JP2000151945A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JP2000151945A
JP2000151945A JP10315663A JP31566398A JP2000151945A JP 2000151945 A JP2000151945 A JP 2000151945A JP 10315663 A JP10315663 A JP 10315663A JP 31566398 A JP31566398 A JP 31566398A JP 2000151945 A JP2000151945 A JP 2000151945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
address signal
signal
communication
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315663A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10315663A priority Critical patent/JP2000151945A/ja
Priority to US09/433,563 priority patent/US6453025B1/en
Publication of JP2000151945A publication Critical patent/JP2000151945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリボックスに対応した使用方法とITU
−T.33勧告に従ったルーティングの使用方法とを選
択可能なデータ通信装置を提供する。 【解決手段】 受信したサブアドレス信号に対応する通
信制御として、メモリボックスに対応した使用方法とI
TU−T.33勧告に従ったルーティングの使用方法と
を有する。そして、サブアドレス信号を受信した時の通
信制御を、仕様選択ボタン24の設定によって選択す
る。また、ユーザがメモリボックスに対応してサブアド
レス信号および通信仕様を登録した使用方法を選択して
いて、サブアドレス信号として#が登録されていない
で、相手機からサブアドレス信号の信号の情報として#
を受信した場合には、サブアドレス信号の使用方法の確
認や変更を促すメッセージを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にサブアドレス
信号の受信を可能なファクシミリ装置等のデータ通信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サブアドレス信号を受信可能なフ
ァクシミリ装置としては、メモリボックスに対応してサ
ブアドレス信号および通信使用を登録しておき、サブア
ドレス信号を受信した場合に、そのサブアドレス信号に
対応したメモリボックスの通信仕様、例えば親展受信、
中継同報、転送等を実行するものが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、発呼側から中継同報の宛先を直接に指
定できないという問題がある。
【0004】そこで、これを実現するために、ITU−
TのT.33勧告において、サブアドレス信号を用いた
ルーティングが提案されている。
【0005】しかし、メモリボックスを使用した方法の
場合には、ルーティングができないという大きな欠点が
あった。
【0006】そこで本発明は、メモリボックスに対応し
た使用方法とITU−T.33勧告に従ったルーティン
グの使用方法とを選択可能なデータ通信装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
ITU−T勧告サブアドレス信号を受信可能なデータ通
信装置において、受信したサブアドレス信号に対応した
複数の通信制御を選択的に実行する通信制御手段と、サ
ブアドレス信号を受信した場合の通信制御を複数の通信
制御の中から1つ登録する登録手段とを有することを特
徴とする.また本出願の第2の発明は、第1の発明にお
いて、受信したサブアドレス信号に対応した通信制御と
して、1つはメモリボックスに対応してサブアドレス信
号および通信仕様を登録した使用方法を有し、もう1つ
はT.33に従った使用方法を有し、各使用方法を選択
可能であることを特徴とする。
【0008】また本出願の第3の発明は、第1または第
2の発明において、ユーザがメモリボックスに対応して
サブアドレス信号および通信仕様を登録した使用方法を
選択し、かつ、サブアドレス信号として#が登録されて
いない場合に、相手機からサブアドレス信号として#を
含む情報を受信したときには、サブアドレス信号の使用
方法の確認を促す通知を行うことを特徴とする。
【0009】また本出願の第4の発明は、第3の発明に
おいて、相手機からのサブアドレス信号として#を含む
情報を受信する割合が一定以上になった場合に、T.3
3に基づいたサブアドレス信号の使用方法への変更を促
す通知を行うことを特徴とする。
【0010】また本出願の第5の発明は、第3または第
4の発明において、前記通知は、表示部にメッセージを
表示するものであることを特徴とする。
【0011】また本出願の第6の発明は、ITU−T勧
告サブアドレス信号を受信可能なデータ通信装置の制御
方法において、受信したサブアドレス信号に対応した複
数の通信制御を選択的に実行する通信制御工程と、サブ
アドレス信号を受信した場合の通信制御を複数の通信制
御の中から1つ登録する登録工程とを有することを特徴
とする。
【0012】また本出願の第7の発明は、第6の発明に
おいて、受信したサブアドレス信号に対応した通信制御
として、1つはメモリボックスに対応してサブアドレス
信号および通信仕様を登録した使用方法を有し、もう1
つはT.33に従った使用方法を有し、各使用方法を選
択可能であることを特徴とする。
【0013】また本出願の第8の発明は、第6または第
7の発明において、ユーザがメモリボックスに対応して
サブアドレス信号および通信仕様を登録した使用方法を
選択し、かつ、サブアドレス信号として#が登録されて
いない場合に、相手機からサブアドレス信号として#を
含む情報を受信したときには、サブアドレス信号の使用
方法の確認を促す通知を行うことを特徴とする。
【0014】また本出願の第9の発明は、第8の発明に
おいて、相手機からのサブアドレス信号として#を含む
情報を受信する割合が一定以上になった場合に、T.3
3に基づいたサブアドレス信号の使用方法への変更を促
す通知を行うことを特徴とする。
【0015】また本出願の第10の発明は、第8または
第9の発明において、前記通知は、表示部にメッセージ
を表示するものであることを特徴とする。
【0016】上述した第1、第2、第6、第7の発明で
は、ユーザのシステムがサブアドレス信号としてメモリ
ボックスに対応した使用方法であれば、この使用方法を
選択し、また、ユーザのシステムがサブアドレス信号と
してITU−TのT.33勧告に従ったルーティングの
使用方法であれば、この使用方法を選択することが可能
になり、ユーザには極めて使い易いシステムを提供でき
る。
【0017】上述した第3〜第5、第8〜第10の発明
では、ユーザがサブアドレス信号としてメモリボックス
に対応した使用方法を選択していて、そのメモリボック
スにサブアドレス信号として#が登録されていない場合
に、実際の受信のサブアドレス信号でT.33で使う#
を受信したときは、まずサブアドレス信号の使用方法を
確認してほしい旨、そして、頻度が高くなればT.33
に基づいたサブアドレス信号の使用方法に変更してほし
い旨のメッセージの表示等による通知を行うことによ
り、ユーザは、この通知を認識して適切な対応が可能に
なる。
【0018】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0019】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0020】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0021】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0022】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0023】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報と信号線22aの情報を入力し、加算し
た結果を信号線12aに出力するものである。読取回路
14は、原稿の画像を読取り、この読取り画像データを
信号線14aに出力するものである。記録回路16は、
信号線20eに出力されている情報を順次1ライン毎に
記録するものである。
【0024】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0025】発呼回路22は、信号線20fに発呼命令
パルスが発生した時、信号線20gに出力されている電
話番号情報を入力し、信号線22aにDTMFの選択信
号を出力する。
【0026】仕様選択ボタン24は、サブアドレス信号
の仕様を選択するためのボタンであり、サブアドレス信
号を受信した時の仕様を選択する時に押下し、このボタ
ン24が押下されると、信号線24aに押下パルスが発
生する。
【0027】表示回路26は、サブアドレス信号の受信
仕様を表示する回路であり、信号線20aにクリアパル
スが発生すると、「サブアドレス信号はメモリボックス
の指定として使用」と表示し、以後、信号線24aに押
下パルスが発生する毎に「サブアドレス信号はルーティ
ングとして使用」→「サブアドレス信号はメモリボック
スの指定として使用」→「サブアドレス信号はルーティ
ングとして使用」と表示する。そして、「サブアドレス
信号はメモリボックスの指定として使用」と表示してい
る時には信号線26aに信号レベル「0」の信号を出力
し、「サブアドレス信号はルーティングとして使用」と
表示している時には、信号線26aに信号レベル「1」
の信号を出力する。
【0028】操作部28は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、スタートキー、セッ
トキー、回路30への登録キー、サブアドレス信号入力
キー、その他ファンクションキーを有し、押下されたキ
ー情報は信号線28aに出力される。
【0029】登録回路30は、メモリボックスに対応
し、サブアドレス信号、通信仕様を登録する回路であ
り、信号線30aを介して、登録される通信仕様として
は、親展受信、中継同報送信、転送送信等がある。
【0030】表示回路31は、信号線20jに出力され
ている情報を入力して表示するものである。
【0031】PC32〜42は、第1〜第6のパーソナ
ルコンピュータであり、信号線20iを介してLAN接
続される。
【0032】制御回路20は、本実施例において、IT
U−T勧告によるサブアドレス信号を受信可能なファク
シミリ装置全体の制御を行うものであり、特に本実施例
では、受信したサブアドレス信号に対応した複数の通信
制御を実行する制御を行う機能を有するとともに、サブ
アドレス信号を受信した時の通信制御を、仕様選択ボタ
ン24の設定によって選択して実行する制御を行うもの
である。
【0033】具体的には、受信したサブアドレス信号に
対応した通信制御として、メモリボックスに対応してサ
ブアドレス信号および通信仕様を登録した使用方法と、
T.33に従った使用方法とを有し、これらの選択に応
じた制御を実行する。
【0034】ここで、さらにユーザがメモリボックスに
対応してサブアドレス信号および通信仕様を登録した使
用方法を選択していて、サブアドレス信号として#が登
録されていないで、相手機からサブアドレス信号の信号
の情報として#を受信した場合には、サブアドレス信号
の使用方法を確認してほしい旨のメッセージを表示し、
さらに相手機からのサブアドレス信号の情報として#を
受信する割合が一定以上になると、T.33に基づいた
サブアドレス信号の使用方法に変更してほしい旨のメッ
セージを表示するよう制御するものである。
【0035】図2〜図5は、本実施例における制御回路
20の制御動作を示すフローチャートである。
【0036】図2において、S0で動作を開始し、S2
では、信号線30aを介して回路30の情報をイニシャ
ライズする。S4では、信号線20hにクリアパルスを
発生し、表示回路26にサブアドレス信号の受信仕様と
してメモリボックスと表示する。
【0037】S6では、カウンタAをクリアし、S8で
は、カウンタBをクリアする。これらはサブアドレス信
号の受信仕様がメモリボックスで、かつ回路30に#が
登録されていないで、#が格納されているSUB信号を
受信した場合の制御に使用するものである。
【0038】S10では、信号線20jを介して表示回
路31に何も表示しない。S12では、信号線20aに
信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。
S14では、信号線20dに信号レベル「0」の信号を
出力し、ANSam信号を送信しない。
【0039】S16では、信号線28aの情報を入力
し、回路30への登録が選択されたか否かを判断し、選
択されるとS18に進み、信号線30aを介してメモリ
ボックスに対応してサブアドレス信号および通信仕様を
回路30に登録し、S20に進む。また、選択されてい
ないと、そのままS20に進む。
【0040】S20では、受信が選択されたか否かを判
断し、受信が選択されるとS24に進み、受信が選択さ
れていないとS22に進み、その他の処理をする。
【0041】S24では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S26は前
手順を表している。ここでSUB信号の受信機能ありを
相手機に通知する。
【0042】S28では、相手機からSUB信号を受信
したか否かを判断し、受信するとS36に進み、受信し
ていないとS30に進む。
【0043】S30では残りの前手順、S32では画信
号の受信/記録、S34では後手順を行い、S12に進
む。
【0044】S36では、信号線26aの情報を入力
し、サブアドレス信号を受信時の仕様を判断し、メモリ
ボックスが選択されているとS38に進み、T.33に
よるルーティングであるとS72に進む。
【0045】S38では、メモリボックスに対応してサ
ブアドレス信号および通信仕様が回路30に登録されて
いるが、回路30のサブアドレス信号としては#は登録
されていないか否かを判断し、登録されていないとS4
6に進み、登録されているとS40に進む。
【0046】S40では、受信したサブアドレス信号は
回路30に登録してあるサブアドレス信号に一致してい
るか否かを判断し、一致しているとS42に進み、一致
していないとS44に進む。
【0047】S42では、受信したサブアドレス信号に
対応し、回路30に登録されているメモリボックスの通
信仕様を実行する。この後、S12に進む。
【0048】S44では、信号線20jを介して表示回
路31に受信したSUB信号に対応したメモリボックス
が未登録のため通信断しますと表示する。この表示は何
らかのキー操作で消す。この後、S12に進む。
【0049】S46では、受信したSUB信号の中に#
があるか否かを判断し、#があるとS56に進み、#が
ないとS48に進む。
【0050】S48では、カウンタAの値を1つインク
リメントする。そしてS50では、カウンタAの値が1
0以上であるか否かを判断し、10以上であるとS52
に進み、カウンタAに0をセットし、さらにS54でカ
ウンタBに0をセットし、S40に進む。また、10未
満であると、そのままS40に進む。
【0051】S56では、カウンタAの値を1つインク
リメントし、S58では、カウンタBの値を1つインク
リメントする。次にS60では、カウンタBの値は5以
上であるか否かを判断し、5以上であるとS64に進
み、5未満であるとS62に進む。
【0052】S62では、信号線20jを介して、表示
回路31に「サブアドレス信号の仕様方法を確認して下
さい」と表示する。ここで、この表示は何らかのキー操
作で消す。この後、S66に進む。
【0053】また、S64では、信号線20jを介して
表示回路31に「T.33のルーティングに基づいたサ
ブアドレス信号の使用方法に変更して下さい」と表示す
る。ここで、この表示は何らかのキー操作で消す。この
後、S66に進む。
【0054】S66では、カウンタAの値は10以上で
あるか否かを判断し、10以上であるとS68に進み、
カウンタAに0をセットし、さらにS70でカウンタB
に0をセットし、S12に進む。また、一方10未満で
あると、そのままS12に進む。
【0055】S72では、T.33に基づいたルーティ
ングにより、LAN接続されたパソコン端末に送った
り、次宛先へPSTNを介して送信する処理を行う。こ
の後、S12に進む。
【0056】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うように説明したが、本
発明は、このようなプログラムをフロッピディスクやハ
ードディスク、光ディスクやCD−ROM、さらにはメ
モリカード等の外部記憶媒体に格納し、これを専用の読
取装置によって制御回路内に取り込み、これを制御回路
内のCPUで実行するようにしてもよい。
【0057】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。また、読取回路や記録回路と分離
された通信装置においても同様に適用し得るものであ
る。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、第
2、第6、第7の発明によれば、ユーザのシステムがサ
ブアドレス信号としてメモリボックスに対応した使用方
法であれば、この使用方法を選択し、また、ユーザのシ
ステムがサブアドレス信号としてITU−TのT.33
勧告に従ったルーティングの使用方法であれば、この使
用方法を選択することが可能になり、ユーザには極めて
使い易いシステムを提供できる。
【0059】また本出願の第3〜第5、第8〜第10の
発明によれば、ユーザがサブアドレス信号としてメモリ
ボックスに対応した使用方法を選択していて、そのメモ
リボックスにサブアドレス信号として#が登録されてい
ない場合に、実際の受信のサブアドレス信号でT.33
で使う#を受信したときは、まずサブアドレス信号の使
用方法を確認してほしい旨、そして、頻度が高くなれば
T.33に基づいたサブアドレス信号の使用方法に変更
してほしい旨のメッセージの表示等による通知を行うこ
とにより、ユーザは、この通知を認識して適切な対応が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…発呼回路、 24…仕様選択ボタン、 26、31…表示回路、 28…操作部、 30…登録回路、 32〜42…PC。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告サブアドレス信号を受信
    可能なデータ通信装置において、 受信したサブアドレス信号に対応した複数の通信制御を
    選択的に実行する通信制御手段と、 サブアドレス信号を受信した場合の通信制御を複数の通
    信制御の中から1つ登録する登録手段と、 を有することを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 受信したサブアドレス信号に対応した通信制御として、
    1つはメモリボックスに対応してサブアドレス信号およ
    び通信仕様を登録した使用方法を有し、もう1つはT.
    33に従った使用方法を有し、各使用方法を選択可能で
    あることを特徴とするデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 ユーザがメモリボックスに対応してサブアドレス信号お
    よび通信仕様を登録した使用方法を選択し、かつ、サブ
    アドレス信号として#が登録されていない場合に、相手
    機からサブアドレス信号として#を含む情報を受信した
    ときには、サブアドレス信号の使用方法の確認を促す通
    知を行うことを特徴とするデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 相手機からのサブアドレス信号として#を含む情報を受
    信する割合が一定以上になった場合に、T.33に基づ
    いたサブアドレス信号の使用方法への変更を促す通知を
    行うことを特徴とするデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、 前記通知は、表示部にメッセージを表示するものである
    ことを特徴とするデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 ITU−T勧告サブアドレス信号を受信
    可能なデータ通信装置の制御方法において、 受信したサブアドレス信号に対応した複数の通信制御を
    選択的に実行する通信制御工程と、 サブアドレス信号を受信した場合の通信制御を複数の通
    信制御の中から1つ登録する登録工程と、 を有することを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 受信したサブアドレス信号に対応した通信制御として、
    1つはメモリボックスに対応してサブアドレス信号およ
    び通信仕様を登録した使用方法を有し、もう1つはT.
    33に従った使用方法を有し、各使用方法を選択可能で
    あることを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7において、 ユーザがメモリボックスに対応してサブアドレス信号お
    よび通信仕様を登録した使用方法を選択し、かつ、サブ
    アドレス信号として#が登録されていない場合に、相手
    機からサブアドレス信号として#を含む情報を受信した
    ときには、サブアドレス信号の使用方法の確認を促す通
    知を行うことを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 相手機からのサブアドレス信号として#を含む情報を受
    信する割合が一定以上になった場合に、T.33に基づ
    いたサブアドレス信号の使用方法への変更を促す通知を
    行うことを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項8または9において、 前記通知は、表示部にメッセージを表示するものである
    ことを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
JP10315663A 1998-11-06 1998-11-06 データ通信装置 Pending JP2000151945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315663A JP2000151945A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 データ通信装置
US09/433,563 US6453025B1 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315663A JP2000151945A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151945A true JP2000151945A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18068095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315663A Pending JP2000151945A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 データ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6453025B1 (ja)
JP (1) JP2000151945A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523653T2 (de) 1994-03-24 2002-08-01 Canon K.K., Tokio/Tokyo Übertragungsgerät
JPH10173936A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6453025B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000151945A (ja) データ通信装置
JP3397667B2 (ja) 通信装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JPH10243134A (ja) ファクシミリ装置
JPH11331474A (ja) ファクシミリ通信装置
JP2000151954A (ja) データ通信装置
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JPH11187149A (ja) 通信装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JPH10257293A (ja) 通信装置
JPH11177796A (ja) 通信装置
JPH11187244A (ja) ファクシミリ装置
JPH10243206A (ja) 通信装置
JP2000151947A (ja) データ通信装置
JP2000156748A (ja) ファクシミリ装置
JP2000022919A (ja) 通信装置
JP2001320501A (ja) 画像通信装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2001274966A (ja) 画像通信装置
JP2000151964A (ja) データ通信装置
JPH11298638A (ja) 通信装置
JP2000151959A (ja) ファクシミリ装置
JP2000174957A (ja) データ通信装置
JP2001257858A (ja) 画像通信装置
JPH10243195A (ja) 通信装置