JP2000132918A - Data modulation method - Google Patents

Data modulation method

Info

Publication number
JP2000132918A
JP2000132918A JP10305470A JP30547098A JP2000132918A JP 2000132918 A JP2000132918 A JP 2000132918A JP 10305470 A JP10305470 A JP 10305470A JP 30547098 A JP30547098 A JP 30547098A JP 2000132918 A JP2000132918 A JP 2000132918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
signal
bit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305470A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Nagata
真義 永田
Junichi Horigome
順一 堀米
Hidefumi Tada
英史 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10305470A priority Critical patent/JP2000132918A/en
Publication of JP2000132918A publication Critical patent/JP2000132918A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce redundant data by the encoding aiming at high density of recording data by obtaining the m-bit data as the recording data for a recording medium through conversion of the n-bit data inputted in the non-return to zero format to the m-bit data. SOLUTION: A drive controller 2 receives, at the time of recording operation, the user data to be recorded depending on the command of host computer 1 and generates the RLL code based on the input data of the non-return to zero format as the information language. The n-bit data inputted in the non- return to zero format is converted to the m-bit data to provide the relationship of n-bit<m-bit to set the m-bit data to the recording data for the recording medium. Thereby, the code conversion ratio becomes large and the conversion data near to the number of bits of input data can be obtained and moreover the shortest mark interval becomes short. The reproduced signal once exceeds the predetermined level within one code word to provide continuously a phase error signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に対する
記録系および再生系にパーシャルレスポンス(1,2、
1)方式が採用されている場合の前記記録媒体に対して
記録するデータの変調方法に関するものである。
[0001] The present invention relates to a partial response (1, 2,...) For a recording system and a reproducing system for a recording medium.
1) The present invention relates to a method of modulating data to be recorded on the recording medium when the method is adopted.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば光磁気ディスクなどとされる記録
媒体に、ユーザデータの記録を行う場合、通常ユーザデ
ータは所要の信号処理が施されて、符号化された状態で
記録媒体に記録される。これは、光磁気ディスクに対し
て、記録/再生を行うことができるディスクドライブ装
置の記録/再生系の周波数特性や符号間干渉、あるいは
PLL(Phase Locked Loop)回路やサーボシステムの
安定性を考慮して、データを構築する値とされる”0”
または”1”の、ある範囲内での出現頻度を制限するた
めとされる。
2. Description of the Related Art When recording user data on a recording medium such as a magneto-optical disk, the user data is usually subjected to necessary signal processing and recorded on the recording medium in an encoded state. . This takes into account the frequency characteristics and intersymbol interference of the recording / reproducing system of the disk drive that can perform recording / reproducing on the magneto-optical disk, or the stability of the PLL (Phase Locked Loop) circuit and the servo system. And "0" which is the value for constructing the data
Alternatively, it is set to restrict the appearance frequency of “1” within a certain range.

【0003】例えば光磁気ディスクの記録再生装置で
は、”1”と”1”の間の”0”の数を制限するRLL
(Run Length Limited)符号化方法が用いられることが知
られている。このRLL符号化方法は、”1”と”1”
の間の”0”の数を最少でd個、最大でk個とするm/
nブロック符号をRLL(d,k;m,n)符号と称す
る。但し、mは入力ビット数、nは符号語ビット数とす
る。
For example, in a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus, an RLL for limiting the number of "0" s between "1" and "1"
It is known that a (Run Length Limited) coding method is used. This RLL encoding method uses "1" and "1".
The number of "0" s between m / m is at least d and at most k
The n-block code is called an RLL (d, k; m, n) code. Here, m is the number of input bits, and n is the number of codeword bits.

【0004】例えば、2/3ブロック符号において、”
1”と”1”の間の”0”の数を最少で1個、最大で7
個とするブロック符号化方法は、RLL(l,7;2,
3)符号である。一般にRLL(1,7;2,3)符号を
RLL(1、7)符号と称することが多いので、以下の説
明においても単にRLL(l、7)符号と表記した場合に
は、RLL(1,7;2,3)符号を指すことにする。
For example, in a 2/3 block code, "
The number of “0” between “1” and “1” should be at least 1 and up to 7
The block encoding method to be used is RLL (l, 7; 2,
3) Sign. In general, the RLL (1, 7; 2, 3) code is often referred to as the RLL (1, 7) code. Therefore, in the following description, the RLL (1, 7) code is simply referred to as the RLL (1, 7) code. , 7; 2, 3).

【0005】この、RLL(l、7)符号化の変換テーブ
ルを図17に示す。図17(a)は、入力データ(Input
bits)を出力データとしての符号語ビット(Channel b
its)にエンコードする場合の変換テーブルが示されて
いる。カレントインプットビット(Current input bit
s)に対して、その前のプリシーディングチャンネルビ
ット(Preceding Channel bits)と、その後のフォロー
イングインプットビット(Following input bits)を対
応させることによって、チャンネルビット(Channel bi
ts)が選択される。例えば、カレントインプットビット
が「01」、プリシーディングチャンネルビットが
「1」、フォローイングインプットビットが「00」で
あった場合は、チャンネルビットは「010」となる。
FIG. 17 shows a conversion table for the RLL (1, 7) encoding. FIG. 17A shows input data (Input
bits as output data (Channel b
3) shows a conversion table for encoding to “its”. Current input bit
s), by associating the preceding preceeding channel bits (Preceding Channel bits) with the following following input bits (Channel bibits),
ts) is selected. For example, if the current input bit is “01”, the preseeding channel bit is “1”, and the following input bit is “00”, the channel bit is “010”.

【0006】また図17(b)には符号語ビット(chan
nel bits)をデコードして情報語ビットにデコードする
場合の変換テーブルが示されている。カレントチャンネ
ルビット(Current channel bits)に対して、その前の
プリシーディングチャンネルビット(Preceding Channe
l bits)と、その後のフォローイングインプットビット
(Following input bits)を対応させることによって、
情報語ビット(Decoded info.bits)が選択される。例
えば、カレントチャンネルビットが「010」、プリシ
ーディングチャンネルビットが「01」、フォローイン
グインプットビットが「00」であった場合は、チャン
ネルビットは「01」となる。
FIG. 17B shows a code word bit (chan).
3 shows a conversion table in the case of decoding nel bits) and decoding them into information word bits. For the current channel bits (Current channel bits), the preceding preceding channel bits (Preceding Channel)
l bits) and the following following input bits (Following input bits)
The information word bits (Decoded info.bits) are selected. For example, if the current channel bit is “010”, the preseeding channel bit is “01”, and the following input bit is “00”, the channel bit is “01”.

【0007】このような変調方法によると、ユーザデー
タは”1”の連続を制限され、また”0”の連続回数も
1乃至7回に制限されることになる。しかし、データの
書き込み/読み出しを行う場合の周波数帯域が制限され
ることによってC/N(Carrier/Noise)比が向上、ま
たはデータの読み出し時には、セルフクロッキングのた
めにPLL回路に供給されるフェーズエラー情報の欠落
を低下させることができるようにされている。さらに、
ディスク上に記録されているデータをセクタフォーマッ
トの構成次第ではDCフリーの状態として、サーボの安
定に寄与することが可能となる。
According to such a modulation method, the continuation of "1" in the user data is limited, and the number of continuations of "0" is also limited to 1 to 7 times. However, the C / N (Carrier / Noise) ratio is improved by restricting the frequency band when writing / reading data, or the phase supplied to the PLL circuit for self-clocking when reading data. Missing error information can be reduced. further,
Depending on the configuration of the sector format, the data recorded on the disk can be made DC-free to contribute to servo stability.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
符号はオリジナルデータに対して冗長分が付加されるこ
とから、記録データの高密度化の妨げになっている。例
えば上述したRLL(l、7)符号化を行った場合、例え
ば8ビットのデータが12ビットのチャンネルビットに
変換され、変調後のデータ容量はオリジナルデータの
1.5倍となってしまう。また、詳しい説明は省略して
いるが、例えばRLL(2、7)符号化の場合、変調後の
データ容量はオリジナルデータの2倍程度となってしま
う。
However, since such codes add redundancy to the original data, they hinder the increase in the density of recording data. For example, when the above-described RLL (l, 7) encoding is performed, for example, 8-bit data is converted into 12-bit channel bits, and the data capacity after modulation is 1.5 times the original data. Although detailed description is omitted, for example, in the case of RLL (2, 7) encoding, the data capacity after modulation is about twice the original data.

【0009】このように、従来は符号化を行うことによ
る冗長データによって、ディスク上におけるデータの高
密度化を実現することが困難であるという問題があっ
た。
As described above, conventionally, there has been a problem that it is difficult to realize high-density data on a disk due to redundant data obtained by performing encoding.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するために、記録媒体に対する記録系および再
生系にパーシャルレスポンス(1,2、1)方式が採用
されている場合の前記記録媒体に対して記録するデータ
の変調方法として、ノンリターントゥーゼロ形式で入力
したnビットのデータをmビットのデータに変換して、
前記mビットのデータを前記記録媒体に対する記録デー
タとする。但し、nビット<mビット。
According to the present invention, in order to solve such a problem, the present invention is applied to a case where a partial response (1, 2, 1) system is adopted in a recording system and a reproducing system for a recording medium. As a method of modulating data to be recorded on a recording medium, n-bit data input in a non-return to zero format is converted into m-bit data,
The m-bit data is used as recording data for the recording medium. However, n bits <m bits.

【0011】本発明によれば、符号化に伴う冗長データ
を縮小することができるので、記録データの高密度化を
実現することができうようになる。
According to the present invention, since redundant data associated with encoding can be reduced, it is possible to realize higher density of recording data.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、本発明のデータ変調方法を適用した光磁気ディスク
に対応して記録、再生を行うことができる記録再生装置
について説明していく。説明は次の順序で行う。 1.記録再生装置の構成 2.ディスクのセクタフォーマット 3.4値4状態ビタビ復号方法の概要 4.PR(1,2、1)の状態遷移 5.8−9変換
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, as a preferred embodiment of the present invention, a recording / reproducing apparatus capable of performing recording and reproduction corresponding to a magneto-optical disk to which the data modulation method of the present invention is applied will be described. The description will be made in the following order. 1. 1. Configuration of recording / reproducing device 3. Sector format of disk 3.4 Outline of 4-value 4-state Viterbi decoding method State transition of PR (1,2,1) 5.8-9 conversion

【0013】1.記録再生装置の構成 本例の記録再生装置としては、そのRF信号再生系にお
いてビットバイビット復号法やビタビ復号法が用いられ
るが、いずれの場合においても元の再生RF信号に同期
した再生クロックを用いることが必要とされ、このため
にPLLによって再生クロックを生成している。また、
本例の記録再生装置はビタビ復号を行う再生系を有する
記録再生装置とし、その記録再生系のブロック図を図1
に示す。なお、このブロック図は主に記録再生信号の処
理系のみを示し、サーボ系その他は省略してある。
1. Configuration of Recording / Reproducing Apparatus As the recording / reproducing apparatus of this example, a bit-by-bit decoding method or a Viterbi decoding method is used in the RF signal reproducing system. In any case, a reproduction clock synchronized with the original reproduced RF signal is used. It is necessary to use such a clock, and thus a reproduction clock is generated by a PLL. Also,
The recording / reproducing apparatus of the present embodiment is a recording / reproducing apparatus having a reproducing system for performing Viterbi decoding, and FIG.
Shown in Note that this block diagram mainly shows only a recording / reproducing signal processing system, and the servo system and others are omitted.

【0014】光磁気ディスク6は、記録再生装置内にお
いてスピンドルモータ9によって回転駆動された状態
で、光ピックアップ7および磁気ヘッド5の動作によっ
て情報の記録、再生、消去が行われる。記録、再生、消
去時の光ピックアップ7および磁気ヘッド5の位置制御
(シーク、トラッキングサーボ、スレッドサーボ)や、
光ピックアップ7からのレーザ光のフォーカスサーボ、
さらにはスピンドルモータ9の回転サーボは、図示しな
いサーボ系によって行われることになる。
The recording, reproduction and erasure of information are performed by the operation of the optical pickup 7 and the magnetic head 5 while the magneto-optical disk 6 is rotated and driven by the spindle motor 9 in the recording and reproducing apparatus. Position control (seek, tracking servo, thread servo) of the optical pickup 7 and the magnetic head 5 during recording, reproduction, and erasing;
Focus servo of laser light from the optical pickup 7,
Further, the rotation servo of the spindle motor 9 is performed by a servo system (not shown).

【0015】ドライブコントローラ(以下、コントロー
ラという)2は、この記録再生装置のマスターコントロ
ーラとして各種の動作制御を行うとともに、ホストコン
ピュータ1との通信を行う部位とされる。すなわちコン
トローラ2はホストコンピュータ1からの記録指示に応
じて、供給されたデータを光磁気ディスク6に記録する
動作を制御するとともに、同じくホストコンピュータ1
からの指示に応じて要求されたデータを光磁気ディスク
6から読み出してホストコンピュータ1に転送する動作
の制御を行う。またコントローラ2はデータのエンコー
ド、デコードを行う機能も有している。CPU3は、コ
ントローラ2の指示に基づいて記録再生動作のために各
部の制御を行う部位とされる。
A drive controller (hereinafter, referred to as a controller) 2 serves as a master controller of the recording / reproducing apparatus, and controls various operations and communicates with the host computer 1. That is, the controller 2 controls the operation of recording the supplied data on the magneto-optical disk 6 in response to a recording instruction from the host computer 1, and also controls the host computer 1
It controls the operation of reading the requested data from the magneto-optical disk 6 and transferring it to the host computer 1 in accordance with the instruction from the host. The controller 2 also has a function of encoding and decoding data. The CPU 3 is a part that controls each unit for a recording / reproducing operation based on an instruction from the controller 2.

【0016】記録時には、コントローラ2がホストコン
ピュータ1の指令にしたがって、記録すべきユーザデー
タを受取り、情報語としてのノンリターントゥーゼロ
(NRZ・・・Non Return To Zero)形式とされる入力
データに基づいてエンコードを行ってRLL(1,7)
符号を生成する。そして、PWM記録を行うために、R
LL(1,7)符号をノンリターントゥーゼロインバー
ト(NRZI・・・NonReturn To Zero Inverted)化
し、記録データWDATAとしてレーザパワーコントロ
ール部(以下、LPCと表記する)4に供給する。また
コントローラ2はWGATE信号としてLPC4に記録
モードとしての発光動作およびそのタイミングを指示す
る。
At the time of recording, the controller 2 receives user data to be recorded in accordance with a command from the host computer 1 and converts the received user data into input data in a non-return to zero (NRZ... Non Return To Zero) format as an information word. Encoding based on RLL (1,7)
Generate a sign. Then, in order to perform PWM recording, R
The LL (1, 7) code is converted to non-return to zero inverted (NRZI... NonReturn To Zero Inverted) and supplied to a laser power control unit (hereinafter, referred to as LPC) 4 as recording data WDATA. Further, the controller 2 instructs the LPC 4 as a WGATE signal on the light emission operation in the recording mode and its timing.

【0017】LPC4は、再生時、記録時、消去時のそ
れぞれにおいて光ピックアップ7からのレーザ出力を実
行させるようにレーザ駆動電流を発生させる。なお、再
生時、記録時、消去時のそれぞれにおけるレーザ発光レ
ベル、すなわちレーザ駆動電流値はCPU3の指示に応
じて設定される。WGATE信号により記録が指示され
る場合は、LPC4は、供給された記録データWDAT
Aに対応して、光ピックアップ7のレーザパワーを制御
して光磁気ディスク6上に磁気極性を有するピット列を
形成することにより、記録を行う。この記録の際に、磁
気ヘッド5が光磁気ディスク6にバイアス磁界を付与す
る。実際には、記録データに基づいて後述するように生
成されるプリコード出力にしたがって、後述するような
マークエッジ記録が行われる。
The LPC 4 generates a laser drive current so that the laser output from the optical pickup 7 is executed at the time of reproduction, recording, and erasing. The laser emission level at the time of reproduction, recording, and erasing, that is, the laser drive current value is set in accordance with an instruction from the CPU 3. When recording is instructed by the WGATE signal, the LPC 4 stores the supplied recording data WDAT.
Recording is performed by controlling the laser power of the optical pickup 7 to form a pit row having a magnetic polarity on the magneto-optical disk 6 corresponding to A. At the time of this recording, the magnetic head 5 applies a bias magnetic field to the magneto-optical disk 6. Actually, mark edge recording as described later is performed in accordance with a precode output generated as described later based on the recording data.

【0018】ここで、図2にしたがい、光磁気ディスク
6に形成される各ピットを、記録テータに基づいて後述
するようにして生成されるプリコード出力中の各ピット
に対応させる方法について説明する。プリコード出力中
の、例えば”1”に対してピットを形成し、”0”に対
してピットを形成しない記録方法をマーク位置記録方法
と称する。一方、各ピットのエッジによって表現され
る、プリコード出力中の各ピットの境界における極性の
反転を、例えば”1”に対応させる記録方法をマークエ
ッジ記録方法と称する。再生時には、再生信号中の各ピ
ットの境界は、後述するようにして生成される再生クロ
ックDCKにしたがって認識される。
Here, a method for associating each pit formed on the magneto-optical disk 6 with each pit in the precode output generated as described later based on the recording data will be described with reference to FIG. . A recording method in which pits are formed for "1" and no pits are formed for "0" during precode output is referred to as a mark position recording method. On the other hand, a recording method in which the inversion of the polarity at the boundary of each pit in the precode output expressed by the edge of each pit corresponds to, for example, "1" is called a mark edge recording method. At the time of reproduction, the boundary of each pit in the reproduction signal is recognized according to a reproduction clock DCK generated as described later.

【0019】再生時においては、コントローラ2および
CPU3の制御によって次のような動作が行われる。
At the time of reproduction, the following operation is performed under the control of the controller 2 and the CPU 3.

【0020】コントローラ2はRGATE信号、IDG
ATE信号をLPC4およびRFブロック20に供給し
て、再生動作制御を行う。すなわちコントローラ2はR
GATE信号により、LPC4に再生レベルとしてのレ
ーザパワーによる連続発光を指示するとともに、RFブ
ロック20に対しての再生処理の指示を行う。また後述
するようにディスク6のセクタフォーマットとしてはア
ドレス部とデータ部が存在するが、IDGATE信号は
各領域での動作タイミングを指示するものとなり、これ
に応じてLPC4およびRFブロック20の動作が行わ
れる。
The controller 2 has an RGATE signal, IDG
The ATE signal is supplied to the LPC 4 and the RF block 20 to control the reproduction operation. That is, the controller 2
The GATE signal instructs the LPC 4 to continuously emit light using the laser power as a reproduction level, and also instructs the RF block 20 to perform a reproduction process. As will be described later, the sector format of the disk 6 includes an address portion and a data portion. The IDGATE signal indicates operation timing in each area, and the operation of the LPC 4 and the RF block 20 is performed accordingly. Will be

【0021】まずLPC4はRGATE信号に応じてレ
ーザ駆動電流を発生させ、光ピックアップ7から再生動
作のためのレーザ出力を実行させる。光ピックアップ7
は、光磁気ディスク6にレーザ光を照射し、それによっ
て生じる反射光を受光する。さらにその反射光量に応じ
た信号の演算処理により各種信号を生成する。すなわ
ち、和信号R+、差信号R−、および図示しないフォー
カスエラー信号、トラッキングエラー信号などである。
和信号R+は、アンプ8aによってゲイン調整等がなさ
れた後に切替えスイッチ10に供給される。また、差信
号R−は、アンプ8bによってゲイン調整等がなされた
後に切替えスイッチ10に供給される。アンプ8a、8
bにおけるゲインセッティングはCPU3によって行わ
れる。なおフォーカスエラー信号、トラッキングエラー
信号は、図示しないサーボ系に供給されサーボ制御に用
いられる。
First, the LPC 4 generates a laser drive current in accordance with the RGATE signal, and causes the optical pickup 7 to execute laser output for a reproducing operation. Optical pickup 7
Irradiates the magneto-optical disk 6 with laser light, and receives reflected light generated thereby. Further, various signals are generated by arithmetic processing of signals according to the amount of reflected light. That is, there are a sum signal R +, a difference signal R−, a focus error signal, a tracking error signal, and the like (not shown).
The sum signal R + is supplied to the changeover switch 10 after the gain is adjusted by the amplifier 8a. The difference signal R− is supplied to the changeover switch 10 after the gain is adjusted by the amplifier 8b. Amplifiers 8a, 8
The gain setting in b is performed by the CPU 3. The focus error signal and the tracking error signal are supplied to a servo system (not shown) and used for servo control.

【0022】切替えスイッチ10には、IDGATE信
号に応じて切替動作を行い、和信号R+または差信号R
−をフィルタ部11に供給する。すなわち、後述する光
磁気ディスク6のセクタフォーマットにおいて、エンボ
ス加工によって形成されるアドレス部から再生される信
号が切替えスイッチ10に供給される期間には、和信号
R+をフィルタ部11に供給する。また、光磁気的に記
録が行われているデータ部から再生される信号が切替え
スイッチ10に供給される期間には、差信号R−をフィ
ルタ部11に供給する。
The changeover switch 10 performs a changeover operation in response to the IDGATE signal, and outputs a sum signal R + or a difference signal R +.
Is supplied to the filter unit 11. That is, in a sector format of the magneto-optical disk 6 described later, the sum signal R + is supplied to the filter unit 11 during a period in which a signal reproduced from an address portion formed by embossing is supplied to the changeover switch 10. In addition, the difference signal R− is supplied to the filter unit 11 during a period in which a signal reproduced from the data portion where recording is performed magneto-optically is supplied to the changeover switch 10.

【0023】フィルタ部11は、ノイズカットを行うロ
ーパスフィルタおよび波形等化を行う波形等化器から構
成される。そして入力された信号は、ビタビ復号器13
が行うビタビ復号方法に適合するパーシャルレスポンス
特性が得られるようにイコライジングされるものとな
る。A/D変換器12は、フィルタ部11の出力を再生
クロックDCKにしたがってA/D変換を行い、再生信
号値z[k]を出力する。ビタビ復号器13は、再生信号
値z[k]に基づいて、ビタビ復号方法によって復号デー
タを生成する。かかる復号データは、記録データに対す
る最尤復号系列である。したがって、復号エラーがない
場合には、復号データは、記録データと一致する。
The filter unit 11 includes a low-pass filter for performing noise cut and a waveform equalizer for performing waveform equalization. The input signal is output to the Viterbi decoder 13
Are equalized so as to obtain a partial response characteristic suitable for the Viterbi decoding method performed by. The A / D converter 12 performs A / D conversion on the output of the filter unit 11 according to the reproduction clock DCK, and outputs a reproduction signal value z [k]. The Viterbi decoder 13 generates decoded data by a Viterbi decoding method based on the reproduced signal value z [k]. Such decoded data is a maximum likelihood decoded sequence for the recording data. Therefore, when there is no decoding error, the decoded data matches the recorded data.

【0024】復号データは、コントローラ2に供給され
る。上述したように、記録データは、ユーザデータから
チャンネル符号化等の符号化によって生成された符号語
である。したがって、復号エラーレートが充分低けれ
ば、復号データは、符号語としての記録データとみなす
ことができる。コントローラ2は、復号データに、上述
のチャンネル符号化等の符号化に対応する復号化処理を
施すことにより、ユーザデータ等を再生する。
The decoded data is supplied to the controller 2. As described above, the recording data is a codeword generated from user data by encoding such as channel encoding. Therefore, if the decoding error rate is sufficiently low, the decoded data can be regarded as recording data as a codeword. The controller 2 reproduces user data and the like by performing decoding processing corresponding to the above-described encoding such as channel encoding on the decoded data.

【0025】このような再生処理のための再生クロック
DCKはPLL部14により生成される。すなわちフィ
ルタ部11の出力はPLL部14にも供給され、PLL
部14は、供給された信号に対するPLL動作により再
生クロックDCKを生成する。再生クロックDCKは、
コントローラ2、A/D変換器12、ビタビ復号器13
等に供給され、これらの部位の動作は、再生クロックD
CKに従うタイミングで行われる。さらに、再生クロッ
クDCKは、図示しないタイミングジェネレータに供給
される。タイミングジェネレータは、例えば、記録/再
生動作の切替え等の装置の動作タイミングを制御する信
号を生成する。
A reproduction clock DCK for such a reproduction process is generated by the PLL unit 14. That is, the output of the filter unit 11 is also supplied to the PLL unit 14,
The unit 14 generates a reproduction clock DCK by performing a PLL operation on the supplied signal. The reproduction clock DCK is
Controller 2, A / D converter 12, Viterbi decoder 13
Etc., and the operation of these parts is controlled by the reproduction clock D
This is performed at a timing according to CK. Further, the reproduction clock DCK is supplied to a timing generator (not shown). The timing generator generates a signal for controlling operation timing of the apparatus, for example, for switching between recording and reproduction operations.

【0026】2.ディスクのセクタフォーマット 以上のような構成の記録再生装置に対応するディスク6
のセクタフォーマットを図3に示す。光磁気ディスク6
には、セクタを記録/再生の単位としてユーザデータが
記録される。図3(a)に示すように、1セクタは、記
録/再生の順にしたがって、ヘッダ、ALPC,ギャッ
プ、VFO3、シンク、データフィールド、バッファの
各エリアに区分されている。なお図中に付した数字はバ
イト数を表す。このような1セクタは、大きく分けてア
ドレス部(すなわちヘッダ)とデータ部が設けられ、そ
の間にALPCギャップが位置する。
2. Disk sector format Disk 6 corresponding to the recording / reproducing apparatus having the above configuration
FIG. 3 shows the sector format. Magneto-optical disk 6
In, user data is recorded using a sector as a unit of recording / reproduction. As shown in FIG. 3A, one sector is divided into respective areas of a header, an ALPC, a gap, a VFO3, a sync, a data field, and a buffer in the order of recording / reproduction. The numbers given in the figure represent the number of bytes. Such one sector is roughly divided into an address portion (that is, a header) and a data portion, and an ALPC gap is located therebetween.

【0027】なおセクタフォーマットとしては、ユーザ
データ量が1024バイトのフォーマットと、512バ
イトのフォーマットとが用意されている。ユーザデータ
量が512バイトのフォーマットでは、データフィール
ドのバイト数が670バイトとされる。また、ユーザデ
ータ量が1024バイトのフォーマットでは、データフ
ィールドのバイト数が1278バイトとされる。これら
2つのセクタフォーマットにおいて、63バイトのプリ
フォーマットされたへッダと、ALPCギャップエリア
の18バイトは、同一とされている。
As the sector format, a format in which the user data amount is 1024 bytes and a format in which the user data amount is 512 bytes are prepared. In the format in which the user data amount is 512 bytes, the number of bytes in the data field is 670 bytes. In the format in which the user data amount is 1024 bytes, the number of bytes in the data field is 1278 bytes. In these two sector formats, the preformatted header of 63 bytes and the 18 bytes of the ALPC gap area are the same.

【0028】図3(b)は、アドレス部としての63バ
イトのへッダを拡大して示している。へッダは、セクタ
マークSM(8バイト)、VFOフィールドのVFO1
(26バイト)、アドレスマークAM(1バイト)、I
DフィールドのID1(5バイト)、VFOフィールド
のVFO2(16バイト)、アドレスマークAM(1バ
イト)、IDフィールドのID2(5バイト)、および
ポストアンブルPA(1バイト)が順に配列された構成
とされている。
FIG. 3B is an enlarged view showing a 63-byte header as an address portion. The header is a sector mark SM (8 bytes), VFO1 in the VFO field.
(26 bytes), address mark AM (1 byte), I
A configuration in which ID1 of D field (5 bytes), VFO2 of VFO field (16 bytes), address mark AM (1 byte), ID2 of ID field (5 bytes), and postamble PA (1 byte) are arranged in order. Have been.

【0029】セクタマークSMは、セクタの開始を識別
するためのマークであり、RLL(1,7)符号におい
て生じないエンボス加工によって形成されたパターンを
有する。
The sector mark SM is a mark for identifying the start of a sector, and has a pattern formed by embossing that does not occur in the RLL (1, 7) code.

【0030】ひとつのセクタにおけるVFOフィールド
は、上述のPLL部14中のVFO(Variable Frequen
cy Oscillator)を同期させるためのもので、VFO
1、VFO2およびVFO3からなる。つまりこれらは
PLL引込領域となる。そして、アドレス部にはVFO
1およびVFO2がエンボス加工によって形成されてい
る。なお、VFO3は図3(a)に示したようにデータ
部に設けられ、そのセクタに対して記録動作が行われる
際に光磁気的に書かれる。
The VFO field in one sector corresponds to the VFO (Variable Frequency) in the PLL unit 14 described above.
cy Oscillator) to synchronize the VFO
1, VFO2 and VFO3. In other words, these become PLL pull-in areas. And the address part is VFO
1 and VFO2 are formed by embossing. The VFO 3 is provided in the data section as shown in FIG. 3A, and is written magneto-optically when a recording operation is performed on the sector.

【0031】VFO1、VFO2、VFO3は、それぞ
れチャネルビットの‘0’と‘1’が交互に現れるパタ
ーン(2Tパターン)を有する。したがって、1チャネ
ルビットの時間長に対応する時間をTとすると、VFO
フィールドを再生したときに、2T毎にレベルが反転す
る再生信号が得られる。
Each of VFO1, VFO2 and VFO3 has a pattern (2T pattern) in which channel bits “0” and “1” appear alternately. Therefore, assuming that the time corresponding to the time length of one channel bit is T, VFO
When a field is reproduced, a reproduced signal whose level is inverted every 2T is obtained.

【0032】アドレスマークAMは、後続のIDフィー
ルドのためのバイト同期を装置に対して与えるために使
用され、RLL(1,7)符号において生じないエンボ
スされたパターンを有する。IDフィールドは、セクタ
のアドレス、すなわち、トラック番号およびセクタ番号
の情報と、これらの情報に対するエラー検出用のCRC
バイトを有する。5バイトの各IDフィールドID1、
ID2はセクタのアドレス情報となるが、これらは同一
のデータとされている。つまりひとつのセクタ内にはア
ドレスが2回記録されるものとなっている。
The address mark AM is used to provide byte synchronization to the device for the subsequent ID field and has an embossed pattern that does not occur in the RLL (1,7) code. The ID field includes a sector address, that is, information of a track number and a sector number, and a CRC for error detection for the information.
Has bytes. Each 5-byte ID field ID1,
ID2 is the address information of the sector, and these are the same data. That is, the address is recorded twice in one sector.

【0033】ポストアンブルPAは、チャネルビットの
‘0’と‘1’とが交互に現れるパターン(2Tパター
ン)を有する。以上のようなアドレス部としてのヘッダ
領域は、エンボス加工によりピットが形成されたプリフ
ォーマットされた領域である。
The postamble PA has a pattern (2T pattern) in which channel bits “0” and “1” appear alternately. The header area as the address section as described above is a preformatted area in which pits are formed by embossing.

【0034】図3(c)は18バイトのALPCギャッ
プエリアを拡大して示す。18バイトは、ギャップフィ
ールド(5バイト)、フラグフィールド(5バイト)、
ギャップフィールド(2バイト)、ALPC(6バイ
ト)からなる。
FIG. 3C is an enlarged view of the 18-byte ALPC gap area. 18 bytes are a gap field (5 bytes), a flag field (5 bytes),
It consists of a gap field (2 bytes) and ALPC (6 bytes).

【0035】最初のギャップフィールド(5バイト)
は、プリフォーマットされたへッダの後の最初のフィー
ルドであり、これによって、ヘッダの読取りを完了した
後の処理に装置が要する時間が確保される。2番目のギ
ャップフィールド(2バイト)は、後のVFO3の位置
のずれを許容するためのものである。
First gap field (5 bytes)
Is the first field after the preformatted header, which reserves the time the device needs to process after reading the header. The second gap field (2 bytes) is for allowing a displacement of the position of the VFO 3 later.

【0036】5バイトのフラグフィールドは、セクタの
データが記録されるときに、連続した2Tパターンが記
録される。ALPC(Auto Laser Power Control)フィ
ールドは、記録時のレーザパワーをテストするために設
けられている。
In the 5-byte flag field, a continuous 2T pattern is recorded when sector data is recorded. The ALPC (Auto Laser Power Control) field is provided for testing the laser power during recording.

【0037】また、図3(a)のようにデータ部はVF
O3、シンクフィールド、データフィールド、バッファ
フィールドから構成されるが、シンクフィールド(4バ
イト)は、続くデータフィールドのためのバイト同期を
装置が得るために設けられており、所定のシンクパター
ンを有する。
Further, as shown in FIG.
O3, a sync field, a data field, and a buffer field. The sync field (4 bytes) is provided for the device to obtain byte synchronization for the subsequent data field, and has a predetermined sync pattern.

【0038】データフィールドは、ユーザデータを記録
するために設けられる。670バイト場合は、512バ
イトのユーザデータと、144バイトのエラー検出、訂
正用のパリティ等と、12バイトのセクタ書込みフラグ
と、2バイト(FF)とからなる。また、1278バイ
トの場合には、1024バイトのユーザデータと、24
2バイトのエラー検出、訂正用のパリティ等と、12バ
イトのセクタ書込みフラグとからなる。なお図示してい
ないが、データフィールドには所定の位置に同期のため
のリシンクパターンが配されている。バッファフィール
ドは、電気的、あるいは機械的な誤差に対する許容範囲
として使用される。
The data field is provided for recording user data. In the case of 670 bytes, it is composed of 512 bytes of user data, 144 bytes of parity for error detection and correction, a 12 byte sector write flag, and 2 bytes (FF). In the case of 1278 bytes, 1024 bytes of user data and 24 bytes
It consists of a 2-byte parity for error detection and correction, and a 12-byte sector write flag. Although not shown, a resync pattern for synchronization is arranged at a predetermined position in the data field. The buffer field is used as a tolerance for electrical or mechanical errors.

【0039】3.4値4状態ビタビ復号方法の概要 以下、ビタビ復号器13によって行われるビタビ復号方
法について説明する。上述したように、ユーザデータ
は、様々な符号化方法によって記録データとしての符号
語に変換される。符号化方法は、記録媒体の性質および
記録/再生方法等に応じて適切なものが採用される。図
1に示した記録再生装置においては、ブロック符号化に
おいて、”1”と”1”の間の”0”の数を制限するR
LL(Run Length Limited)符号化方法が用いられてい
る。
3.4 Overview of 4-Valued 4-State Viterbi Decoding Method Hereinafter, a Viterbi decoding method performed by the Viterbi decoder 13 will be described. As described above, the user data is converted into a codeword as recording data by various encoding methods. An appropriate encoding method is adopted according to the characteristics of the recording medium and the recording / reproducing method. In the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1, in the block coding, R for limiting the number of "0" between "1" and "1" is used.
The LL (Run Length Limited) coding method is used.

【0040】このようなRLL符号化方法と、上述した
マークエッジ記録方法との組合わせによって記録された
テータから再生される再生信号を復号するために、ビタ
ビ復号方法を用いることができる。
A Viterbi decoding method can be used to decode a reproduction signal reproduced from data recorded by a combination of such an RLL encoding method and the above-described mark edge recording method.

【0041】このようなRLL符号化方法は、記録密度
の向上、および再生動作の安定性の確保という2つの観
点から、符号化方法に要求される条件に対応できるもの
である。まず、上述したように、マークエッジ記録方法
は、記録データに基づいて後述するように生成されるプ
リコード出力における”1”を各ピットのエッジによっ
て表現される極性の反転に対応させるものなので、”
1”と”1”の間の”0”の数を多くする程、各ピット
l個当たりに記録されるピット数を多くすることができ
る。したがって、記録密度を大きくすることができる。
Such an RLL encoding method can cope with the conditions required for the encoding method from two viewpoints, that is, improvement in recording density and securing stability of reproduction operation. First, as described above, the mark edge recording method associates "1" in a precode output generated as described later based on recording data with the inversion of the polarity represented by the edge of each pit. "
As the number of "0" s between "1" and "1" is increased, the number of pits recorded per l pits can be increased, and the recording density can be increased.

【0042】一方、再生系の動作タイミングを合わせる
ために必要な再生クロックDCKは、上述したように、
再生信号に基づいてPLL部14によって生成される。
このため、記録データにおいて”1”と”1”の間の”
0”の数を多くすると、再生動作の際にPLL部14の
動作が不安定となるので、再生動作全体が不安定なもの
となる。
On the other hand, the reproduction clock DCK necessary for adjusting the operation timing of the reproduction system is, as described above,
It is generated by the PLL section 14 based on the reproduction signal.
For this reason, in the recording data, "1" and "1"
When the number of 0 "s is increased, the operation of the PLL unit 14 becomes unstable during the reproducing operation, so that the entire reproducing operation becomes unstable.

【0043】これら2つの条件を考慮すると、”1”
と”1”の間の”0”の数は、多過ぎたり、少な過ぎた
りしない、適切な範囲内に設定される必要がある。この
ような、記録データ中の”0”の数の設定に関して、R
LL符号化方法が有効となる。
Considering these two conditions, "1"
The number of “0” s between “1” and “1” needs to be set within an appropriate range that is neither too large nor too small. Regarding the setting of the number of “0” in the recording data, R
The LL encoding method becomes effective.

【0044】ところで、図4に示すように、上述したR
LL(1,7)符号化方法とマークエッジ記録方法の組み
合わせにおいては、記録データに基づいて生成されるプ
リコード出力中の”1”と”1”の間に最低1個の”
0”が含まれるので、最小反転幅(RLmin)が2とな
る。このような、最小反転幅が2となる符号化方法が用
いられる場合に、符号間干渉およびノイズ等の影響を受
けている再生信号から記録データを復号する方法とし
て、後述するように、4値4状態ビタビ復号方法を適用
することができる。
By the way, as shown in FIG.
In the combination of the LL (1,7) encoding method and the mark edge recording method, at least one "1" is inserted between "1" and "1" in the precode output generated based on the recording data.
Since 0 ”is included, the minimum inversion width (RLmin) is 2. When such an encoding method with the minimum inversion width of 2 is used, it is affected by intersymbol interference and noise. As a method for decoding recorded data from a reproduced signal, a 4-level 4-state Viterbi decoding method can be applied as described later.

【0045】上述したように、再生信号には、フィルタ
部11によって波形等化処理が施される。ビタビ復号方
法の前段として行われるこのような波形等化処理には、
符号間干渉を積極的に利用するパーシャルレスポンス方
法が用いられる。この際に用いられる波形等化特性は、
一般に(l+D)nで表されるパーシャルレスポンス特性
の内から、記録/再生系の線記録密度およびMTF(Mod
ulation Transfer Function)を考慮して決められる。上
述したRLL(1,7)符号化方法とマークエッジ記録方
法の組み合わせによって記録されたデータに対して、P
R(1,2,1)を用いる波形等化処理は、4値4状態ビ
タビ復号方法の前段となる。
As described above, the reproduction signal is subjected to the waveform equalization processing by the filter unit 11. Such a waveform equalization process performed as a preceding stage of the Viterbi decoding method includes:
A partial response method that actively uses intersymbol interference is used. The waveform equalization characteristics used at this time are:
Generally, from the partial response characteristics represented by (l + D) n, the linear recording density and MTF (Mod
ulation transfer function). For the data recorded by the combination of the RLL (1,7) encoding method and the mark edge recording method described above,
The waveform equalization processing using R (1,2,1) is a preceding stage of the 4-value 4-state Viterbi decoding method.

【0046】一方、マークエッジ記録方法においては、
光磁気ディスク等に対する実際の記録に先立って、上述
のRLL符号化等によって符号化された記録データに基
づくプリコードが行われる。各時点kにおける記録デー
タ列をa[k]、これに基づくプリコード出方をb[k]と
すると、プリコードは、以下のように行われる。 b[k]=mod2{a[k]+b(k−l)}・・・(l) このようなプリコード出力b[k]が実際に光磁気ディス
ク6に記録される。
On the other hand, in the mark edge recording method,
Prior to actual recording on a magneto-optical disk or the like, precoding based on recording data encoded by the above-described RLL encoding or the like is performed. Assuming that the recording data sequence at each time point k is a [k] and the precode based on this is b [k], the precoding is performed as follows. b [k] = mod2 {a [k] + b (k-1)} (1) Such a precode output b [k] is actually recorded on the magneto-optical disk 6.

【0047】フィルタ部11中の波形等化器によってな
される、波形等化特性PR(1,2,1)での波形等化処
理について説明する。但し、以下の説明においては、信
号の振幅を規格化せずに、波形等化特性をPR(B,2
A,B)とする。また、ノイズを考慮しない場合の再生
信号の値をc[k]と表記する。さらに、ノイズを含む実
際の再生信号(すなわち、記録媒体から再生された再生
信号)をz[k]と表記する。
A description will now be given of a waveform equalization process performed by the waveform equalizer in the filter unit 11 with the waveform equalization characteristics PR (1, 2, 1). However, in the following description, the signal equalization characteristic is not changed to PR (B, 2) without normalizing the signal amplitude.
A, B). The value of the reproduced signal when noise is not taken into account is denoted by c [k]. Further, an actual reproduced signal including noise (that is, a reproduced signal reproduced from a recording medium) is denoted by z [k].

【0048】PR(B,2A,B)は、ある時点kにおけ
る再生信号の値に対して、時点kにおける振幅の寄与が
振幅値の2A倍とされ、さらに前後の時点k−lおよび
k+1における振幅の寄与が各々の時点での信号の振幅
のB倍とされるものである。したがって、再生信号の値
の最大値は、時点k−l、k、k+lにおいて何れもパ
ルスが検出される場合である。このような場合には、再
生信号の値の最大値は、以下のようになる。
PR (B, 2A, B) indicates that the contribution of the amplitude at time point k to the value of the reproduced signal at a certain time point k is 2A times the amplitude value, and furthermore, at the preceding and succeeding time points k−1 and k + 1. The contribution of the amplitude is B times the amplitude of the signal at each point in time. Therefore, the maximum value of the value of the reproduction signal is a case where a pulse is detected at any of the time points k−1, k, and k + 1. In such a case, the maximum value of the reproduction signal is as follows.

【0049】B+2A+B=2A+2B また、再生信号の値の最少値は0となる。但し、実際の
取り扱いにおいては、c[k]として、DC成分のA+B
を差し引いた以下のようなものが用いられる。 c[k]=B×b(k−2)+2A×b(k−l)+B×b[k]−A−B・・・(2) したがって、ノイズを考慮しない場合の再生信号c[k]
は、A+B,A,−A,−A−Bの内の何れかの値をと
ることになる。一般に、再生信号の性質を示す方法のひ
とつとして、例えば5個の時点を単位として、再生信号
を多数重ね合わせたものをアイパターンと称する。この
発明を適用することができる記録再生装置において、P
R(B,2A,B)の下で波形等化処理された実際の再生
信号z[k]についてのアイパターンの一例を図5に示
す。図5から各時点における再生信号z[k]の値は、ノ
イズによるばらつきを有するが、ほぼ、A+B,A,−
A,−A−Bの内の何れかになることが確認できる。後
述するように、A+B,A,−A,−A−Bの値は、識
別点として用いられる。
B + 2A + B = 2A + 2B The minimum value of the reproduced signal is 0. However, in the actual handling, A + B of the DC component is used as c [k].
The following is used by subtracting c [k] = B × b (k−2) + 2A × b (k−1) + B × b [k] −AB (2) Therefore, the reproduced signal c [k when noise is not considered. ]
Takes any value among A + B, A, -A, and -AB. In general, as one of the methods for indicating the properties of a reproduced signal, a pattern obtained by superimposing a large number of reproduced signals in units of, for example, five points is called an eye pattern. In a recording / reproducing apparatus to which the present invention can be applied, P
FIG. 5 shows an example of an eye pattern for an actual reproduced signal z [k] that has been subjected to waveform equalization processing under R (B, 2A, B). From FIG. 5, the value of the reproduced signal z [k] at each point in time has a variation due to noise, but is almost equal to A + B, A, −
It can be confirmed that any one of A and -AB is obtained. As described later, the values of A + B, A, -A, and -AB are used as identification points.

【0050】上述したような波形等化処理が施された再
生信号を復号するビタビ復号方法の概略は、ステップ
乃至ステップに示すようにされる。 ステップ・・・・符号化方法および記録媒体に対す記
録方法に基づいて、生じ得る全ての状態を特定する。 ステップ・・・ある時点における各状態を起点とし
て、次の時点において生じ得る全ての状態遷移と、各状
態遷移が生じるときの記録データa[k]および再生信号
の値c[k]を特定する。なお、ステップおよびの結
果として特定された全ての状態および状態遷移と、各状
態遷移が生じるときの{記録データの値a[k]/再生信
号の値c[k]}を模式的に示すと後で詳しく説明する図
7に示すような状態遷移図となる。そして、この状態遷
移図に基づく復号動作を行うように、ビタビ複号器13
が構成される。
The outline of the Viterbi decoding method for decoding the reproduction signal subjected to the above-described waveform equalization processing is as shown in steps 1 to 3. Step: Specify all possible states based on the encoding method and the recording method for the recording medium. Step: Starting from each state at a certain time point, all possible state transitions at the next time point, and the recording data a [k] and the value c [k] of the reproduction signal at the time of each state transition are specified. . Note that all states and state transitions specified as a result of the step and the state, and {recorded data value a [k] / reproduction signal value c [k]} when each state transition occurs are schematically shown. It becomes a state transition diagram as shown in FIG. 7 described in detail later. The Viterbi decoder 13 performs a decoding operation based on this state transition diagram.
Is configured.

【0051】ステップ・・・ステップ、に示す状
態遷移を前提として、記録媒体から各時点kにおいて再
生される再生信号z[k]に基づく最尤な状態遷移が選択
される。但し、上述したように、再生信号z[k]は、ビ
タビ復号器13に供給される前段において波形等化され
たものである。このような最尤な状態遷移の選択が行わ
れる毎に、選択された状態遷移に対応して、記録データ
a[k]の値を復号値とすることによって、記録データに
対する最尤復号値系列しての復号データa’[k]を得る
ことができる。
Based on the state transition shown in step..., The maximum likelihood state transition based on the reproduction signal z [k] reproduced from the recording medium at each time point k is selected. However, as described above, the reproduction signal z [k] has been waveform-equalized in a stage before being supplied to the Viterbi decoder 13. Each time such a maximum likelihood state transition is selected, the value of the recording data a [k] is set as a decoded value in accordance with the selected state transition, so that a maximum likelihood decoded value sequence for the recording data is obtained. The decoded data a ′ [k] can be obtained.

【0052】まずステップについて詳しく説明する。
ここで用いられる状態として、ある時点kにおける状態
を、時点kおよびそれ以前のプリコード出方を用いて次
のように定義する。すなわち、n=b[k]、m=b(k
−l)、l=b(k−2)のときの状態をSnmlと定義
する。このような定義によって、2^3=8個の状態が
あると考えられるが、上述したように、実際に生じ得る
状態は、符号化方法等に基づいて制限される。RLL
(1,7)符号として符号化された記録データ列a[k]に
おいては、”1”と”1”の間に最低l個の”0”が含
まれるので、2個以上の”1”が連続することがない。
記録データ列a[k]に課されるこのような条件に基づい
てプリコード出力b[k]について一定の条件が課され、
その結果として生じ得る状態に制限が加えられる。
First, the steps will be described in detail.
As the state used here, the state at a certain time point k is defined as follows using the precode output method before the time point k. That is, n = b [k] and m = b (k
The state when −l) and l = b (k−2) is defined as Snml. By such a definition, it is considered that there are 2 ^ 3 = 8 states. However, as described above, the states that can actually occur are limited based on the encoding method and the like. RLL
In the recording data string a [k] encoded as the (1,7) code, at least one “0” is included between “1” and “1”, and thus two or more “1” s are included. Is not continuous.
Based on such conditions imposed on the recording data string a [k], certain conditions are imposed on the precode output b [k],
Restrictions are placed on the resulting conditions.

【0053】このような制限について具体的に説明す
る。上述したようにRLL(l,7)符号化によって生成
される記録データ列中に、2個以上の”1”が連続する
もの、すなわち以下のパターンはあり得ない。 a[k]=1,a(k−l)=1,a(k−2)=1 (3) a[k]=1,a(k−l)=1,a(k−2)=0 (4) a[k]=0,a(k−l)=1,a(k−2)=1 (5) 記録データ列に課されるこのような条件に基づいて、上
述の(1)式にしたがってb[k]について課される条件に
ついて検討すると、S010およびS101の2個の状
態は生じ得ないことがわかる。したがって、生じ得る状
態は、2^3−2=6個である。
Such a limitation will be specifically described. As described above, in the recording data sequence generated by the RLL (l, 7) encoding, there is no pattern in which two or more “1” s are continuous, that is, the following pattern. a [k] = 1, a (k−1) = 1, a (k−2) = 1 (3) a [k] = 1, a (k−1) = 1, a (k−2) = 0 (4) a [k] = 0, a (k−1) = 1, a (k−2) = 1 (5) Based on such a condition imposed on the recording data sequence, the above (1) Examining the conditions imposed on b [k] according to the expression, it can be seen that the two states S010 and S101 cannot occur. Therefore, 2 得 る 3-2 = 6 possible states.

【0054】次に、ステップについて詳しく説明す
る。ある時点jにおける状態を起点として、次の時点j
+lにおいて生じ得る状態を求めるためには、時点j+
lにおける記録データの値a(j+1)が1となる場合、
または0となる場合に分けて調べる必要がある。
Next, the steps will be described in detail. Starting from the state at a certain time point j, the next time point j
To determine the state that can occur at + l, the time j +
When the value a (j + 1) of the recording data at 1 is 1,
Or, it is necessary to check separately when it becomes 0.

【0055】ここでは、状態S000を例として説明す
る。上述の(1)式にしたがって、S000すなわちn=
b(j)=0,l=b(j−l)=0,m=b(j−2)=0
とプリコードされる記録データとしては、以下の2個が
考えられる。
Here, the state S000 will be described as an example. According to the above equation (1), S000, that is, n =
b (j) = 0, l = b (j-1) = 0, m = b (j-2) = 0
The following two are conceivable as recording data pre-coded as follows.

【0056】 a(j)=0、a(j−l)=0、a(j−2)=1・・・(6) a(j)=0、a(j−l)=0、a(j−2)=0・・・(7) [a(j+l)=1のとき] このとき、(1)式にしたがって、b(j+l)は、以下の
ように計算される。
A (j) = 0, a (j−1) = 0, a (j−2) = 1 (6) a (j) = 0, a (j−1) = 0, a (j-2) = 0 (7) [when a (j + 1) = 1] At this time, b (j + 1) is calculated as follows according to the equation (1).

【0057】 したがって、再生信号c[j]の値は、上述の(2)式にし
たがって、次のように計算される。
[0057] Therefore, the value of the reproduced signal c [j] is calculated as follows according to the above equation (2).

【0058】 c(j+l)={B×b(j+l)+2A×b(j)+B×b(j−l)−A−B ={B×l+2A×0+B×0}−A−B =−A・・・(9) また、次の時点(j+l)での状態Snlmについては、
n=b(j+l),l=b(j),m=b(j−l)である。
そして、上述したようにb(j+l)=1,b(j)=0,
b(j−l)=0となるので、次の時点、j+lにおける
状態は、S100である。したがって、a(j+l)=1
の場合には、S000→S100という遷移が生じるこ
とが特定できる。
C (j + 1) = {B × b (j + 1) + 2A × b (j) + B × b (j−1) −AB = {B × 1 + 2A × 0 + B × 0} −AB = −A (9) Further, regarding the state Snlm at the next time point (j + 1),
n = b (j + 1), l = b (j), and m = b (j-1).
Then, as described above, b (j + 1) = 1, b (j) = 0,
Since b (j−l) = 0, the state at the next time point, j + 1, is S100. Therefore, a (j + 1) = 1
In this case, it can be specified that a transition of S000 → S100 occurs.

【0059】[a(j+l)=0のとき] このとき、(1)式にしたがって、b(j+l)は、以下の
ように計算される。 したがって、再生信号c(j+l)の値は、上述の(2)式
にしたがって、次のように計算される。 c(j+l)={B×b(j+l)+2A×bj]+B×b(j−l)}−A−B ={B×0+2A×0+B×0}−A−B =−A−B・・・(11) また、次の時点j+lにおける状態Snlmについて
は、n=b(j+l),l=b[j],m=b(j−l)であ
る。そして、上述したようにb(j+l)=0,b[j]=
0,b(j−l)=0となるので、次の時点における状態
は、S000である。したがって、a(j+l)=0の場
合には、S000→S000という遷移が生じることが
特定できる。
[When a (j + 1) = 0] At this time, b (j + 1) is calculated as follows according to the equation (1). Therefore, the value of the reproduced signal c (j + 1) is calculated as follows in accordance with the above-described equation (2). c (j + 1) = {B × b (j + 1) + 2A × bj] + B × b (j−1)} − AB = {B × 0 + 2A × 0 + B × 0} −AB = −AB (11) Further, for the state Snlm at the next time point j + 1, n = b (j + 1), l = b [j], and m = b (j−1). Then, as described above, b (j + 1) = 0, b [j] =
Since 0, b (j-1) = 0, the state at the next time point is S000. Therefore, when a (j + 1) = 0, it can be specified that a transition of S000 → S000 occurs.

【0060】このようにして、時点jにおけるS000
以外の各状態についても、それらを起点として次の時点
j+lにおいて生じ得る状態遷移と、そのような各状態
遷移が生じるときの記録テータ値a(j+l)および再生
信号値c(j+l)との対応を求めることができる。
Thus, S000 at time j
, The state transitions that can occur at the next time point j + 1 starting from them, and the correspondence between the recording data value a (j + 1) and the reproduction signal value c (j + 1) when each such state transition occurs Can be requested.

【0061】4.PR(1,2、1)の状態遷移 上述したようにして、各状態について、それらを起点と
して生じ得る状態遷移と、各状態遷移が生じるときの記
録データの値および再生信号の値との対応を求め、模式
図として示したのが図6である。上述の時点jおよびj
+lは、特別の時点ではない。したがって、上述したよ
うにして求まる、生じ得る状態遷移とそれらに伴う記録
データの値および再生信号の値との対応は、任意の時点
において適用することができる。このため、図6におい
ては、任意の時点kにおいて生じる状態遷移に伴う記録
データの値をa[k]と表記し、再生信号の値をc[k]と
表記する。
4. State Transition of PR (1, 2, 1) As described above, for each state, correspondence between the state transition that can occur starting from the state and the value of the recording data and the value of the reproduction signal when each state transition occurs Is shown in FIG. 6 as a schematic diagram. Time points j and j above
+1 is not a special point in time. Therefore, the correspondence between the possible state transitions obtained as described above and the accompanying values of the recording data and the values of the reproduction signals can be applied at any time. For this reason, in FIG. 6, the value of the recording data associated with the state transition occurring at an arbitrary time point k is denoted as a [k], and the value of the reproduced signal is denoted as c [k].

【0062】図6において、状態遷移は矢印によって表
される。また、各矢印に付した符号が{記録データ値a
[k]/再生信号値c[k]}を示している。状態S00
0,S001,S111およびS110を起点とする状
態遷移は、2通りあるのに対して、状態S011および
S100を起点として生じ得る遷移はl通りのみであ
る。
In FIG. 6, state transitions are represented by arrows. Further, the sign given to each arrow is Δrecorded data value a
[k] / reproduced signal value c [k]}. State S00
There are two types of state transitions starting from 0, S001, S111, and S110, while only one state transition can occur starting from states S011 and S100.

【0063】さらに、図6においてS000とS001
は、何れもa[k]=1に対しては、c[k]=−Aという
値を取り、S100に遷移している。一方、a[k]=0
に対しては、c[k]=−A−Bという値を取りS000
に遷移している。また、S111とS110も同様に、
同じa[k+l]の値について同じc[k+1]の値を取
り、且つ、同じ状態に遷移している。したがって、S0
00とS001をまとめてS0と表現し、S111とS
110をまとめてS2と表現することができる。さら
に、S011をS3とし、S100をS1と表現した場
合、図7に示されているようになる。
Further, in FIG. 6, S000 and S001
Takes a value of c [k] =-A for a [k] = 1, and transits to S100. On the other hand, a [k] = 0
Takes a value of c [k] =-AB and S000
Has transitioned to Similarly, S111 and S110 are also
The same value of c [k + 1] is taken for the same value of a [k + 1] and the state transits to the same state. Therefore, S0
00 and S001 are collectively expressed as S0, and S111 and S001
110 can be collectively expressed as S2. Further, when S011 is expressed as S3 and S100 is expressed as S1, the result is as shown in FIG.

【0064】図7には、4値4状態ビタビ復号方法に用
いられる状態遷移として、S0〜S3の4個の状態、お
よび再生信号c[k+l]の値としての−A−B,−A,
A,A+Bの4個の値が示されている。状態S0および
S2を起点とする状態遷移は、2通りあるのに対して、
状態S1およびS3を起点とする状態遷移は1通りのみ
である。
FIG. 7 shows four states S0 to S3 as state transitions used in the four-value four-state Viterbi decoding method, and -AB, -A, and -A, as values of the reproduced signal c [k + 1].
Four values of A and A + B are shown. While there are two types of state transition starting from states S0 and S2,
There is only one state transition starting from states S1 and S3.

【0065】図7に対応して、状態遷移を時間に沿って
表現する形式として、図8に示すようなトレリス線図が
用いられる。図8では、2個の時点間の遷移を示してい
るが、さらに多数の時点間の遷移を示すこともできる。
時間経過に伴い、順次右の時点に遷移していく様子が表
現される。したがって、水平な矢印は、例えばS0→S
0等の同じ状態への遷移を表し、斜めの矢印は、例えば
S1→S2等の異なる状態への遷移を表すことになる。
In correspondence with FIG. 7, a trellis diagram as shown in FIG. 8 is used as a format for expressing a state transition along time. FIG. 8 shows a transition between two time points, but a transition between many more time points can also be shown.
As the time elapses, a state in which the image sequentially transits to the right time point is expressed. Therefore, the horizontal arrow indicates, for example, S0 → S
A transition to the same state such as 0 is shown, and an oblique arrow represents a transition to a different state such as S1 → S2.

【0066】また、4値4状態ビタビ復号方法において
は、「S0」「S1」「S2」「S3」の4個の状態を
2ビットで表現することができるので、このような2ビ
ットのデータを状態データとして用いることができる。
そこで、図7に示した4個の状態を、それぞれ2ビット
のデータ「00」「01」「11」「10」として表現
することができる。図9はこれら2ビットのデータを4
個の状態に対応させ、「S00」「S01」「S11」
「S10」としてPR(1,2,1)の状態遷移を示し
ている。なお、図9における各状態の「’x’/yy
y」において、xは入力データ、yyyは出力データ、
また実線矢印で示す遷移は4値4状態、実線+破線矢印
で示す遷移は5値4状態を示している。
In the four-value four-state Viterbi decoding method, the four states of "S0", "S1", "S2" and "S3" can be expressed by two bits. Can be used as state data.
Therefore, the four states shown in FIG. 7 can be expressed as 2-bit data “00”, “01”, “11”, and “10”, respectively. FIG. 9 shows these 2-bit data as 4 bits.
"S00""S01""S11"
The state transition of PR (1, 2, 1) is shown as "S10". In addition, "'x' / yy" of each state in FIG.
y ", x is input data, yyy is output data,
The transitions indicated by solid arrows indicate four values and four states, and the transitions indicated by solid and broken arrows indicate four values and four states.

【0067】ところで、データを再生する場合の再生ク
ロックDCKはPLLを用いたセルフクロックとされて
いる。本出願人による先行技術(例えば、特願平9−1
01689号公報など)として、ビタビ復号の結果に基
づいて本来のサンプリング位置を知ることで、その時点
のRF再生信号値をフェーズエラー信号としてPLL回
路に用いる方法が出願されている。この先行技術によれ
ば、光磁気ディスク6からデータ読み出しを行う際に、
セルフクロッキングを行うためのフェーズエラー情報を
得るためには、図7または図9に示したPR(1,2,
1)の状態遷移の(A)(B)(C)(D)の少なくと
もひとつの遷移が必要になる。
A reproduction clock DCK for reproducing data is a self-clock using a PLL. Prior art by the present applicant (for example, Japanese Patent Application No. 9-1
No. 01689), a method is known in which the original sampling position is known based on the result of Viterbi decoding, and the RF reproduction signal value at that time is used as a phase error signal in a PLL circuit. According to this prior art, when reading data from the magneto-optical disk 6,
In order to obtain the phase error information for performing the self-clocking, the PR (1, 2, 2) shown in FIG.
At least one of the state transitions (A), (B), (C), and (D) of the state transition 1) is required.

【0068】図10(a)(b)(c)は、A/D変換
器12に供給される再生RF信号の一例について再生ク
ロックDCKに基づいたサンプリング点のタイミングを
黒丸で示す図であり、RF信号の下方に各時点で選択さ
れた図9に示す状態(S00、S01、S10、S1
1)が示されている。なお、図10(a)はフェーズエ
ラーがない状態、図10(b)は再生クロックDCKの
位相が進んでいる状態、図10(c)は再生クロックDC
Kの位相が遅れている状態を示している。また、フェー
ズエラーを解りやすく示すために1再生クロックおき、
すなわち2再生クロック間隔を縦方向の破線で示してい
る。
FIGS. 10 (a), 10 (b) and 10 (c) are diagrams showing the timing of sampling points based on the reproduction clock DCK with respect to an example of the reproduction RF signal supplied to the A / D converter 12 by black circles. The state shown in FIG. 9 selected at each point below the RF signal (S00, S01, S10, S1)
1) is shown. 10A shows a state where there is no phase error, FIG. 10B shows a state where the phase of the reproduction clock DCK is advanced, and FIG.
This shows a state where the phase of K is delayed. In addition, in order to clearly show the phase error, every other playback clock,
That is, the two reproduced clock intervals are indicated by vertical broken lines.

【0069】図10(a)(b)(c)において、RF
再生信号の立ち上がりをサンプリング値Pとして示して
いる。すなわち、状態S00の1再生クロック後のサン
プリング値Pはノイズによる誤差の範囲内で「1」なの
で、状態S01への遷移が生じている。そして、このよ
うな状態S01の1再生クロック後のサンプリング値Q
がノイズによる誤差の範囲内で「3」なので、状態S1
1への遷移が生じている。したがって、サンプリング値
P、Qがサンプリングされる期間において再生RF信号
が立ち上がっていることがわかる。また、再生クロック
DCKによって示されている任意の時点jにおいて状態
S11から状態S10への遷移が生じた場合には、次の
時点j+1において必ず状態S00に遷移することがわ
かる。この場合の再生信号の値はノイズによる誤差の範
囲内でz[j]=3,z[j+1]=1となる。したがっ
て、状態に対応したデータに基づいて再生RF信号の立
下り時点を認識することができる。
In FIGS. 10 (a), (b) and (c), RF
The rising of the reproduction signal is shown as a sampling value P. That is, since the sampling value P after one reproduction clock in the state S00 is “1” within the range of an error due to noise, a transition to the state S01 occurs. Then, the sampling value Q after one reproduction clock in such a state S01.
Is "3" within the range of the error due to noise, so the state S1
A transition to 1 has occurred. Therefore, it can be seen that the reproduced RF signal rises during the period in which the sampling values P and Q are sampled. Further, when a transition from the state S11 to the state S10 occurs at an arbitrary time point j indicated by the reproduction clock DCK, it is understood that the state always transitions to the state S00 at the next time point j + 1. In this case, the value of the reproduced signal is z [j] = 3 and z [j + 1] = 1 within the range of an error due to noise. Therefore, the falling point of the reproduced RF signal can be recognized based on the data corresponding to the state.

【0070】また、RF再生信号の立下りをサンプリン
グ値R、Sで示している。すなわち、状態S11の1再
生クロック後のサンプリング値Rがノイズによる誤差の
範囲内で3なので、状態S10への遷移が生じている。
そして、状態S10の1再生クロック後の再生信号値と
されているサンプリング値Sがノイズによる誤差の範囲
内で1なので、状態S00への遷移が生じている。した
がって、サンプリング値R、Sがサンプリングされる期
間に再生RF信号が立ち下がっていることを確認するこ
とができる。
The falling of the RF reproduction signal is indicated by sampling values R and S. That is, since the sampling value R after one reproduction clock in the state S11 is 3 within the range of an error due to noise, a transition to the state S10 occurs.
Then, since the sampling value S, which is the reproduction signal value after one reproduction clock in the state S10, is 1 within the range of an error due to noise, a transition to the state S00 occurs. Therefore, it can be confirmed that the reproduction RF signal falls during the period when the sampling values R and S are sampled.

【0071】つまり、サンプリング値P、Q、R、Sと
状態遷移の関係は以下に示すようになる。 P:再生RF信号の立ち上がり点(状態S00→S0
1) Q:再生RF信号の立ち上がり点の1再生クロック後
(状態S01→S11) R:再生RF信号の立ち下がり点(状態S11→S1
0) S:再生RF信号の立ち下がり点の1再生クロック後
(状態S10→S00)
That is, the relationship between the sampling values P, Q, R, and S and the state transition is as follows. P: rising point of the reproduced RF signal (state S00 → S0
1) Q: One reproduction clock after the rising point of the reproduction RF signal (state S01 → S11) R: Falling point of the reproduction RF signal (state S11 → S1)
0) S: One reproduction clock after the falling point of the reproduction RF signal (state S10 → S00)

【0072】図10(a)に示されているように、再生
クロックDCKの位相が再生RF信号の位相に正確に合
っている場合は、サンプリング値P、Sがいずれもノイ
ズによる誤差の範囲内で識別点の値「1」に等しい。ま
た、サンプリング値Q、Rの値は、いずれもノイズによ
る誤差の範囲内で識別点の値「3」に等しい。したがっ
て、P=S、且つQ=Rとなる。
As shown in FIG. 10A, when the phase of the reproduced clock DCK exactly matches the phase of the reproduced RF signal, both the sampling values P and S fall within the range of the error due to noise. Is equal to the value of the identification point “1”. Further, the values of the sampling values Q and R are both equal to the identification point value “3” within the range of the error due to noise. Therefore, P = S and Q = R.

【0073】また、図10(b)に示されているよう
に、再生クロックDCKの位相が再生信号の位相よりも
進んでいる場合には、図10(a)に示した場合よりも
サンプリングのタイミングが早くなる。このため、サン
プリング値P、Qとしては図10(a)に示した場合よ
りも小さな値がサンプリングされ、またサンプリング値
R、Sとしては図10(a)に示した場合よりも大きな
値がサンプリングされる。これにより、P<S、且つQ
<Rとなるので、P−S<0、且つQ−R<0となる。
Further, as shown in FIG. 10B, when the phase of the reproduced clock DCK is ahead of the phase of the reproduced signal, sampling of the reproduced clock DCK is more advanced than the case shown in FIG. Timing is earlier. For this reason, sampling values P and Q are smaller than those shown in FIG. 10A, and sampling values R and S are larger than those shown in FIG. 10A. Is done. Thus, P <S and Q
Since <R, PS <0 and QR <0.

【0074】さらに、図10(c)に示されているよう
に、再生クロックDCKの位相が再生信号の位相よりも
遅れている場合には、図10(a)に示した場合よりも
サンプリングのタイミングが遅くなる。このため、サン
プリング値P、Qとしては図10(a)に示した場合よ
りも大きな値がサンプリングされ、またサンプリング値
R、Sとしては図10(a)に示した場合よりも小さな
値がサンプリングされる。これにより、P>S、且つQ
>Rとなるので、P−S>0、且つQ−R>0となる。
Further, as shown in FIG. 10 (c), when the phase of the reproduction clock DCK lags behind the phase of the reproduction signal, sampling of the reproduction clock DCK is slower than in the case of FIG. 10 (a). Timing is delayed. Therefore, sampling values P and Q are larger than those shown in FIG. 10A, and sampling values R and S are smaller than those shown in FIG. 10A. Is done. Thus, P> S and Q
> R, so that PS> 0 and QR> 0.

【0075】つまり、このようなことから、フェーズエ
ラー信号PEは、 PE=(P−S)+(Q−R) として示すことができるようになる。
That is, from the above, the phase error signal PE can be expressed as PE = (PS) + (QR).

【0076】このようなフェースエラー信号PEを得る
ためには、図9に示す遷移図の(A)(B)(C)
(D)の少なくともひとつの遷移が必要になる。これ
は、 m=遷移M時の再生信号入力のA/D変換値(m=P〜
S、M=A〜D) としたときの、PLLのフェーズエラー信号PEとして
(P−S)、(Q−R)等が有効と考えられる。
In order to obtain such a face error signal PE, the transition diagrams (A), (B), and (C) of FIG.
At least one transition of (D) is required. This is because m = A / D conversion value of the reproduced signal input at transition M (m = PP
When (S, M = A to D), (PS) and (QR) are considered to be effective as the phase error signal PE of the PLL.

【0077】但し、これらは最小ランレングスが「1」
とされているRLL(1,7)符号化方法を適用した場
合に実現することが可能になる。RLL(1,7)符号
化は”1”の連続出現を禁止しているので、遷移状態と
しては図9に実線矢印で示したものとなり、再生RF信
号は4値となる。この場合RLL(1,7)では遷移
(A)(B)(C)(D)が順番に行われるようにな
る。しかし、符号化の効率向上を実現するために”1”
の連続出現を認めると、状態遷移としては図9に実線+
破線で示すように再生RF信号は5値になり、遷移
(A)(B)(C)(D)が順番に行われるとは限らな
くなる。例えば状態S00とされているときに入力デー
タが”110110・・・”と繰り返し入力されると、
状態はS00→S01→S10→S00・・・となる。
すなわち、遷移(A)(G)(D)を繰り返すことにな
る。これにより、コントローラ2によってPWM記録を
行うためにNRZI化されたデータの再生RF信号は、
図11に示されているようになる。図11は入力データ
(NRZ)、記録データWDATAとしてのライトパル
ス(NRZI)、再生RF波形(PR(1,2,1))
の各波形、および各信号のタイミングに対応した状態を
示している。この図に示されているように、再生RF信
号のレベルがセンターレベル(=”2”/5値(0,
1,2,3,4))を超えないので、フェーズエラー信
号PEの内(P−S)しか更新されず、次に(Q−R)
のデータが更新されたとき、例えば遷移(B)が生じた
とき、(−R)の情報が時間的に古いものとなってい
て、PLLに悪影響を及ぼす可能性がある。
However, these have a minimum run length of “1”.
It can be realized when the RLL (1, 7) coding method is applied. Since RLL (1, 7) encoding prohibits the continuous appearance of "1", the transition state is as shown by the solid line arrow in FIG. 9, and the reproduced RF signal has four values. In this case, transitions (A), (B), (C), and (D) are performed in order in the RLL (1, 7). However, in order to improve the coding efficiency, "1"
, The state transition is indicated by a solid line +
As shown by the broken line, the reproduced RF signal has five values, and the transitions (A), (B), (C), and (D) are not always performed in order. For example, if the input data is repeatedly input as “110110...” In the state S00,
The states are S00 → S01 → S10 → S00.
That is, the transitions (A), (G), and (D) are repeated. As a result, the reproduction RF signal of the NRZI-converted data for performing the PWM recording by the controller 2 is:
As shown in FIG. FIG. 11 shows input data (NRZ), write pulse (NRZI) as recording data WDATA, and reproduction RF waveform (PR (1, 2, 1)).
3 shows the state corresponding to each waveform and the timing of each signal. As shown in this figure, the level of the reproduced RF signal is the center level (= “2” / 5 value (0,
1, 2, 3, 4)), only (PS) of the phase error signal PE is updated, and then (QR)
When the data is updated, for example, when the transition (B) occurs, the information (−R) is temporally old and may adversely affect the PLL.

【0078】また、同様に例えば状態S00の場合に、
入力データが”1111111・・・”あるいは、”0
00000・・・”と繰り返し入力されると、状態は、
S00→S01→S10→S01→S01・・・、また
はS00→S00→S00・・・となる。すなわち、遷
移(A)(G)(H)、あるいは遷移(A)(E)
(E)(E)を繰り返すようになる。これにより再生R
F信号は図12に示されているように、フェーズエラー
信号を生成するための情報が更新されなくなり、PLL
をかけることができなくなる。
Similarly, for example, in the case of state S00,
The input data is “1111111...” Or “0”
00000 ... "is repeatedly input, the state becomes
S00 → S01 → S10 → S01 → S01... Or S00 → S00 → S00. That is, transition (A) (G) (H) or transition (A) (E)
(E) (E) is repeated. This makes the playback R
As shown in FIG. 12, the signal for generating the phase error signal is no longer updated,
Can not be applied.

【0079】そこで、本発明ではRLL(1,7)符号
化による符号語の”1”の連続出現を認めつつ、図1
1、図12に示した状態を回避するために、以下のよう
な制限をつけることでフェーズエラー信号の生成を継続
することができるようにして、例えばRLL(1,7)
符号化、RLL(2,7)符号化以外でもセルフクロッ
クを実現させるようにしている。
Therefore, in the present invention, the continuous appearance of code word “1” by RLL (1, 7) encoding is recognized while FIG.
1. In order to avoid the state shown in FIG. 12, the following restriction is imposed so that generation of the phase error signal can be continued, for example, RLL (1, 7)
The self-clock is realized in addition to the encoding and the RLL (2, 7) encoding.

【0080】まず、図11に示したように、再生RF信
号がセンターレベルを超えず、上側または下側で一定期
間保持されることを回避するために、符号語に例えば”
010”等の特定のパターンを含むようにする。これに
より、1符号語内において必ず再生RF信号がセンター
レベル(=”2”/5値)を少なくとも1度は超えるよ
うになり、(P−S)、(Q−R)はほぼ同じ周期で更
新されていくようになる。また、図12に示したように
フェーズエラー信号が得られない場合に対応して、”
0”の最大連続出現回数を制限するとともに、”1”の
最大連続出現回数を制限する。さらに。フェーズエラー
信号を生成するための情報更新頻度をある程度保つため
に、1符号語内での遷移(A)(B)(C)(D)のい
ずれかが発生するように、その符号語に対して例えば”
01”、”10”の最小出現回数を制限する。
First, as shown in FIG. 11, in order to avoid that the reproduced RF signal does not exceed the center level and is held at the upper side or the lower side for a certain period, for example, a code word such as "" is used.
010 "or the like, so that the reproduced RF signal always exceeds the center level (=" 2 "/ 5 value) at least once in one codeword, and (P- S) and (QR) are updated at substantially the same cycle, and when the phase error signal is not obtained as shown in FIG.
In addition to limiting the maximum number of consecutive occurrences of "0", the maximum number of consecutive occurrences of "1" is limited, and a transition within one codeword is required to maintain the information update frequency for generating a phase error signal to some extent. (A), (B), (C), and (D) are generated so that, for example, "
The minimum number of occurrences of 01 "and" 10 "is restricted.

【0081】5.8−9変換 このような制限に基づいて8ビットの入力データを9ビ
ットのデータに変換する場合の変換テーブルを図13、
図14に示す。なお、この変換テーブルに対応した変換
処理を、8−9変換ということとする。これらの図に
は、一例として8ビットの入力データ(Input・・・1
6進表記)として”00”から”FF”に対応した符号
語として9ビットの変換データ(Code Bit・・・2進表
記)を示しているが、便宜上、図14に入力データ”0
0”から”7F”に対応した変換データ、図14に入力
データ”80”から”FF”に対応した変換データを示
している。これらの図に示されている変換テーブルを構
成している条件としては、例えば”1””0”の連続出
現回数=「6」、最大ランレングス=7Tとする。また
特定パターンの制約として1符号語内に例えば”01
0”または”01110”または”0111110”の
いずれかを含むようにしている。さらに。状態S01、
S10間の遷移以外の状態遷移回数を制限するものとし
て、例えば”01”または”10”とされるパターンを
1符号語内に3個以上含むようにした例である。
5.8-9 Conversion FIG. 13 shows a conversion table for converting 8-bit input data into 9-bit data based on such restrictions.
As shown in FIG. The conversion process corresponding to this conversion table is referred to as 8-9 conversion. In these figures, as an example, 8-bit input data (Input... 1)
9-bit conversion data (Code Bit... Binary notation) is shown as a code word corresponding to “00” to “FF” as (hexadecimal notation), but for convenience, the input data “0” is shown in FIG.
14 shows the conversion data corresponding to "7F" and Fig. 14 shows the conversion data corresponding to the input data "80" to "FF." The conditions constituting the conversion tables shown in these figures are shown. It is assumed that, for example, the number of consecutive appearances of “1” and “0” = “6” and the maximum run length = 7T. As a restriction of a specific pattern, for example, "01" in one codeword
0 ”,“ 01110 ”, or“ 0111110 ”.
As an example of limiting the number of state transitions other than the transition between S10, three or more patterns of "01" or "10" are included in one codeword.

【0082】例えば図13において、入力データ「3
2」を例に挙げると、変換データは「00111010
1」とされており、特定パターンとして”010”また
は”01110”が含まれ、さらに”01”とされる符
号パターンが3個含まれている。また、例えば図14に
おいて、入力データ「B4」を例に挙げると、変換デー
タは「101010010」とされている。つまり、特
定パターンとして”010”またはが含まれ、さらに”
01”または”10”とされる符号パターンが3個以上
含まれている。全ての入力データについての説明は省略
するが、図13、図14における他の入力データについ
ても上述した条件を満たし、出力データが対応してい
る。
For example, in FIG. 13, the input data "3
Taking “2” as an example, the conversion data is “00111010”.
1, "010" or "01110" as a specific pattern, and three code patterns "01". In addition, for example, in FIG. 14, if the input data “B4” is taken as an example, the conversion data is “101010010”. In other words, "010" or is included as the specific pattern, and
It includes three or more code patterns of “01” or “10.” The description of all input data is omitted, but the other input data in FIGS. The output data corresponds.

【0083】図15は本実施の形態と従来のRLL
(1,7)における各パラメータの比較を示す図であ
る。この図で、dは最少”0”の連続回数、kは最大”
0”の連続回数、CRは符号変換比(m/n・・・m=
入力ビット、n=出力ビット)、Tminは最短マーク
間隔((d+1)m/n)、Twは検出窓幅を示してい
る。この図に示されている値を比較することにより、本
例のデータ変調方式では従来のRLL(1,7)符号化
に対して符号変換比が大きくなり、データ変調による冗
長度を抑制し、入力データのビット数に近い変換データ
を得ることができるようになる。また、最短マーク間隔
Tminが短くなることから、RLL(1,7)符号化
に対して約33%の記録データの高密度化を図ることが
できるようになる。
FIG. 15 shows this embodiment and a conventional RLL.
It is a figure which shows comparison of each parameter in (1, 7). In this figure, d is the minimum number of consecutive "0" s, and k is the maximum.
The number of consecutive 0's, CR is the code conversion ratio (m / n ... m =
Input bits, n = output bits), Tmin indicates the shortest mark interval ((d + 1) m / n), and Tw indicates the detection window width. By comparing the values shown in this figure, the code conversion ratio in the data modulation method of this example is larger than that of the conventional RLL (1, 7) coding, and the redundancy due to data modulation is suppressed. Conversion data close to the number of bits of the input data can be obtained. Further, since the shortest mark interval Tmin is shortened, it is possible to increase the recording data density by about 33% with respect to RLL (1, 7) encoding.

【0084】このような制限に基づくとともに、ディス
クフォーマット等を考慮して、一例として例えば入力し
た8ビットのデータを9ビットのデータに変換する8-
9変換符号を考えた場合、例えば”55h””AA
h””00h””FFh”とされる8ビットの入力デー
タを順に入力した場合、図13、図14に対応させると
出力データは”010101100101000110
000100010111011101”となり、再生
波形としては図16に示されているようになる。図16
は入力データとして図13、図14に示した8−9変換
によって変換された1符号語9ビットの変換データ(N
RZ)を示し、この入力データに対応した記録データ
(NRZI)、再生RF信号の波形、および各信号のタ
イミングに対応した状態を示している。
As an example, based on such a limitation and taking into account the disk format and the like, for example, input 8-bit data is converted into 9-bit data.
Considering 9 conversion codes, for example, "55h""AA
In the case where input data of 8 bits “h”, “00h”, and “FFh” are sequentially input, the output data is “01011010010001000110” in correspondence with FIG. 13 and FIG.
000100010111011101 ″, and the reproduced waveform is as shown in FIG.
Is converted data of one 9-bit codeword (N) converted by the 8-9 conversion shown in FIGS. 13 and 14 as input data.
RZ), the recording data (NRZI) corresponding to the input data, the waveform of the reproduced RF signal, and the state corresponding to the timing of each signal.

【0085】先述したように、1符号語内に特定のパタ
ーン(例えば”010”)を含んでいることから、1符
号語内において必ずセンターレベルを超えるようにな
り、これによってフェーズエラー信号を生成する(P−
S)、(Q−R)はほぼ同じ周期で更新されていくよう
になる。また、”1””0”の最大連続出現回数を制限
していることから、1符号語内で遷移(A)(B)
(C)(D)のいずれかが起きていることがわかる。こ
の結果、入力データの冗長度を削減することができると
ともに、フェーズエラー信号によって、安定してPLL
をかけることができるようになる。また、前後の符号語
への依存性がないことから、記録再生装置において構成
される回路構成を容易に実現することができるようにな
る。
As described above, since a specific pattern (for example, "010") is included in one code word, the code level always exceeds the center level in one code word, thereby generating a phase error signal. Yes (P-
S) and (QR) are updated at substantially the same cycle. In addition, since the maximum number of consecutive occurrences of “1” and “0” is limited, transitions (A) and (B) within one codeword are performed.
It can be seen that either (C) or (D) has occurred. As a result, the redundancy of the input data can be reduced, and the PLL can be stably provided by the phase error signal.
Can be applied. Further, since there is no dependence on the preceding and succeeding code words, a circuit configuration configured in the recording / reproducing apparatus can be easily realized.

【0086】なお、本例では、8ビットの入力データ
を、9ビットの出力データに変換する例を挙げて説明し
たが、データ長についてはこれに限定されるものではな
い。また、8−9変換テーブルにおける条件(1符号語
内に含まれる特定パターンや、状態遷移回数の制限な
ど)に行いても一例であり、記録時において目標とする
線密度やディスクドライブ装置の記録再生系の特性に対
応させて設定することができる。
In this embodiment, an example has been described in which 8-bit input data is converted to 9-bit output data, but the data length is not limited to this. Further, the conditions (specific patterns included in one codeword, the limit of the number of state transitions, and the like) in the 8-9 conversion table are also examples. It can be set according to the characteristics of the reproduction system.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上、説明したように本発明は、ノンリ
ターントゥーゼロ形式とされたnビットの前記再生信号
をmビットのデータに変換することによって、データ変
調を行うようにしている。つまり、例えば8ビットの入
力データを9ビットのデータに変換することができるの
で、変換後のデータ(符号語)の冗長度を削減すること
ができるようになる。また、1符号語内に特定のパター
ン(例えば”010”など)を含むようにすることで、
1符号語内において再生信号が少なくとも1度は所要の
レベルを超えるようになるので、継続してフェーズエラ
ー信号を得ることができるようになる。さらに、前後の
符号語への依存性がないことから、本発明を適用する記
録再生装置において構成される回路構成を容易に実現す
ることができるようになる。
As described above, according to the present invention, the data modulation is performed by converting the n-bit reproduced signal in the non-return to zero format into m-bit data. That is, for example, 8-bit input data can be converted into 9-bit data, so that the redundancy of the converted data (codeword) can be reduced. Also, by including a specific pattern (for example, “010”) in one codeword,
Since the reproduction signal exceeds the required level at least once in one codeword, a phase error signal can be continuously obtained. Furthermore, since there is no dependence on the preceding and succeeding code words, a circuit configuration configured in the recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied can be easily realized.

【0088】また、データ配列パターンにおいて”
1”、”0”とされる値の連続繰り返し回数および最大
繰り返し回数を制限し、さらに特定の状態遷移の最少出
現回数を制限することで、フェーズエラー信号を得るた
めの情報更新頻度を保持することができるようになり、
再生クロックのデータ追従性を向上することが可能にな
る。このように本発明はフェーズエラー信号を継続して
生成することで安定したPLLを実現するとともに、符
号化によるデータの冗長度を削減して記録媒体の高密度
化を実現することができる。
In the data array pattern, "
By limiting the number of continuous repetitions and the maximum number of repetitions of values “1” and “0”, and further restricting the minimum number of occurrences of a specific state transition, the information update frequency for obtaining a phase error signal is held. Will be able to
It becomes possible to improve the data following capability of the reproduction clock. As described above, the present invention can realize a stable PLL by continuously generating the phase error signal, and can realize a high density recording medium by reducing data redundancy by encoding.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の記録再生装置における記
録再生系のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a recording / reproducing system in a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】マーク位置記録方法およびマークエッジ記録方
法の概要を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of a mark position recording method and a mark edge recording method.

【図3】実施の形態の記録再生装置に装填される光磁気
ディスクのセクタフォーマットの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a sector format of a magneto-optical disk loaded in the recording / reproducing apparatus of the embodiment.

【図4】RLL(1,7)符号化方法における最小磁化
反転幅について説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a minimum magnetization reversal width in the RLL (1, 7) encoding method.

【図5】RLL(1,7)符号とマークエッジ記録方法
によって記録されたデータの再生信号をPR(1,2,
1)で波形等化したときのアイパターンを示す図であ
る。
FIG. 5 shows a reproduction signal of data recorded by an RLL (1, 7) code and a mark edge recording method is PR (1, 2, 2, 3).
It is a figure which shows the eye pattern at the time of waveform equalization in 1).

【図6】PR(1,2,1)の状態遷移を説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state transition of PR (1, 2, 1).

【図7】図6に示す状態遷移に基づいたPR(1,2,
1)状態遷移の一例を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram showing a PR (1, 2, 2) based on the state transition shown in FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a state transition.

【図8】PR(1,2,1)の状態遷移とされるトレリ
ス線図の一例を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a trellis diagram that is a state transition of PR (1, 2, 1).

【図9】PR(1,2,1)の状態遷移を8ビットの入
力データにより示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a state transition of PR (1, 2, 1) by 8-bit input data.

【図10】状態遷移とフェーズエラー信号を検出するタ
イミングの対応を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a correspondence between a state transition and a timing of detecting a phase error signal.

【図11】フェーズエラー信号が良好に検出することが
できない再生波形例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a reproduced waveform example in which a phase error signal cannot be detected satisfactorily.

【図12】フェーズエラー信号を検出することができな
い再生波形例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a reproduced waveform from which a phase error signal cannot be detected.

【図13】8−9符号化を行う場合のテーブルの一例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a table when performing 8-9 encoding.

【図14】8−9符号化を行う場合のテーブルの一例を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a table when performing 8-9 encoding.

【図15】本実施の形態の8−9符号化とRLL(1,
7)符号化されたデータの各パラメータを比較して示す
図である。
FIG. 15 shows 8-9 encoding and RLL (1,
7) It is a figure which shows and compares each parameter of encoded data.

【図16】8−9符号化されたデータの再生波形例を示
す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a reproduced waveform of 8-9 encoded data.

【図17】従来のRLL(1,7)符号の変換テーブル
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a conventional RLL (1,7) code conversion table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ、2 ドライブコントローラ、
3 CPU、4 レーザパワーコントロール部、5 磁
気ヘッド、6 ディスク、7 光ピックアップ、8 ア
ンプ、9 スピンドルモータ、10 切替えスイッチ、
11 フィルタ部、12 A/D変換器、13 ビタビ
復号器、14 PLL部
1 host computer, 2 drive controller,
3 CPU, 4 laser power control section, 5 magnetic head, 6 disk, 7 optical pickup, 8 amplifier, 9 spindle motor, 10 changeover switch,
11 filter unit, 12 A / D converter, 13 Viterbi decoder, 14 PLL unit

フロントページの続き (72)発明者 多田 英史 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB01 BC02 CC04 GL13 GL20 GL32 Continued on the front page (72) Inventor Hidefumi Tada 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 5D044 AB01 BC02 CC04 GL13 GL20 GL32

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に対する記録系および再生系に
パーシャルレスポンス(1,2、1)方式が採用されて
いる場合の前記記録媒体に対して記録するデータの変調
方法として、 ノンリターントゥーゼロ形式で入力したnビットのデー
タをmビットのデータに変換して、前記mビットのデー
タを前記記録媒体に対する記録データとすることを特徴
とするデータ変調方法。但し、nビット<mビット。
1. A non-return-to-zero format for modulating data recorded on a recording medium when a partial response (1, 2, 1) system is adopted for a recording system and a reproduction system for the recording medium. Converting the n-bit data input in step (c) into m-bit data and using the m-bit data as recording data for the recording medium. However, n bits <m bits.
【請求項2】 前記mビットのデータには特定のデータ
配列パターンが含まれていることを特徴とする請求項1
に記載のデータ変調方法。
2. The m-bit data includes a specific data array pattern.
3. The data modulation method according to 1.
【請求項3】 特定の状態遷移の最少回数を制限したこ
とを特徴とする請求項1に記載のデータ変調方法。
3. The data modulation method according to claim 1, wherein the minimum number of specific state transitions is limited.
【請求項4】 前記mビットのデータ配列パターンにお
いて「1」とされる値の連続繰り返し数、および最大連
続回数を制限したことを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ変調方法。
4. The data modulation method according to claim 1, wherein the number of continuous repetitions of the value set to “1” and the maximum number of consecutive times in the m-bit data array pattern are limited.
【請求項5】 前記mビットのデータ配列パターンにお
いて「0」とされる値の連続繰り返し数、および最大連
続回数を制限したことを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ変調方法。
5. The data modulation method according to claim 1, wherein the number of continuous repetitions of the value set to “0” in the m-bit data array pattern and the maximum number of consecutive times are limited.
JP10305470A 1998-10-27 1998-10-27 Data modulation method Pending JP2000132918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305470A JP2000132918A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Data modulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305470A JP2000132918A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Data modulation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132918A true JP2000132918A (en) 2000-05-12

Family

ID=17945547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305470A Pending JP2000132918A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Data modulation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132918A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051633A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information reproducing apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051633A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information reproducing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570940B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP2002237036A (en) Information recording method, reproducing method and information recorder
US6192502B1 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP4048571B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP4103152B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JPH10172251A (en) Optical information reproducing method and reproducing apparatus
JPH1186443A (en) Device and method for information reproduction
US7006019B2 (en) Rate-7/8 maximum transition run code encoding and decoding method and apparatus
US20020105885A1 (en) Synchronous signal generating method, recording apparatus, transmitting apparatus, recording medium, and transmission medium
JP2000132918A (en) Data modulation method
JPH10334605A (en) Device and method for reproducing information
JPH11328875A (en) Information reproducing device and reproducing method
JP4048576B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
US6201779B1 (en) MEEPR4 sampled amplitude read channel for disk storage systems
JPH10320931A (en) Apparatus and method for reproducing information
JP3855358B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP3843536B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JPH11339403A (en) Information reproducing apparatus
KR100641770B1 (en) Information reproducing apparatus and viterbi decoding method
JPH11339401A (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JPH10241296A (en) Information reproducing device and reproducing method
JP2000215622A (en) Recording or reproducing apparatus
JP4081900B2 (en) Information playback device
JPH10275426A (en) Device and method for reproducing information
JPH10275371A (en) Information reproducer and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313