JP2000214641A - Original processor and image forming device - Google Patents

Original processor and image forming device

Info

Publication number
JP2000214641A
JP2000214641A JP11014838A JP1483899A JP2000214641A JP 2000214641 A JP2000214641 A JP 2000214641A JP 11014838 A JP11014838 A JP 11014838A JP 1483899 A JP1483899 A JP 1483899A JP 2000214641 A JP2000214641 A JP 2000214641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
reading
original
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11014838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000214641A5 (en
Inventor
Takuya Terae
卓也 寺江
Yuichi Yamamoto
祐一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11014838A priority Critical patent/JP2000214641A/en
Publication of JP2000214641A publication Critical patent/JP2000214641A/en
Publication of JP2000214641A5 publication Critical patent/JP2000214641A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To read a high-quality image without blur and distortion in a continuous reading mode. SOLUTION: This original feeder (original processor) 2 is constituted so that the image reading position of a scanner 309 in the continuous reading mode is set between pressing rollers 80a-80d being more distant from nip between a pair of second feeding rollers 9 than the length of an original in the carrying direction. The reading position R2 of the half-sized original is set between the rollers 80b and 80c and the reading position R3 of the large-sized original is set between the rollers 80c and 80d.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿処理装置、詳
細には、例えば1枚ずつ給送されたシート材に対して画
像を形成する複写機等の画像形成装置に備えられる原稿
処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing apparatus, and more particularly, to a document processing apparatus provided in an image forming apparatus such as a copying machine for forming an image on sheet materials fed one by one. .

【0002】なお、ここで言う原稿処理装置とは、重ね
て積載されている原稿を1枚ずつ原稿読取部に搬送し、
この原稿の画像を読み取る機能をもつ装置のことであ
る。
[0002] The document processing apparatus referred to here conveys stacked documents one by one to a document reading unit.
A device having a function of reading the image of the document.

【0003】[0003]

【従来の技術】複写機等の画像形成装置の中には、原稿
搬送装置によって原稿を1枚ずつ画像形成装置本体のリ
ーダ部(画像読取部)に搬送するものがある。図19
に、このような画像形成装置(複写機)の従来例を示
す。
2. Description of the Related Art Some image forming apparatuses such as copiers convey documents one by one to a reader section (image reading section) of the main body of the image forming apparatus by a document conveying apparatus. FIG.
FIG. 1 shows a conventional example of such an image forming apparatus (copier).

【0004】画像形成装置本体1は上部にリーダ部30
0を備え、下部にプリンタ部400を備えている。そし
て、リーダ部300の上に原稿搬送装置2を備えてい
る。
The image forming apparatus main body 1 has a reader unit 30
0 and a printer section 400 at the bottom. The document feeder 2 is provided on the reader unit 300.

【0005】リーダ部300は、原稿画像読取部として
のプラテンガラス301と、原稿画像読取手段としての
読取光学系302とを備えている。読取光学系302
は、光源(ランプ)303と反射ミラー304、30
5、306とレンズ系307と光電変換素子(CCD)
308等からなる。符号309は矢印X1、X2方向に
移動可能なスキャナであり、上記の光源303と反射ミ
ラー304とを有している。
The reader unit 300 includes a platen glass 301 as a document image reading unit and a reading optical system 302 as a document image reading unit. Reading optical system 302
Is a light source (lamp) 303 and reflection mirrors 304 and 30
5, 306, lens system 307, and photoelectric conversion element (CCD)
308 etc. A scanner 309 is movable in the directions of the arrows X1 and X2, and includes the light source 303 and the reflection mirror 304.

【0006】原稿搬送装置2は原稿トレイ4上に重ねて
積載されている原稿P(不図示)を最上位の原稿から1
枚ずつ分離してリーダ部300のプラテンガラス301
上に搬送するものであるが、この原稿搬送装置2は、原
稿Pをプラテンガラス301上に位置決め(固定)して
読取りを行う固定読取りと、プラテンガラス301上を
移動させながら読取りを行う流し読取りが行えるように
なっている。固定読取りの場合、スキャナ309が矢印
X1、X2方向にスキャンして読取りを行う。流し読取
りの場合、スキャナ309は所定位置に固定されて読取
りを行う。
The document feeder 2 moves a document P (not shown) stacked on the document tray 4 one by one from the uppermost document.
The platen glass 301 of the reader unit 300 is separated from each other.
The document feeder 2 is configured to perform fixed reading in which the document P is positioned (fixed) on the platen glass 301 for reading, and flow reading in which the document P is read while being moved on the platen glass 301. Can be done. In the case of fixed reading, the scanner 309 performs scanning by scanning in the directions of arrows X1 and X2. In the case of flow reading, the scanner 309 performs reading while being fixed at a predetermined position.

【0007】原稿トレイ4上に重ねて積載されている原
稿Pは、給紙ローラ5によって最上位の原稿から順に繰
り出される。そして、繰り出された原稿Pは分離給送ロ
ーラ8と分離ベルト6によって1枚ずつに分離されて給
送される。次いで、原稿Pは第1給送ローラ対16によ
って第2給送ローラ対9に送られ、同第2ローラ対9に
よってプラテンガラス301上に送り込まれる。
The originals P stacked on the original tray 4 are fed out by the paper feed roller 5 in order from the uppermost original. The fed original P is separated and fed one by one by a separation feeding roller 8 and a separation belt 6. Next, the original P is sent to the second feeding roller pair 9 by the first feeding roller pair 16, and is sent onto the platen glass 301 by the second feeding roller pair 9.

【0008】プラテンガラス301上に送り込まれた原
稿Pは、固定読取りモードの場合、幅広ベルト(無端ベ
ルト)7によってプラテンガラス301上の所定位置に
位置決めされ、スキャナ309がスキャンを終えた時点
でプラテンガラス301上から送り出されて排紙トレイ
10上に排出される。流し読取りモードの場合には、幅
広ベルト7によってプラテンガラス301上を搬送され
て排紙トレイ10上に排出される。
The original P sent onto the platen glass 301 is positioned at a predetermined position on the platen glass 301 by the wide belt (endless belt) 7 in the fixed reading mode, and when the scanner 309 finishes scanning, the platen is scanned. The paper is sent out from the glass 301 and discharged onto the paper discharge tray 10. In the case of the flow reading mode, the sheet is conveyed over the platen glass 301 by the wide belt 7 and discharged onto the sheet discharge tray 10.

【0009】幅広ベルト7は駆動ローラ36とターンロ
ーラ37とに巻き掛けられている。そして、この幅広ベ
ルト7はベルト内側に配置されている複数の押圧コロ8
0a、80b、80c、80dによってプラテンガラス
301に押し付けられている。これにより、原稿Pはプ
ラテンガラス301の表面に密着した状態で搬送され
る。
The wide belt 7 is wound around a drive roller 36 and a turn roller 37. The wide belt 7 has a plurality of pressing rollers 8 arranged inside the belt.
It is pressed against the platen glass 301 by Oa, 80b, 80c, 80d. Thus, the document P is conveyed in a state in which the document P is in close contact with the surface of the platen glass 301.

【0010】なお、原稿Pの搬送方向に配置されている
押圧コロ80a、80b、80c、80dのそれぞれ隣
り同士の間隔は、幅広ベルト7が全域に亘って均等な圧
力でプラテンガラス301に接触可能な距離とされてい
る。
The distance between the pressing rollers 80a, 80b, 80c and 80d arranged in the direction of transport of the document P is such that the wide belt 7 can contact the platen glass 301 with a uniform pressure over the entire area. Distance.

【0011】図21に、押圧コロ80a、80b、80
c、80dの概略構成を示す。各押圧コロ80a、80
b、80c、80dは、図21(a)に示すように、原
稿搬送方向に対して直交する方向に所定の間隔を置いて
配置されている複数個の押圧コロからなっている。これ
らの押圧コロは付勢ばね(コイルばね)90によって下
方に付勢されて幅広ベルト7を押圧する。そして、押圧
コロによって押圧されている幅広ベルト7は、図21
(b)に示すように、原稿Pをプラテンガラス301に
密着させる。
FIG. 21 shows pressing rollers 80a, 80b, 80
The schematic configuration of c and 80d is shown. Each pressing roller 80a, 80
As shown in FIG. 21A, b, 80c, and 80d each include a plurality of pressing rollers arranged at predetermined intervals in a direction orthogonal to the document conveying direction. These pressing rollers are urged downward by an urging spring (coil spring) 90 to press the wide belt 7. Then, the wide belt 7 pressed by the pressing roller is shown in FIG.
As shown in (b), the document P is brought into close contact with the platen glass 301.

【0012】一般的に、プラテンガラス301は、画像
形成装置本体1の大型化を避けるため、固定読取りモー
ドで使用される最大サイズ(搬送方向サイズ)の原稿P
の載置が可能な最小の大きさとされている。また、幅広
ベルト7が巻き掛けられている駆動ローラ36とターン
ローラ37はプラテンガラス301の表面よりも若干高
い位置に位置固定されている。これは、駆動源の負荷の
軽減等が目的である。
Generally, the platen glass 301 has a maximum size (conveying direction size) of a document P used in the fixed reading mode in order to avoid an increase in the size of the image forming apparatus main body 1.
Is the smallest size that can be placed. The drive roller 36 and the turn roller 37 around which the wide belt 7 is wound are fixed at positions slightly higher than the surface of the platen glass 301. This is for the purpose of, for example, reducing the load on the drive source.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成にお
いては、流し読取りモード時の画像読取り位置(スキャ
ナ309のセット位置)の設定が難しいと言う問題があ
った。
However, the above configuration has a problem that it is difficult to set an image reading position (set position of the scanner 309) in the flow reading mode.

【0014】すなわち、画像読取り位置をプラテンガラ
ス301の上流側に配置した場合には、画像読取り中の
原稿Pの後端が第2給送ローラ対9のニップから抜けて
その時のショックが原稿Pに伝わり、読取り画像にブレ
等が生じる。
That is, when the image reading position is arranged on the upstream side of the platen glass 301, the rear end of the document P during image reading comes off the nip of the second feed roller pair 9 and the shock at that time causes the document P And the read image is blurred.

【0015】また、上述の不具合を避けるため、図20
に示すR3のように、画像読取り位置をプラテンガラス
301の下流側に配置した場合には、画像読取り中の原
稿Pがプラテンガラス301の表面から浮き上がり、読
取り画像に歪み等が生じる。これは、ターンローラ37
部分で幅広ベルト7がプラテンガラス301に密着して
いないためである。
In order to avoid the above problem, FIG.
When the image reading position is arranged on the downstream side of the platen glass 301 as indicated by R3 in FIG. 3, the document P during image reading rises from the surface of the platen glass 301, and the read image is distorted. This is the turn roller 37
This is because the wide belt 7 is not in close contact with the platen glass 301 at the portion.

【0016】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、流し読取りモードにおいて、ブレや歪
み等が生じない高品位な画像の読取りが行えるようにし
た原稿処理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and provides a document processing apparatus capable of reading a high-quality image free from blurring, distortion, and the like in the flow reading mode. With the goal.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、原稿画像読取部と、原稿積載部から1枚ず
つ送り出された原稿を前記原稿画像読取部へ送り込む原
稿送り込み手段と、前記原稿画像読取部の表面に原稿を
押し付けながら搬送する原稿搬送手段と、前記原稿搬送
手段を前記原稿画像読取部の表面に押し付ける複数の押
付け手段と、前記原稿画像読取部の原稿搬送方向の所定
位置で前記原稿搬送手段に搬送されている原稿の画像を
読み取る画像読取手段と、を具備している原稿処理装置
に係る。
In order to achieve the above object, the present invention provides a document image reading section, document feeding means for feeding documents fed one by one from a document stacking section to the document image reading section, Document conveying means for conveying a document while pressing the document against the surface of the document image reading unit; a plurality of pressing means for pressing the document conveying means against the surface of the document image reading unit; And an image reading means for reading an image of the document conveyed to the document conveying means at a position.

【0018】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記原稿搬送手段に搬送されている原稿の画像を読
み取る時の前記画像読取手段の読取り位置が、原稿の搬
送方向長さよりも前記原稿送り込み手段から離れている
前記押付け手段と押付け手段の間に位置することを特徴
とする。
According to the present invention, in order to achieve the above object, the reading position of the image reading means when reading an image of a document conveyed by the document conveying means is larger than the length of the document in the conveying direction. It is characterized in that it is located between the pressing means and the pressing means which are separated from the feeding means.

【0019】なお、前記画像読取手段の前記読取り位置
は原稿サイズによって異なる。
The reading position of the image reading means differs depending on the size of the document.

【0020】例えば、前記原稿画像読取部はプラテンガ
ラスである。前記原稿搬送手段は無端ベルトである。前
記押付け手段はコロである。
For example, the original image reading section is a platen glass. The document conveying means is an endless belt. The pressing means is a roller.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明の原稿処理装置の構成を示
す。
FIG. 1 shows the configuration of a document processing apparatus according to the present invention.

【0023】本原稿処理装置は、複写機本体1の上部に
構成されたリーダ部300と、その上に載置された原稿
搬送装置2とからなる。複写機本体1の下部にはプリン
タ部400が構成されている。
This document processing apparatus comprises a reader section 300 formed on the upper part of the copying machine main body 1 and a document feeder 2 mounted thereon. A printer section 400 is formed below the copying machine body 1.

【0024】リーダ部300は図19と同じ構成であ
る。プリンタ部400についてはここでは説明せず、後
で説明する。
The reader section 300 has the same configuration as that of FIG. The printer unit 400 will not be described here, but will be described later.

【0025】(原稿トレイの説明)図3参照。(Explanation of Document Tray) See FIG.

【0026】原稿トレイ4には、1対の幅方向規制板
(不図示)が原稿Pの幅方向にスライド自在に配置され
ていて、原稿トレイ4に載置される原稿Pの幅方向を規
制して、原稿Pの給送時の安定性を確保している。
A pair of width direction regulating plates (not shown) are slidably arranged in the document tray 4 in the width direction of the document P, and regulate the width direction of the document P placed on the document tray 4. Thus, the stability of the document P during feeding is ensured.

【0027】原稿トレイ4の端部には、図示しないソレ
ノイドにより回動するストッパ21が配設されており、
原稿トレイ4上にセットされた原稿Pが、突出した上記
ストッパ21により規制され、下流に進出できないよう
になっている。
At the end of the document tray 4, a stopper 21 which is rotated by a solenoid (not shown) is provided.
The document P set on the document tray 4 is restricted by the protruding stopper 21 and cannot be advanced downstream.

【0028】(原稿トレイ上の各種センサ配置の説明)
図3参照。
(Description of Arrangement of Various Sensors on Document Tray)
See FIG.

【0029】ストッパ21の上流部近傍には原稿Pがセ
ットされたことを検出する透過型の光センサである原稿
セット検知センサ40(40a、40b)が設けられて
いる。
A document set detection sensor 40 (40a, 40b), which is a transmission type optical sensor for detecting that the document P has been set, is provided near the upstream portion of the stopper 21.

【0030】原稿トレイ4の中程にはセットされた原稿
Pがハーフサイズ原稿か否かを検出する反射型の光セン
サである原稿後端検知センサ41が設けられていて、ラ
ージサイズ原稿がセットされた場合には、原稿後端検知
センサ41がオンするようになっている。
In the middle of the document tray 4, there is provided a document trailing edge detection sensor 41 which is a reflection type optical sensor for detecting whether the set document P is a half-size document or not. In this case, the document trailing edge detection sensor 41 is turned on.

【0031】原稿セット検知センサ40と原稿後端検知
センサ41の中間には、反射型の光センサである最終原
稿検知センサ43が設けられていて、搬送中の原稿Pが
最終原稿であるか否かを検出できるようになっている。
A final document detection sensor 43, which is a reflection type optical sensor, is provided between the document set detection sensor 40 and the document rear end detection sensor 41, and determines whether the document P being transported is the final document. Can be detected.

【0032】さらに、幅方向規制板の位置を検出するこ
とにより、原稿トレイ4上にセットされた原稿Pの幅方
向の長さを検出する原稿幅検知センサ(不図示)が原稿
トレイ4の下部に設けられている。
Further, a document width detecting sensor (not shown) for detecting the length of the document P set on the document tray 4 in the width direction by detecting the position of the width direction regulating plate is provided below the document tray 4. It is provided in.

【0033】(分離部の説明)図4、図5、図6参照。(Explanation of Separation Section) See FIGS. 4, 5 and 6.

【0034】原稿トレイ4の上方には、図4に示すよう
に、揺動アーム53が、分離給送ローラ8の回転軸中心
C1に対して揺動する昇降アーム51の前後支板51
a、51bに貫通支持されるアーム軸51cにより、揺
動規制されている。また、揺動アーム53の先端には給
紙ローラ5が設けられている。
Above the document tray 4, as shown in FIG. 4, a swing arm 53 is provided with a front and rear support plate 51 of a lift arm 51 which swings with respect to the rotation axis center C 1 of the separation feeding roller 8.
The swing is restricted by an arm shaft 51c which is supported by the a and 51b. The paper feed roller 5 is provided at the tip of the swing arm 53.

【0035】通常、給紙ローラ5は、図4に示すよう
に、アーム軸51cに規制され、分離上ガイド板52よ
り上方(ホームポジション)に待避していて、原稿セッ
ト作業を阻害しないようにしている。
Normally, as shown in FIG. 4, the paper feed roller 5 is restricted by the arm shaft 51c and is retracted above the separation upper guide plate 52 (home position) so as not to hinder the original setting operation. ing.

【0036】また、昇降アーム51は、後述のように、
昇降モータ103(図3)により、図の位置に制御され
ている。
The lifting arm 51 is, as described later,
It is controlled to the position shown in the figure by the lifting motor 103 (FIG. 3).

【0037】さらに、昇降アーム51は回転軸中心C1
を中心に回転して、図4の位置から図5の位置に昇降可
能である。
Further, the elevating arm 51 is connected to the rotation axis center C1.
And can be moved up and down from the position in FIG. 4 to the position in FIG.

【0038】図6に示すように、給紙ローラ5は、回転
中心軸C1を中心に回転昇降する揺動アーム53、57
の先端に設けられている。揺動アーム53、57は昇降
アーム51の昇降とともに自重で降下し、給紙ローラ5
がシート原稿P上に着地して停止する。この状態で、給
紙ローラ5を回転させることにより、上から順に原稿P
を搬送可能にしている。また、分離上ガイド板52は図
示しないストッパにより、図の位置に規制されている。
As shown in FIG. 6, the paper feed roller 5 includes swing arms 53 and 57 which rotate up and down about a rotation center axis C1.
Is provided at the tip. The swing arms 53 and 57 descend by their own weight with the elevation of the elevating arm 51, and
Lands on the sheet document P and stops. In this state, by rotating the paper feed roller 5, the originals P
Can be transported. Further, the upper separation guide plate 52 is restricted to the position shown in the figure by a stopper (not shown).

【0039】シャッタ21の搬送方向下流部には、周知
の分離ベルト6と分離給送ローラ8からなる分離部が設
けられていて、図6の矢印方向に回転することにより、
分離動作を行う。
At the downstream side of the shutter 21 in the transport direction, there is provided a separation unit including the well-known separation belt 6 and the separation feeding roller 8, and by rotating in the direction of the arrow in FIG.
Perform separation operation.

【0040】(パスの説明)図2参照。(Explanation of path) See FIG.

【0041】原稿トレイ4からプラテンガラス30にか
けて原稿給送路(イ)と(ロ)と(ハ)が構成されてい
て、この原稿給送路(イ)と(ロ)と(ハ)は屈曲して
プラテンガラス30上の原稿搬送路(ニ)に接続して、
原稿Pをプラテンガラス30上に誘導する。
A document feed path (a), (b), and (c) is formed from the document tray 4 to the platen glass 30, and the document feed paths (a), (b), and (c) are bent. And connected to the document conveying path (d) on the platen glass 30,
The document P is guided onto the platen glass 30.

【0042】プラテンガラス30上の原稿Pは、画像の
読取りが終了した後、プラテンガラス30上の原稿搬送
路(ニ)、原稿排紙路(ホ)を通過して、排紙トレイ1
0(図1)に排出される。
After the reading of the image is completed, the original P on the platen glass 30 passes through the original transport path (d) and the original discharge path (e) on the platen glass 30, and
0 (FIG. 1).

【0043】(ローラ配置の説明)図2参照。(Description of Roller Arrangement) See FIG.

【0044】原稿給送路(イ)は、分離部で分離された
原稿Pが分離給送ローラ8により、下流方向に搬送され
る給送路である。
The document feeding path (a) is a feeding path in which the document P separated by the separation unit is transported downstream by the separation feeding roller 8.

【0045】原稿給送路(イ)と(ロ)の間には第1給
送ローラ対16が設けられていて、分離部から搬送され
てくる原稿Pを拘束して、分離部による原稿Pの斜行を
防止している。
A first feed roller pair 16 is provided between the original feeding paths (a) and (b) to restrain the original P conveyed from the separation unit and to feed the original P by the separation unit. Skew is prevented.

【0046】また、分離搬送ローラ8にはワンウェイ機
構が設けられていて、原稿Pが第1給送ローラ対16に
より分離部から引き抜かれる時の搬送負荷を軽減してい
る。
The separation / conveyance roller 8 is provided with a one-way mechanism to reduce the conveyance load when the document P is pulled out of the separation section by the first feed roller pair 16.

【0047】原稿給送路(ロ)と(ハ)の間には第2給
送ローラ対(送り込み手段)9が設けられていて、この
第2給送ローラ対9は、到達した原稿Pにループを形成
して、原稿Pの斜行を補正している。
A second feeding roller pair (feeding means) 9 is provided between the document feeding paths (b) and (c), and the second feeding roller pair 9 A loop is formed to correct the skew of the document P.

【0048】ターンローラ37の下流には搬送ローラ対
11が設けられていて、プラテンガラス30から搬送さ
れてきた原稿Pの排紙の中継を行っている。
The transport roller pair 11 is provided downstream of the turn roller 37, and relays the discharge of the document P transported from the platen glass 30.

【0049】原稿排紙路(ホ)には排紙ローラ対12が
設けられていて、搬送されてきた原稿Pを排紙トレイ1
0に排出する。
A document discharge roller pair 12 is provided in the document discharge path (e), and the conveyed document P is fed to the discharge tray 1.
Discharge to 0.

【0050】(パス内のセンサ配置の説明)図2、図3
参照。
(Explanation of Sensor Arrangement in Path) FIGS. 2 and 3
reference.

【0051】分離給送ローラ8と第1給送ローラ対16
の間には、透過型の光センサである分離センサ30が設
けられていて、分離給送ローラ8で搬送されてきた原稿
Pを検出する。また、分離センサ30と搬送方向に同じ
位置で、スラスト方向に所定距離離れた位置に、同じく
透過型の光センサである斜行検知センサ31が併設され
ていて、分離センサ30と共同で、搬送されてきた原稿
Pの斜行量を検出できるようになっている。
Separation feed roller 8 and first feed roller pair 16
Between them, a separation sensor 30 which is a transmission type optical sensor is provided, and detects the document P conveyed by the separation feeding roller 8. A skew detection sensor 31, which is also a transmission type optical sensor, is provided at the same position in the transport direction as the separation sensor 30 and at a predetermined distance in the thrust direction. The amount of skew of the original P that has been printed can be detected.

【0052】第2給送ローラ対9の上流部近傍には、透
過型の光センサである給紙センサ35が設けられてい
て、原稿給送路(イ)と(ロ)と(ハ)を通過した原稿
Pの先端及び後端を検出する。
In the vicinity of the upstream portion of the second feed roller pair 9, a paper feed sensor 35, which is a transmission type optical sensor, is provided, and the original feed paths (a), (b), and (c) are provided. The leading and trailing edges of the passed document P are detected.

【0053】また、第2給送ローラ対9の下流部近傍に
は、同じく透過型の光センサであるレジストセンサ39
が設けられていて、原稿Pの後端を検出することによ
り、原稿Pの停止位置を制御する。
A registration sensor 39, which is also a transmission type optical sensor, is provided near the downstream portion of the second feeding roller pair 9.
The stop position of the document P is controlled by detecting the rear end of the document P.

【0054】搬送ローラ対11の排紙方向下流部近傍に
は透過型の光センサである排紙センサ34が設けられて
いて、プラテンガラス30から原稿排出路(ホ)へ搬送
される原稿Pを検出する。
A discharge sensor 34, which is a transmission-type optical sensor, is provided near the downstream portion of the conveying roller pair 11 in the sheet discharging direction, and the document P conveyed from the platen glass 30 to the document discharging path (e) is provided. To detect.

【0055】(駆動系の説明)図1、図3参照。(Description of drive system) See FIGS.

【0056】図3は、各ローラを駆動するためのモータ
の駆動系統図を示している。
FIG. 3 shows a drive system diagram of a motor for driving each roller.

【0057】符号100は分離モータを示していて、こ
こではPLL制御されたDCブラシモータを用いてい
る。分離モータ100のモータ軸上には複数のスリット
からなる分離クロック板100aが設けられていて、ス
リットと透過型の光センサである分離クロックセンサ1
00bにより、分離モータ100が回転したときに、モ
ータ回転数に比例したクロックパルスが発生する。
Reference numeral 100 denotes a separation motor, which uses a DC brush motor controlled by PLL. A separation clock plate 100a composed of a plurality of slits is provided on the motor shaft of the separation motor 100, and the separation clock sensor 1 which is a transmission type optical sensor is provided.
Due to 00b, when the separation motor 100 rotates, a clock pulse proportional to the motor rotation speed is generated.

【0058】この分離モータ100は分離部である分離
給送ローラ8と分離ベルト6を図4に示す矢印方向に駆
動する。さらに、分離クラッチ106を介して給紙ロー
ラ5へも駆動を伝えている。
The separation motor 100 drives the separation feeding roller 8 and the separation belt 6 which are separation sections in the direction of the arrow shown in FIG. Further, the drive is transmitted to the paper feed roller 5 via the separation clutch 106.

【0059】符号101は正逆回転可能な搬送モータを
示していて、ここではステッピングモータを用いてい
る。搬送モータ101は、第2給送ローラ対9を駆動す
る。
Reference numeral 101 denotes a transport motor that can rotate forward and backward, and here a stepping motor is used. The transport motor 101 drives the second feed roller pair 9.

【0060】第2給送ローラ対9の従動ローラ軸上に
は、複数のスリットからなるクロック板101aが設け
られていて、スリットと透過型の光センサであるクロッ
クセンサ101bにより、搬送モータ101が回転した
ときに、モータ回転数に比例したクロックパルスが発生
する。第2給送ローラ対9で原稿Pを搬送している際に
スリップが発生した場合には、このクロックパルス数と
搬送モータ101の駆動クロック数からスリップ量が計
測できるようになっている。
A clock plate 101a comprising a plurality of slits is provided on the driven roller shaft of the second feed roller pair 9, and the transport motor 101 is controlled by the slits and a clock sensor 101b which is a transmission type optical sensor. When rotated, a clock pulse proportional to the motor speed is generated. If a slip occurs while the document P is being conveyed by the second feed roller pair 9, the slip amount can be measured from the number of clock pulses and the number of drive clocks of the conveyance motor 101.

【0061】符号102は正逆回転可能なベルトモータ
を示していて、ここではステッピングモータを用いてい
る。ベルトモータ102は、幅広ベルト7を回転させる
駆動ローラ36を駆動していて、さらに、駆動ローラ3
6の回転を幅広ベルト7によりターンローラ37に伝え
る。
Reference numeral 102 denotes a forward / reverse rotatable belt motor. Here, a stepping motor is used. The belt motor 102 drives the driving roller 36 that rotates the wide belt 7, and further drives the driving roller 3.
The rotation of 6 is transmitted to the turn roller 37 by the wide belt 7.

【0062】また、ターンローラ37から搬送ローラ対
11に駆動が伝えられていて、プラテンガラス30上の
原稿Pの搬送速度と搬送ローラ対11の搬送速度が等し
くなるようになっている。
The drive is transmitted from the turn roller 37 to the pair of transport rollers 11 so that the transport speed of the original P on the platen glass 30 is equal to the transport speed of the transport roller pair 11.

【0063】符号103は正逆回転可能な揺動モータを
示していて、ここではステッピングモータを用いてい
る。揺動モータ103は給紙ローラ5の昇降アーム53
を駆動している。
Reference numeral 103 denotes a swing motor that can rotate forward and backward, and here a stepping motor is used. The oscillating motor 103 is provided with an elevating arm 53 for the sheet feeding roller 5.
Is driving.

【0064】符号104は排紙モータを示していて、こ
こではFGサーボ制御されたDCブラシモータを用いて
いる。排紙モータ104のモータ軸上には複数のスリッ
トからなる排紙クロック板104aが設けられていて、
スリットと透過型の光センサである排紙クロックセンサ
104bにより、排紙モータ104が回転したときに、
モータ回転数に比例したクロックパルスが発生する。
Reference numeral 104 denotes a paper discharge motor, which uses a DC brush motor under FG servo control. On the motor shaft of the discharge motor 104, a discharge clock plate 104a including a plurality of slits is provided.
When the paper ejection motor 104 is rotated by the slit and the paper ejection clock sensor 104b which is a transmission type optical sensor,
A clock pulse proportional to the motor speed is generated.

【0065】排紙モータ104からは、排紙ローラ対1
2に駆動が伝えられている。
The discharge motor 104 outputs a discharge roller pair 1
The drive is transmitted to 2.

【0066】符号106は分離クラッチを示していて、
分離モータ100の駆動を給紙ローラ5、分離ベルト
6、分離給送ローラ8に伝える。
Reference numeral 106 denotes a separation clutch.
The drive of the separation motor 100 is transmitted to the paper feed roller 5, the separation belt 6, and the separation feed roller 8.

【0067】(読取り位置の説明)図7参照。(Explanation of Reading Position) See FIG.

【0068】図7はプラテンガラス30上の原稿読取り
位置を示した図であり、原稿搬送モードで搬送する原稿
サイズにより、図のR1、R2、R3の位置をとる。
FIG. 7 is a diagram showing a document reading position on the platen glass 30. The positions of R1, R2, and R3 in the figure are set according to the size of the document conveyed in the document conveyance mode.

【0069】読取り位置R1(以下、第1画先という)
は、ここでは説明しない両面原稿モード時の読取り位置
であり、この位置に原稿の端部を合わせて載置された原
稿は、複写機本体1のスキャナ204の走査により、画
像の読取りが行われる(固定読取モード)。
Reading position R1 (hereinafter referred to as first image destination)
Is a reading position in the double-sided document mode, which is not described here. An image of a document placed with its edge aligned with this position is read by the scanner 204 of the copying machine body 1. (Fixed reading mode).

【0070】読取り位置R2(以下、第2画先という)
は、片面原稿モード時のハーフサイズ原稿が横送りされ
た場合の読取り位置であり、この位置では、スキャナ2
04は固定され、原稿を搬送しながら画像の読取りが行
われる(第1流し読みモード)。
Reading position R2 (hereinafter referred to as second image destination)
Is a reading position when a half-size document is fed horizontally in the one-sided document mode.
Reference numeral 04 is fixed, and an image is read while the document is being conveyed (first moving reading mode).

【0071】読取り位置R3(以下、第3画先という)
は、片面原稿モード時のラージサイズ原稿及びハーフサ
イズ原稿が縦送りされた場合の読取り位置であり、この
位置でも、スキャナ204は固定され、原稿を搬送しな
がら画像の読取りが行われる(第2流し読みモード)。
Reading position R3 (hereinafter referred to as third image destination)
Is a reading position when a large-size document and a half-size document are vertically fed in the single-sided document mode. Also at this position, the scanner 204 is fixed and the image is read while the document is being conveyed (second image). Streaming mode).

【0072】(第2画先R2の位置の説明)図7、図8
参照。
(Explanation of the Position of the Second Image Destination R2) FIGS. 7 and 8
reference.

【0073】図7において、L1は第2給送ローラ対9
のニップ点からR1までの距離、L2は第2給送ローラ
対9のニップ点からR2までの距離、L3は第2給送ロ
ーラ対9のニップ点からR3までの距離を示す。
In FIG. 7, L1 is the second feed roller pair 9
, The distance from the nip point of the second feed roller pair 9 to R2, and L3 the distance from the nip point of the second feed roller pair 9 to R3.

【0074】図8において、L4は第1画先R1からプ
ラテンガラス30上に載置されたハーフサイズ原稿の読
取待機位置までの距離、L5は読取待機位置に停止した
ハーフサイズ原稿の先端と第2画先R2までの距離、L
6は先行原稿の後端と後続原稿の後端までの距離(紙間
距離)、L7は第1画先R1から搬送ローラ対11まで
の距離を示す。
In FIG. 8, L4 is the distance from the first image destination R1 to the reading standby position of the half-size original placed on the platen glass 30, and L5 is the distance between the leading end of the half-size original stopped at the reading standby position and the second position. Distance to two strokes R2, L
Reference numeral 6 denotes a distance between the trailing edge of the preceding document and the trailing edge of the succeeding document (paper distance), and L7 denotes a distance from the first image tip R1 to the pair of transport rollers 11.

【0075】ハーフサイズ原稿の搬送方向の長さをLp
hとしたとき、 [数1] L7<[L4+2×L6+Lph] [数2] L2>[L5+Lph] となるように、ハーフサイズ原稿が読取待機位置に停止
するように制御される。
The length of the half-size document in the transport direction is Lp
When h is set, the half-size document is controlled to stop at the reading standby position such that L7 <[L4 + 2 × L6 + Lph] [Formula 2] L2> [L5 + Lph].

【0076】このとき、[数1]を満たすことにより、
図8に示すように、プラテンガラス30上に原稿Pn、
Pn−1が停止しているときでも、先行する原稿Pn−
2の後端は搬送ローラ対11のニップ点を抜ける。
At this time, by satisfying [Equation 1],
As shown in FIG. 8, a document Pn,
Even when Pn-1 is stopped, the preceding document Pn-
The rear end of 2 passes through the nip point of the pair of transport rollers 11.

【0077】また、[数2]を満たすことにより、画像
形成のために、読取待機位置に停止している原稿Pnの
後端は第2給送ローラ対9のニップ点を抜ける。これに
より、原稿Pnの後端が第2給送ローラ対9のニップ点
を抜ける際のショックが、画像にブレ等の影響を与えな
いようにしている。
By satisfying [Equation 2], the rear end of the document Pn stopped at the reading standby position for forming an image passes through the nip point of the second feed roller pair 9. Thus, a shock when the rear end of the document Pn passes through the nip point of the second feeding roller pair 9 does not affect the image such as blur.

【0078】(第3画先の位置の説明)図7、図9参
照。
(Explanation of Third Image Position) See FIGS. 7 and 9.

【0079】図9において、L9は第1画先R1からプ
ラテンガラス30上に載置されたラージサイズ原稿の読
取待機位置までの距離、L5は読取待機位置に停止した
ラージサイズ原稿の先端と第3画先R3までの距離、L
11は先行原稿Pn−1の後端と後続原稿Pnの先端ま
での距離(紙間距離)、L7は第1画先R1から搬送ロ
ーラ対11までの距離を示す。
In FIG. 9, L9 is the distance from the first image destination R1 to the reading standby position of the large-size original placed on the platen glass 30, and L5 is the distance between the leading end of the large-size original stopped at the reading standby position and the second position. Distance to 3 strokes R3, L
Numeral 11 denotes a distance between the rear end of the preceding original Pn-1 and the front end of the succeeding original Pn (inter-paper distance), and L7 denotes a distance from the first image tip R1 to the conveying roller pair 11.

【0080】ラージサイズ原稿の搬送方向の長さをLp
rとしたとき、 [数3] L7<[L9+L11] [数4] L3>[L5+Lpr] となるように、ラージサイズ原稿が読取待機位置に停止
するように制御される。
The length of the large size document in the transport direction is Lp
When r is set, control is performed so that the large-size document stops at the reading standby position so that L3 <[L9 + L11] L3> [L5 + Lpr].

【0081】このとき、[数3]を満たすことにより、
図9に示すように、プラテンガラス30上に原稿Pnが
停止しているときでも、先行する原稿Pn−1の後端は
搬送ローラ対11のニップ点を抜ける。
At this time, by satisfying [Equation 3],
As shown in FIG. 9, even when the document Pn is stopped on the platen glass 30, the trailing end of the preceding document Pn−1 passes through the nip point of the transport roller pair 11.

【0082】また、[数4]を満たすことにより、画像
形成のために、読取待機位置に停止している原稿Pnの
後端は第2給送ローラ対9のニップ点を抜ける。これに
より、原稿Pnの後端が第2給送ローラ対9のニップ点
を抜ける際のショックが、画像にブレ等の影響を与えな
いようにしている。
By satisfying [Equation 4], the rear end of the document Pn stopped at the reading standby position for forming an image passes through the nip point of the second feed roller pair 9. Thus, a shock when the rear end of the document Pn passes through the nip point of the second feeding roller pair 9 does not affect the image such as blur.

【0083】さらに、第2画先R2及び第3画先R3
は、共に、幅広ベルト7を押圧する押圧コロ80bと8
0c、80cと80dの間に配置されている。これによ
り、特にカールしている原稿が、幅広ベルト7の端部に
おいて、画像を読み取る間で、端部浮きすることを防止
して、画像歪み等の影響が出ないようにしている。この
場合、第2画先R2は押圧コロ80b、80cの一方に
できるだけ近い位置に、また第3画先R3は押圧コロ8
0c、80dの一方にできるだけ近い位置に配置するの
が好ましい。このようにすることによって、より確実な
押圧状態によって原稿Pの読み取りが行えるからであ
る。
Further, the second image destination R2 and the third image destination R3
Are pressing rollers 80b and 8 that press the wide belt 7 together.
0c, 80c and 80d. This prevents the curled document from floating at the end of the wide belt 7 while reading the image at the end of the wide belt 7, thereby preventing the influence of image distortion or the like. In this case, the second image tip R2 is located as close as possible to one of the pressing rollers 80b and 80c, and the third image tip R3 is located at the pressing roller 8b.
It is preferable to arrange at a position as close as possible to one of 0c and 80d. By doing so, the original P can be read with a more reliable pressing state.

【0084】このとき、図7に示されるように、第2給
送ローラ対9から第1押圧コロ80aまでの距離をL1
2、第2給送ローラ対から第4押圧コロ80dまでの距
離をL13とすると、上述した画像歪み等の影響が出な
い条件は、下記[数5]の式で表わされる。 [数5] L12<L2<L3<L13 以上説明したように、[数1]ないし[数5]の式を満
たすように、画先位置を配置することで、読取り画像
に、ブレや歪み等の影響が出ない構成となる。
At this time, as shown in FIG. 7, the distance from the second feeding roller pair 9 to the first pressing roller 80a is L1.
2. Assuming that the distance from the second feed roller pair to the fourth pressing roller 80d is L13, a condition under which the above-mentioned influence of image distortion or the like does not appear is expressed by the following equation (5). [Equation 5] L12 <L2 <L3 <L13 As described above, by arranging the image tip positions so as to satisfy the equations of [Equation 1] to [Equation 5], blurring, distortion, and the like may occur in the read image. Is not affected.

【0085】次に、原稿搬送装置2の動作について説明
する。
Next, the operation of the document feeder 2 will be described.

【0086】(分離動作の説明)主に図2、図3参照。(Explanation of Separation Operation) Mainly refer to FIG. 2 and FIG.

【0087】原稿セットセンサ40により、原稿トレイ
4上にある原稿Pが検出されると、分離前動作が開始さ
れ、給紙ローラ5が降下して、原稿P上に着地する(図
6)。以後の説明では、原稿トレイ4上に積載されてい
る原稿Pを上から順に原稿P1、原稿P2、原稿P3・
・・とする。また、特に順番を指定しない場合には、原
稿Pとする。
When the document P on the document tray 4 is detected by the document set sensor 40, the pre-separation operation starts, and the paper feed roller 5 descends and lands on the document P (FIG. 6). In the following description, the documents P stacked on the document tray 4 will be described in order from the top as a document P1, a document P2, a document P3.
・ ・When the order is not specified, the document is set as the document P.

【0088】複写機本体1の操作部で複写条件が入力さ
れ、スタートキーが押されると、プラテンガラス30上
の図示しないセンサにより、原稿サイズの検出が行われ
る。さらに、ストッパ21が図示しないソレノイドによ
り吸引され、原稿Pの進路が解放される。そして、原稿
Pは給紙ローラ5により、最上紙である原稿P1から下
流部へ進出する。
When copy conditions are input on the operation unit of the copying machine body 1 and the start key is pressed, the size of the original is detected by a sensor (not shown) on the platen glass 30. Further, the stopper 21 is sucked by a solenoid (not shown), and the path of the document P is released. Then, the original P is advanced by the paper feed roller 5 from the original P1, which is the uppermost sheet, to a downstream portion.

【0089】ストッパ21の下流部には、分離部を構成
する分離給送ローラ8及び分離ベルト6が設けられてい
て、それぞれ図4の矢印方向に回転して、原稿トレイ4
から進出してきた原稿Pを1枚ずつ分離して、さらに、
下流部に搬送する。
A separation feed roller 8 and a separation belt 6 which constitute a separation section are provided downstream of the stopper 21. Each of the separation feed rollers 8 and the separation belt 6 is rotated in the direction of the arrow in FIG.
Documents P that have advanced from are separated one by one,
Convey to downstream.

【0090】分離部を通過した原稿Pは、分離センサ3
0、斜行センサ31により、斜行の検出が行われた後、
第1給送ローラ対16により拘束され、さらに下流部に
搬送される。
The original P that has passed through the separation section is
0, after the skew sensor 31 detects the skew,
The sheet is constrained by the first feed roller pair 16 and further conveyed to a downstream portion.

【0091】第1給送ローラ対16により原稿の搬送が
行われると給紙ローラ5は図4の位置に上昇する。続い
て、分離クラッチ106がオフして、分離ベルト6、分
離給送ローラ8の駆動が切り離されて停止する。分離給
送ローラ8はワンウェイで構成されているため、搬送中
の原稿Pの動きに追従して回転(つれ回り)する。
When the original is conveyed by the first feed roller pair 16, the paper feed roller 5 moves up to the position shown in FIG. Subsequently, the separation clutch 106 is turned off, and the driving of the separation belt 6 and the separation feeding roller 8 is cut off and stopped. Since the separation feeding roller 8 is configured as a one-way, the separation feeding roller 8 rotates (rotates) following the movement of the document P being conveyed.

【0092】原稿Pは第1給送ローラ対のみで搬送さ
れ、停止している第2給送ローラ対9に突き当てられ、
周知の斜行補正が行われる。
The original P is conveyed only by the first feed roller pair, and is abutted against the stopped second feed roller pair 9.
A well-known skew correction is performed.

【0093】斜行補正が終了すると、第1給送ローラ対
16と第2給送ローラ対9は同時に回転し始めるが、2
つのローラ対は、その搬送速度が一致するように同期速
度制御されている。
When the skew correction is completed, the first feed roller pair 16 and the second feed roller pair 9 start rotating at the same time.
Synchronous speed control is performed on the two roller pairs so that their transport speeds match.

【0094】この先の動作は原稿搬送モードにより異な
るので、モードごとに分けて説明する。
The subsequent operation differs depending on the document transport mode, and will be described separately for each mode.

【0095】(ハーフサイズ片面原稿搬送モード)図1
0、図11参照。
(Half-size one-sided original transport mode) FIG.
0, see FIG.

【0096】図10、図11はハーフサイズ片面原稿搬
送モード時の原稿の流れを模式化した図である。
FIGS. 10 and 11 are diagrams schematically showing the flow of a document in the half-size one-sided document conveyance mode.

【0097】原稿搬送モードがハーフサイズ片面原稿搬
送モードの場合には、先行原稿P1はプラテンガラス3
0に進入して行く。また、先行原稿P1がプラテンガラ
ス30に進入する前には、幅広ベルト7の搬送速度は第
2給送ローラ対9の搬送速度と一致するように同期速度
制御される。
When the original transport mode is the half-size one-sided original transport mode, the preceding original P1 is placed on the platen glass 3
Going to zero. Further, before the preceding document P1 enters the platen glass 30, the transport speed of the wide belt 7 is controlled so as to be the same as the transport speed of the second feed roller pair 9.

【0098】先行原稿P1の後端が給紙ローラ5のニッ
プ点を通過したところで給紙ローラ5は再び降下し、後
続原稿P2の給紙動作に備える。
When the trailing edge of the preceding document P1 passes through the nip point of the sheet feeding roller 5, the sheet feeding roller 5 descends again, and prepares for the feeding operation of the succeeding document P2.

【0099】さらに、先行原稿P1の後端が第1給送ロ
ーラ対16のニップ点を抜けたところで分離クラッチ1
06がオンして、給紙ローラ5により、後続原稿P2の
給紙動作を開始する。この状態が図10(a)に示され
ている。
When the trailing edge of the preceding document P1 has passed through the nip point of the first feed roller pair 16, the separation clutch 1
06 is turned on, and the feeding operation of the succeeding document P2 by the feeding roller 5 is started. This state is shown in FIG.

【0100】先行原稿P1の後端が第2給送ローラ対9
のニップ点を抜けたところで第2給送ローラ対9を停止
させる。後続原稿P2は給紙ローラ5により、給紙動作
が開始された後、急加速され、第2給送ローラ対9が停
止した頃には、給紙センサ35に到達するように制御さ
れていて、後続原稿P2により、給紙センサ35がオン
すると先行原稿P1の場合と同様に斜行補正のための制
御が行われる。
The trailing edge of the preceding original P1 is the second feed roller pair 9
The second feed roller pair 9 is stopped when the nip point has passed. The succeeding document P2 is controlled to be rapidly accelerated by the paper feed roller 5 after the paper feed operation is started, and to reach the paper feed sensor 35 when the second feed roller pair 9 stops. When the paper feed sensor 35 is turned on by the succeeding document P2, control for skew correction is performed as in the case of the preceding document P1.

【0101】このとき、先行原稿P1はプラテンガラス
30上の原稿搬送パス(ニ)に進入していて、幅広ベル
ト7により単独搬送され、その後端が給紙センサ35を
抜けてから所定距離搬送されたところで一旦停止する
(図10(b))。
At this time, the preceding original P1 has entered the original conveying path (d) on the platen glass 30, is conveyed alone by the wide belt 7, and is conveyed a predetermined distance after the trailing end of the original has passed through the paper feed sensor 35. And then temporarily stop (FIG. 10 (b)).

【0102】このとき、先行原稿P1の先端から第2画
先R2までの距離はL5になるように制御されている。
また、先行原稿P1の後端から第2給送ローラ対9のニ
ップ点までの距離L8は、 [数6] L8=L2−L5−搬送原稿サイズ>0 (L2:第2画先R2から第2給送ローラ対9までの距
離)で表わされる距離となり、この値(L8)がプラス
になるように構成されている(先行原稿P1の後端が第
2給送ローラ対のニップ点を通過している)。これによ
り、先行原稿P1の後端が第2給送ローラ対9のニップ
点を抜ける際のショックが、画像にブレ等の影響を与え
ないようにしている。
At this time, the distance from the leading end of the preceding original P1 to the second image destination R2 is controlled to be L5.
The distance L8 from the trailing edge of the preceding document P1 to the nip point of the second feed roller pair 9 is represented by the following equation (6): L8 = L2-L5-conveyed document size> 0 (L2: the second image starting point R2 to the second (The distance to the second feed roller pair 9), and this value (L8) is configured to be positive (the rear end of the preceding document P1 passes through the nip point of the second feed roller pair). are doing). Thus, a shock when the trailing edge of the preceding document P1 passes through the nip point of the second feed roller pair 9 does not affect the image such as blur.

【0103】一旦停止と同時に複写機本体1に対して、
搬送終了信号120を出力して、その後、搬送開始信号
121が入力されるのを待つ。この状態が図10(b)
に示されている。
At the same time as the stop, the copying machine body 1
It outputs the transport end signal 120 and then waits for the input of the transport start signal 121. This state is shown in FIG.
Is shown in

【0104】複写機本体1からの搬送開始信号を受信し
て、且つ、後続原稿P2の斜行補正の制御が完了したと
ころで幅広ベルト7を起動して、先行原稿P1を画像形
成速度で搬送する。
When the conveyance start signal is received from the copying machine body 1 and the control of the skew correction of the succeeding document P2 is completed, the wide belt 7 is started to convey the preceding document P1 at the image forming speed. .

【0105】先行原稿P1の後端と後続原稿P2の先端
の距離が所定距離になったところで第2給送ローラ対9
を起動して、先行原稿P1と同じ画像形成速度で搬送す
る。
When the distance between the trailing edge of the preceding document P1 and the leading edge of the succeeding document P2 has reached a predetermined distance, the second feed roller pair 9
Is started, and the original is conveyed at the same image forming speed as that of the preceding original P1.

【0106】幅広ベルト7と第2給送ローラ対9の搬送
速度が一致したところで前述の紙間距離がL6となるよ
うに第2給送ローラ対9の起動と加速は制御される。
When the conveying speeds of the wide belt 7 and the second feeding roller pair 9 coincide with each other, the activation and acceleration of the second feeding roller pair 9 are controlled so that the above-mentioned sheet distance becomes L6.

【0107】そして、先行原稿P1の先端が第2画先R
2に到達すると画先到達信号122を出力する。
Then, the leading end of the preceding original P1 is moved to the second image R
When it reaches 2, an image destination reaching signal 122 is output.

【0108】複写機本体1はこれを受信して、先行原稿
P1の画像の読取りを開始する。
The copier body 1 receives this and starts reading the image of the preceding original P1.

【0109】図10(c)は、先行原稿P1の画像の読
取り終了後の状態を示したもので、先行原稿P1は、読
取り終了してから所定距離(L9)搬送された後に停止
している。このとき、後続原稿P2は第2画先R2から
距離L5の位置に停止していて、さらに、後続の原稿P
3は、第2給送ローラ対9で斜行補正のためのループを
形成しながら待機している。
FIG. 10C shows a state after the reading of the image of the preceding document P1 is completed. The preceding document P1 is stopped after being conveyed a predetermined distance (L9) after the reading is completed. . At this time, the succeeding document P2 is stopped at a distance L5 from the second image destination R2, and
3 stands by while forming a loop for skew correction by the second feeding roller pair 9.

【0110】この状態で、複写機本体1から搬送開始信
号120が入力されると、後続原稿P2のための画像形
成が行われる。図11(a)は後続原稿P2の画像の読
取り中の搬送パス内の原稿の位置を示したもので、先行
原稿P1は幅広ベルト7、搬送ローラ対11、排紙ロー
ラ対12により搬送されている。このとき、幅広ベルト
7と搬送ローラ対11の搬送速度が一致するように同期
速度制御されていて、排紙ローラ対12の搬送速度はこ
れらの搬送速度と等速か、若干早めに制御されている。
In this state, when the conveyance start signal 120 is input from the copying machine main body 1, an image is formed for the succeeding original P2. FIG. 11A shows the position of the original in the transport path during reading of the image of the subsequent original P2. The preceding original P1 is transported by the wide belt 7, the transport roller pair 11, and the paper discharge roller pair 12. I have. At this time, the synchronous speed is controlled so that the transport speeds of the wide belt 7 and the transport roller pair 11 coincide with each other, and the transport speed of the discharge roller pair 12 is controlled to be equal to or slightly earlier than these transport speeds. I have.

【0111】図11(b)は後続原稿P2の読取りが終
了した時の状態を示したもので、読取り終了後に、幅広
ベルト7が停止するため、後続の原稿P2、P3はプラ
テンガラス30上で停止している。
FIG. 11B shows the state when the reading of the subsequent original P2 is completed. After the completion of the reading, the wide belt 7 stops, so that the subsequent originals P2 and P3 are placed on the platen glass 30. Has stopped.

【0112】このとき、先行原稿P1の後端は、既に搬
送ローラ対11のニップ点を抜けているため、排紙ロー
ラ対12により単独搬送され、排紙トレイ10に排出さ
れる。
At this time, since the rear end of the preceding original P1 has already passed through the nip point of the pair of conveying rollers 11, it is independently conveyed by the pair of discharging rollers 12 and discharged to the discharging tray 10.

【0113】(ラージサイズ片面原稿搬送モード)図1
2、図13参照。
(Large-size one-sided original transport mode) FIG.
2, see FIG.

【0114】図12、13はラージサイズ片面原稿搬送
モード時の原稿の流れを模式化した図である。
FIGS. 12 and 13 schematically show the flow of a document in the large-size one-sided document transport mode.

【0115】原稿搬送モードがラージサイズ片面原稿搬
送モードの場合は、ハーフサイズ片面原稿搬送モードの
場合と同様に、先行原稿P1はプラテンガラス30に進
入して行き、先行原稿P1の後端が給紙ローラ5のニッ
プ点を通過したところで給紙ローラ5は再び降下し、後
続原稿P2の給紙動作に備える。
When the original transport mode is the large-size one-sided original transport mode, as in the half-size one-sided original transport mode, the preceding original P1 enters the platen glass 30 and the rear end of the preceding original P1 is fed. When the paper feed roller 5 has passed the nip point of the paper roller 5, the paper feed roller 5 descends again to prepare for the operation of feeding the succeeding document P2.

【0116】さらに、先行原稿P1の後端が給紙ローラ
5のニップ点を抜けたところで分離クラッチ106がオ
ンして、給紙ローラ5により後続原稿P2の給紙動作を
開始する。この状態が図12(a)に示されている。
Further, when the trailing end of the preceding document P1 passes through the nip point of the sheet feeding roller 5, the separation clutch 106 is turned on, and the sheet feeding roller 5 starts the operation of feeding the succeeding document P2. This state is shown in FIG.

【0117】先行原稿P1の後端が第2給送ローラ対9
のニップ点を抜けたところで第2給送ローラ対9を停止
させる。後続原稿P2は給紙ローラ5による給紙動作が
開始された後、急加速され、第2給送ローラ対9が停止
した頃には、給紙センサ35に到達するように制御され
ていて、後続原稿P2により、給紙センサ35がオンす
ると先行原稿P1の場合と同様に斜行補正のための制御
が行われる。
The trailing end of the preceding document P1 is the second feed roller pair 9
The second feed roller pair 9 is stopped when the nip point has passed. The subsequent document P2 is controlled to be rapidly accelerated after the paper feed operation by the paper feed roller 5 is started, and to reach the paper feed sensor 35 when the second feed roller pair 9 stops. When the paper feed sensor 35 is turned on by the subsequent document P2, control for skew correction is performed as in the case of the preceding document P1.

【0118】このとき、先行原稿P1はプラテンガラス
30上の原稿搬送パス(ニ)に進入していて、幅広ベル
ト7により、単独搬送され、その後端が給紙センサ35
を抜けてから所定距離搬送されたところで一旦停止す
る。この状態が図12(b)に示されている。
At this time, the preceding original P1 has entered the original transport path (d) on the platen glass 30 and is independently transported by the wide belt 7, and the trailing end thereof is the paper feed sensor 35.
And stops once it has been transported a predetermined distance. This state is shown in FIG.

【0119】このとき、先行原稿P1の先端から第3画
先R3までの距離はハーフサイズ原稿の場合と同様に、
L5になるように制御される。また、先行原稿P1の後
端から第2給送ローラ対9のニップ点までの距離L10
は、 [数7] L10=L3−L5−搬送原稿サイズ>0 (L3:第3画先R3から第2給送ローラ対9までの距
離)で表わされる距離となり、この値(L10)がプラ
スになるように構成されている(先行原稿P1の後端が
第2給送ローラ対9のニップ点を通過している)。これ
により、ハーフサイズ原稿の場合と同様に、先行原稿P
1の後端が第2給送ローラ対9のニップ点を抜ける際の
ショックが、画像にブレ等の影響を与えないようにして
いる。
At this time, the distance from the leading edge of the preceding document P1 to the third image destination R3 is the same as in the case of the half-size document.
It is controlled to be L5. A distance L10 from the rear end of the preceding document P1 to the nip point of the second feed roller pair 9
L10 = L3-L5-conveyed document size> 0 (L3: distance from third image destination R3 to second feeding roller pair 9), and this value (L10) is positive. (The rear end of the preceding document P1 has passed through the nip point of the second feed roller pair 9). Thus, as in the case of the half-size original, the preceding original P
The shock at the time when the rear end of 1 passes through the nip point of the second feeding roller pair 9 does not affect the image such as blur.

【0120】一旦停止と同時に複写機本体1に対して、
搬送完了信号120を出力して、その後、搬送開始信号
121が入力されるのを待つ。
At the same time as the stop, the copying machine body 1
It outputs the transfer completion signal 120 and then waits for the transfer start signal 121 to be input.

【0121】複写機本体1からの搬送開始信号121を
受信して、且つ、後統原稿P2の斜行補正の制御が完了
したところで幅広ベルト7を起動して、先行原稿P1を
画像形成速度で搬送する。
When the conveyance start signal 121 from the copying machine main body 1 is received and the control of the skew correction of the trailing original P2 is completed, the wide belt 7 is started to move the preceding original P1 at the image forming speed. Transport.

【0122】先行原稿P1の後端と後続原稿P2の先端
の距離が所定距離になったところで第2給送ローラ対9
を起動して、先行原稿P1と同じ画像形成速度で搬送す
る。
When the distance between the trailing edge of the preceding document P1 and the leading edge of the succeeding document P2 has reached a predetermined distance, the second feed roller pair 9
Is started, and the original is conveyed at the same image forming speed as the preceding original P1.

【0123】幅広ベルト7と第2給送ローラ対9の搬送
速度が一致したところで前述の紙間距離がL11となる
ように第2給送ローラ対9の起動と加速は制御される。
この状態が図13(a)に示されている。
When the conveying speeds of the wide belt 7 and the second feeding roller pair 9 coincide with each other, the activation and acceleration of the second feeding roller pair 9 are controlled so that the above-mentioned sheet distance becomes L11.
This state is shown in FIG.

【0124】図13(b)は、先行原稿P1の画像の読
取り終了後の状態を示したもので、読取り終了後に、幅
広ベルト7が停止するため、後続原稿P2はプラテンガ
ラス30上で停止している。
FIG. 13B shows a state after the reading of the image of the preceding document P1 is completed. After the reading is completed, the wide belt 7 stops, and the succeeding document P2 stops on the platen glass 30. ing.

【0125】このとき、先行原稿P1の後端は、既に搬
送ローラ対11のニップ点を抜けているため、排紙ロー
ラ対12により単独搬送され、排紙トレイ10に排出さ
れる。
At this time, since the trailing end of the preceding document P1 has already passed through the nip point of the pair of conveying rollers 11, it is independently conveyed by the pair of discharging rollers 12 and discharged to the discharging tray 10.

【0126】(制御回路の説明)図14参照。(Description of Control Circuit) See FIG.

【0127】図14は原稿搬送装置2の制御回路の構成
を示すブロック図であり、制御回路はマイクロプロセッ
サ(CPU)201を中心に構成されていて、CPU2
01の入出力ポートには、各種負荷100、101、1
02、103、104、106のドライブ回路203、
204、205、206、207、209および各種セ
ンサ信号が接続される。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the document feeder 2. The control circuit mainly includes a microprocessor (CPU) 201.
01 input / output ports have various loads 100, 101, 1
02, 103, 104, 106 drive circuits 203,
204, 205, 206, 207, 209 and various sensor signals are connected.

【0128】また、制御回路は図示しない電池により、
バックアップされるRAMと制御シーケンスソフトが格
納されたROMを備えている。また、符号202は、複
写機本体1とのデータ通信を制御するための通信用IC
である。
The control circuit uses a battery (not shown).
It has a RAM for backup and a ROM for storing control sequence software. Reference numeral 202 denotes a communication IC for controlling data communication with the copier body 1.
It is.

【0129】図14において、分離モータ100はドラ
イバ203とコントローラ203aにより駆動制御され
ていて、コントローラ203aには、CPU201から
モータ回転数の基準になる基準クロック、オン/オフ信
号等が入力されている。
In FIG. 14, the separation motor 100 is driven and controlled by a driver 203 and a controller 203a. A reference clock, an on / off signal, and the like, which serve as a reference for the motor speed, are input from the CPU 201 to the controller 203a. .

【0130】搬送モータ101はドライバ204により
駆動制御されている。同様にして、ベルトモータ102
もドライバ205により駆動制御されている。また、各
々のドライバには、CPU201から相励磁信号と、モ
ータ電流制御信号が入力されている。
The drive of the transport motor 101 is controlled by a driver 204. Similarly, the belt motor 102
Is also controlled by the driver 205. Each driver receives a phase excitation signal and a motor current control signal from the CPU 201.

【0131】揺動モータ103はドライバ206により
駆動制御されている。排紙モータ104はドライバ20
7とFGサーボ用のコントローラ207aにより駆動制
御されている。
The driving of the swing motor 103 is controlled by a driver 206. The discharge motor 104 is the driver 20
7 and drive control by the FG servo controller 207a.

【0132】モータ100〜104は、それらの回転速
度を検出する手段として、エンコーダ100a〜104
a及び検出手段100b〜104bを備えている。
The motors 100 to 104 are provided with encoders 100a to 104 as means for detecting their rotational speed.
a and detection means 100b to 104b.

【0133】分離クラッチ106はドライバ209によ
り駆動制御されている。
The driving of the separation clutch 106 is controlled by the driver 209.

【0134】ドライバ203、204、205、20
6、207、209は、すべて、CPU201の入出力
ポートに接続されたセンサ信号によりその動作を制御さ
れている。
Drivers 203, 204, 205, 20
The operations of 6, 207 and 209 are all controlled by sensor signals connected to the input / output ports of the CPU 201.

【0135】分離センサ30、斜行検知センサ31、排
紙センサ34、給紙センサ35、レジストセンサ39、
原稿セットセンサ40、原稿後端検知センサ41、最終
原稿検知センサ43、原稿幅検知センサ44、給紙ロー
ラホームセンサ45、揺動位置センサ46等の各種セン
サは、CPU201の入力ポートに接続されていて、装
置内における原稿Pの挙動及び駆動負荷の挙動をモニタ
ーするために用いられている。
The separation sensor 30, the skew detection sensor 31, the paper discharge sensor 34, the paper supply sensor 35, the registration sensor 39,
Various sensors such as a document set sensor 40, a document trailing edge detection sensor 41, a final document detection sensor 43, a document width detection sensor 44, a paper feed roller home sensor 45, a swing position sensor 46, and the like are connected to input ports of the CPU 201. This is used to monitor the behavior of the document P and the behavior of the driving load in the apparatus.

【0136】(メインフロー)図15参照。(Main flow) See FIG.

【0137】次に、図15に示すメインフローチャート
に基づいて本実施例の動作説明を行う。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the main flowchart shown in FIG.

【0138】原稿トレイ4上に原稿Pがセットされたか
否かを原稿セット検知センサ40で検出して、複写機本
体1の図示しない操作部にあるコピーキーを押すことで
動作開始となる(main1)。このとき、複写機本体
1から送信されてきた複写モードを判別して(main
2)、片面原稿モードであればmain3に進む。
The document set detection sensor 40 detects whether or not the document P is set on the document tray 4 and presses a copy key on an operation unit (not shown) of the copying machine main body 1 to start the operation (main1). ). At this time, the copy mode transmitted from the copier body 1 is determined (main
2) If the mode is the one-sided original mode, the process proceeds to main3.

【0139】main3において、原稿後端検知センサ
41がオフしているか否かを検出して、肯定判定であっ
た場合には、main4に進んで、後述する第1流し読
みモードにて一連の複写処理を実行して動作を終了す
る。
In main 3, it is detected whether or not the document trailing edge detection sensor 41 is off. If the determination is affirmative, the process proceeds to main 4, in which a series of copying is performed in a first flow reading mode described later. The process is executed, and the operation ends.

【0140】main3において、否定判定であった場
合には、main5に進んで、後述する第2流し読みモ
ードにて一連の複写処理を実行して動作を終了する。
If a negative determination is made in main3, the process proceeds to main5, in which a series of copying processing is executed in a second reading mode, which will be described later, and the operation ends.

【0141】また、main2において、否定判定であ
った場合には、main6に進んで、ここでは説明しな
い両面原稿モードにて一連の複写処理を実行して動作を
終了する。
If a negative determination is made in main2, the process proceeds to main6, in which a series of copying processes is executed in a two-sided original mode (not described), and the operation is terminated.

【0142】(第1流し読みモード)図16参照。(First Stream Reading Mode) See FIG.

【0143】次に、図16に基づいて第1流し読みモー
ドについて説明する。
Next, the first moving reading mode will be described with reference to FIG.

【0144】給紙ローラ5を原稿トレイ4に載置された
原稿P上に移動するため、ピックアップDOWN処理を
行い(draftmd1)、その後、原稿Pを上から順
に1枚ずつ分離するため、分離処理(draftmd
2)及び給紙処理(draftmd3)を行う。
A pickup DOWN process is performed to move the paper feed roller 5 over the document P placed on the document tray 4 (draftmd1). Thereafter, the separation process is performed to separate the documents P one by one from the top. (Draftmd
2) and a sheet feeding process (draftmd3) is performed.

【0145】さらに、原稿Pの画像の読取りをリーダ部
300のスキャナ304を所定位置に固定したまま行う
原稿流し続み処理を起動して(draftmd4)、そ
の後、分離センサ30により、原稿Pの後端が検出され
るのを待ち(draftmd5)、原稿セット検知セン
サ40により、原稿Pの区切れを検出する(draft
md6)。
Further, the continuous document flow process for reading the image of the document P with the scanner 304 of the reader unit 300 fixed at a predetermined position is started (draftmd4). Waiting for the edge to be detected (draftmd5), the document set detection sensor 40 detects a break in the document P (draft).
md6).

【0146】最終原稿でなければ、原稿Pを排紙トレイ
10上に排出するため、排紙処理を起動しておいて(d
raftmd8)、draftmd2に戻り、同様の処
理を繰り返す。最終原稿であった場合には、排紙処理を
行って(draftmd7)、その後、ピックアップU
P処理を行って、給紙ローラ5を上限位置に戻して(d
raftmd9)、一連の処理を終了する。
If the document is not the final document, the paper discharge process is started to discharge the document P onto the paper discharge tray 10 (d
raftmd8), returning to draftmd2, and repeating the same processing. If it is the last document, the paper is discharged (draftmd7), and then the pickup U
P processing is performed to return the paper feed roller 5 to the upper limit position (d
(raftmd9), and a series of processing ends.

【0147】(第2流し読みモード)図17参照。(Second Flow Reading Mode) See FIG.

【0148】次に、図17に基づいて第2流し読みモー
ドについて説明する。
Next, a description will be given of the second reading mode with reference to FIG.

【0149】給紙ローラ5を原稿トレイ4に載置された
原稿P上に移動するため、ピックアップDOWN処理を
行い(draft2md1)、その後、原稿Pを上から
順に1枚ずつ分離するため、分離処理(draft2m
d2)及び給紙処理(draft2md3)を行う。
A pickup DOWN process is performed to move the paper feed roller 5 over the document P placed on the document tray 4 (draft2md1). Thereafter, the separation process is performed to separate the documents P one by one from the top. (Draft2m
d2) and a sheet feeding process (draft2md3).

【0150】さらに、原稿Pの画像の読取りをリーダ部
300のスキャナ304を所定位置に固定したまま行う
原稿流し読み処理を起動する(draft2md4)と
同時に、原稿Pを排紙トレイ10上に排出するため、排
紙処理を起動しておく(draft2md5)。
Further, the document flow reading process for reading the image of the document P with the scanner 304 of the reader unit 300 fixed at a predetermined position is started (draft2md4), and at the same time, the document P is discharged onto the discharge tray 10. Therefore, the paper discharge process is activated (draft2md5).

【0151】その後、分離センサ30により、原稿Pの
後端が検出されるのを待ち(draft2md6)、原
稿セット検知センサ40により、原稿Pの区切れを検出
する(draft2md7)。最終原稿でなければ、d
raft2md2に戻り、同様の処理を繰り返す。最終
原稿であった場合には、ピックアップUP処理を行っ
て、給紙ローラ5を上限位置に戻して(draft2m
d8)、一連の処理を終了する。
Thereafter, the separation sensor 30 waits until the trailing edge of the document P is detected (draft2md6), and the document set detection sensor 40 detects a break in the document P (draft2md7). If not the final manuscript, d
Returning to raft2md2, the same processing is repeated. If it is the last document, the pickup UP process is performed, and the sheet feeding roller 5 is returned to the upper limit position (draft 2 m
d8), a series of processing ends.

【0152】図18に、複写機本体1のプリンタ部40
0の構成例を示す。
FIG. 18 shows the printer section 40 of the copying machine body 1.
0 shows a configuration example.

【0153】コピースタート信号の入力により、レーザ
ースキャナ442がリーダ部300からの画像情報に対
応するレーザー光を、時計回り方向に回転している感光
ドラム440上に照射する。これによって、感光ドラム
440上には静電潜像が形成され、同静電潜像は現像器
443によって現像(トナー画像)される。
Upon input of the copy start signal, the laser scanner 442 irradiates a laser beam corresponding to image information from the reader unit 300 onto the photosensitive drum 440 rotating clockwise. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 440, and the electrostatic latent image is developed (toner image) by the developing device 443.

【0154】また、コピースタート信号の入力により、
時計回り方向に回転する繰り出しローラ447が、カセ
ット446内に積載収納されているシート材Sを最上位
のシート材から順に繰り出す。
Also, by inputting a copy start signal,
The feeding roller 447 that rotates in the clockwise direction feeds the sheet materials S stacked and stored in the cassette 446 in order from the uppermost sheet material.

【0155】カセット446から繰り出されたシート材
Sは分離/給送ローラ対448によって最上位のシート
材のみが1枚に分離されて給送される。
With respect to the sheet material S fed from the cassette 446, only the uppermost sheet material is separated and fed by a separation / feed roller pair 448.

【0156】分離/給送ローラ対448によって給送さ
れたシート材Sは、回転停止状態にあるレジストローラ
対449のニップにシート材先端が突き当たって所定量
のループを形成すると移動停止する。
The sheet material S fed by the separation / feed roller pair 448 stops moving when the leading end of the sheet material strikes the nip of the registration roller pair 449 in the rotation stopped state and forms a predetermined amount of loop.

【0157】このループの形成により、シート材Sの斜
行状態が矯正され、正しい姿勢のシート材Sが、感光ド
ラム440と転写帯電器444の間の転写部へ送られる
ようになる。
By the formation of this loop, the skew state of the sheet material S is corrected, and the sheet material S in the correct posture is sent to the transfer section between the photosensitive drum 440 and the transfer charger 444.

【0158】斜行状態が矯正されたシート材Sは、時計
回り方向に回転している感光ドラム440上のトナー画
像の先端位置とシート材S上の転写位置との位置を合わ
せるタイミングをとって回転を開始するレジストローラ
対449によって、転写部へ送り込まれる。
The sheet material S whose skew has been corrected has a timing at which the position of the leading end of the toner image on the photosensitive drum 440 rotating clockwise and the transfer position on the sheet material S are adjusted. The sheet is fed to the transfer section by a pair of registration rollers 449 that start rotating.

【0159】転写部を通過中のシート材Sには、感光ド
ラム440上のトナー画像が転写帯電器444によって
順次転写されて行く。そして、転写部を通過したトナー
画像転写済みのシート材Sは定着ローラ対450へ送ら
れる。
The toner image on the photosensitive drum 440 is sequentially transferred to the sheet S passing through the transfer section by the transfer charger 444. Then, the sheet material S to which the toner image has been transferred after passing through the transfer section is sent to the fixing roller pair 450.

【0160】定着ローラ対550のニップを通過中のシ
ート材Sは加熱及び加圧される。これにより、シート材
Sに転写されている未定着のトナー画像がシート面に定
着される。
The sheet material S passing through the nip of the fixing roller pair 550 is heated and pressed. Thus, the unfixed toner image transferred to the sheet material S is fixed on the sheet surface.

【0161】片面複写モードが選択されている場合、定
着ローラ対450のニップを通過した定着処理済みのシ
ート材Sは、機外の排紙トレイ451上に排紙される。
When the one-sided copy mode is selected, the sheet material S that has passed through the nip between the fixing roller pair 450 and has been subjected to the fixing process is discharged onto a discharge tray 451 outside the apparatus.

【0162】両面複写モードが選択されている場合、定
着ローラ対450のニップを通過した定着処理済みのシ
ート材Sは、第1の再給送パス453へ送り込まれ、シ
ート材後端がスイッチバックローラ対455のニップを
抜け出る直前の位置までパス453を移動する。その
後、正転から逆転に切り替えられたスイッチバックロー
ラ対455によって第2の再給送パス457へと送り込
まれ、未転写の第2面(裏面)が上側になって、回転停
止状態のレジストローラ対449に到達する。
When the two-sided copy mode is selected, the sheet material S which has passed through the nip of the fixing roller pair 450 and has been subjected to the fixing process is sent to the first re-feeding path 453, and the rear end of the sheet material is switched back The path 453 is moved to a position immediately before the roller pair 455 exits the nip. Thereafter, the resist roller is fed to the second re-feeding path 457 by the switchback roller pair 455 switched from normal rotation to reverse rotation, and the untransferred second surface (back surface) faces upward, and the rotation of the registration roller is stopped. Reach pair 449.

【0163】レジストローラ対449に到達後のシート
材Sは、上述の第1面(表面)転写時と同じプロセスで
トナー画像の転写、定着が行われて、機外の排紙トレイ
451上に排紙される。
After the sheet material S arrives at the registration roller pair 449, the toner image is transferred and fixed in the same process as in the above-described first surface (front surface) transfer, and is placed on the discharge tray 451 outside the apparatus. The paper is ejected.

【0164】[0164]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿搬送手段に搬送されている原稿の画像を読み取る時
の画像読取手段の読取り位置が、原稿の搬送方向長さよ
りも原稿送り込み手段から離れている押付け手段と押付
け手段の間に位置するようにしたので、画像読取手段が
読取りを開始する時点の原稿の後端はすでに原稿送り込
み手段を抜けているので、原稿送り込み手段を抜ける際
のショックが原稿に伝わらず、読取り画像にブレ等の影
響が生じない。また、画像読取手段による読取りが押付
け手段と押付け手段の間で行われるので、カールが付い
ている原稿であっても画像読取面に定着した状態での読
取りができ、浮きによる画像の歪み等も生じない。この
ために高品位の画像を読み取ることができる。
As described above, according to the present invention,
The reading position of the image reading unit when reading the image of the document conveyed to the document conveying unit is located between the pressing unit and the pressing unit that are farther from the document feeding unit than the length of the document in the conveying direction. Since the trailing end of the original at the time when the image reading unit starts reading has already passed through the original feeding unit, the shock at the time of exiting the original feeding unit is not transmitted to the original and the read image is affected by blurring or the like. Absent. Further, since the reading by the image reading unit is performed between the pressing units, even if the document has a curl, it can be read in a state where it is fixed on the image reading surface, and the distortion of the image due to the floating is also reduced. Does not occur. Therefore, a high-quality image can be read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原稿処理装置(複写機本体のリーダ部
と原稿搬送装置)の構成を示す断面図。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a document processing apparatus (a reader unit of a copying machine main body and a document conveying device) of the present invention.

【図2】原稿搬送装置のパスを説明する断面図。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a path of the document feeder.

【図3】原稿搬送装置の駆動系を説明する断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a drive system of the document feeder.

【図4】原稿搬送装置の分離部の動作を説明する側面
図。
FIG. 4 is a side view illustrating the operation of a separation unit of the document feeder.

【図5】原稿搬送装置の分離部の動作を説明する側面
図。
FIG. 5 is a side view illustrating the operation of the separation unit of the document feeder.

【図6】原稿搬送装置の分離部の動作を説明する側面
図。
FIG. 6 is a side view for explaining the operation of the separation unit of the document feeder.

【図7】原稿読取り位置を説明する断面図。FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a document reading position.

【図8】ハーフサイズ原稿の流し読取り位置を説明する
断面図。
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a flow reading position of a half-size document.

【図9】ラージサイズ原稿の流し読取り位置を説明する
断面図。
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a flow reading position of a large-size document.

【図10】片面原稿搬送モード時のハーフサイズ原稿の
流れを示す断面図。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing the flow of a half-size document in a single-sided document transport mode.

【図11】片面原稿搬送モード時のハーフサイズ原稿の
流れを示す断面図。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing the flow of a half-size document in a single-sided document transport mode.

【図12】片面原稿搬送モード時のラージサイズ原稿の
流れを示す断面図。
FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating the flow of a large-size document in the single-sided document transport mode.

【図13】片面原稿搬送モード時のラージサイズ原稿の
流れを示す断面図。
FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the flow of a large-sized document in the single-sided document transport mode.

【図14】原稿搬送装置の制御回路の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit of the document feeder.

【図15】CPUのメイン動作を説明するフローチャー
ト。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a main operation of the CPU.

【図16】第1流し読みモードを説明するフローチャー
ト。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a first moving reading mode.

【図17】第2流し読みモードを説明するフローチャー
ト。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a second moving-reading mode.

【図18】複写機本体のプリンタ部の構成例を示す断面
図。
FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a printer unit of the copying machine main body.

【図19】従来例の原稿処理装置(複写機本体のリーダ
部と原稿搬送装置)の構成を示す断面図。
FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a conventional document processing apparatus (a reader unit of a copying machine main body and a document conveying apparatus).

【図20】従来例における流し読みモード時の画像読取
り位置(ラージサイズ原稿)を示す断面図。
FIG. 20 is a cross-sectional view showing an image reading position (large-size original) in the flow reading mode in the conventional example.

【図21】幅広ベルトをプラテンガラスに押し付ける押
圧コロの概略構成を示す斜視図((a)図)及び断面図
((b)図)。
FIGS. 21A and 21B are a perspective view (a) and a cross-sectional view (b) of a schematic configuration of a pressing roller for pressing a wide belt against platen glass.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 原稿搬送装置(原稿処理装置) 4 原稿トレイ(原稿積載部) 7 幅広ベルト(原稿搬送手段) 9 第2給送ローラ対(原稿送り込み手段) 80a〜80d 押圧コロ(押付け手段) 300 リーダ部(原稿処理装置) 301 プラテンガラス(画像読取部) 309 スキャナ(画像読取手段) 440 感光ドラム(画像形成手段) P 原稿 R2、R3 読取り位置 2 Document Conveying Device (Document Processing Device) 4 Document Tray (Document Loading Unit) 7 Wide Belt (Document Conveying Means) 9 Second Feeding Roller Pair (Document Feeding Means) 80a to 80d Press Roller (Pressing Means) 300 Leader Unit ( Document processing device) 301 Platen glass (image reading unit) 309 Scanner (image reading unit) 440 Photosensitive drum (image forming unit) P Document R2, R3 Reading position

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像読取部と、 原稿積載部から1枚ずつ送り出された原稿を前記原稿画
像読取部へ送り込む原稿送り込み手段と、 前記原稿画像読取部の表面に原稿を押し付けながら搬送
する原稿搬送手段と、 前記原稿搬送手段を前記原稿画像読取部の表面に押し付
ける複数の押付け手段と、 前記原稿画像読取部の原稿搬送方向の所定の位置で前記
原稿搬送手段に搬送されている原稿の画像を読み取る画
像読取手段と、 を具備している原稿処理装置において、 前記原稿搬送手段に搬送されている原稿の画像を読み取
る時の前記画像読取手段の読取り位置が、原稿の搬送方
向長さよりも前記原稿送り込み手段から離れている前記
押付け手段と押付け手段の間に位置することを特徴とす
る原稿処理装置。
A document image reading unit; document feeding means for feeding a document sent one by one from a document stacking unit to the document image reading unit; and a document to be conveyed while pressing the document against the surface of the document image reading unit. Conveying means; a plurality of pressing means for pressing the document conveying means against the surface of the document image reading portion; and an image of the document being conveyed to the document conveying means at a predetermined position in the document conveying direction of the document image reading portion. An image reading device for reading the document, wherein the reading position of the image reading device when reading the image of the document being conveyed to the document conveying device is longer than the length of the document in the conveyance direction. A document processing apparatus, wherein the document processing apparatus is located between the pressing means and the pressing means which are separated from the document feeding means.
【請求項2】 前記画像読取手段の前記読取り位置は原
稿サイズによって異なることを特徴とする請求項1に記
載の原稿処理装置。
2. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the reading position of the image reading unit differs depending on a document size.
【請求項3】 前記原稿画像読取部はプラテンガラスで
あることを特徴とする請求項1に記載の原稿処理装置。
3. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the document image reading unit is a platen glass.
【請求項4】 前記原稿搬送手段は無端ベルトであるこ
とを特徴とする請求項1又は3に記載の原稿処理装置。
4. The document processing apparatus according to claim 1, wherein said document conveying means is an endless belt.
【請求項5】 前記押付け手段はコロであることを特徴
とする請求項1又は4に記載の原稿処理装置。
5. The document processing apparatus according to claim 1, wherein said pressing means is a roller.
【請求項6】 請求項1ないし5に記載のいずれかの原
稿処理装置と、前記原稿処理装置の前記原稿読取手段に
よって読み取られた画像を1枚ずつ給送されたシート材
に形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする
画像形成装置。
6. An image forming apparatus according to claim 1, wherein an image read by said document reading means of said document processing apparatus is formed on a sheet material fed one by one. And an image forming apparatus.
JP11014838A 1999-01-22 1999-01-22 Original processor and image forming device Pending JP2000214641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014838A JP2000214641A (en) 1999-01-22 1999-01-22 Original processor and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014838A JP2000214641A (en) 1999-01-22 1999-01-22 Original processor and image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214641A true JP2000214641A (en) 2000-08-04
JP2000214641A5 JP2000214641A5 (en) 2006-03-16

Family

ID=11872189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014838A Pending JP2000214641A (en) 1999-01-22 1999-01-22 Original processor and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214641A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11334932A (en) Sheet material feeder, and image forming device with it
JPH11212425A (en) Image forming device, original feeding device, and paper carrying device
US8672314B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP3308310B2 (en) Sheet conveying method in image forming apparatus
JP3673618B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP6901699B2 (en) Document transfer device and image forming device
JP2000214641A (en) Original processor and image forming device
JP3900766B2 (en) Image forming apparatus
JP3530746B2 (en) Image reading apparatus and method
JP3576732B2 (en) Automatic sheet material feeding device and image forming apparatus provided with the automatic sheet material feeding device
JP3913222B2 (en) Document feeder
JP2002154685A (en) Image forming device and paper feed control method in image forming device
JP2003035974A (en) Image forming device
JP4086364B2 (en) Image forming apparatus
JP3890133B2 (en) Sheet material conveying apparatus and image forming apparatus including the sheet material conveying apparatus
JPH11149232A (en) Image formation device with parallel copy mode
JP2003137459A (en) Recording medium feeding device and image scanner and image forming device provided with recording medium feeding device
JP3902842B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP3706704B2 (en) Automatic sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with the automatic sheet feeding apparatus
JPH10319648A (en) Sheet carrying device and image forming device provided with the same
JPH07114232A (en) Image forming device
JP2000155444A (en) Document feeder and image reader
JPH11109687A (en) Sheet carrying device and image forming device provided therewith
JP2000007160A (en) Sheet transport device, method and device for image formation
JPH1179464A (en) Sheet separating and feeding device and image forming device using it

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811