JP2000216846A - デ―タ転送装置、デ―タ転送方法およびデ―タ転送プログラムを記録した媒体 - Google Patents

デ―タ転送装置、デ―タ転送方法およびデ―タ転送プログラムを記録した媒体

Info

Publication number
JP2000216846A
JP2000216846A JP11018197A JP1819799A JP2000216846A JP 2000216846 A JP2000216846 A JP 2000216846A JP 11018197 A JP11018197 A JP 11018197A JP 1819799 A JP1819799 A JP 1819799A JP 2000216846 A JP2000216846 A JP 2000216846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute information
transfer
unit
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11018197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472498B2 (ja
Inventor
Toru Ueda
徹 上田
Satoshi Terada
智 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP01819799A priority Critical patent/JP3472498B2/ja
Priority to EP00101539A priority patent/EP1039717B1/en
Priority to EP06000697A priority patent/EP1657879A1/en
Priority to DE60030902T priority patent/DE60030902T2/de
Priority to US09/492,154 priority patent/US7003577B1/en
Publication of JP2000216846A publication Critical patent/JP2000216846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472498B2 publication Critical patent/JP3472498B2/ja
Priority to US11/287,209 priority patent/US8321576B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続された転送方式が異なる
機器との間のデータ転送であっても、同じ操作でデータ
転送が行えるデータ転送装置を提供すること。 【解決手段】 データ転送装置は、ネットワークに接続
された機器が管理するデータの属性情報を収集する属性
収集部23と、属性収集部23によって収集されたデー
タの属性情報に基づいて、データの転送方法を選択する
転送制御部22と、転送制御部22によって選択された
転送方法によってデータを受信するデータ受信部27
と、転送制御部22によって選択された転送方法によっ
てデータを送信するデータ送信部30とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された機器のデータ転送を制御する技術に関し、特
に、ネットワークにプロトコルやコマンドセット等が異
なる複数の機器が接続されている場合のデータ転送を制
御するデータ転送装置、データ転送方法およびデータ転
送プログラムを記録した媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットが広く普及してお
り、インターネットで使用されるアプリケーションプロ
トコルが各種開発されている。そのアプリケーションプ
ロトコルの1つとして、UNIXで用いられているFT
P(File Transfer Protocol)がある。
【0003】FTPは、下位層であるIP(Internet P
rotocol )上で動作するアプリケーションプロトコルで
あって、ファイルの共有を目的とし、各ファイルシステ
ムの差を隠ぺいしながら信頼性のあるデータ転送の効果
的実現を可能としたものである。このFTPは、基本的
には、一塊の静的に記録されたファイル、すなわち時間
とともに内容が変化しないデータを、コンピュータ間で
送受信するものである。図19に、FTPの使用画面
(Windows 95(マイクロソフト社の登録商標)上のFTP
Explorerの画面)の一例を示す。
【0004】一方、放送番組のタイトル等を選択して受
信するEPG(Electric Program Guide)においては、
タイトルやチャンネル等を表す文字やアイコンが画面に
表示され、リモートコントロール等によってそのタイト
ルやチャンネルが選択されると、それに対応する放送が
開始される。たとえば、ケーブルテレビ等で階層的なメ
ニューからデータを選択する場合がこれに相当する。こ
の場合のデータは、デジタル放送のデータであり、時間
情報と共に送信されるストリームデータである。したが
って、上述したファイルのように貯えられていて、何時
でも受信できるデータとは性質が異なるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したFTPにおい
ては、送信側のコンピュータから受信側のコンピュータ
へファイルを送信するだけであるので、1種類の転送方
式のみが用いられる。また、上述したEPGにおいて
は、受信側のチューナで放送チャンネルが選択される
と、そのチャンネルに対応するストリームデータがチュ
ーナによって受信される。このストリームデータの受信
においても、1種類の転送方式のみが用いられる。ただ
し、送信されるデータは、音楽、データまたは映像等に
よって異なるフォーマットが用いられる。
【0006】このように、ネットワークに接続された機
器によって送受信されるデータの形態が複数ある場合で
あっても、アクセス対象がファイルであるかストリーム
データであるかによって、そのいずれか一方に限って送
受信が行なわれていた。すなわち、従来のようにコンピ
ュータ間のファイル転送やテレビ番組の受信等、アプリ
ケーションによってその転送方式が一意的に決定される
場合には問題は発生しない。しかし、ネットワークに接
続される機器が、パーソナルコンピュータ、AV機器、
その他の家電機器等の多岐にわたる場合には、その送受
信されるデータはファイルだけでなく、テレビ放送の受
信データ等のストリームデータ、またはネットワークに
接続される機器を制御するコマンドやユーザインタフェ
ース情報等の複数の性質が異なるデータとなる。
【0007】また、動画データを送受信する場合であっ
ても、放送受信用チューナ、DVD(Digital Video Di
sc)およびVTR(Video Tape Recorder )等において
は、異なるコマンドセットが用いられることがあり、ネ
ットワークを介して動画データを送受信する場合に適切
なコマンドセットが選択されなければならない。このよ
うに、性質が異なるデータを送受信するためには、異な
るアプリケーションを用いたり、異なるプロトコルを使
用したり、異なるコマンドセットを選択したりしなけれ
ばならず、これらの性質が異なるデータを統一的に取り
扱う手法が存在しないという問題があった。
【0008】以上説明した技術に関連するものとして、
特開平5−176010号公報、特開平5−15318
5号公報、および特開平9−284567号公報に開示
された発明がある。
【0009】特開平5−176010号公報に開示され
た発明は、電話網を経由して統合文書を転送する際、統
合文書を構成する各ファイルの識別子に基づいてプロト
コルを自動的に選択して転送処理を行うものである。し
かし、受信側の機器が扱えるプロトコルを勘案してプロ
トコルを選択するものではなく、送信側の機器が転送す
るファイルの性質に基づいてプロトコルを選択するもの
である。
【0010】また、特開平5−153185号公報に開
示された発明は、第1のノードのアプリケーション・プ
ログラムと、第2のノードのアプリケーション・プログ
ラムとがデータを交換する時に、それぞれのアプリケー
ション・プログラムが想定したプロトコルに差異があれ
ば、プロトコル補償機能がその差異を補償するものであ
る。この補償機能によって、送信相手のプロトコルを意
識せずにアプリケーション・プログラムを開発すること
が可能になり、ユーザもプロトコルの違いを意識する必
要がなくなる。しかし、想定される全てのプロトコルの
組合せについての補償機能を準備する必要がある。その
ため、補償機能が複雑になるという問題がある。
【0011】また、特開平9−284567号公報に開
示された発明は、サーバがネットワークを介して端末か
ら通信転送レートやプロトコルを示す属性情報を受信し
て符号化器に通知する。そして、符号化器が、その属性
情報に基づいてリアルタイム性を有する音声情報や画像
情報を符号化した後、サーバがネットワークを介して端
末にその符号化された情報を送出するものである。すな
わち、転送速度が適切になるように、符号化器にリアル
タイム性を有するデータを符号化させる技術に関するも
のである。しかし、時間情報を含まないファイルや、機
器を制御するためのコマンドセットの切換等の技術につ
いては記載されていない。
【0012】以上説明した従来技術を用いても、上述し
た性質が異なるデータを統一的に取り扱う手法を実現す
ることはできない。
【0013】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、第1の目的は、ネットワークに接続
された転送方式が異なる機器からのデータ受信であって
も同じ操作で行えるデータ転送装置、データ転送方法お
よびデータ転送プログラムを記録した媒体を提供するこ
とである。
【0014】第2の目的は、ネットワークに接続された
転送方式が異なる機器へのデータ送信であっても同じ操
作で行えるデータ転送装置、データ転送方法およびデー
タ転送プログラムを記録した媒体を提供することであ
る。
【0015】第3の目的は、ネットワークに接続された
転送方式が異なる機器間におけるデータ転送を制御する
ことが可能なデータ転送装置、データ転送方法およびデ
ータ転送プログラムを記録した媒体を提供することであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
転送装置は、ネットワークに接続された機器が管理する
データの属性情報を取得するための属性情報取得手段
と、属性情報取得手段によって取得されたデータの属性
情報に基づいて、データの転送方法を選択するための転
送選択手段と、転送選択手段によって選択された転送方
法によってデータを受信するためのデータ受信手段とを
含む。
【0017】転送選択手段は、属性情報取得手段によっ
て取得されたデータの属性情報に基づいて、データの転
送方法を選択するので、ユーザやアプリケーションプロ
グラムは同じ操作でデータを受信することが可能とな
る。
【0018】請求項2に記載のデータ転送装置は、請求
項1記載のデータ転送装置であって、データ受信手段は
複数の物理層によってデータを受信する手段を含む。
【0019】データ受信手段は、複数の物理層によって
データを受信する手段を含むので、ネットワークに接続
されない機器等との間のデータ受信も可能となる。
【0020】請求項3に記載のデータ転送装置は、ネッ
トワークに接続された機器が管理するデータの属性情報
を取得するための属性情報取得手段と、属性情報取得手
段によって取得されたデータの属性情報に基づいて、デ
ータの転送方法を選択するための転送選択手段と、転送
選択手段によって選択された転送方法によってデータを
送信するためのデータ送信手段とを含む。
【0021】転送選択手段は、属性情報取得手段によっ
て取得されたデータの属性情報に基づいて、データの転
送方法を選択するので、ユーザやアプリケーションプロ
グラムは同じ操作でデータを送信することが可能とな
る。
【0022】請求項4に記載のデータ転送装置は、請求
項3記載のデータ転送装置であって、データ送信手段は
複数の物理層によってデータを送信する手段を含む。
【0023】データ送信手段は、複数の物理層によって
データを送信する手段を含むので、ネットワークに接続
されない機器等との間のデータ送信も可能となる。
【0024】請求項5に記載のデータ転送装置は、ネッ
トワークに接続された機器の属性情報を取得するための
機器属性情報取得手段と、機器属性情報取得手段によっ
て取得された機器の属性情報の中から、第1の機器と第
2の機器との属性情報を選択するための機器属性情報選
択手段と、機器属性情報選択手段によって選択された第
1の機器が管理するデータの属性情報を取得するための
データ属性情報取得手段と、データ属性情報取得手段に
よって取得されたデータの属性情報および第2の機器の
属性情報に基づいて、データの転送方法を選択するため
の転送選択手段と、転送選択手段によって選択された転
送方法によって第1の機器から第2の機器へのデータ転
送を指示するためのデータ転送指示手段とを含む。
【0025】データ転送指示手段は転送選択手段によっ
て選択された転送方法によって第1の機器から第2の機
器へのデータ転送を指示するので、ネットワークに接続
された転送方式が異なる機器間におけるデータ転送を制
御することが可能となる。
【0026】請求項6に記載のデータ転送装置は、請求
項1〜5のいずれかに記載のデータ転送装置であって、
転送選択手段は、属性情報取得手段によって取得された
データの属性情報に基づいて、プロトコルを選択するた
めのプロトコル選択手段を含む。
【0027】プロトコル選択手段は、属性情報取得手段
によって取得されたデータの属性情報に基づいてプロト
コルを選択するので、ユーザやアプリケーションプログ
ラムは同じ操作でプロトコルが異なる機器のデータを転
送することが可能となる。
【0028】請求項7に記載のデータ転送装置は、請求
項1〜6のいずれかに記載のデータ転送装置であって、
転送選択手段は、属性情報取得手段によって取得された
データの属性情報に基づいて、コマンドセットを選択す
るためのコマンドセット選択手段を含む。
【0029】コマンドセット選択手段は、属性情報取得
手段によって取得されたデータの属性情報に基づいてコ
マンドセットを選択するので、ユーザやアプリケーショ
ンプログラムは同じ操作でコマンドセットが異なる機器
のデータを転送することが可能となる。
【0030】請求項8に記載のデータ転送方法は、ネッ
トワークに接続された機器が管理するデータの属性情報
を取得するステップと、取得されたデータの属性情報に
基づいて、データの転送方法を選択するステップと、選
択された転送方法によってデータを受信するステップと
を含む。
【0031】取得されたデータの属性情報に基づいて、
データの転送方法を選択するので、ユーザやアプリケー
ションプログラムは同じ操作でデータを受信することが
可能となる。
【0032】請求項9に記載のデータ転送方法は、ネッ
トワークに接続された機器が管理するデータの属性情報
を取得するステップと、取得されたデータの属性情報に
基づいて、データの転送方法を選択するステップと、選
択された転送方法によってデータを送信するステップと
を含む。
【0033】取得されたデータの属性情報に基づいて、
データの転送方法を選択するので、ユーザやアプリケー
ションプログラムは同じ操作でデータを送信することが
可能となる。
【0034】請求項10に記載のデータ転送方法は、ネ
ットワークに接続された機器の属性情報を取得するステ
ップと、取得された機器の属性情報の中から、第1の機
器と第2の機器との属性情報を選択するステップと、選
択された第1の機器が管理するデータの属性情報を取得
するステップと、取得されたデータの属性情報および第
2の機器の属性情報に基づいて、データの転送方法を選
択するステップと、選択された転送方法によって第1の
機器から第2の機器へデータ転送を指示するステップと
を含む。
【0035】選択された転送方法によって第1の機器か
ら第2の機器へのデータ転送を指示するので、ネットワ
ークに接続された転送方式が異なる機器間におけるデー
タ転送を制御することが可能となる。
【0036】請求項11に記載の媒体に記録されたデー
タ転送プログラムは、ネットワークに接続された機器が
管理するデータの属性情報を取得するステップと、取得
されたデータの属性情報に基づいて、データの転送方法
を選択するステップと、選択された転送方法によってデ
ータを受信するステップとを含む。
【0037】取得されたデータの属性情報に基づいて、
データの転送方法を選択するので、ユーザやアプリケー
ションプログラムは同じ操作でデータを受信することが
可能となる。
【0038】請求項12に記載の媒体に記録されたデー
タ転送プログラムは、ネットワークに接続された機器が
管理するデータの属性情報を取得するステップと、取得
されたデータの属性情報に基づいて、データの転送方法
を選択するステップと、選択された転送方法によってデ
ータを送信するステップとを含む。
【0039】取得されたデータの属性情報に基づいて、
データの転送方法を選択するので、ユーザやアプリケー
ションプログラムは同じ操作でデータを送信することが
可能となる。
【0040】請求項13に記載の媒体に記録されたデー
タ転送プログラムは、ネットワークに接続された機器の
属性情報を取得するステップと、取得された機器の属性
情報の中から、第1の機器と第2の機器との属性情報を
選択するステップと、選択された第1の機器が管理する
データの属性情報を取得するステップと、取得されたデ
ータの属性情報および第2の機器の属性情報に基づい
て、データの転送方法を選択するステップと、選択され
た転送方法によって第1の機器から第2の機器へデータ
転送を指示するステップとを含む。
【0041】選択された転送方法によって第1の機器か
ら第2の機器へのデータ転送を指示するので、ネットワ
ークに接続された転送方式が異なる機器間におけるデー
タ転送を制御することが可能となる。
【0042】
【発明の実施の形態】本実施の形態におけるデータ転送
装置は、ネットワークに接続された各機器(コンピュー
タ、DVD、テレビ等)に組み込まれて動作するもので
ある。以下に、データ転送装置がコンピュータに組み込
まれた場合について主に説明するが、これに限られるも
のではない。
【0043】図1は、本発明の実施の形態におけるデー
タ転送装置が組み込まれたコンピュータの外観例を示す
図である。このデータ転送装置が組み込まれたコンピュ
ータは、コンピュータ本体1、グラフィックディスプレ
イ装置2、磁気テープ4が装着される磁気テープ装置
3、キーボード5、マウス6、およびCD−ROM(Co
mpact Disc-Read Only Memory )8が装着されるCD−
ROM装置7を含む。データ転送装置(データ転送プロ
グラム)は、磁気テープ4またはCD―ROM8等の記
憶媒体によって供給される。データ転送プログラムはコ
ンピュータ本体1によって実行され、操作者はグラフィ
ックディスプレイ装置2を見ながらキーボード5または
マウス6を操作することによってデータ転送を行う。ま
た、データ転送プログラムは他のコンピュータよりネッ
トワークを経由してコンピュータ本体1に供給されても
よい。
【0044】図2は、本発明のデータ転送装置が組み込
まれたコンピュータの構成例を示すブロック図である。
図1に示すコンピュータ本体1は、CPU(Central Pr
ocessing Unit )10、ROM(Read Only Memory)1
1、RAM(Random Access Memory)12およびハード
ディスク13を含む。CPU10は、グラフィックディ
スプレイ装置2、磁気テープ装置3、キーボード5、マ
ウス6、CD−ROM装置7、ネットワークI/F(イ
ンタフェース)9、ROM11、RAM12またはハー
ドディスク13との間でデータを入出力しながら処理を
行う。磁気テープ4またはCD−ROM8に記録された
データ転送プログラムは、CPU10により磁気テープ
装置3またはCD−ROM装置7を介して一旦ハードデ
ィスク13に格納される。CPU10は、ハードディス
ク13から適宜データ転送プログラムをRAM12にロ
ードして実行することによってデータ転送を行う。
【0045】図3は、本発明の実施の形態におけるデー
タ転送装置の概略構成を示すブロック図である。このデ
ータ転送装置は、ネットワークを介して外部機器と通信
を行うネットワークI/F9と、非同期転送や同期転送
等の通信プロトコルの切り替え、コマンドセットの切り
替え、データや属性情報等の送受信の制御を行う転送制
御部22と、ネットワークに接続された機器が管理する
データやその機器の属性、およびデータ転送装置自身が
管理するデータの属性やデータ転送装置自身の属性を収
集する属性収集部23と、ユーザやアプリケーションプ
ログラムに対してデータや機器の属性等を提示する属性
提示部24と、属性提示部24によって提示されたデー
タの中からデータを選択するデータ選択部25と、属性
提示部24によって提示された全てのデータおよび機器
の属性の中からデータ選択部25によって選択されたデ
ータの属性を選択する属性選択部26と、ネットワーク
I/F9を介してデータを受信するデータ受信部27
と、データ受信部27によって受信されたデータを処理
する受信データ処理部28と、ネットワークに接続され
た機器からの要求またはデータ転送装置自身の要求に応
じて属性を送信する属性送信部29と、ネットワークに
接続された機器からの要求またはデータ転送装置自身の
要求に応じてデータを送信するデータ送信部30と、デ
ータおよびデータの属性が格納されるデータ・属性格納
部31と、ネットワークに接続される機器の属性を格納
する機器属性格納部32とを含む。
【0046】上述した属性とは、プロトコル、コマンド
セット、アプリケーションまたはユーザやアプリケーシ
ョンが選択するための情報等を規定するための情報であ
り、データの属性とは、ファイルネーム、データフォー
マット、データサイズ、アイコン、プロトコルまたはコ
ンテンツの説明等を指す。また、機器の属性とは、ネッ
トワークに接続される機器やその機器の中の特定の機能
を示す情報を指し、機器の一般名称(VCR(Video Ca
sette Recorder)、チューナ等)、処理可能プロトコ
ル、機器が保有している機能(テレビであればチュー
ナ、モニタ、スピーカ等、カムコーダであればビデオカ
メラ、VCR等)、現在の状態(再生中、録画中等)等
である。たとえば、IEEE1394を用いた場合、同
じ動画データを扱う場合であってもチューナとVCRと
では異なるコマンドセットが存在することになる。
【0047】属性提示部24は、ユーザに属性を提示す
る場合には、グラフィックディスプレイ装置2にデータ
の名称やファイルタイプ等を表示する。ユーザは、グラ
フィックディスプレイ装置2に表示された複数のデータ
の中から選択部23を用いて転送したいデータを選択す
る。また、属性提示部24は、他のアプリケーションプ
ログラムに属性を提示する場合には、当該アプリケーシ
ョンプログラムにデータの名称やファイルタイプ等を転
送する。
【0048】また、データ選択部25は、キーボード5
またはマウス6を制御してグラフィックディスプレイ装
置2に表示された属性データの中から、ユーザが所望す
る属性を選択する。また、受信データ処理部28は、受
信したデータから映像や音声を再生したり、ファイルを
記憶媒体に記憶する等の処理を行う。
【0049】図4は、図3に示す転送制御部22をさら
に詳細に説明するためのブロック図である。転送制御部
22は、ネットワークに接続された各機器からの属性の
収集やデータの送受信等の制御を行うコマンド制御部2
01と、コネクションと呼ばれる論理的な通信路を確立
してデータの送受信を行う非同期転送プロトコル処理部
203と、同期転送プロトコルによってデータの送受信
を行う同期転送プロトコル処理部204と、非同期転送
ではあるが、コネクションを確立せずにデータの送受信
を行うコネクションレスプロトコル処理部205と、非
同期転送プロトコル処理部203、同期転送プロトコル
処理部204およびコネクションレスプロトコル処理部
205を切り替える転送切り替え部202とを含む。
【0050】コマンド制御部201は、属性収集部2
3、属性選択部26、データ受信部27、属性送信部2
9およびデータ送信部30に接続される。コマンド制御
部201は、属性収集部23からの属性収集要求に応じ
てネットワークに接続された各機器から属性情報を受信
して属性収集部23へ出力し、属性送信部29から出力
されるデータ転送装置自身の属性情報をネットワークに
接続される機器へ送信する。また、コマンド制御部20
1は、選択されている機器やデータの属性情報に基づい
て適切なプロトコルとコマンドセットとを選択し、デー
タ受信部27またはデータ送信部30とネットワークに
接続された機器との間のデータ通信を行う。なお、本実
施の形態におけるデータ転送装置においては、データ受
信部27またはデータ送信部30とネットワークに接続
された機器との間で送受信されるデータは全てコマンド
制御部201を通過するが、コマンド制御部201を介
さずにデータ受信部27またはデータ送信部30と、非
同期転送プロトコル処理部203、同期転送プロトコル
処理部204またはコネクションレスプロトコル処理部
205との間で直接データを送受信するようにしても良
い。
【0051】同期転送プロトコル処理部204は、帯域
が一定の幅で確保されており、必ず一定量のデータが一
定時間内に送受信できることを保証するプロトコルによ
ってデータを送受信するものである。また、コネクショ
ンレスプロトコル処理部205は、コネクションを確立
せずにパケット単位でデータを送受信するものである。
たとえば、高速シリアルバスを規定したIEEE139
4においては、非同期転送と同期転送とによるデータ転
送が可能である。また、インターネットにおいても、リ
ソースリザベーションプロトコルのように帯域を確保す
ることができるため、非同期転送と同期転送とによるデ
ータ転送が可能である。したがって、転送切り替え部2
02によって各プロトコル処理部203〜205を切り
替えてデータの送受信を行うことが重要となる。
【0052】図5は、本発明の実施の形態におけるデー
タ転送装置のコマンド送信(データ受信)の処理手順を
説明するためのフローチャートである。まず、ネットワ
ークに接続された機器を認識する(S1)。ネットワー
クに接続された機器を認識する手法は、そのネットワー
クやバスによって異なるが、ユーザが物理アドレスや論
理アドレスによってコネクションの相手を指定すること
によって機器の認識を行ったり、機器が接続・切断され
た場合に発生するイベントを検出してネットワーク上の
機器の接続や切断を検知して機器を認識する等がある。
これらの手法は公知であるので、ここでの詳細な説明は
省略する。
【0053】次に、転送制御部22は、接続相手の機器
のプロトコルを認識する(S2)。この処理は、データ
転送装置と接続相手の機器との間の最低限の共通プロト
コルとして、何を用いることができるかを認識するもの
である。たとえば、IEEE1394においては、機器
に内蔵されたROMに記録されているその機器自身の情
報やプロトコル・コマンドセット等の情報を直接読み出
すことにより機器のプロトコルを認識することができ
る。また、接続相手の機器との間で共通のプロトコルを
使用できる状況であれば、このステップS2の処理は不
要である。
【0054】次に、転送制御部22は、接続相手の機器
のデータの属性を得るために、共通プロトコルを用いて
ディレクトリコマンドを発行し(S3)、接続相手の機
器のデータの属性の一部または全部を受信して、属性収
集部23へ出力する(S4)。このディレクトリコマン
ドとは、接続相手の機器のデータの属性の一部または全
部を送信するよう要求するコマンドである。上述したI
EEE1394においては、接続相手の機器に内蔵され
たROMの内容を読み出すことができるので、全てのデ
ータの属性を取得することができる。
【0055】次に、属性提示部24は、受信した属性デ
ータを表示する(S5)。接続相手の機器やデータによ
っては属性の保持形式が異なる場合もあるので、必要に
応じてその形式を変換して統一的な形式で表示する。ま
た、アプリケーションに属性データを提示する場合に
は、アプリケーションによって定められたデータ形式に
変換して出力する。
【0056】次に、属性提示部24に表示された属性デ
ータの中に必要なデータがあるか否かが判定される(S
6)。属性提示部24に個別の属性データがアイコンで
表示されたり、属性データに番号を付して表示され、ユ
ーザによる属性データの選択が行われる。また、アプリ
ケーションに属性データが提示される場合には、アプリ
ケーションによって所望の属性データが選択される。所
望の属性データがその中にない場合(S6,No)、デ
ィレクトリ変更コマンドを発行して(S7)、ステップ
S3に戻りディレクトリコマンドの発行を行う。また、
所望の属性データがその中にある場合(S6,Ye
s)、属性選択部26はその1つまたは複数の属性デー
タを選択する(S8)。
【0057】次に、コマンド制御部201は、属性選択
部26によって選択されたデータの属性を判定すること
により、そのデータがどのような属性のデータであるを
判定する(S9)。そして、コマンド制御部201は、
その判定結果に基づいて転送切り替え部202を切り替
え、データを転送するためのプロトコルを選択する(S
10)。コマンド制御部201は、動画等のデータを送
受信するためのプロトコル選択以外に、その動画を実際
にネットワークに送信したり、データの送信を中止する
ための制御用コマンドを発行する。
【0058】次に、適用できるプロトコルがデータ転送
装置内に存在するか否かを判定する(S11)。適用で
きるプロトコルがない場合(S11,Yes)、ユーザ
に対してエラーメッセージを表示する等のエラー処理を
行い(S12)、ステップS6に戻って以降の処理を繰
り返す。また、適用できるプロトコルがある場合(S1
1,No)、接続相手の機器に対して転送コマンドを発
行する(S13)。この転送コマンドも、属性によって
適切なものを選択して発行するようにしても良い。そし
て、接続相手の機器からのデータを受信する(S1
4)。この受信データがファイルであれば、記録媒体へ
の記録、ディスプレイへの表示、データ変換またはプリ
ントアウト等の処理がアプリケーションによって行われ
る。また、外部の機器に対してその受信データを送出す
るようにしても良い。
【0059】図6は、本実施の形態におけるデータ転送
装置のコマンド受信の処理手順を説明するためのフロー
チャートである。まず、コマンド制御部201は、ネッ
トワークを介してコマンドを受信する(S21)。この
ステップS21の処理の前に、受信可能なコマンドセッ
トやプロトコルを送信側の機器に通知したり、コネクシ
ョンを確立するようにしても良い。
【0060】次に、コマンド制御部201は、その受信
したコマンドがディレクトリコマンドであるか否かを判
定する(S22)。受信したコマンドがディレクトリコ
マンドであれば(S22,Yes)、属性送信部29が
機器属性格納部32に格納された属性データリストを読
み出し、コマンド制御部201を介してディレクトリコ
マンドを発行した機器へ送信する(S23)。属性送信
部9は、ディレクトリコマンドを受信すると、現在ある
ディレクトリの位置から下層にある属性データを送信す
るものである。なお、属性データは階層的に管理されて
いる場合について説明しているが、階層的に管理せず
に、ある固まった単位で管理するようにしても良い。
【0061】また、受信したコマンドがディレクトリコ
マンドでなければ(S22,No)、コマンド制御部2
01は、その受信したコマンドがディレクトリ変更コマ
ンドであるか否かを判定する(S24)。受信したコマ
ンドがディレクトリ変更コマンドであれば(S24,Y
es)、現在あるディレクトリの位置を上層または下層
へ移動する。ディレクトリが階層的に管理されていない
場合には、異なるグループへ移行する。また、受信した
コマンドがディレクトリ変更コマンドでなければ(S2
4,No)、コマンド制御部201はその受信したコマ
ンドが送信コマンドであるか否かを判定する(S2
6)。受信したコマンドが送信コマンドであれば(S2
6,Yes)、コマンド制御部201はその送信コマン
ドに付随する送信データを指定する情報(たとえば、名
称等の属性データ)を抽出し、その属性データからデー
タ転送に適当なプロトコル、コマンドセット等を判定し
(S27)、転送切り替え部202によりプロトコルを
切り替える(S28)。そして、データ送信部30は、
送信コマンドに対応するデータを送信する(S29)。
【0062】受信したコマンドが送信コマンドでなけれ
ば(S26,No)、コマンド制御部201はその受信
したコマンドが受信コマンドであるか否かを判定する
(S30)。受信したコマンドが受信コマンドであれば
(S30,Yes)、コマンド制御部201はコマンド
を発行した機器から属性データを受信し(S31)、そ
の属性データから適応プロトコルを判定する(S3
2)。そして、転送切り替え部202によりプロトコル
を切り替える(S33)。もし、適応プロトコルがなけ
れば(S34,Yes)、コマンドを発行した機器にエ
ラーを通知する等のエラー処理を行う(S36)。ま
た、適応プロトコルがあれば(S34,No)、コマン
ドを発行した機器からデータを受信する(S35)。コ
ンピュータ本体1は、受信したデータをグラフィックデ
ィスプレイ装置2に表示したり、またはハードディスク
13に記録する等の予め定められた処理を行う。
【0063】図7は、本実施の形態におけるデータ転送
装置のシーケンスの一例を示す図である。図7におい
て、3本ある縦棒のうち、左端の縦棒はアプリケーショ
ンプログラムを示しており、その縦棒の左側はアプリケ
ーションプログラムが行う動作を示している。また、中
央の縦棒はコンピュータ本体1に組み込まれたデータ転
送装置を示しており、左端の縦棒と中央の縦棒との間
は、アプリケーションプログラムとコンピュータ本体1
に組み込まれたデータ転送装置との間のデータやコマン
ドの送受を示している。さらに、右端の縦棒はネットワ
ークに接続された他の機器に組み込まれたデータ転送装
置を示しており、中央の縦棒と右端の縦棒との間は、ネ
ットワーク上で送受信される情報を示している。なお、
コンピュータ本体1に組み込まれたデータ転送装置が相
手機器の属性情報やデータの属性情報を管理しているの
で、アプリケーションプログラムはそれらの属性情報に
関係なく、ネットワークに接続された各機器に共通のコ
マンドを発行するだけでデータやディレクトリの送受信
が行えるようになる。
【0064】アプリケーションプログラムは、ユーザか
ら処理開始要求を受けると(S41)、コンピュータ本
体1に組み込まれたデータ転送装置に対して処理要求を
送出する(S42)。データ転送装置は処理要求を受け
ると、相手機器に対して接続処理を行う(S43)。こ
の接続処理は、相手機器との間のコネクションを確立す
る以外に、相手機器の存在を確認する等の処理が該当す
る。
【0065】コネクションが確立されると、コンピュー
タ本体1に組み込まれたデータ転送装置は、相手機器に
対して機器の属性を要求する(S44)。データ転送装
置は、相手機器から機器の属性情報を受信すると(S4
5)、その機器の属性情報をアプリケーションプログラ
ムへ送出する(S46)。アプリケーションプログラム
は、グラフィックディスプレイ装置2にその機器の属性
情報を表示する(S48)。ユーザは、グラフィックデ
ィスプレイ装置2に表示された機器の属性情報の中から
所望の機器を選択すると(S48)、アプリケーション
プログラムはデータ転送装置に選択された機器によって
管理されるデータの属性を要求する(S49)。
【0066】データ転送装置は、ネットワークに接続さ
れる相手機器に対して、ディレクトリコマンドを送信し
てディレクトリ要求を行う(S50)。このディレクト
リコマンドは、機器の属性情報に基づいて個別に判断し
た相手機器に適するコマンドである。データ転送装置
は、相手機器からディレクトリ情報を受信すると(S5
1)、そのディレクトリ情報をアプリケーションプログ
ラムへ送出する(S52)。そして、アプリケーション
プログラムは、得られたディレクトリ情報をグラフィッ
クディスプレイ装置2に表示する(S53)。
【0067】ユーザは、グラフィックディスプレイ装置
2に表示されたディレクトリ情報の中から所望のディレ
クトリを選択すると(S54)、アプリケーションプロ
グラムはデータ転送装置に対してデータ送信要求を送出
する(S55)。データ転送装置は、相手機器の属性情
報およびデータの属性情報に応じてプロトコルを選択
し、データの送信コマンドを発行する(S56)。
【0068】データ転送装置は、相手機器からデータを
受信すると(S57)、その受信したデータをアプリケ
ーションプログラムへ送出する(S58)。アプリケー
ションプログラムは、受信した相手機器からのデータの
表示、データ変換またはデータ処理等の予め定められた
動作を実行して(S59)、処理を終了する。
【0069】なお、アプリケーションプログラムとデー
タ転送装置とをそれぞれ別のプロセス上で動作させ、ア
プリケーションプログラムとデータ転送装置との間のデ
ータの送受をプロセス間通信によって行うようにしても
良い。
【0070】図8は、上述した高速シリアルバスIEE
E1394におけるプロトコルおよびコマンドセットの
階層を示す図である。図8に示すように、高速シリアル
バス規格のみを取り上げても、物理層における転送方式
(同期転送方式/非同期転送方式)の違い、その上のア
プリケーションプロトコル(同期転送プロトコル/非同
期コマンドプロトコル/SBP2(Serial Bus Protoco
l 2 )/DPP(Direct Print Protocol ))の違い、
パケットフォーマットの違い、コマンドセットの違い、
およびファイルフォーマットの違い等がある。これらは
個別に使用されていたが、本実施の形態におけるデータ
転送装置によって、統一した動作で扱うことが可能とな
った。すなわち、アプリケーションプログラムまたはユ
ーザは、相手機器がプロトコルやコマンドセットが異な
る機器であっても、同じ操作でデータの送受信を行うこ
とが可能となる。
【0071】以上、コンピュータ本体1にデータ転送装
置が組み込まれた場合について説明した。この場合に
は、コンピュータ本体1に搭載されたCPU10によっ
てデータ転送プログラムが実行されることになるが、他
のテレビやDVD等にデータ転送装置が組み込まれる場
合の一般的な構成について説明する。
【0072】図9は、一般的なデータ転送装置の概略構
成を示すブロック図である。このデータ転送装置は、C
PU41と、転送するデータの属性等を表示する表示部
42と、転送するデータを選択する選択部43と、受信
したデータを処理するデータ処理部44と、ネットワー
クI/F45と、RAM46と、ROM47と、機器の
データを管理するデータ管理部48とを含む。
【0073】データ処理部44およびデータ管理部48
は、それぞれRAM46またはROM47に記録された
プログラムによって実現される。データ処理部44およ
びデータ管理部48は、図3を用いて説明した機能と全
く同じ機能を有している。したがって、その詳細な説明
は繰り返さない。
【0074】図10は、DVD、テレビ(CS(Commun
ication Satellite )チューナ)およびプリンタが接続
されたネットワークの一例を示している。DVD、テレ
ビおよびプリンタには、上述したデータ転送装置が組み
込まれており、ユーザがテレビによってDVDおよびプ
リンタを制御するものである。
【0075】図11は、制御可能な各機器が表示された
テレビ画面を示している。この表示は、テレビ画面に限
られるものではなく、たとえば、双方向の通信機能を有
するリモートコントロールに表示画面を設け、その表示
画面に表示するようにしても良い。
【0076】図12は、図11に表示された各機器の属
性情報を示している。上から3行目までは、プリンタの
属性情報を示しており、機器名、機器の機能、製造メー
カ名、プロトコル名およびアイコンのファイル名が含ま
れる。アイコンのファイル名を参照することによって、
各機器のアイコンがテレビ画面上に表示される。また、
4行目以降はDVDの属性情報を示している。
【0077】IEEE1394においては、これらの機
器の属性情報は各機器に内蔵されたROMに書き込まれ
ているが、ネットワークに接続されない赤外線通信を利
用する機器等においてもこれらの属性情報を用意してお
く必要がある。物理層が異なっていても、それぞれの物
理層に合わせた形で属性情報を取得できるようにしてお
けば、ネットワークに接続された機器と同様に扱うこと
が可能となる。
【0078】図13は、図11に示すテレビ画面の中央
に表示されたDVDが選択された場合を示しており、D
VDのアイコンの横にアクセスできるデータまたはディ
レクトリが表示される。なお、図13の各ディレクトリ
のカッコ内にはフォーマットを示す情報が表示される。
このカッコ内に、作成日時やデータサイズ等を表示する
ようにしても良い。また、プリンタを選択すると、その
プリンタのステータスのファイルを表示するようにして
も良いし、図示しないクーラーを選択するとその設定画
面のファイルが表示されるようにしても良い。
【0079】図14は、図13に表示されたディレクト
リの中から、さらに“W−Cup”が選択された場合の
テレビ画面を示している。表示されたディレクトリに
は、既に録画したタイトル(タイトルが不明なものは、
録画された時間)が含まれる。さらに、このディレクト
リの中から“日本−クロアチア”のサッカーの試合が選
択され、テレビが受信装置として選択されると、テレビ
はDVDからこの試合の映像データ(MPEG2)を受
信して画面表示を行う。IEEE1394においては、
接続されたDVDはAV/Cコマンドで動作するので、
テレビからはこのコマンドがDVDに送信されてDVD
の動作が開始されることになる。しかし、ユーザやアプ
リケーションプログラムは、そのコマンドの内容を知ら
なくてもデータの送受信を行うことができる。
【0080】図15は、図13に表示されたディレクト
リの中から、“MyDisk”が選択され、さらに表示
された静止画のディレクトリの中から“WCup”が選
択された場合のテレビ画面を示している。IEEE13
94においては、ハードディスクによるデータ転送のプ
ロトコルとして、たとえば、SBP2が定義されてい
る。したがって、映像データとは異なるアクセス方法が
必要になる。たとえば、図16に示すように、静止画の
ディレクトリの中からファイル名“Japan.jp
g”が選択され、送信先としてプリンタが選択された場
合、プリンタ用のプロトコル、たとえばDPPを用いて
その静止画のデータが送信される。なお、テレビは、プ
リンタの機器の属性情報と送信するデータ(Japa
n.jpg)の属性情報とからプロトコルとコマンドセ
ットとを選択し、DVDに対してデータの送信コマンド
を発行するとともに、プリンタに対してデータの受信コ
マンドを発行することによって、DVDから直接プリン
タへデータが転送されることになる。
【0081】一方、UNIXにおけるFTPコマンドに
おいては、制御要求を発行する機器(テレビ)とそのコ
マンドによって制御される機器(DVDまたはプリン
タ)との間の送受信によって行なわれるため、必ず制御
要求を発行する機器(テレビ)を経由する。したがっ
て、本実施の形態におけるデータ転送装置によれば、D
VDとプリンタとの間でデータの送受信が直接行なわれ
るようになるため、処理速度の向上を図ることができ
る。
【0082】図17はテレビのアイコンが選択され、さ
らにCS放送が選択された場合のテレビ画面の一例を示
している。また、図18は、赤外線通信を経由してスチ
ルカメラが接続された場合のテレビ画面の一例を示して
いる。スチルカメラは、ネットワーク以外(赤外線通
信)で接続されるため、点線によってその接続を表すよ
うにしている。複数の物理層やプロトコルを扱う場合に
は、その違いを文字の太さ、線の太さ、線の種類または
線の色等を変えて表示したり、転送能力の違いによって
線の太さを変えて表示することにより、どの機器を使用
すると長い時間を必要とする等をユーザが直感的に判断
できるようにすることも可能である。この場合、複数の
物理層に対応した通信インタフェース(図2におけるネ
ットワークI/Fに対応するインタフェース)が必要に
なる。
【0083】以上説明したように、本実施の形態におけ
るデータ転送装置によれば、アプリケーションプログラ
ムまたはユーザは、ネットワークに接続されたプロトコ
ルやコマンドセットが異なる機器との間でデータを送受
信する場合でも、同じ操作でデータの送受信が行えるよ
うになった。
【0084】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置が
組み込まれたコンピュータの外観例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置が
組み込まれたコンピュータの構成例を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図4】転送制御部22をさらに詳細に説明するための
ブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置の
コマンド送信の処理手順を説明するためのフローチャー
トである。
【図6】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置の
コマンド受信の処理手順を説明するためのフローチャー
トである。
【図7】本発明の実施の形態におけるデータ転送装置の
シーケンスの一例を示す図である。
【図8】シリアルバスIEEE1394におけるプロト
コルおよびコマンドセットの階層を示す図である。
【図9】一般的なデータ転送装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図10】DVD,テレビおよびプリンタが接続された
ネットワークの一例を示す図である。
【図11】制御可能な各機器が表示されたテレビ画面を
示す図である。
【図12】図11に表示された各機器の属性情報を示す
図である。
【図13】図11に示すDVDが選択された場合のテレ
ビ画面を示す図である。
【図14】図13に示すディレクトリの中から、W−C
upが選択された場合のテレビ画面を示す図である。
【図15】図13に示すディレクトリの中から、MyD
iskが選択された場合のテレビ画面を示す図である。
【図16】静止画のディレクトリの中から、ファイル名
Japan.jpgが選択された場合のテレビ画面を示
す図である。
【図17】テレビのアイコンが選択され、さらにCS放
送が選択された場合のテレビ画面を示す図である。
【図18】赤外線通信を経由してスチルカメラが接続さ
れた場合のテレビ画面の一例を示す図である。
【図19】FTPの使用画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ本体 2 グラフィックディスプレイ装置 3 磁気テープ装置 4 磁気テープ 5 キーボード 6 マウス 7 CD−ROM装置 8 CD−ROM 9,45 ネットワークI/F 10,41 CPU 11,47 ROM 12,46 RAM 13 ハードディスク 22 転送制御部 23 属性収集部 24 属性提示部 25 データ選択部 26 属性選択部 27 データ受信部 28 受信データ処理部 29 属性送信部 30 データ送信部 31 データ・属性格納部 32 機器属性格納部 42 表示部 43 選択部 44 データ処理部 48 データ管理部 201 コマンド制御部 202 転送切り替え部 203 非同期転送プロトコル処理部 204 同期転送プロトコル処理部 205 コネクションレスプロトコル処理部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された機器が管理す
    るデータの属性情報を取得するための属性情報取得手段
    と、 前記属性情報取得手段によって取得されたデータの属性
    情報に基づいて、データの転送方法を選択するための転
    送選択手段と、 前記転送選択手段によって選択された転送方法によって
    データを受信するためのデータ受信手段とを含むデータ
    転送装置。
  2. 【請求項2】 前記データ受信手段は、複数の物理層に
    よってデータを受信する手段を含む、請求項1記載のデ
    ータ転送装置。
  3. 【請求項3】 ネットワークに接続された機器が管理す
    るデータの属性情報を取得するための属性情報取得手段
    と、 前記属性情報取得手段によって取得されたデータの属性
    情報に基づいて、データの転送方法を選択するための転
    送選択手段と、 前記転送選択手段によって選択された転送方法によって
    データを送信するためのデータ送信手段とを含むデータ
    転送装置。
  4. 【請求項4】 前記データ送信手段は、複数の物理層に
    よってデータを送信する手段を含む、請求項3記載のデ
    ータ転送装置。
  5. 【請求項5】 ネットワークに接続された機器の属性情
    報を取得するための機器属性情報取得手段と、 前記機器属性情報取得手段によって取得された機器の属
    性情報の中から、第1の機器と第2の機器との属性情報
    を選択するための機器属性情報選択手段と、 前記機器属性情報選択手段によって選択された第1の機
    器が管理するデータの属性情報を取得するためのデータ
    属性情報取得手段と、 前記データ属性情報取得手段によって取得されたデータ
    の属性情報および前記第2の機器の属性情報に基づい
    て、データの転送方法を選択するための転送選択手段
    と、 前記転送選択手段によって選択された転送方法によって
    前記第1の機器から前記第2の機器へのデータ転送を指
    示するためのデータ転送指示手段とを含むデータ転送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記転送選択手段は、前記属性情報取得
    手段によって取得されたデータの属性情報に基づいて、
    プロトコルを選択するためのプロトコル選択手段を含
    む、請求項1〜5のいずれかに記載のデータ転送装置。
  7. 【請求項7】 前記転送選択手段は、前記属性情報取得
    手段によって取得されたデータの属性情報に基づいて、
    コマンドセットを選択するためのコマンドセット選択手
    段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のデータ転送
    装置。
  8. 【請求項8】 ネットワークに接続された機器が管理す
    るデータの属性情報を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報に基づいて、データの
    転送方法を選択するステップと、 前記選択された転送方法によってデータを受信するステ
    ップとを含むデータ転送方法。
  9. 【請求項9】 ネットワークに接続された機器が管理す
    るデータの属性情報を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報に基づいて、データの
    転送方法を選択するステップと、 前記選択された転送方法によってデータを送信するステ
    ップとを含むデータ転送方法。
  10. 【請求項10】 ネットワークに接続された機器の属性
    情報を取得するステップと、 前記取得された機器の属性情報の中から、第1の機器と
    第2の機器との属性情報を選択するステップと、 前記選択された第1の機器が管理するデータの属性情報
    を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報および前記第2の機器
    の属性情報に基づいて、データの転送方法を選択するス
    テップと、 前記選択された転送方法によって前記第1の機器から前
    記第2の機器へデータ転送を指示するステップとを含む
    データ転送方法。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続された機器が管理
    するデータの属性情報を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報に基づいて、データの
    転送方法を選択するステップと、 前記選択された転送方法によってデータを受信するステ
    ップとを含むデータ転送プログラムを記録した媒体。
  12. 【請求項12】 ネットワークに接続された機器が管理
    するデータの属性情報を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報に基づいて、データの
    転送方法を選択するステップと、 前記選択された転送方法によってデータを送信するステ
    ップとを含むデータ転送プログラムを記録した媒体。
  13. 【請求項13】 ネットワークに接続された機器の属性
    情報を取得するステップと、 前記取得された機器の属性情報の中から、第1の機器と
    第2の機器との属性情報を選択するステップと、 前記選択された第1の機器が管理するデータの属性情報
    を取得するステップと、 前記取得されたデータの属性情報および前記第2の機器
    の属性情報に基づいて、データの転送方法を選択するス
    テップと、 前記選択された転送方法によって前記第1の機器から前
    記第2の機器へデータ転送を指示するステップとを含む
    データ転送プログラムを記録した媒体。
JP01819799A 1999-01-27 1999-01-27 データ転送装置、データ転送方法およびデータ転送プログラムを記録した媒体 Expired - Lifetime JP3472498B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01819799A JP3472498B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 データ転送装置、データ転送方法およびデータ転送プログラムを記録した媒体
EP00101539A EP1039717B1 (en) 1999-01-27 2000-01-26 Data receiving apparatus
EP06000697A EP1657879A1 (en) 1999-01-27 2000-01-26 Data transfer apparatus
DE60030902T DE60030902T2 (de) 1999-01-27 2000-01-26 Datenempfangsvorrichung
US09/492,154 US7003577B1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof
US11/287,209 US8321576B2 (en) 1999-01-27 2005-11-28 Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01819799A JP3472498B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 データ転送装置、データ転送方法およびデータ転送プログラムを記録した媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216846A true JP2000216846A (ja) 2000-08-04
JP3472498B2 JP3472498B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=11964916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01819799A Expired - Lifetime JP3472498B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 データ転送装置、データ転送方法およびデータ転送プログラムを記録した媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7003577B1 (ja)
EP (2) EP1039717B1 (ja)
JP (1) JP3472498B2 (ja)
DE (1) DE60030902T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035192A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置
JP2008035190A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置
JP2011045133A (ja) * 2010-10-29 2011-03-03 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119472A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Harman Becker Automotive Sys Schnittstelle für die Datenübertragung zwischen zwei Bussystemen und Betriebsverfahren dafür
US7376764B1 (en) * 2002-12-10 2008-05-20 Emc Corporation Method and apparatus for migrating data in a computer system
EP2257037A3 (en) 2003-07-29 2011-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus as client of a distributed file system, image processing method, image processing program and recording medium
US20050058138A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Tim Bucher Communications management system
JP4504762B2 (ja) * 2004-08-19 2010-07-14 株式会社日立製作所 ストレージネットワークの移行方法、管理装置、管理プログラムおよびストレージネットワークシステム
US20070143805A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Microsoft Corporation Digital receiver interface
US7730192B2 (en) * 2006-03-20 2010-06-01 Microsoft Corporation Managing parallel requests in a communications environment supporting serial and parallel request handlers
US9467530B2 (en) * 2006-04-11 2016-10-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, network entity, system and computer program product for sharing content
EP2048882A4 (en) * 2006-07-28 2010-05-05 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
CN101304350B (zh) * 2007-05-11 2013-02-13 华为技术有限公司 访问家庭网络设备的方法、***和家庭网络接入设备
US8984297B2 (en) * 2008-03-13 2015-03-17 The Regents Of The University Of Calfiornia Authenticated adversarial routing
EP2264374B1 (en) * 2008-03-28 2017-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning management apparatus, air-conditioning management system
TWI444044B (zh) * 2009-03-31 2014-07-01 Ibm 遠距應用中傳輸資料之裝置、方法與電腦程式產品
JP6039464B2 (ja) * 2013-02-28 2016-12-07 アズビル株式会社 機器管理装置および機器管理方法
CN104753967A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 一种车载多媒体设备故障反馈***及方法
KR101959321B1 (ko) * 2015-03-31 2019-03-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 단말 설정을 조정하는 방법 및 장치

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648061A (en) * 1982-11-09 1987-03-03 Machines Corporation, A Corporation Of New York Electronic document distribution network with dynamic document interchange protocol generation
AU576681B2 (en) 1985-05-31 1988-09-01 Dow Chemical Company, The Novel fluoropolymer solutions
JPS6453185A (en) 1987-08-24 1989-03-01 Mitsubishi Electric Corp Radar tracking equipment
JPS6476010A (en) 1987-09-17 1989-03-22 Nec Corp Prism holding structure
JP2611797B2 (ja) 1988-03-08 1997-05-21 富士通株式会社 通信制御装置
JPH05176010A (ja) 1991-01-23 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 統合文書ファイル転送方式
US5224098A (en) 1991-07-17 1993-06-29 International Business Machines Corporation Compensation for mismatched transport protocols in a data communications network
JPH05108512A (ja) 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メールシステム
US5535334A (en) * 1993-01-29 1996-07-09 Storage Technology Corporation Fault-tolerant system-to-system communications system and method utilizing multiple communications methods to transfer a single message
IL107657A (en) * 1993-11-18 1997-01-10 Scitex Corp Ltd Method for transferring documents
JPH0844665A (ja) * 1994-07-14 1996-02-16 Fujitsu Ltd 複数のデータ転送サイズ及びプロトコルをサポートするバス
US5630101A (en) * 1994-11-22 1997-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for communication of image information between multiple-protocol imaging devices
US5881240A (en) * 1995-03-29 1999-03-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and device for setting speed of data transmission
JPH09284567A (ja) 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp データ送信装置及びデータ伝送方法
US5913041A (en) * 1996-12-09 1999-06-15 Hewlett-Packard Company System for determining data transfer rates in accordance with log information relates to history of data transfer activities that independently stored in content servers
US5848415A (en) * 1996-12-18 1998-12-08 Unisys Corporation Selective multiple protocol transport and dynamic format conversion in a multi-user network
US5999979A (en) * 1997-01-30 1999-12-07 Microsoft Corporation Method and apparatus for determining a most advantageous protocol for use in a computer network
JP3630971B2 (ja) 1997-02-14 2005-03-23 キヤノン株式会社 データ通信方法、装置、システム、及び記憶媒体
US5966451A (en) * 1997-02-20 1999-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Distributed network computing system, and data exchange apparatus and method and storage medium used in this system
US6178456B1 (en) * 1997-03-07 2001-01-23 Advanced Micro Devices Inc. Method of communicating between a personal computer and a service provider
US6292834B1 (en) * 1997-03-14 2001-09-18 Microsoft Corporation Dynamic bandwidth selection for efficient transmission of multimedia streams in a computer network
JPH1173398A (ja) * 1997-06-03 1999-03-16 Toshiba Corp 分散ネットワークコンピューティングシステム、同システムに用いられる情報交換装置、同システムに用いられるセキュリティ機能を有する情報交換方法、この方法を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JPH1117738A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp プロトコル自動選択通信方式
US6266701B1 (en) * 1997-07-02 2001-07-24 Sitara Networks, Inc. Apparatus and method for improving throughput on a data network
US6285659B1 (en) * 1997-09-10 2001-09-04 Level One Communications, Inc. Automatic protocol selection mechanism
JP3837290B2 (ja) * 1998-05-07 2006-10-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワークで使用者とデバイス命令及び制御のための方法及び装置
US6272169B1 (en) * 1998-06-09 2001-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Software based modems that interact with the computing enviroment
JP3225924B2 (ja) * 1998-07-09 2001-11-05 日本電気株式会社 通信品質制御装置
US6427165B1 (en) * 1998-11-18 2002-07-30 Gateway, Inc. Method and apparatus for information retrieval from a network using parameter value sampling
JP4119582B2 (ja) * 1999-09-28 2008-07-16 富士通株式会社 転送制御方法及び情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035192A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置
JP2008035190A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置
JP2011045133A (ja) * 2010-10-29 2011-03-03 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060075096A1 (en) 2006-04-06
EP1039717B1 (en) 2006-09-27
EP1039717A3 (en) 2004-01-21
US8321576B2 (en) 2012-11-27
JP3472498B2 (ja) 2003-12-02
US7003577B1 (en) 2006-02-21
EP1039717A2 (en) 2000-09-27
DE60030902T2 (de) 2007-04-12
DE60030902D1 (de) 2006-11-09
EP1657879A1 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8321576B2 (en) Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof
US7565626B2 (en) Method for controlling network devices via a MMI
CN100407187C (zh) 用于联网装置中的导航的用户接口方法和***
US7996538B2 (en) Information processing apparatus and content information processing method for transmitting content and event information to a client
WO2000044146A1 (fr) Systeme de gestion de reseau, controleur, cible et consommateur destines a etre utilises dans ledit systeme de gestion de reseau
US9229937B2 (en) Apparatus and method for managing digital contents distributed over network
US20080005272A1 (en) Upnp-based media contents reproducing system and method thereof
US8914464B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
WO2004090736A1 (ja) コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070288505A1 (en) Meta Data Management Device And Meta Data Use Device
US20100211979A1 (en) Content management device, content reproduction method, and program
JP2009146390A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
US20060164931A1 (en) Method and apparatus for automatically interfacing between devices used to reproduce content and recording medium storing computer program for executing the method
JP4540377B2 (ja) Ui表示装置及びui表示方法
JP5314840B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JPH11249709A (ja) ネットワーク制御システム及びネットワーク制御システムにおけるデバイス並びにコントローラ
WO2009093694A1 (ja) 送信装置、受信装置、指示装置、通信システム、送信方法、受信方法、指示方法、プログラム、及び、記録媒体
US20120180095A1 (en) Transmitter and transmission method
JPH1188865A (ja) 分散型ホームネットワーク
JP5042063B2 (ja) 被制御装置、制御システムおよび管理装置
JP2001045575A (ja) ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JP4226990B2 (ja) 通信装置及びコンピュータで実行可能なプログラム
JP2000333269A (ja) GUI(GraphicalUserInterface)駆動型ネットワーク制御システム、及びGUI駆動型ネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JPH11341472A (ja) ネットワーク制御システム、コントローラ及びデバイス
JP3023359B1 (ja) 送信装置、受信装置、送受信装置、送信方泡受信方法および送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term