JP2000159990A - 難燃性樹脂組成物および成形品 - Google Patents

難燃性樹脂組成物および成形品

Info

Publication number
JP2000159990A
JP2000159990A JP25431499A JP25431499A JP2000159990A JP 2000159990 A JP2000159990 A JP 2000159990A JP 25431499 A JP25431499 A JP 25431499A JP 25431499 A JP25431499 A JP 25431499A JP 2000159990 A JP2000159990 A JP 2000159990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
flame
parts
red phosphorus
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25431499A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamauchi
幸二 山内
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Akinori Shikamata
昭紀 鹿又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25431499A priority Critical patent/JP2000159990A/ja
Publication of JP2000159990A publication Critical patent/JP2000159990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的性質、難燃性、電気特性に優れ、かつ湿
熱処理によるブリードアウトが抑制され、湿熱処理によ
る電気特性低下が少ない難燃性樹脂組成物を得ることを
課題とする。 【解決手段】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重
量部、(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニ
ウムイオンで交換された層状珪酸塩0.1〜50重量
部、および(C)導電率が0.1〜1000μS/cm
である赤燐0.1〜30重量部を配合してなる難燃性樹
脂組成物。(ただし、導電率は赤燐5gに純水100m
Lを加え、121℃で100時間抽出処理し、赤燐をろ
過した後ろ液を250mLに希釈した抽出水の導電率と
する。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的性質、難燃
性、電気特性に優れ、かつ湿熱処理によるブリードアウ
トが抑制され、湿熱処理による電気特性低下が少なく、
電気電子部品、自動車部品に好適な難燃性樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレートなどに代表さ
れるポリエステル樹脂はその優れた諸特性を生かし、射
出成形材料として機械機構部品、電気電子部品、自動車
部品などの幅広い分野に利用されつつある。一方、これ
ら熱可塑性樹脂は本質的に可燃性であるため、工業用材
料として使用するには一般の化学的、物理的諸特性のバ
ランス以外に火炎に対する安全性、すなわち難燃性が要
求される場合が多い。
【0003】また難燃性を付与するためにはハロゲン系
難燃剤を配合することが一般的な方法として適用されて
いるが、燃焼の際の発煙量が多いという問題があった。
【0004】しかしながら、ハロゲン系有機化合物を配
合する方法には、燃焼の際の発煙量が多いという問題が
あった。そこで、近年これらハロゲンを全く含まない難
燃剤を用いることが強く望まれるようになった。
【0005】これまで、ハロゲン系難燃剤を使わずに熱
可塑性樹脂を難燃化する方法としては、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウムなどの水和金属化合物を添加
することが広く知られているが、充分な難燃性を得るた
めには、上記水和金属化合物を多量に添加する必要があ
り、樹脂本来の特性が失われるという欠点を有してい
た。
【0006】一方、このような水和金属化合物を使わず
に熱可塑性樹脂を難燃化する方法として赤燐を添加する
ことが、特開昭51−150553号公報、特開昭58
−108248号公報、特開昭59−81351号公
報、特開平5−78560号公報、特開平5−2871
19号公報、特開平5−295164号公報、特開平5
−320486号公報、特開平5−339417号公報
等に開示されている。しかしながら、いずれの樹脂組成
物もハロゲン系難燃剤を用いない有用な難燃性樹脂材料
ではあるが、熱可塑性樹脂の優れた機械物性が損なわれ
たり、これらの成形品を高温高湿状態で処理した時に、
ブリード物が表面に析出したり、湿熱処理により電気特
性が低下し、その結果絶縁破壊するといった問題点を有
していた。
【0007】また近年機械機構部品、電気電子部品、自
動車部品は小型化・集積化の傾向にあり、高剛性、高耐
熱性、軽量化が要求されている。これらの要求に対し
て、熱可塑性樹脂にガラス繊維などの無機充填材を配合
することが一般的な方法として適用されている。しかし
ながら十分な剛性を得るためには無機充填材を相当量配
合する必要があり、得られる樹脂組成物が高比重になる
といった問題だけでなく、ガラス繊維などの無機充填材
の配合により難燃性が顕著に低下するという問題、電気
特性が低下するという問題点を有していた。
【0008】難燃性、剛性、比重を改良する方法とし
て、特開平10−60160号公報には、熱可塑性樹脂
に燐系難燃剤と、層状珪酸塩をホストとし有機オニウム
イオンをゲストとする層間化合物とラクトン類、ラクタ
ム類およびその重合体などの相溶化剤とを用いる方法が
開示されている。
【0009】しかしながらこの方法により得られる難燃
性樹脂組成物は剛性の向上は認められるものの、靱性が
低下するという問題、さらに難燃性付与効果が十分でな
かった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明は、非
ハロゲン系難燃剤を使用し、薄肉成形品において、優れ
た難燃性を有するとともに、機械特性に優れ、かつ高温
高湿状態で処理したときのブリードアウトが少なく、か
つ電気特性に優れた難燃性樹脂組成物を得ることを課題
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは以上の状況
を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、熱可塑性ポリエステル
樹脂に有機オニウムイオンを層間に挿入した層状珪酸塩
および特定の導電率を有する赤燐を配合することで課題
を解決できることを見出し本発明に至った。
【0012】すなわち本発明は、(A)熱可塑性ポリエ
ステル樹脂100重量部、(B)層間に存在する交換性
陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩
0.1〜50重量部、および(C)導電率が0.1〜1
000μS/cmである赤燐0.1〜30重量部を配合
してなる難燃性樹脂組成物、(ただし、導電率は赤燐5
gに純水100mLを加え、121℃で100時間抽出
処理し、赤燐をろ過した後ろ液を250mLに希釈した
抽出水の導電率とする。) 赤燐(C)が未粉砕赤燐でありかつ熱硬化性樹脂で被覆
された赤燐である上記難燃性樹脂組成物、(D)下記一
般式(1)で表される燐酸エステル0.1〜30重量部
をさらに配合してなる上記難燃性樹脂組成物、
【0013】
【化2】
【0014】(上記式中、R1〜R8は、同一または相異
なる水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。
またAr1、Ar2、Ar3、Ar4は同一または相異なる
フェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置
換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、O、
S、SO2、C(CH32、CH2、CHPhを表し、P
hはフェニル基を表す。またnは0以上の整数である。
またk、mはそれぞれ0以上2以下の整数であり、かつ
k+mは0以上2以下の整数である。) (A)熱可塑性ポリエステル樹脂がポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリシ
クロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリ(エチレ
ンテレフタレート/シクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート)から選ばれる1種または2種以上である上記難
燃性樹脂組成物、(B)層間に存在する交換性陽イオン
が有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩が、さら
に反応性官能基を有するカップリング剤で処理された層
状珪酸塩である上記難燃性樹脂組成物、(A)熱可塑性
ポリエステル樹脂100重量部に対して、(E)熱可塑
性ポリエステルと反応性を有する官能基を分子内に1個
以上有する有機化合物0.05〜10重量部をさらに配
合してなる上記難燃性樹脂組成物、(E)熱可塑性ポリ
エステル樹脂と反応性を有する官能基を分子内に1個以
上有する有機化合物の官能基が、カルボン酸無水物基お
よび/またはエポキシ基であることを特徴とする上記難
燃性樹脂組成物、(E)熱可塑性ポリエステル樹脂と反
応性を有する官能基を分子内に1個以上有する有機化合
物が、カルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン
化合物または該オレフィン化合物の重合体である上記難
燃性樹脂組成物、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂10
0重量部に対してフッ素系樹脂0.01〜10重量部を
さらに配合してなる上記難燃性樹脂組成物、(A)熱可
塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して、トリアジ
ン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸から
なる塩0.01〜20重量部をさらに配合してなる上記
難燃性樹脂組成物、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂1
00重量部に対して、ポリカーボネート樹脂0.1〜1
00重量部をさらに配合してなる上記難燃性樹脂組成
物、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(B)層間に存
在する交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換され
た層状珪酸塩、(C)導電率が0.1〜1000μS/
cmの赤燐を押出機で溶融混練することにより上記難燃
性樹脂組成物を製造することを特徴とする難燃性樹脂組
成物の製造方法、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の一
部および(C)導電率が0.1〜1000μS/cmの
赤燐を一旦溶融混練して赤燐濃度の高い樹脂組成物
(F)を製造し、残りの熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)、層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウム
イオンで交換された層状珪酸塩(B)および赤燐濃度の
高い樹脂組成物(F)を押出機で溶融混練することによ
り上記難燃性樹脂組成物を製造することを特徴とする難
燃性樹脂組成物の製造方法、さらに本発明は、上記難燃
性樹脂組成物からなる成形品であって、該成形品が機械
機構部品、電気電子部品または自動車部品である上記成
形品、上記難燃性樹脂組成物からなる成形品であって、
該成形品がコネクター、コイルボビン、リレーまたはス
イッチである上記成形品である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の難燃性樹脂組成物
について具体的に説明する。
【0016】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂として
は、芳香環を重合体の連鎖単位に有する熱可塑性のポリ
エステルが挙げられ、通常、芳香族ジカルボン酸(ある
いはそのエステル形成性誘導体)とジオール(あるいは
そのエステル形成性誘導体)および/またはヒドロキシ
カルボン酸とを主原料とする縮合反応により得られる重
合体ないしは共重合体が挙げられる。これらは液晶性の
ものであっても非液晶性のものであってもよい。
【0017】本発明において好ましいポリエステルの具
体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリへ
キシレンテレフタレートなどのポリアルキレンテレフタ
レート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキ
シレート、ポリブチレン−2,6−ナフタレンジカルボ
キシレート、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキ
シ)エタン−4,4’−ジカルボキシレートのほか、ポ
リエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチ
レンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート/デカンジカルボキシレート、ポリエチレ
ン−4,4’−ジカルボキシレート/テレフタレート、
ポリ(エチレンテレフタレート/シクロヘキサンジメチ
レンテレフタレート)などの非液晶性ポリエステルが挙
げられる。
【0018】また、液晶性のポリエステルとしては、芳
香族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香
族ジカルボニル単位、エチレンジオキシ単位などから選
ばれた構造単位からなる異方性溶融相を形成するポリエ
ステルを挙げることができる。
【0019】芳香族オキシカルボニル単位としては、例
えば、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸から生成した構造単位、芳香族ジオキシ単位
としては、例えば、4,4´−ジヒドロキシビフェニ
ル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノンから生
成した構造単位、芳香族ジカルボニル単位としては、例
えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸から生成した構造単位、芳香族イミノオ
キシ単位としては、例えば、4−アミノフェノールから
生成した構造単位が挙げられる。具体的には、p−オキ
シ安息香酸/ポリエチレンテレフタレート、p−オキシ
安息香酸/6−オキシ−2−ナフトエ酸などの液晶性ポ
リエステルが挙げられる。
【0020】とりわけ好ましいものとしては、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポ
リ(エチレンテレフタレート/シクロヘキサンジメチレ
ンテレフタレート)が挙げられ、これらのポリエステル
樹脂を難燃性、成形性、耐熱性、靱性、表面性などの必
要特性に応じて混合物として用いることも実用上好適で
あり、特にポリブチレンテレフタレートとポリエチレン
テレフタレートから選ばれる1種または2種が好まし
い。
【0021】これら熱可塑性ポリエステルの重合度に
は、制限はないが0.5%のo−クロロフェノール溶液
中、25℃で測定した固有粘度が、0.80〜1.9の
範囲、特に1.0〜1.5の範囲のものが好ましい。
【0022】本発明における(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩とは、(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層
状珪酸塩の交換性の陽イオンを、(B−2)有機オニウ
ムイオンで交換した層状珪酸塩である。
【0023】(B−1)交換性の陽イオンを層間に有す
る層状珪酸塩は、幅0.05〜0.5μm、厚さ6〜1
5オングストロームの板状物が積層した構造を持ち、そ
の板状物の層間に交換性の陽イオンを有している。その
カチオン交換容量は0.2〜3meq/gのものが挙げ
られ、好ましくはカチオン交換容量が0.8〜1.5m
eq/gのものである。
【0024】層状珪酸塩の具体例としてはモンモリロナ
イト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘ
クトライト、ソーコナイトなどのスメクタイト系粘土鉱
物、バーミキュライト、ハロイサイト、カネマイト、ケ
ニヤイト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウムなどの各
種粘土鉱物、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素
テニオライト、Na型四珪素フッ素雲母、Li型四珪素
フッ素雲母等の膨潤性雲母等が挙げられ、天然のもので
あっても合成されたものであっても良い。これらのなか
でもモンモリロナイト、ヘクトライトなどのスメクタイ
ト系粘土鉱物やNa型四珪素フッ素雲母、Li型フッ素
テニオライトなどの膨潤性合成雲母が好ましい。
【0025】(B−2)有機オニウムイオンとしてはア
ンモニウムイオンやホスホニウムイオン、スルホニウム
イオンなどが挙げられる。これらのなかではアンモニウ
ムイオンとホスホニウムイオンが好ましく、特にアンモ
ニウムイオンが好んで用いられる。アンモニウムイオン
としては、1級アンモニウム、2級アンモニウム、3級
アンモニウム、4級アンモニウムのいずれでも良い。
【0026】1級アンモニウムイオンとしてはデシルア
ンモニウム、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアン
モニウム、オレイルアンモニウム、ベンジルアンモニウ
ムなどが挙げられる。
【0027】2級アンモニウムイオンとしてはメチルド
デシルアンモニウム、メチルオクタデシルアンモニウム
などが挙げられる。
【0028】3級アンモニウムイオンとしてはジメチル
ドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニ
ウムなどが挙げられる。
【0029】4級アンモニウムイオンとしてはベンジル
トリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニ
ウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルジメ
チルドデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデ
シルアンモニウムなどのベンジルトリアルキルアンモニ
ウムイオン、トリオクチルメチルアンモニウム、トリメ
チルオクチルアンモニウム、トリメチルドデシルアンモ
ニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウムなどのア
ルキルトリメチルアンモニウムイオン、ジメチルジオク
チルアンモニウム、ジメチルジドデシルアンモニウム、
ジメチルジオクタデシルアンモニウムなどのジメチルジ
アルキルアンモニウムイオンなどが挙げられる。
【0030】また、これらの他にもアニリン、p−フェ
ニレンジアミン、α−ナフチルアミン、p−アミノジメ
チルアニリン、ベンジジン、ピリジン、ピペリジン、6
−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12
−アミノドデカン酸などから誘導されるアンモニウムイ
オンなども挙げられる。
【0031】これらのアンモニウムイオンの中でも、好
ましいものとしては、トリオクチルメチルアンモニウ
ム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ベンジルジ
メチルオクタデシルアンモニウム、12−アミノドデカ
ン酸から誘導されるアンモニウムイオンなどが挙げられ
る。
【0032】本発明における(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩は(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層状珪
酸塩と(B−2)有機オニウムイオンを公知の方法で反
応させることにより製造することができる。具体的に
は、水、メタノール、エタノールなどの極性溶媒中での
イオン交換反応による方法か、層状珪酸塩に液状あるい
は溶融させたアンモニウム塩を直接反応させることによ
る方法などが挙げられる。
【0033】本発明において、層状珪酸塩に対する有機
オニウムイオンの量は、層状珪酸塩の分散性、溶融時の
熱安定性、成形時のガス、臭気の発生抑制などの点か
ら、層状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し通常、0.4
〜2.0当量の範囲であるが、0.8〜1.2当量であ
ることが好ましい。
【0034】また、これら層状珪酸塩は上記の有機オニ
ウム塩に加え、反応性官能基を有するカップリング剤で
予備処理して使用することは、より優れた機械的強度を
得るために好ましい。かかるカップリング剤としてはイ
ソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、有機チタ
ネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキシ化合物
などが挙げられる。
【0035】特に好ましいのは、有機シラン系化合物で
あり、その具体例としては、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有ア
ルコキシシラン化合物、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ランなどのメルカプト基含有アルコキシシラン化合物、
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイ
ドプロピルトリメトキシシシラン、γ−(2−ウレイド
エチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのウレ
イド基含有アルコキシシラン化合物、γ−イソシアナト
プロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジ
メトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジエ
トキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリクロロシ
ランなどのイソシアナト基含有アルコキシシラン化合
物、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシランなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合
物、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
ヒドロキシプロピルトリエトキシシランなどの水酸基含
有アルコキシシラン化合物、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N
−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩等の炭素炭素不
飽和基含有アルコキシシラン化合物などが挙げられる。
特に、炭素炭素不飽和基含有アルコキシシラン化合物が
好ましく用いられる。これらシランカップリング剤での
層状珪酸塩の処理は、水、メタノール、エタノールなど
の極性溶媒中、あるいはこれらの混合溶媒中でシランカ
ップリング剤を層状珪酸塩に吸着させる方法か、ヘンシ
ェルミキサー等の高速攪拌混合機の中に層状珪酸塩を添
加し、攪拌しながらシランカップリング剤あるいは有機
溶媒を含む水溶液の形で滴下して吸着させる方法、さら
には層状珪酸塩に直接シランカップリング剤を添加し
て、乳鉢等で混合して吸着させることによる方法のどれ
を用いても良い。層状珪酸塩をシランカップリング剤で
処理する場合には、シランカップリング剤のアルコキシ
基の加水分解を促進するために水、酸性水、アルカリ性
水等を同時に混合するのが好ましい。また、シランカッ
プリング剤の反応効率を高めるため、水のほかにメタノ
ールやエタノール等の水、シランカップリング剤両方を
溶解する有機溶媒を混合してもかまわない。このような
シランカップリング剤で処理した層状珪酸塩を熱処理す
ることによってさらに反応を促進させることも可能であ
る。なお、予め層状珪酸塩のカップリング剤での処理を
行わずに、層状珪酸塩と熱可塑性ポリエステルを溶融混
練する際に、これらカップリング剤を添加するいわゆる
インテグラルブレンド法を用いてもよい。
【0036】本発明において(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩の配合量は(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重
量部に対して、1〜50重量部、好ましくは2〜40重
量%、特に好ましくは3〜30重量部である。配合量が
少なすぎると物性改良効果、湿熱処理時の電気特性改良
効果が小さく、多すぎると難燃性が低下、比重が増加す
るため好ましくない。
【0037】本発明で使用される赤燐(C)は、そのま
までは不安定であり、また、水に徐々に溶解したり、水
と徐々に反応する性質を有するので、これを防止する処
理を施したものが好ましく用いられる。このような赤燐
の処理方法としては、特開平5−229806号公報に
記載の赤燐の粉砕を行わず、赤燐表面に水や酸素との反
応性が高い破砕面を形成させずに赤燐を微粒子化する方
法、赤燐に水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウ
ムを微量添加して赤燐の酸化を触媒的に抑制する方法、
赤燐をパラフィンやワックスで被覆し、水分との接触を
抑制する方法、ε−カプロラクタムやトリオキサンと混
合することにより安定化させる方法、赤燐をフェノール
系、メラミン系、エポキシ系、不飽和ポリエステル系な
どの熱硬化性樹脂で被覆することにより安定化させる方
法、赤燐を銅、ニッケル、銀、鉄、アルミニウムおよび
チタンなどの金属塩の水溶液で処理して、赤燐表面に金
属リン化合物を析出させて安定化させる方法、赤燐を水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタ
ン、水酸化亜鉛などで被覆する方法、赤燐表面に鉄、コ
バルト、ニッケル、マンガン、スズなどで無電解メッキ
被覆することにより安定化させる方法およびこれらを組
合せた方法が挙げられるが、好ましくは、赤燐の粉砕を
行わずに赤燐表面に破砕面を形成させずに赤燐を微粒子
化する方法、赤燐をフェノール系、メラミン系、エポキ
シ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化性樹脂で被覆
することにより安定化させる方法赤燐を水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタン、水酸化亜鉛
などで被覆する方法およびこれらを組み合わせた方法が
挙げられるが、特に好ましくは、赤燐の粉砕を行わず、
表面に破砕面を形成させずに赤燐を微粒子化し、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタン、水
酸化亜鉛などで被覆するし、さらにフェノール系、メラ
ミン系、エポキシ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬
化性樹脂で被覆することにより安定化させる方法が好ま
しい。
【0038】熱硬化性樹脂の中で、フェノール系熱硬化
性樹脂、エポキシ系熱硬化性樹脂が好ましく使用するこ
とができ、特に好ましくはフェノール系熱硬化性樹脂で
ある。
【0039】なお、本発明において用いる赤燐として好
ましい赤燐である未粉砕赤燐は、破砕面を形成させずに
製造された赤燐を指す。
【0040】また樹脂に配合される前の赤燐の平均粒径
は、難燃性、機械特性、耐湿熱特性およびリサイクル使
用時の粉砕による赤燐の化学的・物理的劣化を抑える点
から35〜0.01μmのものが好ましく、さらに好ま
しくは、30〜0.1μmのものである。
【0041】なお赤燐の平均粒径は、一般的なレーザー
回折式粒度分布測定装置により測定することが可能であ
る。粒度分布測定装置には、湿式法と乾式法があるが、
いずれを用いてもかまわない。湿式法の場合は、赤燐の
分散溶媒として、水を使用することができる。この時ア
ルコールや中性洗剤により赤燐表面処理を行ってもよ
い。また分散剤として、ヘキサメタ燐酸ナトリウムやピ
ロ燐酸ナトリウムなどの燐酸塩を使用することも可能で
ある。また分散装置として超音波バスを使用することも
可能である。
【0042】また本発明で使用される赤燐の平均粒径は
上記のごとくであるが、赤燐中に含有される粒径の大き
な赤燐、すなわち粒径が75μm以上の赤燐は、難燃
性、機械的特性、耐湿熱性、リサイクル性を著しく低下
させるため、粒径が75μm以上の赤燐は分級等により
除去することが好ましい。粒径が75μm以上の赤燐含
量は、難燃性、機械的特性、耐湿熱性、リサイクル性の
面から、10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは
8重量%以下、特に好ましくは5重量%以下である。下
限に特に制限はないが、0に近いほど好ましい。
【0043】ここで赤燐に含有される粒径が75μm以
上の赤燐含量は、75μmのメッシュにより分級するこ
とで測定することができる。すなわち赤燐100gを7
5μmのメッシュで分級した時の残さ量A(g)より、
粒径が75μm以上の赤燐含量は(A/100)×10
0(%)より算出することができる。
【0044】また、本発明で使用される赤燐(C)の熱
水中で抽出処理した時の導電率(ここで導電率は赤燐5
gに純水100mLを加え、例えばオートクレーブ中
で、121℃で100時間抽出処理し、赤燐ろ過後のろ
液を250mLに希釈した抽出水の導電率を測定する)
は、得られる成形品の耐湿性、機械的強度、電気特性、
およびリサイクル性の点から通常0.1〜1000μS
/cmであり、好ましくは0.1〜800μS/cm、
さらに好ましくは0.1〜500μS/cmである。
【0045】このような好ましい赤燐の市販品として
は、燐化学工業社製“ノーバエクセル140”、“ノー
バエクセルF5”が挙げられる。
【0046】本発明における導電率が0.1〜1000
μS/cmの赤燐(C)の添加量は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂100重量部に対して0.1〜30重量部、好
ましくは0.1〜25重量部、より好ましくは1〜20
重量部、さらに好ましくは2〜20重量部である。なか
でも4〜15重量部が、特に好ましい。
【0047】また本発明の難燃性樹脂組成物はさらに
(D)燐酸エステルを配合すると、難燃性樹脂組成物の
流動性、成形性、難燃性が向上するため好ましい。
【0048】本発明で使用される(D)燐酸エステルと
は、下記式(1)で表されるものである。
【0049】
【化3】
【0050】まず前記式(1)で表される難燃剤の構造
について説明する。前記式(1)の式中nは0以上の整
数であり、好ましくは0〜10、特に好ましくは0〜5
である。上限は難燃性の点から40以下が好ましい。
【0051】またk、mは、それぞれ0以上2以下の整
数であり、かつk+mは、0以上2以下の整数である
が、好ましくはk、mはそれぞれ0以上1以下の整数、
特に好ましくはk、mはそれぞれ1である。
【0052】また前記式(1)の式中、R1〜R8は同一
または相異なる水素または炭素数1〜5のアルキル基を
表す。ここで炭素数1〜5のアルキル基の具体例として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、n−イソプロピル、ネオペンチル、tert−
ペンチル基、2ーイソプロピル、ネオペンチル、ter
t−ペンチル基、3−イソプロピル、ネオペンチル、t
ert−ペンチル基、ネオイソプロピル、ネオペンチ
ル、tert−ペンチル基などが挙げられるが、水素、
メチル基、エチル基が好ましく、とりわけ水素が好まし
い。
【0053】またAr1、Ar2、Ar3、Ar4は同一ま
たは相異なる芳香族基あるいはハロゲンを含有しない有
機残基で置換された芳香族基を表す。かかる芳香族基と
しては、ベンゼン骨格、ナフタレン骨格、インデン骨
格、アントラセン骨格を有する芳香族基が挙げられなか
でもベンゼン骨格、あるいはナフタレン骨格を有するも
のが好ましい。これらはハロゲンを含有しない有機残基
(好ましくは炭素数1〜8の有機残基)で置換されてい
てもよく、置換基の数にも特に制限はないが、1〜3個
であることが好ましい。具体例としては、フェニル基、
トリル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、ナフ
チル基、インデニル基、アントリル基などの芳香族基が
挙げられるが、フェニル基、トリル基、キシリル基、ク
メニル基、ナフチル基が好ましく、特にフェニル基、ト
リル基、キシリル基が好ましい。
【0054】またYは直接結合、O、S、SO2、C
(CH32、CH2、CHPhを表し、Phはフェニル
基を表す。
【0055】このような燐酸エステルとしては、大八化
学者製PX−200、TPP、CR−733、CR−7
41およびこれら相当品などが挙げられる。
【0056】上記燐酸エステルのなかでも特に好ましい
ものとしては下記構造を有するものである。
【0057】
【化4】
【0058】上記構造単位中、nは0〜5が好ましく、
特に1が好ましい。
【0059】このような燐酸エステルとしては、大八化
学社製PX−200、TPPを使用することができる。
【0060】本発明においては2種以上の燐酸エステル
の混合物であってもよい。
【0061】上記燐酸エステル(D)の使用量は熱可塑
性ポリエステル樹脂100重量部に対して、通常1〜3
0重量部、好ましくは2〜25重量部、さらに好ましく
は3〜20重量部である。
【0062】上記燐酸エステル(D)の使用量が少なす
ぎると流動性、成形性、難燃性の向上効果が認められ
ず、また多すぎると成形品の機械的物性や耐熱性が損な
われるため好ましくない。
【0063】本発明で必要に応じて使用される(C)熱
可塑性ポリエステルと反応性を有する官能基を分子内に
1個以上有する有機化合物とは、熱可塑性ポリエステル
の末端基と化学的に反応することが可能な官能基を分子
内に1個以上有する有機化合物のことである。その官能
基としては、熱可塑性ポリエステルの末端基であるカル
ボキシル基やヒドロキシル基と反応性のものであれば特
に制限がないが、好ましい例としてカルボン酸無水物
基、エポキシ基、イソシアネート基、カルボジイミド
基、オキサゾリン基などが挙げられる。これらの官能基
を分子内に1個以上有する化合物としては、カルボン酸
無水物基を分子内に有するオレフィン化合物、またはこ
れらオレフィン化合物の重合体、モノエポキシ化合物、
ジエポキシ化合物、ポリエポキシ化合物、イソシアネー
ト化合物、ジイソシアネート化合物、カルボジイミド化
合物、ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合
物、ビスオキサゾリン化合物などが挙げられる。
【0064】これらの中でも好ましい化合物として、カ
ルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン化合物ま
たはこれらオレフィン化合物の重合体が挙げられる。そ
の具体例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水グルタコン酸、無水シトラコン酸、無水アコニット
酸、またはこれら置換オレフィン化合物の重合体などが
挙げられる。なお、オレフィン化合物の重合体にはスチ
レン、イソブチレン、メタクリル酸エステル、アクリル
酸エステルなど、カルボン酸無水物基を分子内に有する
オレフィン化合物以外のオレフィンが本発明の効果を損
なわない範囲で共重合されていても差し支えないが、実
質的にカルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン
化合物の重合体からなることが好ましい。オレフィン化
合物の重合体の重合度は2〜100が好ましく、2〜5
0がより好ましく、さらに2〜20が最も好ましい。こ
れらの中で、無水マレイン酸、ポリ無水マレイン酸が最
も好ましく用いられる。ポリ無水マレイン酸としては、
例えばJ. Macromol. Sci.-Revs. Macromol. Chem., C13
(2), 235(1975)等に記載のものを用いることができる。
【0065】なお、ここで用いるカルボン酸無水物基を
分子内に有するオレフィン化合物またはこれらオレフィ
ン化合物の重合体は実質的に熱可塑性ポリエステルと溶
融混練する際に無水物の構造を取ればよく、これらオレ
フィン化合物またはオレフィン化合物の重合体を加水分
解してカルボン酸あるいはその水溶液の様な形態で溶融
混練に供し、溶融混練の際の加熱により脱水反応させ、
実質的に無水酸の形で熱可塑性ポリエステルと溶融混練
してもかまわない。
【0066】また、(C)成分として別の好ましい化合
物として、エポキシ化合物が挙げられる。その具体例と
しては、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシ
ルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、
安息香酸グリシジルエステル、グリシジルメタクリレー
ト、などのモノエポキシ化合物、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエー
テル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、フタル酸ジグリシジルエステ
ル、シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステ
ル、オキシ安息香酸グリシジルエーテルエステル、など
のジグリシジル化合物、グリセロールポリグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテ
ル、ソルビトールジグリシジルエーテル、グリシジルメ
タクリレート/エチレン共重合体などのポリエポキシ化
合物などが挙げられる。
【0067】これらのなかでも、ポリエチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、オキシ安息香酸グリシジルエーテルエステルなど
が好ましい。
【0068】これらは、1種類で用いても、2種類以上
を併用して用いても良い。
【0069】本発明で(C)熱可塑性ポリエステルと反
応性を有する官能基を分子内に1個以上有する有機化合
物を添加する場合の添加量は(A)熱可塑性ポリエステ
ル100重量部に対して0.05〜10重量部が衝撃強
度の向上効果、組成物の流動性の点から好ましく、さら
に0.1〜5重量部の範囲であることが好ましく、さら
に好ましくは0.1〜3重量部である。
【0070】本発明において(A)熱可塑性ポリエステ
ル、(B)層状珪酸塩を配合する方法には特に制限はな
く、(A)熱可塑性ポリエステルを重合する際に(B)
層状珪酸塩を存在せしめることにより配合することも可
能であるが、(A)熱可塑性ポリエステルおよび(B)
層状珪酸塩を溶融混練することが好ましい。溶融混練の
方法としては、熱可塑性ポリエステルの溶融状態下で機
械的剪断を行うことができればよい。その処理方法もバ
ッチ式または連続式のいずれでも良いが、連続的に製造
できる連続式の方が作業効率の面から好ましい。具体的
な混練装置にも制限はないが、押出機、特に二軸押出機
が生産性の面で好ましい。また、溶融混練時に発生する
水分や、低分子量の揮発成分を除去する目的で、ベント
口を設けることも好んで用いられる。二軸押出機を用い
る場合には、(A)熱可塑性ポリエステルと(B)層間
に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換
された層状珪酸塩をあらかじめブレンダー等で混合して
おき、それを押出機のフィード口から供給する方法や、
(A)成分を押出機の上流側のフィード口から供給し、
(B)成分を下流側のフィード口から供給する方法など
供給の方法にも特に制限はない。押出機のスクリューア
レンジにも特に制限はないが、層状珪酸塩を微分散化さ
せるために、ニーディングゾーンを設けることが好まし
い。
【0071】また、必要に応じ(C)熱可塑性ポリエス
テルと反応性を有する官能基を分子内に1個以上有する
有機化合物を配合する場合でも、その添加方法に制限は
なく、(A)熱可塑性ポリエステルと(B)層状珪酸塩
を予めドライブレンドした後、溶融混練する方法や、
(A)と(B)を溶融混練している最中に添加する方法
などが挙げられる。
【0072】本発明の難燃性樹脂組成物はさらにフッ素
系樹脂および/またはシリコーン系化合物を添加すると
燃焼時の液滴の落下(ドリップ)が抑制される。
【0073】このようなフッ素系樹脂としては、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレ
ン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピ
レン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフル
オロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロ
プロピレン/プロピレン)共重合体、ポリビニリデンフ
ルオライド、(ビニリデンフルオライド/エチレン)共
重合体などが挙げられるが、中でもポリテトラフルオロ
エチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロア
ルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエ
チレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、(テト
ラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、ポリビニリ
デンフルオライドが好ましく、特にポリテトラフルオロ
エチレン、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重
合体が好ましい。
【0074】また本発明のシリコーン系化合物とは、シ
リコーン樹脂および/またはシリコーンオイルのことで
ある。
【0075】本発明に使用されるシリコーン樹脂とは、
下記一般式(2)〜(5)で表される単位およびこれら
の混合物から選ばれる化学的に結合されたシロキサン単
位(ここで、Rはそれぞれ飽和または不飽和一価炭化水
素基、水素原子、ヒドロキシル基、アルコキシル基、ア
リール基、ビニルまたはアリル基から選ばれる基を表
す。なかでもメチル基および/またはフェニル基である
ことが好ましい。)からなるポリオルガノシロキサンで
あり、室温で約200〜300000000センチポイ
ズの粘度のものが好ましいが、上記のシリコーン樹脂で
ある限り、それに限定されるものではない。
【0076】
【化5】
【0077】本発明に使用されるシリコーンオイルと
は、下記一般式(6)で表されるものである(ここで、
Rはアルキル基またはフェニル基を表し、なかでもメチ
ル基および/またはフェニル基であることが好ましい。
nは1以上の整数である。)。使用するシリコーンオイ
ルは、0.65〜100000センチトークスの粘度の
ものが好ましいが、上記のシリコーンオイルである限
り、それに限定されるものではない。
【0078】
【化6】
【0079】本発明ではシリコーン系化合物として、シ
リコーン樹脂および/またはシリコーンオイルを使用す
ることができるが、難燃性、耐熱性、耐ブリードアウト
特性、耐接点汚染性、湿熱処理後の電気特性低下の面か
ら、シリコーン樹脂が好ましい。
【0080】本発明のフッ素系樹脂および/またはシリ
コーン系化合物の添加量は、機械物性、成形性の面か
ら、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量
部に対して通常0.01〜10重量部であり、好ましく
は0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.2〜3重量
部である。
【0081】上記フッ素系樹脂およびシリコーン系化合
物は、併用添加することも可能であるが、その場合、フ
ッ素系樹脂およびシリコーン系樹脂の合計の添加量は、
ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に
対して0.01〜10重量部であることが好ましく、よ
り好ましくは0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.
2〜3重量部である。
【0082】本発明の難燃性樹脂組成物は、さらにトリ
アジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸
の塩を配合すると難燃性、耐トラッキング性が向上する
ため好ましい。
【0083】このようなトリアジン系化合物とシアヌー
ル酸またはイソシアヌール酸の塩とはシアヌール酸また
はイソシアヌール酸とトリアジン系化合物との付加物で
あり、通常は1対1(モル比)さらにトリアジン系化合
物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸の塩とは、シ
アヌール酸またはイソシアヌール酸とトリアジン系化合
物との付加物であり、通常は1対1(モル比)、場合に
より1対2(モル比)の組成を有する付加物である。ト
リアジン系化合物のうち、シアヌール酸またはイソシア
ヌール酸と塩を形成しないものは除外される。
【0084】上記トリアジン系化合物としては下記一般
式(2)で表される化合物等が挙げられる。
【0085】
【化7】
【0086】前記一般式(1)においてR9、R10、R
11、R12は同一または相異なる水素、アリール基、アル
キル基、アラルキル基、シクロアルキル基、または−C
ONH2である。ここでアリール基としては炭素数6〜
15のもの、アルキル基としては炭素数1〜10のも
の、アラルキル基としては炭素数7〜16のもの、シク
ロアルキル基としては炭素数4〜15のものが好まし
い。また、Rは上式中の−NR910または−NR11
12と同一の基、またはこれらと独立に水素、アリール
基、アルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基、−
NH2、または−CONH2から選ばれた基であり、ここ
でアリール基としては炭素数6〜15のもの、アルキル
基としては炭素数1〜10のもの、アラルキル基として
は炭素数7〜16のもの、シクロアルキル基としては炭
素数4〜15のものが好ましい。
【0087】R9、R10、R11、R12の具体的な例とし
ては水素、フェニル基、p−トルイル基、α−ナフチル
基、β−ナフチル基、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ヒドロキシメチル基、メトキ
シメチル基、ベンジル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基、2−メチル−1−ペンチ
ル基、4−メチル−1−シクロヘキシル基、アミド基な
どが挙げられるが、中でも水素、フェニル基、メチル
基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、ベンジル
基、アミド基が好ましい。
【0088】また、R13の具体的な例としてはアミノ
基、アミド基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基、モノ(ヒドロキシメ
チル)アミノ基、ジ(ヒドロキシメチル)アミノ基、モ
ノ(メトキシメチル)アミノ基、ジ(メトキシメチル)
アミノ基、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基、水
素、フェニル基、p−トルイル基、α−ナフチル基、β
−ナフチル基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、ベンジル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、シクロヘプチル基、2−メチル−1−
ペンチル基、4−メチル−1−シクロヘキシル基などが
挙げられるが、中でも水素、アミノ基、アミド基、メチ
ル基、モノ(ヒドロキシメチル)アミノ基、ジ(ヒドロ
キシメチル)アミノ基、モノ(メトキシメチル)アミノ
基、ジ(メトキシメチル)アミノ基、フェニル基、ベン
ジル基が好ましい。
【0089】前記一般式(7)で表わされる化合物とシ
アヌール酸またはイソシアヌール酸との塩のうち、特に
メラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、2−
アミド−4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、
モノ(ヒドロキシメチル)メラミン、ジ(ヒドロキシメ
チル)メラミン、トリ(ヒドロキシメチル)メラミンの
塩が好ましく、とりわけメラミン、ベンゾグアナミン、
アセトグアナミンの塩が好ましい。
【0090】トリアジン系化合物とシアヌール酸または
イソシアヌール酸との塩は、トリアジン系化合物とシア
ヌール酸またはイソシアヌール酸の混合物を水スラリー
となし、良く混合して両者の塩を微粒子状に形成させた
後、このスラリーを濾過、乾燥して得られる粉末であ
り、単なる混合物とは異なる。この塩は完全に純粋であ
る必要は無く、多少未反応のトリアジン系化合物ないし
シアヌール酸、イソシアヌール酸が残存していても良
い。
【0091】また、樹脂に配合される前の塩の平均粒径
は、成形品の難燃性、機械的強度や表面性の点から10
0〜0.01μmが好ましく、さらに好ましくは80〜
10μmである。なお、塩の平均粒径は前記赤燐の平均
粒径と同様の方法で測定することができる。また、上記
塩の分散性が悪い場合には、トリス(β−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートなどの分散剤を併用してもかま
わない。
【0092】上記塩の使用量は熱可塑性ポリエステル樹
脂(A)100重量部に対して通常、0.01〜50重
量部、好ましくは0.1〜40重量部、さらに好ましく
は0.5〜30重量部である。
【0093】本発明の難燃性樹脂組成物はさらにポリカ
ーボネート樹脂を配合すると、難燃性だけでなく、機械
特性改良、低比重化、低そり化、高靱性化効果を付与で
きるため好ましい。
【0094】このようなポリカーボネート樹脂(B)と
しては、芳香族二価フェノール系化合物とホスゲン、ま
たは炭酸ジエステルとを反応させることにより得られる
芳香族ホモまたはコポリカーボネートが挙げられる。芳
香族ホモまたはコポリカーボネート樹脂は、粘度平均分
子量が10000〜1000000の範囲のものが好ま
しい。ここで二価フェノール系化合物としては、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プ
ロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジフェニル)ブタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジエチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−フェニル−
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等が使
用でき、これら単独あるいは混合物として使用すること
ができる。
【0095】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(B)の添加量は、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)1
00重量部に対して0.1〜100重量部、好ましくは
0.5〜80重量部、より好ましくは1〜60重量部、
特に好ましくは5〜50重量部である。
【0096】本発明の難燃性樹脂組成物はさらに赤燐の
安定剤として金属酸化物を添加することにより、押出
し、成形時の安定性や強度、耐熱性などを向上させるこ
とができる。このような金属酸化物の具体例としては、
酸化カドミウム、酸化亜鉛、酸化第一銅、酸化第二銅、
酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化コバルト、酸化マンガ
ン、酸化モリブデン、酸化スズおよび酸化チタンなどが
挙げられるが、なかでも酸化カドミウム、酸化第一銅、
酸化第二銅、酸化チタンが好ましく、さらに好ましくは
酸化第一銅、酸化第二銅、酸化チタン、特に好ましくは
酸化チタンである。
【0097】特に酸化チタンは赤燐の安定剤としてだけ
でなく、得られる樹脂組成物の非着色性や赤燐の分散性
を向上させる効果を有する。
【0098】金属酸化物の添加量は機械物性、成形性の
面から熱可塑性ポリエステル樹脂(A)100重量部に
対して0.01〜20重量部が好ましく、特に好ましく
は0.1〜10重量部である。
【0099】本発明の難燃性樹脂組成物はさらにヒンダ
ードフェノール系の安定剤を併用すると長期間高温にさ
らされても極めて良好な耐加水分解性が維持されること
が見いだされた。このような安定剤としては例えば、ト
リエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−
5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート ジエチルエステル、1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビスもしくはト
リス(3−t−ブチル−6−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、N,N’−ヘキサメチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナマミド)、N,N’−トリメチレンビス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミ
ド)などが挙げられる。
【0100】本発明においては、このようなヒンダード
フェノール系安定剤を必要に応じて添加することができ
るが、その際のヒンダードフェノール系安定剤の添加量
は通常、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)100重量部
に対し0.01〜3重量部、好ましくは0.02〜2重
量部、更に好ましくは0.03〜0.5重量部である。
【0101】さらに、本発明のポリエステル樹脂組成物
には、本発明の目的を損なわない範囲で常用の各種添加
成分、例えばガラス繊維、炭素繊維、ガラスフレークな
どの無機充填材、各種エラストマー類などの衝撃性改良
材、結晶核剤、着色防止剤、ヒンダードアミンなどの酸
化防止剤、エチレンビスステアリルアミドや高級脂肪酸
エステルなどの離型剤、可塑剤、熱安定剤、滑剤、紫外
線防止剤、着色剤、本発明以外の難燃剤などの添加剤を
添加することができる。
【0102】本発明の難燃性樹脂組成物は通常公知の方
法で製造される。例えば、(A)熱可塑性ポリエステル
樹脂(A)、層間に存在する交換性陽イオンが有機オニ
ウムイオンで交換された層状珪酸塩(B)、赤燐(C)
およびその他の必要な添加剤を予備混合して、またはせ
ずに押出機などに供給して十分溶融混練することにより
調製されるが、好ましくは、ハンドリング性や生産性の
面から、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)の一部と赤燐
(C)を一旦溶融混練して実際に難燃性樹脂組成物に配
合されるべき赤燐量よりも赤燐濃度の高い樹脂組成物
(F)を製造し、残りの熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)、層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウム
イオンで交換された層状珪酸塩(B)に赤燐濃度の高い
樹脂組成物(F)およびその他の任意に用いることがで
きる添加剤を溶融混練することにより調製される。
【0103】上記のように実際に難燃性樹脂組成物に配
合されるべき赤燐量よりも赤燐濃度の高い樹脂組成物
(F)を製造する段階で、その他の任意に用いることが
できる添加剤を配合する場合、これらの任意に用いるこ
とができる添加剤はあらかじめ赤燐と混合しておくこと
が好ましい。
【0104】特に任意に用いることができる添加剤の中
でも、赤燐の安定剤として使用される金属酸化物、特に
酸化チタンを添加する場合、酸化チタンは赤燐高濃度品
(F)を製造する段階で配合することが好ましく、さら
にあらかじめ赤燐と酸化チタンをヘンシェルミキサー等
の機械的な混合装置を用いて混合しておくと、赤燐の安
定性、赤燐の分散性や得られる樹脂組成物の非着色性を
向上することができる。
【0105】かかる赤燐高濃度品(F)の赤燐配合量
は、赤燐高濃度品の製造面、赤燐の分散性の面、および
最終的に得られる樹脂組成物の難燃性、機械特性、成形
性の面から、赤燐高濃度品中に配合される(A)熱可塑
性ポリエステル樹脂100重量部に対して、30〜30
0重量部が好ましく、特に好ましくは35〜200重量
部である。
【0106】かかる赤燐濃度の高い樹脂組成物(F)
は、いわゆるマスターペレットの形態で好ましく用いら
れるが、それに限定されず、いわゆるチップ状、粉末
状、あるいはそれらの混合物の形態であってもよい。ま
たかかる(F)成分と配合する熱可塑性ポリエステル樹
脂(A)はペレット状であることが好ましいが、それに
限定されず、いわゆるチップ状、粉末状あるいは、チッ
プ状と粉末状の混合物であってもよい。さらに(F)成
分と、それと配合する熱可塑性ポリエステル樹脂の形
態、大きさ、形状はほぼ同等、あるいは互いに似通って
いることが均一に混合し得る点で好ましい。難燃性樹脂
組成物を製造するに際し、例えば“ユニメルト”タイプ
のスクリューを備えた単軸押出機、二軸、三軸押出機お
よびニーダタイプの混練機などを用いることができる。
【0107】かくして得られる難燃性樹脂組成物および
成形品は通常公知の方法で成形することができ、射出成
形、押出成形、圧縮成形などの成形品、シート、フィル
ムなどのあらゆる形状の成形物品とすることができる。
なかでも射出成形品用途に特に好適である。またウエル
ド部やヒンジ部を有する成形品やインサート成形品など
複雑な形状の成形加工品、薄肉成形品にも好適であり、
各種機械機構部品、電気電子部品または自動車部品に好
適である。
【0108】例えば、各種ギヤー、各種ケース、センサ
ー、LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リ
レーケース、スイッチ、コイルボビン、コンデンサー、
バリコンケース、光ピックアップ、発振子、各種端子
板、変成器、プラグ、プリント配線板、チューナー、ス
ピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モータ
ー、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、ハウジン
グ、半導体、液晶ディスプレー部品、FDDキャリッ
ジ、FDDシャーシ、HDD部品、モーターブラッシュ
ホルダー、パラボラアンテナ、コンピューター関連部品
などに代表される電気・電子部品;VTR部品、テレビ
部品、アイロン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子
レンジ部品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク
・コンパクトディスクなどの音声機器部品、照明部品、
冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライター部品、ワー
ドプロセッサー部品などに代表される家庭、事務電気製
品部品、オフィスコンピューター関連部品、電話機関連
部品、ファクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用
治具、オイルレス軸受、船尾軸受、水中軸受、などの各
種軸受、モーター部品、ライター、タイプライターなど
に代表される機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、
時計などに代表される光学機器、精密機械関連部品、オ
ルタネーターターミナル、オルタネーターコネクター、
ICレギュレーター、ライトディヤー用ポテンショメー
ターベース、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関
係・排気系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズ
ルスノーケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、
エンジン冷却水ジョイント、キャブレターメインボディ
ー、キャブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却
水センサー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセ
ンサー、スロットルポジションセンサー、クランクシャ
フトポジションセンサー、エアーフローメーター、ブレ
ーキバット磨耗センサー、エアコン用サーモスタットベ
ース、暖房温風フローコントロールバルブ、ラジエータ
ーモーター用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプイ
ンペラー、タービンべイン、ワイパーモーター関係部
品、デュストリビュター、スタータースィッチ、スター
ターリレー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、
ウィンドウオッシャーノズル、エアコンパネルスィッチ
基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒューズ用コネクタ
ー、ホーンターミナル、電装部品絶縁板、ステップモー
ターローター、ランプソケット、ランプリフレクター、
ランプハウジング、ブレーキピストン、ソレノイドボビ
ン、エンジンオイルフィルター、点火装置ケースなどの
各種用途に有用であるが、上記の中で特に本発明の特
徴、すなわち薄肉成形品の難燃性、機械特性、電気特
性、耐湿熱性を活かした部品として、コネクター、コイ
ルボビン、リレー、スイッチに好適に用いることができ
る。
【0109】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を更に詳細に
説明する。ここで部とはすべて重量部をあらわす。各特
性の測定方法は以下の通りである。 (1)機械特性 射出成形により得たダンベル試験片についてASTM
D−638に従い引張降伏強度を測定した。 (2)衝撃特性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度280℃、金型温度80℃の条件で射出成形されたA
STM D−648にしたがって厚さ1/4インチ(ノ
ッチ付)のアイゾッド衝撃強度を測定した。 (3)難燃性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度280℃、金型温度80℃の条件で射出成形された射
出成形により得た難燃性評価用試験片についてUL94
に定められている評価基準に従い難燃性を評価した。難
燃性レベルはV−0>V−1>V−2>HBの順に低下
する。また5本のサンプルの燃焼時間の合計を難燃性の
指標とした。 (4)ブリードアウト特性 射出成形により得た試験片を温度120℃、湿度100
%RHで120時間湿熱処理した後、光学顕微鏡で試験
片表面を観察した。ブリードアウトは、○:析出物はほ
とんど観察されない、×:析出物が観察されるの判定で
評価を行った。 (5)表面固有抵抗 射出成形により得た40mm×40mm、厚さ3mmの
試験片について、東亜電波工業社製SM−10E型極超
絶縁計を用いて、表面固有抵抗を測定した後、温度12
0℃、湿度100%RHで120時間湿熱処理した後、
再び表面固有抵抗を測定した。 参考例1(B−1) Na型モンモリロナイト(クニミネ工業:クニピアF、
陽イオン交換容量120m当量/100g)100gを
温水10リットルに攪拌分散し、ここにベンジルジメチ
ルオクタデシルアンモニウムクロライド51g(陽イオ
ン交換容量と等量)を溶解させた温水2Lを添加して1
時間攪拌した。生じた沈殿を濾別した後、温水で洗浄し
た。この洗浄と濾別の操作を3回行い、得られた固体を
80℃で真空乾燥して乾燥した有機化層状珪酸塩を得
た。得られた有機化層状珪酸塩の無機灰分量を測定した
ところ、66重量%であった。なお、無機灰分量の測定
は有機化層状珪酸塩0.1gを500℃の電気炉で3時
間灰化して求めた値である。 参考例2(B−2) Na型合成雲母(コープケミカル:ME−100)10
0gを温水10リットルに攪拌分散し、ここにジメチル
ベンジルオクタデシルアンモニウムクロライド47g
(陽イオン交換容量と等量)を溶解させた温水2Lを添
加して1時間攪拌した。その後参考例1と同様に回収・
洗浄・乾燥して、乾燥した有機化層状珪酸塩を得た。参
考例1と同様に測定した有機化層状珪酸塩の無機灰分量
は69重量%であった。 参考例3(B−3) 参考例1と同じモンモリロナイト100gと12−アミ
ノドデカン酸塩酸塩30.2g(陽イオン交換容量と等
量)を原料として、参考例1と同様に有機化層状珪酸塩
を製造した。参考例1と同様に測定した有機化層状珪酸
塩の無機灰分量は76重量%であった。 参考例4 赤燐高濃度品(F−1) リン(燐化学工業社製”ノーバエクセル”140:平均
粒径29.7μ、赤燐5gに純水100mLを加え、オ
ートクレーブ中、121℃で100時間抽出処理し、赤
燐をろ過した後ろ液を250mLに希釈し導電率計(横
河電機社製、パーソナルSCメーター)を用いて測定し
た時の導電率200μm S/cm、粒径75μm以上の
赤燐含量8%)を100重量部混合し、窒素フローを行
いながら、スクリュ径30mm、L/D=45.5の同
軸方向回転2軸押出機(日本精鋼社製、TEX−30)
を用いて樹脂温度280℃で溶融押出し、PETの赤燐
高濃度品(D−1)を製造した。
【0110】ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下P
BTと略す)である東レPBT1100S(東レ(株)
製)100重量部に対して、赤燐(燐化学工業社製”ノ
ーバエクセル”140:平均粒径29.7μ、赤燐5g
に純水100mLを加え、オートクレーブ中、121℃
で100時間抽出処理し、赤燐をろ過した後ろ液を25
0mLに希釈し導電率計(横河電機社製、パーソナルS
Cメーター)を用いて測定した時の導電率200μm S
/cm)を100重量部混合し、窒素フローを行いなが
ら、スクリュ径30mm、L/D=45.5の同軸方向
回転2軸押出機(日本精鋼社製、TEX−30)を用い
て樹脂温度280℃で溶融押出し、PBT樹脂の赤燐高
濃度品(D−1)を製造した。 参考例5 赤燐高濃度品(F−2)の製造 ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下PBTと略す)
である東レPBT1100S(東レ(株)製)100重
量部、および赤燐として燐化学工業社製、“ノーバレッ
ド”120(平均粒径38μm、導電率1200μS/
cm、粒径75μm以上の赤燐含量15%)を100重
量部使用した以外は参考例4と同様に行った。
【0111】以下実施例、比較例により本効果を説明す
るが、本効果はこれら実施例に限定されるものではな
い。なお本実施例、比較例で使用した配合剤は下記の通
りである。 ・ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略す) 固有粘度が0.65(25℃、フェノール/テトラクロ
ロエタンの1:1の混合溶媒)のポリエチレンテレフタ
レート ・ポリカーボネート(以下PCと略す) ”ユーピロン”S3000(三菱エンジニアリングプラ
スチック(株)製) ・フッ素系樹脂 ポリテトラフルオロエチレン(三井・デュポン・フロロ
ケミカル社製“テフロン6J”)、 ・シリコーン樹脂 “DC4−7105”(東レ・ダウコーニング・シリコ
ーン(株)製) ・シアヌール酸塩 メラミンシアヌレート(三菱化学社製“MCA”) ・ビスフェノールA型エポキシ樹脂 ”エポトート”YD115(東都化成社製) ・燐酸エステル PX−200(大八化学社製) 実施例1、比較例1、2 PBTに対して表1に示す配合割合で、参考例で製造し
た層状珪酸塩(B)と赤燐高濃度品(F)およびその他
の添加剤を混合し、スクリュ径30mm、L/D45.
5の同方向回転2軸押出機(日本製鋼社製、TEX−3
0:スクリュは2条ネジで相互の噛み合い3.5mmの
2本のスクリュを使用し、L/D=4の45度に傾いた
10枚のニーディングディスクからなるスクリュエレメ
ントを順逆の順番で設け、さらに逆フルフライトエレメ
ントを設けた混練力の強いスクリュ形状)を用いて樹脂
温度280℃で溶融押出した。得られたペレットを乾燥
後、射出成形を行い(シリンダー温度280℃、金型温
度80℃)、試験片を得た。
【0112】各サンプルの難燃性、引張強度、衝撃強
度、湿熱処理によるブリードアウト状態、湿熱処理前後
の電気特性として表面固有抵抗値の測定を行った。結果
を表1に示す。
【0113】
【表1】
【0114】実施例1と比較例1、2の評価結果より、
PBTに参考例1で製造した層状珪酸塩(トリオクチル
アンモニウム化モンモリロナイト)を配合することによ
り、特異的に高度な難燃性を有し、かつ機械特性や耐湿
熱ブリードアウトに優れることがわかる。また表面固有
抵抗値が高く、電気特性に優れることがわかる。また耐
湿熱処理による表面固有抵抗値も高いことがわかる。
【0115】一方、層状珪酸塩を配合していない比較例
1では、難燃性、機械特性、電気特性に劣ることがわか
る。
【0116】また導電率の高い赤燐を配合した比較例2
では、表面固有抵抗値が顕著に低いことがわかる。また
湿熱処理によりブリード物が観察され、さらに湿熱処理
により表面固有抵抗値が顕著に低下する。 実施例2、比較例3 実施例2、比較例3では(C)熱可塑性ポリエステルと
反応性を有する官能基を分子内に1個以上有する有機化
合物としてビスフェノールA型エポキシ樹脂をさらに配
合した以外は、実施例1、比較例2と同様に行った。
【0117】ビスフェノールA型エポキシ樹脂をさらに
配合した実施例2では、機械特性が向上し、燃焼時間も
短くなる傾向が認められる。また電気特性も若干向上す
る傾向が認められる。一方、導電率の高い赤燐を配合し
た比較例3では、表面固有抵抗値が顕著に低く、また湿
熱処理によるブリードアウトが観察され、表面固有抵抗
値も低下する。 実施例3、4 実施例3ではPETあるいはPCをさらに配合し、赤燐
高濃度品添加量を低減した以外は実施例2と同様に行っ
た。PETあるいはPCの配合により少量の赤燐添加で
も難燃性が付与でき、かつ機械特性、湿熱処理前後の表
面固有抵抗値が向上することがわかる。 実施例5 実施例5ではテフロンをさらに配合した以外は実施例4
と同様に行った。テフロンの配合により燃焼時間がさら
に短くなることがわかる。 実施例6 実施例6では層状珪酸塩としてトリオクチルアンモニウ
ム化モンモリロナイトの代わりにベンジルジメチルオク
タデシルアンモニウム化合成雲母を使用し、メラミンシ
アヌール酸塩を配合し、赤燐高濃度品添加量を低減した
以外は実施例3と同様に行った。
【0118】メラミンシアヌール酸塩の配合により、少
量の赤燐配合でも難燃性が得られ、機械特性も向上し、
さらに湿熱処理前後の表面固有抵抗値も向上することが
わかる。 実施例7、8 実施例7、8では層状珪酸塩として12−アミノドデカ
ン酸塩酸塩化モンモリロナイトを用い、燐酸エステル、
PET、PC、テフロンまたはシリコーン樹脂を配合し
た以外は、実施例2と同様に行った。
【0119】実施例2に比較し、機械特性、難燃性、表
面固有抵抗値のいずれも向上することがわかる。
【0120】本発明の難燃性樹脂組成物は、高度な難燃
性を有するだけでなく、優れた機械特性(強度、衝
撃)、電気特性、耐湿処理によるブリードアウト特性お
よび電気特性に優れ、機械機構部品、電気電子部品また
は自動車部品の要求特性を満足する材料である。特に金
属との接触面を有し、かつ過酷な高温、高電圧条件下で
使用されるためコネクター、コイルボビン、リレー、ス
イッチ部品等の電圧の加わる部品は高度な難燃性、機械
特性、電気特性、さらに湿熱処理による電気特性の維持
が要求される。本発明の難燃性樹脂組成物はこれらの用
途に極めて好適である。
【0121】
【発明の効果】(1)本発明の層間に存在する交換性陽
イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩、
特定導電率の赤燐を含有した難燃性樹脂組成物は、従来
公知の他の赤燐含有難燃性樹脂組成物に比べ、高度な難
燃性を有するだけでなく、優れた機械特性(強度、衝
撃)、電気特性を有しており、さらに湿熱処理によるブ
リードアウトが抑制され、かつ耐湿処理による電気特性
に優れる。 (2)本発明で得られる難燃性樹脂組成物はこれらの特
徴を活かした機械部品、電気電子部品、自動車部品に有
用であり、特にコネクター、コイルボビン、リレー、ス
イッチ部品に好適である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 69:00) (C08K 13/06 3:02 5:523 3:34 9:04 5:3492)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重
    量部、(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニ
    ウムイオンで交換された層状珪酸塩0.1〜50重量
    部、および(C)導電率が0.1〜1000μS/cm
    である赤燐0.1〜30重量部を配合してなる難燃性樹
    脂組成物。(ただし、導電率は赤燐5gに純水100m
    Lを加え、121℃で100時間抽出処理し、赤燐をろ
    過した後ろ液を250mLに希釈した抽出水の導電率と
    する。)
  2. 【請求項2】赤燐(C)が未粉砕赤燐でありかつ熱硬化
    性樹脂で被覆された赤燐である請求項1記載の難燃性樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】(D)下記一般式(1)で表される燐酸エ
    ステル0.1〜30重量部をさらに配合してなる難燃性
    樹脂組成物。 【化1】 (上記式中、R1〜R8は、同一または相異なる水素原子
    または炭素数1〜5のアルキル基を表す。またAr1
    Ar2、Ar3、Ar4は同一または相異なるフェニル基
    あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置換されたフ
    ェニル基を表す。また、Yは直接結合、O、S、S
    2、C(CH32、CH2、CHPhを表し、Phはフ
    ェニル基を表す。またnは0以上の整数である。また
    k、mはそれぞれ0以上2以下の整数であり、かつk+
    mは0以上2以下の整数である。)
  4. 【請求項4】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂がポリブ
    チレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレー
    ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
    レート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
    ト、ポリ(エチレンテレフタレート/シクロヘキサンジ
    メチレンテレフタレート)から選ばれる1種または2種
    以上である請求項1〜3いずれか記載の難燃性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】(B)層間に存在する交換性陽イオンが有
    機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩が、さらに反
    応性官能基を有するカップリング剤で処理された層状珪
    酸塩である請求項1〜4いずれか記載の難燃性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重
    量部に対して、(E)熱可塑性ポリエステルと反応性を
    有する官能基を分子内に1個以上有する有機化合物0.
    05〜10重量部をさらに配合してなる請求項1〜5い
    ずれか記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(E)熱可塑性ポリエステル樹脂と反応性
    を有する官能基を分子内に1個以上有する有機化合物の
    官能基が、カルボン酸無水物基および/またはエポキシ
    基である請求項6記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】(E)熱可塑性ポリエステル樹脂と反応性
    を有する官能基を分子内に1個以上有する有機化合物
    が、カルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン化
    合物または該オレフィン化合物の重合体である請求項6
    または7記載の難燃性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重
    量部に対してフッ素系樹脂0.01〜10重量部をさら
    に配合してなる請求項1〜8のいずれか記載の難燃性樹
    脂組成物。
  10. 【請求項10】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100
    重量部に対して、トリアジン系化合物とシアヌール酸ま
    たはイソシアヌール酸からなる塩0.01〜20重量部
    をさらに配合してなる請求項1〜9のいずれか記載の難
    燃性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100
    重量部に対して、ポリカーボネート樹脂0.1〜100
    重量部をさらに配合してなる請求項1〜10のいずれか
    記載の難燃性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、
    (B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイ
    オンで交換された層状珪酸塩、(C)導電率が0.1〜
    1000μS/cmの赤燐を押出機で溶融混練すること
    により請求項1〜11のいずれか記載の難燃性樹脂組成
    物を製造することを特徴とする難燃性樹脂組成物の製造
    方法。
  13. 【請求項13】(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の一部
    および(C)導電率が0.1〜1000μS/cmの赤
    燐を一旦溶融混練して赤燐濃度の高い樹脂組成物(F)
    を製造し、残りの熱可塑性ポリエステル樹脂(A)、層
    間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交
    換された層状珪酸塩(B)および赤燐濃度の高い樹脂組
    成物(F)を押出機で溶融混練することにより請求項1
    〜12のいずれか記載の難燃性樹脂組成物を製造するこ
    とを特徴とする難燃性樹脂組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれか記載の難燃性
    樹脂組成物からなる成形品であって、該成形品が機械機
    構部品、電気電子部品または自動車部品であるの成形
    品。
  15. 【請求項15】請求項1〜13のいずれか記載の難燃性
    樹脂組成物からなる成形品であって、該成形品がコネク
    ター、コイルボビン、リレーまたは、スイッチに用いら
    れるものである成形品
JP25431499A 1998-09-24 1999-09-08 難燃性樹脂組成物および成形品 Pending JP2000159990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25431499A JP2000159990A (ja) 1998-09-24 1999-09-08 難燃性樹脂組成物および成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26989798 1998-09-24
JP10-269897 1998-09-24
JP25431499A JP2000159990A (ja) 1998-09-24 1999-09-08 難燃性樹脂組成物および成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159990A true JP2000159990A (ja) 2000-06-13

Family

ID=26541630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25431499A Pending JP2000159990A (ja) 1998-09-24 1999-09-08 難燃性樹脂組成物および成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524945B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded item formed from same
JP2013001772A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
WO2021153414A1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
TWI239342B (en) Flame-retarded resin composition and shaped article made from thereof
JP2000226508A (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2009114458A (ja) 樹脂組成物
JP2019044037A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2000136297A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP4172113B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000136298A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2000154307A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP4665433B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3692732B2 (ja) 難燃化液晶ポリエステル組成物
JP4810744B2 (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2000159990A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
KR100869891B1 (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 성형품
JP3918357B2 (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
TWI848204B (zh) 熱塑性聚酯樹脂組成物及成形品
JP2003073555A (ja) 高誘電性樹脂組成物
JP2000044784A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP3918356B2 (ja) 成形品の製造方法
JP7327703B1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法および成形品
JP2000351881A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2000198912A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP4788080B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品