JP2000162639A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000162639A
JP2000162639A JP10335678A JP33567898A JP2000162639A JP 2000162639 A JP2000162639 A JP 2000162639A JP 10335678 A JP10335678 A JP 10335678A JP 33567898 A JP33567898 A JP 33567898A JP 2000162639 A JP2000162639 A JP 2000162639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
exposure
display device
crystal display
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10335678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577625B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakajima
健 中嶋
Yuichi Masutani
雄一 升谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP33567898A priority Critical patent/JP3577625B2/ja
Publication of JP2000162639A publication Critical patent/JP2000162639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577625B2 publication Critical patent/JP3577625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13625Patterning using multi-mask exposure

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割露光境界が視認されにくく、超広視野角
で高い表示品位をもつ横方向電界型の液晶表示装置を提
供する。 【解決手段】 液晶に電界を印加する電極を分割露光す
る際、隣合う分割露光領域が境界共有領域をもち、この
境界共有領域内の所定の電極はいずれか一方の露光によ
って形成され、かつその電極の配列は乱数配列的に配置
されていることを特徴とする横方向電界方式の液晶表示
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置お
よびその製造方法、とくにアクティブマトリクス型の液
晶表示装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】アク
ティブマトリクス型の液晶表示装置において、液晶に印
加する電界の方向を基板に対して平行な方向とする方式
が、主に超広視野角を得る手法として用いられている
(たとえば、特開平8−254712号公報)。この方
式を採用すると、視角方向を変化させた際のコントラス
トの変化、階調レベルの反転がほとんどなくなることが
明らかにされている(たとえば、M.Ohe、他、As
iaDisplay ’95、pp.577−58
0)。
【0003】この横方向電界方式の液晶表示装置に用い
られる薄膜トランジスタ集積装置(以下、「TFT−L
CD」と略す)の製造工程において、各レイヤーのパタ
ーンを形成する際、フォトレジストを露光する一手法と
して分割露光装置を用いてTFT−LCDパネルをいく
つかの領域に分けて露光する分割露光方式が用いられて
いる。分割露光方式はフォトマスクにレチクルを用いる
ため微細なパターンが比較的精度よく得ることができる
という特徴を有する。
【0004】しかし、分割露光方式は、分割露光領域の
中心部のパターン精度は高いが、周辺部は露光機の光学
系の回転や歪みの影響を受け、比較的パターン精度や重
ね精度が劣るという特徴をもつ。この周辺部のパターン
のばらつきは最大1μm程度と大きく、分割露光境界で
のパターン寸法や重ね寸法の変化が発生した。とくに液
晶に電圧を印加する電極間隔の分割露光境界での寸法変
化は表示上の不良となり歩留りの低下を生じた。以下に
電極間隔変化と表示不良の関係を説明する。
【0005】液晶に印加する電界の方向を基板に対して
平行な方向とする横方向電界方式液晶表示装置では、液
晶を駆動するために電極間に高い電界が必要である。電
極間隔に最大5Vの電圧を印加できる液晶表示装置の場
合は、液晶材料によって異なるが十分な電界強度を得る
ために4〜6μm程度の電極間隔とする必要がある。こ
のため前述の1μm程度のパターン精度のばらつきは電
極間隔に比較して十分大きく、そのまま表示上の明るさ
のばらつきとなる。このため、このような狭い間隔の電
極を精度よく形成することが重要となり高精度のパター
ニングが要求される。図10に横方向電界方式液晶表示
装置における電極間隔のばらつきと輝度の変化率の関係
を示す。図に示すように露光境界での電極間隔の変化が
大きくなるにしたがい輝度変化が増加する。このため、
横方向電界方式液晶表示装置では分割露光部ごとの電極
間隔が変化することによって分割露光境界での輝度の変
化として視認されてしまう。
【0006】また、2つの電極をそれぞれ別の層で形成
した場合は、製造ばらつきによって層間の重ね合わせの
ずれ量が分割した部分ごとに異なり、電極間隔が変化す
るために分割露光境界で明るさの変化として視認されて
しまうという問題が発生する。
【0007】これらは横方向電界方式液晶表示装置固有
の現象であり、境界が画面表示とは関係のない線として
見えるため、程度によっては不良品となり、歩留り低下
の原因となった。
【0008】これは対向基板とTFT基板の組み立て精
度によって液晶に電圧を印加する電極の間隔が決定する
縦方向電界液晶装置では生じなかった新しい現象であ
る。
【0009】縦方向電界液晶装置に関して、露光境界の
寸法精度および重ね精度の変化による露光境界視認を低
減するため、さまざまな手法が提案されており、たとえ
ば、特開平2−143513号公報、特開平2−143
514号公報に開示されている。前記特開平21435
14号公報の特許請求の範囲の請求項2によれば、「微
細パターンが大面積にわたって連続的に配置されてなる
マスクパターンを形成するにあたり、この大面積を複数
の小区画に分割しこの分割した各々の小区画に対応する
小面積マスクパターンを作製し、これをステッパー方式
により大面積基板上で合成し、大面積マスクパターンを
作製する方法において、大面積を複数の小区画に分割す
るに際し、隣接する小区画が境界共有領域を有し、この
共有領域内の個々の微細パターンがより近い方の小区画
に、より大きい確率により属し、かつ乱数配列的に配置
されることを特徴とするマスクパターンの作製方法」が
提案されている。前記先行例によれば、従来の方法にお
けるような境界線に沿った規則的、連続的なズレを生じ
ず、人の目にムラとして認識されることがないとある。
しかし横方向電界方式の液晶表示装置固有の現象である
電極間隔の露光境界での変化による表示不良の低減手法
はしめされていない。
【0010】また横方向電界方式の液晶表示装置に関し
ては、特開平10−142633号公報に、絶縁性基板
上に形成する第一層目に、ゲート電極と同時に水平方向
の電界を形成するための2つの電極を形成することによ
り、電極間の重ね合わせのずれをなくし、表示ムラを低
減し、分割露光境界を視認しにくくする手法が開示され
て要る。しかし2つの電極を同層で形成した場合でも重
ねずれによる露光境界での電極間隔の寸法変化がないの
であり、パターン精度の変化による電極間隔の変化は本
質的になくなることはなく分割露光境界視認の要因とな
る。
【0011】本発明は、超広視野角でかつ露光境界が視
認されにくい良好な表示特性をもち、低コストかつ簡単
な液晶表示装置およびその製造方法、とくに分割露光方
式を用いた横方向電界方式の液晶表示装置およびその製
造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、画面を複数の領域に分割して画素パターンを形成す
る横方向電界方式の液晶表示装置において、隣り合う分
割露光領域が境界共有領域を有し、この境界共有領域に
おいて画素パターンがいずれかの露光領域に属しかつ乱
数配列的に配置されることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の形態1 本実施の形態による液晶表示装置の画素部平面図を図1
に示し、該装置の製造工程の工程断面図を図2の(a)
〜(c)および図3の(a)および(b)に示す。図
1、図2および図3において、21はガラスなどの絶縁
性物質を用いた絶縁性基板、22はCrなどの金属を用
い基板21上に形成されたゲート配線、16はCrなど
の金属を用い基板21上に形成された保持容量共通配
線、23はゲート配線および保持容量共通配線を覆うよ
うに形成された窒化シリコンなどからなるゲート絶縁
膜、24はゲート絶縁膜23の上部に接するように形成
されたノンドープ非晶質Siなどの半導体膜、25は半
導体膜24に接続して形成されかつその膜の一部である
能動態領域の上部をエッチングなどで取り除いた領域2
6を有するPなどの不純物をSiなどの半導体膜にドー
プしたコンタクト膜、27はCrなどの金属またはIT
O(Indium Tin Oxide)などの透明導
電膜などで形成された液晶にそれが駆動する電圧を印加
するために用いる画素電極、37は保持容量共通配線に
接続され画素電極との間で電界を生じさせるための対向
電極、28はコンタクト膜25に接するように形成され
ソース配線13に接続されたソース電極、29はコンタ
クト膜25に接するように形成されたドレイン電極、1
02はデバイス全体を覆うように窒化シリコン膜などで
形成された層間絶縁膜、103はコンタクトホール、6
0はゲート配線と同一の材料を用い基板21上に形成さ
れた第一の配線、61はソース配線と同一の材料を用い
基板21上に形成された第二の配線、54はコンタクト
ホールを介し第一の配線60と第二の配線61を接続す
る画素電極と同一の材料を用い形成された第三の配線で
ある。
【0014】プロセスフローを説明する。まず、図2
(a)に示すように絶縁性基板21上にCr、Al、T
i、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Agなどやそ
れらを主成分とする合金やITOなどの透明導電膜、さ
らにそれらの多層膜導電性材料を用いてスパッタ法や蒸
着法などで成膜しついで写真製版・加工によりゲート配
線22、保持容量共通配線16を形成する。ついで図2
(b)に示すように窒化シリコンなどのゲート絶縁膜2
3と非晶質Si、多結晶poly−Siなどの半導体膜
24、n型のTFTの場合はPなどの不純物を高濃度に
ドーピングしたn+非晶質Si、n+多結晶poly−S
iなどのコンタクト膜25を連続的にたとえばプラズマ
CVD、常圧CVD、減圧CVD法で成膜する。つい
で、コンタクト膜25と半導体膜24を島状に加工す
る。Cr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、
Au、Agなどやそれらを主成分とする合金やITOな
どの透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を用
いてスパッタ法や蒸着法などで成膜後写真製版と微細加
工技術によりソース電極28、ドレイン電極29、保持
容量電極101を形成する(図2の(c))。このソー
スおよびドレイン電極と同じ材料で形成されるソース配
線およびドレイン配線もこの時同時に形成される。この
ソース電極28およびドレイン電極29あるいはそれら
を形成したホトレジストをマスクとしてコンタクト層2
5をエッチングしてチャネル領域から取り除く26。つ
いで窒化シリコンや酸化シリコン、無機絶縁膜、有機樹
脂からなる層間絶縁膜102を成膜し、写真製版とそれ
に続くエッチングによりコンタクトホール103を形成
する(図3の(a))。
【0015】ここまでの写真製版工程では露光X、Yの
境界を図4に示すように直線としてもよい。
【0016】最後にCr、Al、Ti、Ta、Mo、
W、Ni、Cu、Au、Agなどやそれらを主成分とす
る合金やITOなどの透明導電膜、さらにそれらの多層
膜導電性材料を成膜後パターニングすることで画素電極
27および対向電極37および配線54を形成する(図
3の(b))。なお、図3の(b)において、Aはゲー
ト/ソース交差部、BはTFT部、Cは保持容量部、D
は対向電極部をそれぞれ示している。
【0017】この画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程では図5に示すように露光領域X、Yがオー
バーラップし、オーバーラップした全領域Zにおいてそ
れぞれの露光により形成されるパターン(この工程では
画素電極および対向電極)の割合がほぼ等しくなるよう
にする。また、パターンを乱数配列的配置になるように
してもよい。なお、オーバーラップする幅は1mm未満
でもよいが、1mm以上でよりよい効果が得られる。
【0018】つぎにウェットエッチあるいはドライエッ
チによりパターニングする。
【0019】以上により、薄膜トランジスタ集積装置を
作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ
集積装置を対向基板と液晶をはさむようシール材にて接
合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共通
配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、
保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶表示
装置を作製する。
【0020】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をも
つ露光境界共有領域が生じる。このため露光境界での電
極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩和され、
歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0021】なお本実施の形態で述べた効果は、分割露
光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置
であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版
工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露
光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の
大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得るこ
とができる。
【0022】実施の形態2 本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程で図6に示すように露光領域X、Yがオーバ
ーラップし、オーバーラップした領域Zにおいてそれぞ
れの露光により形成されるパターン(この工程では画素
電極および対向電極)がそれぞれの露光領域端になるほ
ど小さい確率で存在するようにする。またパターンを乱
数配列的配置になるようにしてもよい。また、パターン
を乱数配列的配置になるようにしてもよい。なお、オー
バーラップする幅は1mm未満でもよいが、1mm以上
でよりよい効果が得られる。この点以外の構成は実施の
形態1と同一であるので省略する。
【0023】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し
急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。このため露
光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減する
ことができ、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0024】また露光境界共有領域と通常露光領域の境
界部での電極間隔の平均値の変化が小さいため、露光境
界共有領域と通常露光領域の境界視認が低減できる。
【0025】なお本実施の形態で述べた効果は、分割露
光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置
であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版
工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露
光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の
大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得るこ
とができる。
【0026】実施の形態3 本実施の形態による液晶表示装置の画素部平面図を図8
に示す。図8において、22はCr等の金属を用い絶縁
基板に形成されたゲート配線、16はCr等の金属を用
い絶縁基板上に形成された保持容量共通配線、24はノ
ンドープ非晶質Si等の半導体を用いた半導体膜、27
はCr等の金属またはITO(Indium Tin
Oxide)等の透明導電膜等で形成された液晶にそれ
が駆動する電圧を印加するために用いる画素電極、37
は共通配線に接続され画素電極との間で電界を生じさせ
るための対向電極、29はドレイン電極である。
【0027】プロセスフローを説明する。まず絶縁基板
上にCr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、
Au、Ag等やそれらを主成分とする合金やITO等の
透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を用いて
スパッタ法や蒸着法などで成膜しついで写真製版・加工
によりゲート配線22、保持容量共通配線16および対
向電極37を形成する。ついで窒化シリコンなどのゲー
ト絶縁膜と非晶質Si、多結晶poly−Siなどの半
導体膜24、n型のTFTの場合はPなどの不純物を高
濃度にドーピングしたn+非晶質Si、n+多結晶pol
y−Siなどのコンタクト膜を連続的にたとえばプラズ
マCVD、常圧CVD、減圧CVD法で成膜する。つい
で、コンタクト膜と半導体膜24を島状に加工する。C
r、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、
Ag等やそれらを主成分とする合金やITO等の透明導
電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料をスパッタ法や
蒸着法で成膜後写真製版と微細加工技術によりソース配
線13、ソース電極28、ドレイン電極29、画素電極
27、保持容量電極101を形成する。このソース電極
28およびドレイン電極29あるいはそれらを形成した
ホトレジストをマスクとしてコンタクト層をエッチング
してチャネル領域が取り除く。ついで窒化シリコンや酸
化シリコン、無機絶縁膜、有機樹脂からなる層間絶縁膜
を成膜し、写真製版とそれに続くエッチングにより端子
部を形成する。
【0028】以上により、薄膜トランジスタ集積装置を
作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ
集積装置を対向基板と液晶をはさむようにシール材にて
接合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共
通配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回
路、保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶
表示装置を作製する。
【0029】なお画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程では図5に示すように露光領域X、Yがオー
バーラップし、オーバーラップした全領域Zにおいてそ
れぞれの露光により形成されるパターン(この工程では
画素電極および対向電極)の割合がほぼ等しくなるよう
にする。なお、オーバーラップする幅は1mm未満でも
よいが、1mm以上でよりよい効果が得られる。また、
パターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。
【0030】以上により、薄膜トランジスタ集積装置を
作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ
集積装置を対向基板と液晶をはさむようシール材にて接
合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共通
配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、
保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶表示
装置を作製する。
【0031】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をも
つ露光境界共有領域が生じる。このため露光境界での電
極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩和され、
歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0032】また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変
化することにより生じていた電極間隔変動も、その平均
値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ領域が生じる
ため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【0033】なお本実施の形態で述べた効果は、分割露
光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置
であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版
工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露
光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の
大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得るこ
とができる。
【0034】実施の形態4 本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程で図6に示すように露光領域X、Yがオーバ
ーラップし、オーバーラップした領域Zにおいてそれぞ
れの露光により形成されるパターン(少なくとも画素電
極または対向電極のいずれか一方)がそれぞれの露光領
域端になるほど小さい確率で存在するようまたパターン
を乱数配列的配置になるようにしてもよい。またオーバ
ーラップする幅は1mm以上でよい。この点以外の構成
は実施の形態3と同一であるので省略する。
【0035】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し
急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。このため露
光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減する
ことができ、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0036】なお実施の形態で述べた効果は、分割露光
方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置で
あれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工
程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光
領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大
小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ること
ができる。
【0037】実施の形態5 本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程で図7(a)および(b)に示すように画素
電極と対向電極で露光X1、X2およびY1およびY2の境
界共有領域の位置が異なるようにする。図7では露光境
界共有領域が重ならない例を示しているが一部重なって
もよい。この点以外の構成は実施の形態3あるいは4と
同一であるので省略する。
【0038】なお図7の(a)は画素電極露光時の境界
共有領域位置を示し、図7の(b)は対向電極露光時の
境界共有領域位置を示している。
【0039】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し
急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。また画素電
極と対向電極の重ね合わせずれによる電極間隔変化を抑
えることができる。このため露光境界での電極間隔変化
による露光境界視認を低減することができ、歩留まりお
よび表示品位の向上が得られる。
【0040】また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変
化することにより生じていた電極間隔変動も、画素電極
と対向電極がそれぞれ別の位置で重ね合わせずれが生じ
るため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減す
る。
【0041】なお本実施の形態で述べた効果は、分割露
光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置
であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版
工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露
光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の
大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得るこ
とができる。
【0042】実施の形態6 本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写
真製版工程で図9に示すように画素電極と対向電極で露
光XおよびYの境界共有領域Zのパターン配置が異なる
ようにする。この点以外の構成は実施の形態3あるいは
4と同一であるので省略する。
【0043】なお、図9の(b)は画素電極露光時のパ
ターン配置例を示しており、図9の(c)は対向電極露
光時のパターン配置例を示している。
【0044】上記方法により製造された液晶表示装置で
は電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間
の距離)の平均値が露光XおよびYの境界共有領域Zで
連続的に変化し急峻な電極間距離の平均値変化が生じな
い。また画素電極と対向電極の重ね合せずれによる電極
間隔変化を抑えることができる。このため露光境界での
電極間隔変化による露光境界視認を低減することがで
き、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0045】また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変
化することにより生じていた電極間隔変動も、その平均
値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ領域が生じる
ため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【0046】なお本実施の形態で述べた効果は、分割露
光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置
であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版
工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露
光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の
大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得るこ
とができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の請求項1および2にかかわる液
晶表示装置によれば、上記方法により製造された液晶表
示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対
向電極間の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間
の値をもつ露光境界共有領域が生じる。このため露光境
界での電極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩
和され、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0048】本発明の請求項3にかかわる液晶表示装置
によれば、露光境界共有領域と通常露光領域の境界部で
の電極間隔の平均値の変化が小さいため、露光境界共有
領域と通常露光領域の境界視認が低減できる。
【0049】本発明の請求項8、11および12にかか
わる液晶表示装置によれば、また重ね合わせずれ量が分
割露光境界で変化することにより生じていた電極間隔変
動も、その平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をも
つ領域が生じるため、露光境界共有領域分割露光境界視
認が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の画素部の一例を示す平面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の製造工程を示す工程断面
図である。
【図3】図1の液晶表示装置の製造工程を示す工程断面
図である。
【図4】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図であ
る。
【図5】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の露光X1、X2と露光Y1、Y2との間の境界領域を示す
説明図である。
【図8】本発明の他の実施の形態にかかわる液晶表示装
置の画素部の一例を示す平面図である。
【図9】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置
の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図であ
る。
【図10】従来の液晶表示装置における電極間隔のばら
つきと輝度の変化率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
16 保持容量共通配線 21 絶縁性基板 22 ゲート配線 23 ゲート絶縁膜 24 半導体膜 25 コンタクト膜 27 画素電極 28 ソース電極 29 ドレイン電極 37 対向電極 54 第三の配線 60 第一の配線 61 第二の配線 101 保持容量電極 102 層間絶縁膜 103 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 JB24 JB69 KA05 KA10 KA12 KA18 KB04 KB25 MA04 MA05 MA07 MA08 MA16 MA18 MA19 MA37 NA01 NA29

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面を複数の領域に分割して画素パター
    ンを形成する横方向電界方式の液晶表示装置において、
    隣り合う分割露光領域が境界共有領域を有し、この境界
    共有領域において画素パターンがいずれかの露光領域に
    属すように配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記境界共有領域内の所定のパターンが
    乱数配列的に配置されることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記境界共有領域内の所定のパターンが
    それぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在する
    よう配置されたことを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記境界共有領域を有する露光により形
    成されるパターンが少なくとも液晶に電界を印加するた
    めの電極を含むことを特徴とする請求項1〜3記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶に電界を印加するための電極が同層
    で形成され、少なくともその液晶に電界を印加するため
    の電極パターンを複数の領域に分割して形成する横方向
    電界方式の液晶表示装置において、隣り合う分割露光境
    界が境界共有領域を有し、この境界共有領域において画
    素パターンがいずれかの露光領域に属すように配置され
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記境界共有領域内の所定パターンが乱
    数配列的に配置されることを特徴とする請求項5記載の
    液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記境界共有領域内の所定のパターンが
    それぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在する
    よう配置されたことを特徴とする請求項6または7記載
    の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 液晶に電界を印加するための電極が別層
    で形成され、少なくとも一方の電極パターンを複数の領
    域に分割して形成する横方向の電界方式の液晶表示装置
    において、隣り合う分割露光境界が境界共有領域を有
    し、この境界共有領域において画素パターンがいずれか
    の露光領域に属すように配置されることを特徴とする液
    晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記境界共有領域内の所定のパターンが
    乱数配列的に配置されることを特徴とする請求項8記載
    の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記境界共有領域内の所定のパターン
    がそれぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在す
    るよう配置されたことを特徴とする請求項8または9記
    載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記境界共有領域の位置が画素パター
    ンを構成する層によって異なることを特徴とする請求項
    1〜10記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記境界共有領域内の所定のパターン
    の配置が層によって異なることを特徴とする請求項1〜
    10記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 境界共有領域の幅が1mm以上である
    ことを特徴とする請求項1〜10記載の液晶表示装置。
JP33567898A 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3577625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567898A JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567898A JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162639A true JP2000162639A (ja) 2000-06-16
JP3577625B2 JP3577625B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18291290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33567898A Expired - Lifetime JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577625B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222903A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Nec Corp 液晶表示装置
JP2004012731A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7136120B2 (en) 2002-11-19 2006-11-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2007171938A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器
KR100740935B1 (ko) * 2001-04-27 2007-07-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100796802B1 (ko) * 2001-05-25 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2008065214A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法
JP2011053720A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2013020189A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8421977B2 (en) 2008-02-14 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device with pixel electrode having trapezoidal shape

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104503170B (zh) * 2014-12-12 2017-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740935B1 (ko) * 2001-04-27 2007-07-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100796802B1 (ko) * 2001-05-25 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
US6888601B2 (en) 2002-01-30 2005-05-03 Nec Lcd Technologies, Ltd. Lateral electric field liquid crystal display device
JP2003222903A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Nec Corp 液晶表示装置
JP2004012731A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7405782B2 (en) 2002-11-19 2008-07-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method fabricating the same
US7136120B2 (en) 2002-11-19 2006-11-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7151587B2 (en) 2002-11-19 2006-12-19 Nec Lcd Technologies Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7388644B2 (en) 2002-11-19 2008-06-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2007171938A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器
JP2008065214A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法
US8421977B2 (en) 2008-02-14 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device with pixel electrode having trapezoidal shape
US8497969B2 (en) 2008-02-14 2013-07-30 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes
US8867007B2 (en) 2008-02-14 2014-10-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a strip-shaped electrode
JP2011053720A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2013020189A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577625B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100675631B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4385993B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3267011B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
JPH11133450A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4401551B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法、表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
JP3957277B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100394838B1 (ko) 액정 표시장치
US6459464B1 (en) Liquid crystal display device with reduced weighting trace defects
JP2003273365A (ja) 表示装置
JP2003307748A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100322968B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치의 제조방법
US7615782B2 (en) Thin film transistor substrate and liquid crystal display panel having sub-pixels
KR20010098542A (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
KR19980041737A (ko) 액정디스플레이장치 및 그 제조방법
JP3577625B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3774570B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3808107B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100356113B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3669082B2 (ja) 液晶表示素子用薄膜トランジスタアレイ
JP3905436B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4316909B2 (ja) 液晶表示装置
KR20020011574A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP3809913B2 (ja) フラット画面用アクティブマトリクスの組立方法、該方法に従い得られたアクティブマトリクスを含む液晶表示画面及びこの型の画面をアドレスする方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term