JP2000157923A - 塗布乾燥方法 - Google Patents

塗布乾燥方法

Info

Publication number
JP2000157923A
JP2000157923A JP10335765A JP33576598A JP2000157923A JP 2000157923 A JP2000157923 A JP 2000157923A JP 10335765 A JP10335765 A JP 10335765A JP 33576598 A JP33576598 A JP 33576598A JP 2000157923 A JP2000157923 A JP 2000157923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
drying
organic solvent
support
drying zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335765A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Aoki
圭一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10335765A priority Critical patent/JP2000157923A/ja
Priority to US09/405,988 priority patent/US20020031608A1/en
Publication of JP2000157923A publication Critical patent/JP2000157923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/0413Heating with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続走行する支持体に対し有機溶剤を含有す
る塗布液を塗布乾燥するとき、塗膜面のムラや欠陥を抑
制すると共に、支持体の被塗布面の表面が粗い場合で
も、均一な膜厚が得られるようにする。 【解決手段】 連続走行する支持体に対し有機溶剤を含
有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布後5秒
以内に該支持体を加熱手段を有する乾燥ゾーンに突入さ
せると共に、乾燥ゾーン突入までの空間で塗膜上の風速
が1m/sec以下に保たれることを特徴とする塗布乾
燥方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機溶剤を含有する
塗布液を支持体に塗布する場合の塗布乾燥方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤系塗布液の塗布乾燥方法につい
ては、従来より各種提案されてきた。例えば、特公昭5
3−10691号に代表される加熱乾燥温度を規定する
もの、また、特公平1−57276号に代表される加熱
風の方向を規定するもの等加熱乾燥ゾーンに関するもの
が殆どである。しかし、有機溶剤系塗布液の塗布乾燥プ
ロセスにおいては、加熱乾燥ゾーン内で塗膜面にムラや
欠陥が発生することもあるが、塗布後乾燥ゾーンに突入
する手前でもムラや欠陥が発生することが少なくないこ
とが判明した。特に塗布液の粘度が低いときに乾燥ゾー
ンに突入する手前でムラや欠陥が発生することが多い。
従って、塗膜面のムラや欠陥に対し、乾燥ゾーン内で対
策をとるだけでは不十分であり、塗布後乾燥ゾーンに突
入するまでの常温の空間も考慮する必要がある。
【0003】また、支持体被塗布面の表面が粗い場合に
ついては、均一な膜厚で塗布がなされたとしても、乾燥
時のレベリング作用により仕上がりでは膜厚が不均一に
なるということがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、連続走行す
る支持体に対し有機溶剤を含有する塗布液を塗布乾燥す
る方法において、特に塗布後乾燥ゾーンに入るまでの間
の状態を如何にするかに注目し、塗膜面のムラや欠陥を
抑制できる塗布乾燥方法を提供することを課題目的にす
ると共に、支持体被塗布面の表面が粗い場合について
も、均一な膜厚が得られる塗布乾燥方法を提供すること
を課題目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は次の技術手段
(1)〜(7)の何れかによって達成される。
【0006】(1) 連続走行する支持体に対し有機溶
剤を含有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布
後5秒以内に該支持体を加熱手段を有する乾燥ゾーンに
突入させることを特徴とする塗布乾燥方法。
【0007】(2) 連続走行する支持体に対し有機溶
剤を含有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布
してから加熱手段を有する乾燥ゾーン突入までの空間で
塗膜上の風速が1m/sec以下に保たれることを特徴
とする塗布乾燥方法。
【0008】(3) 連続走行する支持体に対し有機溶
剤を含有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布
後5秒以内に該支持体を加熱手段を有する乾燥ゾーンに
突入させると共に、乾燥ゾーン突入までの空間で塗膜上
の風速が1m/sec以下に保たれることを特徴とする
塗布乾燥方法。
【0009】(4) 前記塗布液中に含まれる有機溶剤
は常温常圧下で粘度1cp以下、沸点100℃以下の有
機溶剤成分を含有することを特徴とする(1)〜(3)
項の何れか1項に記載の塗布乾燥方法。
【0010】(5) 前記塗布液中は界面活性剤を含む
ことを特徴とする(1)〜(4)項の何れか1項に記載
の塗布乾燥方法。
【0011】(6) 前記塗布液中には溶解しない固体
粒子が含まれることを特徴とする(1)〜(5)項の何
れか1項に記載の塗布乾燥方法。
【0012】(7) 前記支持体の被塗布面の中心線表
面粗さが0.3μm以上であることを特徴とする(1)
〜(6)項の何れか1項に記載の塗布乾燥方法。
【0013】有機溶剤系塗布液を塗布乾燥する際、コー
ターでは正常に塗布できたとしても仕上がってみると塗
膜面にムラや欠陥が発生しているといった問題に直面す
ることが少なくない。このムラや欠陥は加熱乾燥ゾーン
で発生するものもあるが、塗布後乾燥ゾーンに突入する
手前で発生してしまうものも少なくないことが判明し
た。また、一般的に塗布としては液粘度が低いほうがよ
り正常な塗布がし易くなり、例えば高速で塗布が可能に
なるなどメリットが大きいが、粘度が低い塗布液ほど乾
燥ゾーンに突入する前にムラや欠陥が発生し易くなるこ
とが分かった。
【0014】即ち、これらの乾燥ゾーンに突入する手前
で発生するムラや欠陥について解析した結果、塗布直後
のウェット塗膜は粘度が低いため、雰囲気の風の影響を
受け濃淡ムラが発生したり、塗膜に異物が付着した場合
に異物周辺に液が集まってスポット状欠陥が発生したり
する現象であることが確認された。コーターから加熱乾
燥ゾーンまでの空間は、有機溶剤を扱う限り作業環境や
防爆などの安全上の理由により換気は必須であり、その
ために風の流れが生じる。また、加熱乾燥ゾーンに比べ
コーターでは作業者が立ち入ることも多く、雰囲気中に
塵、ゴミが浮遊することもありそれらが塗膜に付着する
確率も高くなる。このような条件下ではその空間の風を
無くしたり、塵、ゴミを無くすことは難しい。そこで問
題点を改善するためには、乾燥ゾーンに入るまでの常温
の空間に滞留する時間を短くし、早期に加熱乾燥ゾーン
に突入させることが有効であることが判明した。これは
外乱の影響を受けやすい低粘度の塗膜状態の時間を短く
し、早期に加熱乾燥ゾーンに突入させることにより積極
的に溶媒を蒸発させ塗膜の粘度上昇を促進することによ
るものである。塗布後加熱乾燥ゾーンに突入するまでの
時間は5秒以下とすれば良好な塗膜面が得られることが
分かった。さらに好ましくは3秒以下であることが望ま
しい。加熱乾燥ゾーンの方式については特に限定され
ず、熱風、赤外線照射などの方式が用いられる。
【0015】また、前述のようにその空間を換気するこ
とが必須だが、空間中の風の流れを調整し、直接塗膜表
面に風を当てないような工夫もムラ抑制に有効である。
例えば、送風ダクトの向きが塗膜面に向かわないように
する、塗膜近傍に防風板を設ける、ドライヤより風が吹
き出さないようにするなどの対策が有効である。具体的
には塗膜上の風速として1m/sec以下が好ましい。
【0016】粘度10cp以下の低粘度塗布液のときに
特にムラや欠陥が発生し易い。さらには5cp以下の塗
布液のときその傾向が顕著である。その際低粘度の溶媒
成分を含むことが多いがその低粘度溶媒成分は揮発性高
いほうが好ましい。揮発性の高い溶剤であれば蒸発が早
く、塗膜の粘度を塗布直後で急激に上昇させることがで
き、外乱の影響を受けにくくすることができるからであ
る。具体的には常温常圧下で粘度1cp以下、沸点10
0℃以下の有機溶剤を含む塗布液に対し特に有効であ
る。この溶剤の該当例としては、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒド
ロフラン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルアセ
テート、エチルアセテート等が挙げられる。この溶剤の
含有率は塗布液中に含まれる全溶剤質量中の20%以上
の時について特に有効である。
【0017】前述の塗膜に付着する異物起因のスポット
状欠陥については界面活性剤を含む塗布液で特に強調さ
れることが判明した。これは異物回りに活性剤が配向し
塗布液を引き寄せるためと推察される。これについても
塗膜の粘度が高いほうが液が移動し難いため、早期に塗
膜粘度を上昇させることが有効である。代表的界面活性
剤としてはフッ素系界面活性剤、シロキサン系界面活性
剤などがある。
【0018】また塗布液のなかには溶解しない固体粒子
を含むこともある。例えば、塗膜表面に凹凸を付与する
為に添加するマット剤などがこれに該当する。この固体
粒子は前記異物と同様の作用で粒子周辺に液が集まって
くることがある。これについても早期に塗膜粘度を上昇
させることが有効である。ここでの固体粒子径は5〜5
0μmの時に有効であることが確認された。
【0019】また、支持体被塗布面の表面が粗い場合、
即ち支持体被塗布面の中心線表面粗さが0.3μm以上
のときについては、均一な膜厚で塗布したとしても、乾
燥時のレベリング作用により仕上がりでは膜厚が不均一
になるという課題もあった。特に機能性塗膜の場合はそ
の膜厚により塗膜性能が変化することが多々あり、膜厚
は均一であることが好ましい。その課題に対しても早期
に塗膜粘度を上昇させることが有効であり、塗布後5秒
以内に加熱手段を有する乾燥ゾーンに突入させることで
膜厚の不均一が大幅に改善されることが判明した。特に
塗布液が低粘度のときに膜厚が不均一になり易く、塗布
液中に含まれる溶剤が常温常圧下で粘度1cp以下のよ
うな低粘度溶剤を用いる場合、その溶剤は沸点100℃
以下の低沸点溶剤として、早期に蒸発を促進し塗膜粘度
を上昇させることが有効である。
【0020】本発明は特に塗布ウェット膜厚が薄い場合
に有効であり、ウェット膜厚が5〜200μmの時に特
に効果的である。
【0021】本塗布乾燥に適用される支持体は特に限定
されず、紙、プラスチック、金属などの支持体に適用で
きる。代表的支持体の材質としてはプラスチックではポ
リエチレンテレフタレート、金属ではアルミニウムなど
が挙げられる。
【0022】
【実施例】実施例1〜9 図1の模式図に示す塗布乾燥装置を用いて、幅300m
m、厚さ100μm、被塗布面の中心線表面粗さRaが
0.2μmのポリエチレンテレフタレート製支持体1に
対し塗布液、塗布速度U、塗膜上10mm離れた位置で
の風速vを変更して塗布乾燥したものの塗膜外観を評価
した。塗布はエクストルージョン型コーターヘッド10
により、ウェット膜厚20μmで行った。図1に示すよ
うに前記コーターヘッド10とバックアップロール2と
の近接部である支持体1への塗布点aから加熱乾燥ゾー
ン30への突入点bまでの距離は、2mであり塗布速度
を変更することによりこのゾーンの滞留時間tが変化す
ることになる。溶剤の種類を変更した塗布液、界面活性
剤を添加した塗布液、さらにはマット剤を添加した塗布
液を用いた実施例1〜9及び比較例1〜4の塗布を行
い、濃淡ムラとスポット状欠陥について評価した。適用
した溶媒系は2種混合であり、混合比は、溶媒A:溶媒
B=1:1(重量比)である。ここで比較例3、4、実
施例6〜9に添加した界面活性剤は3M社製Fluor
ad FC−431であり、塗布液中の界面活性剤濃度
は0.1重量%で行った。また比較例4、実施例8、9
で添加したマット剤は材質がシリカ、平均粒径が20μ
mであり、塗布液中の濃度は0.1重量%である。以上
の結果を次の表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】同一塗布液条件においては塗布速度を上げ
ていくことにより濃淡ムラ、スポット状欠陥が改善され
ていくことが判る。評価点は5が最も良く順に下がり1
が最も悪い。5、4は合格であり、3以下は不合格であ
る。
【0025】実施例3と5の比較より塗膜上の風速を1
m/secとすると2m/secとしたときよりも濃淡
ムラが改善方向になることが判る。
【0026】また、低粘度溶媒であるメチルイソブチル
ケトンとメチルエチルケトンを比較すると低沸点溶剤で
あるメチルエチルケトンのほうが時間tに対する濃淡ム
ラの改善効果が顕著に見られる。
【0027】さらに、界面活性剤を添加した塗布液につ
いては比較例3のようにスポット状欠陥が悪化するが、
これについても時間tを短くすることにより大幅な改善
効果が得られる。また塗布液中にマット剤を添加した系
ではさらにスポット状欠陥が悪化するが、これについて
も同様に効果が認められる。
【0028】実施例10〜13 同様に、図1の塗布乾燥装置を用いて、幅300mm、
厚さ100μm、被塗布面の中心線表面粗さRa0.3
μmと表面が粗面化されたアルミニウム製支持体に対
し、塗布液、塗布速度Uを変更して実施例10〜13と
比較例5、6の塗布乾燥を行い、それらの塗布面の中心
線表面粗さRaを測定した。その結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2から分かるように、図2(a)にも示
すように支持体への塗布面の表面粗さが塗布前の被塗布
面の表面粗さに近いほど、塗膜厚さは均一と言える。反
対に図2(b)にも示すように、支持体への塗布面の表
面粗さが塗布前の被塗布面の表面粗さに比べて小さい程
塗膜厚さは不均一と言える。したがって、結果から明ら
かなように加熱乾燥ゾーンに突入する時間が早いほど、
さらには低沸点溶媒を含むほど塗膜厚さが均一となるこ
とが分かる。
【0031】
【発明の効果】本発明により、連続走行する支持体に対
し有機溶剤を含有する塗布液を塗布乾燥するとき、塗膜
面のムラや欠陥を抑制できるようになると共に、支持体
の被塗布面の表面が粗い場合についても、均一な膜厚が
得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗布乾燥装置の塗布と乾燥間の位置関係を示す
模式図。
【図2】支持体の被塗布面の塗布乾燥終了時の状態を示
す断面図。
【符号の説明】
1 支持体 2 バックアップロール 10 エクストルージョン型コーターヘッド 30 加熱乾燥ゾーン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続走行する支持体に対し有機溶剤を含
    有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布後5秒
    以内に該支持体を加熱手段を有する乾燥ゾーンに突入さ
    せることを特徴とする塗布乾燥方法。
  2. 【請求項2】 連続走行する支持体に対し有機溶剤を含
    有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布してか
    ら加熱手段を有する乾燥ゾーン突入までの空間で塗膜上
    の風速が1m/sec以下に保たれることを特徴とする
    塗布乾燥方法。
  3. 【請求項3】 連続走行する支持体に対し有機溶剤を含
    有する塗布液を塗布乾燥する方法において、塗布後5秒
    以内に該支持体を加熱手段を有する乾燥ゾーンに突入さ
    せると共に、乾燥ゾーン突入までの空間で塗膜上の風速
    が1m/sec以下に保たれることを特徴とする塗布乾
    燥方法。
  4. 【請求項4】 前記塗布液中に含まれる有機溶剤は常温
    常圧下で粘度1cp以下、沸点100℃以下の有機溶剤
    成分を含有することを特徴とする請求項1〜3の何れか
    1項に記載の塗布乾燥方法。
  5. 【請求項5】 前記塗布液中は界面活性剤を含むことを
    特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の塗布乾燥
    方法。
  6. 【請求項6】 前記塗布液中には溶解しない固体粒子が
    含まれることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に
    記載の塗布乾燥方法。
  7. 【請求項7】 前記支持体の被塗布面の中心線表面粗さ
    が0.3μm以上であることを特徴とする請求項1〜6
    の何れか1項に記載の塗布乾燥方法。
JP10335765A 1998-11-26 1998-11-26 塗布乾燥方法 Pending JP2000157923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335765A JP2000157923A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 塗布乾燥方法
US09/405,988 US20020031608A1 (en) 1998-11-26 1999-09-27 Coating and drying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335765A JP2000157923A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 塗布乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157923A true JP2000157923A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18292216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335765A Pending JP2000157923A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 塗布乾燥方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020031608A1 (ja)
JP (1) JP2000157923A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081256A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
US7526878B2 (en) 2006-09-25 2009-05-05 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying coating film and method for producing optical film
JP2011145703A (ja) * 2002-02-25 2011-07-28 Fujifilm Corp 防眩性反射防止フィルムの製造方法
EP2610568A1 (en) 2003-03-26 2013-07-03 Fujifilm Corporation Drying method for a coating layer
CN108940783A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 合肥岑遥新材料科技有限公司 一种热镀锌彩涂覆板生产用烘干装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354638A3 (en) * 2002-04-15 2004-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing pattern members using webs on which coating films have been formed
JP4607779B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-05 富士フイルム株式会社 ポリマーフイルムの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145703A (ja) * 2002-02-25 2011-07-28 Fujifilm Corp 防眩性反射防止フィルムの製造方法
EP2610568A1 (en) 2003-03-26 2013-07-03 Fujifilm Corporation Drying method for a coating layer
EP2610567A1 (en) 2003-03-26 2013-07-03 Fujifilm Corporation Drying method for a coating layer
US8828501B1 (en) 2003-03-26 2014-09-09 Fujifilm Corporation Drying method and drying apparatus for coating layer
JP2005081256A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
JP4513293B2 (ja) * 2003-09-09 2010-07-28 富士フイルム株式会社 塗布膜の乾燥方法
US7526878B2 (en) 2006-09-25 2009-05-05 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying coating film and method for producing optical film
CN108940783A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 合肥岑遥新材料科技有限公司 一种热镀锌彩涂覆板生产用烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020031608A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000157923A (ja) 塗布乾燥方法
US5302413A (en) Protective coating and method of using such coating
KR100339616B1 (ko) 차량용 등기구의 렌즈 표면 처리 방법
US20040071883A1 (en) Method and apparatus for coating thin film
JPS5936732B2 (ja) 写真感光材料の製造方法
JP2001286817A (ja) 塗膜の乾燥方法
JP2695823B2 (ja) 陰極線管の表示面外表面に薄膜を形成する方法
JP2003290699A (ja) ウエブ冷却装置
US4554177A (en) Drying method
JP4403352B2 (ja) 塗布乾燥方法及び装置並びにその装置を用いた乾燥塗布膜付き支持体の製造方法
JP2001191008A (ja) 塗膜の乾燥方法、乾燥装置および塗膜製造物
JP2874542B2 (ja) ロールコーティング装置
JPH02277567A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH0429773A (ja) 浸漬塗布装置
JPH01180278A (ja) 塗布方法
JP2007167749A (ja) 塗膜の製造方法
JP2000157912A (ja) マット化表面を有する塗膜の塗布乾燥方法及び塗布乾燥装置
JP2697114B2 (ja) コンデンサ用積層ポリエステルフィルム
JP3814838B2 (ja) 塗布方法
JP2021171737A (ja) 機能性建材の製造方法
JPH06218324A (ja) ゾル溶液の塗工方法
JPS609924Y2 (ja) レコ−ド
US20020187433A1 (en) Process for patterning a membrane
Rehg et al. Evaporative Convection in Spin Coating
JP3915342B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404