JP2000150963A - 発光回路、発光素子及び発光装置 - Google Patents

発光回路、発光素子及び発光装置

Info

Publication number
JP2000150963A
JP2000150963A JP10313778A JP31377898A JP2000150963A JP 2000150963 A JP2000150963 A JP 2000150963A JP 10313778 A JP10313778 A JP 10313778A JP 31377898 A JP31377898 A JP 31377898A JP 2000150963 A JP2000150963 A JP 2000150963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
circuit
main
diode
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313778A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueichi Yada
末一 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10313778A priority Critical patent/JP2000150963A/ja
Publication of JP2000150963A publication Critical patent/JP2000150963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主発光ダイオードが故障したとき、予備発光
ダイオードに自動的に切り替えられる発光回路、発光素
子及び発光装置を提供する。 【解決手段】 主回路1は、少なくとも1つの主発光ダ
イオード31を含む。予備回路2は、ダイオード5と、
少なくとも1つの予備発光ダイオード41とを含み、ダ
イオード5及び予備発光ダイオード41が互いに直列に
接続される。主回路1及び予備回路2は、互いに並列に
接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードを
用いた発光回路、発光素子及び発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道信号機では、従来より、白熱電球型
信号灯器が用いられている。白熱電球型信号灯器の駆動
および故障の検知を目的とした公知文献としては、特開
平4ー76467号公報、特開平4ー70570号公
報、特開平9ー101336号公報等が知られている。
【0003】ところが、最近は、白熱電球型信号灯器に
代えて、より長寿命の発光ダイオードを直並列接続した
発光ダイオード型信号灯器が用いられるようになってき
た。発光ダイオード型信号灯器の場合、白熱電球型信号
灯器と異なって、発光ダイオードの全てが同時に故障を
生じることはないから、断芯故障を生じたとしても、電
流の増減が顕著には現れない。このため白熱電球型信号
灯器の断芯故障検知を目的とした上記公知技術は、発光
ダイオード型信号灯器に、そのまま用いることができな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発光
ダイオード型信号灯器を構成するのに適した発光回路、
発光素子及び発光装置を提供することである。
【0005】本発明のもう一つの課題は、主発光ダイオ
ードが故障したとき、予備発光ダイオードに自動的に切
り替えられる発光回路、発光素子及び発光装置を提供す
ることである。
【0006】本発明のもう1つの課題は、回路構成を簡
単化し、コストダウンを達成し得る発光回路、発光素子
及び発光装置を提供することである。
【0007】本発明のもう1つの課題は、発光寿命の長
い発光回路、発光素子及び発光装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る発光回路は、主回路と、予備回路と
を含む。
【0009】前記主回路は、少なくとも1つの主発光ダ
イオードを含む。前記予備回路は、ダイオードと、少な
くとも1つの予備発光ダイオードとを含み、前記ダイオ
ード及び前記予備発光ダイオードが互いに直列に接続さ
れる。前記主回路及び前記予備回路は、互いに並列に接
続される。
【0010】上述した本発明に係る発光回路において、
電源電圧を発光回路に供給した場合、まず、主回路の主
発光ダイオードが正常であれば、主回路に充分な電流が
流れ、主発光ダイオードが発光する。
【0011】主回路及び予備回路は、互いに並列に接続
されているから、主回路及び予備回路に同一の電圧が印
加されるが、予備回路では、ダイオードに印加される電
圧のために、予備発光ダイオードに印加される電圧はそ
の順方向電圧(発光電圧)に達しない。このため、予備
発光ダイオードは発光しない。
【0012】次に、主回路の主発光ダイオードが故障し
た場合、主回路に電流が流れなくなるので、予備回路で
は、ダイオードに印加される電圧及び予備発光ダイオー
ドに印加される電圧が上昇する。このため、予備回路を
流れる電流が増大し、予備発光ダイオードが発光を開始
する。以上のように、本発明に係る発光回路では、主発
光ダイオードが故障したとき、予備発光ダイオードに自
動的に切り替えられる。このため、本発明に係る発光回
路では、主発光ダイオードの故障を検知する回路や、予
備発光ダイオードの発光を制御する回路などを別個に設
ける必要がない。従って、回路構成を簡略化し、コスト
ダウンを達成したバックアップ型発光回路が得られる。
【0013】更に、本発明に係る発光回路では、主発光
ダイオードが故障してから予備発光ダイオードが発光を
開始する。このため、発光回路の発光寿命がおよそ2倍
に延長され、発光ダイオードを交換する等の手間が減少
する。
【0014】また、上述したように、主発光ダイオード
の発光している間、予備回路には僅かな電流しか流れな
い。従って、予備回路により無駄な電力が消費される恐
れはない。
【0015】一般に、発光ダイオードは、電圧を増大さ
せていくとある電圧で明るさが飽和する。本発明におい
ては、主発光ダイオード及び予備発光ダイオードとし
て、共に、飽和領域で発光するような特性の発光ダイオ
ードが選定される。このような選定によって、主発光ダ
イオードの発光と、主発光ダイオードの故障による予備
発光ダイオードの発光とを比較しても、明るさに違いを
生じなくなる。
【0016】また、本発明に係る発光素子及び発光装置
は、適当な電源回路に接続することにより、前述の発光
回路と同様な作用効果が得られる。
【0017】本発明の他の目的、構成及び利点について
は、実施例である添付図面を参照し、更に詳しく説明す
る。添付図面は単なる一例を示すに過ぎない。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る発光回路の
実施例を示す回路図である。図1に示すように、本発明
に係る発光回路は、主回路1と、予備回路2とを含む。
参照符号Eは電源を示し、参照符号Rは抵抗体を示して
いる。実施例において、電源E、抵抗体R及び発光回路
は直列に接続されている。電源Eから出力される電源電
圧VEは、抵抗体Rに印加される電圧VRと、発光回路
に印加される電圧VPとに分圧される。
【0019】主回路1は、少なくとも1つの主発光ダイ
オード31を含む。主回路1に備えられる主発光ダイオ
ードの個数は任意である。主発光ダイオード31は、主
回路1に印加される電圧に対して順方向となるように方
向付けられている。主発光ダイオード31は、順方向電
圧が例えば2.0Vである。
【0020】予備回路2は、ダイオード5と、少なくと
も1つの予備発光ダイオード41とを含み、ダイオード
5及び予備発光ダイオード41が互いに直列に接続され
る。予備回路2に備えられる予備発光ダイオードの個数
は任意である。ダイオード5及び予備発光ダイオード4
1は、予備回路2に印加される電圧に対して順方向とな
るように方向付けられている。予備発光ダイオード41
は、主発光ダイオード31と同じ特性の発光ダイオード
で構成されている。ダイオード5は、順方向電圧が例え
ば0.7Vである。通常、予備発光ダイオード41は、
主発光ダイオード31と同数だけ備えられる。
【0021】主回路1及び予備回路2は、互いに並列に
接続される。図示では、主回路1を流れる電流はImで
表され、予備回路2を流れる電流はIbで表される。主
回路1及び予備回路2は、互いに並列に接続されている
ので、電源Eにより電圧VPを発光回路に供給した場
合、主回路1及び予備回路2に同一の電圧VPが印加さ
れる。
【0022】次に回路動作について説明する。まず、主
回路1の主発光ダイオード31が正常な状態を説明す
る。この状態では、主回路1に充分な電流Imが流れ、
主発光ダイオード31が発光する。上述のように、予備
回路2にも主回路1と同一の電圧VPが印加されるが、
予備回路2では、ダイオード5に印加される電圧V5に
起因して、予備発光ダイオード41に印加される電圧V
41は、予備発光ダイオード41の順方向電圧D41に
達しない。このため、予備回路2には僅かな電流Ibし
か流れず、予備発光ダイオード41は発光しない。
【0023】次に、主回路1の主発光ダイオード31が
故障した場合について説明する。主発光ダイオード31
の故障モードは、通常、短絡故障によって始まる。短絡
故障が生じると、主発光ダイオード31の短絡部分に過
電流が流れ、その結果、主発光ダイオード31は短時間
で断線し、開放故障に移行する。従って、主発光ダイオ
ード31の故障モードは開放故障と看做すことができ
る。主発光ダイオード31に開放故障が生じると、主回
路1に電流Imが流れなくなるので、予備回路2では、
ダイオード5に印加される電圧V5及び予備発光ダイオ
ード41に印加される電圧V41が上昇する。このた
め、予備回路2を流れる電流Ibが増大し、予備発光ダ
イオード41が発光を開始する。即ち、本発明に係る発
光回路では、主発光ダイオード31が故障したとき、予
備発光ダイオード41に自動的に切り替えられる。
【0024】このため、本発明に係る発光回路では、主
発光ダイオードの故障を検知する回路や、予備発光ダイ
オードの発光を制御する回路などを別個に設ける必要が
ない。従って、回路構成を簡略化し、コストダウンを達
成したバックアップ型発光回路が得られる。
【0025】更に、本発明に係る発光回路においては、
主発光ダイオード31が故障してから予備発光ダイオー
ド41が発光を開始する。このため、発光回路の発光寿
命がおよそ2倍に延長される。
【0026】また、上述したように、主発光ダイオード
31の発光している間、予備回路2には僅かな電流Ib
しか流れない。従って、予備回路2により無駄な電力が
消費される恐れはない。
【0027】一般に、発光ダイオードは、電圧を増大さ
せていくとある電圧で明るさが飽和する。本発明におい
ては、主発光ダイオード31及び予備発光ダイオード4
1として、共に、飽和領域で発光するような特性の発光
ダイオードが選定される。このような選定によって、主
発光ダイオード31の発光と、主発光ダイオード31の
故障による予備発光ダイオード41の発光とを比較して
も、明るさに違いを生じなくなる。
【0028】実施例の抵抗体Rの抵抗値は、発光回路に
流れる電流が適当な値になるように定められる。具体的
には、主回路1の主発光ダイオード31を発光させるの
に必要な電流の値や、予備回路2の予備発光ダイオード
41を発光させるのに必要な電流の値を考慮して、抵抗
体Rの抵抗値が定められる。
【0029】図2は図1に示した発光回路を構成するの
に適した発光素子の実施例を示す図、図3は図2に示し
た発光素子の回路図である。図において、図1と同一の
参照符号は、同一性ある構成部分を示している。図示の
ように、本発明に係る発光素子70は、主回路1と、予
備回路2と、外装体81と、複数の端子92、93を含
む。図2及び図3の実施例では、2つの端子92、93
が備えられている。
【0030】主回路1は、少なくとも1つの主発光ダイ
オード31を含む。実施例において、設けられている主
発光ダイオードの個数は1つであるが、複数もあり得
る。主発光ダイオード31は、主回路1に印加される電
圧に対して順方向となるように方向付けられており、ベ
ース上のpn接合で形成されている。
【0031】予備回路2は、ダイオード5と、少なくと
も1つの予備発光ダイオード41とを含み、ダイオード
5及び予備発光ダイオード41が互いに直列に接続され
る。実施例では、主発光ダイオードの個数に応じ、予備
発光ダイオードの個数も1つである。ダイオード5及び
予備発光ダイオード41は、予備回路2に印加される電
圧に対して順方向となるように方向付けられており、ベ
ース上のpn接合で形成されている。
【0032】外装体81は、主回路1及び予備回路2を
内蔵する。実施例の外装体81は、光透過性材料で構成
されている。主回路1の一端と、予備回路2の一端と
は、互いに接続され、複数の端子92、93のうち、一
つの端子93に接続されている。主回路1の他端と、予
備回路2の他端とは、複数の端子92、93のうち、他
の端子92に導かれている。図2及び図3の実施例で
は、主回路1の他端と、予備回路2の他端とが、内部端
子90及び端子92を介して互いに接続され、端子92
に接続されている。
【0033】複数の端子92、93は、外装体81の内
部から外部に引き出されている。本発明に係る発光素子
70は、これらの端子92、93を介して外部の回路に
接続される。参照符号90は内部端子を示しており、内
部端子90は端子92に接続されている。
【0034】上述した本発明に係る発光素子70は、図
3に示すように、適当な電源回路に接続される。これに
よって、前述した発光回路と同様な作用効果が得られ
る。例えば、主発光ダイオード31が故障したとき、予
備発光ダイオード41に自動的に切り替えられ、発光素
子70は継続的に発光できる。
【0035】図4は本発明に係る発光素子の別の実施例
を示す図、図5は図4に示した発光素子の回路図であ
る。図において、図2及び図3と同一の参照符号は、同
一性ある構成部分を示している。図4、5に示す実施例
では、発光素子70は、主回路1と、予備回路2と、外
装体81と、3つの端子91〜93を含む。主回路1の
一端と、予備回路2の一端とは、互いに接続され、複数
の端子91〜93のうち、一つの端子93に接続されて
いる。
【0036】主回路1の他端と、予備回路2の他端と
は、複数の端子91〜93のうち、他の端子91、92
に導かれている。図4及び図5の実施例では、主回路1
の他端が端子91に接続されており、予備回路2の他端
が端子92に接続されている。
【0037】従って、図4及び図5の実施例では、端子
91を開放した状態で、端子92及び端子93の間に電
圧をかけることにより、予備回路2が正常かどうか試験
することができる。
【0038】図1〜図5に示した発光回路及び発光素子
は、信号灯器、表示装置、光センサ、フォトカプラなど
に利用できる。以下、信号灯器に適した実施例を説明す
る。
【0039】図6は図1〜図5に示した発光回路または
発光素子を用いた発光装置の電気回路図である。図にお
いて、図1と同一の参照符号は、同一性ある構成部分を
示している。図6の実施例では、n個の発光回路F1〜
Fnが備えられている。発光回路F1〜Fnは、それぞ
れ、抵抗体R1〜Rnと直列回路を構成している。これ
らの直列回路が互いに並列に接続され、並列回路の両端
が電源Eに接続されている。図6において、n個の発光
回路F1〜Fnのそれぞれは、図1の発光回路と同様の
回路動作を行う。
【0040】抵抗体R1〜Rnの抵抗値は、それぞれ、
発光回路F1〜Fnの特性に応じて定められる。図6の
実施例の場合は、発光回路F1〜Fnの特性が同一であ
るので、抵抗体R1〜Rnの抵抗値が同一になる。
【0041】図7は図6に示した回路構成を有する発光
装置の具体的な構成を示す図である。図7の発光装置で
は、n個の発光素子71〜7nのそれぞれが、外装体8
4の発光面841上に分散して配置されている。発光素
子71〜7nのそれぞれは、図2〜図5に示された発光
素子によって構成されている。
【0042】更に、図示は省略されているが、n個の発
光素子71〜7nにより、図6の発光回路が構成されて
いる。従って、発光素子71〜7nのそれぞれにおい
て、主発光ダイオード31が故障したとき、予備発光ダ
イオード41に自動的に切り替えられる。
【0043】図8は信号灯器に利用できる発光回路の更
に別の実施例を示す回路図である。図において、図1と
同一の参照符号は、同一性ある構成部分を示している。
本実施例における発光回路は、主回路1と、予備回路2
とを含む。
【0044】主回路1は、複数の主発光ダイオード31
〜35を含み、主発光ダイオード31〜35が互いに直
列に接続されている。主回路1に備えられる主発光ダイ
オードの個数は任意である。主発光ダイオード31〜3
5は、主回路1に印加される電圧に対して順方向となる
ように方向付けられている。
【0045】予備回路2は、ダイオード5と、複数の予
備発光ダイオード41〜45とを含み、ダイオード5及
び予備発光ダイオード41〜45が互いに直列に接続さ
れる。予備回路2に備えられる予備発光ダイオードの個
数は任意である。予備発光ダイオード41〜45は、予
備回路2に印加される電圧に対して順方向となるように
方向付けられている。
【0046】図8の実施例では、予備回路2のダイオー
ド5は、ツェナダイオードで構成されている。ツェナダ
イオードでなるダイオード5は、予備回路2に印加され
る電圧に対して逆方向となるように方向付けられてい
る。主回路1及び予備回路2は、互いに並列に接続され
ている。
【0047】また、図8の実施例では、外部から供給さ
れる交流電圧vaを利用している。参照符号Bは整流回
路を示しており、外部から供給された交流電圧vaは、
整流回路Bにより直流電圧VEに変換され出力される。
整流回路Bの出力端の間にはサージ保護回路Fが設けら
れており、このサージ保護回路Fは、外部から整流回路
Bを通って侵入するサージ電流を吸収する。
【0048】参照符号Rは抵抗体を示している。実施例
において、整流回路B、抵抗体R及び発光回路は直列に
接続されている。整流回路Bから出力される直流電圧V
Eは、抵抗Rに印加される電圧VRと、発光回路に印加
される電圧VPとに分圧される。
【0049】次に、図8に示す発光回路の発光動作を説
明する。まず、主回路1の主発光ダイオード31〜35
が正常な場合について説明する。この状態では、主回路
1に充分な電流Imが流れ、主発光ダイオード31〜3
5が発光する。上述のように、予備回路2にも主回路1
と同一の電圧VPが印加されるが、予備回路2では、ダ
イオード5に印加される電圧V5に起因して、予備発光
ダイオード41〜45に印加される電圧V41〜V45
は、予備発光ダイオード41〜45の順方向電圧D41
〜D45に達しない。このため、予備回路2には僅かな
電流Ibしか流れず、予備発光ダイオード41〜45は
発光しない。
【0050】次に、主回路1の主発光ダイオード31〜
35の少なくとも1つが故障した場合について説明す
る。このとき、主回路1に電流Imが流れなくなるの
で、予備回路2では、ダイオード5に印加される電圧V
5及び予備発光ダイオード41〜45に印加される電圧
V41〜V45が上昇する。このため、予備回路2を流
れる電流Ibが増大し、予備発光ダイオード41〜45
が発光を開始する。以上のように、本発明に係る発光回
路では、主発光ダイオード31〜35の少なくとも1つ
が故障したとき、予備発光ダイオード41〜45に自動
的に切り替えられる。
【0051】ところで、一般のダイオードは順方向電圧
が0.8〜2V程度である。従って、本実施例のよう
に、主発光ダイオード及び予備発光ダイオードが多数備
えられる場合、予備回路のダイオードとして一般のダイ
オードを用いれば、多数のダイオードを設けなければな
らない。
【0052】これに対し、図8の実施例では、予備回路
2のダイオード5が、ツェナダイオードで構成されてい
る。一般に、ツェナダイオードの降伏電圧は、数V〜数
10Vと大きい。従って、ツェナダイオードを利用すれ
ば、上述した多数のダイオードを1つのツェナダイオー
ドで代替することができ、発光回路の構成が簡略化され
る。
【0053】更に、図8の発光回路は、試験回路6を含
む。試験回路6は、第2のダイオード61と、スイッチ
62とを含み、予備回路2に挿入されている。第2のダ
イオード61及びスイッチ62は、互いに並列に接続さ
れている。
【0054】通常の使用では、試験回路6のスイッチ6
2をオフにしておく。予備回路2の予備発光ダイオード
41〜45を試験するときに、スイッチ62をオンにす
る。
【0055】スイッチ62をオンすることにより、主回
路1が正常で、主回路1に電流Imが流れる場合でも、
第2のダイオード61の両端が短絡され、充分な電流I
bが予備回路2を流れる。このようにして、予備回路2
の予備発光ダイオード41〜45が正常かどうか確認す
ることができる。
【0056】また、図8に示した発光回路において、主
回路1及び予備回路2は、互いに並列に接続されている
が、予備回路2にはダイオード5が挿入されているの
で、予備回路2よりも主回路1のほうに電流が流れやす
い。従って、外部から異常電流が発光回路に侵入した場
合でも、異常電流は主回路1に流れ、予備回路2には流
れない。このようにして、主回路1が犠牲になり、予備
回路2が保護される。
【0057】図9は本発明に係る発光回路の更に別の実
施例を示す回路図である。図において、図8と同一の参
照符号は、同一性ある構成部分を示している。図9の実
施例では、n個の発光回路F1〜Fnが備えられてい
る。発光回路F1〜Fnは、それぞれ、抵抗体R1〜R
nと直列回路を構成している。これらの直列回路が互い
に並列に接続され、並列回路の両端が整流回路Bに接続
されている。
【0058】図9に示す実施例によれば、整流回路Bか
ら出力される直流電圧VEが小さい場合でも、複数の発
光回路F1〜Fnを互いに並列に接続することにより、
多数の主発光ダイオード及び予備発光ダイオードを利用
できる。
【0059】図10は図8、9に示した発光回路を有す
る発光装置の正面図、図11は図10に示した発光装置
の側面図である。図において、図8、9と同一の参照符
号は、同一性ある構成部分を示している。図示の発光装
置は信号灯器として用いられる。
【0060】図12は図10、11に示した発光装置に
用い得る発光ダイオードを示す図である。図12に示し
た発光ダイオードは、一般的な発光ダイオードであり、
PN接合部10と、外装体82と、正端子91と、負端
子93とを含んでいる。
【0061】図10、11に示す発光装置は、図8、9
に示した発光回路を有するので、図8、9を参照して回
路動作を行う。主発光ダイオード31〜3n及び予備発
光ダイオード41〜4mは、発光面841上に分散して
配置されている。従って、主発光ダイオード31〜3n
の発光と、予備発光ダイオード41〜4mの発光とを比
較しても、発光面841で同じ発光面積が得られる。
【0062】また、実施例では、予備発光ダイオード4
1〜4mのうち、1つの予備発光ダイオード4kが、外
装体84の側面に配置されている。この構成によれば、
発光面841上において、主発光ダイオード31〜3n
の発光と、予備発光ダイオード41〜4mの発光とを区
別できない場合でも、外装体84の側面で、予備発光ダ
イオード4kの発光を視認することにより、予備発光ダ
イオード41〜4mが発光しているかどうかを容易に判
定できる。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。 (a)発光ダイオード型信号灯器を構成するのに適した
発光回路、発光素子及び発光装置を提供することができ
る。 (b)主発光ダイオードが故障したとき、予備発光ダイ
オードに自動的に切り替えられる発光回路、発光素子及
び発光装置を提供することができる。 (c)回路構成を簡略化し、コストダウンを達成し得る
バックアップ型発光回路、発光素子及び発光装置を提供
することができる。 (d)発光寿命の長い発光回路、発光素子及び発光装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光回路の実施例を示す回路図で
ある。
【図2】本発明に係る発光素子の実施例を示す図であ
る。
【図3】図2に示した発光素子の回路図である。
【図4】本発明に係る発光素子の別の実施例を示す図で
ある。
【図5】図4に示した発光素子の回路図である。
【図6】本発明に係る発光回路の別の実施例を示す回路
図である。
【図7】本発明に係る発光素子により構成された発光装
置の正面図である。
【図8】本発明に係る発光回路の更に別の実施例を示す
回路図である。
【図9】本発明に係る発光回路の更に別の実施例を示す
回路図である。
【図10】本発明に係る発光装置の正面図である。
【図11】図8に示した発光装置の側面図である。
【図12】図10及び図11に示した発光装置に用いら
れる発光ダイオードを示す図である。
【符号の説明】
1 主回路 31 主発光ダイオード 2 予備回路 41 予備発光ダイオード 5 ダイオード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主回路と、予備回路とを含む発光回路で
    あって、 前記主回路は、少なくとも1つの主発光ダイオードを含
    み、 前記予備回路は、ダイオードと、少なくとも1つの予備
    発光ダイオードとを含み、前記ダイオード及び前記予備
    発光ダイオードが互いに直列に接続され、 前記主回路及び前記予備回路は、互いに並列に接続され
    る発光回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された発光回路であっ
    て、 前記主発光ダイオードは、複数備えられ、互いに直列に
    接続され、 前記予備発光ダイオードは、複数備えられ、互いに直列
    に接続される発光回路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された発光回路であっ
    て、 前記予備回路の前記ダイオードは、ツェナダイオードで
    構成される発光回路。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載された発光回路であっ
    て、 更に、試験回路を含み、 前記試験回路は、第2のダイオードと、スイッチとを含
    み、前記予備回路に挿入され、 前記第2のダイオード及び前記スイッチは、互いに並列
    に接続される発光回路。
  5. 【請求項5】 主回路と、予備回路と、外装体と、複数
    の端子とを有する発光素子であって、 前記主回路は、少なくとも1つの主発光ダイオードを含
    み、 前記予備回路は、ダイオードと、少なくとも1つの予備
    発光ダイオードとを含み、前記ダイオード及び前記予備
    発光ダイオードが互いに直列に接続され、 前記外装体は、前記主回路及び前記予備回路を内蔵し、 前記主回路の一端と、前記予備回路の一端とは、互いに
    接続され、前記複数の端子のうち、一つの端子に接続さ
    れ、 前記主回路の他端と、前記予備回路の他端とは、前記複
    数の端子のうち、他の端子に導かれ、 前記複数の端子は、前記外装体の内部から外部に引き出
    される発光素子。
  6. 【請求項6】 主回路と、予備回路と、外装体とを含む
    発光装置であって、 前記主回路は、複数の主発光ダイオードを含み、前記主
    発光ダイオードが互いに直列に接続され、 前記予備回路は、ダイオードと、複数の予備発光ダイオ
    ードとを含み、前記ダイオード及び前記予備発光ダイオ
    ードが互いに直列に接続され、 前記主回路及び前記予備回路は、互いに並列に接続さ
    れ、 前記外装体は、発光面を有し、前記主回路及び前記予備
    回路を内蔵し、 前記主発光ダイオード及び前記予備発光ダイオードは、
    前記外装体の前記発光面上に分散して配置されている発
    光装置。
JP10313778A 1998-11-04 1998-11-04 発光回路、発光素子及び発光装置 Pending JP2000150963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313778A JP2000150963A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 発光回路、発光素子及び発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313778A JP2000150963A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 発光回路、発光素子及び発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150963A true JP2000150963A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18045420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313778A Pending JP2000150963A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 発光回路、発光素子及び発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000150963A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057036A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Laserfront Technologies Inc レーザダイオードの故障検出方法,半導体レーザ装置,及び,半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2005183721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Touken Techno:Kk Led照明装置
CN101894765A (zh) * 2010-05-24 2010-11-24 王进 一种led器件的制作方法
CN101986009A (zh) * 2010-11-02 2011-03-16 华南理工大学 一种备用型交流led灯丝及照明灯
JP2011100929A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp Led駆動回路、発光装置、画像検査装置、分析装置、led駆動回路の故障検査方法
CN102307412A (zh) * 2011-03-09 2012-01-04 友达光电股份有限公司 具高运作可靠度的发光装置与应用该发光装置的光源***
CN105246202A (zh) * 2006-08-18 2016-01-13 晶元光电股份有限公司 照明装置
JP2016126545A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 能美防災株式会社 光警報装置
CN107277979A (zh) * 2017-07-14 2017-10-20 北京汇冠触摸技术有限公司 一种led发射元件及包含该元件的电子装置
JP2020102905A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
KR102172771B1 (ko) * 2020-06-16 2020-11-02 주식회사 세화 개별 검지 기능을 갖는 led 신호기 및 이를 이용한 신호 방법
JP2021064004A (ja) * 2014-06-18 2021-04-22 エックス ディスプレイ カンパニー テクノロジー リミテッド マイクロ組立ledディスプレイ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057036A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Laserfront Technologies Inc レーザダイオードの故障検出方法,半導体レーザ装置,及び,半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2005183721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Touken Techno:Kk Led照明装置
CN105246202B (zh) * 2006-08-18 2018-06-19 晶元光电股份有限公司 照明装置
CN105246202A (zh) * 2006-08-18 2016-01-13 晶元光电股份有限公司 照明装置
JP2011100929A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp Led駆動回路、発光装置、画像検査装置、分析装置、led駆動回路の故障検査方法
CN101894765A (zh) * 2010-05-24 2010-11-24 王进 一种led器件的制作方法
CN101986009A (zh) * 2010-11-02 2011-03-16 华南理工大学 一种备用型交流led灯丝及照明灯
CN102307412A (zh) * 2011-03-09 2012-01-04 友达光电股份有限公司 具高运作可靠度的发光装置与应用该发光装置的光源***
US20120229035A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Ching-Hung Wang Lighting apparatus having high operation reliability and lighting system using the same
US9107266B2 (en) * 2011-03-09 2015-08-11 Au Optronics Corp. Lighting apparatus having high operation reliability and lighting system using the same
JP2021064004A (ja) * 2014-06-18 2021-04-22 エックス ディスプレイ カンパニー テクノロジー リミテッド マイクロ組立ledディスプレイ
JP7093430B2 (ja) 2014-06-18 2022-06-29 エックス ディスプレイ カンパニー テクノロジー リミテッド マイクロ組立ledディスプレイ
JP2016126545A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 能美防災株式会社 光警報装置
CN107277979A (zh) * 2017-07-14 2017-10-20 北京汇冠触摸技术有限公司 一种led发射元件及包含该元件的电子装置
JP2020102905A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP7050391B2 (ja) 2018-12-20 2022-04-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
KR102172771B1 (ko) * 2020-06-16 2020-11-02 주식회사 세화 개별 검지 기능을 갖는 led 신호기 및 이를 이용한 신호 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274150B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
US6650064B2 (en) Fault tolerant led display design
US7638947B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting fixture
JP4400880B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
US7105945B2 (en) Lighting device for vehicle
JP2007200610A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP2000150963A (ja) 発光回路、発光素子及び発光装置
JP2004009825A (ja) 車両用灯具装置
JP6461955B2 (ja) 発光ダイオードデバイス
US5323116A (en) Test device for testing compact fluorescent lights and ballasts
US8227994B2 (en) Vehicular lamp
JP2004314808A (ja) 車両用灯具
JP6502375B2 (ja) 蛍光灯互換タイプのled照明装置とそのための感電保護装置
JPH10164770A (ja) 照明装置
JP7503177B2 (ja) ランプ制御装置
KR100523555B1 (ko) 신호등용 발광다이오드 구동장치
TW201215236A (en) Drive device and light-emitting device
JP2000098941A (ja) 発光ダイオード複合回路及びそれを用いた照明装置
KR100218555B1 (ko) 형광램프 시스템
CN220325861U (zh) Led驱动电路
JPH0785377A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP4191368B2 (ja) ヒューズチェック回路
RU2032239C1 (ru) Устройство для контроля состояния коммутационного элемента
KR20240013513A (ko) 엘이디 구동 모듈
JPS598317Y2 (ja) 非常灯点灯装置