JP2000136295A - 帯電防止性樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000136295A
JP2000136295A JP31029898A JP31029898A JP2000136295A JP 2000136295 A JP2000136295 A JP 2000136295A JP 31029898 A JP31029898 A JP 31029898A JP 31029898 A JP31029898 A JP 31029898A JP 2000136295 A JP2000136295 A JP 2000136295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycondensate
glycol
poly
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31029898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Kawarada
雪彦 川原田
Yoshikiyo Miura
義清 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP31029898A priority Critical patent/JP2000136295A/ja
Publication of JP2000136295A publication Critical patent/JP2000136295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止効果及びその持続性並びに揮発性ガ
ス量が低減された帯電防止性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 PBTと帯電防止剤とを必須成分とする
組成物において、当該帯電防止剤として、ポリ(エチレ
ンオキシド)グリコール、ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸ジメチル、5−スルホイソフタル酸ジメチルナト
リウム塩及びエチレングリコールの重縮合体であって、
かつ、該重縮合体に占める前記ポリ(エチレンオキシ
ド)グリコール構造部位の含有量が単量体重量基準で5
0〜85重量%であって、かつ、260℃における剪断
歪み速度1000/sにおける溶融粘度が20〜5,0
00(Pa・s)となるまで反応させたものを使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電防止性樹脂組
成物に関する。更には、半導体工業で取り扱うウェーハ
ーの搬送体(ウェーハーキャリア)などに関し、持続性に
優れた帯電防止性能を有し、キャリア表面への金属不純
物の滲出が極めて少なく、且つ加熱処理時の発生ガスが
少ない、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物からなる帯電
防止性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体工業で取り扱うウェーハー
の熱処理工程ではアルミニウム製、及び熱可塑性樹脂製
のキャリアが用いられていた。しかしながら、アルミニ
ウム製のキャリアは、金属であり導電体であることから
ゴミ等の付着はないものの高比重の為、キャリアが高重
量となり、取扱に際して現場の作業者に過大な負担がか
かる欠点を有している。
【0003】熱可塑性ポリエステル樹脂はその優れた耐
熱性、耐薬品性、耐クリープ、耐衝撃性、剛性等ゆえに
用いられているが、ポリエステル樹脂は、摩擦などによ
って著しく帯電し易い。成形物の帯電は種々の障害をも
たらす。例えば、帯電した成形物は使用時に放電による
衝撃を与えたり、ほこりの付着をもたらす。そのため、
熱可塑性ポリエステル樹脂は用途が制限されている。熱
可塑性ポリエステル樹脂に帯電防止性を付与する方法と
しては、例えば界面活性剤を練り込んだり、表面に塗布
する方法などがよく知られているが、この様な方法で
は、表面に存在する帯電防止剤が水洗等によって容易に
除去されて、帯電防止性能を失い、持続的な帯電防止性
能を付与することが出来ない。
【0004】また、表面に塗布する方法は、塗布する際
の溶剤により、材料にクラックが入ったり、又は塗布し
た層が剥離する等の問題があった。
【0005】そこで、従来より熱可塑性樹脂に帯電防止
性を効果的に付与する技術として、例えば、特開平9−
194703号公報には、熱可塑性ポリエステル樹脂と
ポリエーテルエステルアミドを配合した帯電防止性樹脂
組成物が、特開平9−194714号公報には、熱可塑
性ポリエステル樹脂と、スルホン酸塩基で核置換された
芳香族ジカルボン酸成分を特定量含有するポリエーテル
エステルを必須成分とずる帯電防止樹脂組成物が開示さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−1
94703号公報ならびに特開平9−194714号公
報記載の組成物は、半導体工業で取り扱うウェーハーの
熱処理工程に相当する熱履歴により多様の揮発性ガスが
発生するという課題を有していた。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、帯電防
止効果及びその持続性に優れると共に、金属不純物の表
面への滲みだしが極めて少なく、かつ熱処理工程によっ
て発生する揮発性ガス量が実用上支障のない範囲まで低
減された帯電防止性樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討を
重ねた結果、熱可塑性樹脂に、本発明者は鋭意検討の結
果、スルホン酸基で核置換された芳香族ジカルボン酸成
分、及びパラ配向の芳香族ジカルボン酸成分を含有する
特定のポリエーテルエステルの重合度を上げて、高せん
断歪み速度条件下における熱可塑性ポリエステル樹脂と
ポリエーテルエステルとの溶融粘度比を特定範囲内とな
るように調整したポリエーテルエステル重縮合体を用い
ることにより前記課題を解決できることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、ポリエーテルエステル重
縮合体(B)が、ポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ル成分(B1)、芳香族ジカルボン酸成分(B2)、及
びジヒドロキシ化合物成分(B3)の重縮合体であっ
て、かつ、該重縮合体に占める(B1)構造部位の含有
量が単量体重量基準で50〜85重量%であって、か
つ、260℃における見掛けの剪断歪み速度1000/
sにおける見掛けの溶融粘度が20〜5,000(Pa
・s)の範囲にあることを特徴とする帯電防止性樹脂組
成物に関する。
【0010】本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル
樹脂(A)としては、ポリプロピレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート(PBT)、ポリヘキサメチ
レンテレフタレート、ポリシクロヘキサン―1,4―ジ
メチレンテレフタレート、ポリエチレン―2,6―ナフ
タレンジカルボキシレート(PEN)、ポリブチレン―
2,6―ナフタレンジカルボキシレート(PBN)等が
挙げられる。これらの中で特にPBTが好ましい。
【0011】ここで、上記各樹脂は、該樹脂を構成する
ジカルボン酸成分又はグリコール成分の一部をその他の
モノマー成分で置き換えた、所謂共重合体であってもよ
い。かかる共重合可能なジカルボン酸成分としては、芳
香族ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、2,6―ナフ
タレンジカルボン酸、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテル
ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフ
ェニルケトンジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジカ
ルボン酸等;脂肪族ジカルボン酸、例えばコハク酸、ア
ジピン酸、セバシン酸等;脂環族ジカルボン酸、例えば
シクロヘキサンジカルボン酸、テトラリンジカルボン
酸、デカリンジカルボン酸等が挙げられ、一方、共重合
可能なグリコール成分としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブブチレングリコール、
ヘキサメチレングリコール、デカンジオール、1,4―
シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメチ
ロール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスヒ
ドロキシエトキシビスフェノールA等が例示される。
【0012】また、本発明で用いられる芳香族ポリエス
テルは実質的に成形性を損なわない範囲で多官能化合
物、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、トリメリット酸、トリメシン酸、ピ
ロメリット酸等を共重合してもよい。
【0013】尚、これら共重合可能なジカルボン酸成
分、グリコール成分又は多官能化合物は、1種または2
種以上を併用でき、また、酸成分又はグリコール成分と
して、それぞれ80モル%以下、好ましくは90モル%
以下の範囲で用いることが好ましい。
【0014】また、本発明に用いられる熱可塑性ポリエ
ステル樹脂(A)は重合触媒の存在下に液相重縮合を行
いペレット化した後少なくとも1段の固相重合工程で重
縮合されたものが好ましい。その固相重合反応は常圧窒
素雰囲気下における加熱処理によって行うことができ
る。
【0015】また、この様な熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)の260℃での剪断歪み速度1000/sにおけ
る溶融粘度は、ポリエーテルエステル重縮合体(B)と
の混練性の点から50〜3,000(Pa・s)の範囲
が好ましい。
【0016】本発明におけるポリエーテルエステル重縮
合体(B)は、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
成分(B1)、芳香族ジカルボン酸成分(B2)、及び
ジヒドロキシ化合物成分(B3)の重縮合体であって、
かつ、該重縮合体に占める(B1)構造部位の含有量が
単量体重量基準で50〜85重量%であって、かつ、2
60℃における剪断歪み速度1000/sにおける溶融
粘度が20〜5,000(Pa・s)の範囲にあるもの
である。
【0017】即ち、50重量%未満の場合は、帯電防止
機能を発現するエーテル結合成分量が少ない為、熱可塑
性樹脂組成物の帯電防止性能が低くなる。一方、90重
量%を超える場合は、熱可塑性樹脂との相溶性が良すぎ
て、電子が移動するのに適当な0.1μm以上球状又は
線状分散体とならならず、0.1μm以下に分散あるい
は完全相溶する為、やはり帯電防止性能が低下する。
尚、ポリエーテルエステル重縮合体(B)を製造する重
縮合反応においては、ポリ(アルキレンオキシド)グリ
コール成分(B1)は全量反応するため、その仕込み量
は、前記(B1)構造部位含有量となる様に適宜選択す
ればよい。
【0018】ここで、単量体重量基準での(B1)構造
部位の含有量とは、ポリエーテルエステル重縮合体
(B)に占める、(アルキレンオキシド)グリコール成
分(B1)に起因する構造部位の含有量を、原料単量体
の重量に換算した割合で示したものであり、具体的に
は、ポリエーテルエステル重縮合体(B)を構成する全
単量体重量に対する、当該構造部位をポリ(アルキレン
オキシド)グリコール成分(B1)の重量に換算した値
の割合である。
【0019】また、既述の通り、本発明においては、
(B1)構造部位の含有量が上記条件を満たし、かつ、
成形温度におけるの見掛けの剪断歪み速度1000/s
における見掛けの溶融粘度が20〜5,000(Pa・
s)の範囲となるまでの十分に重縮合反応を行うことに
より、従来になく優れた帯電防止効果を発現させること
ができる。
【0020】即ち、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール成分(B1)を上記条件を満たし、かつ、260℃
における剪断歪み速度1000/sにおける溶融粘度が
20〜5,000(Pa・s)の範囲となる様に重縮合
反応させることにより、帯電防止効果が飛躍的に向上す
る他、ポリエーテルエステル重縮合体(B)の重合度が
従来になく高まって低分子量体の含有量を低減でき、成
形時における発生ガス量を良好に抑制することができ
る。また、この溶融粘度が20(Pa・s)未満では機
械的物性に劣り、熱可塑性樹脂に混練した場合にその成
形品の機械的物性が不足する、あるいは低粘度である為
に、熱可塑性樹脂中でポリエーテルエステル重縮合体が
微分散しすぎて帯電防止性能が低くなる等の問題があ
る。一方、5,000(Pa・s)を越えると、熱可塑
性樹脂中のポリエーテルエステル重縮合体の分散性が悪
く、粒径が逆に大きくなりすぎて帯電防止性能が低くな
る等の問題がある。
【0021】特に、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と
の相溶性、成形性に優れ、前述した線状分散体となり易
いく帯電防止効果が一層向上する点からポリエーテルエ
ステル重縮合体(B)としては、260℃での剪断歪み
速度1000/sにおける溶融粘度が20〜5,000
(Pa・s)の範囲であって、かつ、熱可塑性ポリエス
テル樹脂の260℃での剪断歪み速度1000/sにお
ける溶融粘度に対する、前記ポリエーテルエステル重縮
合体(B)の上記溶融粘度の割合が0.3〜5の範囲、
特に0.2〜2の範囲にあることが好ましい。
【0022】また、発生ガス量を良好に抑制効果と帯電
防止効果が一層顕著になる点からなかでも260℃にお
ける剪断歪み速度1000/sにおける溶融粘度は20
〜1,000(Pa・s)の範囲であることが好まし
い。
【0023】ここで用いるポリ(アルキレンオキシド)
グリコール成分(B1)としては、特に限定されるもの
ではないが、例えば、ポリ(エチレンオキシド)グリコ
ール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサ
メチレンオキシド)グリコール、ビスフェノール類に対
するエチレンオキシド付加体、又はポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレングリコールブロック共重合体等が
挙げられる。これらのポリ(アルキレンオキシド)グリ
コール化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を組
み合せて使用してもよい。
【0024】また、ビスフェノール類のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール付加物におけるビスフェノール
類としては、特に制限されるものではなく、例えばビス
フェノールA、ビスフェノールS、フッ素化ビスフェノ
ールA、塩素化ビスフェノールA、臭素化ビスフェノー
ルA、4,4−ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アミンなどが挙げられるが、なかでもビス
フェノールA骨格を有する化合物が好ましい。
【0025】これらの中で、ポリ(エチレンオキシド)
グリコールから主としてなるポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールが帯電防止性能の面で優れ好ましい。ポ
リ(エチレンオキシド)グリコール以外のポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールは、これ単独で使用した場合
はポリオキシエチレングリコールに比較して帯電防止性
能はやや低下する傾向にはあるが、重縮合で得られるポ
リエーテルエステル重縮合体がより高い強度を示し、そ
の製造面で有利である。ポリ(エチレンオキシド)グリ
コール以外のポリ(アルキレンオキシド)グリコールと
しては特にポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール
が好ましい。必要に応じてこのポリ(テトラメチレンオ
キシド)グリコール単独あるいはポリ(エチレンオキシ
ド)グリコールとの組合せて使用することができる。
【0026】かかる、ポリ(アルキレンオキシド)グリ
コール(B1)の分子量は、特に制限されないが、数平
均分子量300〜50,000の範囲が好ましい。2種
類以上組み合わせて使用する際は、各グリコールの構成
比によってこの範囲内になる様に各グリコールの数平均
分子量を選定することが好ましい。
【0027】即ち、数平均分子量が300以上では、ポ
リエーテルエステル重縮合体の融点が高くなり、重縮合
体の取り扱いが容易になると同時に熱可塑性樹脂組成物
の帯電防止性能も飛躍的に向上する。
【0028】一方、数平均分子量が50,000以下に
おいては、重縮合時組成分布が狭くなり、分子量が高ま
り、熱処理過程における発生する揮発性ガス量を良好に
抑制できる。これらの性能バランスの点から、ポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールは、好ましい数平均分子
量は500〜40,000、なかでも1,000〜3
0,000の範囲が好ましい。
【0029】本発明におけるポリエーテルエステル重縮
合体(B)を構成する芳香族ジカルボン酸成分(B2)
としては、スルホン酸塩基含有ジカルボン酸成分が帯電
防止効果に優れる点から好ましい。スルホン酸塩基含有
ジカルボン酸成分の含有量は、特に制限されるものでは
ないが、(B2)に対して0.1〜15モル%となる範
囲で含有されることが、焼け異物の防止効果及び帯電防
止効果が飛躍的に改善できる点から好ましい。
【0030】ここで、スルホン酸塩基含有ジカルボン酸
成分とは、例えば、下記式(1)
【0031】
【化2】 [式(1)中、Arは炭素数6〜12の3価の芳香族
基、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜
18のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を表
し、M+ は金属イオン、テトラアルキルホスホニウムイ
オン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを表す。]
で表されるものが挙げられる。
【0032】上記式(1)において、更に具体的には、
M+ は金属イオン、テトラアルキルホスホニウムイオ
ン、テトラアルキルアンモニウムイオンの内から選ばれ
るイオンを表す。M+ としてはナトリウムイオン、カリ
ウムイオン、リチウムイオン等のアルカリ金属イオン、
カルシウムイオン、マグネシウムイオン等のアルカリ土
類金属イオン、亜鉛イオン等の金属イオン、テトラブチ
ルホスホニウムイオン、テトラメチルホスホニウムイオ
ン、テトラブチルアンモニウムイオン、テトラメチルア
ンモニウムイオン等が挙げられる。これらのイオンの中
で金属イオンが好ましく、アルカリ金属イオン、亜鉛イ
オンがより好ましい。ただし2価の金属イオンの場合に
はスルホン酸塩基2モルに対し、金属イオン1モルが対
応するものとする。
【0033】上記式(1)中のArは、ベンゼン環、ナ
フタレン環等の炭素数6〜12の3価の芳香族基が好ま
しく、これらはまた、アルキル基、フェニル基、ハロゲ
ン、アルコキシ基等の置換基を有していてもよい。
【0034】かかるスルホン酸塩基含有ジカルボン酸成
分としては、具体的には、4−ナトリウムスルホ−イソ
フタル酸、5−ナトリウムスルホ−イソフタル酸、4−
カリウムスルホ−イソフタル酸、5−カリウムスルホ−
イソフタル酸、2−ナトリウムスルホ−テレフタル酸、
2−カリウムスルホ−テレフタル酸、4−スルホ−イソ
フタル酸亜鉛、5−スルホ−イソフタル酸亜鉛、2−ス
ルホ−テレフタル酸亜鉛、4−スルホ−イソフタル酸テ
トラアルキルホスホニウム塩、5−スルホ−イソフタル
酸テトラアルキルホスホニウム塩、4−スルホ−イソフ
タル酸テトラアルキルアンモニウム塩、5−スルホ−イ
ソフタル酸テトラアルキルアンモニウム塩、2−スルホ
−テレフタル酸テトラアルキルホスホニウム塩、2−ス
ルホ−テレフタル酸テトラアルキルアンモニウム塩、4
−ナトリウムスルホ−2、6−ナフタレンジカルボン
酸、4−ナトリウムスルホ−2、7−ナフタレンジカル
ボン酸、4−カリウムスルホ−2、6−ナフタレンジカ
ルボン酸、4−スルホ−2、6−ナフタレンジカルボン
酸亜鉛塩等を挙げることができる。また芳香族ジカルボ
ン酸エステルとしては、列記した芳香族ジカルボン酸の
ジメチルエステル、ジエチルエステル等を挙げることが
できる。
【0035】これらの中で、R1、R2がともにメチル基
又はともにエチル基であり、Arがベンゼン環であり、
M+がナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンで
あることが、重合性、機械特性、色調等の面でより好ま
しい。
【0036】さらに好適には、4−ナトリウムスルホ−
イソフタル酸ジメチル、5−ナトリウムスルホ−イソフ
タル酸ジメチル、4−カリウムスルホ−イソフタル酸ジ
メチル、5−カリウムスルホイソフタル酸ジメチル、2
−ナトリウムスルホ−テレフタル酸ジメチル、2−カリ
ウムスルホ−テレフタル酸ジメチル等を挙げることがで
きる。
【0037】本発明によれば、帯電防止効果の点から、
上記式(1)で表されるスルホン酸塩基で置換された芳
香族ジカルボン酸成分の含有量は、既述の通り、使用す
る全芳香族カルボン酸成分(B2)の0.1〜15モル
%であることが、重縮合体(B)の製造時における反応
性が良好で、帯電防止効果が良好となる他、熱処理過程
における揮発性ガス発生の効果にも優れたものとなる。
【0038】即ち、本発明においては、前記したポリ
(アルキレンオキシド)グリコール成分(B1)を多量
用い、かつ、重合度を従来になく高めることにより、優
れた帯電防止効果を奏する。その為、スルホン酸塩基で
置換された芳香族ジカルボン酸による帯電防止効果の一
層の向上を図る際においても、上記した如く、極めて少
量で優れた帯電防止効果を奏することができ、従来から
用いられてきた界面活性剤を併用する必要がない。
【0039】また、本発明においては、芳香族カルボン
酸成分(B2)として、スルホン酸塩基で置換された芳
香族ジカルボン酸を少量の使用により帯電防止効果の改
善を図ることができる点から、重縮合体(B)の重合度
を高レベルに維持することができる。よって、従来にな
い優れた帯電防止能を発現する他、揮発性ガス発生の原
因となる低分子量体の含有量を減らせる。更に、同じく
揮発性ガス発生の原因となる界面活性剤を全く用いるこ
となく、又はその使用量を著しく低減できる点から、揮
発性ガス発生の抑制効果が従来になく優れたものとなる
のは勿論のこと、仮に界面活性剤を併用しても従来の熱
可塑性ポリエステル樹脂組成物に比べ、揮発性ガス発生
の抑制効果に優れたものとなる。
【0040】また、芳香族ジカルボン酸成分(B2)
は、詳述したスルホン酸塩基含有ジカルボン酸成分の他
の酸成分としては、例えば、炭素原子数6〜20の芳香
族ジカルボン酸が挙げられ、具体的には、テレフタル
酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル−4,4
−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸を挙げることが
できる。また炭素数6〜20の芳香族ジカルボン酸エス
テルとしては、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジ
エチル、イソフタル酸ジプロピル、イソフタル酸エチル
プロピル、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、
2,6−ナフタレンジカルボン酸ジブチル、2,7−ナ
フタレンジカルボン酸ジメチル、2,7−ナフタレンジ
カルボン酸メチルエチル等の芳香族ジカルボン酸のメチ
ル、エチル、プロピル、ブチルエステル等が挙げられ
る。また、これらの化合物は芳香環にアルキル基、ハロ
ゲン等の置換基を有していてもよい。これらの芳香族ジ
カルボン酸化合物又は芳香族ジカルボン酸エステル化合
物は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
使用してもよい。これらのうちで、取り扱い性の点から
は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
テレフタル酸ジメチル、2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジメチルが好ましい。また、テレフタル酸成分に比
べ、2,6−ナフタレンジカルボン酸成分は全体の屈折
率を高くする傾向にある。
【0041】また、芳香族ジカルボン酸成分(B2)の
使用量としては、ポリエーテルエステル重縮合体(B)
中の芳香族ジカルボン酸成分(B2)に起因する構造部
位の含有量が単量体重量基準で5〜45重量%となる様
に選択することが好ましい。尚、芳香族ジカルボン酸成
分(B2)に起因する構造部位の含有量とは、(B1)
の場合と同義であり、また、芳香族ジカルボン酸成分
(B2)は全量反応するため、その仕込み量は、前記
(B2)構造部位含有量となる様に適宜選択すればよ
い。
【0042】次に、ポリエーテルエステル重縮合体
(B)を構成するジヒドロキシ化合物成分(B3)は、
(B1)及び(B2)の連結剤として作用するものであ
り、特に限定されるものではないが、炭素原子数が2〜
18の化合物が好ましく、具体的には、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、ブテンジオール、ハ
イドロキノンレゾルシン、ジヒドロキシジフェニルエー
テル、シクロヘキサンジオール等が挙げられる。これら
のジヒドロキシ化合物は、単独で用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中で、エ
チレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオールが帯電防止性能に優れ
る点から好ましい。
【0043】また、ジヒドロキシ化合物成分(B3)の
使用量としては、ポリエーテルエステル重縮合体(B)
中のジヒドロキシ化合物成分(B3)に起因する構造部
位の含有量が単量体重量基準で5〜30重量%となる様
に選択することが好ましい。尚、ジヒドロキシ化合物成
分(B3)に起因する構造部位の含有量とは、(B1)
及び(B2)の場合と同義であり、また、芳香族ジカル
ボン酸成分(B2)は反応溶媒としても使用できるた
め、その仕込み量は、前記(B2)構造部位含有量の重
量基準で1.5〜4倍となる範囲であることが好まし
い。
【0044】本発明においては、本発明の組成物を透明
にする為に、熱可塑性樹脂との屈折率を微調整する目的
で、芳香族ジカルボン酸成分(B2)に加え、脂肪族ジ
カルボン酸成分を全酸成分中20重量%を越えない範囲
で導入させることもできる。脂肪族ジカルボン酸成分と
しては、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4−ジカル
ボン酸、ドデカンジカルボン酸等が挙げられる。
【0045】ポリエーテルエステル重縮合体(B)の製
造方法については、特に限定されるものではなく、上記
した(B1)〜(B3)を重縮合反応させればよいが、
既述の通り、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール成
分(B1)、芳香族ジカルボン酸成分(B2)、及びジ
ヒドロキシ化合物成分(B3)に起因する各構造部位の
含有量が単量体重量基準で(B1)が50〜85重量
%、(B2)が5〜45重量%、(B3)が5〜30重
量%となる割合となる様に反応させることが好ましい。
【0046】重縮合の方法としては、該重縮合体(B)
の260℃における剪断歪み速度1000/sにおける
溶融粘度が20〜5,000(Pa・s)となる様に重
合させればよいが、上記成分(B1)〜(B3)及び必
要に応じ脂肪族ジカルボン酸成分の各原料成分をエステ
ル交換触媒の存在下、150〜300℃で加熱溶融し重
縮合反応させることによって得ることができる。
【0047】特に、ポリエーテルエステル重縮合体
(B)を、成形温度における剪断歪み速度1000/s
における見掛けの溶融粘度が20〜5,000(Pa・
s)の範囲にありかつ熱可塑性樹脂の見掛けの溶融粘度
に対する比が0.3〜5の範囲となる迄重合させるに当
たっては、所謂高粘度重合反応器を用いることが好まし
い。
【0048】この様な、高粘度重合反応器としては、例
えば、ダブルヘリカル型攪拌翼の付いたバッチ式反応
装置、螺旋構造の攪拌翼を有する混練反応装置、具体
的には、ねじれ格子状攪拌翼を内部に有する竪型混練反
応装置、板状攪拌翼と螺旋状変形バッフル翼を組み合わ
せた竪型混練反応装置、部分螺旋構造の攪拌翼とスプリ
ング状攪拌翼を有している横型混練反応装置、内部に
2軸の多段攪拌翼を有し、かつ、各攪拌翼の先端部にス
クレーパが配設された横型混練反応装置、例えば、三菱
重工業(株)製「SCR」又は「HVR」、(株)日立
製作所製「日立格子翼重合機」、(株)日立製作所製
「日立メガネ翼重合機」、住友重機械工業(株)製「B
IVOLAK」横型一軸又は横型二軸押出機等が挙げ
られる。
【0049】これらの高粘度重合装置を用いて重合反応
を行うには、具体的には、上記成分(B1)〜(B3)
及び必要に応じ脂肪族ジカルボン酸成分の各原料成分、
及びエステル交換触媒を、 第一段:高粘度重合反応器又は攪拌式反応機内で150
〜200℃の温度条件下に留出物を留去しながら反応さ
せ、 第二段:次いで、高粘度重合反応器内で、180℃から
300℃の温度条件下に反応させる方法が挙げられる。
【0050】ここで、第一段の反応時間は、反応スケー
ルによって異なり特に制限されないが、通常10分〜2
0時間の範囲である。また、第二段の重合反応温度は、
特に目的物であるポリエーテルエステル重縮合体(B)
の分子量分布が狭くなる点から200〜280℃、特に
220〜250℃が更に好ましい。
【0051】第二段の重合反応の反応時間は反応温度や
触媒量にもよるが、通常10分〜20時間程度である。
また、反応時には酸化防止剤等の各種安定剤を併用する
ことも好ましい。
【0052】ここで用いるエステル交換触媒としては通
常のエステル交換反応に使用できるものなら特に制限は
ない。かかるエステル交換触媒としては、三酸化アンチ
モン等のアンチモン化合物、酢酸第一錫、ジブチル錫オ
キサイド、ジブチル錫ジアセテート等の錫化合物、テト
ラブチルチタネート等のチタン化合物、酢酸亜鉛等の亜
鉛化合物、酢酸カルシウム等のカルシウム化合物、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属塩等を例示
することができる。これらのうちテトラブチルチタネー
トが好ましく用いられる。また、上記触媒の使用量とし
ては、通常のエステル交換反応における使用量でよく、
概ね、使用する酸成分1モルに対し、0.01〜0.5
モル%が好ましく、0.03〜0.3モル%がより好ま
しい。
【0053】この方法においては、重縮合させる際に、
酢酸マンガン,酢酸カルシウム,酢酸コバルト,チタン
化合物,アンチモン化合物,ゲルマニウム化合物,ジル
コニウム化合物等の触媒を用いると反応時間が短縮さ
れ、ポリマーの着色も防止できるので有利である。な
お、触媒としてチタン化合物、例えばテトラブチルチタ
ネート等の水が存在すると失活しやすい触媒を使用する
場合は、反応系中の水を系外へ除去した後に添加するの
が有利である。
【0054】本発明の組成物に用いるポリエーテルエス
テル重縮合体(B)の重合度は必要に応じて変えること
ができるが、該重縮合体を260℃における剪断歪み速
度1000/sにおける見掛けの溶融粘度が20〜5,
000(Pa・s)の範囲にありかつ熱可塑性樹脂の見
掛けの溶融粘度に対する比が0.3〜5の範囲であるこ
とが必要である。
【0055】得られたポリエーテルエステル重縮合体
(B)の熱安定性、光安定性および加工安定性を高める
為に、各種の耐熱老化防止剤、酸化防止剤、光安定剤、
紫外線吸収剤、加工安定剤等の耐熱安定剤あるいは耐候
安定剤を用いることができる。これらは、重合の任意の
段階で添加してもよい。
【0056】また、ポリエーテルエステル重縮合体
(B)を熱可塑性樹脂(A)と混練する際に添加するこ
ともできる。この耐熱安定剤あるいは耐候安定剤として
は、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−5−t−ブチル フェニル)ブタン、N,
N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシケイ皮酸アミド)、4,4’−ビス
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]等のヒンダードフェノール類、N,N’−ビス
(β−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−N’
−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、ポリ(2,
2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)等の
芳香族アミン類、ジラウリルチオジプロピオネート等の
イオウ化合物やトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等のリン化合物、2−(5−メチル
−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール類、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、コ
ハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
重縮合物等のヒンダードアミン類、2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−ヒドロキシベ
ンゾエート等のベンゾエート類等が使用される。
【0057】本発明の帯電防止性樹脂組成物は、用途に
よって透明品、半透明品あるいは着色品として使用され
る。半透明あるいは着色の帯電防止性熱可塑性樹脂で使
用する場合は、ポリエーテルエステル重縮合体(B)と
熱可塑性ポリエステル樹脂(A)よりなる熱可塑性樹脂
組成物が必ずしも透明である必要はない。
【0058】一方、透明な帯電防止性樹脂組成物として
する場合、その曇価は、ヘーズ10以下、とりわけヘー
ズ5以下であることが好ましい。この様な透明な帯電防
止性樹脂成形体とする為には、ポリエーテルエステル重
縮合体(B)の屈折率及び結晶化度、更に熱可塑性ポリ
エステル樹脂(A)中のポリエーテルエステル重縮合体
(B)の粒径等が挙げられる。透明とする為の一つの要
因である屈折率は、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール成分(B1)としてポリ(エチレンオキシド)グリ
コール、芳香族ジカルボン酸成分(B2)としてテレフ
タル酸、ジヒドロキシ化合物成分(B3)としてエチレ
ングリコールを使用した場合は、ポリ(アルキレンオキ
シド)グリコール成分(B1)が70〜80重量%の範
囲で一般に使用される熱可塑性樹脂と屈折率がほぼ一致
する。又、透明とする為の要因である結晶化度は、一般
にポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分の分子量
が高い場合結晶化度は高くなる傾向にあり、その為、透
明性の点からポリ(アルキレンオキシド)グリコール成
分(B1)の数平均分子量範囲は1,000〜10,0
00であることが好ましい。
【0059】更に、もう一つの透明とする為の因子であ
る熱可塑性ポリエステル樹脂(A)中のポリエーテルエ
ステル重縮合体(B)の粒径は小さい方が好ましい。こ
の粒径はポリエーテルエステル重縮合体と熱可塑性樹脂
との相溶性で決まり、相溶性が高くなると微分散する方
向であり透明性は良くなる。しかしながら、微分散しす
ぎると帯電防止性能が低下するので、熱可塑性ポリエス
テル樹脂と適度な相溶性のポリエーテルエステル重縮合
体とする必要がある。
【0060】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)及
び(B)成分の配合比率は特に制限されるものではない
が、上述の(A)成分の熱可塑性樹脂を70〜98重量
部、好ましくは75〜95重量部含有し、(B)成分の
ポリエーテルエステル重縮合体を2〜30重量部、好ま
しくは5〜25重量部含有する様に配合されることが好
ましい。(B)成分が30重量部を越えると機械的強度
が低下する。又、2重量部未満では、充分な帯電防止効
果が得られない。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
(A)成分と(B)成分の混合物を公知の方法、例えば
バンバリーミキサー、ミキシングロール、1軸若しくは
2軸の押出機等を使用して混練する方法で調整すること
ができる。この際の混練温度は180〜280℃の範囲
で行なうのが好ましい。
【0061】この様にして得られた熱可塑性樹脂組成物
は、帯電防止効果の持続性にも優れた性能を発現する。
また、再三述べた通り、押出機等で熱可塑性ポリエステ
ル樹脂(A)とポリエーテルエステル重縮合体(B)と
を混練する際、あるいは成形する際に着色ゲルに基づく
異物の混入がなく、極めて品質に優れたものとなる。
【0062】本発明においては、帯電防止効果を更に向
上する為に、有機スルホン酸塩及び有機リン酸塩から選
ばれた少なくとも1種の化合物を併用することができ
る。この有機スルホン酸塩や有機リン酸塩の例として
は、ドデシルベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸、ナフ
タリンスルホン酸、ジメチルイソフタール酸メチルエス
テルスルホン酸等の芳香族スルホン酸、ラウリルスルホ
ン酸の様なアルキルスルホン酸、亜リン酸ジフェニル、
リン酸ジフェニル等の有機リン酸等のアルカリ金属塩や
アルカリ土類金属塩等が挙げられる。これらの中でアル
カリ金属塩が好ましく、特にナトリウム塩及びカリウム
塩が好適である。
【0063】有機スルホン酸塩あるいは有機リン酸塩の
配合量は、熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、
5重量部以下、好ましくは1重量部以下である。この量
が5重量部を越えると機械的強度が低下したり、成形品
に肌荒れを生じたり、又、発生ガス量が著しく増大する
等好ましくない。
【0064】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、その物
性を損なわない範囲において、必要に応じて各種の添加
剤を含有していてもよい。かかる添加剤としては、ガラ
ス繊維、金属繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、チ
タン酸カリウィスカー、炭酸繊維、アスベストのような
繊維状強化剤、着色品とする為の顔料、染料等、乳半と
する為のタルク、マイカ、クレー、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、ガラスフレーク、ミルドファイバー、金属
フレーク、金属粉末のような各種充填剤、高分子樹脂あ
るいは無機微粒子等の外、リン酸エステル、亜リン酸エ
ステルに代表されるような熱安定剤あるいは触媒失活
剤、酸化防止剤、核剤、滑剤、可塑剤、紫外線吸収剤、
離型剤、難燃剤、難燃助剤等を配合することができる。
又、ABS樹脂、多層アクリル系耐衝撃性改良剤等を添
加して耐衝撃性を改良することもできる。更に、水酸化
アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、等の充
填剤等を添加することもできる。
【0065】この様にして得られた熱可塑性樹脂組成物
を、通常の射出成形をすることによって射出成形品とす
ることができる。本発明の帯電防止性熱可塑性樹脂を射
出成形する温度条件は、180〜300℃、好ましくは
200〜280℃である。本発明の帯電防止性熱可塑性
樹脂射出成形品としては、照明カバー、ICトレー、I
C部品ボックス等の電子材料収納容器、電気製品ハウジ
ング、クリーンルーム内装材、テレビの前面板等帯電に
より問題が生ずる様々な用途に使用できる。
【0066】更に、本発明の帯電防止性熱可塑性樹脂組
成物から得られるフィルムは、クリーンルームの窓材の
保護等に用られるほか、熱可塑性樹脂、スチレン系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリアセタール系樹
脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂
あるいはポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂よりなる
基板部の片面あるいは両面にラミネートする等の方法で
帯電防止性に優れた積層シートとすることもできる。基
板部として使用する熱可塑性樹脂としては、熱可塑性樹
脂がリサイクル使用等の観点から好ましい。
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。なお、例中の部は重量部を表わす。1Torr=13
3.322Paである。
【0067】実施例および比較例で使用した帯電防止剤
とその製造方法は以下の通りである 製造例1 撹拌装置(部分螺旋構造の攪拌翼とスプリング状攪拌翼
を有している横型混練反応装置)を備え付けた反応釜に
数平均分子量2000のポリ(エチレンオキシド)グリ
コール523部、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジ
メチル375部、5−スルホイソフタル酸ジメチルナト
リウム塩29部、エチレングリコール270部および触
媒として酢酸カルシウム2.0部を仕込み、窒素流入下
180℃で2時間かけて、メタノールを除去しながら攪
拌を続けた。次いで1333Paの減圧下で過剰のエチ
レングリコール等の留出物を除去しながら、210℃に
て2時間反応を進行させた。更に、触媒としてテトラブ
チルチタネート1.5部を加え、250℃まで昇温し
た。次いで13Paの減圧下で2時間反応させた後、窒
素加圧下ストランド状に取り出し、ペレタイズを行うこ
とによって、ペレット状のポリエーテルエステルを得
た。以下これを帯電防止剤Aと称する。
【0068】この帯電防止剤Aの溶融粘度は、キャピラ
リーレオメーター((株)アール・エス・テヒニカ製、
以下と表記)を用いて、260℃、剪断歪み速度100
0/s、L/D=40で測定したところ、その測定値は
78Pa・sであった。
【0069】製造例2 撹拌装置(部分螺旋構造の攪拌翼とスプリング状攪拌翼
を有している横型混練反応装置)に数平均分子量201
4のポリ(エチレンオキシド)グリコール800部、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸ジメチル294部、5
−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム塩29部、エ
チレングリコール396部および触媒として酢酸カルシ
ウム2.8部を仕込み、窒素流入下180℃で2時間か
けて、メタノールを除去しながら攪拌を続けた。次いで
666Paの減圧下で過剰のエチレングリコール等の留
出物を除去しながら、210℃にて2時間反応を進行さ
せた。更に、触媒としてテトラブチルチタネート1.5
部を加え、250℃まで昇温した。次いで13Paの減
圧下で3時間反応させた後、窒素加圧下ストランド状に
取り出し、ペレタイズを行うことによって、ペレット状
のポリエーテルエステルを得た。以下これを帯電防止剤
Bと称する。この帯電防止剤Bについて、実施例1と同
様に測定した溶融粘度は114Pa・sであった。
【0070】製造例3 温度調節器、窒素導入管、竪型撹拌装置(マックスブレ
ンド翼)を備え付けた反応釜に数平均分子量2020の
ポリ(エチレンオキシド)グリコール800部、テレフ
タル酸ジメチル419部、スルホイソフタル酸ジメチル
カリウム塩35部、エチレングリコール487部および
触媒として酢酸カルシウム0.8部を仕込み、窒素流入
下180℃で2時間かけて、メタノールを除去しながら
攪拌を続けた。次いで133Paの減圧下で過剰のエチ
レングリコール等の留出物を除去しながら、210℃に
て2時間反応を進行させた。更に、触媒としてテトラブ
チルチタネート1.9部を加え、250℃まで昇温し
た。次いで66Paの減圧下で3時間反応させた。窒素
加圧により竪型撹拌装置から、内部に2軸の多段攪拌翼
を有し、かつ、各攪拌翼の先端部にスクレーパが配設さ
れた横型混練反応装置(株)住友重機械工業製「BIV
OLAK」に滞留時間3hとなるように供給し、横型2
軸反応装置により連続製造(滞留時間3h、反応装置内
減圧度26Pa)した。連続製造品はストランド状に取
り出し、ペレタイズを行うことによって、ペレット状の
ポリエーテルエステルを得た。以下これを帯電防止剤C
と称する。この帯電防止剤Cについて、実施例1と同様
に測定した溶融粘度は21Pa・sであった。
【0071】製造例4 横型撹拌装置(部分螺旋構造の攪拌翼とスプリング状攪
拌翼を有している横型混練反応装置)に数平均分子量2
024のポリ(エチレンオキシド)グリコール752
部、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸からあらかじ
め調製したナイロン6・6塩(AH塩)80部、アジピ
ン酸141部および触媒としてテトラブチルチタネート
0.8部を仕込み、窒素流入下220℃で1時間加熱撹
拌した後、260℃、133Pa以下の減圧下で6時間
反応を進行させた。反応後、実施例1と同様の操作によ
り、ペレット状のポリエーテルエステルアミドを得た。
以下これを帯電防止剤Dと称する。この帯電防止剤Dに
ついて、実施例1と同様に測定した溶融粘度は、48P
a・sであった。
【0072】製造例5 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けた反応釜に数平均分子量1010のポリ
(エチレンオキシド)グリコール614部、テレフタル
酸ジメチル361部、5−スルホイソフタル酸ジメチル
ナトリウム塩69部、エチレングリコール390部およ
び触媒として酢酸カルシウム2.7部を仕込み、窒素流
入下180℃で2時間かけて、メタノールを除去しなが
ら攪拌を続けた。次いで133Paの減圧下で過剰のエ
チレングリコール等の留出物を除去しながら、210℃
にて2時間反応を進行させた。更に、触媒としてテトラ
ブチルチタネート1.5部を加え、250℃まで昇温し
た。次いで40Paの減圧下で2時間反応させ、冷却パ
ンに取り出した。冷却後、カッティングすることによっ
て、ペレット状のポリエーテルエステルを得た。以下こ
れを帯電防止剤Eと称する。この帯電防止剤Eについ
て、実施例1と同様に測定した溶融粘度は、5Pa・s
(測定下限)以下であった。
【0073】製造例6 温度調節器、窒素導入管、竪型撹拌装置(マックスブレ
ンド翼)を備え付けた反応釜に数平均分子量2000の
ポリ(エチレンオキシド)グリコール1625部、テレ
フタル酸ジメチル370部、スルホイソフタル酸ジメチ
ルナトリウム塩222部、3−メチル−1,5−ペンタ
ンジオール413部および触媒としてテトラブチルチタ
ネート1.1部を仕込み、窒素雰囲気下220℃で5時
間かけて、メタノールを除去しながら攪拌を続けた。次
いで約1時間かけて240℃まで昇温してから徐々に反
応系内を減圧し、減圧下で過剰の3−メチル−1,5−
ペンタンジオール等の留出物を除去しつつ、減圧開始後
1時間で40Paとし、6時間反応を進行させた。さら
に、そこへドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム46
4部を加え、容器内を窒素置換した後、240℃で減圧
下1時間攪拌してから、冷却パンに取り出した。冷却
後、カッティングすることによって、ペレット状とし
た。以下これを帯電防止剤Fと称する。この帯電防止剤
Fについて、実施例1と同様に測定した溶融粘度は、7
Pa・sであった。
【0074】実施例1〜8および比較例1〜8 各成分を下記第1表〜第4表に示す割合で混合し、
(株)東洋精機製作所製25mm2軸押出機を用いて、
260℃で混練押出した。得られたペレットを(株)山
城精機製1オンス射出成形機を用い、シリンダー温度2
60℃にて、試験板を作成し、次の各評価を行った。評
価結果を第1表〜第4表に示す。
【0075】(1)落錘衝撃試験 ASTM D−3763に準拠して、計装化落錘衝撃試
験装置Dynatup(GeneralResearch Corporation製 GRC
730-I型)を80×80×3mmの平板を試験板として
用いて実施した。 (2)帯電防止性能試験 80×80×3mmの平板を試験板として、23℃、相
対湿度50%で24時間状態調整後、SM−8210型
超絶縁計(東亜電波工業(株)製)を用いて表面固有抵
抗を測定した。測定値の単位はΩ/sqである。 (3)溶出アルカリ金属量定量 30×30×3mmの平板を試験板として、蒸留水中に
溶出するアルカリ金属量をICP発光分析により定量し
た。 (4)発生ガス試験 10×10×3mmの平板を試験板として200℃、3
hrエージングした際に発生するガスをガスクロマトグ
ラフィーにて、THF換算ガス発生量として定量した。
【0076】尚、表中、PBTは、大日本インキ化学工
業(株)製「プラナックBT−1000N1」を、DB
Sは竹本油脂(株)製ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムを表す。
【0077】
【表1】
【0078】1)溶融粘度比=帯電防止剤の溶融粘度/熱
可塑性樹脂(PBT)の溶融粘度 測定条件:260℃、せん断歪み速度:1.0×103
/s
【0079】
【表2】
【0080】1)溶融粘度比=帯電防止剤の溶融粘度/熱
可塑性樹脂(PBTもしくはPC)の溶融粘度 測定条件:260℃(PBT)、せん断歪み速度:1.
0×103/s
【発明の効果】本発明によれば、帯電防止効果及びその
持続性に優れると共に、金属不純物の表面への滲みだし
が極めて少なく、かつ熱処理工程によって発生する揮発
性ガス量が実用上支障のない範囲まで低減された帯電防
止性樹脂組成物を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CF03W CF07W CF08W CF10X CF14X FD010 FD060 FD080 4J029 AA03 AB01 AC02 AD01 AE18 BA02 BA03 BA05 BA08 BA09 BA10 BB05A BD03A BF14A BF24 BF25 BF26 BH02 CB03A CB03B CB05A CB06A CC05A CC06A DB01 DB02 GA02 JA091 JB131 JB171 JC751 JF181 JF251 JF361 JF371 JF471 5F031 EA02 PA21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、ポ
    リエーテルエステル重縮合体(B)とを必須成分とする
    帯電防止性樹脂組成物において、 ポリエーテルエステル重縮合体(B)が、ポリ(アルキ
    レンオキシド)グリコール成分(B1)、芳香族ジカル
    ボン酸成分(B2)、及びジヒドロキシ化合物成分(B
    3)の重縮合体であって、かつ、該重縮合体に占める
    (B1)構造部位の含有量が単量体重量基準で50〜8
    5重量%であって、かつ、260℃における剪断歪み速
    度1000/sにおける溶融粘度が20〜5,000
    (Pa・s)の範囲にあることを特徴とする帯電防止性
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 芳香族ジカルボン酸成分(B2)が、ス
    ルホン酸塩基含有ジカルボン酸成分を含有するものであ
    る請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエーテルエステル重縮合体(B)
    が、260℃での剪断歪み速度1000/sにおける溶
    融粘度が20〜5,000(Pa・s)の範囲であっ
    て、かつ、熱可塑性ポリエステル樹脂の260℃での剪
    断歪み速度1000/sにおける溶融粘度に対する、前
    記ポリエーテルエステル重縮合体(B)の上記溶融粘度
    の割合が0.3〜5の範囲にある請求項2記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 ポリエーテルエステル重縮合体(B)
    が、(B1)〜(B3)の合計重量に対するポリ(アル
    キレンオキシド)グリコール成分(B1)の反応割合が
    50〜85重量%となる割合で反応させたものである請
    求項1、2又は3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
    成分(B1)が、数平均分子量300〜50,000の
    ものである請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリエーテルエステル重縮合体(B)
    が、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分(B
    1)、芳香族ジカルボン酸成分(B2)、及びジヒドロ
    キシ化合物成分(B3)に起因する各構造部位の含有量
    が単量体重量基準で(B1)が50〜85重量%、(B
    2)が5〜45重量%、(B3)が5〜30重量%とな
    る割合であるものである請求項1〜5の何れか1つに記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 芳香族ジカルボン酸成分(B2)中に含
    まれるスルホン酸塩基含有ジカルボン酸成分が下記式
    (1) 【化1】 [式(1)中、Arは炭素数6〜12の3価の芳香族
    基、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜
    18のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を表
    し、M+ は金属イオン、テトラアルキルホスホニウムイ
    オン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを表す。]
    である請求項2または3記載の組成物。
  8. 【請求項8】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)がポリ
    ブチレンテレフタレートである請求項1〜7の何れかに
    記載の組成物。
JP31029898A 1998-10-30 1998-10-30 帯電防止性樹脂組成物 Pending JP2000136295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029898A JP2000136295A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 帯電防止性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029898A JP2000136295A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 帯電防止性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000136295A true JP2000136295A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18003549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31029898A Pending JP2000136295A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 帯電防止性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000136295A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294736A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Riken Vinyl Industry Co Ltd 生分解性・制電性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2002020589A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Riken Technos Corp 制電性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2002146212A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤及びこれを用いた樹脂組成物
WO2005097905A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Techno Polymer Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2006052378A (ja) * 2004-03-31 2006-02-23 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2008208313A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂水性液、易接着性ポリエステルフィルムの製造方法及び易接着性ポリエステルフィルム
JP2011153300A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd 搬送材用成形品用樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294736A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Riken Vinyl Industry Co Ltd 生分解性・制電性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP4562852B2 (ja) * 2000-04-12 2010-10-13 リケンテクノス株式会社 生分解性・制電性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2002020589A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Riken Technos Corp 制電性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP4562872B2 (ja) * 2000-07-06 2010-10-13 リケンテクノス株式会社 制電性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2002146212A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤及びこれを用いた樹脂組成物
WO2005097905A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Techno Polymer Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2006052378A (ja) * 2004-03-31 2006-02-23 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
KR101142813B1 (ko) * 2004-03-31 2012-05-08 테크노 폴리머 가부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 수지 성형체
US8563106B2 (en) 2004-03-31 2013-10-22 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and resin molding
JP2008208313A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂水性液、易接着性ポリエステルフィルムの製造方法及び易接着性ポリエステルフィルム
JP2011153300A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd 搬送材用成形品用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067186B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP3251507B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
JP2000136295A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP3634510B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JP3516788B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物
JP3621757B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP2000159998A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH11343401A (ja) 透明性と帯電防止性の良好なポリカーボネート樹脂組成物
JP3399767B2 (ja) 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法
JP2000309677A (ja) 帯電防止abs系樹脂組成物及びその製造方法
JP3357741B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3574705B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物及びその製造方法
JP3547855B2 (ja) 帯電防止アクリル系樹脂組成物及びその製造方法
JP2000309691A (ja) 帯電防止pbt系樹脂組成物及びその製造方法
JP2001089750A (ja) 帯電防止剤および透明性帯電防止性樹脂組成物
JP3592834B2 (ja) 永久帯電防止性を付与する樹脂組成物及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH11269391A (ja) 永久帯電防止性に優れる熱可塑性樹脂組成物およびそれから成形されたエレクトロニクス分野の搬送用冶具
JP4369037B2 (ja) エレクトロニクス分野の搬送用冶具
JP6866234B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08245869A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000053837A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP2003096287A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH0925335A (ja) ポリエーテルエステル及びそれを含有してなるポリカーボネート樹脂組成物
JP3453297B2 (ja) 制電剤
JP2000178351A (ja) 共重合樹脂及びそれを用いた塗膜