD法に
より作製される厚さ50nm程度のITO(Indium Tin
Oxide)層である。また、アノード電極33の配設構造
は、図4に示すように、カソード電極35との短絡を防
ぐために発光層34よりやや小さい長方形とし、さら
に、長方形の一角から基板31端部まで引き出したアノ
ード電極端子33a以外の周縁は発光層34の周縁より
内側に配置されたとして構造とする。
【0035】発光層34は、例えば、周知の有機EL発
光層である。この場合は、正孔輸送層34a(図示省
略)、EL層34b(図示省略)、電子輸送層34c
(図示省略)から構成され、厚さは50nm〜150n
m程度であり、周知の技術を用いて作製される。すなわ
ち、例えば発光層34の発光色を青とする場合は、正孔
輸送層34aはN,N'-di(α-naphthyl)-N,N'diphenyl-l,
l'bipheny-4,4'-diamineより構成され、EL層34bは
96wt%の4,4-bis(2,2-diphenylvubylene)biphenyl
と4wt%の4,4-bis((2-carbazole)vinylene)biphenyl
より構成され、電子輸送層34cはaluminum-tris(8-hy
droxyquinolinate)より構成される。また、発光層34
の発光色は、正孔輸送層34a,EL層34b,電子輸
送層34cの材料を任意に選択して、赤や緑とすること
もできる。
【0036】カソード電極35は、光反射層32と同程
度の反射率を示すため光反射層32と同じ材料から作製
され、同じ程度の膜厚を有する。カソード電極35は光
反射層32と同じ材料を用いなくてもよいが、少なくと
も発光層34との界面の仕事関数が低く、光反射層32
と同程度の反射特性を示すものが望ましい。また、カソ
ード電極35の配設構造は、例えば図4や図5(A)に
示すように、並列に並べた複数の線状薄膜35a,35
a・・・の一端を繋げて、カソード電極端子35bとし
て基板31端部に引き出した構造とする。
【0037】拡散粘着層36は、周知の拡散粘着層であ
り、その材質は、例えばエポキシ樹脂やアクリルなどの
バインダー(屈折率n≒1.5〜1.6の物質)に、ア
クリルやポリカーボネイト、SiO2など屈折率n≒
1.3程度の物質をフィラーとして含有したものある。
すなわち、拡散粘着層36は、発光素子3を液晶表示パ
ネル2の裏面に直接固定するとともに、入射された光を
拡散して出射する。また、拡散粘着層36を設ける範囲
は、例えば前記防湿封止材37にて封止した領域内全面
とする。さらに、拡散粘着層36の厚さは基板31の厚
さに対して無視できる程度である。
【0038】次に、表示装置1の動作について説明す
る。
【0039】液晶表示パネル2は、表示装置1外部の制
御部(図示省略)の指示により、コモン電極22の所定
の電気信号印加部22bと、これに対応するセグメント
電極25の電気信号印加部25bと、に電圧を加えられ
る。これにより、電圧を加えられた電気信号印加部22
bと電気信号印加部25bとの間にある液晶の配向方向
すなわち光透過率は変化するため、この電圧印加部にお
ける発光素子3から外部に出射する光の量は、他の箇所
とは異なった値となる。従って、表示装置1は、電圧を
加えられた電気信号印加部22bと電気信号印加部25
bとに対応した文字や画像を表示する。
【0040】ここで、発光素子3の動作について詳細に
説明する。発光素子3は、十分明るい場所では、液晶表
示パネル2を介して入射する外光をカソード電極35及
び光反射層32で反射することにより、液晶表示パネル
2に裏から光を照射し、また、暗い場所では、発光層3
4からの発光により、液晶表示パネル2に裏から光を照
射する。
【0041】まず、外光を利用する場合、すなわち発光
素子3を明状態で用いる場合について説明する。明状態
で用いる場合は、発光素子3のアノード電極33および
カソード電極35に電圧は加えない。
【0042】液晶表示パネル2に入射した外光は、液晶
表示パネル2の各構成部を透過した後に、発光素子3に
入射する。
【0043】発光素子3に入射した外光のうちのある割
合の光は、拡散粘着層36を透過する。この後、外光の
一部はカソード電極35により乱反射され、さらに拡散
粘着層36で拡散されて出射した後に液晶表示パネル2
に裏面から入射する。また、外光の残りは発光層34お
よびアノード電極33を透過して光反射層32に到達す
る。光反射層32に到達した外光は光反射層32により
反射されて、アノード電極33,発光層34,拡散粘着
層36を透過して再び液晶表示パネル2に裏面から入射
する。光反射層32で反射された光のうちカソード電極
35に到達したものは、カソード電極35で反射されて
から再び光反射層32で反射されるというように反射を
繰り返した後、互いに隣接する2つのカソード電極35
間から出射され液晶表示パネル2に裏面に入射される。
【0044】ここで、発光素子3に入射した外光は、従
来とは異なって基板31を介さずに、拡散粘着層36,
カソード電極35,発光層34,アノード電極33を介
して光反射層32に到達する。上述した各層の厚さは基
板31の厚さtに対しては無視できる程度なので、外光
の入射深さはほぼ厚さtほど浅くなる。従って、外光の
入射部−出射部間の距離dは、外光の入射角度をθと
し、液晶表示パネル2の各部材間での屈折を無視する
と、従来と比べて2t/tanθほど短くなる。
【0045】また、発光素子3に入射した光は、拡散粘
着層36において拡散した後にカソード電極35および
光反射層32に到達し、また、光反射層32より反射さ
れた光も、拡散粘着層36によりさらに拡散した後に発
光素子3から出光するため、発光素子3により反射され
た光は鏡面反射光とは異なって均一な輝度の拡散光とな
る。
【0046】次に、発光層34の発光を利用する場合、
すなわち発光素子3を暗状態で利用する場合を考える。
【0047】まず、アノード電極端子33aおよびカソ
ード電極端子35bを介してアノード電極33およびカ
ソード電極35に所定の電圧を加える。すると、電圧を
加えられた発光層34の正孔輸送層34aから輸送され
た正孔と、電子輸送層34bから輸送された電子とが、
EL層34bにて結合して、電気エネルギーを光として
放出する。すなわち発光層34は、アノード電極33と
カソード電極35とに挟まれた箇所のみ縞状に発光す
る。
【0048】発光層34にて発した光は、一部は光反射
層32によって反射された後に、残りは直接、カソード
電極35および拡散粘着層36に到達する。カソード電
極35に到達した光はカソード電極35と光反射層32
との間で反射を繰り返しながら一部は拡散粘着層36に
到達し、拡散粘着層36に到達した光は拡散した後に発
光素子3より出光する。従って、発光層34からの光は
縞状に発光するにもかかわらず、発光素子3は均一な輝
度の面発光と同じ状態で光を液晶表示パネル2に入射す
る。
【0049】以上より、本発明の第1の実施例である表
示装置1によれば、暗状態において使用する場合は、発
光層34からの光は縞状に発光するにもかかわらず、発
光素子3は面発光と同じ状態で光を液晶表示パネル2に
入射する。また、明状態において使用する場合は、液晶
表示パネル2のバックライトである発光素子3におい
て、基板31の上に、光反射層32,アノード電極3
3,発光層34,カソード電極35をこの順に積層し、
さらに、カソード電極35上に設けた拡散粘着層36に
より発光素子3を液晶表示パネル2の裏面に取り付けた
ので、外光は基板31を介することなしに光反射層32
に到達する。すなわち、外光の入射する深さは従来と比
較して基板31の厚さtほど浅くなる。この結果、外光
の入射部−出射部間の距離dは、従来と比べて2t/t
anθほど短くなる。従って、表示装置1は、従来の2
WBLの特徴を生かしたまま、液晶表示パネル2に複数
色のカラーフィルターを交互に設けた場合に明状態で用
いても、従来より明るい表示を行う表示装置となる。
【0050】また、発光層34の上に直接作製される層
を、カソード電極35、すなわち、酸化反応を伴わずに
通常の蒸着法等にて作製できる合金としたので、発光層
34として有機EL層を用いても、有機EL層は製造プ
ロセス中にて劣化することはない。また、発光層34を
他の周知の発光体と比べて薄くしやすい有機EL層とし
たため、より距離dは短くなる。
【0051】また、発光素子3に入射した光は拡散粘着
層36において拡散した後にカソード電極35および光
反射層32に到達し、また、光反射層32より反射され
た光も拡散粘着層36により拡散した後に発光素子3よ
り出光する。また、暗状態においても、発光層34から
の光は拡散粘着層36により拡散した後に発光素子3よ
り出光する。従って、発光素子3から液晶表示パネル2
に入射する光は鏡面反射光とは異なって柔らかな光とな
るため、表示画像の視野角が拡がり美観は向上する。さ
らに、明状態において表示装置1を使用した場合は、光
反射層32とカソード電極35とを同じ材料から作製
し、また、同じ程度の膜厚としたので、光反射層32の
反射光とカソード電極35の反射光とは同程度の強度を
有する。従って、表示画像の美観はさらに向上する。
【0052】<第2の実施例>図6は第2の実施例であ
る表示装置4の構造を説明する断面図である。表示装置
4は、液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2の裏面に
直接取り付けられていてバックライトとして働く発光素
子5と、により概略構成される。すなわち、表示装置4
は、発光素子以外は表示装置1と同じ構造を有するが、
発光素子3の代わりに発光素子5を用いている。
【0053】発光素子5は、発光素子3において、光反
射層32とアノード電極33の間に、光伝搬層51を設
けた構造である。光伝搬層51は、例えば膜厚1μm程
度のアクリル膜やSiO2膜であり、液晶表示パネル2
を介して発光素子5に入射した外光の反射効率を高める
ように、適切な屈折率、透過率および層厚を有する。す
なわち、光伝搬層51は、外部から発生される電磁場の
影響を防止し且つ出射させる光の波長λのほぼ整数倍に
合わせて光反射層32とカソード電極35の間を適切な
厚さに調節することにより、アノード電極33内で反射
を繰り返していた光を効率よくアノード電極33外へ出
射させ光の減衰を押さえる働きをする。
【0054】以上より、本発明の第2の実施例である表
示装置4によれば、表示装置1と同様の効果を得るほ
か、光伝搬層51を設けて光反射層32−カソード電極
35間の反射回数を減少させ、光の減衰を押さえたの
で、液晶表示パネル2を介して発光素子5に入射した外
光の反射効率は高まる。
【0055】なお、本発明は表示装置1や表示装置4に
限定されるものではなく、これらを本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で任意に変形してよい。例えば、表示装置1
はデジタル時計の表示部に限定されるものではなく、コ
モン電極22やセグメント電極25の配設パターンを所
定の画像・文字に対応するように変形することにより、
任意の機器の表示部に適用できる。また、発光層34と
して周知の有機EL発光層を用いたが、当然他の発光薄
膜を代用できる。さらに、発光素子3や発光素子5に用
いたカソード電極35の配設パターンも図5(A)のパ
ターンに限定されるものではなく、例えば同図(B)に
示すように、一枚の長方形の電極に、複数の孔を設けた
形状としてもよい。この場合も、カソード電極35を用
いた場合と同等の効果を得られる。また、光反射層32
の堆積条件を調節することによって、光反射層32の堆
積面を乱反射するように粗くすると、発光素子3,5の
機能を維持したまま拡散粘着層36を単なる接着層とす
ることができる。
【0056】また、上記各実施形態において光反射層3
2は発光領域一面に設けられたが、これに限らずカソー
ド電極35が設けられていない部分に対応した箇所のみ
に設けてもよい。例えば図5(A)のようなカソード電
極35の場合では、線状薄膜35a,35a間のみに対
応して線状の光反射膜を配置すればよい。このとき光反
射層の幅は、線状薄膜35a,35a間と同程度であっ
てもそれ以上であってもよい。そして上記各実施形態で
は、アノード電極と光反射層を別体にしたが、これに限
らず図7に示すようにアノード電極61を光反射率が高
く、低抵抗で仕事関数の高い、例えばAlやその合金等
の材料で構成し、光反射層を兼ねる構造としてもよい。
この構造により成膜工程が1つ減るので生産性を向上す
ることができる。また、本発明における発光素子は表示
装置のバックライトに限定されるものではなく、当然周
知の単純マトリックスタイプの発光素子とすることも可
能である。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、前記発光層が発した光
は、一部は前記光反射層によって反射された後に、残り
は直接、前記電極の開口部から出光することができる。
また、発光素子を、液晶表示パネルのバックライトとし
て適用する際に、前記電極を前記基板よりも液晶表示パ
ネル側に配置すれば、液晶表示パネルを介して入射され
る外光は前記基板を介さずに前記光反射層または前記電
極に到達して反射するので、基板の厚さに応じて増大す
る視差ずれや視差ずれによる画像の暗さを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である表示装置1の構
造を説明する断面図である。
【図2】表示装置1に用いる液晶表示パネル2の一構成
要素であるコモン電極22の配設構造を示す平面図であ
る。
【図3】液晶表示パネル2の一構成要素であるセグメン
ト電極25の配設構造を示す平面図である。
【図4】表示装置1に用いる発光素子3の一部省略の正
面図である。
【図5】発光素子3の一構成要素であるカソード電極3
5の配設構造を示す平面図である。
【図6】この発明の第2の実施例である表示装置4の構
造の概略を説明する断面図である。
【図7】この発明の他の光反射層を用いた表示装置の構
造の概略を説明する断面図である。
【図8】従来例である表示装置100を説明する断面図
である。
【符号の説明】
1,4 表示装置 2 液晶表示パネル 3,5 発光素子 21 前基板 22 コモン電極 23 前配向膜 24 後基板 25 セグメント電極 26 後配向膜 27 液晶層 31 基板 32 光反射層 33,61 アノード電極 34 発光層 35 カソード電極 36 拡散粘着層 51 光伝搬層
フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA14Y FA14Z FA31Z FA44Z FB02 FB08 FC01 FC02 GA02 GA06 GA11 GA17 LA11 LA19 MA10 3K007 AB02 AB03 AB17 CB02 CC01 DA01 DB03 EB00 FA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された電気信号に従って光を発する発
    光素子であって、 基板と、 発光層と、 該発光層の複数の面側のうちの前記基板側に設けられた
    光反射層と、 前記発光層の複数の面側のうちの前記基板と反対側に設
    けられ、前記発光層が露出される開口部を有する光反射
    性の電極と、 を備えることを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】前記光反射層と前記電極との間に光伝搬層
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の発光
    素子。
  3. 【請求項3】前記電極の上側に光拡散層が設けられるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の発光素
    子。
  4. 【請求項4】前記光反射層の上面は、光を拡散すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発
    光素子。
  5. 【請求項5】前記光反射層と前記電極とは、同程度の光
    反射特性を示すことを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれかに記載の発光素子。
  6. 【請求項6】前記発光層は、有機EL層であることを特
    徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発光素
    子。
  7. 【請求項7】前記光反射層は、前記発光層の電極を兼ね
    ることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記
    載の発光素子。
  8. 【請求項8】前記光反射層と前記発光層との間に、前記
    発光層の発光する光に対し透過性を示す導電体が介在す
    ることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記
    載の発光素子。
  9. 【請求項9】光透過性の液晶表示パネルと、 基板と、発光層と、該発光層の複数の面側のうちの前記
    基板側に設けられた光反射層と、前記発光層の複数の面
    側のうちの前記液晶表示パネル側に設けられ、前記発光
    層が露出される開口部を有する電極と、を有する発光素
    子と、 を有することを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】前記液晶表示パネルは、時計の表示部に
    用いられることを特徴とする請求項9に記載の表示装
    置。
JP11026703A 1999-02-03 1999-02-03 発光素子および表示装置 Pending JP2000228288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026703A JP2000228288A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 発光素子および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026703A JP2000228288A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 発光素子および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228288A true JP2000228288A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12200761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026703A Pending JP2000228288A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 発光素子および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000228288A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231443A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sony Corp 表示装置
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置
KR20040042249A (ko) * 2002-11-13 2004-05-20 삼성오엘이디 주식회사 액정 표시부를 구비한 유기 전계 발광 표시장치
JP2004281374A (ja) * 2002-10-23 2004-10-07 Toppoly Optoelectronics Corp 反射層を備えるトップ・エミッション発光ディスプレイ
JP2019220483A (ja) * 2013-04-12 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231443A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sony Corp 表示装置
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置
JP2004281374A (ja) * 2002-10-23 2004-10-07 Toppoly Optoelectronics Corp 反射層を備えるトップ・エミッション発光ディスプレイ
KR20040042249A (ko) * 2002-11-13 2004-05-20 삼성오엘이디 주식회사 액정 표시부를 구비한 유기 전계 발광 표시장치
JP2019220483A (ja) * 2013-04-12 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9357612B2 (en) Display device
KR101003338B1 (ko) 전색상 oled 백라이트를 갖는 반투과형 디스플레이
TWI337049B (en) Light-emitting device
CN108987450B (zh) 显示面板及显示装置
CN1573468B (zh) 包括辅助电极的平面发光器件
WO2011030374A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
CN107731884B (zh) 一种显示面板及显示装置
CN111063826A (zh) 一种显示面板
CN108447895B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP3065458B2 (ja) El素子
JP2010505246A (ja) 発光デバイス
JP3185736B2 (ja) 表示装置
JP2002043054A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2002006776A (ja) 画像表示装置
US20030102801A1 (en) Lighting device with a reflecting layer and liquid crystal display device
JP2005142002A (ja) 照明装置及び表示装置
KR100846611B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100763061B1 (ko) 표시 장치
CN101006586A (zh) 显示器
JP2000228288A (ja) 発光素子および表示装置
JP2006318842A (ja) 発光装置及び発光型ディスプレイパネル
CN116096166A (zh) 一种双面显示面板和双面显示装置
CN112259575B (zh) 一种显示面板及电子终端
CN108695444B (zh) 显示器件及其制作方法
JP2004087439A (ja) 照明装置及び液晶表示装置