JP2000178419A - 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング - Google Patents

電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング

Info

Publication number
JP2000178419A
JP2000178419A JP10361764A JP36176498A JP2000178419A JP 2000178419 A JP2000178419 A JP 2000178419A JP 10361764 A JP10361764 A JP 10361764A JP 36176498 A JP36176498 A JP 36176498A JP 2000178419 A JP2000178419 A JP 2000178419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
polybutylene terephthalate
terephthalate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361764A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ishii
博光 石井
Kenji Komori
研司 小森
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Koji Yamauchi
幸二 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10361764A priority Critical patent/JP2000178419A/ja
Publication of JP2000178419A publication Critical patent/JP2000178419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 難燃性、耐接点汚染性、耐トラッキング性等
に優れ、非ハロゲン系難燃剤を使用した、電気部品ハウ
ジング用の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成
物を提供する。 【解決手段】 (A)ポリブチレンテレフタレート10
0重量部、(B)ポリカーボネートおよび/またはポリ
エチレンテレフタレート1〜200重量部、(C)フェ
ノール樹脂および/またはフェノキシ樹脂0.1〜75
重量部、(D)赤リン0.1〜50重量部、(E)繊維
状強化材1〜200重量部、(F)ポリオレフィン樹脂
0〜100重量部、(G)無機層状化合物0〜30重量
部、(H)フッ素系樹脂0〜10重量部、(I)シリコ
ーン系化合物0〜10重量部、(J)滑剤0〜30重量
部、(K)カーボンブラック0〜30重量部、(L)フ
ェノール系安定剤および/またはホスファイト系安定剤
0〜10重量部を配合してなるポリブチレンテレフタレ
ート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の非ハロゲン
系難燃剤を使用した難燃性強化ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂製の電気部品ハウジング用樹脂組成物およびそ
れからなる電気部品ハウジングに関する。更に詳しく
は、耐接点汚染性、耐トラッキングおよび難燃性に優
れ、電気リレー部品又は電気スイッチ部品等の電気接点
開閉部を有する電気部品のハウジングのために好適な樹
脂組成物および電気接点開閉部を有する電気部品のハウ
ジングに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート樹脂(PB
T)は、その優れた諸特性を生かし、機械機構部品、電
気電子部品、自動車部品などの幅広い分野に利用されて
いる。また、PBTに繊維強化材を複合することによつ
て、さらに機械物性や耐熱性に優れる材料として広く用
いられている。その繊維強化材の中ではとくにガラス繊
維が多く使用されている。PBTは本質的に可燃性であ
るため、とくに電気・電子部品として使用するには一般
の化学的諸特性や耐熱性・衝撃強度などの物理的諸特性
のバランス以外に、火炎に対する安全性、すなわち難燃
性が要求される場合が多い。また、電気リレー部品又は
電気スイッチ部品等の電気接点開閉部を有する電気部品
は、一般的に家庭電化製品やOA機器の中に組み込まれ
て使用されるものであり、上記の家庭電化製品やOA機
器の使用時には電気部品樹脂に電気エネルギーがかけら
れると、炭化し易い樹脂ほど通電し易くなり、さらに抵
抗熱も加わり、アークのトラッキングルートが生成し、
ついには樹脂が発火し燃焼へと進むので、上記の難燃性
と耐トラッキング性とが優れる材料が要求されている。
さらに、材料から出るブリードアウト成分により、リレ
ーまたはスイッチ部分の接点不良を起こさない耐接点汚
染性に優れる材料が要求されている。
【0003】PBTに難燃性を付与する方法としては、
難燃剤としてハロゲン系有機化合物、さらに難燃助剤と
してアンチモン化合物を樹脂にコンパウンドする方法が
一般的である。しかしながら、この方法には、燃焼の際
の発煙量が多い傾向があった。そこで、近年これらハロ
ゲンを全く含まない難燃剤を用いることが強く望まれる
ようになった。
【0004】これまで、ハロゲン系難燃剤を使わずに難
燃化する方法としては、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウムなどの水和金属化合物を添加することが広く
知られているが、充分な難燃性を得るためには、上記水
和金属化合物を多量に添加する必要があり、PBT本来
の特性が失われるという欠点を有していた。
【0005】一方、このような水和金属化合物を使わず
に熱可塑性樹脂を難燃化する方法として赤リンを添加す
ることが、特開昭51−150553号公報、特開昭5
8−108248号公報、特開昭59−81351号公
報、特開平5−78560号公報、特開平5−2871
19号公報、特開平5−295164号公報、特開平5
−320486号公報、特開平5−339417号公報
等で提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の樹脂組成物はいずれもハロゲン系難燃剤を用いない有
用な難燃性樹脂材料ではあるが、これらから得られるリ
レー、スイッチのような電気部品ハウジングとして使用
するには、耐トラッキング性、耐接点汚染性の何れかの
性質が低下するため、製品の長期使用時に発火する可能
性がある、あるいは十分な製品性能を保持できないなど
などの問題を有していた。
【0007】そこで本発明は、非ハロゲン系難燃剤を使
用し、耐トラッキング性、耐接点汚染性および難燃性に
優れ、電気部品ハウジング用として好適な難燃性ポリブ
チレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電
気接点開閉部を有する電気部品のハウジングを提供する
ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題の
解決のために鋭意検討を重ねた結果、PBTに、特定量
のポリカーボネート樹脂および/またはポリエチレンテ
レフタレート樹脂、フェノール樹脂および/またはフェ
ノキシ樹脂、赤リンおよび繊維状強化材を配合してなる
難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物が、高度
に優れた難燃性を保持しつつ、特異的に耐トラッキング
性および耐接点汚染性が向上するため、リレーまたはス
イッチなどの電気接点開閉部を有する電気部品のハウジ
ングとして極めて有用であることを見いだし、本発明を
なすに至った。
【0009】すなわち本発明は、(A)ポリブチレンテ
レフタレート樹脂100重量部に対して、(B)ポリカ
ーボネート樹脂および/またはポリエチレンテレフタレ
ート樹脂1〜200重量部、(C)フェノール系樹脂お
よび/またはフェノキシ樹脂0.1〜75重量部、
(D)導電率が0.1〜1000μS/cmの赤リン
0.1〜50重量部(ただし導電率は、赤燐5gに純水
100mLを加え、121℃で100時間抽出処理し、
赤燐をろ過した後のろ液を250mLに希釈した抽出水
の導電率とする。)、(E)繊維状強化材1〜200重
量部、(F)ポリエチレン樹脂およびポリオレフィン系
共重合体のうちのいずれか1種以上のポリオレフィン樹
脂0〜100重量部、(G)無機層状化合物0〜30重
量部、(H)フッ素系樹脂0〜10重量部、(I)シリ
コーン系化合物0〜10重量部、(J)滑剤0〜30重
量部、(K)カーボンブラック0〜30重量部、(L)
ヒンダードフェノール系安定剤および/またはホスファ
イト系安定剤0〜10重量部を配合してなる電気部品ハ
ウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成
物、さらに、それからなる電気接点開閉部を有する電気
部品のハウジングを提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の電気部品ハウジン
グ用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、さ
らに、それからなるリレーやスイッチのような電気接点
開閉部を有する電気部品のハウジングについて具体的に
説明する。
【0011】本発明で用いる(A)ポリブチレンテレフ
タレート樹脂とは、テレフタル酸あるいはそのエステル
形成性誘導体と1,4−ブタンジオールあるいはそのエ
ステル形成性誘導体とを主成分とする原料から重縮合反
応によって得られる重合体あるいは共重合体である。こ
れら重合体あるいは共重合体の好ましい例としては、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリブチレン(テレフタレ
ート/イソフタレート)、ポリブチレン(テレフタレー
ト/アジペート)、ポリブチレン(テレフタレート/セ
バケート)、ポリブチレン(テレフタレート/デカンジ
カルボキシレート)、ポリブチレン(テレフタレート/
ナフタレート)などが挙げられ、単独で用いても2種以
上混合して用いてもよい。なお、ここで「/」は、共重
合を意味する。
【0012】また、この重合体または共重合体は、O−
クロロフェノール溶媒を用いて25℃で測定した固有粘
度が0.36〜1.60、特に0.52〜1.25の範
囲にあるものが好適である。固有粘度が0.36未満で
は、衝撃強度が不良であり、固有粘度が1.60を越え
ると成形性が不良になりいずれも好ましくない。また、
(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂の固有粘度が
0.36〜1.60の範囲内であれば、固有粘度の異な
るポリブチレンテレフタレート樹脂の2種以上を併用し
てもよい。
【0013】さらにこれらポリブチレンテレフタレート
重合体または共重合体は、m−クレゾール溶液をアルカ
リ溶液で電位差滴定して求めたCOOH末端基量が1〜
50eq/t(ポリマ1トン当りの末端基量)の範囲に
あるものが耐久性、異方性抑制効果の点から好ましく使
用できる。COOH末端基量が1未満では異方性抑制効
果が充分でなく、またCOOH末端基量が50を越える
と耐久性が不良になりいずれも好ましくない。
【0014】本発明で(B)成分として用いるポリカー
ボネート樹脂は、芳香族2価フェノール系化合物とホス
ゲン、または炭酸ジエステルとを反応させることにより
得られる芳香族ホモまたはコポリカーボネート樹脂であ
り、その粘度平均分子量は10000〜1000000
の範囲のものであればよい。その粘度平均分子量の範囲
内であれば、粘度平均分子量の異なるポリカーボネート
樹脂の2種以上を併用してもよい。
【0015】ここで2価フェノール系化合物としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチル
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジエチルフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−フェ
ニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
等が使用でき、これら単独あるいは混合物として使用す
ることができる。
【0016】本発明で(B)成分として用いるポリエチ
レンテレフタレート樹脂は、テレフタル酸を酸成分にエ
チレングリコールをグリコール成分に用いてなる、主鎖
にエステル結合を有する高分子量の熱可塑性ポリエステ
ル樹脂であり、この他に酸成分として、イソフタル酸、
アジピン酸、シュウ酸などを、また、グリコール成分と
して、グリコール成分として、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノ
ール、シクロヘキサンジオールなど、あるいは分子量4
00〜6000の長鎖グリコール、すなわちポリエチレ
ングリコール、ポリ−1,3−プロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコールなどを20モル%以下用
いることもできる。
【0017】また、そのポリエチレンテレフタレート樹
脂は、O−クロロフェノール溶媒を用いて25℃で測定
した固有粘度が0.36〜1.60、特に0.45〜
1.15の範囲にあるものが好適である。固有粘度が
0.36未満では、衝撃強度が不良であり、固有粘度が
1.60を越えると成形性が不良になりいずれも好まし
くない。また、このポリエチレンテレフタレート樹脂は
必要に応じ、固有粘度の異なる2種以上を併用すること
もできる。
【0018】(B)成分のポリカーボネート樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂は、どちらか一方のみの配
合でも、また両方の併用でもよく、その配合量(併用の
場合はその合計)は、(A)ポリブチレンテレフタレー
ト樹脂100重量部に対して、1〜200重量部、好ま
しくは2〜190重量部であり、1重量部未満では難燃
性が損なわれ、200重量部を越すと結晶化速度が遅く
なり、射出成形性が損なわれるため不適当である。
【0019】本発明で(C)成分として使用されるフェ
ノール系樹脂は、フェノール性水酸基を複数有する
(共)重合体であり、例えば、ノボラック型、レゾール
型や熱反応型の樹脂、あるいはこれらを変性した樹脂が
挙げられる。これらは硬化剤未添加の未硬化樹脂でも、
半硬化樹脂でも、あるいは硬化樹脂であってもよい。中
でも、硬化剤未添加で、非熱反応性であるフェノールノ
ボラック樹脂が難燃性、機械特性、経済性の点で好まし
い。その形状は特に制限されず、粉砕品、粒状、フレー
ク状、粉末状、針状、液状などいずれも使用できる。ま
た、そのフェノール系樹脂は必要に応じ、1種または2
種以上で使用することができる。
【0020】その1種のノボラック型フェノール樹脂
は、例えば、フェノール類とアルデヒド類のモル比を
1:0.7〜1:0.9となるような比率で反応槽に仕
込み、更にシュウ酸、塩酸、硫酸、トルエンスルホン酸
等の触媒を加えた後、加熱し、所定の時間還流反応を行
い、その後、生成した水を除去するため真空脱水あるい
は静置脱水し、更に残っている水と未反応のフェノール
類を除去する方法により得ることができる。これらの樹
脂あるいは複数の原料成分を用いることにより得られる
共縮合フェノール樹脂は単独であるいは2種以上で用い
ることができる。
【0021】また、レゾール型フェノール樹脂は、例え
ば、フェノール類とアルデヒド類のモル比を1:1〜
1:2となるような比率で反応槽に仕込み、水酸化ナト
リュウム、アンモニア水、その他の塩基性物質などの触
媒を加えた後、ノボラック型フェノール樹脂と同様の反
応および処理をして得ることができる。
【0022】ここで、フェノール類とはフェノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、チモ
ール、p−tert−ブチルフェノール、tert−ブ
チルカテコール、カテコール、イソオイゲノール、o−
メトキシフェノール、4,4’−ジヒドロキシフェニル
−2,2−プロパン、サルチル酸イソアミル、サルチル
酸ベンジル、サルチル酸メチル、2,6−ジ−tert
−ブチル−p−クレゾール等が挙げられる。これらのフ
ェノール類は1種または2種以上用いることができる。
一方、アルデヒド類とはホルムアルデヒド、パラホルム
アルデヒド、ポリオキシメチレン、トリオキサン等が挙
げられる。これらのアルデヒド類は必要に応じて1種ま
たは2種以上用いることができる。
【0023】フェノール系樹脂の分子量は特に限定され
ないが、好ましくは数平均分子量で200〜2,000
であり、特に400〜1,500の範囲のものが機械的
物性、成形加工性、経済性に優れ好ましい。なおそのフ
ェノール系樹脂の分子量は、テトラヒドラフラン溶液、
ポリスチレン標準サンプルを使用することによりゲルパ
ーミエションクロマトグラフィ法で測定できる。
【0024】本発明で(C)成分として用いるフェノキ
シ樹脂は、芳香族2価フェノール系化合物とエピクロル
ヒドリンとを各種の配合割合で反応させることにより得
られる(共)重合体であり、その配合割合により分子量
は異なる。そのフェノキシ(共)重合体の分子量は特に
制限はないが、粘度平均分子量が100〜100000
0の範囲のものがよい。
【0025】ここで2価フェノール系化合物としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチル
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジエチルフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−フェ
ニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン等
が使用でき、これら単独あるいは混合物として使用する
ことができる。
【0026】その形状は特に制限されず、粉砕品、粒
状、フレーク状、粉末状、針状、液状などいずれも使用
できる。また、そのフェノキシ系樹脂は必要に応じ、1
種または2種以上使用することができ、さらにまた必要
に応じて前記のフェノール系樹脂の1種以上と併用して
用いてもよい。
【0027】本発明の(C)フェノール系樹脂および/
またはフェノキシ系樹脂の配合量は、(A)ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂100重量部に対して0.1〜7
5重量部、好ましくは0.5〜50重量部、さらに好ま
しくは1〜50重量部であり、0.1重量部未満では、
難燃性が低下し、また、75重量部を越すと衝撃強度が
低下するため不適当である。
【0028】本発明で(D)成分として使用される赤リ
ンは、そのままでは不安定であり、また、水に徐々に溶
解したりする性質を有するので、これを防止する処理を
施したものが好ましく用いられる。このような赤リンの
処理方法としては、特開平5−229806号公報に記
載の、赤リンの粉砕を行わず、赤リン表面に水や酸素と
の反応性が高い破砕面を形成せずに、赤リンを微粒子化
する方法、赤リンに水酸化アルミニウムまたは水酸化マ
グネシウムを微量添加して赤リンの酸化を触媒的に抑制
する方法、赤リンをパラフィンやワックスで被覆し、水
分との接触を抑制する方法、ε−カプロラクタムやトリ
オキサンと混合することにより安定化させる方法、赤リ
ンをフェノール系、メラミン系、エポキシ系、不飽和ポ
リエステル系などの熱硬化性樹脂で被覆することにより
安定化させる方法、赤リンを銅、ニッケル、銀、鉄、ア
ルミニウムおよびチタンなどの金属塩の水溶液で処理し
て、赤リン表面に金属リン化合物を析出させて安定化さ
せる方法、赤リンを水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、水酸化チタン、水酸化亜鉛などで被覆する方
法、赤リン表面に鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、
スズなどで無電解メッキ被覆することにより安定化させ
る方法およびこれらを組合せた方法が挙げられるが、好
ましくは、赤リンをフェノール系、メラミン系、エポキ
シ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化性樹脂で被覆
することにより安定化させる方法や赤リンを水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタン、水酸化
亜鉛などで被覆することにより安定化させる方法であ
る。また、上記の安定化方法を併用して用いてもよい。
【0029】また、樹脂に配合される前の赤リンの平均
粒径は、成形品の難燃性、衝撃強度や外観の点から50
〜0.01μmのものが好ましく、さらに好ましくは、
45〜0.1μmのものである。また、本発明で使用さ
れる(D)赤リンは、熱水中で抽出処理した時の導電率
(即ち、赤リン5gに純水100mLを加え、オートク
レーブ中、121℃で100時間抽出処理し、赤リンろ
過後のろ液を250mLに希釈した抽出水で測定される
導電率)は、得られる成形品の難燃性、機械強度の点か
ら0.1〜1000μS/cmであり、好ましくは0.
1〜800μS/cm、さらに好ましくは0.1〜50
0μS/cmである。このような赤燐の市販品として
は、燐化学工業社製“ノーバエクセル140”、“ノー
バエクセルF5”およびこれらの市販品相当品が挙げら
れる。
【0030】本発明における導電率が0.1〜1000
μS/cmの赤燐の添加量は、ポリブチレンテレフタレ
ート100重量部に対して0.1〜50重量部、好まし
くは0.1〜30重量部、0.1〜25重量部、より好
ましくは1〜20重量部、さらに好ましくは2〜20重
量部である。なかでも3〜15重量部が、特に好まし
い。
【0031】本発明の(D)赤リンは、さらに赤リンの
安定剤として金属酸化物を添加することにより、押出
し、成形時の安定性や強度、耐熱性などを向上させるこ
とができる。このような金属酸化物の具体例としては、
酸化カドミウム、酸化亜鉛、酸化第一銅、酸化第二銅、
酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化コバルト、酸化マンガ
ン、酸化モリブデン、酸化スズおよび酸化チタンなどが
挙げられるが、なかでも酸化カドミウム、酸化第一銅、
酸化第二銅、酸化チタンが好ましく、さらに好ましくは
酸化第一銅、酸化第二銅、酸化チタン、特に好ましくは
酸化チタンである。特に酸化チタンは赤燐の安定剤とし
てだけでなく、得られる成形品の非着色性や赤燐の分散
性を向上させる効果を有する。その金属酸化物の添加量
は機械物性、射出成形性の面からポリブチレンテレフタ
レート(A)100重量部に対して0.01〜20重量
部が好ましく、特に好ましくは0.1〜10重量部であ
る。
【0032】本発明で用いる(E)繊維状強化材として
は、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維などが挙げら
れ、特にガラス繊維が好ましい。上記のガラス繊維とし
ては、通常のPBTの強化材に使用されるチョップドス
トランドタイプやロービングタイプのガラス繊維であり
アミノシラン化合物やエポキシシラン化合物などのシラ
ンカップリング剤および/またはビスフェノールAグリ
シジルエーテルやノボラック系エポキシ化合物などの1
種以上のエポキシ化合物などを含有した集束剤で処理さ
れたガラス繊維が好ましく用いられる。
【0033】(E)繊維状強化材の配合量は(A)ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂100重量部に対して、1
〜200重量部、好ましくは2〜190重量部であり、
1重量部未満では難燃性に劣り、200重量部を越すと
成形時の流動性が大きく損なわれ実用の製造に適さない
ため不適当である。
【0034】本発明で使用される(F)ポリオレフィン
樹脂は、ポリエチレン樹脂やポリオレフィン系共重合体
であり、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチ
レン、超低密度ポリエチレン、ポリエチレン共重合体お
よび上記のポリオレフィン樹脂に酸無水物あるいはグリ
シジルメタクリレートがグラフトもしくは共重合された
共重合体が挙げられ、その中から選ばれる1種または2
種以上が使用される。また、上記のポリエチレン共重合
体の例としては、エチレンをモノマーとし、共重合可能
なモノマーとしてはプロピレン、ブテン−1、酢酸ビニ
ル、イソプレン、ブタジエンあるいはアクリル酸、メタ
クリル酸等のモノカルボン酸類あるいはこれらのエステ
ル酸類、マレイン酸、フマル酸あるいはイタコン酸等の
ジカルボン酸類等の通常の方法で製造される共重合体が
挙げられる。また、なかでもポリオレフィン樹脂に酸無
水物あるいはグリシジルメタクリレートがグラフトもし
くは共重合された共重合体がPBTとの相溶性が良く、
好ましく用いられる。
【0035】(F)ポリオレフィン樹脂を配合する場合
のその配合量は、(A)ポリブチレンテレフタレート樹
脂100重量部に対して1〜100重量部が好ましく、
特に好ましくは1〜90重量部以下であり、1重量部未
満では、衝撃強度の改良効果が十分でなく、100重量
部を越すと難燃性が低下するため好ましくない。
【0036】本発明で用いる(G)無機層状化合物は、
単位結晶層が互いに積み重なり層状結晶構造を持ち劈開
性を有している無機化合物である。無機層状化合物の具
体例としては、カオリナイト、タルク、スメクタイト、
バーミキュライト、マイカなどの珪酸塩や燐酸ジルコニ
ウム、燐酸チタニウムなどの燐酸塩などが挙げられ、こ
れらの無機層状化合物には、カップリング剤処理あるい
は層間の無機イオンを有機イオンとイオン交換する有機
化処理が行われていてもよい。また、(G)無機層状化
合物の添加量は、(A)ポリブチレンテレフタレート1
00重量部に対し0〜30重量部であり、好ましくは0
〜25重量部であり、30重量部を越すと衝撃強度を損
なうため好ましくない。また、無機層状化合物の平均粒
径は0.1〜4μmであり、好ましくは0.3〜3μm
であり、4μmを越すと衝撃強度を損なうため好ましく
ない。
【0037】本発明で用いる(H)フッ素系樹脂は、燃
焼時の液滴の落下(ドリップ)が抑制される効果を発現
するフッ素系樹脂である。そのようなフッ素系樹脂とし
ては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオ
ロプロピレン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフル
オロプロピレン)共重合体、(テトラフルオロエチレン
/パーフルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、
(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘ
キサフルオロプロピレン/プロピレン)共重合体、ポリ
ビニリデンフルオライド、(ビニリデンフルオライド/
エチレン)共重合体などが挙げられるが、中でもポリテ
トラフルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/パ
ーフルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テト
ラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重
合体、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合
体、ポリビニリデンフルオライドが好ましく、特にポリ
テトラフルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/
エチレン)共重合体が好ましい。また、(H)フッ素系
樹脂の添加量は衝撃強度、成形性の面から(A)ポリブ
チレンテレフタレート樹脂100重量部に対して通常0
〜10重量部であり、好ましくは0〜8重量部、さらに
好ましくは0〜6重量部であり、10重量部を越すと衝
撃強度を損なうため好ましくない。
【0038】本発明で用いる(I)シリコーン系化合物
は、シリコーン樹脂および/またはシリコーンオイルの
ことである。本発明に使用されるシリコーン樹脂とは、
下記一般式(1)〜(4)で表される単位およびこれら
の混合物から選ばれる化学的に結合されたシロキサン単
位からなるポリオルガノシロキサンであり、室温で約2
00〜300000000センチポイズの粘度ものが好
ましいが、上記のシリコーン樹脂である限り、それに限
定されるものではなく、製品形状がオイル状、パウダー
状およびガム状であってもよく、官能基としてエポキシ
基、メタクル基およびアミノ基が導入されていてもよ
い。
【0039】
【化1】 (ここで、Rはそれぞれ飽和または不飽和1価炭化水素
基、水素原子、ヒドロキシル基、アルコキシル基、アリ
ール基、ビニルまたはアリル基から選ばれる基を表
す。)
【0040】本発明に使用されるシリコーンオイルと
は、下記一般式(5)で表されるものである。使用する
シリコーンオイルは、0.65〜100000センチト
ークスの粘度のものが好ましいが、上記のシリコーンオ
イルである限り、それに限定されるものではなく、官能
基としてエポキシ基、メタクル基およびアミノ基が導入
されていてもよい。
【化2】 (ここで、Rはアルキル基またはフェニル基を表し、n
は1以上の整数である。)
【0041】本発明ではシリコーン系化合物として、シ
リコーン樹脂および/またはシリコーンオイルを使用す
ることができるが、難燃性や電気的特性等の面からシリ
コーン樹脂が好ましい。
【0042】本発明の(I)シリコーン系化合物の添加
量は衝撃強度、成形性の面から(A)ポリブチレンテレ
フタレート樹脂100重量部に対して通常0〜10重量
部であり、好ましくは0〜8重量部、さらに好ましくは
0〜6重量部であり、10重量部を越すと衝撃強度を損
なうため好ましくない。
【0043】本発明の(J)滑剤とは、プラスチック用
滑剤であり、ステアリン酸カルシゥム、ステアリン酸バ
リゥムなどの金属石鹸、脂肪酸エステル、脂肪酸エステ
ルの塩(一部を塩にした物も含む)、エチレンビスステ
アロアマイドなどの脂肪酸アミド、エチレンジアミンと
ステアリン酸およびセバシン酸からなる重縮合物あるい
はフェニレンジアミンとステアリン酸およびセバシン酸
の重縮合物からなる脂肪酸アミド、ポリアルキレンワッ
クス、酸無水物変性ポリアルキレンワックスなとが挙げ
られるがこれに限定されるものではない。(J)滑剤の
添加量は、(A)ポリブチレンテレフタレート100重
量部に対し0〜30重量部であり、好ましくは0〜25
重量部であり、30重量部を越すと衝撃強度を損なうた
め好ましくない。
【0044】また、(B)成分としてポリカーボネート
樹脂を配合する際に、滑剤として、一部あるいは全部が
カルシゥムやナトリゥムなどでケン化あるいは結合され
ている滑剤を用いる場合には、耐接点汚染性や難燃性の
悪化を抑制するために、(M)ホスファイト系安定剤お
よび/または3価のリン化合物を0.1〜5重量部併用
することが好ましい。ここで、ホスファイト系安定剤
は、(L)成分として後述するホスファイト系安定剤と
同じである。また、3価のリン化合物としては、限定さ
れるものではないがリン酸、リン酸トリエチル、リン酸
トリメチル、ポリリン酸およびリン酸塩などが挙げら
れ、特にリン酸やリン酸トリエチルが好ましく用いられ
る。それら配合量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂
(A)100重量部に対し0.1〜5重量部、好ましく
は0.1〜3重量部、更に好ましくは0.1〜2重量部
であり、5重量部を越すと衝撃強度を損なうため好まし
くない。
【0045】本発明の(K)カーボンブラックとは、プ
ラスチックスに一般に配合しうる黒色顔料であり、カー
ボンブラックの添加量は、(A)ポリブチレンテレフタ
レート樹脂100重量部に対して0〜20重量部、好ま
しくは0〜18重量部、さらに好ましくは0〜15重量
部であり、30重量部を越すと衝撃強度を損なうため好
ましくない。本発明の(L)ヒンダードフェノール系安
定剤および/またはホスファイト系安定剤とは、長期間
高温にさらされても極めて良好な耐熱エージング性を発
揮するために有効な添加剤である。
【0046】このようなヒンダードフェノール系安定剤
の例としては、トリエチレングリコール−ビス[3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビ
ス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチル−テト
ラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチ
レンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジルホスホネート ジエチルエステル、1,
3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビ
スもしくはトリス(3−t−ブチル−6−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、N,N’−ヘキサメチ
レンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
ヒドロシンナマミド)、N,N’−トリメチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナマミド)などが挙げられる。
【0047】また、ホスファイト系安定剤との例として
は、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフ
ァイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)オクチルオスファイト、トリスノニルフェ
ニルホスファイト、アルキルアリル系ホスファイト、ト
リアルキルホスファイト、トリアリルホスファイト、ペ
ンタエリスリトール系ホスファイト化合物などが挙げら
れる。また、本発明においては、このような(L)ヒン
ダードフェノール系安定剤および/またはホスファイト
系安定剤を必要に応じて添加することができるが、その
際の添加量は通常、ポリブチレンテレフタレート樹脂
(A)100重量部に対し0〜10重量部、好ましくは
0〜8重量部、更に好ましくは0〜6重量部であり、1
0重量部を越すと衝撃強度を損なうため好ましくない。
【0048】さらに、本発明の電気部品ハウジング用難
燃性強化ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、
本発明の目的を損なわない範囲で、ガラスフレーク、タ
ルク、カオリン、マイカなどの板状無機充填材、イオウ
系およびアミン系などの酸化防止剤や熱安定剤、紫外線
吸収剤、離型剤、可塑剤、紫外線防止剤、本発明以外の
難燃剤および染料、顔料を含む着色剤などの通常の添加
剤を1種以上添加することができる。
【0049】本発明の電気部品ハウジング用難燃性ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂組成物は通常の方法で製造
されればよい。例えば、(A)ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂、(B)ポリカーボネート樹脂および/または
ポリエチレンテレフタレート樹脂、(C)フェノール樹
脂および/またはフェノキシ樹脂、(D)導電率が0.
1〜1000μS/cmの赤リン、(E)繊維強化材、
およびその他必要に応じて配合される(F)ポリオレフ
ィン樹脂、(G)無機層状化合物、(H)フッ素系樹
脂、(I)シリコーン系化合物、(J)滑剤、(K)カ
ーボンブラック、(L)ヒンダードフェノール系安定剤
および/またはホスファイト系安定剤などの添加剤を予
備混合して、または予備混合せずに押出機などに供給し
て十分溶融混練することにより樹脂組成物を調製する
が、好ましくは、ハンドリング性や生産性の面から、
(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂の一部、および
/または(B)ポリカーボネート樹脂および/またはポ
リエチレンテレフタレート樹脂の一部と(D)赤リンを
一旦溶融混練して赤リン濃度の高い樹脂組成物を製造
し、残りの(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂や
(B)ポリカーボネート樹脂および/またはポリエチレ
ンテレフタレート樹脂に上記の赤リン濃度の高い樹脂組
成物およびその他の配合成分(任意配合添加剤を含む)
を溶融混練することにより調製される。
【0050】上記した赤リン濃度の高い樹脂組成物は、
いわゆるマスターペレットの形態で好ましく用いられる
が、それに限定されず、いわゆるチップ状、粉末状、あ
るいはそれらの混合物の形態であってもよい。また、マ
スターペレツト製造時に配合するポリブチレンテレフタ
レート樹脂、ポリカーボネート樹脂および/またはポリ
エチレンテレフタレート樹脂はペレット状であることが
好ましいが、それに限定されず、いわゆるチップ状、粉
末状あるいは、チップ状と粉末状の混合物であってもよ
い。さらに、マスターペレツトと配合するポリブチレン
テレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂および/ま
たはポリエチレンテレフタレート樹脂の形態、大きさ、
形状はほぼ同等、あるいは互いに似通っていることが均
一に混合し得る点で好ましい。また、上記の赤リン濃度
の高い樹脂組成物を調整する際に、(C)フェノール樹
脂および/またはフェノキシ樹脂あるいは(F)ポリオ
レフィン樹脂の一部または全量を併用調整してもよい。
【0051】本発明の樹脂組成物の予備混合の手段とし
てはドライブレンドが挙げられ、その際にヘンシェルミ
キサー等の機械的な混合装置を用いて混合すればよい。
また、(E)繊維強化材は、2軸押出機などの多軸押出
機の元込め部とベント部の途中にサイドフィダーを設置
して添加する方法であってもよい。また、樹脂組成物を
製造するに際しては、例えば“ユニメルト”あるいは
“ダルメージ”タイプのスクリューを備えた単軸押出
機、2軸押出機、3軸押出機およびニーダータイプの混
練機などを用いることができる。
【0052】かくして得られる難燃性ポリブチレンテレ
フタレート樹脂組成物は、通常の方法で成形することが
でき、例えば射出成形、押出成形、圧縮成形などによっ
て、電気部品ハウジングとして用いられる成形物品とす
ることができる。
【0053】また、本発明の用途である電気接点開閉部
を有する電気部品のハウジングは、リレーおよびスイッ
チなどの電気接点開閉部を有する電気部品のハウジング
であり、例えば、通常の射出成形法によって、また、金
属部品の一部を直接にそれらハウジング成形品と一体化
させるインサート成形による射出成形法によって、電気
部品ハウジングが製造される。
【0054】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を更に詳細に
説明する。ここで部とはすべて重量部をあらわす。各特
性の測定方法は以下の通りである。 (1)難燃性(UL94) 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度270℃、金型温度80℃の条件で射出成形された難
燃性評価用試験片についてUL94に定められている評
価基準に従い難燃性を評価した。難燃性レベルはV−0
>V−1>V−2>HBの順に低下する。また、試験片
の厚みは1/32”、又は1/64”とした。厚みが薄
いほど難燃性は厳しい判定となる。
【0055】(2)耐トラッキング性(CTI) 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度270℃、金型温度80℃の条件で射出成形された8
0mm×80mm×厚み3mmの角板を試料とし、IE
C Publication112規格に示されている
試験方法に従い、相対トラッキング指数(CTI値)を
求めた。CTI値は、試験時の印加電圧が大きい程優
れ、0V〜600Vの範囲の印加電圧で測定され、上記
の印加電圧はUL746Aで下記のランクに格付けされ
ている。 CTIランク0: 600V≦CTI値 CTIランク1: 400V≦CTI値<600V CTIランク2: 250V≦CTI値<400V CTIランク3: 170V≦CTI値<250V CTIランク4: 100V≦CTI値<170V CTIランク5: 0V≦CTI値<100V
【0056】(2)耐接点汚染性(ブリードアウト観
察) 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度270℃、金型温度80℃の条件で、縦80mm×横
80mm×厚み3mmの角板を射出成形した。その角板
を用いて、121℃×100%RHの温度と湿度条件で
50hと100hのPCT(プレッシャークッカーテス
ト)試験を行い、角板の表面のブリードアウト物の有無
を目視観察した。
【0057】[実施例1〜39、比較例1〜13]スク
リュ径30mm、L/D35の同方向回転ベント付き2
軸押出機(日本製鋼所製、TEX−30α)を用いて、
(A)固有粘度が0.85(25℃、o−クロルフェノ
ール溶液)のポリブチレンテレフタレート樹脂(以下P
BTと略す)100重量部に対して、(B)固有粘度が
0.65(25℃、o−クロルフェノール溶液)のポリ
カーボネート樹脂(三菱エンプラ製“ユーピロン”S3
000、以下PCと略す)および/または固有粘度が
0.65(25℃、o−クロルフェノール溶液)のポリ
エチレンテレフタレート樹脂(以下PETと略す)、
(C)フェノール樹脂(住友デュレス社製PR5319
5)および/またはフェノキシ樹脂(東都化成社製“フ
ェノトート”YP−50)、(D)赤リン(燐化学工業
社製“ノーバエクセル140”)およびその他の添加剤
を表1〜2に示す割合で混合し、元込め部から添加し
た。
【0058】また、元込め部とベント部の途中にサイド
フィダーを設置して(E)ガラス繊維(日東紡績社製
“CS3J948”)を上記と同じく表1〜2に示す添
加量を添加した。そして、混練温度280℃、スクリュ
回転150rpmの押出条件で溶融混合を行い、ストラ
ンド状に吐出し、冷却パスを通し、ストランドカッター
によりペレット化した。さらに、得られたペレットを通
常の方法で乾燥した後、射出成形によりASTMD−6
38に規定されている熱変形温度試験片、UL94に基
く難燃性評価用試験片等の試験片を調製した。各サンプ
ルの耐トラッキング性、難燃性、耐接点汚染性の測定結
果を上記の配合処方と同じく、表1〜2に示す。
【0059】また、本発明のその他の添加剤は以下のと
おりである。 (F)ポリオレフィン樹脂 F−1: ポリプロピレン(三井東圧化学製“三井ノー
ブレン”JS−G) F−2: エチレン/グリシジルメタクリレート共重合
体(住友化学製“ボンドファースト−E”) F−3: エチレン/ブテン−1/無水マレイン酸共重
合体(三井デュポンポリケミカル製“MH5020”) (G)無機層状化合物: 竹原化学製のタルク“HE−
5” (H)フッ素系樹脂: ポリテトラフルオロエチレン
(三井デュポンフロロケミカル社製“テフロン6J”) (I)シリコーン系化合物: シリコーンパウダー(東
レ・ダウコーニング・シリコーン製DC4−7051)
【0060】(J)滑剤 J−1: 脂肪酸エステルの一部をカルシゥム塩にした
滑剤(ヘキストジャパン製“ヘキストワックスOP”) J−2: エチレンジアミンとステアリン酸およびセバ
シン酸からなる重縮合物(共栄社化学製“ライトアマイ
ドWH−255”) J−3: 酸無水物変性ポリアルキレンワックス(三井
石油化学工業製“三井ハイワックス1105A”) (K)カーボンブラツク(三菱化学製#3050) (L) L−1: ヒンダードフェノール系安定剤、ペンタエリ
スルチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・
ガイギー社製“IR−1010”) L−2: ホスファイト系安定剤、ペンタエリスリトー
ル系ホスファイト化合物(旭電化製“PEP−24
G”) (M) 3価のリン化合物: 試薬1級リン酸トリエチ
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】表1の実施例1〜14に示すように、PB
Tに、本発明の特定量のPCおよび/またはPET、フ
ェノール樹脂および/またはフェノキシ樹脂、赤リンお
よび繊維強化材を配合することにより、耐トラッキング
性および耐接点汚染性に優れ、かつ優れた難燃性の電気
部品ハウジング用に好適な樹脂組成物が得られる。ま
た、表1の比較例1〜11に示すように、PBTに、P
CもPETも配合されていない場合、PCおよび/また
はPETの配合量が多過ぎる場合、あるいは必須成分の
何れか1種が添加されていない場合は、優れた上記の特
性の一部もしくは難燃性のいずれかの特性が大きく劣
り、リレーやスイッチなどの電気接点開閉部を有する電
気部品のハウジングとして使用に耐えうる材料でない。
【0065】表2の実施例15〜39より、本発明で特
定したポリオレフィン樹脂を併用配合すると、本発明の
優れた特性を保持しつつ、耐トラッキング性に大きな改
善効果が認められた。また、本発明の組成物にタルクと
滑剤の何れかもしくは併用配合すると、本発明の優れた
特性を保持しつつ、成形品外観の改善に効果が認められ
た。また、本発明の組成物にフッ素系樹脂、シリコーン
系化合物および安定剤の何れかもしくは併用配合するこ
とによって、更に向上した難燃性が得られた。
【0066】また、表2の実施例20、26、39のよ
うに、本発明の(B)成分としてPCを用い、かつ滑剤
として、I−1(脂肪酸エステルの一部をカルシゥム塩
にした滑剤)を配合した場合、3価のリン化合物やホス
ファイト系安定剤を併用配合することが良好な耐接点汚
染性と難燃性のために好適である。表2の実施例23、
26等のように、本発明によると、カーボンブラックを
併用配合しても優れた性能を維持することができるの
で、黒着色品で使用することもできる。また、表2の比
較例12〜13のように、ポリオレフィン樹脂としてポ
リプロピレンを用いた場合は、難燃性と耐トラッキング
性が大きく損なわれるため、リレーやスイッチのような
の電気部品のハウジングとして使用に耐えうる材料でな
かった。
【0067】
【発明の効果】本発明により、PBTに、PCおよび/
またはPET、フェノール樹脂および/またはフェノキ
シ樹脂、赤リンおよび繊維強化材を配合することによつ
て、耐トラッキング性および耐接点汚染性に優れる電気
部品ハウジング用の非ハロゲン系難燃のポリブチレンテ
レフタレート用樹脂組成物が得られる。そして、本発明
の用途であるリレーまたはスイッチなどの電気接点開閉
部を有する電気部品は一般的に家庭電化製品やOA機器
の中に組み込まれて使用されるものであるが、本発明に
よる電気接点開閉部を有する電気部品ハウジングは、2
00Vの製品に使用しても発火の危険性がないCTIラ
ンク2以上の耐トラッキング性を有することができ、さ
らに、電気部品から発生するブリードアウト成分による
リレーまたはスイッチ部分の接点不良のトラブルを起こ
さず、耐接点汚染性にも優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/524 C08K 5/524 7/02 7/02 C08L 23/00 C08L 23/00 61/06 61/06 69/00 69/00 71/00 71/00 //(C08L 67/02 27:12 83:04) (72)発明者 山内 幸二 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東 レ株式会社名古屋事業場内 Fターム(参考) 4J002 BB03Z BB04Z BB09Z BB10Z BD12U BD15U BD16U CC03Y CF06X CF07W CG01X CH08Y CP03U DA039 DA056 DH038 DJ038 DJ048 DJ058 DL007 EG039 EJ019 EP009 EW069 FA047 FB097 FB137 FB266 FD017 FD136

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂1
    00重量部に対して、(B)ポリカーボネート樹脂およ
    び/またはポリエチレンテレフタレート樹脂1〜200
    重量部、(C)フェノール系樹脂および/またはフェノ
    キシ樹脂0.1〜75重量部、(D)導電率が0.1〜
    1000μS/cmの赤リン0.1〜50重量部(ただ
    し導電率は、赤燐5gに純水100mLを加え、121
    ℃で100時間抽出処理し、赤燐をろ過した後のろ液を
    250mLに希釈した抽出水の導電率とする)、(E)
    繊維状強化材1〜200重量部、(F)ポリエチレン樹
    脂およびポリオレフィン系共重合体のうちのいずれか1
    種以上のポリオレフィン樹脂0〜100重量部、(G)
    無機層状化合物0〜30重量部、(H)フッ素系樹脂0
    〜10重量部、(I)シリコーン系化合物0〜10重量
    部、(J)滑剤0〜30重量部、(K)カーボンブラッ
    ク0〜30重量部、(L)ヒンダードフェノール系安定
    剤および/またはホスファイト系安定剤0〜10重量部
    を配合してなる電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレ
    ンテレフタレート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (D)赤リンが、熱硬化性樹脂で被覆さ
    れた赤リンである請求項1記載の電気部品ハウジング用
    難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (F)ポリオレフィン樹脂として、無水
    マレイン酸またはグリシジルメタクリレートが共重合さ
    れたポリオレフィン系共重合体を必須成分として配合し
    てなる請求項1〜2のいずれか記載の電気部品ハウジン
    グ用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (E)繊維状強化材がガラス繊維である
    請求項1〜3のいずれか記載の電気部品ハウジング用難
    燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (F)繊維状強化材が、表面にシランカ
    ップリング剤やエポキシ化合物を主成分とする集束剤が
    付着しているガラス繊維である請求項4記載の電気部品
    ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組
    成物。
  6. 【請求項6】 (B)の必須成分としてポリカーボネー
    ト樹脂を配合し、かつ、(J)滑剤として、一部あるい
    は全部がカルシゥムやナトリゥムでケン化あるいは結合
    されている滑剤を必須成分として配合する場合であっ
    て、さらに(M)ホスファイト系安定剤および/または
    3価のリン化合物を0.1〜5重量部配合してなる請求
    項1〜5のいずれか記載の電気部品ハウジング用難燃性
    ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか記載の電気部品
    ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組
    成物からなる電気接点開閉部を有する電気部品のハウジ
    ング。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか記載の電気部品
    ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組
    成物からなる、金属がインサート成形されかつ電気接点
    開閉部を有する電気部品のハウジング。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれか記載の電気部品
    ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組
    成物からなる電気リレー部品又は電気スイッチ部品用の
    ハウジング。
JP10361764A 1998-12-21 1998-12-21 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング Pending JP2000178419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361764A JP2000178419A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361764A JP2000178419A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178419A true JP2000178419A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18474792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361764A Pending JP2000178419A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156031A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性樹脂組成物及び成形体
CN103087479A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 一种含聚对苯二甲酸乙二醇酯的组合物及其制备方法
JP2015212381A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリエステル組成物
JP2016199608A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 大洋化学株式会社 高結晶化ポリエチレンテレフタレート組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156031A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性樹脂組成物及び成形体
JP4592273B2 (ja) * 2002-10-16 2010-12-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 難燃性樹脂組成物及び成形体
CN103087479A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 一种含聚对苯二甲酸乙二醇酯的组合物及其制备方法
JP2015212381A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリエステル組成物
JP2016199608A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 大洋化学株式会社 高結晶化ポリエチレンテレフタレート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1553138B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and moldings
EP0837100B1 (en) A flame retardant resin composition
KR102157130B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
JP4911547B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP2009227750A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP4810743B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000178422A (ja) 電気製品ターミナル部材用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気製品ターミナル部材
JP2009227749A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH11335534A (ja) ハウジング用樹脂組成物およびそれからなるハウジング
JP2000178419A (ja) 電気部品ハウジング用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる電気部品ハウジング
JP2000178417A (ja) 車載用電気・電子部品用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる車載用電気・電子部品
JP2000178421A (ja) コネクター用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるコネクター
JP5248724B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP4810744B2 (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2000178418A (ja) コイルボビン用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるコイルボビン
JP2000178420A (ja) トランス部材用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるトランス部材
JP4830206B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JPH11335531A (ja) 難燃性強化ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
KR100869891B1 (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 성형품
JPH11335532A (ja) 難燃性強化ポリブチレンテレフタレート製コネクター用樹脂組成物およびそれからなるコネクター
JPH11335535A (ja) 難燃性強化ポリブチレンテレフタレート製トランス部材用樹脂組成物およびそれからなるトランス部材
JP2002060597A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP2001031850A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JPH11335533A (ja) 難燃性強化ポリブチレンテレフタレート製コイルボビン用樹脂組成物およびそれからなるコイルボビン
JP2000309692A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品