JP2000184488A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JP2000184488A
JP2000184488A JP36052898A JP36052898A JP2000184488A JP 2000184488 A JP2000184488 A JP 2000184488A JP 36052898 A JP36052898 A JP 36052898A JP 36052898 A JP36052898 A JP 36052898A JP 2000184488 A JP2000184488 A JP 2000184488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
hearing
directivity
units
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36052898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Koura
哲司 小浦
Takehiko Tanabe
毅彦 田名部
Shuhei Konishi
周平 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36052898A priority Critical patent/JP2000184488A/ja
Publication of JP2000184488A publication Critical patent/JP2000184488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は映像・音響機器を使用する高齢者な
どの加齢形難聴者のためのスピーカ装置に関するもので
あり、高域聴力を補う音を指向性を可変して放射するこ
とを目的とするものである。 【解決手段】 本発明のスピーカ装置は、一方の調整手
段5aに制御される中央部のスピーカユニット1a,1
bと、他方の調整手段5bに制御されるスピーカユニッ
ト1c〜1hで構成し、調整手段5a,5bの出力を調
整することで2つの群のスピーカユニット1c〜1hの
出力を制御して指向性を可変し、難聴者が健聴者と共に
例えばテレビジョン放送を視聴する場合の共同視聴と単
独で視聴する場合の視聴位置による音質の変化を低域し
てより快適な視聴が行えるようにした利便性の高いスピ
ーカ装置を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主としてテレビジョ
ン受像機などと組み合わせて加齢形の難聴者の聴能力低
下を補うための手段として使用される指向性のスピーカ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、社会の高齢化が急速に進んでいる
が、高齢者などに多いいわゆる加齢形の難聴は一般的に
1kHz以上の音声で聴力低下をきたし、高い程その低下
が著しくなり、1kHz以上の成分で構成される高音はも
ちろんのこと、人の声等の中高域の成分が明瞭度を支配
する音に対しても聞き取ることが難しくなるものであ
る。従って、テレビジョン受像機などを視聴する際、中
高域の音が聞こえるようになるまで音量を大きくしなけ
れば明瞭に聞き取り難い難聴者にとって、健聴者と一緒
にテレビジョン放送を視聴する際にも、健聴者に合わせ
た音量では、聞き取りにくいため音量を大きくするか、
あるいはテレビジョン受像機等の機器に内蔵されたスピ
ーカがオフにならないイヤホンジャックにより、ヘッド
ホンやイヤホンなどを用いて視聴を行わざるを得なかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにテレビジ
ョン放送等の視聴においては、難聴者は音量を大きくし
て受聴しなければならないため、隣の部屋さらには近隣
の家までその音が漏れたりすることになってしまってい
た。
【0004】また、健聴者と一緒に視聴する場合、難聴
者に合わせた音量では健聴者にとっては当然ながら大き
すぎる音量となり、健聴者に合わせた音量では難聴者に
とって聞き取りにくかったり、あるいはイヤホンなどを
使う場合は疎外感を感じたりなどで両者が共に満足して
視聴することが困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカ装置は、少なくとも音声信号の入力
手段と、この入力手段からの出力を受ける2つの調整手
段と、この2つの調整手段からの出力が夫々入力される
2つの増幅手段と、一方の増幅手段に接続された中央部
のスピーカユニットと他方の増幅手段に接続された上記
中央部のスピーカユニットの外側に配置されたスピーカ
ユニットからなる水平方向に配列されたスピーカユニッ
ト列とで構成したものであり、健聴者と共に例えばテレ
ビジョン放送を視聴する場合には水平方向の指向性を狭
く調整してできるだけ健聴者に放射されないよう高齢者
などの難聴者に向けて放射できるようにし、難聴者が単
独で視聴する場合には水平方向の指向性を広く調整して
視聴位置による音質の変化を小さくしてより快適な視聴
が行えるようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、少なくとも音声信号の入力手段と、この入力手段か
らの出力を受ける2つの調整手段と、この2つの調整手
段からの出力が夫々入力される2つの増幅手段と、一方
の増幅手段に接続された中央部のスピーカユニットと他
方の増幅手段に接続された上記中央部のスピーカユニッ
トの外側に配置されたスピーカユニットからなる水平方
向に配列されたスピーカユニット列とで構成したもので
あり、健聴者と共に例えばテレビジョン放送を視聴する
場合には水平方向の指向性を狭く調整してできるだけ健
聴者に放射されないよう高齢者などの難聴者に向けて放
射できるようにして両者共に放送を楽しむことができる
と共に、難聴者が単独で視聴する場合には水平方向の指
向性を広く調整して視聴位置による音質の変化を小さく
してより快適な視聴が行えるようにしたものである。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の水平方向に配列されたスピーカユニット列の
再生音の水平方向の指向性を常に中心軸上の音圧レベル
が最大・略一定となるよう2つの調整手段を設定したも
のとしたため、スピーカ装置の指向性の方向を中心軸上
にして指向性の幅の調整を極めて容易に行えるものであ
る。
【0008】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または請求項2に記載の他方の増幅手段に接続される
スピーカユニットの駆動を停止して一方の増幅手段に接
続されるスピーカユニットのみ駆動させる駆動停止手段
を設けたものであるため、スピーカユニット列の全てを
駆動させるか、スピーカユニットの中央部のみを駆動さ
せるかの選択を駆動停止手段で容易に行いスピーカ装置
の狭指向性と広指向性の切換えを瞬時に調整の手間なく
行えるものである。
【0009】以下本発明の実施の形態について図1、図
2により説明する。 (実施の形態1)図1は本発明のスピーカ装置の一実施
の形態の外観斜視図であり、図2は同回路ブロック図で
ある。同図によると1a〜1hは水平方向に配列してス
ピーカユニット列を形成するスピーカユニット、2a,
2bは入力手段、3は加算手段、4はハイパスフィル
タ、5a,5bは調整手段、6a,6bは増幅手段、7
a〜7dは減衰手段である。
【0010】次に上記一実施の形態の詳細な構成を動作
とともに説明する。まず、テレビジョン受像機等の音声
信号が入力手段2a,2bの少なくとも一方より入力さ
れ、音声信号がステレオ信号の場合は入力手段2a,2
bの両者に入力され、加算手段3によりモノラル信号に
変換され、ハイパスフィルタ4で概略1kHz以上の成分
のみが通過した後、2経路に分岐され調整手段5a,5
bを経由し、それぞれ増幅手段6a,6bで増幅され
る。
【0011】増幅手段6aで増幅された音声信号は水平
方向に配列した8つのスピーカユニット1a〜1hの
内、中央部に配置したスピーカユニット1a,1bによ
り再生される。一方、増幅手段6bで増幅された音声信
号は水平方向に配列されたスピーカユニット1a〜1h
の内、外側のスピーカユニット1c〜1hにより再生さ
れ、スピーカユニット1c〜1hの再生音圧レベルが中
央側に配列したスピーカユニット1a,1bに近いほど
大きくなるように増幅手段6bとスピーカユニット1e
〜1hの間に減衰手段7a〜7dを配置してスピーカユ
ニット1c,1dの再生音圧レベルをスピーカユニット
1e,1fより大きくし、スピーカユニット1e,1f
をスピーカユニット1g,1hより大きい再生音圧レベ
ルとなるようにしている。
【0012】全てのスピーカユニット1a〜1hを駆動
した場合、水平方向の指向性は狭くなり、逆に垂直方向
の指向性は広くなり、また、水平方向の指向性は配列し
たスピーカユニット1a〜1hの全体の幅が大きいほど
低域側から狭く制御でき、スピーカユニット1a〜1h
の配置間隔が小さいほど高域側まで狭く制御できる。
【0013】さらに、水平方向に配列したスピーカユニ
ット1a〜1hの中央部ほど再生音圧レベルを大きく設
定すれば水平方向の指向性はより狭く制御可能となる。
【0014】従って、本実施の形態においては、調整手
段5a,5bを調整してスピーカユニット1a,1bの
再生音圧レベルをスピーカユニット1c,1dのそれよ
り大きくすれば水平方向の指向性を非常に狭くでき、逆
に、調整手段5a,5bを調整して例えば全てのスピー
カユニット1a〜1hの内、中央部のスピーカユニット
1a,1bのみを再生すれば、駆動しているスピーカユ
ニットの実質的な配置した幅が狭くなるため水平方向の
指向性は広くなる。
【0015】従って、難聴者が健聴者と同席して例えば
テレビジョン受像機により放送を視聴する場合、本実施
の形態のスピーカ装置によれば水平方向の指向性を調整
手段5a,5bにより狭く設定して難聴者に向けた状態
で併用することで、難聴者のみに感度低下した1kHzの
音を補うことができ、テレビジョン受像機が備える音響
機器の再生音だけでは不足していた明瞭感が向上し、機
器の音自体をいたずらに大きくしなくとも聞き取ること
ができる。
【0016】また、同席している健聴者にとっては本ス
ピーカ装置が狭指向性であるため、この指向性の範囲外
となって、このスピーカ装置の影響をあまり受けずテレ
ビジョン受像機本体の音を支配的に聞くことになり、テ
レビジョン受像機本体の音量を健聴者にほぼ合わせた音
量として両者にとって快適な音響空間を実現することが
できる。
【0017】また、難聴者が単独で本実施の形態のスピ
ーカ装置をテレビジョン受像機と併用する場合には、本
スピーカ装置の水平方向の狭指向性は特に必要としな
い。すなわち、狭指向性の場合には視聴位置によって音
圧レベルが大きく変化するため、本スピーカ装置からの
明瞭感を向上する中高域の音とテレビジョン受像機より
放射される音のバランスのとれた範囲が狭いものとなる
が、調整手段5a,5bを調整することによってスピー
カ装置の指向性を広く調整することが可能となる。
【0018】以上のように本発明の一実施の形態によれ
ば、指向性の範囲を必要に応じて調整でき、難聴者が一
般に聴力低下する1kHz以上の音を補うため、テレビジ
ョン等の音響機器と併用することで、これらの音量を大
きくすることなく聞き取ることができるものとなる。
【0019】なお、本実施の形態においてはスピーカユ
ニットの数を8として説明したが、これに限るものでな
く多くても少なくても良い。また、横1列でなくとも2
列に配置しても良い。
【0020】また、増幅手段6bに接続されるスピーカ
ユニット1c〜1hとの間の減衰手段7a〜7dはより
狭指向性を得るもので必要に応じて設ければよく、増幅
手段6bに接続するスピーカユニットが2つであれば減
衰手段は不要である。
【0021】また、スピーカユニットの再生帯域自体が
所望の周波数以上、例えば1kHz以上のみを再生する能
力のものであればハイパスフィルタ4は不要であり、1
kHzからの再生帯域としたことも一例であり、1kHz前
後の適宜の周波数より再生してもよいことは言うまでも
ないことである。
【0022】(実施の形態2)次に本発明のスピーカ装
置の他の実施の形態について実施の形態1と同様図1、
図2および図3により説明する。
【0023】指向性の調整を調整手段5a,5bで増幅
手段6a,6bへ入力される音声信号の大きさを変えて
実施する場合、例えば、スピーカユニット1a,1bの
出力レベルを一定のまま、スピーカユニット1c〜1h
の出力を変化させると水平方向の指向性は変化すること
になるが、中心軸X上(スピーカ装置の指向性の中心
軸)の音圧レベルを基準とすれば、上記スピーカユニッ
ト1c〜1hの出力を変えたためにこの基準音圧レベル
も変化するため、聞きながらの調整が難しいことになる
が、本実施の形態は調整手段5a,5bの回路の調整要
素(図示せず)を関連づけることで中心軸X上の音圧レ
ベルを常に最大且つ一定となるようにしたものである。
【0024】調整要素としては既知のものを用いること
ができる。即ち、調整手段5a,5bの構成によっては
連動型の可変抵抗器の使用も可能となるが、使用者が高
齢者が前提となることを考慮した場合、最も単純かつ指
向性の変化が分かり易い調整は指向性が最も狭くなる場
合と広くなる場合の2者択一や狭、中、広の3段階程度
の切換えであり、調整手段5a,5bに切換スイッチ
(図示せず)によって予め設定した回路を切換えること
で使用者にとって極めて実用的なスピーカ装置とするこ
とができる(2者択一の場合は、調整手段5bを切離す
るとともに、調整手段5aの出力を増大を図るために予
め調整手段5aに設定された増幅回路を駆動する駆動停
止手段(図示せず)を設けることになる。)。
【0025】ここで、スピーカユニット1a〜1hを中
央部ほど再生音圧レベルを大きく設定して全てのスピー
カユニット1a〜1hを駆動した場合bと中央部のスピ
ーカユニット1a,1bのみを駆動した場合cの周波数
特性のシミュレーション結果を図3に示す。なお、水平
方向の角度は軸上より30°方向である。図より全ての
スピーカユニット1a〜1hを駆動した場合bが広い周
波数帯域で音圧レベルが小さく示され、指向性が狭く制
御されていることが分かる。なお、図3のaは中心軸X
上の周波数特性である。
【0026】指向性の調整が2〜3段の少数の段階的調
整であれば調整手段5a,5bの増幅率を選択的に持た
せたアナログ回路で上述のごとく実現できるが、多段階
的もしくは連続的な変化であれば調整手段5a,5bを
マイクロコンピュータ等を用いたデジタル回路で実現す
るのがより現実的である。
【0027】なお、上記各実施の形態では調整手段を2
つ設けたが、より多く設けることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明のスピーカ装置によ
れば、音の指向性を可変して放射できるため、健聴者と
の同席時には指向性を狭くして聴取し、健聴者に迷惑を
かけずにテレビジョン受像機などの音を明瞭度よく視聴
でき、難聴者が単独の時には指向性を広くして場所によ
る音質の変化が小さい状態で明瞭度よく聴取できる優れ
たスピーカ装置の提供を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置の一実施の形態の外観斜
視図
【図2】同回路ブロック図
【図3】同他の実施の形態の周波数特性図
【符号の説明】
1a〜1h スピーカユニット 2a,2b 入力手段 5a,5b 調整手段 6a,6b 増幅手段 7a〜7d 減衰手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小西 周平 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D018 AF02 AF16 AF22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも音声信号の入力手段と、この
    入力手段からの出力を受ける2つの調整手段と、この2
    つの調整手段からの出力が夫々入力される2つの増幅手
    段と、一方の増幅手段に接続された中央部のスピーカユ
    ニットと他方の増幅手段に接続された上記中央部のスピ
    ーカユニットの外側に配置されたスピーカユニットから
    なる水平方向に配列されたスピーカユニット列とで構成
    したスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 2つの調整手段を水平方向に配列された
    スピーカユニット列の再生音の水平方向の指向性を常に
    中心軸上の音圧レベルが最大・略一定となるよう関連付
    けて設定した請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 他方の増幅手段に接続されるスピーカユ
    ニットの駆動を停止して一方の増幅手段に接続されるス
    ピーカユニットのみ駆動させる駆動停止手段を設けた請
    求項1または請求項2に記載のスピーカ装置。
JP36052898A 1998-12-18 1998-12-18 スピーカ装置 Pending JP2000184488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052898A JP2000184488A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052898A JP2000184488A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184488A true JP2000184488A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18469793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36052898A Pending JP2000184488A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184488A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064986A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yamaha Corporation 音声出力装置
WO2005067341A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカ装置
WO2005067348A1 (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカアレイ用のオーディオ信号供給装置
WO2005067347A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカ装置
JP2010147827A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yamaha Corp 音響特性補正システム、音響特性補正方法および音響特性補正プログラム
US8150068B2 (en) 2005-02-25 2012-04-03 Yamaha Corporation Array speaker system
WO2012090382A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064986A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yamaha Corporation 音声出力装置
CN1906972B (zh) * 2004-01-05 2010-09-29 雅马哈株式会社 扬声器阵列用的音频信号供给装置
US8199925B2 (en) 2004-01-05 2012-06-12 Yamaha Corporation Loudspeaker array audio signal supply apparatus
WO2005067348A1 (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカアレイ用のオーディオ信号供給装置
WO2005067347A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカ装置
US7920710B2 (en) 2004-01-07 2011-04-05 Yamaha Corporation Loudspeaker apparatus
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
WO2005067341A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Yamaha Corporation スピーカ装置
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method
US8150068B2 (en) 2005-02-25 2012-04-03 Yamaha Corporation Array speaker system
JP2010147827A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yamaha Corp 音響特性補正システム、音響特性補正方法および音響特性補正プログラム
WO2012090382A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器
US9386367B2 (en) 2010-12-28 2016-07-05 Nec Corporation Electronic apparatus with detachable speakers, a body unit and a control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134254B2 (ja) コンサートオーディオシステム
EP1266469B1 (en) Use of voice-to-remaining audio (vra) in consumer applications
US5930370A (en) In-home theater surround sound speaker system
US4633498A (en) Infrared headphones for the hearing impaired
US5361381A (en) Dynamic equalizing of powered loudspeaker systems
US6118876A (en) Surround sound speaker system for improved spatial effects
USRE38405E1 (en) Enhanced concert audio system
US3870834A (en) Personal stereophonic speaker system
JPH02261299A (ja) ステレオ音を改善する装置
JP2001095082A (ja) 指向性拡声装置
JPH09507009A (ja) 音声信号のステレオ音響効果の調整のための装置
JP2000184488A (ja) スピーカ装置
JP3852413B2 (ja) 指向性拡声装置
JP4097735B2 (ja) スピーカ装置
JP3422296B2 (ja) 指向性拡声装置
JP2000059897A (ja) 音声再生装置および音声再生方法
WO1991015902A1 (en) Assistive listening device
JP2882970B2 (ja) オーディオ装置
JPH0965496A (ja) 音響制御装置
US10271155B2 (en) Audio playing system
US3050583A (en) Controllable stereophonic electroacoustic network
JPH11136788A (ja) スピーカ装置
JPH0474920B2 (ja)
JP2005045533A (ja) 音声再生装置
JPH09284883A (ja) 音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011