JP2000216116A - 高平坦度ウェ―ハの再加工方法 - Google Patents

高平坦度ウェ―ハの再加工方法

Info

Publication number
JP2000216116A
JP2000216116A JP11017632A JP1763299A JP2000216116A JP 2000216116 A JP2000216116 A JP 2000216116A JP 11017632 A JP11017632 A JP 11017632A JP 1763299 A JP1763299 A JP 1763299A JP 2000216116 A JP2000216116 A JP 2000216116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
grinding
flatness
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11017632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550644B2 (ja
Inventor
Shuichi Fujino
修一 藤野
義浩 ▲高崎▼
Yoshihiro Takasaki
Toshiro Kawamoto
敏郎 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP01763299A priority Critical patent/JP3550644B2/ja
Publication of JP2000216116A publication Critical patent/JP2000216116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550644B2 publication Critical patent/JP3550644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ再加工時に研磨ダレを取り除いて、
平坦度不良ウェーハの良品化率が高められる半導体ウェ
ーハの再加工方法を提供する。 【解決手段】 平坦度が不良と評価された半導体ウェー
ハは、まずレジノイドボンド研削砥石を用いて、そのウ
ェーハ表面に研削が施される。これにより、ウェーハ表
面の傷,ごみ,ディンプルなどが除去され、しかも同時
に、ウェーハ外周部表面の研磨ダレも除かれる。その
後、このウェーハ表面の再研磨が行われる。このよう
に、再研磨の前に研削を行うので、平坦度不良ウェーハ
の良品化率を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は高平坦度ウェーハ
の再加工方法、詳しくは平坦度が不良と評価された半導
体ウェーハを再研磨し、良品の高平坦度ウェーハに再生
する高平坦度ウェーハの再加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高平坦度ウェーハの製造工程において、
エッチングが施されたシリコンウェーハは、その表面が
研磨(例えば14μm程度)されて鏡面ウェーハPWと
なる。このポリッシュドウェーハPWについては、その
後、その表面についてTTV(Total Thick
ness Variation)やSBIR(Site
Back−side Ideal Range)が、
静電容量式の非接触式測定器などを利用して測定され
る。
【0003】このとき、少なくとも一方の検査で不良と
評価されたポリッシュドウェーハPWは、再度研磨工程
に送られ、ここで所定の再研磨条件で再研磨される。不
良と評価されるのは、例えばTTV値が1μmを超えた
場合や、例えば1の測定点でもSBIR値が規定値を越
えた場合(例えば20mm×20mmの面積をもつサイ
トで裏面基準の高さの差において、0.4μmを超えた
場合)などである。この場合、再研磨時の研磨量は、そ
の前工程であるウェーハ通常製造工程での研磨量(14
μm程度)の半分、7μmくらいである。7μm研磨す
れば、ウェーハ表面に発生した傷,ごみ,ディンプルな
ど(通常1〜2μm程度)は、十分に除去される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の高平坦度ウェー
ハの再加工方法では、このような再研磨を行うことで、
ウェーハ表面に生じた傷,ごみ,ディンプルなどのを取
り除くことはできる。しかしながら、上記ウェーハ外周
部表面の研磨ダレは、その発生原因がウェーハ表面の研
磨に因ることから、再研磨時に、反対にこの研磨ダレが
増大してしまうおそれがある。この結果、再研磨後、不
良品と評価されて、再々研磨に回されるシリコンウェー
ハの枚数が増えるという問題があった。
【0005】
【発明の目的】この発明は、ウェーハ再加工時に、ウェ
ーハ表面の傷などと一緒に、ウェーハ外周部の研磨ダレ
も除去することができ、これにより平坦度不良ウェーハ
の良品化率を高めることができる半導体ウェーハの再加
工方法を提供することを、その目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、半導体ウェーハの表面を鏡面研磨した後、その表面
の平坦度を評価し、平坦度が不良とされた半導体ウェー
ハを再研磨し、良品の半導体ウェーハに再生する高平坦
度ウェーハの再加工方法において、上記平坦度が不良と
された半導体ウェーハの表面をレジノイドボンド研削砥
石を用いて研削し、その後、上記再研磨を施す高平坦度
ウェーハの再加工方法である。平坦度が評価される半導
体ウェーハは、エッチング液に浸漬された後のエッチド
ウェーハの表面を鏡面研磨したものでもよいし、また
は、エッチング後の半導体ウェーハの表面を、レジノイ
ドボンド研削砥石により研削したものでもよい。半導体
ウェーハの表面が高平坦度であるということは、TTV
によるウェーハ平坦度が1μm以下であり、しかも測定
したサイト平坦度(SBIR)が、例えば20mm×2
0mmの面積をもつ測定サイトでの測定値が0.4μm
以下であることを意味する。
【0007】上記レジノイドボンド研削砥石は、良質の
合成樹脂を結合剤としてダイヤモンド砥粒を結合したも
のである。レジノイドボンド研削砥石による研削は、ウ
ェーハ表面があれにくく、非ダメージ面であるシリコン
表面を研削することが可能な高番手の研削砥石によるこ
とが好ましい。例えば、#1500(粒径4〜8μm)
〜#3000(粒径2〜6μm)のレジノイドボンド研
削砥石が好ましい。この研削量は限定されない。このよ
うに、再研磨前に表面の研削を行うため、研削後のウェ
ーハでは高平坦度を得ることができる。しかも、研削す
ることで、再研磨時間が短くなる。これにより、再加工
全体にかかる時間が短縮される。この研削での研削ダメ
ージは、例えば2μm以下とする。ダメージが大きい
と、後の再研磨工程での研磨量が増大し、ウェーハ外周
部の研磨ダレが増大するおそれがある。
【0008】請求項2に記載の発明は、上記研削での研
削量が2〜5μmで、上記再研磨での再研磨量が2〜8
μmである請求項1に記載の高平坦度ウェーハの再加工
方法である。好ましい研削量は2〜3μmである。2μ
m未満ではウェーハ表面に発生した傷など、および、ウ
ェーハ外周部の研磨ダレを除去することができない。ま
た、8μmを超えると、不要な取り代が大きくなり、加
工時間が長くなったり、取り代によるコストが高くなっ
たりするという不都合が生じる。また、好ましい研磨量
(再研磨量)は4〜5μmである。2μm未満では研削
時に生じた研削ダメージを除去することができない。ま
た、8μmを超えると、ウェーハ外周部の研磨ダレが再
生されるおそれがある。なお、研削量と再研磨量とを合
わせたウェーハ再加工での全体の加工量は、通常、7μ
m前後が好ましい。
【0009】請求項3に記載の発明は、上記レジノイド
ボンド研削砥石は、ディスコ株式会社製の#1500〜
#3000のレジノイドボンド研削砥石を使用する請求
項1または請求項2に記載の高平坦度ウェーハの再加工
方法である。ディスコ株式会社製のレジノイドボンド研
削砥石として、例えば製品名「IF−01−1−4/6
−B−M01」のレジンボンドの#2000の高番手の
研削砥石を用いることができる。
【0010】
【作用】この発明の高平坦度ウェーハの再加工方法によ
れば、平坦度が不良と評価された半導体ウェーハには、
再研磨する前に、レジノイドボンド研削砥石を用いて、
ウェーハ表面に研削を施す。これにより、ウェーハ表面
の傷,ごみ,ディンプルなどが取り除かれる。しかもこ
れとともに、ウェーハ外周部の研磨ダレも除去される。
その後、この研削されたウェーハ表面の再研磨を行う。
この結果、研削によりウェーハ表面に残った少量の研削
ダメージが除去される。このように再加工するので、平
坦度不良ウェーハの良品化率を高めることができる。
【0011】また、請求項2に記載の発明によれば、研
削時には、その研削量を2〜5μmとして研削するの
で、ウェーハ表面の傷などとともにウェーハ外周部の研
磨ダレも除去することができる。そして、その後の再研
磨時には、この研削面を2〜8μmだけ研磨する。その
結果、研削ダメージが除去される。しかも、ウェーハ外
周部の研磨ダレは、この研磨量が小さいために再生され
ない。
【0012】そして、請求項3に記載の発明によれば、
半導体ウェーハの表面の研削は、ディスコ株式会社製の
#1500〜#3000のレジノイドボンド研削砥石を
用いて行う。この研削砥石は、非ダメージ面であるシリ
コン表面の研削が可能な高番手のレジノイドボンド研削
砥石である。したがって、ダメージの無い平坦度不良ウ
ェーハの表面を、この高番手の研削砥石により、ダメー
ジを少なく(例えばダメージ深さ2μm程度)かつ表面
をあらさずに研削することができる。また、電解ドレス
研削に比較して高いスループットで研削することができ
る。
【0013】半導体ウェーハの表面研削は、TTV(G
BIR:Global Back−side Idea
l Range)が1μm以下となるように行う。後工
程である再研磨時の研磨量が2〜8μmになるまで研削
する。以下、このような範囲に研削量を調整する理由を
述べる。図2に示す、この発明の一実施例に係る高平坦
度ウェーハの再研磨量とTTVとの関係を示すグラフ、
および、図3に示す、この発明の一実施例に係る高平坦
度ウェーハの再研磨量とSBIRとの関係を示すグラフ
から分かるように、最初から高平坦度である半導体ウェ
ーハは、研磨量が10μmを超えたあたりから徐々にT
TVが悪化し始め、一定値に達するまで平坦度は低下す
る。SBIRは、研磨量が8μmを超えたあたりから悪
化する。これは、ウェーハ外周部に研磨ダレが生じてき
たことを意味する。したがって、前処理の研削で研磨ダ
レが解消された平坦度不良ウェーハでも、再研磨時の研
磨量が増えることで、ダレが再生するおそれがある。
【0014】よって、この発明では、前述したように研
削時の研削量を、再研磨時に研磨ダレができ始めない2
〜8μmに抑えている(請求項2)。その結果、ダレの
発生に起因したSBIR(サイト平坦度)の悪化が解消
される。なお、このウェーハ表面に残った傷,ごみなど
は、前述したように、通常、再加工時に2μm程度、ウ
ェーハ表面を研削することで、略完全に除去することが
できる。そして、この再研磨はワックス貼着方式で行っ
ても、ワックスレス方式で行ってもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面を
参照して説明する。図1は、この発明の一実施例に係る
高平坦度ウェーハの再加工方法を示すフローチャートで
ある。図1に示すように、この一実施例にあっては、大
略、平坦度評価,研削,再研磨,平坦度再評価の各工程
を経て、高平坦度ウェーハに再加工される。以下、各工
程を詳細に説明する。
【0016】あらかじめCZ法により引き上げられたシ
リコンインゴットは、例えば厚さ860μm程度の8イ
ンチのシリコンウェーハにスライス後、外周部の面取
り、表裏面のラッピングが行われる。次いで、このラッ
プドウェーハは、エッチング液に浸漬されて、表裏面の
ダメージが除去される(S101)。続いて、このエッ
チドウェーハは、RCA系の洗浄液により洗浄され、次
にウェーハ表面が鏡面研磨される(S102)。この鏡
面化されたシリコンウェーハは、その後、同じくRCA
系の洗浄液により洗浄され、その後、ウェーハの平坦度
(TTV,SBIR)が評価される(S103)。この
評価時には、静電容量式の非接触式測定器が用いられ
る。すなわち、まず真空チャックでシリコンウェーハを
保持し、チャッキングされたシリコンウェーハの上下に
2本の静電容量センサを配置する。それからスキャンニ
ングによりウェーハ厚さを測定する。次いで、この厚さ
データに基づき、ウェーハ裏面が完全吸着された状態を
平面として、ウェーハ表面の凹凸を算出する。
【0017】評価で良品とされたシリコンウェーハは後
工程へ送られる。そして、最終的にウェーハケースに所
定の枚数収納されて、デバイス工場などに出荷されてい
く。一方、不良品と評価されたウェーハは再加工工程に
送られる。ここで、ウェーハ表面の再加工が行われる。
すなわち、まず最初に、平坦度不良ウェーハの表面を、
ディスコ株式会社製のレジノイドボンド研削砥石、製品
名「IF−01−1−4/6−B−M01」を用いて研
削する。これにより、ウェーハ表面に生じた傷,ごみな
どと一緒に、ウェーハ外周部表面に形成された研磨ダレ
が取り除かれる(S104)。この研削砥石は、#20
00という高番手の砥粒を有し、かつ非ダメージ面を加
工するために開発された特別な砥石である。この研削装
置の製品名は「DFG840」である。この低ダメージ
での研削量は2μm程度である。なお、再加工時のウェ
ーハ加工厚さは合計7μmである。よって、後工程のウ
ェーハ再研磨時の研磨量は5μmとなる。このように、
番手の高いレジノイドボンド研削砥石により研削するよ
うにしたので、ウェーハのダメージが少なく(2μm以
下)、かつこのウェーハ表面をあらすことなく、研削す
ることができる。
【0018】次に、この研削されたウェーハ表面を再研
磨する(S105)。このときの研磨量は、S104の
研削工程でのダメージを取り除ければよいので、前述し
たように5μmで足りる。5μmと少量であるため、表
面が高平坦度のシリコンウェーハをさらに研磨すること
により、ウェーハ外周部に研磨ダレが再生されることを
防ぐことができる。しかも、その再研磨量が約10μm
を超えたところで平坦度が低下する、という不具合も避
けることができる(図2のグラフ参照)。その後、RC
A系の洗浄液により洗浄されて、平坦度の再評価が行わ
れる(S106)。このように、この平坦度不良ウェー
ハに対しては、ウェーハ表面の研削を含む再加工を施す
ようにしたので、従来のように再研磨後の再評価時に不
良品と評価されて、再々研磨工程(再々加工)に送られ
るウェーハの枚数を低減することができる。その結果、
平坦度不良ウェーハの良品化率を高めることができる。
なお、この実施例では、平坦度の再評価時に、再度、不
良ウェーハと評価されたときには、再加工と同じ工程の
再々加工が施される。
【0019】ここで、このような一実施例に係る再加工
方法と、従来の再研磨だけによる再加工方法とを用い
て、実際に平坦度不良ウェーハを再加工した場合の、各
高平坦度ウェーハの平坦度(SBIR)の測定結果を記
載する。ここでは、実施例および比較例とも、平坦度不
良ウェーハ50枚について、各ウェーハ1枚あたりのS
BIR不良箇所の平均個数で評価した。なお、比較例の
再研磨量は7μmである。各ウェーハの表面を100個
のサイトに区分した。それぞれのサイト寸法は20mm
×20mmである。そして、各サイトのSBIR値が、
0.4μmを超えた場合を不良とした。結果を表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】この表1から明らかなように、比較例の再
研磨のみによる再加工では、イニシャル時の不良箇所の
平均値が5.1個だったのが、再加工(再研磨)を行う
ことで5.3個まで増えた。これは、ウェーハ外周部に
研磨ダレが発生したのが原因であると推測される。これ
に対して、実施例では、再研磨の前に2μmの研削を行
ったので、再研磨量は5μmと減少した。これにより、
再加工後のSBIRの不良箇所の平均値が0.2個まで
低下した。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、平坦度不良ウェーハ
の再研磨前に、レジノイドボンド研削砥石により研削を
施すようにしたので、ウェーハ表面の傷,ごみ,ディン
プルなどとともに、ウェーハ外周部のダレも除去するこ
とができる。その結果、平坦度不良ウェーハの良品化率
を高めることができる。
【0023】特に、請求項3に記載の発明によれば、デ
ィスコ株式会社製の#1500〜#3000のレジノイ
ドボンド研削砥石を用い、平坦な半導体ウェーハの表面
を研削したので、請求項1または請求項2の発明の効果
に加えて、ウェーハ表面をあらさずに、高いスループッ
トで研削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る高平坦度ウェーハの
再加工方法の手順を示すフローチャートである。
【図2】この発明の一実施例に係る高平坦度ウェーハの
再研磨量とTTVとの関係を示すグラフである。
【図3】この発明の一実施例に係る高平坦度ウェーハの
再研磨量とSBIRとの関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川本 敏郎 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内 Fターム(参考) 3C043 BA09 CC02 CC13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハの表面を鏡面研磨した
    後、その表面の平坦度を評価し、平坦度が不良とされた
    半導体ウェーハを再研磨し、良品の半導体ウェーハに再
    生する高平坦度ウェーハの再加工方法において、 上記平坦度が不良とされた半導体ウェーハの表面をレジ
    ノイドボンド研削砥石を用いて研削し、その後、上記再
    研磨を施す高平坦度ウェーハの再加工方法。
  2. 【請求項2】 上記研削での研削量が2〜5μmで、上
    記再研磨での研磨量が2〜8μmである請求項1に記載
    の高平坦度ウェーハの再加工方法。
  3. 【請求項3】 上記レジノイドボンド研削砥石は、ディ
    スコ株式会社製の#1500〜#3000のレジノイド
    ボンド研削砥石を使用する請求項1または請求項2に記
    載の高平坦度ウェーハの再加工方法。
JP01763299A 1999-01-26 1999-01-26 高平坦度ウェーハの再加工方法 Expired - Lifetime JP3550644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01763299A JP3550644B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 高平坦度ウェーハの再加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01763299A JP3550644B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 高平坦度ウェーハの再加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216116A true JP2000216116A (ja) 2000-08-04
JP3550644B2 JP3550644B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=11949252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01763299A Expired - Lifetime JP3550644B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 高平坦度ウェーハの再加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550644B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134520A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン鏡面ウェーハの再生方法
JP2013018063A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Gre Win Automation Co Ltd 全自動式マイクロドリルの研磨装置及びその研磨方法
JP2018506182A (ja) * 2015-01-16 2018-03-01 エスケー シルトロン カンパニー リミテッド ウエハー研磨装置及びこれを用いたウエハー研磨方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134520A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン鏡面ウェーハの再生方法
JP2013018063A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Gre Win Automation Co Ltd 全自動式マイクロドリルの研磨装置及びその研磨方法
JP2018506182A (ja) * 2015-01-16 2018-03-01 エスケー シルトロン カンパニー リミテッド ウエハー研磨装置及びこれを用いたウエハー研磨方法
US10259097B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Sk Siltron Co., Ltd. Wafer polishing apparatus and wafer polishing method using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550644B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846706B2 (ja) ウエーハ外周面取部の研磨方法及び研磨装置
US7077726B2 (en) Semiconductor wafer with improved local flatness, and method for its production
EP0588055B1 (en) Method for manufacturing wafer
US5389579A (en) Method for single sided polishing of a semiconductor wafer
US6214704B1 (en) Method of processing semiconductor wafers to build in back surface damage
US7416962B2 (en) Method for processing a semiconductor wafer including back side grinding
JP7047924B2 (ja) ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ
US6284658B1 (en) Manufacturing process for semiconductor wafer
KR101645634B1 (ko) 접합 웨이퍼의 제조 방법
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
US8092278B2 (en) Reclamation method of semiconductor wafer
JP5074845B2 (ja) 半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法
JP3550644B2 (ja) 高平坦度ウェーハの再加工方法
TW426584B (en) Method of polishing semiconductor wafers
JP3528166B2 (ja) 高平坦度ウェーハの製造方法
KR20190058667A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 웨이퍼
CN114667594A (zh) 晶片的研磨方法及硅晶片
JP2000340571A (ja) 高平坦度ウェーハの製造方法
JP2001071244A (ja) 半導体ウェーハの精密面取り法
EP2192609A1 (en) Method of producing wafer for active layer
JPS6381934A (ja) ウエハおよびその製造方法
JP7339056B2 (ja) 貼り合わせウェーハ及びそれを用いた積層ウェーハの製造方法
JP2004087523A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2000216119A (ja) 高平坦度ウェ―ハの加工方法
JP3430500B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハの表面平坦度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term