JP2000196585A - Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer - Google Patents

Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer

Info

Publication number
JP2000196585A
JP2000196585A JP11287365A JP28736599A JP2000196585A JP 2000196585 A JP2000196585 A JP 2000196585A JP 11287365 A JP11287365 A JP 11287365A JP 28736599 A JP28736599 A JP 28736599A JP 2000196585 A JP2000196585 A JP 2000196585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording medium
recording
super
encryption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11287365A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Tagawa
健二 田川
Masanao Minami
賢尚 南
Masayuki Kozuka
雅之 小塚
Shoichi Aoyama
昇一 青山
Katsumi Tokuda
克己 徳田
Noboru Hirata
昇 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11287365A priority Critical patent/JP2000196585A/en
Publication of JP2000196585A publication Critical patent/JP2000196585A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording medium by which, to a consumer having purchased music contents, music contents relating to the music contents one sold at low cost and readily even when an infrastructure to realize electronic music distribution is not arranged. SOLUTION: A recording medium records contents of purpose of sale and also records super distribution contents 10 that are encrypted on the basis of the block encryption method. A super distribution header 9 given to the super distribution contents 10 is encrypted on the basis of the encryption method that is an application of a public key and includes a decoding key 13 to decode the encryption of the block encryption method. In the case that the recording medium is loaded to a device connected to a communication channel, the encryption method that is an application of the public key can be decoded by the device and the decoding of the encryption is attended with charging through the communication channel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル化された
音楽著作物を初めとするコンテンツを記録した記録媒
体、コンテンツを記録媒体に記録する装置、記録媒体に
記録されているコンテンツを再生する装置、複数のコン
テンツをパッケージングする装置、コンピュータ読み取
り可能な記録媒体、記録方法、再生方法、パッケージン
グ方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium for recording contents such as digitized music works, an apparatus for recording the contents on the recording medium, and an apparatus for reproducing the contents recorded on the recording medium. The present invention relates to an apparatus for packaging a plurality of contents, a computer-readable recording medium, a recording method, a reproducing method, and a packaging method.

【0002】[0002]

【従来の技術】(第1従来技術)次世代の音楽著作物の
販売形態がどうあるべきかが、大手音楽会社、音響機器
メーカ、有識者の間で盛んに議論されている。現状の音
楽著作物の販売形態とは、ポップス、ロック、クラシッ
ク等様々なジャンルの音楽著作物をCD、磁気テープ等の
記録媒体に記録して販売するという形態であり、このよ
うに販売された記録媒体を購入して音楽著作物を鑑賞す
るというライフスタイルは世界中に浸透しているといえ
る。
2. Description of the Related Art (First Prior Art) There is a great deal of discussion among major music companies, audio equipment manufacturers, and experts about how to sell next-generation music works. The current sales form of music works is a form in which music works of various genres, such as pop, rock, and classical music, are recorded and recorded on recording media such as CDs and magnetic tapes. It can be said that the lifestyle of purchasing a recording medium and appreciating a music work has spread all over the world.

【0003】記録媒体を用いた販売形態に対抗する販売
形態として、多くの注目を集めているのは、電子音楽配
信と呼ばれる販売形態である。電子音楽配信とは、音楽
コンテンツ(コンテンツとは、デジタル化された著作物
のことをいい、音楽コンテンツとは、特に、デジタル化
された音楽著作物のことをいう)の有料配布を、近年、
急速な普及を見せているインターネット上で行うもので
ある。この電子音楽配信の特色は、音楽コンテンツの販
売の申し出や、音楽コンテンツを購入した者に対しての
課金が電子商取引(Electronic Commerce)に準じて行わ
れる点である。即ち、この電子音楽配信において音楽会
社は、自身が開設したホームページに様々なコンテンツ
を紹介しており、消費者は、各音楽会社のホームページ
をアクセスすることにより、様々なコンテンツを検索す
ることができる。好みのコンテンツがあった場合、消費
者はコンテンツの購入要求、操作者ID等を、この音楽会
社に通知する。音楽会社は、予め操作者により通知され
ているクレジットカードの番号に対応する銀行口座に基
づいて、コンテンツの購入代金の決済を行うことができ
る。このような決済後、消費者は、消費者が所有してい
るコンピュータにコンテンツをダウンロードし、自分の
好みのコンテンツを入手することができる。
[0003] A sales form called electronic music distribution has attracted much attention as a sales form that competes with a sales form using a recording medium. In recent years, electronic music distribution has paid for distribution of music content (content refers to a digitized work, and music content particularly refers to a digitized music work).
It is performed on the Internet, which is rapidly spreading. The feature of this electronic music distribution is that an offer to sell music contents and a charge to a purchaser of the music contents are made in accordance with electronic commerce (Electronic Commerce). That is, in this electronic music distribution, a music company introduces various contents to a homepage established by itself, and a consumer can search for various contents by accessing the homepage of each music company. . If there is a favorite content, the consumer notifies the music company of a content purchase request, an operator ID, and the like. The music company can settle the purchase price for the content based on the bank account corresponding to the credit card number notified in advance by the operator. After such a payment, the consumer can download the content to a computer owned by the consumer and obtain his / her favorite content.

【0004】このように電子音楽配信では、対話的な選
択操作に応じてダウンロードを行うので、例えば、認知
度が高い新譜のコンテンツの販売を行っているホームペ
ージにおいて、その新譜のコンテンツを作詞・作曲した
アーティストの他の楽譜のコンテンツや、その新譜のコ
ンテンツを歌う歌手の他の楽譜のコンテンツを紹介すれ
ば、これら他の楽譜を消費者に売り込むことができる。
即ち、あるアーティストの新譜を購入しようとする消費
者は、そのアーティストの関連する楽譜に強い興味を示
していることが統計的に明らかであり、電子音楽配信で
は、そのような関連する複数の楽譜の売り込みを効率的
に行うことができるのである。
As described above, in electronic music distribution, download is performed in response to an interactive selection operation. For example, in a homepage that sells new music contents with a high degree of recognition, the contents of the new music are written and composed. Introducing the content of another music score of the artist or another music content of the singer who sings the content of the new music can sell these other music to consumers.
That is, it is statistically evident that a consumer trying to purchase a new song for an artist is strongly interested in the artist's related music scores, and electronic music distribution suggests that such related music Can be efficiently marketed.

【0005】(第2従来技術)第1従来技術で述べたよ
うに、音楽コンテンツの配布形態には、記録媒体を用い
た販売形態、インターネット等の通信回線を用いた販売
形態を初め様々なものがある。記録媒体と一言でいって
も、記録媒体には、DVD-Audio、CD等の種類があり、こ
れらは何れも異なった符号化方式により符号化された状
態で音楽コンテンツを記録している。また、このような
販売形態以外にも、衛星放送やケーブルTV等の放送波に
て放送されることにより音楽コンテンツが配布される機
会も多い。これらの配布は有償で行われるのが原則であ
るが、音楽コンテンツの知名度を高める目的で無償で試
供される場合もある。
[0005] (Second Prior Art) [0005] As described in the first prior art, there are various distribution forms of music contents including a sales form using a recording medium and a sales form using a communication line such as the Internet. There is. Even if it is simply referred to as a recording medium, there are various types of recording media such as DVD-Audio and CD, all of which record music content in a state where they are encoded by different encoding methods. In addition to such sales forms, there are many occasions where music contents are distributed by being broadcast by broadcasting waves such as satellite broadcasting and cable TV. These distributions are generally made for a fee, but may be provided free of charge for the purpose of increasing the recognition of the music contents.

【0006】記録媒体、放送波、通信回線というよう
に、様々な形態で音楽著作物が配布される場合、たとえ
配布すべき音楽著作物が一種類のみであっても、音楽著
作物を配布する側は、それぞれの配布形態に応じた形態
の音楽コンテンツを作成して配布せねばならない。ここ
で、異なる符号化方式で符号化せねばならないのは以下
の理由による。即ち、既に各世帯に普及している再生装
置、及び、これから普及しつつある再生装置には、著作
権保護機構の有無や、暗号鍵の安全性の高低、再生時に
おける音楽コンテンツの再生品質の高低が、再生装置毎
に異なるので、音楽コンテンツを同一の符号化方式にて
一律に送信しても、著作権保護機構が全く活用されなか
ったり、再生装置が本来備えている再生能力が発揮でき
ない恐れがあるからである。
When music works are distributed in various forms such as a recording medium, a broadcast wave, and a communication line, the music works are distributed even if only one kind of music work is to be distributed. The party has to create and distribute music content in a form corresponding to each distribution form. Here, it is necessary to perform encoding using a different encoding method for the following reason. In other words, the playback devices that have already become widespread in households, and the playback devices that are becoming more and more popular, include the presence or absence of a copyright protection mechanism, the security of encryption keys, and the playback quality of music content during playback. Since the height is different for each playback device, even if the music content is uniformly transmitted by the same encoding method, the copyright protection mechanism is not used at all, or the playback capability inherent in the playback device cannot be exhibited. This is because there is fear.

【0007】著作権保護機構が既に整備されている再生
装置が存在するのなら、全ての形態で配布される音楽コ
ンテンツを安全性が高い暗号鍵にて暗号化しておけば良
いように思える。しかし音楽コンテンツには、試供用
等、知名度向上の目的で配布されるものがあり、このよ
うな音楽コンテンツは低い品質で再生されれば良いの
で、そのように、低い品質でしか再生されない音楽コン
テンツも一律に安全性が高い暗号鍵にて暗号化すれば、
試供用に低い品質のコンテンツを再生するにも、そのよ
うな安全性が高い暗号鍵による暗号化を解かねばならな
い。これでは、安全性が高い暗号化を解除するだけの復
号能力を有していない再生装置は、試供用のコンテンツ
を再生することが不可能となり、試供用コンテンツが再
生される機会が少なくなってしまう。このように試供用
コンテンツが再生される機会が少なくなれば、音楽コン
テンツの試供にて、幅広く販売促進を図るという広告活
動が本来の目標を失うことになる。以上の理由で、それ
ぞれの配布形態に応じた形態の音楽コンテンツを作成し
て配布することが、必然的に行われていた。
[0007] If there is a reproducing apparatus in which the copyright protection mechanism is already provided, it seems that the music contents distributed in all forms should be encrypted with a highly secure encryption key. However, some music contents are distributed for the purpose of raising their profile, such as trial use, and such music contents only need to be played at a low quality. Can be encrypted with a highly secure encryption key,
In order to reproduce low-quality content for trial use, encryption using such a highly secure encryption key must be broken. This makes it impossible for a playback device that does not have the decryption ability to decrypt the highly secure encryption to play the trial content, thereby reducing the chance of playing the trial content. I will. If the opportunity to reproduce the trial content is reduced in this way, the advertising activity of wide-ranging sales promotion in the trial of the music content loses its original goal. For the above reasons, it has been inevitable to create and distribute music content in a form corresponding to each distribution form.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで第1従来技術
において問題となるのは、電子音楽配信を実現するため
のインフラストラクチャは、現状、充分整備されている
とはいえず、消費者が電子音楽配信にて音楽コンテンツ
を入手するには、消費者に様々な負担が課されるという
点である。ここで電子音楽配信の実現のために不可欠と
されているインフラストラクチャのうち、代表的なもの
は、数メガバイトというデータサイズを有する音楽コン
テンツを短時間で伝送することができる高速回線である
が、一般のインターネットユーザは、公衆回線を介して
サーバをアクセスを行うことにより、インターネットを
利用している。一般のインターネットユーザが利用する
公衆回線の伝送速度は、高速回線の伝送速度を大きく下
回ることが一般的である。このように一般のインターネ
ットユーザが低速な公衆回線を介して、上述のように複
数コンテンツを同時にダウンロードする場合、通信時間
が長時間となるので、消費者は、多大な通信料金を通信
会社に支払うことになる。極端な場合、コンテンツの購
入に関し消費者が音楽会社に支払う料金よりも、通信料
金のほうが高くなってしまうことが有り得る。このよう
に、消費者に多大な料金が課されるのであれば、電子音
楽配信を利用しようとする消費者の意欲は消沈してしま
う。この料金面の問題にも増して懸念されるのは、複数
のコンテンツを送信する場合、公衆回線における転送に
要する時間が極めて長くなるので、コンテンツの購入を
希望した者を悪戯に苛立たせてしまう点である。このよ
うにコンテンツの転送が長ければ、コンテンツの購入を
希望した者は複数コンテンツのダウンロードの途中で、
コンテンツの購入をキャンセルしてしまう可能性があ
る。
The problem with the first prior art is that the infrastructure for realizing electronic music distribution is not sufficiently well-equipped at present, and consumers are not allowed to use electronic music. Obtaining music content by distribution imposes various burdens on consumers. Among the infrastructures that are indispensable for the realization of electronic music distribution, a typical one is a high-speed line that can transmit music content having a data size of several megabytes in a short time. A general Internet user uses the Internet by accessing a server via a public line. The transmission speed of a public line used by general Internet users is generally much lower than the transmission speed of a high-speed line. As described above, when a general Internet user downloads a plurality of contents simultaneously via a low-speed public line as described above, the communication time becomes long, and the consumer pays a large communication fee to the communication company. Will be. In extreme cases, the communication fee may be higher than the fee paid by the consumer to the music company for purchasing the content. As described above, if a large fee is charged to the consumer, the consumer's willingness to use the electronic music distribution is diminished. What is more worrisome than this fee issue is that when transmitting multiple contents, the time required for transmission over the public line becomes extremely long, which frustrates those who wish to purchase the contents with mischief. Is a point. If the content transfer is long like this, those who want to purchase the content, while downloading multiple content,
Content purchases may be canceled.

【0009】かといって、記録媒体を用いた販売形態に
おいて、電子音楽配信と同様、関連する楽譜のコンテン
ツを売り込もうとする場合、記録媒体を収納したケース
に同梱されるジャケットに、そのような関連する楽譜に
ついてセールスポイントや、販売価格等を印刷してお
き、関連楽譜の購入を推薦するという古典的な手法をと
らざるを得ない。消費者は、このようなジャケットの印
刷内容を見て、関連楽譜に興味を持った場合、その関連
楽譜を購入するためコンテンツの小売り店に出向き、そ
の関連楽譜が記録された記録媒体を購入することによ
り、関連楽譜を入手するのである。
On the other hand, in the sales form using the recording medium, when selling the contents of the related music score in the same manner as in the electronic music distribution, the jacket included in the case accommodating the recording medium is attached to the jacket. The selling point, the selling price, and the like are printed on such related music scores, and the classic method of recommending the purchase of the related music scores must be used. When the consumer sees the printed content of such a jacket and is interested in the related music score, he or she goes to a content retail store to purchase the related music score and purchases a recording medium on which the related music score is recorded. By doing so, the related music score is obtained.

【0010】ここで小売り店に販売されている記録媒体
の小売り価格には、記録媒体の製造や流通に係る様々な
コストが計上されている。そのため、新譜が記録された
記録媒体、関連楽譜が記録された記録媒体の双方を購入
しようとする場合、それら記録媒体の製造や流通に係る
様々なコストが計上された小売り価格を、2つのコンテ
ンツのそれぞれについて支払う必要があるので、割高な
料金を消費者は支払うことになる。
[0010] The retail price of a recording medium sold to a retail store includes various costs related to the production and distribution of the recording medium. Therefore, when purchasing both a recording medium on which a new score is recorded and a recording medium on which a related music score is recorded, a retail price including various costs related to the production and distribution of the recording medium is calculated based on two contents. , Consumers will pay a higher fee.

【0011】また、現状の記録媒体を用いた販売形態に
おいて、消費者が関連楽譜を入手するには、消費者自身
がわざわざ記録媒体の小売り店に出向かねばならないの
で、消費者は気軽に関連楽譜を購入することはできず、
記録媒体の小売り店に出向くまでにそのような関連楽譜
を購入しようとする意欲を失ってしまうこともある。ま
た第2の従来技術において、音楽コンテンツの供給者
は、配布形態に応じて、異なる符号化方式で符号化を行
う必要があるので、符号化されるコンテンツの数が多け
れば多い程、音楽コンテンツの供給者は、それら音楽コ
ンテンツの管理及び配布に多大なストレスを感じるとい
う点である。このようにストレスを感じるのは、符号化
されるコンテンツの数が多くなれば、例えば、販売用の
コンテンツと、試供用のコンテンツとを誤って配布する
等、誤配布の確率も高くなるからである。このような誤
配布が生じれば、販売用コンテンツが公共の場に流出す
ることになり、それらの全てを回収せねば、音楽コンテ
ンツの供給者は経済的に大打撃を被ることになる。
[0011] Further, in the sales form using the current recording medium, the consumer himself has to go to the retail store of the recording medium in order for the consumer to obtain the related music score. You can't buy music,
By the time they go to a retail store of recording media, they may lose their willingness to purchase such related scores. Further, in the second conventional technique, a music content provider needs to perform encoding using a different encoding method according to a distribution mode. Therefore, as the number of contents to be encoded increases, the music content provider increases. Suppliers feel great stress on the management and distribution of those music contents. This stress is caused by the fact that if the number of encoded contents increases, the probability of erroneous distribution increases, for example, the contents for sale and the contents for trial use are erroneously distributed. is there. If such an erroneous distribution occurs, the contents for sale leak to public places, and if all of them are not collected, the provider of the music contents will be hit hard economically.

【0012】本発明の第1の目的は、電子音楽配信を実
現するためのインフラストラクチャが未整備であって
も、ある音楽コンテンツを購入した消費者に対して、こ
の音楽コンテンツに関連する音楽コンテンツを低価格で
尚且つ手軽に販売することができる記録媒体を提供する
ことである。本発明の第2の目的は、著作権保護機構の
有無や、暗号鍵の安全性の高低、再生時における音楽コ
ンテンツの再生品質の高低が、再生装置毎に異なる場合
であっても、これらに対する音楽コンテンツの配信を一
律に行うことができるコンテンツ梱包装置を提供するこ
とである。
A first object of the present invention is to provide a consumer who has purchased a certain music content with a music content related to the music content even if an infrastructure for realizing electronic music distribution is not yet prepared. Is to provide a recording medium that can be easily sold at a low price. A second object of the present invention is to solve the problem even if the presence / absence of a copyright protection mechanism, the level of security of an encryption key, and the level of playback quality of music content during playback differ for each playback apparatus. An object of the present invention is to provide a content packing device capable of uniformly distributing music content.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、第1
コンテンツと、第1コンテンツとは異なるコンテンツで
あって、第1暗号方式に基づいて暗号化されている第2
コンテンツと、第2コンテンツに対応づけられていて、
第2コンテンツにおける暗号化を解除させるために用い
られる第1鍵情報を含んでおり、所定の装置に予め配布
されている第2鍵情報を用いた場合のみ、その暗号化の
解除が行われる暗号方式である第2暗号方式にて暗号化
されているヘッダとが記録されている記録媒体により達
成される。
A first object of the present invention is to provide a first object.
The content and the second content that are different from the first content and are encrypted based on the first encryption method.
The content is associated with the second content,
A cipher that includes first key information used to decrypt the second content and that is decrypted only when the second key information distributed in advance to a predetermined device is used. This is achieved by a recording medium in which a header encrypted by a second encryption method is recorded.

【0014】第2の目的は、配布対象を異なる方式にて
符号化することにより、再生時の品質が異なるコンテン
ツを複数得る符号化手段と、再生品質の高低に応じて、
各コンテンツをランク付けするランク付け手段と、複数
のランクと、各ランクのコンテンツを暗号化するために
用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリズムとを組にした対
応表を格納する対応表格納手段と、ランクが付与された
コンテンツを、対応表に示されているランクに応じた暗
号鍵及び暗号化アルゴリズムを用いて暗号化する暗号化
手段と、前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッ
ケージを生成する梱包手段とを備えるコンテンツパッケ
ージング装置により達成される。
[0014] A second object is to encode an object to be distributed by a different method, thereby obtaining a plurality of contents having different reproduction qualities.
Ranking means for ranking each content; correspondence table storage means for storing a correspondence table in which a plurality of ranks and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored; Encryption means for encrypting the content given with a key using an encryption key and an encryption algorithm according to the rank shown in the correspondence table, and a package for generating a package including the plurality of encrypted content. And a content packaging apparatus comprising:

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明に係る記録媒体、再生装
置、記録装置についての実施形態について説明する。
尚、記録媒体、再生装置、記録装置を一つの実施形態で
説明しようとすると説明が著しく煩雑になるので、上記
の内容を第1実施形態から第6実施形態において個別に
説明するものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a recording medium, a reproducing apparatus, and a recording apparatus according to the present invention will be described.
If the recording medium, the reproducing device, and the recording device are described in one embodiment, the description becomes extremely complicated. Therefore, the above contents will be individually described in the first to sixth embodiments.

【0016】(第1実施形態)第1実施形態では、音楽
コンテンツの販売用途に用いられる記録媒体について説
明する。音楽コンテンツの販売用途に用いられる記録媒
体には、販売目的の音楽コンテンツが記録されており、
この記録媒体が有償で譲渡されることにより、コンテン
ツの販売がなされる。このような販売用途の記録媒体に
は、2つのタイプがある。1つ目のタイプは、販売を目的
とした音楽コンテンツをEnhanced-CDに記録したもので
ある。Enhanced-CDとは、内周部が通常のCD(CD-DA)と同
じ物理構造になっていて、外周部がCD-ROMと同じ物理構
造になっておりCD、CD-ROMの両方の機能を兼備したディ
スクをいう。本Enhanced-CDの外観を図1(a)に示
し、Enhanced-CDの物理構造を図1(b)に示す。図1
(a)においてEnhanced-CDの内周部は、CD-DA部と呼ば
れ、外周部は、CD-ROM部と呼ばれる。これら、CD-DA部
と、CD-ROM部を機能的に考えると、CD-DA部は、音楽コ
ンテンツ3が記録されているコンテンツ領域1であり、
CD-ROM部は、本記録媒体の付加価値を高めるデータを記
録した付加価値領域2である。この販売用記録媒体は、
このコンテンツ領域1に記録された音楽コンテンツを販
売する用途に用いられる。
(First Embodiment) In a first embodiment, a recording medium used for selling music contents will be described. On a recording medium used for selling music content, music content for sale is recorded.
By transferring this recording medium for a fee, the content is sold. There are two types of such recording media for sale. The first type records music content for sale on Enhanced-CD. The Enhanced-CD has the same physical structure on the inner circumference as a normal CD (CD-DA) and the same physical structure on the outer circumference as a CD-ROM. Refers to a disc that also has FIG. 1A shows the appearance of the Enhanced-CD, and FIG. 1B shows the physical structure of the Enhanced-CD. FIG.
In (a), the inner periphery of the Enhanced-CD is called a CD-DA unit, and the outer periphery is called a CD-ROM unit. Considering the CD-DA section and the CD-ROM section functionally, the CD-DA section is the content area 1 where the music content 3 is recorded.
The CD-ROM section is an added value area 2 in which data for increasing the added value of the recording medium is recorded. This sales recording medium is
The music content recorded in the content area 1 is used for sale.

【0017】2つ目のタイプの販売用途の記録媒体は、
販売目的の音楽コンテンツ3が記録されたDVD-AUDIOで
ある。本DVD-AUDIOの外観を図2(a)に示し、その論
理フォーマットを図2(b)に示す。このDVD-AUDIOに
はEnhanced-CDに示したCD-DA部と、CD-ROM部は存在しな
いのに対して、販売目的コンテンツ3、再生制御スクリ
プト4、静止画データ5、コンテナ6のそれぞれがパー
ソナルコンピュータでアクセス可能なファイルにて記録
される。このようにファイルにて記録される点がEnhanc
ed-CDと異なるが、機能的なデータ構造はEnhanced-CD同
様であり、コンテンツ領域1と、付加価値領域2とから
なる。また、DVD-AUDIOにおけるコンテンツ領域1に音
楽コンテンツ3が記録され、付加価値領域2に本記録媒
体の付加価値を高めるデータが記録されている点も、En
hanced-CDと同一である。Enhanced-CDとの違いは、Enha
nced-CDのコンテンツ領域1には、販売目的コンテンツ
3が何の暗号化も施されることなく、そのまま記録され
ているのに対して、DVD-AUDIOのコンテンツ領域1に記
録されている販売目的の音楽コンテンツ3は、DVD-AUDI
O固有の識別情報を用いて暗号化されている点である。
The second type of recording medium for sale is:
This is a DVD-AUDIO on which music content 3 for sale is recorded. FIG. 2A shows the external appearance of the DVD-AUDIO, and FIG. 2B shows its logical format. This DVD-AUDIO does not have the CD-DA section shown in Enhanced-CD and the CD-ROM section, whereas the contents for sale 3, the reproduction control script 4, the still image data 5, and the container 6 are each stored. Recorded in a file accessible by a personal computer. The point recorded in the file in this way is Enhanc
Although different from the ed-CD, the functional data structure is the same as that of the Enhanced-CD, and includes a content area 1 and a value added area 2. In addition, the music content 3 is recorded in the content area 1 of the DVD-AUDIO, and the data for increasing the added value of the recording medium is recorded in the added value area 2.
Same as hanced-CD. The difference from Enhanced-CD is Enha
In the content area 1 of the nced-CD, the content for sale 3 is recorded as it is without any encryption, whereas the content for sale 3 is recorded in the content area 1 of the DVD-AUDIO. Music content 3 is DVD-AUDI
O It is encrypted using unique identification information.

【0018】これらの2つのタイプの販売用記録媒体
は、通常のCDと同様、ジャケットや譜面カードを同梱し
た状態で、専用のプラスチックケースに収納される。図
3は、販売用記録媒体を収納した専用のプラスチックケ
ースを示す図である。ここでコンテンツ領域1に記録さ
れているコンテンツの曲名を仮に曲名:○○○とすれ
ば、販売用記録媒体のジャケットには、図3に示すよう
に、曲名:○○○に関する写真が主として印刷されてい
ることがわかる。
These two types of recording media for sale are housed in a special plastic case, together with a jacket and a music card, like a normal CD. FIG. 3 is a view showing a dedicated plastic case containing a recording medium for sale. Assuming that the song title of the content recorded in the content area 1 is song title: ○, the photograph relating to the song title: ○ is mainly printed on the jacket of the sales recording medium as shown in FIG. You can see that it is done.

【0019】以上の説明で、コンテンツ領域1、付加価
値領域2はEnhanced-CD及びDVD-AUDIOの双方に存在する
ことが明らかになった。続いて、付加価値領域2の記録
内容について説明する。図1(b)及び図2(b)の右
段に付加価値領域2の記録内容を示す。本図に示すよう
に、付加価値領域2には、再生制御スクリプト4と、静
止画データ5と、コンテナ6とが記録されていることが
わかる。
From the above description, it has become clear that the content area 1 and the value added area 2 exist in both Enhanced-CD and DVD-AUDIO. Next, the recorded contents of the value added area 2 will be described. The recorded contents of the value added area 2 are shown on the right side of FIGS. 1B and 2B. As shown in the figure, it can be seen that the reproduction control script 4, the still image data 5, and the container 6 are recorded in the value-added area 2.

【0020】再生制御スクリプト4は、表示機能付きの
装置に本販売用記録媒体が装填された場合、この装置の
対話画面に表示させる内容を記述した情報であり、Macr
omedia Director形式、HTML形式で記述されている。こ
こでMacromedia Director形式とは、MS-Windows/MacOS
の汎用オーサリングソフトの利用時にオーサリング手順
の記述に用られる形式であり、HTML形式とは、インター
ネットブラウザの記述に頻用されている形式である。
The reproduction control script 4 is information that describes the contents to be displayed on the interactive screen of this apparatus when the recording medium for sale is loaded in an apparatus having a display function.
It is described in omedia Director format and HTML format. Here, Macromedia Director format is MS-Windows / MacOS
Is a format used for describing an authoring procedure when using general-purpose authoring software, and the HTML format is a format frequently used for describing an Internet browser.

【0021】静止画データ5は、再生制御スクリプト4
により再生される対話画面において、表示されるべき静
止画像である。これらの再生制御スクリプト4、静止画
データ5は、従来のEnhanced-CDにも存在するものであ
るが、本実施形態における静止画データ5及び再生制御
スクリプト4は、従来のものと表示内容が異なる。即
ち、従来の静止画データ5及び再生制御スクリプト4に
は、販売目的コンテンツ3の歌詞やプロモーション映
像、ファンクラブや新譜案内等、販売目的コンテンツ3
に関連する情報を表示させるものであるが、本実施形態
における静止画データ5及び再生制御スクリプト4は、
販売目的コンテンツ3とは異なる音楽コンテンツの購入
及び再生を推薦する情報を上記装置に表示させる。
The still image data 5 includes a reproduction control script 4
Is a still image to be displayed on the interactive screen reproduced by. Although the playback control script 4 and the still image data 5 exist in the conventional Enhanced-CD, the display contents of the still image data 5 and the playback control script 4 in the present embodiment are different from those of the conventional one. . That is, the conventional still image data 5 and the reproduction control script 4 include the lyrics for the content for sale 3, the promotion video, the fan club, the new music guide, and the like.
Is displayed, the still image data 5 and the reproduction control script 4 in the present embodiment include:
Information for recommending purchase and reproduction of music content different from the sales target content 3 is displayed on the device.

【0022】例えば、販売目的コンテンツ3がある人気
アーティストの新譜ならば、本実施形態における再生制
御スクリプト4は、その人気アーティストの過去のヒッ
ト曲の購入及び再生を推薦している。これら再生制御ス
クリプト4にて購入及び再生が推薦されている音楽コン
テンツが何であるかは、以降の説明で明らかにしてゆ
く。
For example, if the sales target content 3 is a new song of a popular artist, the reproduction control script 4 in the present embodiment recommends the purchase and reproduction of past hit songs of the popular artist. The music contents recommended to be purchased and reproduced by the reproduction control script 4 will be clarified in the following description.

【0023】続いて、Enhanced-CD及びDVD-AUDIOの双方
に含まれている付加価値領域2におけるコンテナ6につ
いて説明する。コンテナ6のデータ構造は、図4に示す
ものとなる。本図において、コンテナ6は、暗号化ヘッ
ダ7と、暗号化コンテンツ8とからなり、暗号化ヘッダ
7は超流通ヘッダ9を含んでいて、暗号化コンテンツ8
は超流通コンテンツ10を含んでいる。
Next, the container 6 in the value-added area 2 included in both Enhanced-CD and DVD-AUDIO will be described. The data structure of the container 6 is as shown in FIG. In this figure, a container 6 includes an encrypted header 7 and an encrypted content 8, and the encrypted header 7 includes a super-distribution header 9 and an encrypted content 8.
Includes super-distributed content 10.

【0024】ここで"超流通"とは、筑波大学名誉教授
森亮一氏らが唱えるデジタルコンテンツの流通形態であ
る。超流通においてデジタルコンテンツは、予め定めら
れた超流通ヘッダが付与された状態で流通する。この超
流通ヘッダには、対価をうるべき権利者を示す対価の詳
細に関する対価情報が記されており、消費者がこのデジ
タルコンテンツの利用を希望した場合、消費者が所有す
る機器がこれらの権利者情報・対価情報を解釈して使用
記録を作成することにより、料金清算を行うのである。
Here, "super distribution" refers to the emeritus professor at the University of Tsukuba.
This is a digital content distribution format advocated by Ryoichi Mori et al. In super-distribution, digital content is distributed with a predetermined super-distribution header. This super-distribution header includes consideration information regarding the details of the consideration indicating the right holder who should pay the consideration. If the consumer desires to use the digital content, the consumer-owned equipment will use these rights. The fee is settled by creating usage records by interpreting user information and consideration information.

【0025】超流通ヘッダ9、超流通コンテンツ10
は、このような超流通を前提にした形式、即ち、超流通
形式にて、コンテナ6内に収納されている。このよう
に、コンテナ6内に暗号化された状態で収納されている
超流通コンテンツ10こそ、静止画データ5及び再生制
御スクリプト4にて、購入及び再生が推薦されている音
楽コンテンツである。
Super distribution header 9, super distribution content 10
Are stored in the container 6 in a format premised on such super distribution, that is, in a super distribution format. As described above, the super-distribution content 10 stored in the container 6 in an encrypted state is the music content recommended to be purchased and reproduced by the still image data 5 and the reproduction control script 4.

【0026】上述したように超流通ヘッダ9には、権利
者情報や対価情報等、超流通を安全に行うために重要な
情報が示されているので、これの改竄等の不正行為を効
率的に防止する必要がある。そのため、本実施形態にお
ける超流通ヘッダ9は、公開鍵暗号アルゴリズムを応用
した暗号方式に基づいて暗号化されたデータ領域を含む
(尚、超流通ヘッダ9全体が暗号化されていてもよい。
以下の文では、超流通ヘッダ9全体が暗号化されている
ものとして説明を行う。)。一般に公開鍵暗号には、楕
円暗号やRSA暗号(Rivest, Shamir, Adleman encryptio
n)等の種類があることが広く知られている。これら公開
鍵を用いて暗号化されたデータを復号するには、暗号化
に用いた公開鍵とは異なる復号鍵を用いる必要があるの
で、公開鍵は、安全性が非常に高いといわれる。
As described above, since the super-distribution header 9 shows important information such as right holder information and consideration information for performing super-distribution safely, fraudulent acts such as falsification can be efficiently performed. Need to be prevented. Therefore, the super-distribution header 9 in the present embodiment includes a data area encrypted based on an encryption method to which a public key encryption algorithm is applied (the entire super-distribution header 9 may be encrypted.
In the following text, description will be made assuming that the entire superdistribution header 9 is encrypted. ). In general, public key cryptography includes elliptical cryptography and RSA cryptography (Rivest, Shamir, Adleman encryptio
It is widely known that there are types such as n). In order to decrypt data encrypted using these public keys, it is necessary to use a decryption key different from the public key used for encryption, and thus the public key is said to be extremely secure.

【0027】しかしながら、本実施形態において超流通
ヘッダ9を暗号化する際に用いられる公開鍵応用の暗号
方式は、単に公開鍵を用いるだけではなく、以下の点が
改良されている。即ち、本実施形態における公開鍵応用
の暗号方式では、超流通ヘッダ9内のデータ領域の暗号
化を解くための復号鍵が所定の専用装置に予め配布され
ており、販売用記録媒体がこの専用装置に装填された際
に、超流通ヘッダ9の暗号化が解除されるのである。本
実施形態においてこの専用装置は、通信回線に接続され
ており、超流通ヘッダ9の暗号化が解除され、超流通コ
ンテンツが再生されようとする際、又は、超流通コンテ
ンツが他の記録媒体に記録される際、超流通コンテンツ
についての権利者が正当な対価を得るよう、当該専用装
置は、通信回線を介した課金を行うのである。尚、様々
な超流通コンテンツを販売用記録媒体に記録させようと
する場合、超流通コンテンツのそれぞれの超流通ヘッダ
について、異なる公開鍵を用いる。一方、専用装置は、
それらの超流通ヘッダが異なる公開鍵を用いて暗号化さ
れていても、共通の復号鍵を用いてこの超流通ヘッダを
復号する。また本実施形態において専用装置は、超流通
コンテンツを再生又は買い取る際の課金を通信回線を介
して行うものとして説明するが、課金情報をICカード等
の別の記録媒体に記録しておき、課金情報についての決
済を別の装置で行っても良い。また、別の装置にてプリ
ペイドカードによる課金を行ってもよい。
However, in the present embodiment, the public key application encryption method used when encrypting the super-distribution header 9 is not limited to simply using a public key, but is improved in the following points. That is, in the encryption method using the public key according to the present embodiment, a decryption key for decrypting the data area in the super-distribution header 9 is distributed in advance to a predetermined dedicated device. The super distribution header 9 is decrypted when it is loaded into the device. In the present embodiment, the dedicated device is connected to a communication line, and the super-distribution header 9 is decrypted and the super-distributed content is to be reproduced, or the super-distributed content is transferred to another recording medium. When recorded, the dedicated device charges via a communication line so that the right holder of the super-distributed content gets a proper price. When various super-distribution contents are to be recorded on a recording medium for sale, different public keys are used for each super-distribution header of the super-distribution content. On the other hand, dedicated equipment
Even if those superdistribution headers are encrypted using different public keys, the superdistribution header is decrypted using a common decryption key. Also, in the present embodiment, the dedicated device will be described as charging via the communication line when reproducing or purchasing the super-distributed content, but the charging information is recorded on another recording medium such as an IC card, and the charging is performed. Payment for information may be performed by another device. Alternatively, billing using a prepaid card may be performed by another device.

【0028】超流通ヘッダ9の暗号化を解除するための
復号鍵が専用装置に設けられており、販売用記録媒体上
に存在しないので、悪意を持った者が販売用記録媒体を
取得し、不正な機器を用いてこの超流通ヘッダ9の暗号
化を解除しようとしたとしても、その暗号化が解除され
る確率は極めて低い。このように超流通コンテンツ10
の暗号化を不法に解除するのは極めて困難なので、超流
通コンテンツ10の商取引は、安全に行われる。
Since a decryption key for decrypting the super-distribution header 9 is provided in the dedicated device and does not exist on the recording medium for sale, a malicious person acquires the recording medium for sale, Even if an attempt is made to decrypt the super-distribution header 9 using an unauthorized device, the probability of decryption is extremely low. Thus, the super-distribution content 10
Since it is extremely difficult to illegally decrypt the encryption of the super-distribution content 10, the commercial transaction of the super-distributed content 10 is performed safely.

【0029】尚、超流通コンテンツ10の曲名を△△△
とすると、図3に示すように、販売用記録媒体のジャケ
ットには、△△△についての内容は一切印刷されていな
い。これは、一般の消費者が、「超流通コンテンツ10
は販売目的コンテンツ3を購入した者に無償で供与され
るのではないか」と勘違いすることを防止するためであ
る。
Note that the song name of the super-distributed content 10 is
In this case, as shown in FIG. 3, the contents of △△△ are not printed at all on the jacket of the recording medium for sale. This is because ordinary consumers say, "Super-distribution content 10
May be provided free of charge to the purchaser of the content for sale 3 ".

【0030】続いて、超流通ヘッダ9の内容について、
図4を参照しながら説明する。図4において最も右側の
段は、超流通ヘッダ9の内容を示している。ここからも
理解できるように超流通ヘッダ9は、コンテンツID1
1、購入条件12、復号鍵13から構成されている。コ
ンテンツID11は、超流通コンテンツ10を他のコンテ
ンツと識別するための情報が記述されている。超流通コ
ンテンツ10は音楽コンテンツであるので、ISRC(Inte
rnational Standard Recording Code)等の識別情報が
コンテンツID11として記述される。ここでISRCとは、
曲ごとにユニークに割り振られる固有のID情報であっ
て、国コード(2つのASCII文字)、記録年(2桁の数
字)、シリアル番号(5桁の数字)により構成される。
Next, regarding the contents of the super-distribution header 9,
This will be described with reference to FIG. The rightmost row in FIG. 4 shows the contents of the super-distribution header 9. As can be understood from this, the super distribution header 9 is the content ID 1
1, a purchase condition 12, and a decryption key 13. The content ID 11 describes information for identifying the super-distributed content 10 from other contents. Since super-distribution content 10 is music content, ISRC (Inte
Identification information such as rnational Standard Recording Code) is described as the content ID 11. Here ISRC is
This is unique ID information uniquely assigned to each song, and includes a country code (two ASCII characters), a recording year (two digits), and a serial number (five digits).

【0031】購入条件12は、コンテンツの購入条件に
関する情報が記述されている。ここで、購入条件12の
一例を図5に示す。図5において「再生許可回数」欄に
は、再生可能な上限値が整数で記述される。「デジタル
出力許可回数」とは、専用装置にデジタル出力端子が備
られている場合、このデジタル出力端子を介したデジタ
ル出力を許可するか否かを示し、許可する場合は、その
出力回数が整数値で記述される。
The purchase condition 12 describes information on the content purchase condition. Here, an example of the purchase condition 12 is shown in FIG. In FIG. 5, an upper limit of reproducible values is described as an integer in the “number of permitted reproductions” column. The “number of permitted digital outputs” indicates whether or not to permit digital output via the digital output terminal when the dedicated device has a digital output terminal. Described by numerical values.

【0032】「再生許可時間」欄は、コンテンツの再生
を許可する時間、すなわち再生できる時間が記述され
る。「再生許可期日」欄は、コンテンツの再生を許可す
る期日が記述される。再生が許可された期日が過ぎた場
合、そのコンテンツの再生はできないことになる。「課
金情報」欄は、超流通コンテンツ10の買い取り時の価
格、又は、再生時の価格を示す情報を含む。ここで、買
い取り時の価格とは、コンテナ6内の超流通コンテンツ
10を他の記録媒体に記録する際に操作者に課される価
格をいい、再生時の価格とは、従量課金、即ち、コンテ
ナ6内の超流通コンテンツ10の再生回数に応じた価格
を表す。この課金情報は、電子商取引において、署名付
きの購入申込書として扱われるものであり、これと、操
作者IDとを専用装置が課金センタ内のホストコンピュー
タに送信することは、電子商取引において販売用記録媒
体の所有者が超流通コンテンツ10の購入を申し込むこ
とを意味する。即ち、記録媒体を装填した専用装置は、
操作者が超流通コンテンツ10の再生又は買い取りに合
意した場合、通信回線を介して、操作者IDと、この課金
情報とを音楽会社の課金センタに送信する。一方、音楽
会社の課金センタには、操作者の予めクレジットカード
番号が登録されており、このカード番号に対応する銀行
口座を予め知得しているので、操作者IDが送信されれ
ば、その送信元の操作者のクレジットカード番号に対応
する銀行口座から、課金情報に示される価格を引き落と
すことにより、コンテンツの購入代金の決済を行う。
The "reproduction permitted time" column describes the time during which the reproduction of the content is permitted, ie, the time during which the content can be reproduced. In the “reproduction permitted date” column, a date when the reproduction of the content is permitted is described. If the date on which the reproduction is permitted has passed, the content cannot be reproduced. The “billing information” column includes information indicating the price at the time of purchasing the super-distribution content 10 or the price at the time of reproduction. Here, the price at the time of purchase refers to the price charged to the operator when the super-distributed content 10 in the container 6 is recorded on another recording medium. This represents a price corresponding to the number of times the super-distributed content 10 in the container 6 has been reproduced. This billing information is treated as a signed purchase application form in the electronic commerce, and the transmission of this and the operator ID to the host computer in the billing center by the dedicated device is a transaction in the electronic commerce. This means that the owner of the recording medium applies for the purchase of the super-distribution content 10. That is, the dedicated device loaded with the recording medium is
If the operator agrees to play or purchase the super-distributed content 10, the operator transmits the operator ID and the charging information to the charging center of the music company via a communication line. On the other hand, the credit card number of the operator is registered in advance in the charging center of the music company, and the bank account corresponding to this card number is known in advance. The price indicated in the billing information is deducted from the bank account corresponding to the credit card number of the transmission source operator, so that the purchase price for the content is settled.

【0033】復号鍵13は、超流通コンテンツ10を復
号するための復号鍵である。超流通コンテンツ10は、
LPCM(Linear Pulse Code Modulation)形式、AAC(Adv
anced Audio Coding)形式、DTS(Digital Theater Sys
tem)形式の音楽コンテンツであり、ブロック暗号方式
で暗号化されている。ブロック暗号とは、コンテンツを
ある一定の長さ(ブロック長)毎に分割して、そのブロ
ック単位で暗号化する方法のことをいい、DES(ブロッ
ク長は64bit固定)、RC5(ブロック長は可変)などがこ
れに相当する。このブロック暗号方式では、暗号化した
キーと復号化するための鍵とが同一であるので、公開鍵
程、安全性は高く無い。超流通コンテンツ10の暗号化
を解除するには復号鍵13を入手せねばならないが、復
号鍵13は公開鍵応用の暗号方式で強固に暗号化された
超流通ヘッダ9内に存在するので、安全性が高く、超流
通コンテンツ10の暗号化を不法に解除することは非常
に困難である。結果として超流通コンテンツ10は強固
に保護されていることになる。
The decryption key 13 is a decryption key for decrypting the super-distributed content 10. Super-distribution content 10
LPCM (Linear Pulse Code Modulation) format, AAC (Adv
anced Audio Coding) format, DTS (Digital Theater Sys)
tem) format music content, which is encrypted by block cipher. Block cipher refers to a method of dividing content into certain lengths (block lengths) and encrypting them in block units. DES (block length is fixed at 64 bits), RC5 (block length is variable) ) Correspond to this. In this block cipher system, the security is not as high as the public key because the encrypted key and the key for decryption are the same. In order to decrypt the super-distribution content 10, the decryption key 13 must be obtained. Therefore, it is very difficult to illegally decrypt the super-distributed content 10 illegally. As a result, the super-distribution content 10 is firmly protected.

【0034】このように、超流通コンテンツ10の購入
等に関する購入条件12は、安全性が高い公開鍵にて暗
号化されている超流通ヘッダ9内に含まれているので、
課金情報の改竄や超流通ヘッダ9の復号は非常に困難と
なる。また、超流通コンテンツ10を公開鍵にて暗号化
するのではなく、超流通ヘッダ9のみが公開鍵にて暗号
化されているので、超流通コンテンツ10を得るには、
超流通ヘッダ9の暗号化を解除して、復号鍵13を取り
出し、復号鍵13を用いて超流通コンテンツ10を解除
すればよい。公開鍵応用方式で暗号化されている部分は
ヘッダ部分に限定されているので、暗号化を解除すべき
箇所は短かく、超流通コンテンツ10の買取や再生を指
示してから、買取や再生が可能となる時間は短くて済む
ので、超流通コンテンツ10を希望した者を悪戯に苛立
たせることはない。この解除に要する時間は、電子音楽
配信における音楽コンテンツのダウンロードに要する時
間より極めて短くなると考えられるので、操作者は、買
取又は再生を希望した超流通コンテンツ10をすぐさま
鑑賞することができる。
As described above, since the purchase condition 12 relating to the purchase of the super-distribution content 10 and the like is included in the super-distribution header 9 encrypted with the highly secure public key,
It is very difficult to falsify the billing information and to decrypt the super-distribution header 9. Further, instead of encrypting the super-distribution content 10 with the public key, only the super-distribution header 9 is encrypted with the public key.
The superdistribution header 9 may be decrypted, the decryption key 13 may be taken out, and the superdistribution content 10 may be decrypted using the decryption key 13. Since the part encrypted by the public key application method is limited to the header part, the part to be decrypted is short, and the purchase or reproduction of the super-distributed content 10 is instructed before the purchase or reproduction is performed. Since the possible time is short, a person who desires the super-distributed content 10 is not irritated by mischief. Since the time required for this release is considered to be much shorter than the time required for downloading the music content in the electronic music distribution, the operator can immediately watch the super-distributed content 10 desired to be purchased or reproduced.

【0035】続いて、販売目的コンテンツ、超流通ヘッ
ダ及び超流通コンテンツについての管理情報について説
明する。ここで販売目的コンテンツは、CD、DVD-AUDIO
における管理情報にて管理されているが、超流通ヘッダ
及び超流通コンテンツは、そのような管理情報にて管理
されていない。このように販売目的コンテンツは、CD、
DVD-AUDIOにおける管理情報にて管理されているため、C
Dプレーヤ、DVD-AUDIOプレーヤ(これは、後述するデジ
タルデータ再生装置400を意味するものではない)に
より曲として認識され再生されるが、超流通ヘッダ及び
超流通コンテンツは、そのような管理情報にて管理され
ていないため、CDプレーヤ、DVD-AUDIOプレーヤにより
曲として認識され再生されることはない。これはCDプレ
ーヤ、DVD-AUDIOプレーヤが、超流通ヘッダ及び超流通
コンテンツを、販売目的コンテンツ同様そのまま再生し
ようとすると、CDプレーヤ、DVD-AUDIOプレーヤは超流
通ヘッダ及び超流通コンテンツを復号することができ
ず、無意味で耳障りな音声が出力されてしまうので、そ
のように超流通ヘッダ及び超流通コンテンツが販売目的
コンテンツと同様に再生されることを避けるためであ
る。このようなCD、DVD-AUDIOにおける管理情報に代え
て、超流通ヘッダ及び超流通コンテンツには、自身を販
売目的コンテンツと区別するための固有の管理情報にて
管理されており、専用装置が超流通ヘッダ及び超流通コ
ンテンツを読み出す場合、この固有の管理情報にて、超
流通ヘッダ及び超流通コンテンツについての記録開始位
置−記録終了位置は特定される。
Next, management information on the content for sale, the super-distribution header, and the super-distribution content will be described. The content for sale here is CD, DVD-AUDIO
However, the super-distribution header and the super-distribution content are not managed by such management information. In this way, the content for sale is a CD,
Since it is managed by the management information in DVD-AUDIO, C
The D player and the DVD-AUDIO player (this does not mean the digital data playback device 400 described later) are recognized and played as a song, but the super-distribution header and the super-distribution content are included in such management information. Music is not recognized and played as a song by a CD player or DVD-AUDIO player. This is because if a CD player or DVD-AUDIO player tries to reproduce the super-distribution header and super-distribution content as it is for sale, the CD player or DVD-AUDIO player can decrypt the super-distribution header and super distribution content. This is to prevent the super-distribution header and the super-distribution content from being reproduced in the same manner as the content for sale, since the speech is output in a meaningless and unpleasant manner. Instead of such management information in CD and DVD-AUDIO, the super-distribution header and super-distribution content are managed by unique management information for distinguishing themselves from the content for sale, and the dedicated device is When the distribution header and the super-distributed content are read, the recording start position-recording end position of the super-distributed header and the super-distributed content is specified by the unique management information.

【0036】続いて、これら販売目的コンテンツ3及び
超流通コンテンツ10がどのようにして消費者に行き渡
るか、超流通コンテンツ10の超流通がどのように行わ
れるかを図6を参照しながら明らかにしてゆく。図6
は、本実施形態における販売目的コンテンツ3と、超流
通コンテンツ10とがどのように流通されるかを示す図
である。図6において販売用記録媒体は、矢印y1に示す
ように音楽会社の直営工場に設置されたデジタルデータ
記録装置100が販売目的コンテンツ3と、再生制御ス
クリプト4と、静止画データ5と、コンテナ6と、を記
録媒体200に記録することにより、製造される。この
ようにして製造された販売用記録媒体200は、通常の
CD同様、矢印y2に示すようにトラックの運送等の流通経
路を経て、小売り店の店頭で販売される。一般の消費者
は、矢印y3に示すように販売されている販売用記録媒体
200を購入することができる。
Next, it will be clarified with reference to FIG. 6 how these contents for sale 3 and super-distribution contents 10 are distributed to consumers and how super-distribution of the super-distribution contents 10 is performed. Go on. FIG.
FIG. 2 is a diagram showing how the content for sale 3 and the super-distributed content 10 in the present embodiment are distributed. In FIG. 6, the recording medium for sale is a digital data recording apparatus 100 installed in a factory directly managed by a music company as shown by an arrow y1, and the content for sale 3, the reproduction control script 4, the still image data 5, the container 6 Are recorded on the recording medium 200 to manufacture the recording medium. The recording medium for sale 200 manufactured in this manner is a normal recording medium.
Like a CD, as shown by an arrow y2, it is sold at retail stores through distribution routes such as trucking. A general consumer can purchase the sales recording medium 200 sold as shown by the arrow y3.

【0037】販売用記録媒体200を購入した消費者
は、販売目的コンテンツ3を通常のCD、DVD-AUDIO同様
のスタイルで鑑賞することができる。即ち、本図の矢印
y4に示すように、歩行中に携帯型の再生装置に再生させ
ることにより、販売目的コンテンツ3を鑑賞することが
できる。ここで消費者の家庭内には、通信回線に接続さ
れた専用装置として、デジタルデータ記録装置300や
デジタルデータ再生装置400が設置されているものと
する。このうちデジタルデータ記録装置300は、販売
用記録媒体200に記録されている超流通コンテンツ1
0を有償で他の記録媒体に記録させるものであり、デジ
タルデータ再生装置400は、販売用記録媒体200に
記録されている超流通コンテンツ10を有償で再生させ
るものである。また販売用記録媒体200に記録されて
いる静止画データ5、再生制御スクリプト4は、図8に
示す対話画面をこれらデジタルデータ記録装置300、
デジタルデータ再生装置に表示させるものである。図8
は、再生制御スクリプト4及び静止画データ5にて再生
装置の表示画面に表示される対話画面の一例を示す図で
ある。図8における対話画面は、ライブ演奏の様子等、
超流通コンテンツ10を紹介する画像m1と、超流通コン
テンツ10の再生を推薦する旨のメッセージm2と、その
再生に対しての賛同又は拒否を指定できるボタンm3、m1
3と、再生価格の額m4と、当該楽譜の購入を推薦する旨
を記述した文字列m5と、その購入に対しての賛同又は拒
否を指定できるボタンm6、m16と、その購入価格m7とを
含んでおり、超流通コンテンツ10の有償購入及び有償
再生を推薦する内容になっていることがわかる。この対
話画面にて、消費者がEnhanced-CDのコンテナ6内にど
のような超流通コンテンツ10が収録されているかを知
得し、もしそれらに興味があれば、消費者は、デジタル
データ記録装置300を用いてこの超流通コンテンツ1
0を買い取ることができ、またデジタルデータ再生装置
を用いてこの超流通コンテンツ10を再生させることが
できる。超流通コンテンツ10を買い取った際、超流通
コンテンツ10を再生させた際、デジタルデータ記録装
置300、デジタルデータ再生装置400は、公衆回線
を通じて必要な課金額を示す課金情報を送信する。送信
された課金情報は、音楽センタの課金センタに設置して
あるホストコンピュータ600に伝送される。
A consumer who has purchased the recording medium for sale 200 can view the contents for sale 3 in the same style as a normal CD or DVD-AUDIO. That is, the arrow in this figure
As shown in y4, the content for sale 3 can be appreciated by playing it on a portable playback device while walking. Here, it is assumed that a digital data recording device 300 and a digital data reproducing device 400 are installed in a consumer's home as dedicated devices connected to a communication line. Among them, the digital data recording device 300 stores the super-distributed content 1 recorded on the recording medium 200 for sale.
0 is recorded on another recording medium for a fee, and the digital data reproducing apparatus 400 reproduces the super-distributed content 10 recorded on the recording medium for sale 200 for a fee. The still image data 5 and the reproduction control script 4 recorded on the recording medium 200 for sale are displayed on the interactive screen shown in FIG.
This is to be displayed on a digital data reproducing device. FIG.
FIG. 7 is a diagram showing an example of an interactive screen displayed on the display screen of the playback device using the playback control script 4 and the still image data 5. The dialogue screen shown in FIG.
An image m1 for introducing the super-distributed content 10, a message m2 for recommending the reproduction of the super-distributed content 10, and buttons m3 and m1 for specifying approval or rejection of the reproduction.
3, a playback price amount m4, a character string m5 stating that the music score is recommended to be purchased, buttons m6 and m16 for specifying approval or rejection of the purchase, and the purchase price m7. It can be seen that the content includes recommendation for paid purchase and paid playback of the super-distributed content 10. On this interactive screen, the consumer knows what super-distribution contents 10 are recorded in the container 6 of the Enhanced-CD, and if they are interested in them, the consumer can use the digital data recording device. 300, this super-distribution content 1
0, and the super-distributed content 10 can be reproduced using a digital data reproducing apparatus. When the super-distributed content 10 is purchased and the super-distributed content 10 is reproduced, the digital data recording device 300 and the digital data reproducing device 400 transmit charging information indicating a required charging amount through a public line. The transmitted billing information is transmitted to the host computer 600 installed in the billing center of the music center.

【0038】図7(a)〜図7(d)は、デジタルデー
タ記録装置300を介して、販売用記録媒体200から
買取用途の記録媒体へのコピーを行う様子を示す図であ
る。ここで買取用途の記録媒体としては、DVD-RAMを用
いるものとする。図7(a)においてデジタルデータ記
録装置300に販売用記録媒体200、買取用途の記録
媒体650がセットされると、図7(b)に示すよう
に、デジタルデータ記録装置300の操作者は、販売用
記録媒体200に記録されている著作物を買取用途の記
録媒体650にコピーする。その後、買取用途の記録媒
体650であるDVD-RAMを図7(c)に示すようにイジ
ェクトすれば、超流通コンテンツ10の買い取りが完了
する。このような買い取り後、DVD-RAMのカートリッジ
からDVD-RAMを取り出せば、DVD-RAMに記録されたコンテ
ンツは、DVD-RAM対応型のDVD-Audioプレーヤを用いるこ
とにより再生される。ここで、DVD-RAM対応型のDVD-Aud
ioプレーヤとは、DVD-Audioディスクのみならず、DVD-R
AMの再生を行うことができるDVD-Audioプレーヤをい
う。
FIGS. 7A to 7D are diagrams showing a manner in which copying from the recording medium for sale 200 to a recording medium for purchase is performed via the digital data recording device 300. FIG. Here, a DVD-RAM is used as the recording medium for purchase. In FIG. 7A, when the recording medium 200 for sale and the recording medium 650 for purchase are set in the digital data recording apparatus 300, as shown in FIG. 7B, the operator of the digital data recording apparatus 300 The work recorded on the recording medium for sale 200 is copied to the recording medium 650 for purchase. Thereafter, if the DVD-RAM serving as the purchase-purpose recording medium 650 is ejected as shown in FIG. 7C, the purchase of the superdistributed content 10 is completed. After such purchase, if the DVD-RAM is removed from the DVD-RAM cartridge, the content recorded on the DVD-RAM is reproduced by using a DVD-Audio player compatible with the DVD-RAM. Here, DVD-Aud compatible with DVD-RAM
An io player is not only a DVD-Audio disc, but also a DVD-R
A DVD-Audio player that can play AM.

【0039】尚、本実施形態では、デジタルデータ記録
装置300は、超流通コンテンツをDVD-RAMに記録した
が、メモリカードに記録してもよい。以上のような超流
通において、超流通コンテンツ10に対する課金額は、
販売目的コンテンツ3の小売り価格と比較して、割安に
設定することができる。何故なら、販売目的コンテンツ
3の小売り価格には、Enhanced-CD及びDVD-AUDIOの運送
費等、Enhanced-CD及びDVD-AUDIOの流通に係る様々な流
通コストが計上されているのに対して、超流通コンテン
ツ10の買い取りは、単に暗号化を解除するだけで良
く、そのような流通コストが一切不要となるためであ
る。
In this embodiment, the digital data recording device 300 records the super-distributed content on the DVD-RAM, but may record it on a memory card. In the above super-distribution, the charge amount for the super-distribution content 10 is:
Compared with the retail price of the content for sale 3, it can be set at a discount. Because the retail price of the content for sale 3 includes various distribution costs related to the distribution of Enhanced-CD and DVD-AUDIO, such as the transportation cost of Enhanced-CD and DVD-AUDIO, This is because the purchase of the super-distribution content 10 simply requires the decryption, and such distribution costs are not required at all.

【0040】以上のように本実施形態によれば、インタ
ーネット等に代表される電子データ配信のためのインフ
ラストラクチャが整備されていない状況にあっても、関
連する楽譜の売り込み等、電子音楽配信に近い形態で、
対話的な音楽コンテンツの販売を行うことができる。
尚、本実施形態では音楽を記録する記録媒体としてEnha
nced-CDと、DVD-AUDIOとを用いたが、ハイブリッドタイ
プのDVD-AUDIO(DVD-AUDIO,DVD-ROMの機能を兼備したデ
ィスク)を用いてもよい。更に本実施形態では、販売用
途の記録媒体に超流通コンテンツ及び超流通ヘッダを含
むコンテナを記録するものとして説明を行ったが、無償
配布される記録媒体に超流通コンテンツ及び超流通ヘッ
ダを含むコンテナを記録してもよい。
As described above, according to the present embodiment, even when the infrastructure for electronic data distribution typified by the Internet or the like is not prepared, the distribution of electronic music, such as sales of related musical scores, is not possible. In a close form,
It is possible to sell interactive music contents.
In this embodiment, Enha is used as a recording medium for recording music.
Although the nced-CD and the DVD-AUDIO are used, a hybrid type DVD-AUDIO (a disc having both DVD-AUDIO and DVD-ROM functions) may be used. Further, in the present embodiment, the description has been made assuming that the container including the super-distribution content and the super-distribution header is recorded on the recording medium for sale use. May be recorded.

【0041】以上で、本発明の記録媒体に記録される第
1実施形態、すなわち超流通形式のデータ構造の説明を
終わる。 (第2実施形態)第2実施形態は、超流通形式のデータ
を記録媒体に記録するデジタルデータ記録装置100に
関する。図9に、第2実施形態に係わるデジタルデータ
記録装置100の構成を示す。第2実施形態のデジタル
データ記録装置100は、汎用のパーソナルコンピュー
タに専用のアプリケ−ションプログラムをインストール
することにより実現され、入力部101、制御部10
2、エンコード部103、コンテンツ格納部104、取
り出し部105、超流通コンテンツ暗号化部106、超
流通ヘッダ暗号化部107、販売目的コンテンツ暗号化
部108、記録部109、固有情報取り出し部110を
備え、超流通コンテンツを販売用途の記録媒体200に
記録する。以後、これらの構成要素についての説明を行
う。
This concludes the description of the first embodiment recorded on the recording medium of the present invention, that is, the data structure of the super-distribution format. (Second Embodiment) The second embodiment relates to a digital data recording apparatus 100 for recording data in super-distribution format on a recording medium. FIG. 9 shows a configuration of a digital data recording device 100 according to the second embodiment. The digital data recording apparatus 100 according to the second embodiment is realized by installing a dedicated application program on a general-purpose personal computer, and includes an input unit 101 and a control unit 10.
2. Encoding unit 103, content storage unit 104, extraction unit 105, super-distribution content encryption unit 106, super-distribution header encryption unit 107, content-for-sale encryption unit 108, recording unit 109, and unique information extraction unit 110 Then, the super-distributed content is recorded on the recording medium 200 for sale. Hereinafter, these components will be described.

【0042】なお、本実施形態では、以後、記録対象を
音楽コンテンツであるとするが、これに限られるもので
はなく、映像データや文字データ、あるいはこれらの組
み合わせのデータでもよい。また販売用途の記録媒体2
00に記録されるべきデータとして、第1実施形態で
は、再生制御スクリプト4や静止画データ5を例示した
が、これらが記録される手順については、本実施形態の
主眼と異なるので説明を省略する。
In the present embodiment, it is assumed that the recording target is music content hereinafter. However, the present invention is not limited to this, and video data, character data, or data of a combination thereof may be used. In addition, a recording medium 2 for sale use
In the first embodiment, the reproduction control script 4 and the still image data 5 are exemplified as the data to be recorded in 00, but the procedure for recording these is different from the main point of the present embodiment, and therefore the description is omitted. .

【0043】入力部101は、マウス、キーボード等の
ポインティングデバイスと接続されており、操作者の指
示を受け付ける。ここで、操作者の指示とは、音楽コン
テンツのエンコードの指示、あるいは、エンコードした
データの取り出し要求などが挙げられる。制御部102
は、入力部101の要求を解釈し、音楽コンテンツをエ
ンコードすることを後述するエンコード部103へ指示
する。あるいは、後述するコンテンツ格納部104に記
録されている音楽コンテンツを取り出すことを、やはり
後述する取り出し部105へ指示する。
The input unit 101 is connected to a pointing device such as a mouse and a keyboard, and receives an instruction from an operator. Here, the operator's instruction includes an instruction to encode music content, a request to extract encoded data, and the like. Control unit 102
Interprets the request from the input unit 101 and instructs an encoding unit 103 described later to encode the music content. Alternatively, it also instructs the extracting unit 105, which will be described later, to extract the music content recorded in the content storage unit 104, which will be described later.

【0044】エンコード部103は、図示しないマスタ
ーテープ等に記録されている原音を例えばLPCM形式のデ
ジタルデータに符号化し、AAC形式に圧縮して音楽コン
テンツを生成する。その後第1実施形態に示したコンテ
ンツID11を生成する。尚、デジタルデータ記録装置1
00においてエンコード部103は必須ではない。何故
なら、外部の業者に音楽コンテンツのエンコードを依頼
し、エンコードされたデータをコンテンツ格納部104
に記録する場合、エンコード部103は不必要となるか
らである。
The encoding unit 103 encodes original sound recorded on a master tape or the like (not shown) into digital data in, for example, LPCM format and compresses the data into AAC format to generate music contents. After that, the content ID 11 shown in the first embodiment is generated. The digital data recording device 1
In 00, the encoding unit 103 is not essential. The reason is that a music content is requested from an external vendor and the encoded data is stored in the content storage unit 104.
This is because the encoding unit 103 is not required when recording is performed in the.

【0045】コンテンツ格納部104は、大容量のハー
ドディスク装置であって、エンコード部103のエンコ
ードにより得られた音楽コンテンツ、及び、第1実施形
態に示したコンテンツID11を格納する。取り出し部1
05は、制御部102からの指示に基づいて、エンコー
ドにより得られた音楽コンテンツ並びに第1実施形態に
示したコンテンツID11をコンテンツ格納部104から
取り出す。
The content storage unit 104 is a large-capacity hard disk device, and stores the music content obtained by encoding by the encoding unit 103 and the content ID 11 shown in the first embodiment. Extraction unit 1
In step 05, the music content obtained by encoding and the content ID 11 shown in the first embodiment are extracted from the content storage unit 104 based on an instruction from the control unit 102.

【0046】超流通コンテンツ暗号化部106は、第1
実施形態で説明した復号鍵13を用いて超流通コンテン
ツ10を暗号化することにより、暗号化コンテンツ8を
生成する。ここで、復号鍵13は、本デジタルデータ記
録装置100の操作者が自由に設定することができる。
超流通ヘッダ暗号化部107は、操作者により記述され
た超流通形式のデータの購入条件12と、コンテンツID
11と、復号鍵13とを結合させて超流通ヘッダ9を得
て、これを暗号化することにより、暗号化ヘッダ7を得
る。さらに、生成した暗号化ヘッダ7を超流通コンテン
ツ暗号化部106が暗号化した暗号化コンテンツ8に付
与してコンテナ6を得る。
The super-distribution contents encrypting unit 106
The encrypted content 8 is generated by encrypting the super-distributed content 10 using the decryption key 13 described in the embodiment. Here, the decryption key 13 can be freely set by the operator of the digital data recording apparatus 100.
The super-distribution header encryption unit 107 includes a purchase condition 12 for data in a super-distribution format described by an operator and a content ID.
11 and the decryption key 13 are combined to obtain the super-distribution header 9, which is encrypted to obtain the encrypted header 7. Further, the container 6 is obtained by adding the generated encrypted header 7 to the encrypted content 8 encrypted by the super-distribution content encryption unit 106.

【0047】固有情報取り出し部110は、販売用記録
媒体200がDVD-AUDIOであり、販売目的コンテンツ3
を記録媒体固有の識別情報に基づいて暗号化する必要が
ある場合、販売用途の記録媒体200の製造時にあらか
じめ記録されている媒体固有の識別情報を取り出し、販
売目的コンテンツ暗号化部108に出力する。尚、販売
用記録媒体200がEnhanced-CDであり、販売目的コン
テンツ3を暗号化する必要がない場合、媒体固有の識別
情報を取り出しは行わない。
In the unique information extracting unit 110, the sales recording medium 200 is a DVD-AUDIO,
Is required to be encrypted based on the identification information unique to the recording medium, the identification information unique to the medium is recorded in advance when the recording medium 200 for sale is manufactured, and is output to the content encryption unit 108 for sale. . If the recording medium for sale 200 is an Enhanced-CD and it is not necessary to encrypt the content for sale 3, identification information unique to the medium is not extracted.

【0048】販売目的コンテンツ暗号化部108は、販
売用記録媒体200がDVD-AUDIOである場合、販売目的
コンテンツ3を、記録媒体固有の識別情報に基づいて暗
号化する。尚、販売用記録媒体200がEnhanced-CDで
あり、販売目的コンテンツ3を暗号化する必要がない場
合、販売目的コンテンツ暗号化部108は暗号化を行わ
ない。尚、媒体固有の識別情報に基づいて暗号化する技
術については、特開平5−257816号公報に開示さ
れているので、ここでは詳しい説明は省略する。
When the sales recording medium 200 is a DVD-AUDIO, the sales contents encryption section 108 encrypts the sales contents 3 based on identification information unique to the recording medium. If the recording medium for sale 200 is an Enhanced-CD and it is not necessary to encrypt the content for sale 3, the content for sale encryption unit 108 does not perform encryption. The technique for encrypting based on the identification information unique to the medium is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-257816, and the detailed description is omitted here.

【0049】記録部109は、超流通ヘッダ暗号化部1
07により生成されたコンテナ6と、第二の暗号化部1
08で暗号化された販売目的コンテンツとを記録する。
以上のように構成されたデジタルデータ記録装置に関し
て、以後図10の処理内容を示すフローチャートを用い
てその動作を説明する。なお、以下の動作に関しては、
すでにエンコード部103により、原音のエンコードが
完了していて、コンテンツ格納部104に複数の音楽コ
ンテンツが得られているものとする。
The recording unit 109 is a super-distribution header encryption unit 1
07 and the second encryption unit 1
08 and the contents for sale encrypted.
The operation of the digital data recording apparatus configured as described above will be described below with reference to the flowchart of FIG. For the following operations,
It is assumed that the encoding of the original sound has already been completed by the encoding unit 103, and a plurality of music contents have been obtained in the content storage unit 104.

【0050】制御部102が起動されると、ステップS
1において制御部102は、コンテンツ格納部104に
格納している複数のコンテンツのうち、販売用途の記録
媒体200に記録すべきものの選択を待つ。コンテンツ
が選択されれば、ステップS2において制御部102は
操作者からの音楽コンテンツを販売用途の記録媒体20
0への記録指示を待つ。ここでの記録指示には、販売を
目的として記録する旨の記録指示と、超流通を目的とし
て記録する旨の記録指示とがある。記録指示があった場
合、制御部102は、ステップS3においてそれが販売
目的で記録する旨の記録指示か、それとも超流通形式で
の記録指示かを判定する。
When the control unit 102 is activated, step S
In 1, the control unit 102 waits for selection of a plurality of contents stored in the content storage unit 104 to be recorded on the recording medium 200 for sale. If the content is selected, in step S2, the control unit 102 transmits the music content from the operator to the recording medium 20 for sale.
Wait for the recording instruction to 0. The recording instruction here includes a recording instruction to record for sale and a recording instruction to record for super distribution. When there is a recording instruction, the control unit 102 determines in step S3 whether it is a recording instruction to record for sale or a recording instruction in a super-distribution format.

【0051】操作者が販売用途のコンテンツの記録指示
を行った場合、ステップS3において、販売用途のコン
テンツの記録指示がなされたと判定される。この場合、
制御部102は、ステップS3からステップS8に移行
し、ステップS8において販売用途の記録媒体200の
タイプがDVD-AUDIOであるか、Enhanced-CDであるかを判
定する。Enhanced-CDなら、ステップS8からステップ
S6に移行して、取り出し部105に、選択された音楽
コンテンツ及びコンテンツIDの取り出しを指示し、取り
出された音楽コンテンツ及びコンテンツIDを販売用途の
記録媒体200に記録させる。一方、DVD-AUDIOなら、
ステップS8からステップS9へと移行する。ステップ
S9において制御部102は、取り出し部105に、適
切な音楽コンテンツ及びコンテンツIDの取り出しを指示
すると共に、取り出された音楽コンテンツを販売目的コ
ンテンツ暗号化部108に引き渡す。販売目的コンテン
ツ暗号化部108は、販売用途の記録媒体200からの
固有の識別情報の取り出しを、固有情報取り出し部11
0に指示し、これを受けた固有情報取り出し部110
は、販売用途の記録媒体200から固有の識別情報を取
り出す。その後、ステップS9からステップS10に移
行して、販売目的コンテンツ暗号化部108は、固有情
報取り出し部110により取り出された媒体固有の識別
情報を暗号鍵として用いて暗号化を行なう。その後、ス
テップS10からステップS6に移行し、記録部109
は、販売目的コンテンツ暗号化部108で暗号化された
販売目的コンテンツ及びコンテンツIDを販売用途の記録
媒体200に記録する。ステップS1からステップS6
までの処理にて、販売目的コンテンツが販売用途の記録
媒体200が記録されたので、続いて、超流通コンテン
ツの記録指示がなされた場合の動作について説明する。
If the operator has instructed the recording of the content for sale, it is determined in step S3 that the recording of the content for sale has been instructed. in this case,
The control unit 102 proceeds from step S3 to step S8, and determines in step S8 whether the type of the recording medium 200 for sale is a DVD-AUDIO or an Enhanced-CD. If it is an Enhanced-CD, the process proceeds from step S8 to step S6, instructing the extracting unit 105 to extract the selected music content and content ID, and transferring the extracted music content and content ID to the recording medium 200 for sale. Record. On the other hand, with DVD-AUDIO,
The process moves from step S8 to step S9. In step S9, the control unit 102 instructs the extraction unit 105 to extract the appropriate music content and content ID, and transfers the extracted music content to the content-for-sale encryption unit 108. The content-for-sale encryption section 108 extracts the unique identification information from the recording medium 200 for sale by the unique information extracting section 11.
0, and receives the unique information extraction unit 110
Extracts unique identification information from the recording medium 200 for sale. Thereafter, the process proceeds from step S9 to step S10, where the content-for-sale encryption unit 108 performs encryption using the identification information unique to the medium extracted by the unique information extraction unit 110 as an encryption key. Then, the process proceeds from step S10 to step S6, and the recording unit 109
Records the content for sale and the content ID encrypted by the content for sale encryption unit 108 on the recording medium 200 for sale. Step S1 to Step S6
In the processing up to this point, since the content for sale is recorded on the recording medium 200 for sale, the operation in the case where the recording instruction of the super-distributed content is issued will be described.

【0052】記録指示が超流通形式であった場合は、制
御部102は、取り出し部105に、選択された音楽コ
ンテンツ及びコンテンツIDを取り出させて、コンテンツ
IDをヘッダ暗号化部107に出力させ、超流通コンテン
ツ暗号化部106に出力させる。超流通コンテンツ暗号
化部106は、ステップS4において取り出されたコン
テンツを暗号化することにより、暗号化コンテンツを生
成する。更に制御部102は、ステップS5において超
流通ヘッダ暗号化部107にコンテンツID11と、購入
条件12と、復号鍵13とを結合させ、暗号化を行わせ
ることにより、暗号化ヘッダ7を生成させて、暗号化ヘ
ッダ7を暗号化コンテンツ8に付与させることによりコ
ンテナ6を生成する。その後、ステップS6に移行し
て、生成されたコンテナ6を販売用途の記録媒体200
に記録させる。記録媒体への記録が完了すると、ステッ
プS7において、記録作業を終了するか否かを操作者に
問い合わせ、もし終了するなら、本フローチャートにお
ける処理を終了する。続行するなら、ステップS7から
ステップS1に移行する。以上のように本実施形態によ
れば、販売用途の記録媒体200に記録すべき1つ以上
のコンテンツのうち、その再生又は他の記録媒体への記
録に対価の支払いが必要なものがあればこれを超流通コ
ンテンツ10として選択して、これを暗号化するので、
課金が行われていない間、超流通コンテンツ10につい
ての再生又は他の記録媒体への記録を防止することがで
きる。
If the recording instruction is in the super-distribution format, the control unit 102 causes the extracting unit 105 to extract the selected music content and content ID, and
The ID is output to the header encryption unit 107 and the super-distribution content encryption unit 106 is output. The super-distribution content encryption unit 106 generates encrypted content by encrypting the content extracted in step S4. Further, in step S5, the control unit 102 causes the super-distribution header encryption unit 107 to combine the content ID 11, the purchase condition 12, and the decryption key 13 and perform encryption, thereby generating the encrypted header 7. Then, the container 6 is generated by giving the encrypted header 7 to the encrypted content 8. Then, the process proceeds to step S6, where the generated container 6 is stored in the recording medium 200 for sale.
To record. When the recording on the recording medium is completed, in step S7, an inquiry is made to the operator as to whether or not the recording operation is to be terminated. If it is to be continued, the process moves from step S7 to step S1. As described above, according to the present embodiment, if one or more contents to be recorded on the recording medium 200 for sale use need to be paid for its reproduction or recording on another recording medium, Since this is selected as the super-distribution content 10 and is encrypted,
While the charging is not performed, it is possible to prevent the super-distribution content 10 from being reproduced or recorded on another recording medium.

【0053】超流通コンテンツ10を暗号化し、超流通
コンテンツ10を再生又は買い取る場合に専用装置に課
金を行わせる課金情報と、課金後に専用装置に超流通コ
ンテンツ10の暗号化を解除させる復号鍵13とを含む
超流通ヘッダ9を超流通コンテンツ10に付与するの
で、超流通コンテンツ10の再生又は他の記録媒体への
記録が行われる度に、音楽会社は収益を得ることができ
る。
Charging information for encrypting the super-distributed content 10 and charging the dedicated device when reproducing or purchasing the super-distributed content 10 and a decryption key 13 for allowing the dedicated device to decrypt the super-distributed content 10 after charging. Is added to the super-distributed content 10 so that the music company can earn a profit every time the super-distributed content 10 is reproduced or recorded on another recording medium.

【0054】以上で、第2実施形態の説明を終わる。 (第3実施形態)次に、第3実施形態として、デジタル
データ記録装置300についての説明を行う。超流通コ
ンテンツ10の買い取りという側面から、デジタルデー
タ記録装置300の内部構成を機能的に記述すれば、デ
ジタルデータ記録装置300の内部構成は、図11に示
すものとなる。図11は、第3実施形態のデジタルデー
タ記録装置300の内部構成を示す図である。デジタル
データ記録装置300は、本来電子音楽配信対応型のデ
ジタルデータ記録装置であり、電子音楽配信におけるダ
ウンロード機能、即ち、通信部313がコンテンツを有
償でインターネットから受信して、買取用途の記録媒体
650に記録する機能を有している。電子音楽配信対応
型であるため、デジタルデータ記録装置300は、イン
ターネットの通信を行うための通信部や、通信回線にお
いて電子商取引を行った場合に、通信回線上で金銭の決
済を行うための課金部を有している。
This is the end of the description of the second embodiment. (Third Embodiment) Next, a digital data recording apparatus 300 will be described as a third embodiment. If the internal configuration of the digital data recording device 300 is functionally described from the aspect of purchasing the super-distributed content 10, the internal configuration of the digital data recording device 300 is as shown in FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an internal configuration of a digital data recording device 300 according to the third embodiment. The digital data recording device 300 is a digital data recording device that is originally compatible with electronic music distribution, and has a download function in electronic music distribution, that is, the communication unit 313 receives content from the Internet for a fee and purchases a recording medium 650 for purchase. It has the function of recording to Since the digital data recording device 300 is compatible with electronic music distribution, the digital data recording device 300 is provided with a communication unit for performing communication on the Internet, and a charge for performing settlement of money on the communication line when electronic commerce is performed on the communication line. Part.

【0055】図11において、第3実施形態のデジタル
データ記録装置300は、一般に汎用のパーソナルコン
ピュータに専用のアプリケ−ションプログラムをインス
トールすることにより実現され、入力部301、表示部
302、制御部303、取り出し部304、超流通ヘッ
ダ復号化部305、超流通コンテンツ復号化部306、
固有情報取り出し部307、超流通コンテンツ再暗号化
部308、記録部309、課金部310、課金情報格納
部312、通信部313、及び記録回数管理部314を
備える。
In FIG. 11, a digital data recording apparatus 300 according to the third embodiment is generally realized by installing a dedicated application program on a general-purpose personal computer, and includes an input unit 301, a display unit 302, and a control unit 303. , Extracting unit 304, super-distribution header decoding unit 305, super-distribution content decoding unit 306,
It includes a unique information extracting unit 307, a super-distribution content re-encryption unit 308, a recording unit 309, a charging unit 310, a charging information storage unit 312, a communication unit 313, and a recording count management unit 314.

【0056】入力部301は、マウス、キーボード等の
ポインティングデバイスと接続されており、操作者から
の曲の購入指示を受け付ける。『超流通』における曲の
購入とは、『超流通形式のデータを別の記録媒体へ記録
する』という行為が含まれる。ここで、デジタルデータ
記録装置及びデジタルデータ再生装置にデジタル出力端
子が備られている場合、これらのデジタル出力端子にデ
ジタル出力を行わせるという行為も『曲の購入』に含ま
れる。何故なら、このようなデジタル出力端子に、別の
記録媒体のドライブ装置を接続すれば、このドライブ装
置を用いて超流通コンテンツ10をこの記録媒体に記録
させることができるからである。本実施形態において、
デジタルデータ記録装置100は、デジタル出力端子を
有しており、ケーブルを介してDVD-RAMのドライブ装置
を接続している。
The input unit 301 is connected to a pointing device such as a mouse and a keyboard, and receives a music purchase instruction from the operator. Purchasing a song in "super distribution" includes the act of "recording data in super distribution format on another recording medium". Here, when the digital data recording device and the digital data reproducing device are provided with digital output terminals, the act of causing these digital output terminals to perform digital output is also included in the “purchase of music”. This is because if a drive device for another recording medium is connected to such a digital output terminal, the super-distributed content 10 can be recorded on this recording medium using this drive device. In this embodiment,
The digital data recording device 100 has a digital output terminal, and is connected to a DVD-RAM drive device via a cable.

【0057】表示部302は、販売用途の記録媒体20
0に記録されている再生制御スクリプト4、静止画デー
タ5に基づいて対話画面を表示することにより、超流通
コンテンツ10の内容や、これを購入する際の対価の額
等の情報を視覚的に提示する。制御部303は、入力部
301を通じて入力された操作者の指示を解釈し、他の
構成要素に指示を行う。あるいは、他の構成要素が出力
した結果に応じて、次の処理の指示を行う。例えば、操
作者から関連楽譜の購入指示があれば、後述する取り出
し部304に、販売用途の記録媒体200に記録されて
いる超流通コンテンツ10及び超流通ヘッダ9の取り出
しを指示する。
The display unit 302 displays the recording medium 20 for sale.
By displaying an interactive screen based on the reproduction control script 4 and the still image data 5 recorded in the “0”, information such as the content of the super-distributed content 10 and the price of the purchase is visually displayed. Present. The control unit 303 interprets an operator's instruction input through the input unit 301 and gives an instruction to another component. Alternatively, an instruction for the next process is issued according to the result output by another component. For example, if there is an instruction from the operator to purchase a related music score, the operator instructs the extracting unit 304 (described later) to extract the super-distribution content 10 and the super-distribution header 9 recorded on the recording medium 200 for sale.

【0058】取り出し部304は、第2実施形態に示し
た販売用途の記録媒体200に記録されているコンテナ
6を取り出す。超流通ヘッダ復号化部305は、取り出
し部304がコンテナ6を取り出すと、それに含まれる
コンテナ6内の暗号化ヘッダ7に対して復号鍵13を用
いて復号化を行う。復号により超流通ヘッダ9が得られ
れば、これに含まれるコンテンツID11、購入条件1
2、復号鍵13を参照することにより、超流通コンテン
ツ10の購入条件を操作者に提示することができる。
尚、超流通ヘッダを復号する際使用する復号鍵は、例え
ば、デジタルデータ記録装置300にインストールされ
るアプリケーションプログラムにあらかじめ格納されて
いるもの、あるいは、通信回線を介して、課金センタか
ら配布されるものを用いる。
The take-out section 304 takes out the container 6 recorded on the recording medium 200 for sale shown in the second embodiment. When the extracting unit 304 extracts the container 6, the super-distribution header decrypting unit 305 decrypts the encrypted header 7 in the container 6 included in the container 6 using the decryption key 13. If the super-distribution header 9 is obtained by decryption, the content ID 11 and the purchase condition 1 included in the header are obtained.
2. By referring to the decryption key 13, the purchase condition of the super-distribution content 10 can be presented to the operator.
The decryption key used for decrypting the super-distribution header is, for example, one stored in advance in an application program installed in the digital data recording device 300 or distributed from a charging center via a communication line. Use something.

【0059】超流通コンテンツ復号化部306は、超流
通ヘッダ復号化部305が超流通ヘッダ9を復号化すれ
ば、これに含まれる復号鍵13を用いて、暗号化コンテ
ンツ8を復号化する。固有情報取り出し部307は、買
取用途の記録媒体650から、媒体固有の識別情報を取
り出す。ここで買取用途の記録媒体650は、DVD-RAM
であるので、BCA(Burst Cutting Area)に書かれた情
報を媒体固有の識別情報として用いる。この媒体固有の
識別情報は、ディスクごとにユニークであり、しかも通
常ディスク製作時に記録される情報であって、書き換え
ることができない。したがって、万一悪意を持った操作
者がディスクの内容を複製したとしても、復号鍵のもと
になる識別情報が異なるために復号化することができ
ず、データの著作権を確実に保護することが可能とな
る。
When the super-distribution header decryption unit 305 decrypts the super-distribution header 9, the super-distribution content decryption unit 306 decrypts the encrypted content 8 using the decryption key 13 included therein. The unique information extracting unit 307 extracts medium-specific identification information from the recording medium 650 for purchase. Here, the recording medium 650 for purchase is a DVD-RAM
Therefore, information written in a BCA (Burst Cutting Area) is used as identification information unique to the medium. The identification information unique to the medium is unique for each disk, and is information that is normally recorded at the time of manufacturing the disk, and cannot be rewritten. Therefore, even if a malicious operator duplicates the contents of the disk, the contents cannot be decrypted because the identification information based on the decryption key is different, and the copyright of the data is reliably protected. It becomes possible.

【0060】超流通コンテンツ再暗号化部308は、固
有情報取り出し部307が取り出した買取用途の記録媒
体650媒体固有の識別情報に基づき、超流通コンテン
ツ復号化部306が復号化した超流通コンテンツ10を
暗号化する。記録部309は、超流通コンテンツ再暗号
化部308により暗号化された超流通コンテンツ10を
買取用途の記録媒体650に記録する。
The super-distribution content re-encryption unit 308 is configured to extract the super-distribution content 10 decoded by the super-distribution content To encrypt. The recording unit 309 records the super-distributed content 10 encrypted by the super-distributed content re-encryption unit 308 on the recording medium 650 for purchase.

【0061】課金部310は、記録部309の処理の終
了通知があると、超流通ヘッダ復号化部305が超流通
ヘッダ9を復号することにより得られた購入条件12か
ら、課金情報を読み出して、その課金情報に基づいた課
金額を算出し、課金情報に組み入れる。課金情報格納部
312は、パーソナルコンピュータのハードディスクに
相当し、課金部310が算出した課金額を含む課金情報
を格納する。ここで、課金情報は、悪意を持った操作者
が改竄することを防ぐ必要があるので、課金情報は、暗
号化した状態でハードディスクに格納したり、ハードデ
ィスクにおけるセキュア領域(操作者の通常の操作で
は、アクセスできない領域)に格納することが望まし
い。
Upon receiving a notice of the end of the processing of the recording unit 309, the charging unit 310 reads out charging information from the purchase condition 12 obtained by the super-distribution header decoding unit 305 decoding the super-distribution header 9. Then, a billing amount based on the billing information is calculated and incorporated into the billing information. The charging information storage unit 312 corresponds to the hard disk of the personal computer, and stores charging information including the charging amount calculated by the charging unit 310. Here, it is necessary to prevent the fraudulent operator from falsifying the billing information. Therefore, the billing information can be stored in an encrypted state on the hard disk, or can be stored in a secure area on the hard disk (normal operation by the operator). Then, it is desirable to store in an inaccessible area).

【0062】通信部313は、通信回線に接続されたモ
デム装置と、その制御ソフトウェアとで構成され、課金
情報格納部312に記録された課金情報と、操作者の操
作者IDとを適当なタイミングにおいて、音楽センタの課
金センタに設置してあるホストコンピュータ600に通
信回線を介して送信する。ここで、適当なタイミングと
は例えば、課金額がある一定値に達したときや、一定の
期日に達したときなどが考えられる。勿論、操作者が買
取用途の記録媒体650に記録するたびにホストコンピ
ュータに接続するとしてもよい。
The communication unit 313 is composed of a modem device connected to a communication line and its control software, and stores the billing information recorded in the billing information storage unit 312 and the operator ID of the operator at an appropriate timing. , Via the communication line to the host computer 600 installed in the charging center of the music center. Here, the appropriate timing may be, for example, when the billing amount reaches a certain value, or when a certain date is reached. Of course, the connection to the host computer may be made every time the operator records on the recording medium 650 for purchase.

【0063】記録回数管理部314は、記録部309が
買取用途の記録媒体650に、同一超流通コンテンツ1
0を記録した記録回数を記憶しており、記録部309が
買取用途の記録媒体650に同一超流通コンテンツ10
を記録する度に、この記録回数をインクリメントする。
以上のように構成されたデジタルデータ記録装置の動作
について、以後図12の処理内容を示すフローチャート
を用いて更に詳細に説明する。
The recording number management unit 314 stores the same super-distributed content 1 in the recording medium 650 for purchase by the recording unit 309.
0 is recorded, and the recording unit 309 stores the same super-distributed content 10 on the recording medium 650 for purchase.
Each time is recorded, the number of times of recording is incremented.
The operation of the digital data recording apparatus configured as described above will be described in further detail below with reference to the flowchart of FIG.

【0064】制御部303は、販売用途の記録媒体20
0が装填されると、本フローチャートの処理を開始し、
ステップS20において関連楽譜の紹介を希望する旨の
操作が行われるのを待つ。そのような操作が行われれ
ば、ステップS21において取り出し部304がその販
売用途の記録媒体200の付加価値領域2から再生制御
スクリプト4及び静止画データ5を読み出して、図8に
示した対話画面を表示部302に表示させる。その後、
ステップS22に移行して、操作者から超流通コンテン
ツ10の購入指示が行われるのを待つ。操作者がキャン
セル操作を行った場合は、処理を終了するが、購入指示
を行った場合、ステップS22からステップS23に移
行して、取り出し部304に、販売用途の記録媒体20
0から、暗号化されたままの暗号化ヘッダ7を含むコン
テナ6を取り出させる。その後、ステップS24におい
て、取り出されたコンテナ6における暗号化ヘッダ7を
復号化することにより、超流通ヘッダ9を得る。超流通
ヘッダ9が得られると、ステップS25において同一超
流通コンテンツ10がこれまで記録された回数を記録回
数管理部314から読み出す。それと共に、ステップS
26において復号により得られた超流通ヘッダ9からデ
ジタル出力許可回数を読み出す。デジタル出力許可回数
が読み出されると、ステップS27においてこれまでの
記録回数がデジタル出力許可回数に等しいか否かを判定
する。もし等しければ、これ以上の超流通コンテンツ1
0のデジタル出力は許可し得ないので、そのまま処理を
終了する。一方、これまでの記録回数がデジタル出力許
可回数を下回るのなら、制御部303は、ステップS2
8において超流通コンテンツ復号化部306に超流通ヘ
ッダ9内の復号鍵13を用いて、コンテナにおける暗号
化コンテンツ8を復号化させる。
The control unit 303 stores the recording medium 20 for sale.
When 0 is loaded, the processing of this flowchart starts,
In step S20, the process waits for an operation to request introduction of a related score. If such an operation is performed, in step S21, the take-out unit 304 reads the reproduction control script 4 and the still image data 5 from the value-added area 2 of the recording medium 200 for sale and displays the interactive screen shown in FIG. It is displayed on the display unit 302. afterwards,
The process proceeds to step S22, and waits for an instruction to purchase the super-distributed content 10 from the operator. If the operator has performed the cancel operation, the process ends. However, if the purchase instruction has been performed, the process proceeds from step S22 to step S23, where the recording unit 20 for sale is stored in the takeout unit 304.
From 0, the container 6 including the encrypted header 7 which is still encrypted is taken out. Thereafter, in step S24, the super-distribution header 9 is obtained by decrypting the encrypted header 7 in the extracted container 6. When the super-distribution header 9 is obtained, the number of times the same super-distributed content 10 has been recorded is read from the recording count management unit 314 in step S25. At the same time, step S
In step 26, the number of permitted digital outputs is read from the super-distribution header 9 obtained by decoding. When the number of permitted digital outputs has been read, it is determined in step S27 whether the number of recordings so far is equal to the number of permitted digital outputs. If equal, no more super-distributed content 1
Since the digital output of 0 cannot be permitted, the process is terminated as it is. On the other hand, if the number of recordings so far is less than the number of permitted digital outputs, the control unit 303 proceeds to step S2.
In step 8, the super-distribution content decryption unit 306 decrypts the encrypted content 8 in the container using the decryption key 13 in the super-distribution header 9.

【0065】復号が行われると、制御部303は、ステ
ップS29において固有情報取り出し部307に買取用
途の記録媒体650から媒体固有の識別情報を取得さ
せ、超流通コンテンツ再暗号化部308に、取得した識
別情報を暗号鍵としてデータを暗号化させる。その後、
ステップS30に移行して、記録部309により暗号化
されたデータを買取用途の記録媒体650に記録させ
る。
When the decryption is performed, the control unit 303 causes the unique information extracting unit 307 to acquire the medium-specific identification information from the purchase-use recording medium 650 in step S 29, and causes the super-distributed content re-encryption unit 308 to acquire the acquired information. The data is encrypted using the obtained identification information as an encryption key. afterwards,
In step S30, the data encrypted by the recording unit 309 is recorded on the recording medium 650 for purchase.

【0066】記録部309による記録が完了すると、ス
テップS31において制御部303は、課金部310に
購入条件12中の買い取り価格情報に基づいて、課金額
を算出させ、課金情報格納部312に課金情報として格
納させる。課金情報を格納させた後、ステップS32に
おいて課金情報を伝送するのに適当なタイミングが到来
するのを待ち、そのようなタイミングが到来すれば、ス
テップS33において制御部303は通信部313に、
課金情報格納部312に記録された課金情報と、操作者
IDとを取り出させ、課金センタ内のホストコンピュータ
600に送信させて、処理を終了する。
When the recording by the recording unit 309 is completed, in step S31, the control unit 303 causes the charging unit 310 to calculate the charging amount based on the purchase price information in the purchase condition 12, and stores the charging information in the charging information storage unit 312. To be stored. After storing the billing information, in step S32, the control unit 303 waits for an appropriate timing for transmitting the billing information to arrive, and when such a timing arrives, in step S33, the control unit 303 sends the communication unit 313 a
The billing information recorded in the billing information storage unit 312 and the operator
The ID and the ID are taken out, transmitted to the host computer 600 in the charging center, and the process is terminated.

【0067】以上のように本実施形態によれば、販売用
途の記録媒体200を取得した消費者が、この超流通コ
ンテンツ10の有償での購入に合意した場合のみ、販売
用途の記録媒体200に記録されている超流通コンテン
ツ10を買取用途の記録媒体650に記録し、この記録
行為に対する対価の額を示す課金情報のみを通信回線を
介して課金センターに伝送させるので、超流通コンテン
ツ10を通信回線に伝送させる必要は無い。故に、通信
回線の伝送速度が遅く、電子音楽配信のインフラストラ
クチャが整備されているとはいえない状態であっても、
消費者が負担すべき通信料金は小額で済むので、超流通
コンテンツ10の売買を安価に実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, only when the consumer who has acquired the recording medium 200 for sale has agreed to purchase the super-distributed content 10 for a fee, the recording medium 200 for sale is used. The recorded super-distribution content 10 is recorded on a recording medium 650 for purchase, and only the billing information indicating the amount of compensation for this recording action is transmitted to the billing center via a communication line. There is no need for transmission over the line. Therefore, even if the transmission speed of the communication line is low and the infrastructure for electronic music distribution is not in place,
Since the communication fee to be borne by the consumer can be small, the buying and selling of the super-distributed content 10 can be realized at low cost.

【0068】以上で、第3実施形態の説明を終え、続い
て第4実施形態の説明を行う。 (第4実施形態)第4実施形態は、超流通コンテンツの
有償での再生を行うデジタルデータ再生装置に関する。
本デジタルデータ再生装置400は、販売用途の記録媒
体200中の超流通形式のデータを他の記録媒体に記録
せずに、そのまま復号化して再生する点が第3実施形態
で説明したデジタルデータ記録装置300と大きく異な
るが、デジタルデータ再生装置400は、第3実施形態
におけるデジタルデータ記録装置300同様、電子音楽
配信におけるダウンロード機能、即ち、コンテンツを有
償でインターネットから受信する機能を有している。そ
のため、デジタルデータ再生装置は、デジタルデータ記
録装置300と共通の構成要素を多く含んでいる。図1
3は、第4実施形態に係るデジタルデータ再生装置の構
成を示す図である。図13におけるデジタルデータ再生
装置の構成要素のうち、デジタルデータ記録装置300
と共通の構成要素については、デジタルデータ記録装置
300と同一の参照符号を付して説明を省略する。一
方、デジタルデータ再生装置の構成要素のうち400番
台の参照符号を付したもの(再生部401、再生回数管
理部402)は、デジタルデータ記録装置300が具備
していない、デジタルデータ再生装置400特有の構成
要素であり、以降これらの構成要素について説明を行
う。
The third embodiment has been described above, and then the fourth embodiment will be described. (Fourth Embodiment) The fourth embodiment relates to a digital data reproducing apparatus for playing back super-distributed contents for a fee.
The digital data reproducing apparatus 400 according to the third embodiment is similar to the digital data recording apparatus according to the third embodiment except that the super-distributed data in the recording medium 200 for sale is decrypted and reproduced without recording it in another recording medium. Although greatly different from the device 300, the digital data reproducing device 400 has a download function in electronic music distribution, that is, a function of receiving contents from the Internet for a fee, similarly to the digital data recording device 300 in the third embodiment. Therefore, the digital data reproducing device includes many components in common with the digital data recording device 300. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a digital data reproducing device according to a fourth embodiment. Among the constituent elements of the digital data reproducing apparatus in FIG.
The same reference numerals as those of the digital data recording apparatus 300 denote the same constituent elements as those described above, and a description thereof will be omitted. On the other hand, among the constituent elements of the digital data reproducing apparatus, those having reference numbers in the 400s (reproducing section 401 and reproduction number managing section 402) are specific to the digital data reproducing apparatus 400 which the digital data recording apparatus 300 does not have. These components will be described below.

【0069】図13における再生部401は、超流通コ
ンテンツ復号化部306により復号化された超流通コン
テンツ10を再生する。また、超流通コンテンツ10の
再生を開始すると、その旨を課金部310に伝える。再
生部401が再生開始を課金部310に伝達することに
より、第4実施形態では、超流通コンテンツ10の再生
が行われた際、適切な課金がなされる。
The reproducing unit 401 in FIG. 13 reproduces the super-distributed content 10 decrypted by the super-distributed content decrypting unit 306. When the reproduction of the super-distributed content 10 is started, the fact is notified to the charging unit 310. In the fourth embodiment, when the reproduction of the superdistributed content 10 is performed, an appropriate charge is made by transmitting the reproduction start to the charging unit 310 by the reproduction unit 401.

【0070】再生回数管理部402は、再生部401が
同一の超流通コンテンツ10を再生した再生回数を記憶
しており、再生部401が同一の超流通コンテンツ10
を再生する度に、この再生回数をインクリメントする。
以上のように構成されたデジタルデータ再生装置の動作
について、以後図14の処理内容を示すフローチャート
を用いて更に詳細に説明する。
The number-of-reproductions management section 402 stores the number of times the reproduction section 401 has reproduced the same super-distributed content 10, and the reproduction section 401 stores the same super-distributed content 10.
Each time is reproduced, the number of times of reproduction is incremented.
The operation of the digital data reproducing apparatus configured as described above will be described in further detail below with reference to the flowchart of FIG.

【0071】本フローチャートにおいてステップS20
からステップS24まで、ステップS28、ステップS
31からステップS33までのステップは、図12の処
理内容を示すフローチャートと同一処理である。一方、
ステップS41からステップS46までは、第4実施形
態特有の処理なのでこれらのステップのみについて説明
を行う。ステップS24において、取り出されたコンテ
ナ6における暗号化ヘッダ7が復号化され、超流通ヘッ
ダ9を得ると、ステップS41においてデジタルデータ
再生装置の制御部303は、同一超流通コンテンツ10
がこれまで再生された回数を再生回数管理部402から
読み出す。それと共に、超流通ヘッダ9から再生許可回
数を読み出す。再生許可回数が読み出されると、ステッ
プS42において制御部303は、これまでの再生回数
が再生許可回数を下回るか否かを判定し、もし等しけれ
ば、これ以上の超流通コンテンツ10の再生は許可し得
ないので、そのまま処理を終了する。
In this flowchart, step S20
From step S28 to step S24
Steps from 31 to S33 are the same processing as the flowchart showing the processing contents of FIG. on the other hand,
Steps S41 to S46 are processes unique to the fourth embodiment, so only these steps will be described. In step S24, when the encrypted header 7 in the extracted container 6 is decrypted to obtain the super-distribution header 9, in step S41, the control unit 303 of the digital data reproducing apparatus makes the same super-distributed content 10
Is read from the number-of-reproductions management unit 402 so far. At the same time, the number of permitted reproductions is read from the super-distribution header 9. When the number of permitted reproductions is read, the control unit 303 determines in step S42 whether or not the number of reproductions so far is less than the number of permitted reproductions. Since it cannot be obtained, the process is terminated.

【0072】これまでの再生回数が再生許可回数を下回
るなら、ステップS43において現在日時を読み出し、
ステップS44において制御部303は、再生許可時間
及び再生許可期日を超流通ヘッダ9から読み出す。これ
らが読み出されると、ステップS45において現在日時
が既に再生許可時間及び再生許可期日を経過しているか
を判定する。経過していれば処理を終了するが、経過し
ていなければ、ステップS45からステップS28に移
行して、超流通コンテンツ復号化部306に、超流通ヘ
ッダ9内の復号鍵13を用いて、コンテナにおける暗号
化コンテンツ8を復号化させる。その後、ステップS4
6において、超流通コンテンツ10を再生するよう再生
部401を制御する。
If the number of times of reproduction is less than the permitted number of times of reproduction, the current date and time are read in step S43,
In step S44, the control unit 303 reads the permitted reproduction time and the permitted reproduction date from the superdistribution header 9. When these are read, it is determined in step S45 whether the current date and time has already passed the reproduction permission time and the reproduction permission date. If the time has elapsed, the process ends. If the time has not elapsed, the process shifts from step S45 to step S28, and the super-distribution content decryption unit 306 uses the decryption key 13 in the super-distribution header 9 Is decrypted. Then, step S4
In 6, the reproducing unit 401 is controlled to reproduce the super-distributed content 10.

【0073】以上のように本実施形態によれば、超流通
コンテンツ10の再生開始時に、再生が開始した旨を課
金部310に伝達するので、超流通コンテンツ10が再
生される度に、音楽会社は収益を得ることができる。
尚、第3実施形態における超流通コンテンツ10の買い
取り機能と、超流通コンテンツ10の再生機能とを一体
化させたデジタルデータ記録装置を構成しても良い。
As described above, according to the present embodiment, when the super-distribution content 10 starts to be reproduced, the fact that the reproduction has started is transmitted to the billing unit 310. Therefore, every time the super-distribution content 10 is reproduced, the music company Can make money.
It should be noted that a digital data recording device in which the purchase function of the super-distributed content 10 and the reproduction function of the super-distributed content 10 in the third embodiment may be integrated.

【0074】以上で、第4実施形態の説明を終わる。次
に第5実施形態の説明を行う。 (第5実施形態)第1実施形態〜第4実施形態では、音
楽コンテンツが記録媒体を用いて配布されることを想定
していたが、第5実施形態では、記録媒体のみならず、
インターネットや衛星放送やケーブルTV等の放送波にて
音楽コンテンツが配布されることを想定している。図1
5は、第5実施形態における音楽コンテンツの配布形態
を示す図である。本図において、コンテンツパッケージ
ング装置700が作成した音楽コンテンツは、DVD-Audi
o701、CD702、インターネット703、ケーブルT
V704、通信衛星705を介して配布されていること
を示す図である。一方本図において、コンテンツ再生装
置801〜コンテンツ再生装置809は何れも、音楽コ
ンテンツを再生する再生装置であり、音楽コンテンツ再
生専用の高級機の再生装置801、音楽コンテンツ再生
専用であるが低級機の再生装置802、803、音楽コ
ンテンツ再生専用の携帯型の再生装置804、805、
汎用のパソコンに専用のハードウェアを装着させた再生
装置806、807、衛星放送やCATVの受信用のセット
トップボックス型の再生装置808、809等がある。
The description of the fourth embodiment has been completed. Next, a fifth embodiment will be described. (Fifth Embodiment) In the first to fourth embodiments, it has been assumed that music content is distributed using a recording medium. However, in the fifth embodiment, not only a recording medium but also music contents are distributed.
It is assumed that music contents will be distributed via broadcast waves such as the Internet, satellite broadcasting, and cable TV. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a distribution form of music content in the fifth embodiment. In this figure, music content created by the content packaging device 700 is a DVD-Audi
o701, CD702, Internet 703, Cable T
FIG. 5 is a diagram showing that the information is distributed via V704 and a communication satellite 705. On the other hand, in the figure, all of the content reproducing devices 801 to 809 are reproducing devices for reproducing music content, and are high-quality reproduction devices 801 dedicated to music content reproduction and low-grade reproduction devices dedicated to music content reproduction. Playback devices 802, 803, portable playback devices 804, 805 dedicated to music content playback,
There are reproduction apparatuses 806 and 807 in which dedicated hardware is mounted on a general-purpose personal computer, and set-top box type reproduction apparatuses 808 and 809 for receiving satellite broadcasting and CATV.

【0075】音楽コンテンツの配布先となる再生装置に
は、上述したように様々なタイプのものがある。音楽コ
ンテンツ再生専用の民生機器タイプの再生装置801、
802等は、暗号化の解除を行うために専用ハードウェ
アを具備している。これに対して、汎用パソコン型の再
生装置806、807等は、そのような専用ハードウェ
アを具備しておらず、汎用ハードウェア上で復号ソフト
ウェアを動作させることにより、暗号化の解除を行う。
これらのことから、汎用パソコンなどは、著作権保護機
構が未整備であり、民生機器タイプの再生装置は、著作
権保護機構が整備済みであると言える。また、民生機器
はコンテンツを再生する際の品質が高く、汎用パーソナ
ルコンピュータはコンテンツを再生する際の品質が低
い。故に、コンテンツの再生品質が高い再生装置は著作
権保護機構が整備されており、コンテンツの再生品質が
低い再生装置は著作権保護機構が未整備であることがわ
かる。
As described above, there are various types of reproduction apparatuses to which music contents are distributed. A consumer device type playback device 801 dedicated to music content playback,
802 and the like are provided with dedicated hardware for performing decryption. On the other hand, the general-purpose personal computer-type reproducing devices 806 and 807 do not have such dedicated hardware, and decrypt the encryption by operating decryption software on the general-purpose hardware.
From these facts, it can be said that the copyright protection mechanism has not been prepared for general-purpose personal computers and the like, and the copyright protection mechanism has been prepared for the consumer device type playback device. Consumer devices have high quality when reproducing content, and general-purpose personal computers have low quality when reproducing content. Therefore, it can be understood that a reproduction apparatus having a high content reproduction quality is provided with a copyright protection mechanism, and a reproduction apparatus having a low content reproduction quality is not provided with a copyright protection mechanism.

【0076】コンテンツパッケージング装置700及び
再生装置801〜809の内部構成を機能的に記述する
と、図16のようになる。図16は、第5実施形態にお
けるコンテンツパッケージング装置700及びコンテン
ツ再生装置801〜809の内部構成を示す図である。
本図において、コンテンツパッケージング装置700
は、コンテンツ符号化部706、コンテンツ品質・暗号
対応表格納部707、コンテンツ暗号化部708、コン
テンツ梱包部709を含む。
FIG. 16 shows a functional description of the internal configuration of the content packaging apparatus 700 and the playback apparatuses 801 to 809. FIG. 16 is a diagram illustrating an internal configuration of the content packaging device 700 and the content reproduction devices 801 to 809 in the fifth embodiment.
In this figure, the content packaging device 700
Includes a content encoding unit 706, a content quality / encryption correspondence table storage unit 707, a content encryption unit 708, and a content packing unit 709.

【0077】コンテンツ符号化部706は、配布対象を
異なる方式にて符号化することにより、再生時の品質が
異なるコンテンツを複数得る。この符号化により、販売
用コンテンツ710と、販売用コンテンツよりも品質の
劣る低い品質で再生される試供用コンテンツ711とが
得られるものとする。コンテンツ品質・暗号対応表格納
部707は、コンテンツを符号する際の量子化ビット数
及びサンプリング周波数と、この量子化ビット数及びサ
ンプリング周波数のコンテンツに付与されるべきランク
と対応づけた第1対応表と、各ランクのコンテンツを暗
号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリズム
とを組にした第2対応表とを格納する。
The content coding unit 706 obtains a plurality of contents having different qualities at the time of reproduction by coding the distribution target in different systems. By this encoding, it is assumed that the content for sale 710 and the trial content 711 that is reproduced with a lower quality than the content for sale are obtained. The content quality / encryption correspondence table storage unit 707 stores a first correspondence table in which the number of quantization bits and the sampling frequency when encoding the content are associated with the rank to be assigned to the content with the quantization bit number and the sampling frequency. And a second correspondence table in which an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored.

【0078】第1対応表の一例を図17(a)に示す。
図17(a)に示すように、第1対応表におけるランク
1には、24bitといった量子化ビット数と、96KHzといっ
たサンプリング周波数とが対応づけられており、ランク
2には、16bitといった量子化ビット数と、44.1KHzとい
ったサンプリング周波数、ランク3には、16bitといった
量子化ビット数と、22.05KHzといったサンプリング周波
数とが対応づけられていることがわかる。このように量
子化ビット数及びサンプリング周波数が高ければ高い
程、対応づけられているランク値は高いことがわかる
(ここで、ランク値は、数値が少ない程、ランクが高い
ことを意味している)。
FIG. 17A shows an example of the first correspondence table.
As shown in FIG. 17A, ranks in the first correspondence table
1 is associated with a quantization bit number such as 24 bits and a sampling frequency such as 96 KHz.
It can be seen that 2 is associated with a quantization bit number such as 16 bits and a sampling frequency such as 44.1 KHz, and rank 3 is associated with a quantization bit number such as 16 bits and a sampling frequency such as 22.05 KHz. It can be seen that the higher the number of quantization bits and the higher the sampling frequency, the higher the associated rank value. (Here, the smaller the numerical value, the higher the rank. ).

【0079】第2対応表の一例を図17(b)に示す。
図17(b)に示すように、第2対応表におけるランク
1には、1024bitといった暗号鍵と、RSAといった暗号化
アルゴリズムとが対応づけられており、ランク2には、5
12bitといった暗号鍵と、RSAといった暗号化アルゴリズ
ム、ランク3には、56bitといった暗号鍵と、DESといっ
た暗号化アルゴリズムとが対応づけられていることがわ
かる。これらの暗号化アルゴリズムのうち、RSAはDESよ
り安全性が高く、暗号鍵のビット長が長い程、安全性は
高いので、このようにランク値が高ければ高い程、対応
づけられている暗号鍵及び暗号化アルゴリズムの安全性
は高いことがわかる。
FIG. 17B shows an example of the second correspondence table.
As shown in FIG. 17B, ranks in the second correspondence table
1 is associated with an encryption key such as 1024 bits and an encryption algorithm such as RSA.
It can be seen that an encryption key such as 12 bits is associated with an encryption algorithm such as RSA, and rank 3 is associated with an encryption key such as 56 bits and an encryption algorithm such as DES. Among these encryption algorithms, RSA is more secure than DES, and the longer the bit length of the encryption key, the higher the security. It can be seen that the security of the encryption algorithm is high.

【0080】コンテンツ暗号化部708は、再生品質の
高低に応じて、各コンテンツをランク付けし、ランクが
付与されたコンテンツを、対応表に示されているランク
に応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用いて暗号化
する。例えば、パッケージの符号化により得られた販売
用コンテンツ710が配布対象であり、24bitの量子化
周波数と、96KHzのサンプリング周波数を有している場
合、コンテンツ暗号化部708は、図17(a)に示す
第1対応表に基づいて、販売用コンテンツ710に"1"
のランク値を付与する。ランク値を付与した後、コンテ
ンツ暗号化部708は、第2対応表における暗号鍵欄を
参照して、ランク1に対応する暗号鍵として、1024bitの
暗号鍵(セッションキー)を生成する。その後、コンテ
ンツ暗号化部708は、第2対応表における暗号化アル
ゴリズム欄を参照して、当該1024bit長の暗号鍵を公開
鍵暗号アルゴリズム(RSA)にて暗号化して、上記スク
ランブル処理が施された販売用コンテンツに添付する。
The content encryption unit 708 ranks each content according to the level of reproduction quality, and converts the ranked content into an encryption key and an encryption algorithm according to the rank shown in the correspondence table. And encrypt it. For example, if the content for sale 710 obtained by encoding the package is to be distributed and has a quantization frequency of 24 bits and a sampling frequency of 96 KHz, the content encryption unit 708 performs the processing shown in FIG. "1" is added to the content for sale 710 based on the first correspondence table shown in FIG.
Is given a rank value. After giving the rank value, the content encryption unit 708 generates a 1024-bit encryption key (session key) as an encryption key corresponding to rank 1 with reference to the encryption key column in the second correspondence table. After that, the content encryption unit 708 refers to the encryption algorithm column in the second correspondence table, encrypts the 1024-bit encryption key with the public key encryption algorithm (RSA), and performs the scramble process. Attach to content for sale.

【0081】一方、試供用コンテンツ711が配布対象
であり、16bitの量子化周波数と、44.1KHzのサンプリン
グ周波数を有している場合、コンテンツ暗号化部708
は、図17(a)に示す第1対応表に基づいて、販売用
コンテンツ710に"2"のランク値を付与する。ランク
値を付与した後、コンテンツ暗号化部708は、第2対
応表における暗号鍵欄を参照して、ランク2に対応する
暗号鍵として、512bitの暗号鍵(セッションキー)を生
成する。その後、コンテンツ暗号化部708は、第2対
応表における暗号化アルゴリズム欄を参照して、当該51
2bit長の暗号鍵を公開鍵暗号アルゴリズム(RSA)にて
暗号化して、上記スクランブル処理が施された試供用コ
ンテンツに添付する。
On the other hand, if the trial content 711 is to be distributed and has a 16-bit quantization frequency and a sampling frequency of 44.1 KHz, the content encryption unit 708
Assigns a rank value of “2” to the content for sale 710 based on the first correspondence table shown in FIG. After giving the rank value, the content encryption unit 708 generates a 512-bit encryption key (session key) as an encryption key corresponding to rank 2 with reference to the encryption key column in the second correspondence table. Thereafter, the content encryption unit 708 refers to the encryption algorithm column in the second correspondence table, and
A 2-bit encryption key is encrypted by a public key encryption algorithm (RSA) and attached to the scrambled trial content.

【0082】コンテンツ梱包部709は、コンテンツ暗
号化部708により暗号化された販売用コンテンツ71
0及び試供用コンテンツ711を梱包し、配布形態に応
じたパッケージを得る。音楽コンテンツの配布形態がイ
ンターネット、衛星放送、CATV等である場合、コンテン
ツ梱包部709は、このパッケージをTCPパケット、ト
ランスポートパケットに変換して出力する。また、音楽
コンテンツの配布形態がCD-ROM、DVD-ROMなどの記録媒
体である場合、コンテンツ梱包部709は、パッケージ
をUDF形式(ユニバーサルディスクフォーマット)等の形
式のファイルに変換して、CD-ROM、DVD-ROMに記録す
る。このようにパッケージが記録されれば、図18に示
すように、複数のコンテンツを含むパッケージが様々な
再生装置に配布されることになる。図18は、第7実施
形態におけるコンテンツ梱包部709が梱包を行うこと
により得られたパッケージを示す図である。
The contents packing section 709 stores the sales contents 71 encrypted by the contents encrypting section 708.
0 and the trial content 711 are packed to obtain a package according to the distribution form. When the distribution form of the music content is the Internet, satellite broadcasting, CATV, or the like, the content packing unit 709 converts this package into a TCP packet and a transport packet and outputs the packet. When the distribution format of the music content is a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM, the content packing unit 709 converts the package into a file in a UDF format (universal disc format) or the like, and converts the package into a CD-ROM. Record on ROM and DVD-ROM. If the package is recorded in this way, as shown in FIG. 18, the package including a plurality of contents is distributed to various playback devices. FIG. 18 is a diagram illustrating a package obtained by the content packing unit 709 packing in the seventh embodiment.

【0083】続いてコンテンツ再生装置801〜809
について説明する。図15に示したように、コンテンツ
再生装置801〜809は、それぞれ独自の形態を有し
ているが、図16に示すハードウェア性能・復号対応表
格納部810、ハードウェア性能評価部811、コンテ
ンツ開梱部812、コンテンツ復号化部813、コンテ
ンツ格納部814、コンテンツ再生部815を含む点で
共通している。
Subsequently, content reproducing apparatuses 801 to 809
Will be described. As shown in FIG. 15, each of the content reproducing devices 801 to 809 has a unique form, but the hardware performance / decoding correspondence table storage unit 810, the hardware performance evaluation unit 811, and the content They are common in that they include an unpacking unit 812, a content decryption unit 813, a content storage unit 814, and a content reproduction unit 815.

【0084】ハードウェア性能・復号対応表格納部81
0は、複数のランク値と、復号鍵及び復号アルゴリズム
とを対応づけた対応表を格納している。ここでコンテン
ツ品質・暗号対応表格納部707が格納している第1対
応表、第2対応表におけるランク値は、コンテンツにお
ける再生品質の高低に応じた値を有していたが、ハード
ウェア性能・復号対応表格納部810に格納されている
対応表におけるランク値は、再生装置801〜808の
それぞれが有するハードウェア性能を評価するために用
いられることに注意されたい。再生装置801〜808
のそれぞれが有するハードウェア性能とは、再生装置の
ハードウェアが、暗号化を復号するために専用ハードウ
ェアを具備しているか否を示し、また著作権保護機構が
整備されている場合、その暗号化の解除能力の高さを定
量化した値であり、ハードウェア性能のランク値が高い
程、その著作権保護機構が整備されていることを示し、
ハードウェア性能のランク値が低い程、その著作権保護
機構が未整備であることを示す。尚、本実施形態におい
て、ハードウェア性能の評価のためのランク値はランク
値A,B,Cという単位を用いて表現し、A→B→Cの順で、ハ
ードウェア性能は高いものとする。図17(c)は、ハ
ードウェア性能・復号対応表格納部810が格納してい
るハードウェア性能・復号対応表を示す図である。図1
7(c)の対応表におけるランクAは、著作権保護機構
が整備されていることを示しているが、このランクAに
は、1024bitといった復号鍵と、RSAといった復号化アル
ゴリズムとが対応づけられている。一方、ランクB,C
は、ランクAの再生装置と比較して、著作権保護機構が
整備されていない再生装置に付与されるべきランク値で
ある。ランク値Bには、56bitといった復号鍵と、RSAと
いった復号化アルゴリズム、ランクCには、56bitといっ
た復号鍵と、DESといった復号化アルゴリズムとが対応
づけられていることがわかる。
Hardware performance / decoding correspondence table storage section 81
0 stores a correspondence table in which a plurality of rank values are associated with a decryption key and a decryption algorithm. Here, the rank values in the first correspondence table and the second correspondence table stored in the content quality / encryption correspondence table storage unit 707 have values corresponding to the level of the reproduction quality of the content. Note that the rank value in the correspondence table stored in the decoding correspondence table storage unit 810 is used to evaluate the hardware performance of each of the playback devices 801 to 808. Playback devices 801-808
The hardware performance of each of the above indicates whether the hardware of the playback device has dedicated hardware for decrypting the encryption, and if a copyright protection mechanism is in place, the encryption It is a value that quantifies the level of the ability to release the hardware, and the higher the rank of the hardware performance, the more the copyright protection mechanism is in place,
The lower the rank value of the hardware performance, the lower the copyright protection mechanism is. In the present embodiment, the rank value for evaluating the hardware performance is expressed using units of rank values A, B, and C, and the hardware performance is assumed to be high in the order of A → B → C. . FIG. 17C is a diagram illustrating the hardware performance / decoding correspondence table stored in the hardware performance / decoding correspondence table storage unit 810. FIG.
Rank A in the correspondence table of FIG. 7 (c) indicates that the copyright protection mechanism is in place, and this rank A is associated with a decryption key such as 1024 bits and a decryption algorithm such as RSA. ing. On the other hand, ranks B and C
Is a rank value to be given to a playback device not equipped with a copyright protection mechanism, as compared with a playback device of rank A. It can be seen that the rank value B is associated with a decryption key such as 56 bits and a decryption algorithm such as RSA, and the rank C is associated with a decryption key such as 56 bits and a decryption algorithm such as DES.

【0085】ハードウェア性能評価部811は、コンテ
ンツの暗号化を復号するための専用ハードウェアの具備
の有無を検出し、ハードウェアにおいて復号処理に用い
ることができるメモリ規模を算出することにより、再生
装置のハードウェアの性能を評価して、当該ハードウェ
アの性能を示すランク値を算出する。コンテンツ開梱部
812は、コンテンツパッケージング装置700により
パッケージが配布されれば、このパッケージを取得し
て、このパッケージから販売用コンテンツ、及び試供用
コンテンツを抽出する。
The hardware performance evaluation section 811 detects the presence or absence of dedicated hardware for decrypting the content, and calculates the size of the memory that can be used for decryption processing in the hardware, thereby reproducing the content. The performance of the hardware of the device is evaluated, and a rank value indicating the performance of the hardware is calculated. When the package is distributed by the content packaging apparatus 700, the content unpacking unit 812 acquires the package and extracts the sale content and the trial content from the package.

【0086】コンテンツ復号化部813は、ハードウェ
ア性能・復号対応表格納部810における複数の復号鍵
及び復号アルゴリズムのうち、ハードウェア性能評価部
811により評価されたランク値に応じたものを選択す
る。それと共に、コンテンツ開梱部812により抽出さ
れたコンテンツのうち、選択された復号鍵及び復号アル
ゴリズムにて暗号化が解除されるべきコンテンツのみを
分離して、分離されたコンテンツの暗号化を解除する。
The content decryption unit 813 selects one of the plurality of decryption keys and decryption algorithms in the hardware performance / decryption correspondence table storage unit 810 according to the rank value evaluated by the hardware performance evaluation unit 811. . At the same time, of the content extracted by the content unpacking unit 812, only the content to be decrypted by the selected decryption key and decryption algorithm is separated, and the decrypted content is decrypted. .

【0087】ここで上述した民生機器の高級機器である
コンテンツ再生装置801が対象である場合、コンテン
ツ復号化部813によるコンテンツの復号がどのように
行われるかについて説明する。このコンテンツ再生装置
801は、暗号化を復号するための専用のハードウェア
を有しているので、ハードウェア性能評価部811によ
りハードウェア性能がランクAと評価されることにな
る。またハードウェア性能・復号対応表格納部810に
おいてランクAには、1024bitの復号鍵と、RSAの復号ア
ルゴリズムとが対応づけられているので、コンテンツ復
号化部813は1024bitの復号鍵と、RSAの復号アルゴリ
ズムとを選択する。一方、販売用コンテンツ710は10
24bitの暗号化鍵と、RSAの暗号化アルゴリズムを用いて
暗号化されているので、コンテンツ復号化部813は、
コンテンツ開梱部812がパッケージから抽出したコン
テンツのうち、販売用コンテンツ710のみを分離す
る。そして、公開鍵暗号を解除するために予め配布され
ている復号鍵を用いて、復号化処理を行う。
Here, how the content decoding unit 813 decodes the content when the content reproduction device 801 which is a high-end consumer device described above is the target is described. Since the content reproduction device 801 has dedicated hardware for decrypting the encryption, the hardware performance evaluation unit 811 evaluates the hardware performance to rank A. Further, in the hardware performance / decryption correspondence table storage unit 810, the rank A is associated with a 1024-bit decryption key and an RSA decryption algorithm. Select a decoding algorithm. On the other hand, the content for sale 710 is 10
Since the content is encrypted using the 24-bit encryption key and the RSA encryption algorithm, the content decryption unit 813
The content unpacking unit 812 separates only the content for sale 710 from the content extracted from the package. Then, a decryption process is performed using a decryption key distributed in advance to release the public key encryption.

【0088】続いて、汎用ハードウェア上で復号ソフト
ウェアを動作させることにより、暗号化の解除を行う汎
用パーソナルソコンピュータ型のコンテンツ再生装置8
06が対象である場合、コンテンツ復号化部813によ
るコンテンツの復号がどのように行われるかについて説
明する。このコンテンツ再生装置806は、汎用のハー
ドウェアしか有していないので、ハードウェア性能評価
部811によりハードウェア性能がランクCと評価され
ることになる。一方、ハードウェア性能・復号対応表格
納部810においてランクCには、56bitの復号鍵と、DE
Sの復号アルゴリズムとが対応づけられているので、コ
ンテンツ復号化部813は、56bitの復号鍵と、DESの復
号アルゴリズムとを選択する。一方、試供用コンテンツ
711は56bitの暗号化鍵と、DESの暗号化アルゴリズム
を用いて暗号化されているので、コンテンツ復号化部8
13は、コンテンツ開梱部812がパッケージから抽出
したコンテンツのうち、試供用コンテンツ711のみを
分離する。一方、DESは、共通鍵暗号なので、暗号化時
に用いた暗号鍵により、コンテンツを復号することがで
きる。よって、コンテンツ復号化部813は、当該パッ
ケージから暗号鍵を取り出し、これを復号鍵として用い
て、復号化処理を行う。
Subsequently, the general-purpose personal computer type content reproducing apparatus 8 for decrypting the encryption by operating the decryption software on the general-purpose hardware.
In the case where 06 is the target, how the content decrypting unit 813 decrypts the content will be described. Since the content reproduction device 806 has only general-purpose hardware, the hardware performance evaluation unit 811 evaluates the hardware performance as rank C. On the other hand, in the hardware performance / decryption correspondence table storage unit 810, a rank C has a 56-bit decryption key,
Since the S decryption algorithm is associated with the content, the content decryption unit 813 selects a 56-bit decryption key and a DES decryption algorithm. On the other hand, since the trial content 711 is encrypted using the 56-bit encryption key and the DES encryption algorithm, the content decryption unit 8
13 separates only the trial content 711 from the contents extracted from the package by the content unpacking unit 812. On the other hand, since DES is a common key encryption, the content can be decrypted by using the encryption key used at the time of encryption. Therefore, the content decryption unit 813 extracts the encryption key from the package and performs the decryption process using the encryption key as the decryption key.

【0089】コンテンツ格納部814は、コンテンツ復
号化部813により復号されたコンテンツを格納する。
コンテンツ再生部815は、いったんコンテンツ格納手
段723に格納された復号済みのコンテンツを再生す
る。以上のように本実施形態によれば、販売用コンテン
ツ710と、この販売用コンテンツ710より低い品質
にて再生される試供用コンテンツ711とをそれぞれ異
なるレベルの暗号化処理を施し、コンテンツ梱包手段7
13によって、パッケージとしてパッケージングするよ
うにしたので、再生側では、ハードウェアの再生性能に
応じたコンテンツが選択されて再生されるようになり、
音楽コンテンツの配布先の再生装置に、汎用タイプ、高
級タイプ等の差違がある場合、これに応じたコンテンツ
が再生されることになる。そのため、コンテンツを提供
する側は、コンテンツの再生環境を考慮することなく、
品質の異なるコンテンツを同時に提供することができ、
また、コンテンツに対する著作権を安全に保護すること
ができるようになる。
[0089] Content storage section 814 stores the content decrypted by content decryption section 813.
The content reproduction unit 815 reproduces the decrypted content once stored in the content storage unit 723. As described above, according to the present embodiment, the content for sale 710 and the trial content 711 reproduced at lower quality than the content for sale 710 are subjected to different levels of encryption processing, and the content packing means 7 is provided.
13, the content is packaged as a package, so that on the playback side, the content corresponding to the playback performance of the hardware is selected and played back.
When there is a difference between the general-purpose type and the high-end type in the reproduction device to which the music content is distributed, the content corresponding to the difference is reproduced. Therefore, the content provider does not need to consider the content playback environment,
We can provide different quality content at the same time,
Also, the copyright for the content can be safely protected.

【0090】以上で第5実施形態の説明を終わる。次に
第6実施形態の説明を行う。 (第6実施形態)第6実施形態は、コンテンツ符号化部
706が、配布対象の先頭部分を符号化することにより
試供用コンテンツ711を得ると共に、配布対象の残り
の部分を符号化することにより販売用コンテンツ710
を得て、これをパッケージに梱包するというコンテンツ
パッケージング装置700の改良に関する。図19は、
第6実施形態における、コンテンツパッケージング装置
700と、コンテンツ再生装置801〜809を示す図
である。
The description of the fifth embodiment has been completed. Next, a sixth embodiment will be described. (Sixth Embodiment) In a sixth embodiment, the content encoding unit 706 obtains the trial content 711 by encoding the head part of the distribution target, and encodes the remaining part of the distribution target. Content for sale 710
And packaging it in a package. FIG.
FIG. 18 is a diagram illustrating a content packaging device 700 and content reproduction devices 801 to 809 in a sixth embodiment.

【0091】本実施形態においてコンテンツ暗号化部7
08は、試供用コンテンツに所定のランクを付与し、差
分コンテンツに、より高いランクを付与する。ランクが
付与されたコンテンツを、対応表に示されているランク
に応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用いて暗号化
して、コンテンツ梱包部709は、前記暗号化された複
数のコンテンツを梱包して、パッケージを生成する。図
20は、第7実施形態におけるコンテンツ梱包部709
が梱包を行うことにより得られたパッケージを示す図で
ある。
In this embodiment, the content encryption unit 7
08 assigns a predetermined rank to the trial content, and assigns a higher rank to the difference content. The content with the rank is encrypted using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to the rank shown in the correspondence table, and the content packing unit 709 packs the plurality of encrypted contents. , Generate a package. FIG. 20 illustrates a content packing unit 709 according to the seventh embodiment.
FIG. 3 is a view showing a package obtained by packing.

【0092】以上のように本実施形態によれば、コンテ
ンツパッケージング時のパッケージの大きさを縮小する
ことができ、その結果、伝送容量の低減、及びパッケー
ジを記録する、例えば、ハードディスクやCD-ROMなどの
記録媒体の容量節約を行うことができる等の利点があ
る。上記実施形態に基づいて説明してきたが、現状にお
いて最善の効果が期待できるシステム例として提示した
に過ぎない。本発明はその要旨を逸脱しない範囲で変更
実施することができる。代表的な変更実施の形態とし
て、以下(a)〜(f)に示すものがある。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce the size of a package at the time of content packaging. As a result, the transmission capacity is reduced, and the package is recorded. There are advantages such as the capacity of a recording medium such as a ROM can be saved. Although the description has been given based on the above embodiment, it is merely presented as an example of a system in which the best effect can be expected at present. The present invention can be modified and implemented without departing from the gist thereof. Representative modified embodiments include the following (a) to (f).

【0093】(a)第1実施形態〜第4実施形態では、
買取用途の記録媒体650を、DVD-RAMなどの光ディス
クとして説明を行なったが、光ディスク以外のハードデ
ィスク、半導体メモリなどに置き換えてもよい。 (b)第3〜第4実施形態において課金情報を記録する
ときには、課金情報格納部312をパソコンのハードデ
ィスクとして説明を行なったが、ハードディスクに限ら
れるものではなく、ICカードなどの記録媒体に置きかえ
ることが可能である。
(A) In the first to fourth embodiments,
The recording medium 650 for purchase has been described as an optical disk such as a DVD-RAM, but may be replaced with a hard disk other than the optical disk, a semiconductor memory, or the like. (B) When accounting information is recorded in the third and fourth embodiments, the accounting information storage unit 312 has been described as a hard disk of a personal computer. It is possible.

【0094】(c)第1〜第4実施形態においてデジタ
ルデータ記録装置500については、パソコンで構成さ
れ家庭内で用いられることを想定して説明を行なった
が、既存のレコード店などの店舗に設置してもよいこと
はいうまでもない。 (d)第1〜第4実施形態において、情報提供者が提供
する情報を音楽コンテンツとして説明したが、これに限
るものでなく、音楽コンテンツ、映像コンテンツ、文字
情報、あるいは、映像コンテンツと音楽コンテンツと文
字情報の組み合わせたものなどでもよいことはもちろん
である。
(C) In the first to fourth embodiments, the digital data recording device 500 has been described assuming that it is constituted by a personal computer and is used at home. It goes without saying that it may be installed. (D) In the first to fourth embodiments, the information provided by the information provider has been described as music content. However, the present invention is not limited to this. Music content, video content, character information, or video content and music content Needless to say, a combination of characters and character information may be used.

【0095】(e)第5実施形態において、販売用コン
テンツ710と、試供用コンテンツ711とが配布され
るものとしたが、これに限られるものではなく、さらに
段階的な品質を有するコンテンツを用いて3つ以上のコ
ンテンツを配信する場合においても適用することができ
る。 (f)第1〜第6実施形態において本実施形態でフロー
チャートを参照して説明した手順(図10、図12、図
14)等を機械語プログラムにより実現し、これを記録
媒体に記録して流通・販売の対象にしても良い。このよ
うな記録媒体には、ICカードや光ディスク、フロッピー
ディスク等があるが、これらに記録された機械語プログ
ラムは汎用コンピュータにインストールされることによ
り利用に供される。この汎用コンピュータは、インスト
ールした機械語プログラムを逐次実行して、本実施形態
に示したデジタルデータ記録装置、デジタルデータ再生
装置の機能を実現するのである。
(E) In the fifth embodiment, the contents for sale 710 and the contents for trial use 711 are distributed. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be applied to a case where three or more contents are distributed. (F) The procedures (FIGS. 10, 12, and 14) described in the first to sixth embodiments with reference to the flowcharts in the present embodiment are implemented by a machine language program, and are recorded on a recording medium. You may make it a target of distribution and sale. Such a recording medium includes an IC card, an optical disk, a floppy disk, and the like. The machine language program recorded on these is used by being installed in a general-purpose computer. The general-purpose computer sequentially executes the installed machine language programs to realize the functions of the digital data recording device and the digital data reproducing device described in the present embodiment.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る記録媒
体は、第1コンテンツと、第1コンテンツとは異なるコ
ンテンツであって、第1暗号方式に基づいて暗号化され
ている第2コンテンツと、第2コンテンツに対応づけら
れていて、第2コンテンツにおける暗号化を解除させる
ために用いられる第1鍵情報を含んでおり、所定の装置
に予め配布されている第2鍵情報を用いた場合のみ、そ
の暗号化の解除が行われる暗号方式である第2暗号方式
にて暗号化されているヘッダとが記録されているので、
第1コンテンツが有名アーティストの新譜であり、第2
コンテンツが関連する楽譜であれば、この第1コンテン
ツを購入した消費者は、第1暗号方式、第2暗号方式の
暗号化を解除することにより、この関連する楽譜の音楽
コンテンツを入手することができる。この暗号化の解除
は、その暗号化を解除させるための第2鍵情報が予め配
布されている所定の装置に、本記録媒体を装填すればよ
いので、消費者は、そのような所定の装置を自宅に有し
ていれば、長時間をかけてコンテンツをダウンロードし
なくてもよい。また、第2コンテンツを購入するために
わざわざコンテンツの小売り店に出向かなくてもよい。
このように、消費者は、有名アーティストの新譜に関連
する楽譜を簡易に入手することができる。
As described above, the recording medium according to the present invention includes the first content and the second content that is different from the first content and is encrypted based on the first encryption method. Contains first key information associated with the second content and used to decrypt the second content, and using second key information distributed in advance to a predetermined device. Only the header encrypted with the second encryption method, which is the encryption method in which the decryption is performed, is recorded.
The first content is a new album of a famous artist, and the second content is
If the content is a related music score, the consumer who purchased the first content can obtain the music content of the related music score by decrypting the first encryption method and the second encryption method. it can. This decryption can be performed by loading the present recording medium into a predetermined device to which the second key information for decrypting the decryption has been distributed in advance. , It is not necessary to download content over a long period of time. Further, it is not necessary to go to a content retail store to purchase the second content.
In this way, the consumer can easily obtain a score related to a new score of a famous artist.

【0097】また運送費等、記録媒体の流通に係る様々
な流通コストは、この記録媒体一枚に対して計上される
ので、音楽会社は第2コンテンツに対する課金額は割安
に設定することができ、消費者は安価に第2コンテンツ
を入手することができる。ここで、有償で再生又は買い
取りを行うべき第2コンテンツを不正な再生や記録から
防御するためには、公開鍵利用のアルゴリズム等、処理
負荷が重く、安全性が高いアルゴリズムで第2コンテン
ツを暗号化せねばならず、第2コンテンツが数メガバイ
トというデータサイズを有している場合は、その暗号化
の解除に要する時間が長時間になることが懸念される
が、本発明に係る記録媒体は、第2コンテンツ自体が第
1暗号方式にて暗号化され、ヘッダが第2暗号方式にて
暗号化されるので、第2暗号方式が公開鍵利用のアルゴ
リズムである場合、公開鍵利用のアルゴリズムにて暗号
化する箇所を、ヘッダのみに絞ることができる。
Also, since various distribution costs related to the distribution of the recording medium, such as transportation costs, are recorded for one recording medium, the music company can set the charge amount for the second content at a relatively low price. Consumers can obtain the second content at low cost. Here, in order to protect the second content that should be reproduced or purchased for a fee from unauthorized reproduction or recording, the second content is encrypted with an algorithm having a heavy processing load and a high security, such as an algorithm using a public key. If the second content has a data size of several megabytes, there is a concern that the time required for decryption of the second content may take a long time. Since the second content itself is encrypted by the first encryption method and the header is encrypted by the second encryption method, if the second encryption method is an algorithm using a public key, the Can be narrowed down to only the header.

【0098】このように安全性が高いアルゴリズムにて
暗号化する箇所をヘッダのみに絞り、その中に第1コン
テンツの暗号化を解除するための第1鍵情報を格納して
おくので、第2コンテンツ自体を公開鍵利用のアルゴリ
ズムで暗号化する場合と比較して、第2コンテンツにお
ける暗号化を解除するまでの時間を短くすることができ
る。これにより超流通コンテンツの買取や再生を指示し
てから、買取や再生が可能となるまでの時間は短くて済
むので、超流通コンテンツの購入を希望した者を悪戯に
苛立たせることはなく、購入をキャンセルする確率は低
くなる。この解除に要する時間は、電子音楽配信におけ
る音楽コンテンツのダウンロードに要する時間より極め
て短くなると考えられるので、操作者は、買取又は再生
を希望した超流通コンテンツをすぐさま鑑賞することが
できる。
As described above, the portion to be encrypted by the highly secure algorithm is limited to only the header, and the first key information for decrypting the first content is stored in the header. Compared to the case where the content itself is encrypted with the algorithm using the public key, the time until the second content is decrypted can be shortened. As a result, the time from instructing the purchase or reproduction of the super-distributed content to the point at which the purchase or reproduction becomes possible can be shortened. Is less likely to be canceled. Since the time required for the release is considered to be much shorter than the time required for downloading the music content in the electronic music distribution, the operator can immediately enjoy the super-distributed content desired to be purchased or reproduced.

【0099】ここで前記所定装置は、課金を行う機能を
有しており、前記ヘッダは更に、第2コンテンツの再生
又は他の記録媒体への記録を許諾するか否かと、再生又
は他の記録媒体への記録を許諾する場合の上限回数とを
示す利用制限情報と、第2コンテンツの再生又は他の記
録媒体に記録が許諾されている場合に、前記所定装置に
課金させるべき再生に要する料金又は他の記録媒体への
記録に要する料金を示す課金情報とを含んでいてもも良
い。
Here, the predetermined device has a function of performing billing, and the header further determines whether to permit reproduction of the second content or recording on another recording medium, and whether or not reproduction or other recording is permitted. Usage restriction information indicating the maximum number of times that recording on a medium is permitted, and a fee required for reproduction to be charged to the predetermined device when reproduction of the second content or recording on another recording medium is permitted. Alternatively, it may include billing information indicating a fee required for recording on another recording medium.

【0100】この記録媒体によれば、例えば第2コンテ
ンツが他の記録媒体に記録されることや第2コンテンツ
が再生されることを無限に許可するのではなく、上限を
設定できるので、第2コンテンツの複製が氾濫すること
や、第2コンテンツの再生が頻繁に行われて第2コンテ
ンツが陳腐化するのを防止することができる。ここで前
記所定装置は、課金を行う機能を有しており、前記ヘッ
ダは更に、第2コンテンツの再生又は他の記録媒体への
記録を許諾するか否かと、再生又は他の記録媒体に記録
を許諾する場合の許可期間を示す許可期間情報と、第2
コンテンツの再生又は他の記録媒体に記録が許諾されて
いる場合に、前記所定装置に課金させるべき再生に要す
る料金又は他の記録媒体への記録に要する料金を示す課
金情報とを含んでいてもよい。
According to this recording medium, for example, the upper limit can be set instead of infinitely permitting the recording of the second content on another recording medium or the reproduction of the second content. It is possible to prevent the duplication of the content from being flooded and the second content from being frequently played and the second content from becoming obsolete. Here, the predetermined device has a function of performing billing, and the header further determines whether to permit reproduction of the second content or recording on another recording medium, and whether to permit reproduction of the second content or recording on the other recording medium. Permission period information indicating the permission period when the license is granted;
In the case where the reproduction of the content or the recording on another recording medium is permitted, the information may include charging information indicating a charge required for the predetermined device to be charged or a charge required for recording on another recording medium. Good.

【0101】この記録媒体によれば、その許可期間情報
に示されている期間しか第2コンテンツの複製又は再生
を許諾は行なえないので、季節限定、期間限定等のプレ
ミア的な付加価値を第2コンテンツに与えることができ
る。ここで記録媒体に記録すべきコンテンツを少なくと
も1つ以上格納する格納手段と、その再生又は他の記録
媒体への記録に課金を行うべきものが前記1つ以上のコ
ンテンツに存在する場合、そのコンテンツを超流通コン
テンツとして選択する選択手段と、課金が行われていな
い間、選択された超流通コンテンツについての再生又は
他の記録媒体への記録を防止するよう、第1暗号方式に
基づいて超流通コンテンツを暗号化する第1暗号化手段
と、超流通コンテンツの暗号化を解除させる鍵情報を含
む超流通ヘッダを生成する生成手段と、生成された超流
通ヘッダを、前記第1暗号方式より安全性が高い第2暗
号方式に基づいて暗号化して、超流通コンテンツに付与
する第2暗号化手段と、超流通ヘッダが付与されると、
1つ以上のコンテンツをデジタルデータとして記録媒体
に記録する記録手段とを備えることを特徴とするデジタ
ルデータ記録装置を用いてもよい。
According to this recording medium, since the duplication or reproduction of the second content can be permitted only during the period indicated in the permission period information, the premium added value such as seasonal limitation or period limitation is added to the second content. Can be given to content. Here, storage means for storing at least one or more contents to be recorded on the recording medium, and when there is a charge for reproducing or recording on another recording medium in the one or more contents, the content Means for selecting a super-distribution content as a super-distribution content, and a super-distribution method based on a first encryption scheme so as to prevent reproduction of the selected super-distribution content or recording on another recording medium while charging is not performed. First encrypting means for encrypting the content, generating means for generating a super-distribution header including key information for decrypting the super-distributed content, and securing the generated super-distribution header by the first encryption method When a super-distribution header is added, a second encryption unit that encrypts the super-distribution content based on the highly-securable second encryption method,
Recording means for recording one or more contents as digital data on a recording medium, may be used.

【0102】このデジタルデータ記録装置によれば、販
売用途の記録媒体に記録すべき1つ以上のコンテンツの
うち、その再生又は他の記録媒体への記録に対価の支払
いが必要なものがあればこれを超流通コンテンツとして
選択して、これを暗号化するので、課金が行われていな
い間、超流通コンテンツについての再生又は他の記録媒
体への記録を防止することができる。
According to this digital data recording apparatus, if one or more contents to be recorded on a recording medium for sale use require payment for its reproduction or recording on another recording medium, Since this is selected as the super-distributed content and encrypted, it is possible to prevent the super-distributed content from being reproduced or recorded on another recording medium while charging is not performed.

【0103】超流通コンテンツを暗号化し、超流通コン
テンツに対する対価を示す課金情報と、対価が支払われ
た場合に、超流通コンテンツの再生装置に超流通コンテ
ンツの暗号化を解除させるコンテンツキーとを含む超流
通ヘッダを超流通コンテンツに付与するので、超流通コ
ンテンツの再生又は他の記録媒体への記録が行われる度
に、音楽会社は収益を得ることができる。
[0103] The super-distribution content is encrypted, and includes billing information indicating a price for the super-distribution content, and a content key for causing a super-distribution content reproducing apparatus to decrypt the super-distribution content when the payment is paid. Since the super-distribution header is added to the super-distribution content, the music company can make a profit every time the super-distribution content is reproduced or recorded on another recording medium.

【0104】ここで第1記録媒体及び第2記録媒体の少
なくとも一方を装填する装填手段と、装填手段に装填さ
れた記録媒体が第1記録媒体であれば、超流通コンテン
ツを第1記録媒体から読み出す読出手段と、超流通コン
テンツの第2記録媒体への記録に対する対価を操作者に
提示する提示手段と、操作者からの操作を受け付ける受
付手段と、受付手段が受け付けた操作が、対価の支払い
に同意する旨の操作である場合、第1記録媒体から読み
出された超流通コンテンツの暗号化を解除する解除手段
と、対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け
付けた場合、操作者に対して課金を行う課金手段と、装
填手段に超流通コンテンツの記録先となる第2記録媒体
が装填されれば、暗号化が解除された超流通コンテンツ
をデジタルデータとして記録先の第2記録媒体に記録す
る記録手段とを備えるデジタルデータ記録装置を用いて
もよい。
Here, if the loading means for loading at least one of the first recording medium and the second recording medium, and the recording medium loaded in the loading means is the first recording medium, the super-distributed content is transferred from the first recording medium. Reading means for reading, presenting means for presenting a price for recording the super-distributed content to the second recording medium to the operator, receiving means for receiving an operation from the operator, and paying the price received by the receiving means If the operation is to the effect that the user agrees to the above, the decryption means for decrypting the super-distributed content read from the first recording medium and the instruction to agree to the payment of the consideration are received from the operator. If the second recording medium on which the super-distributed content is recorded is loaded into the charging means for charging the user and the loading means, the decrypted super-distributed content is converted to digital data. It may be used digital data recording apparatus and a recording means for recording the recording destination of the second recording medium by.

【0105】このデジタルデータ記録装置によれば、記
録媒体を取得した消費者が、この超流通コンテンツの対
価の支払いに合意した場合のみ、記録媒体に記録されて
いる超流通コンテンツを買取用途の記録媒体に記録し、
この記録行為に対しての課金を行うので、超流通コンテ
ンツを回線に伝送させる必要は無い。故に、回線の伝送
速度が遅く、電子音楽配信のインフラストラクチャが充
分整備されているとはいえない状態であっても、消費者
が負担すべき通信料金は小額で済むので、超流通コンテ
ンツの売買を安価に実現することができる。
According to this digital data recording device, the super-distributed content recorded on the recording medium is recorded for purchase only when the consumer who has obtained the recording medium has agreed to pay for the super-distributed content. Recorded on a medium,
Since charging for this recording action is performed, it is not necessary to transmit the super-distributed content to the line. Therefore, even if the transmission speed of the line is low and the infrastructure for electronic music distribution is not sufficiently developed, the communication fee to be borne by the consumer is small, so the purchase and sale of super-distributed content Can be realized at low cost.

【0106】ここで記録媒体を装填する装填手段と、装
填手段に装填された記録媒体に超流通コンテンツが記録
されていればこれを読み出す読出手段と、超流通コンテ
ンツの再生に対する対価を操作者に提示する提示手段
と、操作者からの操作を受け付ける受付手段と、受付手
段が受け付けた操作が、対価の支払いに同意する旨の操
作である場合、超流通コンテンツの暗号化を解除する解
除手段と、対価の支払いに同意する旨の指示を操作者か
ら受け付けた場合、操作者に対して課金を行う課金手段
と、暗号化が解除された超流通コンテンツを再生する再
生手段とを備えるデジタルデータ再生装置を用いてもよ
い。
Here, loading means for loading a recording medium, reading means for reading out super-distributed content if it has been recorded on the recording medium loaded in the loading means, and consideration for reproduction of the super-distributed content to the operator. A presenting means for presenting, a receiving means for receiving an operation from the operator, and a releasing means for decrypting the super-distributed content when the operation received by the receiving means is an operation of agreeing to payment of the consideration. A digital data reproducing apparatus comprising: a charging unit for charging the operator when receiving an instruction to agree to the payment of the consideration from the operator; and a reproducing unit for reproducing the decrypted super-distributed content. An apparatus may be used.

【0107】このデジタルデータ再生装置によれば、超
流通コンテンツの再生開始時に、課金を行うので、超流
通コンテンツが再生される度に、音楽会社は収益を得る
ことができる。ここで配布対象を異なる方式にて符号化
することにより、再生時の品質が異なるコンテンツを複
数得る符号化手段と、再生品質の高低に応じて、各コン
テンツをランク付けするランク付け手段と、複数のラン
クと、各ランクのコンテンツを暗号化するために用いる
べき暗号鍵及び暗号アルゴリズムとを組にした対応表を
格納する対応表格納手段と、ランクが付与されたコンテ
ンツを、対応表に示されているランクに応じた暗号鍵及
び暗号化アルゴリズムを用いて暗号化する暗号化手段
と、前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケー
ジを生成する梱包手段とを備えるコンテンツパッケージ
ング装置を用いてもよい。
According to this digital data reproducing apparatus, charging is performed at the time of starting reproduction of the super-distributed content, so that every time the super-distributed content is reproduced, the music company can earn a profit. Here, an encoding unit that encodes the distribution target in a different method to obtain a plurality of contents having different reproduction qualities, a ranking unit that ranks each content according to the level of the reproduction quality, And a correspondence table storing means for storing a correspondence table in which an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored. It is also possible to use a content packaging device including an encryption unit that performs encryption using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to a rank, and a packaging unit that generates a package including the plurality of encrypted contents. Good.

【0108】このコンテンツパッケージング装置によれ
ば、販売用コンテンツと、この販売用コンテンツより低
い品質にて再生される試供用コンテンツとをそれぞれ異
なるレベルの暗号化処理を施し、コンテンツ梱包手段に
よって、パッケージとしてパッケージングするようにし
たので、再生側では、ハードウェアの再生性能に応じた
コンテンツが選択されて再生されるようになり、音楽コ
ンテンツの配布先の再生装置に、汎用タイプ、高級タイ
プ等、様々なタイプが存在する場合、これに応じたコン
テンツが再生されることになる。そのため、コンテンツ
を提供する側は、コンテンツの再生環境を考慮すること
なく、品質の異なるコンテンツを同時に提供することが
でき、また、コンテンツに対する著作権を安全に保護す
ることができるようになる。
According to the content packaging apparatus, the content for sale and the trial content reproduced at a lower quality than the content for sale are subjected to different levels of encryption processing, and the content packaging means performs the package processing. Since the content is packaged as a content, on the playback side, the content corresponding to the playback performance of the hardware is selected and played back. If there are various types, content corresponding to these types will be reproduced. Therefore, the content provider can simultaneously provide content of different quality without considering the content reproduction environment, and can safely protect the copyright of the content.

【0109】ここで、配布対象の一部分を符号化するこ
とにより試供用コンテンツを得ると共に、配布対象の残
りの部分を符号化することにより差分コンテンツを得る
符号化手段と、試供用コンテンツに所定のランクを付与
し、差分コンテンツに、より高いランクを付与するラン
ク付け手段と、複数のランクと、各ランクのコンテンツ
を暗号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリ
ズムとを組にしており、一方の組には、所定のランクが
対応づけられ、他方の組みには、当該所定のランクより
高いランクに対応づけられている対応表を格納している
対応表格納手段と、ランクが付与されたコンテンツを、
対応表に示されているランクに応じた暗号鍵及び暗号化
アルゴリズムを用いて暗号化する暗号化手段と、前記暗
号化された複数のコンテンツを含むパッケージを生成す
る梱包手段とを備えるコンテンツパッケージング装置を
用いてもよい。
Here, encoding means for obtaining a trial content by encoding a part of the distribution target, and encoding means for obtaining a difference content by encoding the remaining part of the distribution target, Ranks are assigned, a ranking means for giving a higher rank to the differential content, a plurality of ranks, and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are paired. A set is associated with a predetermined rank, and the other set is provided with a correspondence table storage unit storing a correspondence table associated with a rank higher than the predetermined rank, and a rank. Content
Content packaging, comprising: an encryption unit that encrypts using an encryption key and an encryption algorithm according to the rank shown in the correspondence table; and a packaging unit that generates a package including the plurality of encrypted contents. An apparatus may be used.

【0110】このコンテンツパッケージング装置によれ
ば、コンテンツをパッケージングする際のパッケージの
大きさを縮小することができ、その結果、伝送容量の低
減、及びパッケージを記録する、例えば、ハードディス
クやCD-ROMなどの記録媒体の容量節約を行うことができ
る等の利点がある。
According to the content packaging apparatus, it is possible to reduce the size of the package when packaging the content. As a result, the transmission capacity is reduced, and the package is recorded. There is an advantage that the capacity of a recording medium such as a ROM can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(a)Enhanced-CDの外観を示す図である。 (b)Enhanced-CDの物理構造を示す図である。FIG. 1A is a diagram showing an appearance of an Enhanced-CD. (B) It is a figure showing the physical structure of Enhanced-CD.

【図2】(a)DVD-AUDIOの外観を示す図である。 (b)DVD-AUDIOの機能的なフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 2A is a diagram illustrating an appearance of a DVD-AUDIO. (B) It is a figure showing the functional format of DVD-AUDIO.

【図3】販売用記録媒体を収納した専用のプラスチック
ケースを示す図である。
FIG. 3 is a view showing a dedicated plastic case containing a recording medium for sale.

【図4】コンテナ6のデータ構造を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data structure of a container 6.

【図5】購入条件12の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a purchase condition 12;

【図6】本実施形態における販売目的コンテンツ3と、
超流通コンテンツ10とがどのように流通されるかを示
す図である。
FIG. 6 shows the contents for sale 3 in the present embodiment;
FIG. 3 is a diagram showing how super-distribution content 10 is distributed.

【図7】(a)〜(d)販売用記録媒体200から買取
用途の記録媒体650へと超流通コンテンツが買い取ら
れる手順を示す図である。
FIGS. 7A to 7D are diagrams showing procedures for purchasing super-distributed content from a recording medium for sale 200 to a recording medium for purchase purpose 650. FIGS.

【図8】再生制御スクリプト4及び静止画データ5にて
再生装置の表示画面に表示される対話画面の一例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an interactive screen displayed on the display screen of the playback device using the playback control script 4 and the still image data 5.

【図9】第2実施形態に係わるデジタルデータ記録装置
100の構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a digital data recording device 100 according to a second embodiment.

【図10】第2実施形態のデジタルデータ記録装置10
0の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a digital data recording apparatus 10 according to a second embodiment.
11 is a flowchart showing the processing contents of the process No. 0.

【図11】第3実施形態のデジタルデータ記録装置30
0の内部構成を示す図である。
FIG. 11 is a digital data recording device 30 according to a third embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a 0.

【図12】第3実施形態のデジタルデータ記録装置30
0の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a digital data recording device 30 according to a third embodiment.
11 is a flowchart showing the processing contents of the process No. 0.

【図13】第4実施形態のデジタルデータ再生装置40
0の内部構成を示す図である。
FIG. 13 is a digital data reproducing apparatus 40 according to a fourth embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a 0.

【図14】第4実施形態のデジタルデータ再生装置40
0の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a digital data reproducing apparatus 40 according to a fourth embodiment.
11 is a flowchart showing the processing contents of the process No. 0.

【図15】第5実施形態における音楽コンテンツの配布
形態を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a distribution form of music content in the fifth embodiment.

【図16】第5実施形態におけるコンテンツパッケージ
ング装置700及びコンテンツ再生装置801〜809
の内部構成を示す図である。
FIG. 16 shows a content packaging device 700 and content reproducing devices 801 to 809 in the fifth embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the device.

【図17】(a)第1対応表の一例を示す図である。 (b)第2対応表の一例を示す図である。 (c)ハードウェア性能・復号対応表の一例を示す図で
ある。
FIG. 17A illustrates an example of a first correspondence table. (B) It is a figure showing an example of a 2nd correspondence table. (C) is a diagram showing an example of a hardware performance / decoding correspondence table.

【図18】第5実施形態におけるコンテンツ梱包部70
9が梱包を行うことにより得られたパッケージを示す図
である。
FIG. 18 is a content packing section 70 in the fifth embodiment.
9 is a diagram showing a package obtained by packing.

【図19】第6実施形態におけるコンテンツパッケージ
ング装置700及びコンテンツ再生装置801〜809
の内部構成を示す図である。
FIG. 19 shows a content packaging device 700 and content reproduction devices 801 to 809 in the sixth embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the device.

【図20】第6実施形態におけるコンテンツ梱包部70
9が梱包を行うことにより得られたパッケージを示す図
である。
FIG. 20 is a content packing section 70 in the sixth embodiment.
9 is a diagram showing a package obtained by packing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンテンツ領域 2 付加価値領域 3 販売目的コンテンツ 4 再生制御スクリプト 5 静止画データ 6 コンテナ 7 暗号化ヘッダ 8 暗号化コンテンツ 9 超流通ヘッダ 10 超流通コンテンツ 11 コンテンツID 12 購入条件 13 復号鍵 100 デジタルデータ記録装置 101 入力部 102 制御部 103 エンコード部 104 コンテンツ格納部 105 取り出し部 106 超流通コンテンツ暗号化部 107 超流通ヘッダ暗号化部 108 販売目的コンテンツ暗号化部 109 記録部 110 固有情報取り出し部 200 販売用途の記録媒体 300 デジタルデータ記録装置 301 入力部 302 表示部 303 制御部 304 取り出し部 305 超流通ヘッダ復号化部 306 超流通コンテンツ復号化部 307 固有情報取り出し部 308 超流通コンテンツ再暗号化部 309 記録部 310 課金部 312 課金情報格納部 313 通信部 314 記録回数管理部 400 デジタルデータ再生装置 401 再生部 402 再生回数管理部 500 通信回線 600 ホストコンピュータ 650 買取用途の記録媒体 700 コンテンツパッケージング装置 706 コンテンツ符号化部 707 コンテンツ品質・暗号対応表格納部 708 コンテンツ暗号化部 709 コンテンツ梱包部 710 販売用コンテンツ 711 試供用コンテンツ 801〜809 コンテンツ再生装置 810 ハードウェア性能・復号対応表格納部 811 ハードウェア性能評価部 812 コンテンツ開梱部 813 コンテンツ復号化部 814 コンテンツ格納部 815 コンテンツ再生部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content area 2 Value added area 3 Content for sale 4 Playback control script 5 Still image data 6 Container 7 Encryption header 8 Encrypted content 9 Super distribution header 10 Super distribution content 11 Content ID 12 Purchase condition 13 Decryption key 100 Digital data recording Apparatus 101 Input unit 102 Control unit 103 Encoding unit 104 Content storage unit 105 Extraction unit 106 Super-distribution content encryption unit 107 Super-distribution header encryption unit 108 Content-for-sale encryption unit 109 Recording unit 110 Unique information extraction unit 200 For sales use Recording medium 300 Digital data recording device 301 Input unit 302 Display unit 303 Control unit 304 Extraction unit 305 Superdistribution header decoding unit 306 Superdistribution content decoding unit 307 Unique information extraction unit 308 Ultra Communication content re-encryption unit 309 recording unit 310 charging unit 312 charging information storage unit 313 communication unit 314 recording count management unit 400 digital data playback device 401 playback unit 402 playback count management unit 500 communication line 600 host computer 650 recording medium for purchase 700 Content packaging device 706 Content encoding unit 707 Content quality / encryption correspondence table storage unit 708 Content encryption unit 709 Content packing unit 710 Content for sale 711 Trial content 801-809 Content reproduction device 810 Hardware performance / decoding correspondence table Storage unit 811 Hardware performance evaluation unit 812 Content unpacking unit 813 Content decryption unit 814 Content storage unit 815 Content playback unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小塚 雅之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 青山 昇一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 徳田 克己 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平田 昇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (54)【発明の名称】 コンテンツを記録した記録媒体、デジタルデ―タ記録装置、デジタルデ―タ再生装置、パッケ― ジを作成するコンテンツパッケ―ジング装置、コンテンツ再生装置、コンピュ―タ読み取り可能 な記録媒体、記録方法、再生方法、パッケ―ジング方法、コンテンツパッケ―ジング装置と、コ ンテンツ再生装置とからなるシステム。 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Masayuki Kozuka 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 72) Inventor Katsumi Tokuda 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Noboru Hirata 1006 Odaka Kazuma Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, digital data recording device, digital data reproducing device, content packaging device for creating packages, content reproducing device, computer-readable recording medium, recording method, and reproducing method , Packaging method, content packaging System consisting of a grayed device, the content playback apparatus.

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1コンテンツと、 第1コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1暗
号方式に基づいて暗号化されている第2コンテンツと、 第2コンテンツに対応づけられていて、第2コンテンツ
における暗号化を解除させるために用いられる第1鍵情
報を含んでおり、所定の装置に予め配布されている第2
鍵情報を用いた場合のみ、その暗号化の解除が行われる
暗号方式である第2暗号方式にて暗号化されているヘッ
ダとが記録されていることを特徴とする記録媒体。
1. A first content, a second content different from the first content and encrypted based on a first encryption method, and a second content associated with the second content. It includes first key information used for decrypting the content, and includes second key information distributed in advance to a predetermined device.
A recording medium characterized by recording a header encrypted by a second encryption method, which is an encryption method for decrypting the encryption only when key information is used.
【請求項2】 前記所定装置は、課金を行う機能を有し
ており、 前記ヘッダは更に、 第2コンテンツの再生又は他の記録媒体への記録を許諾
するか否かと、再生又は他の記録媒体への記録を許諾す
る場合の上限回数とを示す利用制限情報と、 第2コンテンツの再生又は他の記録媒体に記録が許諾さ
れている場合に、前記所定装置に課金させるべき再生に
要する料金又は他の記録媒体への記録に要する料金を示
す課金情報とを含むことを特徴とする請求項1記載の記
録媒体。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the predetermined device has a function of performing charging, and the header further includes information as to whether reproduction of the second content or recording on another recording medium is permitted, and reproduction or other recording. Usage restriction information indicating an upper limit number of times when recording on a medium is permitted, and a charge required for reproduction to be charged to the predetermined device when reproduction of the second content or recording on another recording medium is permitted. 2. The recording medium according to claim 1, further comprising billing information indicating a fee required for recording on another recording medium.
【請求項3】 前記所定装置は、課金を行う機能を有し
ており、 前記ヘッダは更に、 第2コンテンツの再生又は他の記録媒体への記録を許諾
するか否かと、再生又は他の記録媒体に記録を許諾する
場合の許可期間を示す許可期間情報と、 第2コンテンツの再生又は他の記録媒体に記録が許諾さ
れている場合に、前記所定装置に課金させるべき再生に
要する料金又は他の記録媒体への記録に要する料金を示
す課金情報とを含むことを特徴とする請求項1記載の記
録媒体。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the predetermined device has a function of performing charging, and the header further includes information as to whether reproduction of the second content or recording on another recording medium is permitted, reproduction or other recording. Permission period information indicating a permission period when the recording is permitted on the medium, and a fee required for the reproduction to be charged to the predetermined device when the reproduction of the second content or the recording on the other recording medium is permitted, or the like. 2. The recording medium according to claim 1, further comprising charging information indicating a fee required for recording on said recording medium.
【請求項4】 前記第1コンテンツは、 記録媒体固有の識別情報を用いて、暗号化されているこ
とを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
4. The recording medium according to claim 1, wherein the first content is encrypted using identification information unique to the recording medium.
【請求項5】 コンテンツを含むデジタルデータを記録
媒体に記録するデジタルデータ記録装置であって、 記録媒体に記録すべきコンテンツを少なくとも1つ以上
格納する格納手段と、 その再生又は他の記録媒体への記録に課金を行うべきも
のが前記1つ以上のコンテンツに存在する場合、そのコ
ンテンツを超流通コンテンツとして選択する選択手段
と、 課金が行われていない間、選択された超流通コンテンツ
についての再生又は他の記録媒体への記録を防止するよ
う、第1暗号方式に基づいて超流通コンテンツを暗号化
する第1暗号化手段と、 超流通コンテンツの暗号化を解除させる鍵情報を含む超
流通ヘッダを生成する生成手段と、 生成された超流通ヘッダを、前記第1暗号方式より安全
性が高い第2暗号方式に基づいて暗号化して、超流通コ
ンテンツに付与する第2暗号化手段と、 超流通ヘッダが付与されると、1つ以上のコンテンツを
デジタルデータとして記録媒体に記録する記録手段とを
備えることを特徴とするデジタルデータ記録装置。
5. A digital data recording apparatus for recording digital data including content on a recording medium, comprising: a storage unit for storing at least one content to be recorded on the recording medium; Means for selecting the content as super-distributed content if there is a charge to be recorded in the one or more contents, and reproducing the selected super-distributed content while no charge is performed. Or a first encryption means for encrypting the super-distributed content based on a first encryption method so as to prevent recording on another recording medium; and a super-distribution header including key information for decrypting the super-distributed content. And encrypting the generated super-distribution header based on a second encryption scheme that is more secure than the first encryption scheme. Second encryption means for imparting to passing the content, when the super distribution header is applied, the digital data recording apparatus comprising: a recording means for recording on a recording medium one or more content as digital data.
【請求項6】 前記デジタルデータ記録装置は更に記録
媒体固有の識別情報を記録媒体から取り出す取出手段
と、 超流通コンテンツ以外のコンテンツについては、取出手
段により取り出された識別情報を用いて暗号化する第3
暗号化手段とを備えることを特徴とする請求項5記載の
デジタルデータ記録装置。
6. The digital data recording apparatus further includes an extracting unit that extracts identification information unique to the recording medium from the recording medium, and encrypts content other than the super-distributed content using the identification information extracted by the extracting unit. Third
6. The digital data recording device according to claim 5, further comprising an encryption unit.
【請求項7】 他の記録媒体への記録に課金が必要であ
り、課金が行われていない間に他の記録媒体に記録され
ることを防止するため暗号化されているコンテンツであ
る超流通コンテンツを第1記録媒体から読み出して、第
2記録媒体に記録するデジタルデータ記録装置であっ
て、 第1記録媒体及び第2記録媒体の少なくとも一方を装填
する装填手段と、 装填手段に装填された記録媒体が第1記録媒体であれ
ば、超流通コンテンツを第1記録媒体から読み出す読出
手段と、 超流通コンテンツの第2記録媒体への記録に対する対価
を操作者に提示する提示手段と、 操作者からの操作を受け付ける受付手段と、 受付手段が受け付けた操作が、対価の支払いに同意する
旨の操作である場合、第1記録媒体から読み出された超
流通コンテンツの暗号化を解除する解除手段と、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金手段と、 装填手段に超流通コンテンツの記録先となる第2記録媒
体が装填されれば、暗号化が解除された超流通コンテン
ツをデジタルデータとして記録先の第2記録媒体に記録
する記録手段とを備えることを特徴とするデジタルデー
タ記録装置。
7. A super-distribution, which is a content that requires charging for recording on another recording medium and is encrypted to prevent recording on another recording medium while charging is not being performed. A digital data recording apparatus for reading content from a first recording medium and recording the content on a second recording medium, comprising: loading means for loading at least one of the first recording medium and the second recording medium; and loading the loading means. If the recording medium is a first recording medium, a reading means for reading the super-distributed content from the first recording medium; a presenting means for presenting a price for recording the super-distributed content to the second recording medium to an operator; Receiving means for receiving an operation from the user, and, if the operation received by the receiving means is an operation for agreeing to payment of the price, encrypting the super-distributed content read from the first recording medium Means for canceling the operation, a charging means for charging the operator when an instruction to agree to the payment of the price is received from the operator, and a second recording which is a recording destination of the super-distributed content in the loading means. Recording means for recording, as a medium, the superdistributed content decrypted as digital data in a recording destination second recording medium when the medium is loaded.
【請求項8】 前記デジタルデータ記録装置は更に装填
手段に超流通コンテンツの記録先となる第2記録媒体が
装填されれば、記録媒体固有の識別情報を、記録先とな
る第2記録媒体から取り出す取出手段と、 解除手段により暗号化が解除された超流通コンテンツ
を、取出手段が取り出した識別情報を暗号鍵として用い
て、再度暗号化する再暗号化手段とを備え、 前記記録手段は、 再暗号化手段により再度暗号化された超流通コンテンツ
を記録先の第2記録媒体に記録することを特徴とする請
求項7記載のデジタルデータ記録装置。
8. The digital data recording apparatus further comprises, when a second recording medium for recording the super-distributed content is loaded in the loading means, the identification information unique to the recording medium is transferred from the second recording medium for the recording destination. Extracting means for extracting, and re-encrypting means for encrypting the superdistributed content decrypted by the decrypting means again using the identification information extracted by the extracting means as an encryption key, the recording means comprising: 8. The digital data recording apparatus according to claim 7, wherein the super-distribution content re-encrypted by the re-encryption means is recorded on a second recording medium at a recording destination.
【請求項9】 その再生に課金が必要であり、課金が行
われていない間の再生を防止するため暗号化されている
コンテンツである超流通コンテンツを再生するデジタル
データ再生装置であって、 記録媒体を装填する装填手段と、 装填手段に装填された記録媒体に超流通コンテンツが記
録されていればこれを読み出す読出手段と、 超流通コンテンツの再生に対する対価を操作者に提示す
る提示手段と、 操作者からの操作を受け付ける受付手段と、 受付手段が受け付けた操作が、対価の支払いに同意する
旨の操作である場合、超流通コンテンツの暗号化を解除
する解除手段と、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金手段と、 暗号化が解除された超流通コンテンツを再生する再生手
段とを備えることを特徴とするデジタルデータ再生装
置。
9. A digital data reproducing apparatus for reproducing a super-distributed content which is an encrypted content in order to prevent the reproduction while the charging is not performed, wherein the digital data reproducing apparatus requires charging for the reproduction. Loading means for loading a medium, reading means for reading out super-distributed content if it has been recorded on a recording medium loaded in the loading means, and presenting means for presenting a price for reproduction of the super-distributed content to an operator; A receiving means for receiving an operation from the operator, and, when the operation received by the receiving means is an operation for agreeing to payment of the consideration, a decrypting means for decrypting the super-distributed content, and agreeing to the payment of the consideration. Charging means for charging the operator when an instruction to perform is received from the operator; and reproducing means for reproducing the decrypted super-distributed content. Digital data reproducing apparatus, characterized in that it comprises.
【請求項10】 複数のコンテンツを含むパッケージを
作成するコンテンツパッケージング装置であって、 配布対象を異なる方式にて符号化することにより、再生
時の品質が異なるコンテンツを複数得る符号化手段と、 再生品質の高低に応じて、各コンテンツをランク付けす
るランク付け手段と、 複数のランクと、各ランクのコンテンツを暗号化するた
めに用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリズムとを組にし
た対応表を格納する対応表格納手段と、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化手段と、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包手段とを備えることを特徴とするコンテン
ツパッケージング装置。
10. A content packaging apparatus for creating a package including a plurality of contents, comprising: an encoding unit for encoding a distribution target by different methods to obtain a plurality of contents having different reproduction qualities; Stores a ranking table that ranks each content according to the level of playback quality, a plurality of ranks, and a key and encryption algorithm that should be used to encrypt the content of each rank. Correspondence table storage means, encryption means for encrypting the content given the rank by using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to the rank shown in the correspondence table, and And a packaging unit for generating a package including the content.
【請求項11】 前記対応表格納手段は、 前記高い品質で再生されるコンテンツには安全性が高い
暗号が用いられるように、前記ランク情報と暗号鍵およ
び暗号アルゴリズムを組にして格納していることを特徴
とする請求項10記載のコンテンツパッケージング装
置。
11. The correspondence table storage means stores the rank information, an encryption key, and an encryption algorithm as a set such that a highly secure encryption is used for the content reproduced with the high quality. The content packaging apparatus according to claim 10, wherein:
【請求項12】 複数のコンテンツを含むパッケージを
作成するコンテンツパッケージング装置であって、 配布対象の一部分を符号化することにより試供用コンテ
ンツを得ると共に、配布対象の残りの部分を符号化する
ことにより差分コンテンツを得る符号化手段と、 試供用コンテンツに所定のランクを付与し、差分コンテ
ンツに、より高いランクを付与するランク付け手段と、 複数のランクと、各ランクのコンテンツを暗号化するた
めに用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリズムとを組にし
ており、一方の組には、所定のランクが対応づけられ、
他方の組みには、当該所定のランクより高いランクに対
応づけられている対応表を格納している対応表格納手段
と、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化手段と、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包手段とを備えることを特徴とするコンテン
ツパッケージング装置。
12. A content packaging apparatus for creating a package including a plurality of contents, wherein a trial content is obtained by encoding a part of a distribution target, and the remaining part of the distribution target is encoded. Encoding means for obtaining differential content by means of: a ranking means for assigning a predetermined rank to the trial content and assigning a higher rank to the differential content; and a plurality of ranks, and for encrypting the content of each rank. And an encryption key and an encryption algorithm to be used for one set, and one set is associated with a predetermined rank,
The other set includes a correspondence table storage unit that stores a correspondence table that is associated with a rank higher than the predetermined rank, and stores the content with the rank according to the rank indicated in the correspondence table. A content packaging apparatus, comprising: an encryption unit that encrypts the encrypted content using an encryption key and an encryption algorithm; and a packaging unit that generates a package including the plurality of encrypted content items.
【請求項13】 パッケージからコンテンツを取り出し
て再生するコンテンツ再生装置であって、 再生装置のハードウェアの性能を評価して、当該ハード
ウェアの性能を示すランク値を算出する評価手段と、 複数のランク値と、各ランク値に対応する性能を有する
ハードウェアが暗号化解除処理を行う際、その暗号化解
除処理に用いるべき復号鍵及び復号アルゴリズムの組み
とを対応づけた対応表を格納している対応表格納手段
と、 それぞれが暗号化がなされたコンテンツを複数含むパッ
ケージを装置外部から取得する取得手段と、 対応表における複数の復号鍵及び復号アルゴリズムのう
ち、評価手段により評価されたランク値に応じたものを
選択すると共に、この復号鍵及び復号アルゴリズムにて
暗号化が解除されるべきコンテンツをパッケージから取
り出して、取り出されたコンテンツの暗号化を解除する
解除手段とを備えることを特徴とするコンテンツ再生装
置。
13. A content reproducing apparatus for retrieving and reproducing content from a package, comprising: an evaluation unit that evaluates the performance of hardware of the reproduction apparatus and calculates a rank value indicating the performance of the hardware; When hardware having the performance corresponding to each rank value performs decryption processing, stores a correspondence table that associates a set of a decryption key and a decryption algorithm to be used for the decryption processing. Correspondence table storage means, acquisition means for acquiring a package including a plurality of encrypted contents from the outside of the apparatus, and a rank value evaluated by the evaluation means among a plurality of decryption keys and decryption algorithms in the correspondence table And decrypt the content to be decrypted with this decryption key and decryption algorithm. Removed from the cage, the content reproducing apparatus characterized by comprising a releasing means for releasing encryption of the retrieved content.
【請求項14】 配布対象の一部分を符号化することに
より得られた試供用コンテンツと、配布対象の残りの部
分を符号化して、試供用コンテンツより安全性が高い暗
号鍵及び暗号アルゴリズムにて暗号化することにより得
られた差分コンテンツとを含むパッケージからコンテン
ツを取り出して再生するコンテンツ再生装置であって、 再生装置のハードウェアの性能を評価して、当該ハード
ウェアの性能を示すランク値を算出する評価手段と、 試供用コンテンツの暗号化を解除することができる復号
鍵及び復号アルゴリズムを低いランク値と対応づけてお
り、差分コンテンツの暗号化を解除することができる復
号鍵及び復号アルゴリズムを高いランク値と対応づけた
対応表を格納している対応表格納手段と、 それぞれが暗号化がなされたコンテンツを複数含むパッ
ケージを装置外部から取得する取得手段と、 対応表における複数の復号鍵及び復号アルゴリズムのう
ち、評価手段により評価されたランク値に対応したもの
を選択すると共に、取得したパッケージから、試供用コ
ンテンツ及び差分コンテンツの何れか一方を取り出し
て、取り出されたコンテンツの暗号化を解除する解除手
段とを備えることを特徴とするコンテンツ再生装置。
14. A trial content obtained by encoding a part of a distribution target and the remaining part of the distribution target are encoded and encrypted with an encryption key and an encryption algorithm which are more secure than the trial content. A content reproducing apparatus that retrieves and reproduces a content from a package including the differential content obtained by the conversion, and evaluates the performance of the hardware of the reproduction apparatus and calculates a rank value indicating the performance of the hardware. And a decryption key and a decryption algorithm capable of decrypting the trial content are associated with a low rank value, and a decryption key and a decryption algorithm capable of decrypting the differential content are set high. Correspondence table storage means that stores a correspondence table correlated with the rank value, and a controller in which each is encrypted. Acquiring means for acquiring a package including a plurality of contents from the outside of the apparatus; and selecting, from a plurality of decryption keys and decryption algorithms in the correspondence table, one corresponding to the rank value evaluated by the evaluation means, A content reproducing apparatus comprising: a decryption unit that retrieves one of the trial content and the difference content and decrypts the retrieved content.
【請求項15】 所定の暗号鍵及び所定の暗号化アルゴ
リズムにて暗号化された試供用コンテンツと、 試供用コンテンツより高い品質で再生され、前記所定の
暗号鍵及び前記所定の暗号化アルゴリズムより安全性が
より高い暗号鍵及び暗号化アルゴリズムにて暗号化され
た販売用コンテンツとが記録されていることを特徴とす
る記録媒体。
15. A trial content encrypted with a predetermined encryption key and a predetermined encryption algorithm, and reproduced with higher quality than the trial content, and more secure than the predetermined encryption key and the predetermined encryption algorithm. A recording medium characterized by recording an encryption key having higher reliability and a sales content encrypted by an encryption algorithm.
【請求項16】 配布対象の一部分を符号化した後、所
定の暗号鍵及び所定の暗号化アルゴリズムにて暗号化す
ることにより得られた試供用コンテンツと、 配布対象の残りの部分を符号化した後、前記所定の暗号
鍵及び前記所定の暗号化アルゴリズムより安全性がより
高い暗号鍵及び暗号化アルゴリズムにて暗号化すること
により差分コンテンツとが記録されていることを特徴と
する記録媒体。
16. Encoding a part of a distribution target, encoding a trial content obtained by encrypting with a predetermined encryption key and a predetermined encryption algorithm, and encoding the remaining part of the distribution target After that, the difference content is recorded by encrypting with the predetermined encryption key and the encryption key and the encryption algorithm having higher security than the predetermined encryption algorithm.
【請求項17】 複数のコンテンツを含むパッケージを
作成するコンテンツパッケージング装置と、パッケージ
からコンテンツを取り出して再生するコンテンツ再生装
置とからなるシステムであって、 前記コンテンツパッケージング装置は、 配布対象を異なる方式にて符号化することにより、再生
時の品質が異なるコンテンツを複数得る符号化手段と、 再生品質の高低に応じて、各コンテンツをランク付けす
るランク付け手段と、 複数のランクと、各ランクのコンテンツを暗号化するた
めに用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴリズムとを組にし
た対応表を格納しており、一方の組には、所定のランク
が対応づけられ、他方の組みには、当該所定のランクよ
り高いランクに対応づけられている対応表を格納する第
1対応表格納手段と、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化手段と、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包手段とを備え、 前記コンテンツ再生装置は、 再生装置のハードウェアの性能を評価して、当該ハード
ウェアの性能を示すランク値を算出する評価手段と、 複数のランク値と、各ランク値に対応する性能を有する
ハードウェアが暗号化解除処理を行う際、その暗号化解
除処理に用いるべき復号鍵及び復号アルゴリズムとを対
応づけた対応表を格納している第2対応表格納手段と、 それぞれが暗号化がなされたコンテンツを複数含むパッ
ケージを装置外部から取得する取得手段と、 対応表における複数の復号鍵及び復号アルゴリズムのう
ち、評価手段により評価されたランク値に応じたものを
選択すると共に、この復号鍵及び復号アルゴリズムにて
暗号化が解除されるべきコンテンツをパッケージから取
り出して、取り出されたコンテンツの暗号化を解除する
解除手段とを備えることを特徴とするシステム。
17. A system comprising: a content packaging device for creating a package including a plurality of contents; and a content reproduction device for extracting and reproducing the content from the package, wherein the content packaging device has different distribution targets. Encoding means for obtaining a plurality of contents having different qualities at the time of reproduction by encoding, a ranking means for ranking each content according to the level of the reproduction quality, a plurality of ranks, and each rank A correspondence table is stored in which an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content are stored. One set is associated with a predetermined rank, and the other set is associated with the predetermined rank. First correspondence table storage means for storing a correspondence table associated with a rank higher than the rank of Encrypting means for encrypting the given content using an encryption key and an encryption algorithm according to the rank shown in the correspondence table; and packing means for generating a package including the plurality of encrypted contents. The content reproducing apparatus evaluates the performance of the hardware of the reproducing apparatus and calculates a rank value indicating the performance of the hardware; and a plurality of rank values, each of which corresponds to each rank value. A second correspondence table storing means for storing a correspondence table in which a decryption key and a decryption algorithm to be used for the decryption processing are stored when hardware having high performance performs the decryption processing; Acquisition means for acquiring a package including a plurality of encrypted contents from outside the device, and among a plurality of decryption keys and decryption algorithms in the correspondence table, And selecting the content corresponding to the rank value evaluated by the price means, extracting the content to be decrypted with the decryption key and the decryption algorithm from the package, and decrypting the retrieved content. Means.
【請求項18】 コンテンツを少なくとも1つ以上格納
する格納部を有したコンピュータが、読み取ることがで
きる記録媒体であって、 その再生又は他の記録媒体への記録に課金を行うべきも
のが前記1つ以上のコンテンツに存在する場合、そのコ
ンテンツを超流通コンテンツとして選択する選択ステッ
プと、 課金が行われていない間、選択された超流通コンテンツ
についての再生又は他の記録媒体への記録を防止するよ
う、第1暗号方式に基づいて超流通コンテンツを暗号化
する第1暗号化ステップと、 超流通コンテンツの暗号化を解除させる鍵情報を含む超
流通ヘッダを生成する生成ステップと、 生成された超流通ヘッダを、前記第1暗号方式より安全
性が高い第2暗号方式に基づいて暗号化して、超流通コ
ンテンツに付与する第2暗号化ステップと、超流通ヘッ
ダが付与されると、1つ以上のコンテンツをデジタルデ
ータとして記録媒体に記録する記録ステップとからなる
手順をコンピュータに行わせる記録プログラムが記録さ
れていることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
18. A recording medium readable by a computer having at least one storage unit for storing at least one content, wherein the recording medium to be charged for reproduction or recording on another recording medium is the one described above. A selection step of selecting the content as a super-distribution content when the content exists in one or more contents; and preventing the selected super-distribution content from being reproduced or recorded on another recording medium while the charging is not performed. A first encryption step of encrypting the super-distribution content based on the first encryption method; a generation step of generating a super-distribution header including key information for decrypting the super-distribution content; Second encryption for encrypting the distribution header based on the second encryption method, which is more secure than the first encryption method, and adding it to the super-distribution content A recording program for causing a computer to perform a procedure consisting of a step and a recording step of recording one or more contents as digital data on a recording medium when a super-distribution header is provided. A readable recording medium.
【請求項19】 第1記録媒体、及び、第2記録媒体の
何れか一方を装填する装填部を有したコンピュータが読
み取ることができる記録媒体であって、 課金が行われていない間に他の記録媒体に記録されるこ
とを防止するため暗号化されていている超流通コンテン
ツが記録された第1記録媒体が、装填部に装填されれば
これを第1記録媒体から読み出す読出ステップと、 超流通コンテンツの第2記録媒体への記録に対する対価
を操作者に提示する提示ステップと、 操作者からの操作を受け付ける受付ステップと、 受付ステップが受け付けた操作が、対価の支払いに同意
する旨の操作である場合、第1記録媒体から読み出され
た超流通コンテンツの暗号化を解除する解除ステップ
と、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金ステップと、 装填部に超流通コンテンツの記録先となる第2記録媒体
が装填されれば、暗号化が解除された超流通コンテンツ
をデジタルデータとして記録先の第2記録媒体に記録す
る記録ステップとからなる手順をコンピュータに行わせ
る記録プログラムが記録されていることを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
19. A computer-readable recording medium having a loading section for loading one of a first recording medium and a second recording medium, wherein another recording medium is not charged. A reading step of reading, from the first recording medium, the first recording medium on which the super-distributed content, which has been encrypted in order to prevent the content from being recorded on the recording medium, is loaded into the loading unit; A presenting step of presenting a price to the recording of the distribution content to the second recording medium to the operator; a receiving step of receiving an operation from the operator; and an operation in which the operation received by the receiving step agrees with payment of the price. , A decryption step of decrypting the super-distributed content read from the first recording medium and an instruction to agree to the payment of the consideration are received from the operator. A charging step for charging the operator; and, if a second recording medium for recording the super-distributed content is loaded in the loading unit, the decrypted super-distributed content is recorded as digital data in the recording destination. A recording medium readable by a computer, wherein a recording program for causing a computer to perform a procedure including a recording step of recording on a second recording medium is recorded.
【請求項20】 記録媒体を装填する装填部を有したコ
ンピュータが読み取ることができる記録媒体であって、 その再生に課金が必要であり、課金が行われていない間
の再生を防止するため暗号化されていてる超流通コンテ
ンツが記録された記録媒体が装填部に装填されれば、超
流通コンテンツを読み出す読出ステップと、 超流通コンテンツの再生に対する対価を操作者に提示す
る提示ステップと、操作者からの操作を受け付ける受付
ステップと、 受付ステップが受け付けた操作が、対価の支払いに同意
する旨の操作である場合、超流通コンテンツの暗号化を
解除する解除ステップと、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金ステップと、 操作者に対して課金が行われると、暗号化が解除された
超流通コンテンツを再生する再生ステップとからなる手
順をコンピュータに行わせる再生プログラムが記録され
ていることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
20. A computer-readable recording medium having a loading section for loading a recording medium, wherein a charge is required for reproduction of the recording medium, and an encryption is performed to prevent the reproduction while the charge is not performed. A reading step of reading the super-distributed content when the recording medium on which the super-distributed content has been recorded is loaded in the loading unit; a presenting step of presenting a price for reproducing the super-distributed content to the operator; A receiving step of receiving an operation from the user, and, if the operation received by the receiving step is an operation for agreeing to payment of the consideration, a decryption step of decrypting the encryption of the super-distributed content, and a statement to agree to the payment of the consideration. When an instruction is received from the operator, a charging step for charging the operator, and when charging is performed for the operator, encryption is performed. A computer-readable recording medium characterized in that playback program to perform a procedure comprising the reproducing step of reproducing the super distribution content that is divided into a computer is recorded.
【請求項21】 複数のランクと、各ランクのコンテン
ツを暗号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴ
リズムとを組にした対応表を格納している対応表格納部
を有したコンピュータが読み取ることができる記録媒体
であって、 配布対象を異なる方式にて符号化することにより、再生
時の品質が異なるコンテンツを複数得る符号化ステップ
と、 再生品質の高低に応じて、各コンテンツをランク付けす
るランク付とけステップと、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化ステップと、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包ステップとからなる手順をコンピュータに
行わせるパッケージングプログラムが記録されているこ
とを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
21. A computer having a correspondence table storage unit storing a correspondence table in which a plurality of ranks and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored. A recording medium capable of encoding, and encoding the distribution target in a different manner to obtain a plurality of contents having different reproduction qualities, and ranking each content according to the level of the reproduction quality. A ranking step; an encryption step of encrypting the ranked content by using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to the rank shown in the correspondence table; and the plurality of encrypted contents. A packaging program for causing a computer to perform a procedure including a packaging step of generating a package including A computer-readable recording medium characterized Rukoto.
【請求項22】 複数のランクと、各ランクのコンテン
ツを暗号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴ
リズムとを組にした対応表を格納する格納部を有したコ
ンピュータが読み取ることができる記録媒体であって、 配布対象の一部分を符号化することにより試供用コンテ
ンツを得ると共に、配布対象の残りの部分を符号化する
ことにより差分コンテンツを得る前記符号化ステップ
と、 試供用コンテンツに所定のランクを付与し、差分コンテ
ンツに、より高いランクを付与するランク付けステップ
と、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化ステップと、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包ステップとからなる手順をコンピュータに
行わせるパッケージングプログラムが記録されているこ
とを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
22. A computer-readable recording medium having a storage unit for storing a correspondence table in which a plurality of ranks and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored. The encoding step of obtaining a trial content by encoding a part of the distribution target and obtaining a difference content by encoding the remaining part of the distribution target; And assigning a higher rank to the differential content, and encrypting the ranked content using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to the rank shown in the correspondence table An encryption step; and a packing step of generating a package including the plurality of encrypted contents. A computer-readable recording medium on which the packaging and to perform the procedure on the computer, characterized in that it is recorded.
【請求項23】 複数のランク値と、各ランク値に対応
する性能を有するハードウェアが暗号化解除処理を行う
際、その暗号化解除処理に用いるべき復号鍵及び復号ア
ルゴリズムとを対応づけた対応表を格納している格納部
を有するコンピュータが読み取ることができる記録媒体
であって、 コンピュータのハードウェアの性能を評価して、当該ハ
ードウェアの性能を示すランク値を算出する評価ステッ
プと、 それぞれが暗号化がなされたコンテンツを複数含むパッ
ケージをコンピュータ外部から取得する取得ステップ
と、 対応表における複数の復号鍵及び復号アルゴリズムのう
ち、評価ステップにより評価されたランク値に応じたも
のを選択すると共に、この復号鍵及び復号アルゴリズム
にて暗号化が解除されるべきコンテンツをパッケージか
ら取り出して、取り出されたコンテンツの暗号化を解除
する解除ステップとからなる手順をコンピュータに行わ
せるパッケージングプログラムが記録されていることを
特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
23. Correspondence in which a plurality of rank values are associated with a decryption key and a decryption algorithm to be used for decryption processing when hardware having performance corresponding to each rank value performs decryption processing. A computer-readable recording medium having a storage unit storing a table, evaluating a performance of the hardware of the computer, and calculating a rank value indicating the performance of the hardware; Obtaining from a computer a package containing a plurality of encrypted contents, and selecting a decryption key and a decryption algorithm in a correspondence table according to the rank value evaluated by the evaluation step, Package the contents to be decrypted with this decryption key and decryption algorithm A computer-readable recording medium having recorded thereon a packaging program for causing a computer to perform a procedure including a step of extracting the extracted content and decrypting the extracted content.
【請求項24】 記録媒体に記録すべきコンテンツを少
なくとも1つ以上格納する格納部を有したコンピュータ
が、コンテンツを含むデジタルデータを記録媒体に記録
する記録方法であって、 その再生又は他の記録媒体への記録に課金を行うべきも
のが前記1つ以上のコンテンツに存在する場合、そのコ
ンテンツを超流通コンテンツとして選択する選択ステッ
プと、 課金が行われていない間、選択された超流通コンテンツ
についての再生又は他の記録媒体への記録を防止するよ
う、第1暗号方式に基づいて超流通コンテンツを暗号化
する第1暗号化ステップと、 超流通コンテンツの暗号化を解除させる鍵情報を含む超
流通ヘッダを生成する生成ステップと、 生成された超流通ヘッダを、前記第1暗号方式より安全
性が高い第2暗号方式に基づいて暗号化して、超流通コ
ンテンツに付与する第2暗号化ステップと、超流通ヘッ
ダが付与されると、1つ以上のコンテンツをデジタルデ
ータとして記録媒体に記録する記録ステップとからなる
手順をコンピュータに行わせることを特徴とする記録方
法。
24. A recording method for recording digital data including a content on a recording medium by a computer having a storage unit for storing at least one content to be recorded on the recording medium, the reproduction or other recording of the digital data. A step of selecting the content as super-distributed content if there is a content to be charged for recording on the medium in the one or more contents; and, while the charging is not performed, the selected super-distributed content. A first encryption step of encrypting the super-distributed content based on the first encryption method so as to prevent reproduction of the super-distributed content or recording on another recording medium; A generating step of generating a distribution header; and generating the generated super-distribution header based on a second encryption scheme that is more secure than the first encryption scheme. A second encrypting step of encrypting and adding to the super-distribution content, and a recording step of recording one or more contents as digital data on a recording medium when the super-distribution header is added to the computer. A recording method characterized by being performed.
【請求項25】 前記記録方法は、第1記録媒体及び第
2記録媒体の何れかを装填する装填部を有したコンピュ
ータに適用され、第1記録媒体に記録された超流通コン
テンツを含むデジタルデータを第2記録媒体に記録する
記録方法であって、第2記録媒体への記録に課金が必要
であり、課金が行われていない間に第2記録媒体に記録
されることを防止するため暗号化されている超流通コン
テンツが記録された第1記録媒体が装填部に装填されれ
ばこれを第1記録媒体から読み出す読出ステップと、 超流通コンテンツの第2記録媒体への記録に対する対価
を操作者に提示する提示ステップと、 操作者からの操作を受け付ける受付ステップと、 受付ステップが受け付けた操作が、対価の支払いに同意
する旨の操作である場合、第1記録媒体から読み出され
た超流通コンテンツの暗号化を解除する解除ステップ
と、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金ステップと、 装填部に超流通コンテンツの記録先となる第2記録媒体
が装填されれば、暗号化が解除された超流通コンテンツ
をデジタルデータとして記録先の第2記録媒体に記録す
る記録手段とからなる手順をコンピュータに行わせるこ
とを特徴とする記録方法。
25. The recording method is applied to a computer having a loading section for loading any one of a first recording medium and a second recording medium, and the digital data including super-distributed content recorded on the first recording medium. Is recorded on the second recording medium, and the recording on the second recording medium requires charging, and the encryption is performed to prevent the recording on the second recording medium while the charging is not performed. Reading out the first recording medium on which the super-distributed content is recorded from the first recording medium when the first recording medium is loaded into the loading unit, and operating the price for recording the super-distributed content on the second recording medium Presenting to the user, a receiving step of receiving an operation from the operator, and if the operation received by the receiving step is an operation of agreeing to payment of the consideration, the first recording medium A decryption step for decrypting the read super-distributed content, a charging step for charging the operator when receiving an instruction to agree to payment of the consideration from the operator, When the second recording medium serving as the recording destination of the distribution content is loaded, the computer performs a procedure including recording means for recording the decrypted super distribution content as digital data on the second recording medium of the recording destination. Recording method characterized by causing
【請求項26】 記録媒体を装填する装填部を有したコ
ンピュータに適用され、記録媒体に記録されているデジ
タルデータを再生する再生方法であって、 装填部に装填された記録媒体に、その再生に課金が必要
であり、課金が行われていない間の再生を防止するため
暗号化されている超流通コンテンツが記録されていれば
これを読み出す読出ステップと、 超流通コンテンツの再生に対する対価を操作者に提示す
る提示ステップと、操作者からの操作を受け付ける受付
ステップと、 受付ステップが受け付けた操作が、対価の支払いに同意
する旨の操作である場合、超流通コンテンツの暗号化を
解除する解除ステップと、 対価の支払いに同意する旨の指示を操作者から受け付け
た場合、操作者に対して課金を行う課金ステップと、 操作者に対して課金が行われると、暗号化が解除された
超流通コンテンツを再する再生ステップとからなる手順
をコンピュータに行わせることを特徴とする再生方法。
26. A reproducing method applied to a computer having a loading section for loading a recording medium and reproducing digital data recorded on the recording medium, wherein the reproducing method is performed on a recording medium loaded in the loading section. A charging step is required, and a read step for reading out super-distributed content that has been recorded in order to prevent playback while charging is not being performed, and operating a charge for the reproduction of the super-distributed content Presenting to the user, a receiving step of receiving an operation from the operator, and releasing the encryption of the super-distributed content when the operation received by the receiving step is an operation of agreeing to payment of the consideration. A charging step for charging the operator when receiving an instruction from the operator to consent to the step and the payment of the consideration; When charging is performed, the reproduction method characterized by causing a procedure consisting of a regeneration step of re-super distribution content unencrypted to the computer.
【請求項27】 複数のランクと、各ランクのコンテン
ツを暗号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴ
リズムとを組にした対応表を格納している対応表格納部
を有したコンピュータに適用され、複数のコンテンツを
含むパッケージを作成するコンテンツパッケージング方
法であって、 配布対象を異なる方式にて符号化することにより、再生
時の品質が異なるコンテンツを複数得る符号化ステップ
と、 再生品質の高低に応じて、各コンテンツをランク付けす
るランク付とけステップと、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化ステップと、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包ステップとからなる手順をコンピュータに
行わせることを特徴とするコンテンツパッケージング方
法。
27. The present invention is applied to a computer having a correspondence table storage unit that stores a correspondence table in which a plurality of ranks and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the contents of each rank are stored. A content packaging method for creating a package including a plurality of contents, wherein an encoding step of obtaining a plurality of contents having different reproduction qualities by encoding distribution targets by different methods; And an encryption step of encrypting the ranked content using an encryption key and an encryption algorithm corresponding to the rank shown in the correspondence table. And a packing step of generating a package including the plurality of encrypted contents. Content Packaging method characterized by causing the over data.
【請求項28】 複数のランクと、各ランクのコンテン
ツを暗号化するために用いるべき暗号鍵及び暗号アルゴ
リズムとを組にした対応表を格納する格納部を有したコ
ンピュータに適用され、複数のコンテンツを含むパッケ
ージを作成するコンテンツパッケージング方法であっ
て、 配布対象の一部分を符号化することにより試供用コンテ
ンツを得ると共に、配布対象の残りの部分を符号化する
ことにより差分コンテンツを得る前記符号化ステップ
と、 試供用コンテンツに所定のランクを付与し、差分コンテ
ンツに、より高いランクを付与するランク付とけステッ
プと、 ランクが付与されたコンテンツを、対応表に示されてい
るランクに応じた暗号鍵及び暗号化アルゴリズムを用い
て暗号化する暗号化ステップと、 前記暗号化された複数のコンテンツを含むパッケージを
生成する梱包ステップとからなる手順をコンピュータに
行わせることを特徴とするコンテンツパッケージング方
法。
28. A computer which has a storage unit for storing a correspondence table in which a plurality of ranks and an encryption key and an encryption algorithm to be used for encrypting the content of each rank are stored, and wherein a plurality of contents are applied. A content packaging method for creating a package comprising: obtaining the trial content by encoding a part of the distribution target, and obtaining the differential content by encoding the remaining part of the distribution target. A step of assigning a predetermined rank to the trial content and assigning a higher rank to the difference content; and a step of encrypting the assigned content according to the rank indicated in the correspondence table. An encryption step of encrypting using a key and an encryption algorithm; Content Packaging method characterized by causing a procedure comprising the packaging steps of generating a package including the Ceiling to the computer.
【請求項29】 複数のランク値と、各ランク値に対応
する性能を有するハードウェアが暗号化解除処理を行う
際、その暗号化解除処理に用いるべき復号鍵及び復号ア
ルゴリズムとを対応づけた対応表を格納部を有したコン
ピュータに適用され、パッケージからコンテンツを取り
出して再生するコンテンツ再生方法であって、 コンピュータのハードウェアの性能を評価して、当該ハ
ードウェアの性能を示すランク値を算出する評価ステッ
プと、 それぞれが暗号化がなされたコンテンツを複数含むパッ
ケージをコンピュータ外部から取得する取得ステップ
と、 対応表における複数の復号鍵及び復号アルゴリズムのう
ち、評価ステップにより評価されたランク値に応じたも
のを選択すると共に、この復号鍵及び復号アルゴリズム
にて暗号化が解除されるべきコンテンツをパッケージか
ら取り出して、取り出されたコンテンツの暗号化を解除
する解除ステップとからなる手順をコンピュータに行わ
せることを特徴とする再生方法。
29. Correspondence in which a plurality of rank values are associated with a decryption key and a decryption algorithm to be used in the decryption processing when hardware having performance corresponding to each rank value performs the decryption processing. A content reproduction method applied to a computer having a storage unit for taking out a table from a package and reproducing the content by evaluating the performance of the hardware of the computer and calculating a rank value indicating the performance of the hardware. An evaluation step, an acquisition step of acquiring a package including a plurality of encrypted contents from outside the computer, and a plurality of decryption keys and a decryption algorithm in a correspondence table, according to a rank value evaluated by the evaluation step. Select one and decrypt with this decryption key and decryption algorithm Reproducing a content to be performed from a package, and causing a computer to perform a procedure including a decryption step of decrypting the retrieved content.
JP11287365A 1998-10-08 1999-10-07 Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer Pending JP2000196585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287365A JP2000196585A (en) 1998-10-08 1999-10-07 Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-286177 1998-10-08
JP28617798 1998-10-08
JP29714298 1998-10-19
JP10-297142 1998-10-19
JP10-297159 1998-10-19
JP29715998 1998-10-19
JP11287365A JP2000196585A (en) 1998-10-08 1999-10-07 Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196585A true JP2000196585A (en) 2000-07-14

Family

ID=27479398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11287365A Pending JP2000196585A (en) 1998-10-08 1999-10-07 Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196585A (en)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116976A (en) * 2000-08-04 2002-04-19 Sony Corp Data recording medium, data recording method and device, data reproducing method and device, data transmission method and device, data reception method and device, data storage medium and data distribution method and device
JP2002149172A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp Storage medium and download method
WO2002065449A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Signal reproducing apparatus and method, signal recording apparatus and method, signal receiver, and information processing method
WO2002065448A1 (en) 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Content supply system and information processing method
WO2002093825A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Content reproduction apparatus, content distribution server, and content distribution system
JP2002366442A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd Data terminal equipment and data recording device
WO2003054881A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Sony Corporation Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
JP2003263367A (en) * 2002-01-09 2003-09-19 Xerox Corp System and method for distributed management of electronic market
JP2005538453A (en) * 2002-09-09 2005-12-15 ソニー エレクトロニクス インク Content distribution for multiple digital rights management
WO2006033154A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Fujitsu Limited Content distribution program
US7174309B2 (en) 2000-10-18 2007-02-06 Nec Corporation Data distribution system
KR100820971B1 (en) * 2001-10-11 2008-04-10 엘지전자 주식회사 Method for recording and reproducing a decryption key in compression audio file
JP2009282525A (en) * 2001-03-28 2009-12-03 Macrovision Corp Content security method providing long-term renewable security, device for the same, and computer-readable storage medium
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
WO2010026651A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 富士通株式会社 Information disclosure device
US7783577B2 (en) 2002-11-05 2010-08-24 Sony Corporation Information service method, information service unit, recording or reproducing controlling method, and recording and/or reproducing unit
US8009305B2 (en) 2003-08-21 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for detecting a copy-prohibited document and prohibiting a reproduction of the detected copy prohibited document
JP2011237859A (en) * 2010-05-06 2011-11-24 Canon Inc Method for installing application
US8140437B2 (en) 2001-03-12 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
JPWO2012014311A1 (en) * 2010-07-30 2013-09-09 インフォカート株式会社 Content sales promotion system and information processing method integrating digital rights management and affiliate
US8745391B2 (en) 2011-04-28 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording device, host device and method of processing data recording device
US8751800B1 (en) 2011-12-12 2014-06-10 Google Inc. DRM provider interoperability
JP5554066B2 (en) * 2007-12-27 2014-07-23 株式会社Into Information distribution system, information terminal and program

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116976A (en) * 2000-08-04 2002-04-19 Sony Corp Data recording medium, data recording method and device, data reproducing method and device, data transmission method and device, data reception method and device, data storage medium and data distribution method and device
US7174309B2 (en) 2000-10-18 2007-02-06 Nec Corporation Data distribution system
JP2002149172A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp Storage medium and download method
US7860947B2 (en) 2000-11-10 2010-12-28 Sony Corporation Storage medium and downloading method
US7140037B2 (en) 2001-02-09 2006-11-21 Sony Corporation Signal reproducing apparatus and method, signal recording apparatus and method, signal receiver, and information processing method
WO2002065449A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Signal reproducing apparatus and method, signal recording apparatus and method, signal receiver, and information processing method
WO2002065448A1 (en) 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Content supply system and information processing method
KR100922540B1 (en) * 2001-02-09 2009-10-21 소니 가부시끼 가이샤 Content supply system and information processing method
EP1288910A4 (en) * 2001-02-09 2009-09-02 Sony Corp Content supply system and information processing method
EP1288910A1 (en) * 2001-02-09 2003-03-05 Sony Corporation Content supply system and information processing method
US6794996B2 (en) 2001-02-09 2004-09-21 Sony Corporation Content supply system and information processing method
US8140437B2 (en) 2001-03-12 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7680740B2 (en) 2001-03-13 2010-03-16 Lg Electronics Inc. Managing copy protecting information of encrypted data
US7788178B2 (en) 2001-03-13 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium containing sample data and reproducing thereof
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
JP2012110026A (en) * 2001-03-28 2012-06-07 Rovi Solutions Corp Content security method providing long-term renewable security, apparatus thereof, and machine readable medium
JP2009282525A (en) * 2001-03-28 2009-12-03 Macrovision Corp Content security method providing long-term renewable security, device for the same, and computer-readable storage medium
WO2002093825A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Content reproduction apparatus, content distribution server, and content distribution system
JP2002366442A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd Data terminal equipment and data recording device
KR100820971B1 (en) * 2001-10-11 2008-04-10 엘지전자 주식회사 Method for recording and reproducing a decryption key in compression audio file
US7406177B2 (en) 2001-12-21 2008-07-29 Sony Corporation Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
WO2003054881A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Sony Corporation Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
JP2003263367A (en) * 2002-01-09 2003-09-19 Xerox Corp System and method for distributed management of electronic market
JP2005538453A (en) * 2002-09-09 2005-12-15 ソニー エレクトロニクス インク Content distribution for multiple digital rights management
US7783577B2 (en) 2002-11-05 2010-08-24 Sony Corporation Information service method, information service unit, recording or reproducing controlling method, and recording and/or reproducing unit
US8972302B2 (en) 2002-11-05 2015-03-03 Sony Corporation Information service method, information service unit, recording or reproducing controlling method, and recording and/or reproducing unit
US8009305B2 (en) 2003-08-21 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for detecting a copy-prohibited document and prohibiting a reproduction of the detected copy prohibited document
US8595139B2 (en) 2004-09-24 2013-11-26 Fujitsu Limited Content distribution program, content distribution method, server, content utilization apparatus, and content utilization system
JPWO2006033154A1 (en) * 2004-09-24 2008-05-15 富士通株式会社 Content distribution program, method, server, content utilization apparatus and system
WO2006033154A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Fujitsu Limited Content distribution program
JP4634392B2 (en) * 2004-09-24 2011-02-16 富士通株式会社 Content distribution program, method, server, content utilization apparatus and system
JP5554066B2 (en) * 2007-12-27 2014-07-23 株式会社Into Information distribution system, information terminal and program
JP2014161078A (en) * 2007-12-27 2014-09-04 Into Inc Information distribution system, information terminal, and program
JP5338817B2 (en) * 2008-09-05 2013-11-13 富士通株式会社 Information disclosure device
WO2010026651A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 富士通株式会社 Information disclosure device
US8886961B2 (en) 2010-05-06 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Application installing method
JP2011237859A (en) * 2010-05-06 2011-11-24 Canon Inc Method for installing application
JPWO2012014311A1 (en) * 2010-07-30 2013-09-09 インフォカート株式会社 Content sales promotion system and information processing method integrating digital rights management and affiliate
US8745391B2 (en) 2011-04-28 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording device, host device and method of processing data recording device
US9413532B2 (en) 2011-04-28 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording device
US9094193B2 (en) 2011-04-28 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording device
US8984285B1 (en) 2011-12-12 2015-03-17 Google Inc. Use of generic (browser) encryption API to do key exchange (for media files and player)
US9686234B1 (en) 2011-12-12 2017-06-20 Google Inc. Dynamically changing stream quality of protected content based on a determined change in a platform trust
US8891765B1 (en) 2011-12-12 2014-11-18 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for content decryption module
US9110902B1 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Google Inc. Application-driven playback of offline encrypted content with unaware DRM module
US9129092B1 (en) 2011-12-12 2015-09-08 Google Inc. Detecting supported digital rights management configurations on a client device
US9183405B1 (en) 2011-12-12 2015-11-10 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for content protection for HTML media elements
US9239912B1 (en) 2011-12-12 2016-01-19 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for content protection using authentication data
US9311459B2 (en) 2011-12-12 2016-04-12 Google Inc. Application-driven playback of offline encrypted content with unaware DRM module
US9326012B1 (en) 2011-12-12 2016-04-26 Google Inc. Dynamically changing stream quality when user is unlikely to notice to conserve resources
US8751800B1 (en) 2011-12-12 2014-06-10 Google Inc. DRM provider interoperability
US9542368B1 (en) 2011-12-12 2017-01-10 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for instantiating plugin from within browser
US9003558B1 (en) 2011-12-12 2015-04-07 Google Inc. Allowing degraded play of protected content using scalable codecs when key/license is not obtained
US9697185B1 (en) 2011-12-12 2017-07-04 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for protection of media objects from the web application environment
US9697363B1 (en) 2011-12-12 2017-07-04 Google Inc. Reducing time to first encrypted frame in a content stream
US9785759B1 (en) 2011-12-12 2017-10-10 Google Inc. Method, manufacture, and apparatus for configuring multiple content protection systems
US9875363B2 (en) 2011-12-12 2018-01-23 Google Llc Use of generic (browser) encryption API to do key exchange (for media files and player)
US10102648B1 (en) 2011-12-12 2018-10-16 Google Llc Browser/web apps access to secure surface
US10212460B1 (en) 2011-12-12 2019-02-19 Google Llc Method for reducing time to first frame/seek frame of protected digital content streams
US10452759B1 (en) 2011-12-12 2019-10-22 Google Llc Method and apparatus for protection of media objects including HTML
US10572633B1 (en) 2011-12-12 2020-02-25 Google Llc Method, manufacture, and apparatus for instantiating plugin from within browser
US10645430B2 (en) 2011-12-12 2020-05-05 Google Llc Reducing time to first encrypted frame in a content stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196585A (en) Recording medium recording contents, digital data recorder, digital data reproducer, contents packaging device generating package, contents reproducer, computer readable recording medium, recording method, reproducing method, packaging method and system transport stream processor consisting of contents packaging device and contents reproducer
US7891013B2 (en) Contents distribution system
JP3606794B2 (en) Digital data copyright protection system
JP4750038B2 (en) System, method, and service for distributing and playing multimedia content on physical media
AU779836B2 (en) Device and method for recording, reproducing and processing data
WO2000005716A1 (en) Digital data recording device and method for protecting copyright and easily reproducing encrypted digital data and computer readable recording medium recording program
US20050015343A1 (en) License management device, license management method, and computer program
US20050234826A1 (en) Storage medium rental system
US20060224513A1 (en) Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program
JP2003523698A (en) Semiconductor memory card recording trial content and purchase content, recording device and recording / reproducing device for semiconductor memory card, and method of selling semiconductor memory card
JP2005527058A (en) Security improvements in digital data distribution
JP3332361B2 (en) Data conversion device, data conversion method, and program storage medium in data copyright protection system
KR20020003541A (en) Digital data transmitting method and apparatus, digital data reproducing method and apparatus, digital data copying method and apparatus, data recorded medium, and digital data storing/reproducing method
JP2000187935A (en) Digital data recorder, its method and computer readable recording medium storing its program
WO2001035388A1 (en) Data decoding device and method, charging information processing device and method, data reproducing device and method, electronic money, electronic right of use, and terminal
KR100872857B1 (en) Digital data processing apparatus and method, data reproducing terminal apparatus, data processing terminal apparatus, and terminal apparatus
KR20050028304A (en) Program product, reproducing apparatus, server and service
JP2002202785A (en) Server and transmitter/receiver
KR100636130B1 (en) Prepaid card type data recording medium, recording apparatus thereof, content providing apparatus and authentication method for the data recording medium
WO2005088897A1 (en) Data processing method and data reading method
JP2003030460A (en) Distribution management system for information recording medium, distribution management server, device for managing distribution stages, reproducing device and information recording medium
JP2006139336A (en) Illicit use preventing method for digital content, and storage medium recording program for the illicit use preventing method