JP2000215171A - 認証システムおよび認証方法 - Google Patents

認証システムおよび認証方法

Info

Publication number
JP2000215171A
JP2000215171A JP1803099A JP1803099A JP2000215171A JP 2000215171 A JP2000215171 A JP 2000215171A JP 1803099 A JP1803099 A JP 1803099A JP 1803099 A JP1803099 A JP 1803099A JP 2000215171 A JP2000215171 A JP 2000215171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
physical
individual
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1803099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshiura
裕 吉浦
Ryoichi Sasaki
良一 佐々木
Mitsuru Iwamura
充 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1803099A priority Critical patent/JP2000215171A/ja
Priority to US09/492,083 priority patent/US6775775B1/en
Publication of JP2000215171A publication Critical patent/JP2000215171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】偽造困難な身分証明書を実現する。 【解決手段】変換部102は対象者の顔写真の写真デー
タ110を、身分証明発行者の秘密鍵111で暗号化し
た変換値112を作成する。添付部103は、入出力部
101を介して、変換値112を対象者の氏名住所など
の文書データ113に添付した変換値付文書データを携
帯可能な電子的な記録媒体500に記録する。記憶媒体
500は対象者に発行され、認証時には、記録媒体50
0に含まれる変換値を、身分証明発行者の公開鍵で復号
した写真データの表す画像に写された人物と、記録媒体
500の所持者が同一人物かどうかを判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人物を認証するた
めの情報が記述された身分証明書などの、何らかの物理
的個体を認証するための情報が記述された記録体に関す
るものであり、特に、その偽造を防止する技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】物理的個体を認証するための情報が記録
された記録体としては、運転免許証や、パスポート、社
員証などの各種身分証明書、各種鑑定書などがある。こ
れらは、物理的個体を認証するための文字や写真による
情報を、紙や紙に準じる物体に直接視認可能なように印
刷や筆書などの方法により記録したものである。
【0003】また、多くの場合、物理的個体を認証する
ための情報は、物理的個体を特定するための情報と、そ
の物理的個体について証される情報よりなる。たとえ
ば、パスポートには、物理的個体を特定するための情報
として顔写真が貼付され、物理的個体について証される
情報として人物の氏名、住所、生年月日、国籍などが記
録される。
【0004】物理的個体を認証するものは、記録媒体に
記録された物理的個体を特定するための情報によって物
理的個体を特定し、特定した物理的個体について、記録
媒体に記録された物理的個体について証される情報を認
証する。たとえば、パスポートであれば、空港に配置さ
れる入出国管理官などの認証者は、パスポートに貼付ら
れた顔写真とパスポートの所持者の人相が一致する場合
に、パスポートの所持者がパスポートに記録されている
氏名、住所、生年月日、国籍などを持つ人間であること
を認証する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、これら運転免許
証や、パスポート、社員証などの各種身分証明書、各種
鑑定書などは、犯罪目的のために偽造の対象となること
がある。たとえば、パスポートであれば、偽造パスポー
トは密入国や密輸や犯罪者の渡航などに使用されること
がある。したがって、これら偽造を防止することは、社
会的な要請である。
【0006】これら偽造を防止するために現在まで々な
工夫が成されてきているが、その度に偽造も巧妙を極
め、未だ、決定的な対策が見いだされていないのが現状
である。特に、正規のパスポートの顔写真の貼り換えに
よる偽造は、その発見が容易でないことより大きな問題
となっている。
【0007】そこで、本発明は、偽造、特に、パスポー
トの顔写真などの、物理的個体を特定するための情報の
偽造をより効果的に防止することができる、物理的個体
を認証するための情報を記録した記録体を提供すること
を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、たとえば、物理的個体を認証するための情報
を記録した記録体を用いて物理的個体を認証する認証シ
ステムであって、記録体によって認証可能とすべき物理
的個体の、個々の物理的個体を識別するために用いるこ
とのできる特徴値を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号
化した暗号情報を生成する手段と、前記暗号情報および
物理的個体について証する情報を前記記録体に記録する
手段とを有する記録体作成装置と、前記記録体に記録さ
れた前記暗号情報を、前記秘密鍵と対の公開鍵で復号
し、前記記録体によって認証可能とされた物理的個体の
特徴の値を復元する手段を有する認証用装置とを有する
ことを特徴とする認証システムを提供する。
【0009】このような認証システムによれば、記録体
によって認証可能とすべき物理的個体を特定する情報と
して、単なる物理的個体の写真などの物理的個体の特徴
値ではなく、所定の秘密鍵で暗号化した物理的個体の特
徴値を記録する。そして、認証時には、暗号化に用いた
秘密鍵と対の公開鍵で復号した特徴値と、記録体によっ
て認証されると称される物理的個体の特徴値との比較に
よって、物理的個体を認証する。ここで、このような公
開鍵で復号した場合に偽の物理的個体の特徴値となるデ
ータを偽造することは、対の秘密鍵を知らない限り極め
て困難であり、かつ、秘密鍵を公開鍵や秘密鍵で暗号化
された特徴値から導くことも極めて困難である。したが
って、物理的個体を特定するための情報を偽造をより効
果的に防止することができる認証用の記録体を提供する
ことができる。
【0010】なお、前記物理的個体は人間であって、前
記個々の物理的個体を識別するために用いることのでき
る物理的個体の特徴は、人間の身体的特徴であってよ
い。また、前記物理的個体の特徴を人間の身体的特徴と
した場合において、前記記録体によって認証可能とする
物理的個体を写した画像を、当該記録体によって認証可
能とする前記物理的個体の特徴値として用いるようにし
てよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、物理
的個体を認証するための情報を記録した記録体が、身分
証明を行う記録体であるところの身分証明体である場合
を例にとり説明する。
【0012】まず、第1の実施形態について説明する。
【0013】図1に、本第1実施形態に係る認証システ
ムの構成を示す。
【0014】図示するように、本認証システムは、身分
証明体を発行する1または複数の発行側装置100と、
身分証明体に基づいて身分を認証する1または複数の認
証側装置200を備える。ここで、本第1実施形態に係
る身分証明体は、電子データを記憶する、携帯型の電子
的記録媒体であり、例えば、メモリカードやICカードや
磁気カードなどの電子カードである。
【0015】図2に示すように、発行側装置100は、
入出力部101と制御部104と変換部102と添付部
103を有している。入出力部101は、身分証明体5
00によって身分を保証される者(以下、「被保証者と
呼ぶ」)の顔の画像データである写真データ110、身
分証明体500によって被保証者の身分を保証する者又
は機関(以下、「保証者」と呼ぶ)の秘密鍵111、被
保証者の氏名や住所や生年月日などの身分証明体500
によって保証する被保証者についての事項を記述した文
書データ113を発行側装置100に取り込む。また、
入出力部101は、身分証明体500に後述する変換値
付文書データ114を記録する。また、変換部102
は、写真データ110を秘密鍵111で暗号化した変換
値112を作成する。添付部103は、文書データ11
3に変換値112を添付し、前述した変換値付文書デー
タ114を作成する。制御部104は、入出力部101
と変換部102と添付部103の以上の動作を制御す
る。
【0016】ただし、発行側装置100は、図3に示す
ように、実際には、CPU301や、主記憶302、ハ
ードディスク装置である外部記憶装置303a、他の外
部記憶装置である303b、通信制御装置304、キー
ボードやポインティングデバイスなどの入力装置30
5、表示装置などの出力装置306、画像データを取り
込む画像入力装置308、身分証明体であるところの電
子カードへの書き込みを行う電子カード書き込み装置3
09などを備えた、電子計算機上に構築することができ
る。ここで、画像入力装置308は、被保証者を撮影し
た写真から画像を取り込むものであっても、直接、被保
証者を撮影し、その画像を取り込むものであってもよ
い。
【0017】この場合、図2の入出力部101と制御部
104と変換部102と添付部103は、CPU301
が主記憶302にロードされたプログラムを実行するこ
とにより電子計算機上に具現化されるプロセスとして実
現される。このプログラムは、予め、外部記憶装置30
3aに記憶され、必要に応じて主記憶302にロードさ
れ、CPU301によって実行される。または、可搬型
の記憶媒体307、たとえば、CD-ROMを扱う外部記憶装
置303bもしくは通信制御装置204を介して、直
接、必要に応じて、可搬型の記憶媒体307もしくはネ
ットワークから主記憶302にロードされ、CPU30
1によって実行されるか、もしくは、一旦、ハードディ
スク装置などの外部記憶装置303a上にインストール
された後、必要に応じて主記憶302にロードされ、C
PU301によって実行される。
【0018】次に、図4に示すように、認証側装置20
0は、撮影部201、入出力部202、制御部203、
変換部204、比較部205を有する。
【0019】入出力部213は、保証者の公開鍵211
を取り込んだり、撮影部201を介して被保証者を自称
する者の顔の画像データであるところの顔画像データ2
13を取んだり、身分証明体500に記憶された変換値
付文書データ210を取り込んだりする。また、入出力
部213は、後述する比較部205の比較結果や、写真
データ212の表す画像や、変換値付文書データ210
に含まれる文書データの表示も行う。変換部204は、
変換値付文書データ210に含まれている保証者の秘密
鍵で暗号化された被保証者の写真データ212を、保証
者の公開鍵で復号することにより被保証者の写真データ
212を復元する。比較部205は、写真データ212
と顔画像データ213をパターンマッチングの手法など
により比較し、所定程度以上両者が類似しているかどう
かを比較結果として算出する。制御部203は、撮影部
201、入出力部202、変換部204、比較部205
の以上の動作を制御する。
【0020】ただし、図5に示すように、認証側装置2
00も、実際には、CPU401や、主記憶402、ハ
ードディスク装置である外部記憶装置403a、他の外
部記憶装置である403b、通信制御装置404、キー
ボードやポインティングデバイスなどの入力装置40
5、表示装置などの出力装置406、画像データを取り
込む画像入力装置408、身分証明体であるところの電
子カードの読み出し行う電子カード読み取り装置409
などを備えた、電子計算機上に構築することができる。
ここで、画像入力装置408は、被保証者を自称する者
を撮影した写真から画像を取り込むものであっても、直
接、被保証者を自称する者を撮影し、その画像を取り込
むものであってもよい。
【0021】この場合、図4の撮影部201、入出力部
202、制御部203、変換部204、比較部205
は、CPU401が主記憶402にロードされたプログ
ラムを実行することにより電子計算機上に具現化される
プロセスとして実現される。このプログラムは、予め、
外部記憶装置303aに記憶され、必要に応じて主記憶
402にロードされ、CPU401によって実行され
る。または、可搬型の記憶媒体407、たとえば、CD-R
OMを扱う外部記憶装置403bもしくは通信制御装置4
04を介して、直接、必要に応じて、可搬型の記憶媒体
407もしくはネットワークから主記憶402にロード
され、CPU401によって実行されるか、もしくは、
一旦、ハードディスク装置などの外部記憶装置403a
上にインストールされた後、必要に応じて主記憶402
にロードされ、CPU401によって実行される。
【0022】以下、本第1実施形態に係る認証システム
の動作について説明する。
【0023】まず、本第1実施形態において利用する公
開鍵暗号技術について簡単に説明する。
【0024】公開鍵暗号技術は、インターネットを利用
した通信などにおいて広く用いられている技術であり、
この技術では、まず、g(f(n,S),V)=n、f
(g(n,V),S)=nが成立する秘密鍵S、公開鍵V
の組を作成する。ここでnは任意のデータ、f、gは所
定の関数であり、上記式は、秘密鍵Sを用いて暗号化し
た任意のデータは公開鍵Vを用いて復号化することがで
き、また、逆に、公開鍵Vを用いて暗号化した任意のデ
ータは秘密鍵Sで復号化できることを表している。ま
た、ここで、公開鍵Vから秘密鍵Sを求めることは実質
的に不可能となっている。
【0025】ここで、秘密鍵S、公開鍵Vを作成したな
らば、作成者は公開鍵Vを、相手方に渡し、秘密鍵Sは
作成者が秘密に保持する。
【0026】そして、相手方が鍵の作成者にデータを送
る場合、データを公開鍵Vで暗号化したものを鍵の作成
者に渡す。そして、データを受け取った鍵の作成者は、
データを秘密鍵Sを用いて復号化する。また、その逆の
処理も可能である。つまり、鍵の作成者が、相手方にデ
ータを送る場合には、データを秘密鍵Sで暗号化したも
のを相手方に渡す。そして、データを受け取った相手方
は、データを公開鍵Vを用いて復号化する。
【0027】ただし、実用上、安全を確保できる長さの
秘密鍵を用いた暗号化や、公開鍵を用いた復号化の処理
には時間を要するため、一般的には、相手方(あるいは
鍵の作成者)が、鍵の作成者(あるいは相手方)にデー
タを送る場合には、データを一時鍵で暗号化したもの
と、この一時鍵を公開鍵V(あるいは秘密鍵S)で暗号
化したものを鍵の作成者(あるいは相手方)に渡し、デ
ータを受け取った鍵の作成者(あるいは相手方)は、一
時鍵を秘密鍵S(あるいは公開鍵V)を用いて復号化
し、この一時鍵を用いてデータを復号するというように
2段階の暗号化が行われている。
【0028】また、このようなデータの暗号化の技術と
共に、鍵の保持者がデータの特徴値を秘密鍵で暗号化し
たものを、暗号化したデータに添付し送ることにより、
データを受け取ったものが、公開鍵で復号した特徴値と
受け取ったデータの実際の特徴値の比較によって、デー
タの真正性を認証可能とする、電子署名として知られる
技術が用いられることが多い。この場合、データの特徴
値としては一方向ハッシュ関数によるデータの評価値な
どの一方向関数による評価値が通常用いられる。一方向
関数は、実質上、データから関数で評価した評価値を算
出可能であるが、評価値から元のデータを算出すること
は実質的に実用上不可能である性質をもつ。
【0029】以上、公開鍵暗号について説明した。
【0030】次に、発行側装置100の動作について説
明する。
【0031】図6に、発行側装置100の制御部104
が行う処理の手順を、図7にその処理のようすを示す。
ただし、図7は、本処理の理解を容易ならしめるため
に、データの構成を模式的に示したものである。
【0032】ここでは、予め、保証者の秘密鍵111が
入出力部101を介して発行側装置100内に取り込ま
れ、記憶されているものとする。
【0033】さて、図示するように、ある被保証者の身
分保証体500を発行する場合、制御部104は、ま
ず、入出力部101を制御し、被保証者の写真データ1
10と被保証者の氏名や住所や生年月日などを記述した
文書データ113を取り込む(ステップ601)。
【0034】次に、変換部102を制御し、図7に示す
ように、前述した公開鍵暗号技術に従って写真データ1
10を秘密鍵111で暗号化した変換値112を作成さ
せる(ステップ602)。そして、最後に、添付部10
3を制御し、文書データ113に変換値112を添付し
た変換値付文書データ114を作成し、入出力部101
を介して、身分保証体500に書き込む(ステップ60
3)。
【0035】さて、このようにして変換値付文書データ
114が記録された身分保証体500は、被保証者に渡
され、被保証者によって携帯され、被保証者の身元の認
証が必要なときに、被保証者によって提示される。
【0036】次に、認証側装置200の動作について説
明する。
【0037】図8に、認証側装置200の制御部203
が行う処理の手順を、図9にその処理のようすを示す。
ただし、図9は、本処理の理解を容易ならしめるため
に、データの構成を模式的に示したものである。
【0038】ここでは、予め、保証者の秘密鍵111が
入出力部202を介して認証側装置200内に取り込ま
れ、記憶されているものとする。
【0039】図示するように、被保証者を自称するもの
から、その者が携帯する身分保証体500の提示を受け
ると、認証側装置200の制御部203は、まず、入出
力部202を介して身分保証体500から、変換値付文
書データ210を取り込む(ステップ801)。そし
て、変換部204を制御し、保証者の公開鍵802で、
変換値付文書データ210に含まれている保証者の秘密
鍵で暗号化された被保証者の写真データ212を、前述
した公開鍵暗号技術に従って保証者の公開鍵で復号する
ことにより被保証者の写真データ212を復元させる
(ステップ802)。
【0040】次に、撮影部201、入出力部202を制
御し、被保証者を自称する者の顔の画像を顔画像データ
213として取り込む(ステップ803)。そして、比
較部205を制御し、顔画像データ213と復号した写
真データ212とをパターンマッチングの手法などによ
り比較し、所定程度以上両者が類似しているかどうかを
比較結果として算出し、入出力部202を介して、比較
結果を、復号した写真データ212が表す画像や変換値
付文書データ210に含まれる文書データが示す文書と
共に表示する(ステップ804)。ここで、顔画像デー
タ213と復号した写真データ212と所定程度以上両
者が類似している場合に、比較結果は、この被保証者を
自称している者が確かに被保証者であって、身分保証体
500が確かに、この被保証者に対して発行されたもの
であることが認証された旨を示すことになる。
【0041】以上、本発明の第1の実施形態について説
明した。以上のように、本第1実施形態によれば、被保
証者を特定する情報として、単なる被保証者の写真デー
タではなく、保証者の秘密鍵で暗号化した被保証者の写
真データを身分保証体に記録し、保証者の公開鍵で復号
した写真データと被保証者を自称する者の顔との比較に
よって、被保証者を認証する。ここで、このような保証
者の公開鍵で復号した場合に不正者の写真データとなる
データを偽造することは、保証者の秘密鍵を知らない限
り極めて困難であり、かつ、保証者の秘密鍵を公開鍵や
秘密鍵で暗号化された写真データから導くことも極めて
困難である。したがって、本第1実施形態によれば、被
保証者を特定するための情報を偽造をより効果的に防止
することができる身分保証体を提供することができる。
【0042】なお、以上の実施形態では、発行側装置1
00において、被保証者の写真データだけを保証者の秘
密鍵を用いて暗号化したが、被保証者の氏名や従者や生
年月日などの身分保証体が保証する被保証者についての
事項を記述した文書データも保証者の秘密鍵を用いて暗
号化して身分保証体に記録するようにし、認証側装置2
00において保証者の公開鍵で文書データを復号して利
用するようにしてもよい。このようにすることにより、
身分保証体が保証する被保証者についての事項について
も、写真データと同様に、より効果的に偽造を防止する
ことができるようになる。
【0043】また、以上の実施形態では、認証側装置2
00において、被保証者を自称する者の顔画像データ
と、身分保証体に記録された保証者の秘密鍵によって暗
号化された写真データを復号した画像を比較し、比較結
果を表示したが、この比較は行わないようにしてもよ
い。すなわち、認証側装置200は、身分保証体に記録
された保証者の秘密鍵によって暗号化された写真データ
を復号した画像と、身分保証体に記録された文書データ
の表示のみを行い、認証側装置200を利用する認証者
が、表示された画像と、被保証者を自称する者とを見比
べ、被保証者を自称する者が、復号した写真データが表
す画像に写された人物と同一人物であるかどうかを判断
するようにしてもよい。
【0044】また、以上の実施形態において、身分保証
体には保証者の秘密鍵によって暗号化された写真データ
のみ記録し、被保証者の氏名や従者や生年月日などの身
分保証体が保証する被保証者についての事項は身分保証
体と分離不可能な形態で、直接視認可能なように記録す
るようにしてもよい。例えば、身分保証体である電子カ
ードの表面に偽造が困難な形態で文字を印刷やエッチン
グなどの手法により記録するようにしてもよい。
【0045】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0046】図10に本第2実施形態に係る認証システ
ムの構成を示す。
【0047】図示するように、本第2実施形態に係る認
証システムはネットワーク6000を介して接続され
る、1以上のセンタ装置1000と、1以上の認証側装
置2000を有する。
【0048】ここで、本第2実施形態に係る身分証明体
は、印刷などの直接視認可能な形態によって文字や図形
などが記録される記録媒体であり、例えば、紙やプラス
チックや金属のカードである。
【0049】さて、図11に示すようにセンタ装置10
00は、入出力部1001と制御部1002とデータベ
ース管理部1003と変換部1004と添付部1005
とを有している。入出力部1001は、被保証者の顔の
画像データである写真データ1006、保証者の秘密鍵
1009、被保証者の氏名や住所や生年月日などの身分
証明体500によって保証する被保証者についての事項
を記述した文書データ1111を取り込む。また、入出
力部1001は、身分証明体500に後述する変換値付
文書データ1112を印刷によって記録する。
【0050】また、データベース管理部1003は、写
真データのデータベース1007を管理しており、入出
力部1001が取り込んだ写真データ1006に登録番
号1008を与えた上でデータベース1007に登録す
る。ここで登録番号1008には、写真データ1006
を登録したセンタ装置1000を識別するための番号を
含めるようにする変換部1004は、写真データ100
6の登録番号1008を秘密鍵1009で暗号化した変
換値1010を作成する。添付部1005は、文書デー
タ1111に、変換値1010をバーコードによって表
した図形を挿入し、前述した変換値付文書データ111
2を作成する。
【0051】ここで、入出力部1001はネットワーク
6000を介して認証側装置2000から送られた、登
録番号を伴う検索要求を取り込みデータベース管理部1
003に送る。データベース管理部1003は、検索要
求に伴う登録番号の写真データをデータベース1007
から検索し、入出力部1001に送る。入出力部100
1は、送られた写真データを、ネットワーク6000を
介して検索要求を発行した認証側装置2000に送信す
る。
【0052】制御部1002は、入出力部1001とデ
ータベース管理部1003と変換部1004と添付部1
005の以上の動作を制御する。
【0053】ただし、センタ装置1000は、図12に
示すように、実際には、CPU3001や、主記憶30
02、ハードディスク装置である外部記憶装置3003
a、他の外部記憶装置である3003b、ネットワーク
6000に接続する通信制御装置3004、キーボード
やポインティングデバイスなどの入力装置3005、表
示装置などの出力装置3006、画像データを取り込む
画像入力装置3008、身分証明体であるところのカー
ド5000への印刷を行う印刷システム3009などを
備えた、電子計算機上に構築することができる。ここ
で、画像入力装置3008は、被保証者を撮影した写真
から画像を取り込むものであっても、直接、被保証者を
撮影し、その画像を取り込むものであってもよい。
【0054】この場合、図11の入出力部1001と制
御部1002とデータベース管理部1003と変換部1
004と添付部1005とは、CPU3001が主記憶
3002にロードされたプログラムを実行することによ
り電子計算機上に具現化されるプロセスとして実現され
る。このプログラムは、予め、外部記憶装置3003a
に記憶され、必要に応じて主記憶3002にロードさ
れ、CPU3001によって実行される。または、可搬
型の記憶媒体3007、たとえば、CD-ROMを扱う外部記
憶装置3003bもしくは通信制御装置3004を介し
て、直接、必要に応じて、可搬型の記憶媒体3007も
しくはネットワークから主記憶3002にロードされ、
CPU3001によって実行されるか、もしくは、一
旦、ハードディスク装置などの外部記憶装置3003a
上にインストールされた後、必要に応じて主記憶300
2にロードされ、CPU3001によって実行される。
【0055】次に、図13に示すように、認証側装置2
000は、入出力部2001、制御部2002、変換部
2003、リモート検索部2004を有する。
【0056】入出力部2001は、保証者の公開鍵20
06を取り込んだり、身分証明体5000に印刷された
バーコードが表す数値を変換値2005として取り込ん
だりする。また、入出力部2001は、リモート検索部
2004が発行する検索要求をネットワーク6000を
介してセンタ装置1000に送信すると共に、検索要求
の応答として、センタ側装置1000から送られた写真
データをリモート検索部2004に渡す。また、入出力
部2001は、リモート検索部2004が検索した写真
データの表す画像の表示も行う。
【0057】変換部2003は、変換値2005を、保
証者の公開鍵で復号することにより写真データの登録番
号2007を復号する。リモート検索部2004は、復
号された登録番号を伴う検索要求を入出力部2001を
介して、登録番号に含まれる番号より特定されるセンタ
装置1000に発行することにより、センタ装置100
0のデータベース1007から、この登録番号の写真デ
ータを入手し、入手した写真データを表示のために入出
力部2001に渡す。
【0058】制御部2002は、入出力部2001、変
換部2003、リモート検索部2004の以上の動作を
制御する。
【0059】ただし、図14に示すように、認証側装置
2000も、実際には、CPU4001や、主記憶40
02、ハードディスク装置である外部記憶装置4003
a、他の外部記憶装置である4003b、ネットワーク
6000に接続する通信制御装置4004、キーボード
やポインティングデバイスなどの入力装置4005、表
示装置などの出力装置4006、身分証明体であるとこ
ろのカード5000に印刷されたバーコードを読み取る
バーコード読み取り装置4009などを備えた、電子計
算機上に構築することができる。
【0060】この場合、図13の入出力部2001、制
御部2002、変換部2003、リモート検索部200
4とは、CPU4001が主記憶4002にロードされ
たプログラムを実行することにより電子計算機上に具現
化されるプロセスとして実現される。このプログラム
は、予め、外部記憶装置4003aに記憶され、必要に
応じて主記憶4002にロードされ、CPU4001に
よって実行される。または、可搬型の記憶媒体400
7、たとえば、CD-ROMを扱う外部記憶装置4003bも
しくは通信制御装置4004を介して、直接、必要に応
じて、可搬型の記憶媒体4007もしくはネットワーク
から主記憶4002にロードされ、CPU4001によ
って実行されるか、もしくは、一旦、ハードディスク装
置などの外部記憶装置4003a上にインストールされ
た後、必要に応じて主記憶4002にロードされ、CP
U4001によって実行される。
【0061】以下、本第2実施形態に係る認証システム
の動作について説明する。
【0062】まず、センタ装置1000の動作について
説明する。
【0063】図15に、センタ装置1000の制御部1
002が行う処理の手順を、図16にその処理のようす
を示す。
【0064】ここでは、予め、保証者の秘密鍵1009
が入出力部1001を介してセンタ装置1000内に取
り込まれ、記憶されているものとする。
【0065】さて、図示するように、ある被保証者の身
分保証体5000を発行する場合、制御部1002は、
まず、入出力部1001を制御し、被保証者の写真デー
タ1006と被保証者の氏名や住所や生年月日などを記
述した文書データ1011を取り込む(ステップ150
1)。
【0066】次に、データベース管理部1003を制御
し、図16に示すように、取り込んだ写真データ100
6に、自センタ装置を識別するための番号を含めた登録
番号を与え、登録番号と共に、データベース1007に
登録する(ステップ1502)。
【0067】そして、変換部1004を制御し、前述し
た公開鍵暗号技術に従って写真データ1006をデータ
ベース1007に登録した登録番号を、秘密鍵1009
で暗号化し変換値112を作成させる(ステップ150
3)。そして、最後に、添付部1005を制御し、文書
データ1011が表す文書に変換値112をバーコード
化した図形を挿入した文書を表す変換値付文書データ1
012を作成し、入出力部1001を介して、変換値付
文書データ1012の表す文書を身分保証体500に印
刷する(ステップ1504)。
【0068】さて、このようにして変換値付文書が記録
された身分保証体5000は、被保証者に渡され、被保
証者によって携帯され、被保証者の身元の認証が必要な
ときに、被保証者によって提示される。
【0069】また、制御部1002は、前述したよう
に、入出力部1001がネットワーク6000を介して
認証側装置2000から送られた、登録番号を伴う検索
要求を受け取った場合に、データベース管理部1003
を制御し、検索要求に伴う登録番号の写真データをデー
タベース1007から検索させ、入出力部1001に検
索された写真データを、ネットワーク6000を介して
検索要求を発行した認証側装置2000に送信させる。
【0070】次に、認証側装置2000の動作について
説明する。
【0071】図17に認証側装置2000の制御部20
02が行う処理の手順を、図18にその処理のようすを
示す。
【0072】ここでは、予め、保証者の公開鍵2006
が入出力部2001を介して認証側装置2000内に取
り込まれ、記憶されているものとする。
【0073】図示するように、被保証者を自称するもの
から、その者が携帯する身分保証体5000の提示を受
けると、認証側装置2000の制御部202は、まず、
入出力部2001を介して身分保証体5000に印刷さ
れたバーコードを読み取り、これを数値に変換し、変換
値2005とする(ステップ1007)。
【0074】次に、変換部2003を制御し、変換値2
005を、保証者の公開鍵2006で、前述した公開鍵
暗号技術に従って復号することにより登録番号2007
を復元させる(ステップ1702)。そして、リモート
検索部2004を制御し、入出力部2001を介して、
復元された登録番号2007を伴う検索要求を、登録番
号2007に含まれる番号で特定されるセンタ装置10
00に発行させ、この登録番号2007でセンタ装置1
000のデータベースに登録された写真データを入手さ
せ(ステップ1703)、入手した写真データが表す画
像を入出力部2001において表示させる(ステップ1
704)。
【0075】認証装置2000を利用する認証者は、こ
の表示された画像と、被保証者を自称する者とを見比
べ、被保証者を自称する者が、復号した写真データが表
す画像に写された人物と同一人物であるかどうかを判断
する。
【0076】以上、本発明の第2の実施形態について説
明した。本第2実施形態によれば、写真データを暗号化
したものに換えて、写真データの登録番号を暗号化した
ものを身分保証体に記録するので、前記第1実施形態に
効果に加え、身分保証体に記録する情報量が少なくて済
むという効果がある。このため、バーコードなどの印刷
などの手法によって、紙などの非電子的な記録媒体に
も、被保証者を特定する情報を記録することができる。
また、登録番号より認証装置2000において、この登
録番号の写真データを登録しているセンタ装置1000
を識別可能としているので、複数のセンタ装置1000
を設けるなど、柔軟な運用が可能となる。
【0077】なお、以上の第2実施形態では、写真デー
タの登録番号を暗号化したものをバーコードとして身分
証明体に記録したが、これは写真データの登録番号を暗
号化したものを直接数値によって身分証明体に記録する
ようにしてもよい。また、身分証明体を電子的な記録媒
体として、写真データの登録番号を暗号化したものを電
子的に記録するようにしてもよい。
【0078】また、本第2実施形態においても前記第1
実施形態と同様に、認証側装置2000において、被保
証者を自称する者の顔画像データを取り込みと、身分保
証体に記録された保証者の秘密鍵によって暗号化された
登録番号によって検索した写真データとを比較し、比較
結果を表示するようにしてもよい。
【0079】以上、本発明の実施形態について説明し
た。
【0080】なお、以上の実施形態では、被保証者の写
真データを被保証者を特定するための情報とし、その暗
号値もしくはその登録番号の暗号値を身分証明体に記録
したが、写真データに代えてもしくは写真データと組み
合わせて、被保証者の指紋、声紋、虹彩パターン、網膜
パターン、身長値、体重値、遺伝子パターン、血液情報
などの他の、被保証者を特徴づける情報を単独でもしく
は組み合わせて用い、その暗号値もしくはその登録番号
の暗号値を身分証明体に記録するようにしてもよい。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、偽造、
特に、パスポートの顔写真などの、物理的個体を特定す
るための情報の偽造をより効果的に防止することができ
る、物理的個体を認証するための情報を記録した記録体
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る認証システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る発行側装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る発行側装置のハー
ドウエア構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る認証側装置の構成
を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る認証側装置のハー
ドウエア構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る発行側装置の行う
処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1実施形態に係る発行側装置の行う
処理のようすを示した図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係る認証側装置の行う
処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1実施形態に係る認証側装置の行う
処理のようすを示した図である。
【図10】本発明の第2実施形態に係る認証システムの
構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第2実施形態に係るセンタ装置の構
成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第2実施形態に係るセンタ装置のハ
ードウエア構成例を示すブロック図である。
【図13】本発明の第2実施形態に係る認証側装置の構
成を示すブロック図である。
【図14】本発明の第2実施形態に係る認証側装置のハ
ードウエア構成例を示すブロック図である。
【図15】本発明の第2実施形態に係るセンタ装置の行
う処理の手順を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第2実施形態に係るセンタ装置の行
う処理のようすを示した図である。
【図17】本発明の第2実施形態に係る認証側装置の行
う処理の手順を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第2実施形態に係る認証側装置の行
う処理のようすを示した図である。
【符号の説明】 100 発行側装置、101 入出力部、104 制御
部、102 変換部、103 添付部、200 認証側
装置、201 撮影部、202 入出力部、203 制
御部、204 変換部、205 比較部、500 身分
証明体、1000センタ装置、1001 入出力部、1
002 制御部、1003 データベース管理部、10
04 変換部、1005 添付部、2000 認証側装
置、2001 入出力部、2002 制御部、2003
変換部、2004 リモート検索部、5000 身分
証明体、6000 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA01 HB02 JA01 JA15 JA26 JB02 JB06 JB33 JB40 LA33 LB32 LB34 5B085 AE12 AE13 AE23 AE25 AE29 5J104 AA07 AA13 KA01 KA05 NA38 PA14 9A001 BB03 BB04 DD13 EE03 FF03 HH21 HH34 JJ01 KK42 LL03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を用いて物理的個体を認証する認証システムで
    あって、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化した暗号情報を
    生成する手段と、前記暗号情報および当該記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体について証する情報を前
    記記録体に記録する手段とを有する記録体作成装置と、 前記記録体に記録された前記暗号情報を、前記秘密鍵と
    対の公開鍵で復号し、前記記録体によって認証可能とさ
    れた物理的個体の特徴の値を復元する手段を有する認証
    用装置とを有することを特徴とする認証システム。
  2. 【請求項2】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を用いて物理的個体を認証する認証システムで
    あって、 物理的個体の、個々の物理的個体を識別するために用い
    ることのできる特徴値を蓄積するデータベースと、記録
    体によって認証可能とすべき物理的個体の前記特徴値
    を、前記データベースに格納すると共に、記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体の前記特徴値を前記デー
    タベースから検索するための検索情報を生成する手段
    と、生成した検索情報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗
    号化した暗号情報を生成する手段と、前記暗号情報およ
    び当該記録体によって認証可能とすべき物理的個体につ
    いて証する情報を前記記録体に記録する手段とを有する
    記録体作成装置と、 前記記録体に記録された前記暗号情報を、前記秘密鍵と
    対の公開鍵で復号して検索情報を復元する手段と、復元
    された検索情報を用いて、前記記録体作成装置の前記デ
    ータベースから、前記記録体によって認証可能とされた
    物理的個体の特徴値を検索する手段とを有する認証用装
    置とを有することを特徴とする認証システム。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の認証システムであ
    って、 前記認証用装置は、特定の物理的個体の前記特徴値を取
    り込む手段と、前記前記記録体によって認証可能とされ
    た物理的個体の特徴値とを比較し、比較結果を提示する
    手段を有することを特徴とする認証システム。
  4. 【請求項4】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を用いて物理的個体を認証する認証方法であっ
    て、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化した暗号情報を
    生成するステップと、 前記暗号情報および当該記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体について証する情報を前記記録体に記録す
    るステップと、 前記記録体に記録された前記暗号情報を、前記秘密鍵と
    対の公開鍵で復号し、前記記録体によって認証可能とさ
    れた物理的個体の特徴値を復元するステップと、 復元された前記記録体によって認証可能とされた物理的
    個体の特徴値と、前記記録体によって認証可能とされて
    いると称される物理的個体の前記特徴値とを比較するス
    テップとを有することを特徴とする認証方法。
  5. 【請求項5】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を用いて物理的個体を認証する認証方法であっ
    て、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、前記データベースに格納すると共に、記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体の前記特徴値を前記デー
    タベースから検索するための検索情報を生成するステッ
    プと、 生成した検索情報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化
    し暗号情報を生成するステップと、 前記暗号情報および当該記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体について証する情報を前記記録体に記録す
    るステップと、 前記記録体に記録された前記暗号情報を、前記秘密鍵と
    対の公開鍵で復号して検索情報を復元するステップと、 復元された検索情報を用いて、前記記録体作成装置の前
    記データベースから、前記記録体によって認証可能とさ
    れた物理的個体の特徴値を検索するステップと、 検索した前記記録体によって認証可能とされた物理的個
    体の特徴値と、前記記録体によって認証可能とされてい
    ると称される物理的個体の前記特徴値とを比較するステ
    ップとを有することを特徴とする認証方法。
  6. 【請求項6】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を作成する記録体作成装置であって、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化した暗号情報を
    生成する手段と、 前記暗号情報および当該記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体について証する情報を前記記録体に記録す
    る手段とを有することを特徴とする記録体作成装置。
  7. 【請求項7】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を作成する記録体作成装置であって、 物理的個体の、個々の物理的個体を識別するために用い
    ることのできる特徴値を蓄積するデータベースと、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の前記特徴
    値を前記データベースに格納すると共に、記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体の前記特徴値を前記デー
    タベースから検索するための検索情報を生成する手段
    と、 生成した検索情報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化
    し暗号情報を生成する手段と、 前記暗号情報および当該記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体について証する情報を前記記録体に記録す
    る手段とを有することを特徴とする記録体作成装置。
  8. 【請求項8】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を作成する方法であって、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化し暗号情報を生
    成するステップと、 前記暗号情報および当該記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体について証する情報を前記記録体に記録す
    るステップとを有することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】物理的個体を認証するための情報を記録し
    た記録体を作成する方法であって、 記録体によって認証可能とすべき物理的個体の、個々の
    物理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、データベースに格納すると共に、記録体によって認
    証可能とすべき物理的個体の前記特徴値を前記データベ
    ースから検索するための検索情報を生成するステップ
    と、 生成した検索情報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化
    し暗号情報を生成する手段と、前記暗号情報および当該
    記録体によって認証可能とすべき物理的個体について証
    する情報を前記記録体に記録するステップとを有するこ
    とを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】電子計算機に読み込まれ実行されるプロ
    グラムを記憶した記憶媒体であって、 前記プログラムは、前記電子計算機に、物理的個体を認
    証するための情報を記録した記録体を作成させるプログ
    ラムであって、かつ、前記プログラムは、記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体の、個々の物理的個体を
    識別するために用いることのできる特徴値を、公開鍵暗
    号に従った秘密鍵で暗号化し暗号情報を生成するステッ
    プと、前記暗号情報および当該記録体によって認証可能
    とすべき物理的個体について証する情報を前記記録体に
    記録するステップとを前記電子計算機に実行させるプロ
    グラムであることを特徴とする記憶媒体。
  11. 【請求項11】電子計算機に読み込まれ実行されるプロ
    グラムを記憶した記憶媒体であって、 前記プログラムは、前記電子計算機に、物理的個体を認
    証するための情報を記録した記録体を作成させるプログ
    ラムであって、かつ、前記プログラムは、記録体によっ
    て認証可能とすべき物理的個体の、個々の物理的個体を
    識別するために用いることのできる特徴値を、データベ
    ースに格納すると共に、記録体によって認証可能とすべ
    き物理的個体の前記特徴値を前記データベースから検索
    するための検索情報を生成するステップと、生成した検
    索情報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化し暗号情報
    を生成するステップと、前記暗号情報および当該記録体
    によって認証可能とすべき物理的個体について証する情
    報を前記記録体に記録するステップとを前記電子計算機
    に実行させるプログラムであることを特徴とする記憶媒
    体。
  12. 【請求項12】物理的個体を認証するための情報を記録
    した記録体であって、 記録体によって認証可能とする物理的個体の、個々の物
    理的個体を識別するために用いることのできる特徴値
    を、公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化した暗号情報を
    記録した領域と、当該物理的個体について証する情報が
    記録された領域とを有することを特徴とする記録体。
  13. 【請求項13】物理的個体を認証するための情報を記録
    した記録体であって、 データベースに格納された、記録体によって認証可能と
    する物理的個体の前記特徴の値を検索するための検索情
    報を公開鍵暗号に従った秘密鍵で暗号化した暗号情報を
    記録した領域と、当該物理的個体について証する情報が
    記録された領域とを有することを特徴とする記録体。
JP1803099A 1999-01-27 1999-01-27 認証システムおよび認証方法 Pending JP2000215171A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803099A JP2000215171A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 認証システムおよび認証方法
US09/492,083 US6775775B1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Method of physical individual authentication and system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803099A JP2000215171A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 認証システムおよび認証方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029052A Division JP2006179022A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 認証システムおよび認証方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215171A true JP2000215171A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11960281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1803099A Pending JP2000215171A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 認証システムおよび認証方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6775775B1 (ja)
JP (1) JP2000215171A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108212A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 秘匿情報伝達媒体、情報提供システム及び情報提供方法
JP2007011422A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および文書処理装置並びにプログラム
US7543337B2 (en) 2002-06-19 2009-06-02 Enschede/Sdj B.V. System and method for automatic verification of the holder of an authorization document and automatic establishment of the authenticity and validity of the authorization document
US7721095B2 (en) 2000-09-26 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Apparatus, system, and method for authenticating personal identity, computer readable medium having personal identity authenticating program recorded thereon, method of registering personal identity authenticating information, method of verifying personal identity authenticating information, and recording medium having personal identity authenticating information recorded thereon
JP2010204829A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Corp 認証装置、認証方法及び利用者認証システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101420B2 (ja) * 1999-12-27 2008-06-18 株式会社日立製作所 電子認証方法及びその実施装置
IL135555A0 (en) * 2000-04-09 2001-05-20 Vidius Inc Preventing unauthorized access to data sent via computer networks
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7140045B2 (en) * 2000-07-26 2006-11-21 Sony Corporation Method and system for user information verification
JP3808302B2 (ja) * 2000-10-18 2006-08-09 富士通株式会社 利用者確認システム及び方法
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7571472B2 (en) * 2002-12-30 2009-08-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for credential validation
US7017816B2 (en) * 2003-09-30 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extracting graphical bar codes from template-based documents
US20050166239A1 (en) * 2003-10-09 2005-07-28 Olympus Corporation Surgery support system
JP4687060B2 (ja) * 2004-10-07 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 認証情報生成装置及び認証装置
US7617134B2 (en) * 2005-06-17 2009-11-10 Match.Com, L.L.C. System and method for providing a certified photograph in a network environment
US20070073803A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Match.Com, L.P. System and method for providing a post-date component in a network environment
US8473490B2 (en) 2005-09-27 2013-06-25 Match.Com, L.L.C. System and method for providing a near matches feature in a network environment
US8051013B2 (en) * 2005-09-27 2011-11-01 Match.Com, L.L.C. System and method for providing a system that includes on-line and off-line features in a network environment
US7676466B2 (en) * 2005-09-27 2010-03-09 Match.Com, L.L.C. System and method for providing enhanced questions for matching in a network environment
US20070073711A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Match.Com, L.P. System and method for providing a pre-date component in a network environment
US20070073549A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Match.Com, L.P. System and method for providing testing and matching in a network environment
US20070073802A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Match.Com, L.P. System and method for providing on-line dating features in a network environment
US7613706B2 (en) * 2005-09-27 2009-11-03 Match.Com L.L.C. System and method for providing a search feature in a network environment
US20070072468A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Match.Com, L.P. System and method for providing an enhanced selection process in a network environment
EP2127195A2 (en) * 2007-01-22 2009-12-02 Global Crypto Systems Methods and systems for digital authentication using digitally signed images
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US8195668B2 (en) * 2008-09-05 2012-06-05 Match.Com, L.L.C. System and method for providing enhanced matching based on question responses
US8583563B1 (en) 2008-12-23 2013-11-12 Match.Com, L.L.C. System and method for providing enhanced matching based on personality analysis
US20130262333A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Document Security Systems, Inc. Systems and Methods for Identity Authentication Via Secured Chain of Custody of Verified Identity
US10013564B2 (en) * 2013-10-10 2018-07-03 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling image capture devices and captured images
US9799036B2 (en) 2013-10-10 2017-10-24 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy indicators
US20150104004A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Elwha Llc Methods, systems, and devices for delivering image data from captured images to devices
US10346624B2 (en) 2013-10-10 2019-07-09 Elwha Llc Methods, systems, and devices for obscuring entities depicted in captured images
US10289863B2 (en) 2013-10-10 2019-05-14 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy beacons
US10102543B2 (en) 2013-10-10 2018-10-16 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling inserted data into captured images
CN104751545B (zh) * 2015-02-16 2018-05-25 北京果加智能科技有限公司 门锁权限处理***和方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993068A (en) * 1989-11-27 1991-02-12 Motorola, Inc. Unforgeable personal identification system
US5259025A (en) * 1992-06-12 1993-11-02 Audio Digitalimaging, Inc. Method of verifying fake-proof video identification data
US5321751A (en) * 1993-02-18 1994-06-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for credit card verification
US5420924A (en) * 1993-04-26 1995-05-30 Pitney Bowes Inc. Secure identification card and method and apparatus for producing and authenticating same by comparison of a portion of an image to the whole
ES2105936B1 (es) * 1994-03-21 1998-06-01 I D Tec S L Perfeccionamientos introducidos en la patente de invencion n. p-9400595/8 por: procedimiento biometrico de seguridad y autentificacion de tarjetas de identidad y de credito, visados, pasaportes y reconocimiento facial.
US6202055B1 (en) * 1996-08-21 2001-03-13 Image Data, Llc Positive identification display device and scanner for low cost collection and display of graphic and text data in a secure manner
US5742685A (en) * 1995-10-11 1998-04-21 Pitney Bowes Inc. Method for verifying an identification card and recording verification of same
US5841888A (en) * 1996-01-23 1998-11-24 Harris Corporation Method for fingerprint indexing and searching

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721095B2 (en) 2000-09-26 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Apparatus, system, and method for authenticating personal identity, computer readable medium having personal identity authenticating program recorded thereon, method of registering personal identity authenticating information, method of verifying personal identity authenticating information, and recording medium having personal identity authenticating information recorded thereon
JP2002108212A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 秘匿情報伝達媒体、情報提供システム及び情報提供方法
JP4676598B2 (ja) * 2000-09-29 2011-04-27 大日本印刷株式会社 情報提供方法
US7543337B2 (en) 2002-06-19 2009-06-02 Enschede/Sdj B.V. System and method for automatic verification of the holder of an authorization document and automatic establishment of the authenticity and validity of the authorization document
JP2007011422A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および文書処理装置並びにプログラム
JP2010204829A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Corp 認証装置、認証方法及び利用者認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6775775B1 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215171A (ja) 認証システムおよび認証方法
US4993068A (en) Unforgeable personal identification system
US20220417739A1 (en) Secure data communication
JP4554771B2 (ja) 正当性認証システム、個人証発行システム及び個人証
US20030012374A1 (en) Electronic signing of documents
JP3983993B2 (ja) 顔写真付き申請書データ作成方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
US7502938B2 (en) Trusted biometric device
US20030115475A1 (en) Biometrically enhanced digital certificates and system and method for making and using
US20090164796A1 (en) Anonymous biometric tokens
JP2007282281A (ja) 安全に身分を証明し、特権を与えるシステム
WO2003007527A2 (en) Biometrically enhanced digital certificates and system and method for making and using
US20200274714A1 (en) System for, method of, and server computer system for implementing transformation of an original entity into a verifiably authenticable entity in a heterogeneous communications network environment
US20160196509A1 (en) Ticket authorisation
TWI728587B (zh) 用於安全地執行加密操作的電腦實施的方法、系統及裝置
CA3090839A1 (en) Systems and methods for providing mobile identification of individuals
JPH1188321A (ja) ディジタル署名生成サーバ
EP1280098A1 (en) Electronic signing of documents
WO2003009217A1 (en) Electronic signing of documents
JP2006179022A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP3839110B2 (ja) カード認証システム
KR20030073401A (ko) 공개키 기반구조 전자서명 인증서를 기반으로 한전자여권시스템
JP2006011681A (ja) 身分証明システム
JP2003060879A5 (ja)
GB2610439A (en) Image authentication
JP2003060879A (ja) 文書の電子署名

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061117