JP2000206697A - 平版印刷版の製版方法 - Google Patents

平版印刷版の製版方法

Info

Publication number
JP2000206697A
JP2000206697A JP600099A JP600099A JP2000206697A JP 2000206697 A JP2000206697 A JP 2000206697A JP 600099 A JP600099 A JP 600099A JP 600099 A JP600099 A JP 600099A JP 2000206697 A JP2000206697 A JP 2000206697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
silver
lithographic printing
plate
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP600099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kondo
敏郎 近藤
Yukinao Kawamata
幸直 川真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP600099A priority Critical patent/JP2000206697A/ja
Publication of JP2000206697A publication Critical patent/JP2000206697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散転写
法を利用した平版印刷材版の銀画像部のインキ受理性を
低下させずに非画像部のインキ脱離性及び指紋汚れ、及
び置き版時の汚れを改良することにある。 【解決手段】アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層
の間に物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用した
平版印刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ処
理する製版方法において、アルカリ土類金属を含有する
現像液で処理した後、(1)リン酸を含有しないか、ま
たは50ミリモル/リットル以下含有する水洗液で処理
する。(2)アラビアゴムあるいはオキシカルボン酸を
含有する処理液で処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム板を
支持体とする、銀錯塩拡散転写法を利用したアルミニウ
ム平版印刷版の製版方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた
平版印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン
ニューヨーク(1972年)発行、アンドレ ロット
及びエディス ワイデ著、「フォトグラフィック・シル
バー・ハライド・ディヒュージョン・プロセシズ」、第
101頁〜第130頁に幾つかの例が記載されている。
【0003】その中で述べられているように、DTR法
を用いた平版印刷版には、転写材料と受像材料を別々に
したツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体
上に設けたモノシートタイプの二方式が知られている。
ツーシートタイプの平版印刷版については、特開昭57
−158844号公報に詳しく記載されている。又、モ
ノシートタイプについては、特公昭48−30562
号、同51−15765号、特開昭51−111103
号、同52−150105号などの各公報に詳しく記載
されている。
【0004】本発明が対象とするアルミニウム板を支持
体とする、銀錯塩拡散転写法を利用したモノシートタイ
プの平版印刷版(以降、アルミニウム平版印刷版と称
す)は、特開昭57−118244号、同57−158
844号、同63−260491号、特開平3−116
151号、同4−282295号、米国特許第4,56
7,131号、同第5,427,889号等の公報に詳
しく記載されている。
【0005】前記アルミニウム平版印刷版は、粗面化さ
れ陽極酸化されたアルミニウム支持体上に物理現像核を
担持し、更にその上にハロゲン化銀乳剤層を設けた構成
になっている。この平版印刷版の一般的な製版方法は、
露光後、現像処理、水洗処理(ウォッシュオフ:ハロゲ
ン化銀乳剤層の除去)、仕上げ処理の工程からなってい
る。
【0006】詳細には、現像処理によって物理現像核上
に金属銀画像部が形成され、次の水洗処理によってハロ
ゲン化銀乳剤層が除去されてアルミニウム支持体上に金
属銀画像部(以降、銀画像部と称す)が露出する。同時
に陽極酸化されたアルミニウム表面自身が非画像部とし
て露出する。
【0007】露出した銀画像部及び非画像部には、その
保護のためにアラビアゴム、デキストリン、カルボキシ
メチルセルロース、ポリスチレンスルホン酸等の保護コ
ロイドを含有する仕上げ液が塗布される。所謂、ガム引
きと云われる処理が施される。この仕上げ液は、定着液
やフィニッシング液とも称され、銀画像部を親油性にす
る化合物(親油化剤または疎水化剤と称し、例えば、メ
ルカプト基またチオン基を有する含窒素複素環化合物が
ある)を含有することも一般的である。
【0008】上記アルミニウム印刷版において、銀画像
部のインキ受理性と非画像部の保水性を高めることが、
良質な印刷物を効率よく印刷する上で重要であり、従来
から水洗処理及び仕上げ処理の改良が試みられている。
例えば、特開平5−216236号公報にはリン酸塩緩
衝剤を用いてpHを4〜8にした水洗液、特開平10−
133381号公報にはメルカプト基またはチオン基を
有する化合物を含有する水洗液、米国特許第4,56
7,131号にはタンパク質分解酵素と銀画像部の親油
化剤を含有する仕上げ液、特開平7−287399号公
報には親油化剤、界面活性剤及びポリグリコールを含有
する仕上げ液、特開平8−262723号公報には分子
量2万以下のポリスチレンスルホン酸塩を含有する仕上
げ液が開示されている。
【0009】しかしながら、上記改良技術は、銀画像部
のインキ受理性を低下させずに、非画像部のインキ脱離
性、取扱時の指紋付着による汚れ、及び置き版時の汚れ
を十分に満足するまでには至っておらず、更なる改良が
望まれている。
【0010】上記のインキ脱離性とは、オフセット輪転
印刷機の分野では、紙切れを防ぐため、印刷の立ち上が
り時には湿し水によるエッチングを省略することが多
く、版全面にインキを付けてから湿し水を送り、非画像
部のインキを脱離するという印刷方法が用いられてお
り、このような印刷における非画像部のインキ脱離速度
のことを意味する。このインキ脱離速度の遅れは印刷効
率を著しく低下させる。
【0011】上記の指紋汚れは、印刷版の取扱い時に版
面の非画像部に付着した指紋が、印刷時にインキを付着
させて汚すという問題である。また、製版してから直ぐ
に印刷せずに、印刷版を数日間放置した後に印刷する、
いわゆる置き版時に、非画像部の汚れが生じやすかっ
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アル
ミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散転写法を利用した
平版印刷材版の非画像部及び銀画像部の印刷特性を向上
させた製版方法を提供することである。詳しくは、銀画
像部のインキ受理性を低下させずに非画像部のインキ脱
離性及び指紋汚れ、及び置き版時の汚れを改良すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の製版方法によって達成された。 (1)アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に
物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用した平版印
刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ処理する
製版方法において、アルカリ土類金属を含有する現像液
で処理した後、リン酸を含有しないか、または50ミリ
モル/リットル以下含有する水洗液で処理することを特
徴とする平版印刷版の製版方法。 (2)アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に
物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用した平版印
刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ処理する
製版方法において、アルカリ土類金属を含有する現像液
で処理した後、アラビアゴムを含有する処理液で処理す
ることを特徴とする平版印刷版の製版方法。 (3)アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に
物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用した平版印
刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ処理する
製版方法において、アルカリ土類金属を含有する現像液
で処理した後、オキシカルボン酸を含有する処理液で処
理することを特徴とする平版印刷版の製版方法。 (4)アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に
物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用した平版印
刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ処理する
製版方法において、アルカリ土類金属を含有する現像液
で処理した後、リン酸を含有する仕上げ液で処理するこ
とを特徴とする平版印刷版の製版方法。
【0014】本発明は、アルカリ土類金属を含有した現
像液で処理する。これによって、非画像部のインキ脱離
性、指紋汚れが改良されるが、現像処理後に版面に施さ
れる水洗液がリン酸を50ミリモル/リットルを越えて
多く含有する場合、銀画像部のインキ受理性が低下する
ことが分かった。従来、水洗液にリン酸を含有させて、
処理の安定化を図ることが知られており、好ましく用い
られている。例えば、特開平5−216236号、同平
10−198037号、同平10−301287号公報
等に記載されている。しかし、前述したように、現像液
がアルカリ土類金属を含有し、水洗液がリン酸を含有す
る場合、インキ受理性が低下する。従って、水洗液には
リン酸を含有させないか、あるいは含有させても50ミ
リモル/リットル以下にすることが重要である。好まし
くは0〜30ミリモル/リットルである。これは、処理
過程で親水性のリン酸アルカリ土類金属塩が生成し、十
分に親油化されていない銀画像部に残留してインキ受理
性を阻害していると推測している。
【0015】アルカリ土類金属を含有した現像液で処理
した後、アラビゴムまたはオキシカルボン酸を含有する
処理液で処理することによって、更にインキ脱離性及び
指紋汚れが改良され、置き版してもその改良効果が維持
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、現像液に用いられるアルカリ土類金属
としては、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ベ
リリウム、マグネシウムが挙げられる。現像液にアルカ
リ土類金属を添加する場合、以下のような化合物として
添加してもよい。例えば、臭化カルシウム、炭酸カルシ
ウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン
酸カルシウム、水酸化カルシウム、沃化カルシウム、硝
酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、シュウ酸カルシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酒石酸
カルシウム、塩素酸バリウム、過塩素酸バリウム、臭化
バリウム、臭素酸バリウム、硝酸バリウム、硫酸バリウ
ム、チオ硫酸バリウム、亜硝酸バリウム、塩化ベリリウ
ム等、臭化ベリリウム、沃化ベリリウム、硝酸ベリリウ
ム、塩化マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、臭化マ
グネシウム、沃化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝
酸マグネシウム、塩化ストロンチウム、臭化ストロンチ
ウム、硝酸ストロンチウム、硫酸ストロンチウム等であ
る。これらの化合物は、アルカリ土類金属として現像液
中に1〜100ミリモル/リットル、好ましくは2〜1
00ミリモル/リットル、より好ましくは3〜80ミリ
モル/リットルの濃度で含有させる。上記アルカリ土類
金属の中でも、特にカルシウムが好ましく用いられる。
【0017】本発明に用いられる現像液には、現像主
薬、例えばハイドロキノン等のポリヒドロキシベンゼン
類やアスコルビン酸およびその誘導体、1−フェニル−
3ピラゾリジノン及びその誘導体等の3−ピラゾリジノ
ン類、アルカリ性物質、例えば水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化リチウム、あるいはアミン化合物等
を含有させることができる。本発明の現像液にはリン酸
を含有させない方が好ましく、含有させても100ミリ
モル/リットル以下にするのがよい。更に現像液には、
保恒剤、例えば亜硫酸ナトリウム、粘稠剤、例えばカル
ボキシメチルセルロース、カブリ防止剤、例えば臭化カ
リウム、現像変成剤、例えばポリオキシアルキレン化合
物、キレート剤、例えばエチレンジアミン4酢酸、アニ
オン性ゼラチン凝集剤、例えばポリスチレンスルホン酸
と無水マレイン酸共重合体、及び以下に示すようなハロ
ゲン化銀溶剤等の添加剤を含有させることができる。
【0018】ハロゲン化銀溶剤としては、例えばチオ硫
酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム等のチオ硫酸塩、亜硫
酸ナトリウムや亜硫酸水素カリウムのような亜硫酸塩、
ヨウ化カリウムやヨウ化ナトリウムのようなヨウ化物、
2−メルカプト安息香酸及びその誘導体、ウラシルのよ
うな環状イミド類、アルカノールアミン、ジアミン、メ
ソイオン性化合物、チオエーテル類等が挙げられる。
【0019】これらのハロゲン化銀溶剤の中でも、チオ
硫酸塩、アルカノールアミン、メソイオン性化合物及び
チオエーテル化合物が好ましい。チオ硫酸塩の添加量
は、現像液1リットル当たり4〜50g、好ましくは5
〜40g程度である。
【0020】アルカノールアミンとしては、例えば2−
(2−アミノエチルアミノ)エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、N−メチルエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジイソ
プロパノールアミン、エタノールアミン、4−アミノブ
タノール、N,N−ジメチルエタノールアミン、3−ア
ミノプロパノール、N,N−エチル−2、2’−イミノ
ジエタノール、2−メチルアミノエタノール、2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。添
加量は現像液1リットル当り1〜100g、好ましくは
10〜100gである。
【0021】メソイオン性化合物としては、特開平4−
328559号、同平9−160248号、同平9−1
71257号公報で開示されているものが挙げられる。
メソイオン性化合物の添加量は種々の条件により異なる
が、現像液1リットル当り0.1g〜10gであり、好
ましくは0.1g〜5gの範囲である。
【0022】チオエーテル化合物は、USP5,20
0,294号公報、特願平9−89444号明細書に記
載されているものが挙げられる。チオエーテル化合物の
添加量は、現像液1リットル当り0.01g〜20gで
あり、好ましくは0.1g〜10gの範囲である。
【0023】現像液には、更に銀画像部を親油性にする
化合物(親油化剤)を含有させてもよい。親油化剤とし
ては、フォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク
(1972年)発行、アンドレ ロット及びエディス
ワイデ著、「フォトグラフィック・シルバー・ハライド
・ディヒュージョン・プロセシズ」、105、106ペ
ージに記載されている化合物が挙げられる。例えばメル
カプト基またはチオン基を有する化合物、4級アンモニ
ウム化合物等があり、本発明においてはメルカプト基ま
たはチオン基を有する化合物が好ましく用いられる。特
に好ましくは、メルカプト基またはチオン基を有する含
窒素複素環化合物であり、特公昭48−29723号、
特開昭58−127928号に記載されている。以下に
その具体例を挙げるが、これらに限定されることはな
い。
【0024】2−メルカプト−4−フェニルイミダゾー
ル、2−メルカプト−1−ベンジルイミダゾール、2−
メルカプト−ベンズイミダゾール、1−エチル−2−メ
ルカプト−ベンズイミダゾール、2−メルカプト−1−
ブチル−ベンズイミダゾール、1,3−ジエチル−ベン
ゾイミダゾリン−2−チオン、1,3−ジベンジル−イ
ミダゾリジン−2−チオン、2,2´−ジメルカプト−
1,1´−デカメチレン−ジイミダゾリン、2−メルカ
プト−4−フェニルチアゾール、2−メルカプト−ベン
ゾチアゾール、2−メルカプトナフトチアゾール、3−
エチル−ベンゾチアゾリン−2−チオン、3−ドデシル
−ベンゾチアゾリン−2−チオン、2−メルカプト−
4,5−ジフェニルオキサゾール、2−メルカプトベン
ゾオキサゾール、3−ペンチル−ベンゾオキサゾリン−
2−チオン、1−フェニル−3−メチルピラゾリン−5
−チオン、3−メルカプト−4−アリル−5−ペンタデ
シル−1,2,4−トリアゾール、3−メルカプト−5
−ノニル−1,2,4−トリアゾール、3−メルカプト
−4−アセタミド−5−ヘプチル−1,2,4−トリア
ゾール、3−メルカプト−4−アミノ−5−ヘプタデシ
ル−1,2,4−トリアゾール、2−メルカプト−5−
フェニル−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプ
ト−5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール、2−
メルカプト−5−n−ヘプチル−オキサチアゾール、2
−メルカプト−5−nヘプチル−オキサジアゾール、2
−メルカプト−5−フェニル−1,3,4−オキサジア
ゾール、2−ヘプタデシル−5−フェニル−1,3,4
−オキサジアゾール、5−メルカプト−1−フェニル−
テトラゾール、2−メルカプト−5−ニトロピリジン、
1−メチル−キノリン−2(1H)−チオン、3−メル
カプト−4−メチル−6−フェニル−ピリダジン、2−
メルカプト−5,6−ジフェニル−ピラジン、2−メル
カプト−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジ
ン、2−アミノ−4−メルカプト−6−ベンジル−1,
3,5−トリアジン、1,5−ジメルカプト−3,7−
ジフェニル−S−トリアゾリノ〔1,2−a〕−S−ト
リアゾリン等が挙げられる。
【0025】上記親油化剤の現像液への添加量は、0.
01〜10g/リットル程度が好ましい。
【0026】現像液のpHは通常10〜14、好ましく
は12〜14である。現像液の温度は、20〜30℃程
度で、現像時間は6〜20秒程度である。
【0027】本発明が対象とする平版印刷版の一般的な
製版工程は、現像処理後、水洗処理(ウォッシュオフ:
ハロゲン化銀乳剤層の除去)、仕上げ処理、及び乾燥工
程からなっている。
【0028】本発明において、現像処理後に版面に施さ
れる水洗液は、リン酸及びその塩は含有させないか、あ
るいは含有させても50ミリモル/リットル以下であ
る。ここで、リン酸とはオルトリン酸及びその塩を意味
する。
【0029】本発明において、現像処理後に版面に施さ
れる処理液には、アラビアゴムまたはオキシカルボン酸
を含有する。特に好ましくは、仕上げ液に含有させるこ
とである。オキシカルボン酸は、ヒドロキシ酸とも称
し、水酸基とを持つカルボン酸である。例えば、乳酸、
グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、トロパ酸
酸等がある。この中でも、酒石酸、クエン酸が好まし
い。
【0030】処理液中へのアラビアゴムまたはオキシカ
ルボン酸の添加量は、それぞれ処理液1リットル当た
り、1〜100g、好ましくは5〜50gの範囲であ
る。アラビアゴムとオキシカルボン酸を組み合わせて用
いてもよい。
【0031】本発明が対象とする平版印刷版の製版方法
は、前述したように、通常、現像処理に続いて水洗処理
が施される。水洗処理はアルミニウム支持体上のハロゲ
ン化銀乳剤層を完全に除去するために用いるもので、2
5〜35℃の水洗液をジェット方式で吹き付ける方法、
または水洗液を吹き付けながらスクラブローラで乳剤層
を剥離する方法が一般的に用いられている。
【0032】水洗液のpHは広い範囲で用いることがで
きる。例えばpH4〜12の範囲で用いることができる
が、本発明においては、pH4〜8が好ましい。緩衝剤
としては、例えば、アルカノールアミン、クエン酸塩、
リン酸塩等を含有させうる。また、防腐剤を含有させて
もよい。水洗液中には更にタンパク質分解酵素(例え
ば、ペプシン、レンニン、トリプシン、キモトリプシ
ン、カテプシン、パパイン、フィシン、トロンビン、レ
ニン、コラゲナーゼ、ブロメライン、細菌プロティナー
ゼ)や、前記した親油化剤を含有させることが好まし
い。
【0033】アルミニウム平版印刷版において、ハロゲ
ン化銀乳剤層の水洗除去は、銀画像部及びアルミニウム
表面自身で構成する非画像部を完全に露出させるために
極めて重要な工程である。とりわけ、インキを受容する
銀画像部は強い親油性が必要であり、ゼラチン等の親油
性を阻害する物質は完全に排除する必要がある。
【0034】水洗処理によって露出した銀画像部及び非
画像部は、各々の親油性及び親水性を高めるため、及び
版面の保護のために、仕上げ液による処理が施される。
本発明において、仕上げ液には、アラビアゴム、オキシ
カルボン酸の他に、非画像部の陽極酸化層の保護及び親
水性向上のために、デキストリン、アルギン酸ナトリウ
ム、アルギン酸のプロピレングリコールエステル、ヒド
ロキシエチル澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリ
スチレンスルホン酸、ポリビニルアルコール等の保護コ
ロイド、湿潤剤としてポリエチレングリコール、ポリグ
リセロール等、ノニオン性界面活性剤を含有させること
ができる。また、画像部の親油性を更に向上させるため
に上記親油化剤を含有することが好ましい。更に上記酵
素を含有することができる。
【0035】また、仕上げ液には、リン酸を含有させる
のが好ましい。ここで、リン酸とはオルトリン酸及びそ
の塩を意味する。特にリン酸二水素アンモニウムが好ま
しい。リン酸の添加量は、仕上げ液1リットル当たり、
0.15モル以上が好ましく、特に0.2〜1モルの範
囲が好ましい。水洗処理後の仕上げ液にリン酸を含有さ
せることによって、置き版における汚れに対して有効に
働く。
【0036】本発明が対象とする平版印刷版は、アルミ
ニウム支持体上に物理現像核及びハロゲン化銀乳剤層を
有する。ハロゲン化銀乳剤は、一般に用いられる塩化
銀、臭化銀、ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ
臭化銀等から選択されるが、塩化銀主体(塩化銀50モ
ル%以上のものを意味する)が好ましい。また乳剤のタ
イプとしてはネガ型、ポジ型のいずれでもよい。これら
のハロゲン化銀乳剤は必要に応じて化学増感あるいはス
ペクトル増感することができる。
【0037】ハロゲン化銀乳剤層の親水性コロイドとし
てはゼラチンを用いることがハロゲン化銀粒子を作成す
る際に好ましい。ゼラチンには酸処理ゼラチン、アルカ
リ処理ゼラチン等各種ゼラチンを用いることができる。
また、それらの修飾ゼラチン(例えばフタル化ゼラチ
ン、アミド化ゼラチンなど)も用いることができる。ま
た、更にポリビニルピロリドン、各種でんぷん、アルブ
ミン、ポリビニルアルコール、アラビアガム、ヒドロキ
シエチルセルロース、等の親水性高分子化合物を含有さ
せることができる。用いられる親水性コロイドとして
は、現像後の剥離性を容易にするために実質的に硬膜剤
を含まない親水性コロイド層を用いることが望ましい。
【0038】本発明の平版印刷版の乳剤層には、必要に
応じてアニオン、カチオン、ベタイン、ノニオン系の各
種界面活性剤、カルボキシメチルセルロース等の増粘
剤、消泡剤等の塗布助剤、エチレンジアミンテトラアセ
テート等のキレート剤、ハイドロキノン、ポリヒドロキ
シベンゼン類、3−ピラゾリジノン類等の現像主薬を含
有させてもよい。
【0039】本発明に用いられるアルミニウム支持体は
粗面化され陽極酸化されたアルミニウム板であり、好ま
しくは米国特許第5,427,889号公報に記載され
ているものが用いられる。
【0040】本発明で用いられる物理現像核層の物理現
像核としては、公知の銀錯塩拡散転写法に用いられるも
のでよく、例えば金、銀等のコロイド、パラジウム、亜
鉛等の水溶性塩と硫化物を混合した金属硫化物などが使
用できる。保護コロイドとして各種親水性コロイドを用
いることもできる。これらの詳細及び製法については、
例えば、特公昭48−30562号、特開昭48−55
402号、同53−21602号、フォーカル・プレ
ス、ロンドン ニューヨーク(1972年)発行、アンドレ
ロット及びエディス ワイデ著、「フォトグラフィッ
ク・シルバー・ハライド・ディヒュージョン・プロセシ
ズ」を参照し得る。
【0041】本発明において、物理現像核層とハロゲン
化銀乳剤層の間に、特開平3−116151号公報記載
の水膨潤性中間層、同平4−282295号公報に記載
の疎水性重合体ビーズを含有する中間層を設けてもよ
い。
【0042】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。 実施例1 アルミニウム支持体の電解粗面化処理及び陽極酸化は米
国特許第5,427,889号公報に記載の方法に従っ
て、平均直径約5μmのプラート上に直径0.03〜
0.30μmのピットを100μm2当たり約5,600
個有し、かつこれらのピットの平均直径が0.08μm
である厚さ0.30mmのアルミニウム板を得た。この
アルミ板は粗面化処理後に陽極酸化したものであり、平
均粗さ(Ra)は0.5〜0.6μmであった。
【0043】このアルミニウム支持体に硫化パラジウム
核液を塗布し、その後乾燥した。物理現像核層に含まれ
る核量は3mg/m2であった。
【0044】ハロゲン化銀乳剤の調製は、保護コロイド
としてアルカリ処理ゼラチンを用い、コントロールダブ
ルジェット法で平均粒径0.2μmの、ヘキサクロロイ
リジウム(IV)酸カリウムを銀1モル当たり0.00
6ミリモルドープさせた臭化銀15モル%、ヨウ化銀
0.4モル%の塩ヨウ臭化銀乳剤を調製した。その後、
この乳剤をフロキュレーションさせ、洗浄した。さらに
この乳剤に硫黄金増感を施した後、安定剤を添加し、化
1の増感色素を銀1g当たり3mg用いて分光増感し
た。
【0045】
【化1】
【0046】このようにして作成したハロゲン化銀乳剤
に界面活性剤を加えて塗布液を作成した。この乳剤層塗
布液を前記物理現像核が塗布されたアルミニウム支持体
上に銀量が2g/m2、ゼラチン量が2.5g/m2になる
ように塗布乾燥して平版印刷材料試料を得た。
【0047】上記平版印刷材料を633nmの赤色LD
レーザーを光源とする出力機で画像出力し、次に製版用
プロセッサー(デュポン社製SLT−85N自動現像
機)で処理して平版印刷版を作成した。製版用プロセッ
サーは、現像処理工程(22℃、12秒間浸漬)、水洗
処理工程(35℃の水洗液を10秒間シャワー噴射しな
がらスクラブローラで乳剤層をウオッシュオフする)、
仕上げ処理工程(21℃、5秒間シャワー)及び乾燥工
程から構成されている。
【0048】下記に示す現像液、水洗液及び仕上げ液の
組み合わせを変えて処理した。 <現像液A> 水酸化ナトリウム 25g ポリスチレンスルホン酸と無水マレイン酸共重合体 (平均分子量50万) 10g エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 2g 無水亜硫酸ナトリウム 100g モノメチルエタノールアミン 50g 2−メルカプト−5−nヘプチル−オキサジアゾール 0.5g チオ硫酸ナトリウム(5水塩) 8g ハイドロキノン 15g 1−フェニル−3ピラゾリジノン 3g 脱イオン水で1000mlとする。 pH(25℃)=13.3
【0049】<現像液B>上記現像液Aにカルシウムが
7ミリモルになるように硫酸カルシウムを添加した。
【0050】 <水洗液A> トリエチレンテトラミン六酢酸 5g モノエタノールアミン 5.5g 2−メルカプト−5−nヘプチル−オキサジアゾール 0.5g 重亜硫酸ナトリウム 10g リン酸一カリウム 20g(147ミリモル) タンパク質分解酵素 1g 水を加えて全量を1000ccに調整する。pHは6.
8に調整した。タンパク質分解酵素として、ビオプラー
ゼAL−15(細菌プロティナーゼ、長瀬産業(株)
製)を用いた。
【0051】<水洗液B>上記水洗液Aのリン酸一カリ
ウムを3g(22ミリモル)添加する以外は水洗液Aと同じで
ある。
【0052】<水洗液C>上記水洗液Aのリン酸一カリ
ウムに代えて、トリエタノールアミンを用いた。
【0053】 <仕上げ液A> 2−メルカプト−5−nヘプチル−オキサジアゾール 0.5g ポリエチレングリコール(分子量約3000) 20g エチレンジアミン四酢酸 5g 脱イオン水で1000mlとする。pHは6.0に調整
した。
【0054】<仕上げ液B>上記仕上げ液Aのポリエチ
レングリコールに代えてポリスチレンスルホン酸を添加
した。
【0055】<仕上げ液C>上記仕上げ液Aのポリエチ
レングリコールに代えてアラビアゴムを添加した。
【0056】<仕上げ液D>上記仕上げ液Aにクエン酸
を20g添加した。
【0057】<仕上げ液E>上記仕上げ液Aに酒石酸を
20g添加した。
【0058】上記の現像液、水洗液、仕上げ液の組み合
わせを表1に示す。これらの処理液を用いて製版された
平版印刷版について、インキ受理性、インキ脱離性、指
紋汚れ、置き版時の汚れを下記の評価方法で評価した。
その結果を表1に示す。
【0059】<インキ受理性>印刷機ハイデルベルグM
O(Heidelberg社製オフセット印刷機の商標)、インキ
(大日本インキ(株)社製のニューチャンピオン墨H)
及び市販のPS版用給湿液を用いて印刷を行った。イン
キ受理性は、版面にインキローラを接触させながら同時
に紙送りを始め、良好な画像濃度の印刷物が得られるま
での印刷枚数で評価した。
【0060】<インキ脱離性>オフセット輪転印刷機に
印刷版を装着し、版面にインキを乗せた後、湿し水を送
り、非画像部のインキ汚れが取れるまでの印刷枚数で評
価した。
【0061】<指紋汚れ>版面の非画像部に強制的に指
を押し当てて指紋を付けた後、1日放置した印刷版を、
印刷機ハイデルベルグMO(Heidelberg社製オフセット
印刷機の商標)、インキ(大日本インキ(株)社製のニ
ューチャンピオン墨H)及び市販のPS版用給湿液を用
いて印刷を行い、指紋汚れを以下の基準で評価した。 ○:全く指紋汚れがない。 △:僅かに指紋汚れが見られる。 ×:はっきり指紋汚れがある。
【0062】<置き版試験>製版した印刷版を30℃、
80%RHの条件下に3日間放置した後、上記印刷条件
で印刷し、非画像部のインキ汚れを下記の基準で評価し
た。 ○:全く汚れなし。 △:僅かに汚れが見られる。 ×:汚れがはっきり分かる。
【0063】
【表1】
【0064】実施例2 実施例1の現像液B、水洗液C及び下記の仕上げ液Fあ
るいはGを用いる以外、実施例1と同様に製版し、同様
に印刷試験をした。但し、置き版試験は、印刷版を30
℃、80%RHの条件下に6日間置き版した後、非画像
部のインキ汚れを評価した。
【0065】<仕上げ液F>実施例1の仕上げ液にリン
酸二水素アンモニウムを50g加えた。
【0066】 <仕上げ液G> リン酸二水素アンモニウム 50g 2−メルカプト−5−nヘプチル−オキサジアゾール 0.5g アラビアゴム 20g エチレンジアミン四酢酸 5g 脱イオン水で1000mlとする。pHは6.0に調整
した。
【0067】印刷試験の結果、仕上げ液F及びGを用い
て製版した2種類の印刷版とも、置き版日数を3日から
6日に増やしたにも係わらず、○を維持していた。
【0068】
【発明の効果】上記実施例より、水洗液にリン酸を全く
含有させないか、または50ミリモル/リットル以下の
含有量にしたときに、インキ脱離性及び指紋汚れ対策に
現像液にアルカリ土類金属を含有させても、インキ受理
性を低下させず、インキ脱離性及び指紋汚れを改良する
ことが分かる。また、仕上げ液にアラビアゴムまたはオ
キシカルボン酸を含有することによって、現像液にアル
カリ土類金属を含有させた効果を更に高め、インキ脱離
性と指紋汚れ、及び置き版汚れを著しく改良する。ま
た、仕上げ液にリン酸を含有させることによって、置き
版における汚れを大幅に改良する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤
    層の間に物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用し
    た平版印刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ
    処理する製版方法において、アルカリ土類金属を含有す
    る現像液で処理した後、リン酸を含有しないか、または
    50ミリモル/リットル以下含有する水洗液で処理する
    ことを特徴とする平版印刷版の製版方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤
    層の間に物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用し
    た平版印刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ
    処理する製版方法において、アルカリ土類金属を含有す
    る現像液で処理した後、アラビアゴムを含有する処理液
    で処理することを特徴とする平版印刷版の製版方法。
  3. 【請求項3】 アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤
    層の間に物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用し
    た平版印刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ
    処理する製版方法において、アルカリ土類金属を含有す
    る現像液で処理した後、オキシカルボン酸を含有する処
    理液で処理することを特徴とする平版印刷版の製版方
    法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤
    層の間に物理現像核を有する銀錯塩拡散転写法を利用し
    た平版印刷版を露光後、現像処理、水洗処理及び仕上げ
    処理する製版方法において、アルカリ土類金属を含有す
    る現像液で処理した後、リン酸を含有する仕上げ液で処
    理することを特徴とする平版印刷版の製版方法。
  5. 【請求項5】 現像液1リットル当たりアルカリ土類金
    属を1ミリモル以上含有する請求項1、2、3または4
    に記載の平版印刷版の製版方法。
JP600099A 1999-01-13 1999-01-13 平版印刷版の製版方法 Pending JP2000206697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600099A JP2000206697A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 平版印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600099A JP2000206697A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 平版印刷版の製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206697A true JP2000206697A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11626502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP600099A Pending JP2000206697A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 平版印刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000206697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370361C (zh) * 2002-07-12 2008-02-20 株式会社瑞萨科技 用于除去抗蚀剂的洗净液及半导体器件的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370361C (zh) * 2002-07-12 2008-02-20 株式会社瑞萨科技 用于除去抗蚀剂的洗净液及半导体器件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000206697A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3518719B2 (ja) 平版印刷版用仕上げ液及び製版方法
JP3763705B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3368154B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2002107953A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000284487A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3626025B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2001281841A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2000199961A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2006267340A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000162786A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2000162763A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2003167349A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JPH11338166A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000162776A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3739228B2 (ja) 平版印刷版用仕上げ液
JPH11160878A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2000275846A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3736981B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3790407B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH11119442A (ja) 平版印刷版用仕上げ液及び製版方法
JP3710271B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH1184668A (ja) 平版印刷材料
JP2001281843A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2003091079A (ja) 平版印刷版の処理方法