JP2000131773A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JP2000131773A
JP2000131773A JP11218623A JP21862399A JP2000131773A JP 2000131773 A JP2000131773 A JP 2000131773A JP 11218623 A JP11218623 A JP 11218623A JP 21862399 A JP21862399 A JP 21862399A JP 2000131773 A JP2000131773 A JP 2000131773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
print
size
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11218623A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3668061B2 (en
Inventor
Yasunobu Sakaguchi
恭伸 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21862399A priority Critical patent/JP3668061B2/en
Publication of JP2000131773A publication Critical patent/JP2000131773A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3668061B2 publication Critical patent/JP3668061B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an image recorded on a photographic sensitive material to be read on an optimum reading condition. SOLUTION: It is judged whether image size and resolution are set or not (202). When the image size and the resolution are set, the reading condition (at least one out of optical magnification, the F-number of a lens, the number of reading pixels, storage time, sub-scanning speed and irradiation light quantity) corresponding to the set image size and the set resolution is set (204). Then, the image is read on the set reading condition (206) and image data obtained by reading the image is stored in a memory (208).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に係
り、より詳しくは、写真感光材料の画像を読み取るため
の読取条件に従って写真感光材料の画像を読み取る画像
読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus, and more particularly, to an image reading apparatus for reading an image on a photographic material in accordance with reading conditions for reading an image on the photographic material.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、写真フィルムに記録された画
像を予備読取し、予備読取して得られた情報、例えば、
画像の濃度に基づいて、該画像を本読み取りするための
読取条件を算出し、算出した読取条件に従って、画像を
本読み取りする画像読取装置が提案されている。このよ
うに画像の濃度等に基づいて読取条件を算出するので、
該画像の濃度に応じた良好な読取条件を算出することが
できる。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image recorded on a photographic film is pre-read, and information obtained by the pre-read, for example,
There has been proposed an image reading apparatus that calculates a reading condition for reading an image based on the density of the image, and reads the image according to the calculated reading condition. As described above, the reading condition is calculated based on the image density and the like.
Good reading conditions can be calculated according to the density of the image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
は、画像の濃度等に基づいて読取条件を算出しており、
プリント倍率を考慮していない。よって、プリント倍率
に応じた適正な光学倍率や読取画素数を適切に設定する
ことができない。即ち、上記読取条件は最適なものでは
ない。
However, in the above, the reading condition is calculated based on the density of the image and the like.
Does not consider print magnification. Therefore, it is not possible to appropriately set an appropriate optical magnification and the number of read pixels according to the print magnification. That is, the above reading conditions are not optimal.

【0004】ところで、上記のように写真フィルムに記
録された画像が読み取られた場合には、画像データを記
憶媒体に記憶し、記憶した画像データを、例えば、ディ
スプレイに表示する等の種々の用途に使用している。こ
の場合、上記では、画像の大きさ及び解像度等から定ま
る画像データ量を考慮していない。よって、画像データ
量に応じた適正な光学倍率や読取画素数を適切に設定す
ることができない。即ち、上記読取条件は最適なもので
はない。
When an image recorded on a photographic film is read as described above, the image data is stored in a storage medium, and the stored image data is displayed on various displays, for example. Used for In this case, the above does not consider the image data amount determined by the size and resolution of the image. Therefore, it is not possible to appropriately set an appropriate optical magnification and the number of read pixels in accordance with the amount of image data. That is, the above reading conditions are not optimal.

【0005】本発明は、上記事実に鑑みて成されたもの
で、最適な読取条件で写真感光材料に記録された画像を
読み取ることの可能な画像読取装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has as its object to provide an image reading apparatus capable of reading an image recorded on a photographic material under optimum reading conditions.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、写真感光材料に記録された画像の読
み取られる部分の大きさと読み取られた画像のプリント
時のプリント面上の大きさとの比であるプリント倍率を
設定する設定手段と、前記設定手段により設定されたプ
リント倍率に基づいて前記写真感光材料の画像を読み取
るための読取条件を算出する算出手段と、前記算出手段
により算出された読取条件に従って前記写真感光材料の
画像を読み取る読取手段と、を備えている。
According to the first aspect of the present invention, the size of a portion of an image recorded on a photographic material and the size of the read image on a print surface when the image is printed are described. Setting means for setting a print magnification, which is a ratio of the first to the second, calculation means for calculating a reading condition for reading an image of the photographic photosensitive material based on the print magnification set by the setting means, and calculation by the calculation means. Reading means for reading an image of the photographic material in accordance with the set reading conditions.

【0007】即ち、設定手段は、プリント倍率を設定す
る。プリント倍率は、写真感光材料に記録された画像の
読み取られる部分の大きさと読み取られた画像のプリン
ト時のプリント面上の大きさとの比である。
That is, the setting means sets the print magnification. The print magnification is the ratio of the size of the portion of the image recorded on the photographic material to be read to the size of the read image on the print surface when printing.

【0008】ここで、写真感光材料の種類を検出する検
出手段と、プリント面上の大きさを入力する入力手段
と、を備え、設定手段は、検出手段により検出された写
真感光材料の種類と入力手段により入力されたプリント
面上の大きさとに基づいてプリント倍率を設定するよう
にしてもよい。
Here, there are provided detecting means for detecting the type of the photographic light-sensitive material, and input means for inputting the size on the print surface, and the setting means is provided for detecting the type of the photographic light-sensitive material detected by the detecting means. The print magnification may be set based on the size on the print surface input by the input means.

【0009】これは、写真感光材料の種類が分かれば、
該写真感光材料に記録された画像の読み取られる部分大
きさは予め分かり、そして更にプリント面上の大きさが
分かれば、プリント倍率を設定することができることに
鑑みたものである。
This is because if the type of photographic material is known,
The size of the portion of the image recorded on the photographic material that can be read is known in advance, and the print magnification can be set if the size on the print surface is further known.

【0010】また、写真感光材料に記録された画像の読
み取られる部分の大きさを指定する指定手段と、プリン
ト面上の大きさを入力する入力手段と、を備え、設定手
段は、指定手段により指定された画像の読み取られる部
分の大きさと入力手段により入力されたプリント面上の
大きさとに基づいてプリント倍率を設定するようにして
もよい。
The image processing apparatus further comprises designation means for designating the size of a portion of the image recorded on the photographic material which can be read, and input means for entering the size on the print surface. The print magnification may be set based on the size of the portion of the designated image to be read and the size on the print surface input by the input means.

【0011】なお、上記読み取られる部分の大きさの指
定とは、所謂トリミングモードに対応するものである。
The designation of the size of the portion to be read corresponds to a so-called trimming mode.

【0012】また、上記プリント面上の大きさは、複数
のプリント面上の大きさの中から所望の大きさを選択す
ることにより入力するようにしてもよい。
Further, the size on the printing surface may be input by selecting a desired size from a plurality of sizes on the printing surface.

【0013】算出手段は、設定手段により設定されたプ
リント倍率に基づいて写真感光材料の画像を読み取るた
めの読取条件を算出し、読取手段は、算出手段により算
出された読取条件に従って写真感光材料の画像を読み取
る。
The calculating means calculates reading conditions for reading an image on the photographic material on the basis of the print magnification set by the setting means, and the reading means calculates the reading conditions of the photographic material in accordance with the reading conditions calculated by the calculating means. Read the image.

【0014】このように設定されたプリント倍率に基づ
いて写真感光材料の画像を読み取るための読取条件を算
出し、算出された読取条件に従って写真感光材料の画像
を読み取るので、プリント倍率に応じた適正な読取条件
に従って写真感光材料の画像を読み取ることができる。
The reading conditions for reading the image on the photographic light-sensitive material are calculated based on the print magnification thus set, and the image on the photographic light-sensitive material is read in accordance with the calculated reading conditions. An image on a photographic material can be read according to various reading conditions.

【0015】なお、読取手段は、写真感光材料の画像
を、予備読み取り及び本読み取りし、算出手段は、写真
感光材料の画像を本読み取りするための読取条件を算出
するようしてもよい。
The reading means may perform pre-reading and main reading of the image of the photographic material, and the calculating means may calculate the reading conditions for reading the image of the photographic material.

【0016】また、写真フィルムを搬送する搬送手段を
備え、読取手段は、搬送手段により写真感光材料が搬送
されながら画像を読み取るようにしてもよい。
[0016] The image forming apparatus may further include conveying means for conveying the photographic film, and the reading means may read an image while the photographic material is conveyed by the conveying means.

【0017】更に、算出手段により算出された読取条件
に基づいて、読取手段による読み取りが適正に完了する
か否かを判断する判断手段と、判断手段により読取手段
による読み取りが適正に完了しないと判断された場合に
エラー表示する表示手段と、を備えるようにしてもよ
い。
Further, a judging means for judging whether or not the reading by the reading means is properly completed based on the reading conditions calculated by the calculating means, and a judgment by the judging means that the reading by the reading means is not properly completed. Display means for displaying an error when the message is displayed.

【0018】また、算出手段は、光学倍率、レンズFナ
ンバ、読取画素数、蓄積時間、副走査速度、照射光量の
少なくとも1つを算出するようにしてもよい。即ち、算
出手段は、プリント倍率に応じた光学倍率、該光学倍率
に応じたレンズFナンバ、プリント倍率及び光学倍率に
応じて求めた電子変倍率から切り出し画素数、光学倍率
に応じた基本蓄積時間、プリント倍率及び基本蓄積時間
に応じた基本副走査速度、基本蓄積時間及び基本副走査
速度に応じた読取周期、基本蓄積時間及び読取周期等に
応じて求めた調光量に応じた光源絞り値、及び、読取周
期及び光源絞り値等に応じた蓄積時間の少なくとも1つ
を算出するようにしてもよい。
The calculating means may calculate at least one of an optical magnification, a lens F number, the number of read pixels, an accumulation time, a sub-scanning speed, and an irradiation light amount. That is, the calculation means calculates the optical magnification corresponding to the print magnification, the lens F number corresponding to the optical magnification, the number of pixels cut out from the electronic magnification determined according to the print magnification and the optical magnification, and the basic accumulation time corresponding to the optical magnification. , The basic sub-scanning speed according to the print magnification and the basic storage time, the reading cycle according to the basic storage time and the basic sub-scanning speed, the light source aperture value according to the light control amount obtained according to the basic storage time and the reading cycle, etc. , And at least one of the accumulation times according to the reading cycle, the light source aperture value, and the like may be calculated.

【0019】また、請求項8記載の発明は、写真感光材
料に記録された画像を読み取って記憶手段に記憶するた
めの予想される画像データ量を設定する設定手段と、前
記設定手段により設定された画像データ量に基づいて前
記写真感光材料の画像を読み取るための読取条件を決定
する決定手段と、前記決定手段により決定された読取条
件に従って前記写真感光材料の画像を読み取る読取手段
と、を備えている。
The invention according to claim 8 is a setting means for setting an expected image data amount for reading an image recorded on a photographic material and storing the image data in a storage means, and the setting means for setting the expected image data amount. Determining means for determining reading conditions for reading an image on the photographic material based on the image data amount obtained, and reading means for reading an image on the photographic material according to the reading conditions determined by the determining means. ing.

【0020】即ち、設定手段は、写真感光材料に記録さ
れた画像を読み取って記憶手段に記憶するための予想さ
れる画像データ量を設定する。なお、設定手段は、例え
ば、画像の読み取られる部分の大きさ及び画像を表示手
段に表示する際の解像度を設定することにより、データ
量を設定する。また、上記画像データ量は、画像データ
を圧縮して記憶する場合の画像データ量や、画像データ
を少なくとも1つの縮小率又は少なくとも1つの拡大率
で縮小又は拡大した画像データ量としてもよい。
That is, the setting means sets an expected image data amount for reading an image recorded on the photographic material and storing the read image in the storage means. The setting unit sets the data amount by, for example, setting the size of a portion where an image is read and the resolution at which the image is displayed on the display unit. The image data amount may be an image data amount when the image data is compressed and stored, or an image data amount obtained by reducing or enlarging the image data by at least one reduction ratio or at least one enlargement ratio.

【0021】決定手段は、設定手段により設定された画
像データ量に基づいて前記写真感光材料の画像を読み取
るための読取条件を決定する。そして、読取手段は、決
定手段により決定された読取条件に従って前記写真感光
材料の画像を読み取る。
The determining means determines reading conditions for reading the image of the photographic material based on the image data amount set by the setting means. The reading unit reads the image on the photographic material according to the reading conditions determined by the determining unit.

【0022】このように、写真感光材料に記録された画
像を読み取って記憶手段に記憶するための予想される画
像データ量に基づいて読取条件を決定するので、読取条
件を適正なものにすることができ、画像を適正に読み取
ることがてきる。
As described above, the reading condition is determined based on the expected amount of image data for reading the image recorded on the photographic light-sensitive material and storing it in the storage means. And the image can be read properly.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】図1に示すように、本実施の形態に係るラ
インCCDスキャナ(画像読取装置)14は、画像処理
部16、マウス20、2種類のキーボード12A、12
B、及びディスプレイ18が設けられた作業テーブル2
7に備えられている。
As shown in FIG. 1, a line CCD scanner (image reading device) 14 according to the present embodiment includes an image processing unit 16, a mouse 20, and two types of keyboards 12A and 12A.
B and work table 2 provided with display 18
7 is provided.

【0025】一方のキーボード12Aは作業テーブル2
7の作業面27U内に埋設されている。他方のキーボー
ド12Bは、不使用時は、作業テーブル27の引出し2
4内に収納され、使用時は、引出し24から取り出し、
一方のキーボード12A上に重ねる。このとき、キーボ
ード12Bのコードを、画像処理部16に接続されたジ
ャック110に接続する。
One keyboard 12A is a work table 2
7 is buried in the work surface 27U. When the other keyboard 12B is not in use, the drawer 2 of the work table 27 is used.
4 and, when used, removed from drawer 24,
It overlaps on one keyboard 12A. At this time, the cord of the keyboard 12B is connected to the jack 110 connected to the image processing unit 16.

【0026】マウス20のコードは作業テーブル27に
設けられた孔108を介して画像処理部16に接続され
ている。マウス20は、不使用時はマウスホルダ20A
に収納され、使用時はマウスホルダ20Aから取り出
し、作業面27U上に載置する。
The cord of the mouse 20 is connected to the image processing unit 16 through a hole 108 provided in the work table 27. The mouse 20 is a mouse holder 20A when not in use.
When used, it is taken out from the mouse holder 20A and placed on the work surface 27U.

【0027】画像処理部16は、作業テーブル27に設
けられた収納部16Aに収納され、開閉扉25によって
密閉されている。なお、開閉扉25を開放することによ
り、画像処理部16を取り出すことができるようになっ
ている。
The image processing section 16 is stored in a storage section 16 A provided on a work table 27, and is closed by an opening / closing door 25. The image processing unit 16 can be taken out by opening the door 25.

【0028】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルム等の写真感光
材料に記録されているフィルム画像を読み取るためのも
のであり、例えば135サイズの写真フィルム、110
サイズの写真フィルム、及び透明な磁気層が形成された
写真フィルム(240サイズの写真フィルム:所謂AP
Sフィルム)、120サイズ及び220サイズ(ブロー
ニサイズ)の写真フィルムのフィルム画像を読取対象と
することができる。ラインCCDスキャナ14は、上記
の読取対象のフィルム画像をラインCCDで読み取り、
画像データを出力する。
The line CCD scanner 14 is for reading a film image recorded on a photographic photosensitive material such as a photographic film such as a negative film or a reversal film.
Size photographic film and photographic film on which a transparent magnetic layer is formed (240 size photographic film: so-called AP
(S film), and film images of photographic films of 120 size and 220 size (Brownie size) can be read. The line CCD scanner 14 reads the film image to be read by the line CCD,
Output image data.

【0029】ここで、写真フィルムとは、被写体を撮影
後、現像処理され、ネガ画像又はポジ画像が可視化され
たフィルムをいう。
Here, the photographic film refers to a film in which a negative image or a positive image is visualized after the subject is photographed and developed.

【0030】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データが入力されると共に、入
力された画像データに対して各種の補正等の画像処理を
行って、記録用画像データとして、図示しないレーザプ
リンタ部へ出力する。
The image processing section 16 receives the image data output from the line CCD scanner 14 and performs various types of correction and other image processing on the input image data to obtain image data for recording. Output to a laser printer (not shown).

【0031】図2及び図3に示すように、ラインCCD
スキャナ14の光学系は、作業テーブル27の下方に配
置された光源部30、作業テーブル27に支持された拡
散ボックス40、作業テーブル27にセットされるフィ
ルムキャリア38、及び作業テーブル27を挟んで光源
部30の反対側に配置された読取部43を備えている。
As shown in FIG. 2 and FIG.
The optical system of the scanner 14 includes a light source unit 30 disposed below the work table 27, a diffusion box 40 supported on the work table 27, a film carrier 38 set on the work table 27, and a light source with the work table 27 interposed therebetween. A reading unit 43 is provided on the opposite side of the unit 30.

【0032】光源部30は金属製のケーシング31内に
収容されており、ケーシング31内部には、ハロゲンラ
ンプやメタルハライドランプ等から成るランプ32が配
置されている。
The light source section 30 is housed in a metal casing 31. Inside the casing 31, a lamp 32 such as a halogen lamp or a metal halide lamp is arranged.

【0033】ランプ32の周囲にはリフレクタ33が設
けられており、ランプ32から射出された光の一部はリ
フレクタ33によって反射され、一定の方向へ射出され
る。リフレクタ33の側方には、複数のファン34が設
けられている。ファン34はランプ32が点灯している
間作動され、ケーシング31の内部が過熱状態となるこ
とを防止する。
A reflector 33 is provided around the lamp 32, and a part of the light emitted from the lamp 32 is reflected by the reflector 33 and emitted in a certain direction. A plurality of fans 34 are provided beside the reflector 33. The fan 34 is operated while the lamp 32 is on, and prevents the inside of the casing 31 from being overheated.

【0034】リフレクタ33の光射出側には、リフレク
タ33からの射出光の光軸Lに沿って、紫外域及び赤外
域の波長の光をカットすることで写真フィルム22の温
度上昇を防止し読取精度を向上させるUV/IRカット
フィルタ35、ランプ32からの光及びリフレクタ33
からの射出光の光量を調整する絞り39、及び、写真フ
ィルム22及び読取部43に到達する光の色成分を、写
真フィルムの種類(ネガフィルム/リバーサルフィル
ム)に応じて適切に設定するネガフィルム用のバランス
フィルタ36N及びリバーサルフィルム用のバランスフ
ィルタ36Pが嵌め込まれているターレット36(図4
(B)も参照)が順に設けられている。
On the light exit side of the reflector 33, light having wavelengths in the ultraviolet region and the infrared region is cut along the optical axis L of light emitted from the reflector 33, thereby preventing the temperature of the photographic film 22 from rising and reading. UV / IR cut filter 35 for improving accuracy, light from lamp 32 and reflector 33
Aperture 39 for adjusting the amount of light emitted from the camera, and a negative film for appropriately setting the color components of the light reaching the photographic film 22 and the reading unit 43 according to the type of the photographic film (negative film / reversal film). Turret 36 (FIG. 4) in which a balance filter 36N for reversal film and a balance filter 36P for reversal film are fitted.
(See also (B)).

【0035】絞り39は光軸Lを挟んで配置された一対
の板材(絞り板)から成り、一対の板材が接近離間する
ようにスライド移動可能とされている。図4(A)に示
すように、絞り39の一対の板材は、スライド方向に沿
った一端側から他端側に向けて、スライド方向に直交す
る方向に沿った断面積が連続的に変化するように、一端
側に切り欠き39Aが各々形成されており、切り欠き3
9Aが形成されている側が対向するように配置されてい
る。
The stop 39 is composed of a pair of plate members (a stop plate) arranged with the optical axis L interposed therebetween, and is slidable so that the pair of plate members approach and separate. As shown in FIG. 4A, the pair of plate members of the aperture 39 continuously changes in cross-sectional area in a direction perpendicular to the sliding direction from one end side in the sliding direction to the other end side. As described above, the notches 39A are formed on one end side, respectively.
9A is arranged so that the side on which 9A is formed faces each other.

【0036】上記構成では、所望の光成分の光となるよ
うに、写真フィルムの種類に応じたフィルタ(36N、
36P)の何れが光軸L上に位置し、絞り39の位置に
よって絞り39を通過する光の光量を所望の光量に調整
する。
In the above configuration, a filter (36N, 36N,
36P) is located on the optical axis L, and the amount of light passing through the stop 39 is adjusted to a desired amount according to the position of the stop 39.

【0037】拡散ボックス40は、上部になるに従っ
て、即ち、写真フィルム22に近づくに従って、フィル
ムキャリア38によって搬送される写真フィルム22の
搬送方向の長さが狭くなり(図2参照)、該搬送方向に
直交する方向(写真フィルム22の幅方向)の長さが広
がる(図3参照)形状とされている。また、拡散ボック
ス40の光入射側及び光射出側には光拡散板(図示せ
ず)が各々取付けられている。なお、上記の拡散ボック
ス40は、135サイズの写真フィルム用であるが、他
の写真フィルムに応じた形状の拡散ボックス(図示せ
ず)も用意されている。
The length of the diffusion box 40 in the transport direction of the photographic film 22 transported by the film carrier 38 becomes narrower toward the upper part, that is, as the photographic film 22 approaches (see FIG. 2). The width (in the width direction of the photographic film 22) perpendicular to the direction (see FIG. 3) is increased. Further, light diffusion plates (not shown) are attached to the light incident side and the light emission side of the diffusion box 40, respectively. The diffusion box 40 is for a 135-size photographic film, but a diffusion box (not shown) having a shape corresponding to another photographic film is also prepared.

【0038】拡散ボックス40に入射された光は、フィ
ルムキャリア38(すなわち写真フィルム22)に向け
て、写真フィルム22の幅方向を長手方向とするスリッ
ト光とされ、また、光拡散板によって拡散光とされて射
出される。このように、拡散ボックス40から射出され
る光が拡散光とされることにより、写真フィルム22に
照射される光の光量むらが低減され、フィルム画像に均
一な光量のスリット光が照射されると共に、フィルム画
像に傷が付いていたとしても、この傷が目立ちにくくな
る。
The light incident on the diffusion box 40 is turned into slit light whose longitudinal direction is the width direction of the photographic film 22 toward the film carrier 38 (that is, the photographic film 22). It is ejected. As described above, since the light emitted from the diffusion box 40 is the diffused light, the unevenness in the amount of light applied to the photographic film 22 is reduced, and a uniform amount of slit light is applied to the film image. Even if the film image is scratched, the scratches become less noticeable.

【0039】フィルムキャリア38及び拡散ボックス4
0は、写真フィルム22の種類毎に用意されており、写
真フィルム22に応じて選択される。
Film carrier 38 and diffusion box 4
“0” is prepared for each type of the photographic film 22 and is selected according to the photographic film 22.

【0040】フィルムキャリア38の上面及び下面にお
ける光軸Lに対応する位置には、写真フィルム22の幅
方向に写真フィルム22の幅より長い細長い開口(図示
しない)が設けられている。拡散ボックス40からのス
リット光は、フィルムキャリア38の下面に設けられた
該開口を介して写真フィルム22に照射され、写真フィ
ルム22の透過光が、フィルムキャリア38の上面に設
けられた該開口を介して、読取部43に到達する。
At the positions corresponding to the optical axis L on the upper and lower surfaces of the film carrier 38, elongated openings (not shown) longer than the width of the photographic film 22 are provided in the width direction of the photographic film 22. The slit light from the diffusion box 40 is applied to the photographic film 22 through the opening provided on the lower surface of the film carrier 38, and the transmitted light of the photographic film 22 passes through the opening provided on the upper surface of the film carrier 38. Through the above, it reaches the reading unit 43.

【0041】ところで、フィルムキャリア38は、拡散
ボックス40からのスリット光が照射される位置(読取
位置)で湾曲するように、写真フィルム22をガイドす
る図示しないガイドが設けられている。これにより、読
取位置での写真フィルム22の平面性が確保される。
By the way, the film carrier 38 is provided with a guide (not shown) for guiding the photographic film 22 so as to be curved at a position (reading position) where the slit light from the diffusion box 40 is irradiated. Thereby, the flatness of the photographic film 22 at the reading position is ensured.

【0042】また、拡散ボックス40は、上面が上記読
取位置に接近するように支持されている。よって、フィ
ルムキャリア38の装填時にフィルムキャリア38と拡
散ボックス40が干渉しないように、フィルムキャリア
38の下面には、切り欠け部が設けられている。
The diffusion box 40 is supported so that the upper surface approaches the reading position. Therefore, a notch is provided on the lower surface of the film carrier 38 so that the film carrier 38 does not interfere with the diffusion box 40 when the film carrier 38 is loaded.

【0043】なお、フィルムキャリアは、プレスキャン
時や、ファインスキャン時におけるこれからファインス
キャンするフィルム画像の濃度等に応じた複数の速度で
写真フィルム22を搬送可能なように構成されている。
The film carrier is configured to be able to convey the photographic film 22 at a plurality of speeds according to the density of a film image to be fine-scanned during pre-scan or fine scan.

【0044】読取部43は、ケーシング44内部に収容
された状態で配置されている。ケーシング44の内部に
は、上面に、ラインCCD116が取付けられた載置台
47が設けられており、載置台47からは支持レール4
9が複数本垂下されている。支持レール49には、縮小
・拡大等の変倍のために作業テーブル27と接近離間す
る方向Aにスライド移動可能にレンズユニット50が支
持されている。作業テーブル27には支持フレーム45
が立設されている。載置台47は、支持フレーム45に
取り付けられたガイドレール42に、上記変倍やオート
フォーカス時に共役長を確保するために作業テーブル2
7と接近離間する方向Bにスライド移動可能に支持され
ている。レンズユニット50は複数枚のレンズから成
り、複数枚のレンズの間にはレンズ絞り51が設けられ
ている。図4(C)に示すように、レンズ絞り51は略
C字状に成形された絞り板51Aを複数枚備えている。
各絞り板51Aは光軸Lの周囲に均等に配置され一端部
がピンに軸支されており、ピンを中心として回動可能と
されている。複数枚の絞り板51Aは図示しないリンク
を介して連結されており、レンズ絞り駆動モータ(後
述)の駆動力が伝達されると同一の方向に回動する。こ
の絞り板51Aの回動に伴って、光軸Lを中心として絞
り板51Aにより遮光されていない部分(図4(C)に
おける略星型の部分)の面積が変化し、レンズ絞り51
を通過する光の光量が変化する。
The reading section 43 is arranged so as to be housed inside the casing 44. A mounting table 47 on which a line CCD 116 is mounted is provided on the upper surface inside the casing 44.
9 are suspended. A lens unit 50 is supported by the support rail 49 so as to be slidable in a direction A approaching and separating from the work table 27 for zooming such as reduction and enlargement. The work table 27 has a support frame 45.
Is erected. The worktable 2 is mounted on the guide rail 42 attached to the support frame 45 to secure a conjugate length during the above-described zooming and autofocusing.
7 is slidably supported in a direction B that approaches and separates from it. The lens unit 50 includes a plurality of lenses, and a lens diaphragm 51 is provided between the plurality of lenses. As shown in FIG. 4C, the lens diaphragm 51 includes a plurality of diaphragm plates 51A formed in a substantially C shape.
Each of the diaphragm plates 51A is evenly arranged around the optical axis L, and one end is pivotally supported by a pin, and is rotatable about the pin. The plurality of aperture plates 51A are connected via a link (not shown), and rotate in the same direction when a driving force of a lens aperture drive motor (described later) is transmitted. With the rotation of the aperture plate 51A, the area of the portion not shielded by the aperture plate 51A (the substantially star-shaped portion in FIG. 4C) about the optical axis L changes, and the lens aperture 51 is changed.
Changes the amount of light passing through.

【0045】ラインCCD116は、CCDセル及びフ
ォトダイオード等の光電変換素子が、写真フィルム22
の幅方向に一列に多数配置されかつ電子シャッタ機構が
設けられたセンシング部が、間隔を空けて互いに平行に
3ライン設けられており、各センシング部の光入射側に
R、G、Bの色分解フィルタの何れかが各々取付けられ
て構成されている(所謂3ラインカラーCCD)。ま
た、各センシング部の近傍には、多数のCCDセルから
成る転送部が各センシング部に対応して各々設けられて
おり、各センシング部の各CCDセルに蓄積された電荷
は、対応する転送部を介して順に転送される。
The line CCD 116 includes a photoelectric conversion element such as a CCD cell and a photodiode.
There are three sensing units arranged in a row in the width direction and provided with an electronic shutter mechanism, three lines parallel to each other at intervals, and the R, G, B colors are provided on the light incident side of each sensing unit. One of the separation filters is attached to each other (a so-called three-line color CCD). In addition, a transfer section composed of a large number of CCD cells is provided in the vicinity of each sensing section corresponding to each sensing section, and charges accumulated in each CCD cell of each sensing section are transferred to the corresponding transfer section. Are transferred in order through.

【0046】またラインCCD116の光入射側には、
CCDシャッタ52が設けられている。なお、図4
(D)に示すように、このCCDシャッタ52にはND
フィルタ52NDが嵌め込まれている。CCDシャッタ
52は、矢印u方向に回転して、暗補正のためにライン
CCD116に入射される光を遮光する全閉状態(ND
フィルタ52NDが嵌め込まれていない部分52B等
が、光軸Lを含む位置52Cに位置する)、通常の読み
取りや明補正のためにラインCCD116に光を入射さ
せる全開状態(図4(D)の位置)、リニアリティ補正
のためにラインCCD116に入射される光をNDフィ
ルタ52NDによって減光する減光状態(NDフィルタ
52NDが位置52Cに位置する)の何れかの状態に切
り替わる。
On the light incident side of the line CCD 116,
A CCD shutter 52 is provided. FIG.
As shown in (D), the CCD shutter 52 has an ND
The filter 52ND is fitted. The CCD shutter 52 is rotated in the direction of the arrow u, and is in a fully closed state (ND) for blocking light incident on the line CCD 116 for dark correction.
The portion 52B or the like where the filter 52ND is not fitted is located at the position 52C including the optical axis L), and the light is fully incident on the line CCD 116 for normal reading and bright correction (the position in FIG. 4D). ), The light is switched to one of the dimming states (ND filter 52ND is located at position 52C) in which the light incident on line CCD 116 for linearity correction is dimmed by ND filter 52ND.

【0047】図3に示すように、作業テーブル27に
は、写真フィルム22を冷却するための冷却風を生成す
るコンプレッサ94が配置されている。コンプレッサ9
4により生成された冷却風は、案内管95によりフィル
ムキャリア38の図示しない読取部に案内されて、供給
される。これにより、写真フィルム22の読取部に位置
する領域を冷却することができる。なお、案内管95
は、冷却風の流量を検出する、流量センサ96を貫通し
ている。なお、流量センサに限定されず、冷却風の風速
を検出するセンサや圧力を検出する圧力センサを設ける
ようにしてもよい。
As shown in FIG. 3, the work table 27 is provided with a compressor 94 for generating cooling air for cooling the photographic film 22. Compressor 9
The cooling air generated by 4 is guided by a guide tube 95 to a reading unit (not shown) of the film carrier 38 and supplied. Thus, the area of the photographic film 22 located at the reading unit can be cooled. The guide tube 95
Penetrates a flow sensor 96 for detecting the flow rate of the cooling air. The invention is not limited to the flow rate sensor, and a sensor for detecting the velocity of the cooling air or a pressure sensor for detecting the pressure may be provided.

【0048】図5に示したラインCCDスキャナ14の
光学系の主要部を参照しながら、ラインCCDスキャナ
14及び画像処理部16の電気系の概略構成を、図6を
用いて説明する。
Referring to FIG. 6, a schematic configuration of an electric system of the line CCD scanner 14 and the image processing unit 16 will be described with reference to a main part of an optical system of the line CCD scanner 14 shown in FIG.

【0049】ラインCCDスキャナ14は、ラインCC
Dスキャナ14全体の制御を司る、マイクロプロセッサ
46を備えている。マイクロプロセッサ46には、バス
66を介してRAM68(例えばSRAM)、ROM7
0(例えば記憶内容を書換え可能なROM)が接続され
ていると共に、ランプドライバ53、コンプレッサ9
4、流量センサ96、及びモータドライバ48が接続さ
れている。ランプドライバ53は、マイクロプロセッサ
46からの指示に応じてランプ32を点消灯させる。ま
た、写真フィルム22のフィルム画像の読み取りの際、
写真フィルム22に冷却風を供給するために、マイクロ
プロセッサ46は、コンプレッサ94を稼働させる。な
お、流量センサ96により冷却風の流量が検出され、マ
イクロプロセッサ46は、異常を検知する。
The line CCD scanner 14 has a line CC
The microprocessor 46 includes a microprocessor 46 that controls the entire D scanner 14. The microprocessor 46 has a RAM 68 (for example, SRAM), a ROM 7 via a bus 66.
0 (for example, a rewritable ROM) is connected, and the lamp driver 53 and the compressor 9 are connected.
4. The flow sensor 96 and the motor driver 48 are connected. The lamp driver 53 turns on and off the lamp 32 according to an instruction from the microprocessor 46. When reading a film image of the photographic film 22,
To supply cooling air to the photographic film 22, the microprocessor 46 operates a compressor 94. The flow rate of the cooling air is detected by the flow rate sensor 96, and the microprocessor 46 detects an abnormality.

【0050】また、モータドライバ48には、ターレッ
ト36のネガフィルム用のバランスフィルタ36N及び
リバーサルフィルム用のバランスフィルタ36Pの何れ
かが光軸Lに位置するようにターレット36を図4
(B)矢印t方向に回転駆動するターレット駆動モータ
54、ターレット36の基準位置(図示しない切り欠
け)を検出するターレット位置センサ55(図4(B)
も参照)が接続されている。モータドライバ48には、
更に、絞り39をスライド移動させる絞り駆動モータ5
6、絞り39の位置を検出する、絞り位置センサ57、
載置台47(即ち、ラインCCD116及びレンズユニ
ット50)をガイドレール42に沿ってスライド移動さ
せる読取部駆動モータ58、載置台47の位置を検出す
る読取部位置センサ59、レンズユニット50を支持レ
ール49に沿ってスライド移動させるレンズ駆動モータ
60、レンズユニット50の位置を検出するレンズ位置
センサ61、レンズ絞り51の絞り板51Aを回動させ
るレンズ絞り駆動モータ62、レンズ絞り51の位置
(絞り板51Aの位置)を検出するレンズ絞り位置セン
サ63、CCDシャッタ52を全閉状態、全開状態及び
減光状態の何れかの状態に切り換えるシャッタ駆動モー
タ64、シャッタ位置を検出するシャッタ位置センサ6
5、ファン34を駆動するファン駆動モータ37が接続
されている。
Further, the turret 36 is attached to the motor driver 48 so that either the negative film balance filter 36N or the reversal film balance filter 36P of the turret 36 is positioned on the optical axis L in FIG.
(B) A turret drive motor 54 that rotates in the direction of arrow t and a turret position sensor 55 (FIG. 4B) that detects a reference position (a notch (not shown)) of the turret 36.
See also) is connected. Motor driver 48 includes
Further, the diaphragm drive motor 5 for slidingly moving the diaphragm 39
6. A diaphragm position sensor 57 for detecting the position of the diaphragm 39;
A reading unit driving motor 58 that slides the mounting table 47 (that is, the line CCD 116 and the lens unit 50) along the guide rail 42, a reading unit position sensor 59 that detects the position of the mounting table 47, and a support rail 49 that supports the lens unit 50. Lens drive motor 60 that slides along the lens, a lens position sensor 61 that detects the position of the lens unit 50, a lens aperture drive motor 62 that rotates the aperture plate 51A of the lens aperture 51, and the position of the lens aperture 51 (the aperture plate 51A). Aperture position sensor 63 for detecting the shutter position, a shutter drive motor 64 for switching the CCD shutter 52 to one of a fully closed state, a fully opened state and a dimmed state, and a shutter position sensor 6 for detecting the shutter position.
5. A fan drive motor 37 for driving the fan 34 is connected.

【0051】マイクロプロセッサ46は、ラインCCD
116によるプレスキャン(予備読み取り)及びファイ
ンスキャン(本読み取り)を行う際に、ターレット位置
センサ55及び絞り位置センサ57によって検出される
ターレット36及び絞り39の位置に基づき、ターレッ
ト駆動モータ54によってターレット36を回転駆動さ
せると共に、絞り駆動モータ56によって絞り39をス
ライド移動させ、フィルム画像に照射される光を調節す
る。
The microprocessor 46 has a line CCD.
When prescanning (preliminary reading) and fine scanning (main reading) are performed by the turret drive motor 54, the turret 36 is controlled by the turret drive motor 54 based on the positions of the turret 36 and the stop 39 detected by the turret position sensor 55 and the stop position sensor 57. Is rotated and the stop 39 is slid by the stop drive motor 56 to adjust the light emitted to the film image.

【0052】またマイクロプロセッサ46は、フィルム
画像のサイズやトリミングを行うか否か等に応じてズー
ム倍率を決定し、フィルム画像が前記決定したズーム倍
率でラインCCD116によって読み取られるように、
読取部位置センサ59によって検出される載置台47の
位置に基づき読取部駆動モータ58によって載置台47
をスライド移動させると共に、レンズ位置センサ61に
よって検出されるレンズユニット50の位置に基づきレ
ンズ駆動モータ60によってレンズユニット50をスラ
イド移動させる。
The microprocessor 46 determines the zoom magnification according to the size of the film image, whether or not to perform trimming, and the like, so that the film image is read by the line CCD 116 at the determined zoom magnification.
Based on the position of the mounting table 47 detected by the reading section position sensor 59, the mounting table 47 is driven by the reading section drive motor 58.
Is slid, and the lens unit 50 is slid by the lens drive motor 60 based on the position of the lens unit 50 detected by the lens position sensor 61.

【0053】なお、ラインCCD116の受光面をレン
ズユニット50によるフィルム画像の結像位置に一致さ
せる合焦制御(オートフォーカス制御)を行う場合、マ
イクロプロセッサ46は、読取部駆動モータ58により
載置台47のみをスライド移動させる。この合焦制御
は、一例としてラインCCD116によって読み取られ
たフィルム画像のコントラストが最大となるように行う
(所謂画像コントラスト法)ことができるが、これに代
えて写真フィルム22とレンズユニット50(又はライ
ンCCD116)との距離を赤外線等により測定する距
離センサを設け、フィルム画像のデータに代えて距離セ
ンサによって検出された距離に基づいて行うようにして
もよい。
When performing focusing control (autofocus control) for matching the light receiving surface of the line CCD 116 with the image forming position of the film image by the lens unit 50, the microprocessor 46 is controlled by the reading unit drive motor 58 to the mounting table 47. Only slide to move. This focusing control can be performed so that the contrast of the film image read by the line CCD 116 is maximized (a so-called image contrast method) as an example. Alternatively, the photographic film 22 and the lens unit 50 (or the line unit) may be used. A distance sensor for measuring the distance to the CCD 116) by infrared rays or the like may be provided, and the measurement may be performed based on the distance detected by the distance sensor instead of the data of the film image.

【0054】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。ラインCCD116の信
号出力端は、増幅器76を介してA/D変換器82に接
続されており、ラインCCD116から出力された信号
は、増幅器76で増幅されA/D変換器82でディジタ
ルデータに変換される。
On the other hand, a timing generator 74 is connected to the line CCD 116. The timing generator 74 generates various timing signals (clock signals) for operating the line CCD 116, an A / D converter 82 described later, and the like. The signal output terminal of the line CCD 116 is connected to an A / D converter 82 via an amplifier 76. The signal output from the line CCD 116 is amplified by the amplifier 76 and converted to digital data by the A / D converter 82. Is done.

【0055】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88、インタフェース(I/
F)回路90を順に介して画像処理部16に接続されて
いる。CDS88では、フィードスルー信号のレベルを
表すフィードスルーデータ及び画素信号のレベルを表す
画素データを各々サンプリングし、各画素毎に画素デー
タからフィードスルーデータを減算する。そして、演算
結果(各CCDセルでの蓄積電荷量に正確に対応する画
素データ)を、I/F回路90を介してスキャン画像デ
ータとして画像処理部16へ順次出力する。
The output terminal of the A / D converter 82 has a correlated double sampling circuit (CDS) 88 and an interface (I /
F) is connected to the image processing unit 16 via the circuit 90 in order. The CDS 88 samples the feedthrough data indicating the level of the feedthrough signal and the pixel data indicating the level of the pixel signal, and subtracts the feedthrough data from the pixel data for each pixel. Then, the calculation result (pixel data accurately corresponding to the amount of charge stored in each CCD cell) is sequentially output to the image processing unit 16 as scan image data via the I / F circuit 90.

【0056】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの読取信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に、画像
処理部16に入力される。
It should be noted that R, G,
Since the read signals of B are output in parallel, the amplifier 76, A
Three signal processing systems including a / D converter 82 and a CDS 88 are also provided, and R, G, and B image data are input from the I / F circuit 90 to the image processing unit 16 in parallel as scan image data. Is done.

【0057】更に、画像処理部16には、前述したディ
スプレイ18、キーボード12A、12B、マウス2
0、及びフィルムキャリア38が接続されている。
Further, the image processing unit 16 includes the display 18, the keyboards 12A and 12B, and the mouse 2 described above.
0 and the film carrier 38 are connected.

【0058】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0059】図7には、本実施の形態に係るラインCC
Dスキャナ14のメイン制御ルーチンが示されている。
FIG. 7 shows a line CC according to this embodiment.
The main control routine of the D scanner 14 is shown.

【0060】ディスプレイ18の初期画面には、複数の
プリントサイズ及びプリント種類(フチの有無)が表示
されている。オペレータは、マウス又はキー入力によ
り、表示された複数のプリントサイズから所望のプリン
トサイズ及びプリント種類を選択すると共にフィルムキ
ャリア38を装填し、装填されたフィルムキャリア38
に写真フィルム22が挿入されると、フィルムキャリア
38の図示しない写真フィルム識別センサが写真フィル
ム22を検知し、フィルムキャリア38は、自動的に写
真フィルム22の搬送を開始する。
On the initial screen of the display 18, a plurality of print sizes and print types (the presence or absence of borders) are displayed. The operator selects a desired print size and print type from a plurality of displayed print sizes by using a mouse or key input, loads the film carrier 38, and loads the loaded film carrier 38.
When the photographic film 22 is inserted into the photographic film 22, a photographic film identification sensor (not shown) of the film carrier 38 detects the photographic film 22, and the film carrier 38 automatically starts conveying the photographic film 22.

【0061】これと同時に、ラインCCDスキャナ14
は、本メイン制御ルーチンをスタートし、ステップ11
0で、最適露光条件を求めるための予備読み取り(以
下、プレスキャンという)を行うための準備状態に、各
部を移行させ、写真フィルム22を所定の一定速度で搬
送しながらプレスキャンを行い、写真フィルム22に記
録された画像を粗く読み取る。
At the same time, the line CCD scanner 14
Starts the main control routine, and proceeds to step 11
At 0, each part is shifted to a preparation state for performing a preliminary reading (hereinafter, referred to as a pre-scan) for obtaining an optimum exposure condition, and a pre-scan is performed while the photographic film 22 is transported at a predetermined constant speed. The image recorded on the film 22 is roughly read.

【0062】なお、上記プリントサイズ及びプリント種
類を選択は、後述する検定画面の表示の際に行ってもよ
い。
The selection of the print size and the print type may be performed at the time of displaying a verification screen described later.

【0063】以下、このプレスキャン処理の詳細を図8
に示したプレスキャン処理ルーチンを参照しながら説明
する。
The details of the prescan processing will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to the prescan processing routine shown in FIG.

【0064】ステップ122で、フィルムキャリア識別
情報を取り込む。即ち、フィルムキャリア38がライン
CCDスキャナ14に装填されると、フィルムキャリア
38からフィルムキャリア識別信号がラインCCDスキ
ャナ14に入力される。これによりラインCCDスキャ
ナ14は、フィルムキャリア38を識別する情報(フィ
ルムキャリア識別情報)を記憶する。本ステップは、こ
の記憶されたフィルムキャリア識別情報を取り込むもの
である。
At step 122, the film carrier identification information is fetched. That is, when the film carrier 38 is loaded on the line CCD scanner 14, a film carrier identification signal is input from the film carrier 38 to the line CCD scanner 14. As a result, the line CCD scanner 14 stores information for identifying the film carrier 38 (film carrier identification information). This step is to take in the stored film carrier identification information.

【0065】ここで、フィルムキャリア38には、例え
ば、135サイズの写真フィルムを搬送するためのフィ
ルムキャリアである135AFC、透明な磁気層が形成
された写真フィルム(240サイズの写真フィルム:所
謂APSフィルム)を搬送するためのフィルムキャリア
である240AFC等、種々のタイプがある。フィルム
キャリア識別情報は、フィルムキャリア38が何れのタ
イプであるかを識別するための情報である。
Here, the film carrier 38 includes, for example, 135 AFC which is a film carrier for transporting a 135 size photographic film, a photographic film having a transparent magnetic layer formed thereon (240 size photographic film: a so-called APS film). There are various types, such as 240AFC, which is a film carrier for transporting). The film carrier identification information is information for identifying which type the film carrier 38 is.

【0066】なお、フィルムキャリア38が何れのタイ
プであるかが識別されると、該フィルムキャリアにより
搬送される写真フィルムのサイズが定まる。
When the type of the film carrier 38 is identified, the size of the photographic film conveyed by the film carrier is determined.

【0067】ステップ123で、フィルムキャリア識別
情報(即ち、フィルムキャリアのタイプ)に応じて、表
1に示したテーブルより、搬送速度、光学倍率、レンズ
F値(レンズFナンバ)、光源絞り、及び読取周期等の
固定パラメータを取得し、かつ、設定する。
In step 123, according to the film carrier identification information (ie, the type of the film carrier), the transport speed, the optical magnification, the lens F value (the lens F number), the light source aperture, Obtain and set fixed parameters such as the reading cycle.

【0068】[0068]

【表1】 [Table 1]

【0069】ステップ124で、第1の蓄積時間を設定
する。即ち、R、G、及びBの各色ともに、蓄積時間
を、上記設定した読取周期とする。なお、Bゲインは1
倍とする。
At step 124, a first accumulation time is set. That is, the accumulation time is set to the set reading cycle for each of the colors R, G, and B. The B gain is 1
Double it.

【0070】ステップ125で、主走査方向の電子変倍
率MEhを算出する。図12に示すように、プレスキャ
ンデータのライン数L(本)は、 L=フィルム長/1回読み取るのに必要なフィルム長 =フィルム長/(搬送速度×読取周期) となる。一方、プレスキャン画像は、プレスキャンデー
タのラインの内の奇数ラインか偶数ラインのどららかを
選択されて得られる。このため、プレスキャン画像のラ
イン数(本)は、L/2本となる。主走査方向は、プレ
スキャン画像における画素のアスペクト比が、1:1に
なる値とする。つまり、プレスキャン画像におけるフィ
ルム上のλmmに相当する画素数は、 (λ/(搬送速度×読取周期))×(1/2) となる。
In step 125, the electronic magnification MEh in the main scanning direction is calculated. As shown in FIG. 12, the number L (lines) of prescan data lines is as follows: L = film length / film length required for one reading = film length / (transport speed × reading cycle). On the other hand, the prescan image is obtained by selecting any one of an odd line and an even line among the lines of the prescan data. For this reason, the number of lines (lines) of the prescan image is L / 2. The main scanning direction is a value at which the aspect ratio of the pixel in the pre-scan image becomes 1: 1. That is, the number of pixels corresponding to λ mm on the film in the pre-scan image is (λ / (conveyance speed × reading cycle)) × (().

【0071】電子変倍前のフィルム幅に相当する画素数
は、 (フィルム幅)×(光学倍率)÷(画素ピッチ) であり、電子変倍後のフィルム幅に相当する画素数は、 (フィルム幅)÷(搬送速度)÷(読取周期)÷2 であるから、電子変倍率MEhは、 MEh=(画素ピッチ)÷(光学倍率)÷(搬送速度)
÷(読取周期)÷2 となる。
The number of pixels corresponding to the film width before electronic scaling is (film width) × (optical magnification) ÷ (pixel pitch), and the number of pixels corresponding to the film width after electronic scaling is (film width) (Width) ÷ (transport speed) ÷ (read cycle) ÷ 2, the electronic variable magnification MEh is given by: MEh = (pixel pitch) ÷ (optical magnification) ÷ (transport speed)
÷ (read cycle) ÷ 2.

【0072】ここで、135AFCの場合には、 MEh=(0.008 )÷(0.6 )÷(0.1900)÷(0.422
)÷2=0.083 また、240AFCの場合には、 MEh=(0.008 )÷(0.8 )÷(0.1585)÷(0.422
)÷2=0.075 となる。
Here, in the case of 135 AFC, MEh = (0.008) ÷ (0.6) ÷ (0.1900) ÷ (0.422
) ÷ 2 = 0.083 In the case of 240 AFC, MEh = (0.008) ÷ (0.8) ÷ (0.1585) ÷ (0.422
) ÷ 2 = 0.075.

【0073】ステップ126で、主走査方向の切り出し
画素数を設定する。ここで、主走査方向の切り出し画素
数IPhは、プレスキャンデータ内に、写真フィルムの
エッジが確実に入るだけの領域の画素数である必要があ
り、以下の式から求める。 IPh=(フィルム幅+a)×(光学倍率)÷(画素ピ
ッチ) ここで、aは、表2の和以上でなければならない。
In step 126, the number of cutout pixels in the main scanning direction is set. Here, the number of cut-out pixels IPh in the main scanning direction needs to be the number of pixels in an area where the edge of the photographic film reliably enters the pre-scan data, and is calculated from the following equation. IPh = (film width + a) × (optical magnification) ÷ (pixel pitch) Here, a must be equal to or greater than the sum of Table 2.

【0074】[0074]

【表2】 [Table 2]

【0075】ここで、135AFC及び240AFC共
に、a=2.0mmとすると、135AFCの場合には、 MEh=(35+2)×(0.6 )÷(0.008 )=277
5 また、240AFCの場合には、 MEh=(24+2)×(0.6 )÷(0.008 )=195
0 となる。
Here, assuming that a = 2.0 mm for both 135 AFC and 240 AFC, MEh = (35 + 2) × (0.6) ÷ (0.008) = 277 in the case of 135 AFC.
5 In the case of 240 AFC, MEh = (24 + 2) × (0.6) ÷ (0.008) = 195
It becomes 0.

【0076】ステップ128で、上記設定された条件に
従って各部を制御して、プレスキャンを開始する。即
ち、フィルムキャリアは上記搬送速度で写真フィルムを
搬送する。上記光学倍率とるなるように読取部駆動モー
タ58を制御する。上記レンズF値となるようにレンズ
駆動モータ60を制御する。上記光源絞りとなるように
絞り駆動モータ56を制御する。CCDラインセンサ1
16は、上記蓄積時間で読み取る。
In step 128, each unit is controlled in accordance with the set conditions to start the prescan. That is, the film carrier transports the photographic film at the above transport speed. The reading unit drive motor 58 is controlled so as to obtain the above optical magnification. The lens drive motor 60 is controlled so that the lens F value is obtained. The aperture driving motor 56 is controlled so as to be the above-mentioned light source aperture. CCD line sensor 1
No. 16 is read at the accumulation time.

【0077】ステップ130で、写真フィルムの濃度が
所定値より小さいか否かを判断することにより、写真フ
ィルムの濃度が薄いか否かを判断する。写真フィルムの
濃度が薄くない場合には、そのままステップ138に進
み、写真フィルムの濃度が薄い場合には、ステップ13
2で、写真フィルムを初期位置まで逆搬送させ、ステッ
プ134で、第2の蓄積時間を設定して、ステップ13
6で、再度プレスキャンを開始する。
At step 130, it is determined whether or not the density of the photographic film is low by determining whether or not the density of the photographic film is lower than a predetermined value. If the density of the photographic film is not low, the process proceeds directly to step 138;
In step 2, the photographic film is reversely conveyed to the initial position, and in step 134, a second accumulation time is set, and in step 13
At 6, the prescan is started again.

【0078】ここで、第2の蓄積時間を次のように求め
る。即ち、明補正により得られているプレスキャン条件
での装置光量(濃度)をDpr、Dpg、Dpbとす
る。また、光量余裕(濃度)Dar、Dag、Dabを
表3から得る。
Here, the second accumulation time is obtained as follows. That is, the device light amounts (density) under the pre-scan condition obtained by the bright correction are Dpr, Dpg, and Dpb. Further, the light amount margins (densities) Dar, Dag, and Dab are obtained from Table 3.

【0079】[0079]

【表3】 [Table 3]

【0080】更に、予めメンテナンス機能により求めて
おいた絞りテーブルより、光源絞り全開の位置における
各色の実行値Dvr、Dvg、Dvbを得る。
Further, the execution values Dvr, Dvg, Dvb of the respective colors at the position where the light source aperture is fully opened are obtained from the aperture table previously obtained by the maintenance function.

【0081】そして、装置光量(濃度)、光量余裕(濃
度)、及び光源絞り全開の位置における実行値に基づい
て、第2の蓄積時間ET1(msec)を次式より求め
る。 ET1r=0.422 ×(−log(Dpr−Dar+Dv
r) ET1g=0.422 ×(−log(Dpg−Dag+Dv
g) ET1b=0.422 ×(−log(Dpb−Dab+Dv
b) なお、Bゲインは1倍とする。
Then, the second accumulation time ET1 (msec) is obtained from the following equation based on the device light amount (density), the light amount margin (density), and the execution value at the position where the light source aperture is fully opened. ET1r = 0.422 × (−log (Dpr−Dar + Dv)
r) ET1g = 0.422 × (−log (Dpg−Dag + Dv)
g) ET1b = 0.422 × (−log (Dpb−Dab + Dv)
b) The B gain is set to 1 time.

【0082】ステップ138で、写真フィルムの後端が
検出された否かを判断し、写真フィルムの後端が検出さ
れた場合に、本ルーチンを終了する。これにより、プレ
スキャンが終了する。
At step 138, it is determined whether or not the trailing edge of the photographic film has been detected. If the trailing edge of the photographic film has been detected, this routine is terminated. Thus, the pre-scan ends.

【0083】プレスキャンが終了すると、ステップ11
2で、図13に示すように、仕上がり状態を示す検定画
面G(例えば、ポジ画像)を、ディスプレイ18に表示
する。この検定画面Gには、プレスキャンデータから必
要な部分を切り出して表示し、そして、表示された必要
な部分に、プリントに写る領域を重ねて表示したもので
ある。
When the prescan is completed, step 11
In 2, as shown in FIG. 13, a test screen G (for example, a positive image) indicating the finished state is displayed on the display 18. In the test screen G, a necessary portion is cut out from the pre-scan data and displayed, and an area to be printed is superimposed on the displayed necessary portion.

【0084】ここで、プレスキャンデータから切り出す
画像は、例えば、写真フィルム上における表4に示すサ
イズに相当する領域である。なお、この領域は、操作性
の観点から変更可能である。
Here, the image cut out from the prescan data is, for example, an area corresponding to the size shown in Table 4 on a photographic film. This area can be changed from the viewpoint of operability.

【0085】[0085]

【表4】 [Table 4]

【0086】なお、プレスキャンデータ上において、フ
ィルム上のλmmに相当する画素数は、λ/(搬送速度×
読取周期×2)である。
In the prescan data, the number of pixels corresponding to λ mm on the film is λ / (transport speed ×
(Reading cycle × 2).

【0087】写真フィルム上におけるプリントに写る領
域の大きさは、プリント倍率によっで算出される。 [フチ無しプリントの場合] プリントに写る領域(mm)=(プリントサイズ/プリン
ト倍率) [フチ有りプリントの場合] プリントに写る領域(mm)=((プリントサイズ−フ
チ)/プリント倍率) プレスキャン画像におけるプリント上のx(mm)に相当
する画素数は、 (x/プリント倍率)×(搬送速度×読取周期×2) で求められる。
The size of the area shown in the print on the photographic film is calculated according to the print magnification. [In the case of borderless printing] The area shown in the print (mm) = (print size / print magnification) [In the case of bordered print] The area shown in the print (mm) = ((print size-border) / print magnification) Prescan The number of pixels corresponding to x (mm) on the print in the image is obtained by (x / print magnification) × (transport speed × reading cycle × 2).

【0088】そして、上記式を用いて、プリントに写る
領域を表示する。
Then, an area to be printed is displayed by using the above equation.

【0089】ここで、プリント倍率について説明する。
プリント倍率は、写真フィルムに記録された画像の読み
取られる部分の大きさと読み取られた画像のプリント時
のプリント面上の大きさとの比であり、標準スキャン可
能範囲の長さに対する画像のプリント面上の大きさの比
である。
Here, the print magnification will be described.
The print magnification is the ratio of the size of the portion of the image recorded on the photographic film that can be read to the size of the read image on the print surface when the image is printed. Is the size ratio.

【0090】写真フィルムの画面上の標準スキャン可能
範囲(写真フィルムの画像の読み取られる部分)は、前
述したフィルムキャリア識別情報に応じて図14に示す
ように、規定される。
The standard scanable area on the screen of the photographic film (portion where the image of the photographic film is read) is defined as shown in FIG. 14 according to the above-mentioned film carrier identification information.

【0091】写真フィルムの画面上の標準スキャン可能
範囲は、主走査方向については、主走査方向の画面の中
心を基準にHmmが、副走査方向については、副走査方向
の画面の中心を基準にLmmが、表5に示すように、設定
される。
The standard scannable range on the screen of the photographic film is Hmm in the main scanning direction with respect to the center of the screen in the main scanning direction, and in the sub-scanning direction, with respect to the center of the screen in the sub-scanning direction. Lmm is set as shown in Table 5.

【0092】また、主走査方向の画面の中心は、写真フ
ィルムのエッジから決まった位置である。一方、副走査
方向の画面の中心は、画面検出により求めた位置(更
に、オペレータにより微調整された位置)である。
The center of the screen in the main scanning direction is a position determined from the edge of the photographic film. On the other hand, the center of the screen in the sub-scanning direction is a position obtained by screen detection (further, a position finely adjusted by the operator).

【0093】[0093]

【表5】 [Table 5]

【0094】そして、標準的なプリント倍率は、図15
に示すように、標準スキャン可能範囲からはみださない
範囲で、最大になるようにした写真フィルム上のスキャ
ンされる領域(写真フィルムの画像の読み取られる部分
の大きさ)を用いている。
The standard print magnification is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the maximum scanned area on the photographic film (the size of the portion of the photographic film from which an image can be read) is used without exceeding the standard scannable range.

【0095】ここで、フチ無しプリントの場合には、ス
キャンされる領域は、プリント面の少し外側にはみ出す
ようマッピングされる(所謂、ケラレが生じる)。その
ため、プリントに写る領域PRn は、図16に示すよう
に、スキャンされる領域SRより、少し狭い範囲にな
る。スキャンされる領域SRの内、プリントに写る領域
PRn でない部分が、所謂、ケラレ部分に相当する。ま
た、図17に示すように、通常の写真フィルムの画像に
おけるプリントに写る領域PR1は、図16に示すよう
に、スキャンされる領域SR1より、少し狭い範囲にな
り、同様に、写真フィルムのパノラマサイズの画像にお
けるプリントに写る領域PR2は、図16に示すよう
に、スキャンされる領域SR2より、少し狭い範囲にな
る。
Here, in the case of borderless printing, the area to be scanned is mapped so as to protrude slightly outside the printing surface (so-called vignetting occurs). Therefore, as shown in FIG. 16, the area PRn shown in the print has a range slightly smaller than the area SR to be scanned. A portion of the scanned region SR which is not the region PRn shown in the print corresponds to a so-called vignetting portion. Also, as shown in FIG. 17, the area PR1 in the print of the image of the normal photographic film is a little narrower than the area SR1 to be scanned as shown in FIG. As shown in FIG. 16, the area PR2 in the print of the image having the size is slightly smaller than the area SR2 to be scanned.

【0096】フチ有りプリントの場合には、スキャンさ
れる領域が、プリントのフチの内部の領域にそのままマ
ッピングされる。図16に示すように、このため、プリ
ントに写る領域PRy とスキャンされる領域SRとは等
しくなる。
In the case of bordered printing, the scanned area is directly mapped to the area inside the border of the print. As shown in FIG. 16, therefore, the area PRy shown in the print is equal to the area SR to be scanned.

【0097】そして、標準的なプリント倍率は、次のよ
うに算出される。なお、フチ有りかフチ無しか、及び、
プリントサイズは、前述したようにオペレータにより選
択されるものにより定まる。 [フチ無しプリントの場合] (プリントサイズの長辺長+ケラレ)/標準スキャン可
能範囲の長辺長 及び (プリントサイズの短辺長+ケラレ)/標準スキャン可
能範囲の短辺長 の内、大きい方の値とする。 [フチ有りプリントの場合] フチを除いたプリント画面部分の長辺長/標準スキャン
可能範囲の長辺長 及び フチを除いたプリント画面部分の短辺長/標準スキャン
可能範囲の短辺長 の内、大きい方の値とする。
The standard print magnification is calculated as follows. In addition, whether there is a border or no border, and
The print size is determined by what is selected by the operator as described above. [In the case of borderless printing] Large within (long side length of print size + vignetting) / long side length of standard scanable area and (short side length of print size + vignetting) / short side length of standard scanable area Value. [In the case of print with borders] Of the long side length of the print screen portion excluding the border / the long side length of the standard scanable range and the short side length of the print screen portion excluding the border / the short side length of the standard scanable range , The larger value.

【0098】但し、上記ケラレは、プリンター部による
処理により発生することを前提としている。光学倍率及
び電子変倍率により以下の式により実現される。
However, it is assumed that the vignetting is caused by processing by the printer unit. It is realized by the following equation using the optical magnification and the electronic magnification.

【0099】プリント倍率=光学倍率×電子変倍率×γ ここで、 γ=(出力画素サイズ)/(入力画素サイズ) である。例えば、 γ=(25.4)/(300)×(1/0.008)=
10.583 である。
Print magnification = optical magnification × electronic magnification × γ Here, γ = (output pixel size) / (input pixel size). For example, γ = (25.4) / (300) × (1 / 0.008) =
10.583.

【0100】光学倍率は0.6、0.8、1.0、1.
2、1.3の何れかの値を取り、電子変倍率は3.1%
〜400.0%の範囲で、0.1%単位で設定できる。
よって、プリント倍率の設定単位は、 最大で、1.3×0.001×10.583=0.01
38 最小で、0.6×0.001×10.583=0.00
63 の刻み幅となる。標準プリント倍率、及び、トリミング
時にユーザが設定する倍率も含め、プリント倍率の単位
は0.01とする。
The optical magnification is 0.6, 0.8, 1.0, 1..
Take any value of 2, 1.3, and the electronic magnification is 3.1%
It can be set in 0.1% units within the range of 0.1400.0%.
Therefore, the maximum unit of the print magnification is 1.3 × 0.001 × 10.583 = 0.01.
38 minimum, 0.6 × 0.001 × 10.583 = 0.00
The step size is 63. The unit of the print magnification, including the standard print magnification and the magnification set by the user at the time of trimming, is 0.01.

【0101】但し、標準プリント倍率は、新規にプリン
トサイズを登録した時に算出する。写真フィルムの種類
及びプリントサイズの組み合わせが既にある組み合わせ
であれば、予め上記のように算出して記憶した標準プリ
ント倍率を用いる。なお、標準プリント倍率の値は、ユ
ーザの微調整によって、変更することができる。
However, the standard print magnification is calculated when a new print size is registered. If the combination of the type of the photographic film and the print size is an existing combination, the standard print magnification calculated and stored in advance as described above is used. Note that the value of the standard print magnification can be changed by fine adjustment by the user.

【0102】また、オペレータはディスプレイ18に表
示された検定画面Gを検定し、必要に応じて、手動で更
に画像の濃度、色等に関して補正をかけ、必要に応じて
センタートリミング作業を行い、読み取り画像範囲の指
定を行う。
Further, the operator verifies the verification screen G displayed on the display 18, manually corrects the image density and color, etc. as necessary, performs center trimming work as necessary, and reads the image. Specify the image range.

【0103】ここで、センタートリミングは、プリント
倍率を自由に変えることができる機能である。その結
果、スキャンされる領域が変化する。但し、写真フィル
ムの画像がCCDセンサ領域内に結像される範囲で設定
が可能である。トリミングの設定方法は、拡縮、移動、
回転各々について次のように定められている。即ち、拡
縮の場合には、例えば、2つの方法があり、第1に、ト
リミング枠をマウス又はキー入力にて設定する方法と、
第2に、プリント倍率数値を入力する方法と、がある。
移動の場合には、マウス又はキー入力にてトリミング枠
をを移動する。そして、回転の場合には、マウス又はキ
ー入力にて回転角度を操作する。
Here, the center trimming is a function capable of freely changing the print magnification. As a result, the area to be scanned changes. However, the setting can be made in a range where the image of the photographic film is formed within the CCD sensor area. Trimming can be set by scaling, moving,
The following is defined for each rotation. That is, in the case of enlargement / reduction, there are, for example, two methods.
Second, there is a method of inputting a print magnification value.
In the case of movement, the trimming frame is moved by mouse or key input. In the case of rotation, the rotation angle is operated by mouse or key input.

【0104】また、プリント倍率微調整も、プリント倍
率を自由に変えることができる機能であり、処理として
トリミング処理と同様に行う。この場合、図18におい
て符号x2で示すように、スキャンされる領域SRが、
標準スキャン可能範囲をはみ出すことも可能である。な
お、図18において符号x1で示したものは、スキャン
される領域SRが、標準スキャン可能範囲ASRをはみ
出さない例である。
The print magnification fine adjustment is also a function that can freely change the print magnification, and is performed in the same manner as the trimming processing. In this case, as shown by a symbol x2 in FIG.
It is also possible to extend beyond the standard scan range. In FIG. 18, the one indicated by the reference numeral x1 is an example in which the region SR to be scanned does not exceed the standard scannable range ASR.

【0105】このようにして必要な情報を入力すると、
ステップ114で、ファインスキャン条件を算出する。
When necessary information is input in this way,
In step 114, fine scan conditions are calculated.

【0106】ファインスキャン条件の算出処理を図9に
示したファインスキャン条件処理ルーチンを参照して説
明する。
The calculation process of the fine scan condition will be described with reference to the fine scan condition processing routine shown in FIG.

【0107】ステップ140で、指定されたプリントの
種類(フチの有無)により、フチ無しモードか否かを判
断する。フチ無しモードであれば、ステップ146で、
フチ無しモード処理し、フチ無しモードでなければ、ス
テップ142で、フチ有りモードか否かを判断する。フ
チ有りモードであれば、ステップ148で、フチ有りモ
ード処理し、フチ有りモードでもなければ、ステップ1
44で、トリミング対応モードか否かを判断する。トリ
ミング対応モードであれば、ステップ150でトリミン
グ対応モード処理し、トリミング対応モードでもなけれ
ば、ステップ152で、その他のモードを実行する。
In step 140, it is determined whether the mode is the borderless mode based on the designated print type (presence or absence of margins). In the borderless mode, in step 146,
The borderless mode processing is performed. If the mode is not the borderless mode, it is determined in step 142 whether or not the borderless mode is set. In the case of the bordered mode, in step 148, the bordered mode processing is performed.
At 44, it is determined whether or not the current mode is the trimming mode. If the mode is the trimming-compatible mode, a trimming-compatible mode process is performed in step 150. If the mode is not the trimming-compatible mode, another mode is executed in step 152.

【0108】次に、フチ無しモード処理を図10に示し
たフチ無しモード処理ルーチンを参照しながら説明す
る。
Next, the borderless mode processing will be described with reference to the borderless mode processing routine shown in FIG.

【0109】ステップ154で、光学倍率MOを算出す
る。
At step 154, the optical magnification MO is calculated.

【0110】即ち、最初に、電子変倍率を100%とし
た場合の仮光学倍率MO1を、以下の式より求める。 MO1=MP÷γ 但し、MPは、上記プリント倍率であり、γは、出力側
の1画素と入力側の1画素とのサイズ比であり、 γ=出力サイズP0 ÷入力サイズPccd =(25.4÷300
)÷0.008 =10.583 である。
That is, first, the provisional optical magnification MO1 when the electronic magnification is set to 100% is obtained from the following equation. MO1 = MP ÷ γ where MP is the print magnification, γ is the size ratio between one pixel on the output side and one pixel on the input side, and γ = output size P 0 ÷ input size P ccd = ( 25.4 ÷ 300
) ÷ 0.008 = 10.583.

【0111】なお、光学倍率はある決まった位置に限定
して使用する。
The optical magnification is limited to a certain fixed position.

【0112】また、電子変倍率は、モアレ等の発生防止
に鑑みると100%より小さいすることが望ましいた
め、光学倍率はやや大きめにする。
The electronic magnification is desirably smaller than 100% in view of preventing the occurrence of moire or the like, so that the optical magnification is set slightly larger.

【0113】仮光学倍率MO1から表6に示したテーブ
ルより光学倍率MOを選択する。
The optical magnification MO is selected from the table shown in Table 6 from the provisional optical magnification MO1.

【0114】[0114]

【表6】 [Table 6]

【0115】ここで、表6中のパノラマ混在とは、1件
の写真フィルム中に、パノラマとそれ以外のサイズが混
在していることを指す。パノラマか否かは、オペレータ
の検定操作によりプリント指示がなされるまで確定しな
い。このため、1件の最初の駒のファインスキャンを開
始する前までに、パノラマ混在か否かを確定することが
できない。よって、1件の途中までは混在なしで処理
し、件の途中かち混在ありで処理を行うケースもある。
Here, the panorama mixture in Table 6 indicates that a panorama and other sizes are mixed in one photographic film. Whether or not a panorama is not determined until a print instruction is issued by an operator's verification operation. Therefore, it is not possible to determine whether or not the panorama is mixed before the fine scan of one first frame is started. Therefore, there is a case in which processing is performed without mixing up to the middle of one case, and processing is performed with mixing in the middle of the case.

【0116】ステップ156で、光学倍率MOに応じた
絞り値(レンズF値)を、表7に示したテーブルより取
得する。
In step 156, an aperture value (lens F value) corresponding to the optical magnification MO is obtained from the table shown in Table 7.

【0117】[0117]

【表7】 [Table 7]

【0118】ステップ158で、主走査方向の電子変倍
率MEhを以下の式より算出する。
In step 158, the electronic magnification MEh in the main scanning direction is calculated by the following equation.

【0119】MEh=MP÷MO÷γ ステップ160で、主走査方向の切り出し画素数を算出
する。
MEh = MP {MO} γ In step 160, the number of cutout pixels in the main scanning direction is calculated.

【0120】即ち、最初にプリント内画素PPhを、以
下の式より求める。
That is, first, the in-print pixel PPh is obtained by the following equation.

【0121】PPh=PSh÷P0 ここで、PShは、主走査方向に対応するプリント画像
サイズであり、プリントと写真フィルムの長辺と短辺と
の関係により得られる。また、プリント画像サイズは、
スキャンされる画像のサイズと定義する。つまり、フチ
無しプリントの場合は、ケラレを加えた値である。な
お、後述するフチ有りプリントの場合は、フチの部分を
除いた値である。
PPh = PSh ÷ P0 Here, PSh is a print image size corresponding to the main scanning direction, and is obtained from a relationship between a print and a long side and a short side of a photographic film. The print image size is
Defined as the size of the image to be scanned. That is, in the case of borderless printing, the value is a value obtained by adding vignetting. In the case of margin print, which will be described later, the value is a value excluding the margin portion.

【0122】そして、プリント内画素PPhに対して電
子変倍MEhで割ることにより主走査方向の切り出し画
素数IPhを求める。即ち、 IPh=PPh÷MEh より求める。
Then, the number of cutout pixels IPh in the main scanning direction is obtained by dividing the in-print pixels PPh by the electronic scaling MEh. That is, IPh = PPh ÷ MEh.

【0123】ステップ161で、光学倍率MOに対応し
て、表8に示したテーブルから、基本蓄積時間を求め
る。
In step 161, a basic accumulation time is obtained from the table shown in Table 8 in correspondence with the optical magnification MO.

【0124】[0124]

【表8】 [Table 8]

【0125】ステップ162で、1ラインの読取時間を
ETとし、電子変倍率を100%とした場合の副走査速
度(写真フィルムの搬送速度)を求める。即ち、プリン
ト上の1ラインに対応する写真フィルム上の1ラインの
長さはP0 ÷MPであり、これを読み取る時間がETで
あるので、副走査速度CSF1は、 CSF1=(P0 ÷MP)÷ET×1000 そして、基本副走査速度CSFを、表9に示した副走査
速度選択テーブルより選択する。
In step 162, the sub-scanning speed (transport speed of the photographic film) when the reading time of one line is ET and the electronic magnification is 100% is determined. That is, the length of one line on the photographic film corresponding to 1 line of the print is P0 ÷ MP, because time is ET reading this, the sub-scanning speed CSF1 is, CSF1 = (P 0 ÷ MP ) ÷ ET × 1000 Then, the basic sub-scanning speed CSF is selected from the sub-scanning speed selection table shown in Table 9.

【0126】[0126]

【表9】 [Table 9]

【0127】但し、基本副走査速度CSFは、表10に
よる上限値の範囲内とする。
However, the basic sub-scanning speed CSF is within the range of the upper limit shown in Table 10.

【0128】[0128]

【表10】 [Table 10]

【0129】ステップ164で、読取周期RCを、以下
の式より算出する。 RC=ET×CSF1÷CSK×0.9 但し、画質の観点から、読取密度が1600dpi以下
の場合は、強制的に1600dpiになる値に設定す
る。即ち、 25.4÷(CSk×RC÷1000)<1600 つまり、 RC>25.4÷CSk×1000÷1600 の場合は、 RC=25.4÷CSk×1000÷1600 とする。
In step 164, the reading cycle RC is calculated from the following equation. RC = ET × CSF1 ÷ CSK × 0.9 However, from the viewpoint of image quality, when the reading density is 1600 dpi or less, the value is forcibly set to 1600 dpi. That is, when 25.4 ÷ (CSk × RC ÷ 1000) <1600, that is, when RC> 25.4 ÷ CSk × 1000 ÷ 1600, RC = 25.4 ÷ CSk × 1000 ÷ 1600.

【0130】また、算出された読取周期RCが0.42
2を下回った場合は、RC=0.422とする。
The calculated read cycle RC is 0.42.
If it is less than 2, RC = 0.422.

【0131】さらに、読取周期は、1ラインのFMへの
書き込み時間以上でなければならないため、 RC<FM書き込み時間 の場合は、 RC=FM書き込み時間 とする。
Further, since the read cycle must be longer than the time for writing to one line of FM, when RC <FM write time, RC = FM write time.

【0132】FM書き込み時間は、以下の式より求め
る。但し、少数点第4位を切り下げると共に1割りの安
定係数を掛ける。即ち、 FM書き込み時間=PPh÷(FM書き込み速度)×(安定係数) =PPh÷4000(Pixel/msec)×1.1 なお、インデックスメモリへの書き込み速度は、本実施
の形態では、ハードウエアーで保証されているため、考
慮する必要はない。
The FM writing time is obtained from the following equation. However, the fourth decimal place is rounded down and a stability coefficient of 10 is multiplied. That is, FM writing time = PPh ÷ (FM writing speed) × (stability coefficient) = PPh ÷ 4000 (Pixel / msec) × 1.1 The writing speed to the index memory is guaranteed by hardware in the present embodiment. Need not be considered.

【0133】ステップ166で、副走査方向の電子倍率
を算出する。即ち、入力側のライン間隔は、CSk×R
C÷1000[mm]となり、副走査方向の電子倍率MEv
を、以下の式より算出する。なお、該電子倍率MEv
は、0.1%単位での設定のため、小数点第4位を切り
上げて算出する。 MEv=MP÷(P0 ÷(CSk×RC÷1000)) ステップ168で、副走査方向の切り出し画素数を算出
する。即ち、まず、プリント内画素PPvを、以下の式
より算出する。 PPv=PSv÷P0 そして、プリント内画素PPvを副走査方向の電子倍率
MEvで割ることにより、副走査方向の切り出し画素数
IPvを算出する。即ち、 IPv=PPv÷MEv ステップ170で、光源絞り値を算出する。セットアッ
プ演算結果による最大光量(濃度)をDxr、Dxg、Dxb
とする。明補正により得られている基本蓄積時間に対応
する装置光量(濃度)をDfr、Dfg、Dfbとする。読取
周期に対応する装置光量(濃度)は、次式となる。但
し、小数点第4位を四捨五入する。 Dfr1=Dfr×RC÷ET Dfg1=Dfg×RC÷ET Dfb1=Dfb×RC÷ET 調光量(濃度)Dvol を、以下の式より算出する。 Dvol =MIN(Dfr1−Dxr、Dfg1−Dxg、Dfb
−Dxb) そして、表11に示すテーブルより光源絞り量を求め
る。
In step 166, the electronic magnification in the sub-scanning direction is calculated. That is, the line spacing on the input side is CSk × R
C ÷ 1000 [mm], and the electronic magnification MEv in the sub-scanning direction
Is calculated from the following equation. The electronic magnification MEv
Is calculated by rounding up the fourth decimal place for setting in units of 0.1%. MEv = MP ÷ (P 0 ÷ (CSk × RC ÷ 1000)) In step 168, the number of cutout pixels in the sub-scanning direction is calculated. That is, first, the in-print pixel PPv is calculated by the following equation. PPv = PSv ÷ P 0 Then, by dividing the in-print pixel PPv by the electronic magnification MEv in the sub-scanning direction, the number of cutout pixels IPv in the sub-scanning direction is calculated. That is, IPv = PPv ÷ MEv In step 170, the light source aperture value is calculated. D xr , D xg , D xb
And The device light amounts (densities) corresponding to the basic accumulation time obtained by the bright correction are D fr , D fg , and D fb . The device light quantity (density) corresponding to the reading cycle is given by the following equation. However, the fourth decimal place is rounded off. D fr 1 = D fr × RC ÷ ET D fg 1 = D fg × RC ÷ ET D fb 1 = D fb × RC ÷ ET The light intensity (density) D vol is calculated by the following equation. D vol = MIN (D fr 1−D xr , D fg 1−D xg , D fb 1
−D xb ) Then, the light source aperture is obtained from the table shown in Table 11.

【0134】[0134]

【表11】 [Table 11]

【0135】ステップ172で、蓄積時間を算出する。
即ち、前述した絞りテーブルより、光源絞り量DCNT に
該当する各色の実行値Dvr、Dvg、Dvbを得る。
そして、各蓄積時間ETh、EThg、EThbを、以
下の式より求める。 EThr=RC×(−log(Dvol −DCNT +Dvr
−DCNT )) EThg=RC×(−log(Dvol −DCNT +Dvg
−DCNT )) EThb=RC×(−log(Dvol −DCNT +Dvb
−DCNT )) ここで、蓄積時間が読取周期を超える場合は、強席的に
読取周期に設定する。即ち、 EThr>RCであれば、EThr=RC EThg>RCであれば、EThg=RC EThb>RCであれば、EThb=RC また、Dfb−Dxb≦−0.5であれば、Bゲインを3倍
に設定する。
At step 172, the accumulation time is calculated.
That is, the execution values Dvr, Dvg, and Dvb of each color corresponding to the light source aperture amount DCNT are obtained from the aperture table described above.
Then, the accumulation times ETh, EThg, and EThb are obtained by the following equations. EThr = RC × (−log (D vol −D CNT + Dvr
−D CNT )) EThg = RC × (−log (D vol −D CNT + Dvg)
−D CNT )) EThb = RC × (−log (D vol −D CNT + Dvb
−D CNT )) Here, if the accumulation time exceeds the reading cycle, the reading cycle is set strongly. That is, if EThr> RC, EThr = RC If EThg> RC, EThg = RC If EThb> RC, EThb = RC Also, if D fb −D xb ≦ −0.5, B gain Is set to 3 times.

【0136】以上のファインスキャン条件算出処理によ
り、プリント倍率に応じた光学倍率、この光学倍率に応
じてレンズF値、プリント倍率及び光学倍率に応じて求
めた電子変倍率から切り出し画素数(主走査方向及び副
走査方向ともに)、光学倍率に応じた基本蓄積時間、プ
リント倍率及び基本蓄積時間に応じた基本副走査速度、
基本蓄積時間及び基本副走査速度に応じた読取周期、基
本蓄積時間及び読取周期等を考慮して求めた調光量(濃
度)に応じた光源絞り値、及び、読取周期及び光源絞り
値等に応じた蓄積時間を求めている。即ち、プリント倍
率に応じてファインスキャン条件を算出している。
By the above-described fine scan condition calculation processing, the number of pixels (main scanning) extracted from the optical magnification according to the print magnification, the lens F value according to the optical magnification, and the electronic magnification determined according to the print magnification and the optical magnification. Direction and sub-scanning direction), the basic storage time according to the optical magnification, the basic sub-scanning speed according to the print magnification and the basic storage time,
A reading cycle corresponding to the basic accumulation time and the basic sub-scanning speed, a light source aperture value corresponding to a light control amount (density) obtained in consideration of the basic accumulation time and the reading cycle, and a reading cycle and a light source aperture value. A corresponding accumulation time is required. That is, the fine scan conditions are calculated according to the print magnification.

【0137】以下に、フチ無しモードにおける代表的な
算出結果(135AFCが装填された場合)を説明す
る。 MP=3.880 MO1=MP÷γ=3.880÷10.583=0.366 光学倍率MO=0.6 主走査方向の電子変倍率MEh=MP÷MO÷γ =3.880÷0.6÷10.583 =0.612 プリント内画素PPh=PSh÷P0 =(89+2.5)÷0.08467 =1080 主走査方向の切り出し画素数IPh=PPh÷MEh =1080÷0.612 =1764 基本蓄積時間ET=0.422 副走査速度CSF1=(P0 ÷MP)÷ET×1000 =(0.08467÷3.880)÷0.422×1000 =51.8 基本副走査速度CSF=32.5 読取周期RC=ET×CSF1÷CSk×0.9 =0.422×51.8÷32.5×0.9 =0.605 読取周期RC=25.4÷32.5×1000÷1600 =0.488 FM書き込み時間=PPh÷4÷1000×1.1 =1080÷4÷1000×1.1 =0.297 副走査方向の電子変倍率MEv=MP÷(P0 ÷(CFS×RC÷1000)) =3.880÷(0.08467÷(32.5× 0.488÷1000)) =0.727 プリント内画素PPv=PSv÷P0 =(127+2.5)÷0.08467 =1529 主走査方向の切り出し画素数IPv=PPv÷MEv =1529÷0.727 =2103 LC1=96÷CSk÷MO÷RC =96÷32.5÷0.6÷0.488 =10.088 LCa=10 LCb=0.088 なお、以上は、フチ無しモード処理である。ステップ1
48(図9参照)のフチ有りモード及びステップ150
のトリミングモードも上記と略同様にファインスキャン
条件を算出するので、詳細な説明を省略し、異なる部分
のみ説明する。
A typical calculation result in the borderless mode (when 135 AFC is loaded) will be described below. MP = 3.880 MO1 = MP ÷ γ = 3.880 ÷ 10.585 = 0.366 Optical magnification MO = 0.6 Electronic magnification MEh in the main scanning direction MEh = MP ÷ MO ÷ γ = 3.880 ÷ 0. 6 ÷ 10.583 = 0.612 Pixel PPh in print PPh = PSh ÷ P 0 = (89 + 2.5) ÷ 0.08467 = 1080 Number of cutout pixels in the main scanning direction IPh = PPh ÷ MEh = 1080 ÷ 0.612 = 11764 Basic accumulation time ET = 0.422 Sub-scanning speed CSF1 = (P 0 ÷ MP) ÷ ET × 1000 = (0.08467 ÷ 3.880) ÷ 0.422 × 1000 = 51.8 Basic sub-scanning speed CSF = 32 .5 reading cycle RC = ET × CSF1 ÷ CSk × 0.9 = 0.422 × 51.8 ÷ 32.5 × 0.9 = 0.605 reading cycle RC = 25.4 ÷ 32.5 × 1000 ÷ 1600 = 0.488 M write time = PPh ÷ 4 ÷ 1000 × 1.1 = 1080 ÷ 4 ÷ 1000 × 1.1 = 0.297 sub-scanning direction of the electron magnification MEv = MP ÷ (P 0 ÷ (CFS × RC ÷ 1000)) = 3.880 ÷ (0.08467 ÷ (32.5 × 0.488 ÷ 1000)) = 0.727 Pixel PPv in print = PSv ÷ P 0 = (127 + 2.5) ÷ 0.08467 = 1529 Main scanning direction Number of cutout pixels of the following equation: IPv = PPv ÷ MEv = 1529 ÷ 0.727 = 2103 LC1 = 96 ÷ CSk ÷ MO ÷ RC = 96 ÷ 32.5 ÷ 0.6 ÷ 0.488 = 10.088 LCa = 10 LCb = 0 0.088 The above is the borderless mode processing. Step 1
48 (see FIG. 9) Bordered mode and step 150
In the trimming mode, the fine scan conditions are calculated in substantially the same manner as described above, so that detailed description will be omitted, and only different portions will be described.

【0138】フチ有りモード処理の場合には、フチ無し
モード処理において、以下の2項目を変更するのみであ
る。
In the bordered mode processing, only the following two items are changed in the borderless mode processing.

【0139】即ち、第1にプリントサイズである。That is, firstly, the print size.

【0140】前述したように、フチ有りモードにおける
プリントサイズは、仕上がりサイズに対し、フチ量を差
し引いた長さ(画像寸法)を計算上のプリントサイズと
する。
As described above, in the print size in the marginal mode, the length (image size) obtained by subtracting the margin amount from the finished size is used as the calculated print size.

【0141】例えば、プリントサイズPSx=89m
m、PSy=127mm、フチ量Fh=4mm、Fv=
4mm(片側)とすると、計算上のプリントサイズは、 PSh=PSx−2×Fh=81mm PSv=PSy−2×Fv=119mm となる。
For example, the print size PSx = 89 m
m, PSy = 127 mm, border amount Fh = 4 mm, Fv =
Assuming 4 mm (one side), the calculated print size is: PSh = PSx−2 × Fh = 81 mm PSv = PSy−2 × Fv = 119 mm

【0142】第2に出力ケラレ量である。即ち、ペーパ
ー蛇行、カットバラツキ等の要因(Ox,Oy)はOと
なる。
Second, there is an output vignetting amount. That is, the factors (Ox, Oy) such as paper meandering and cut variation are O.

【0143】トリミングモード処理の場合には、トリミ
ング操作により取得したプリント倍率をもとに、光学倍
率を優先的に設定し、電子倍率を100%前後に極力小
さく抑える。その他の処理は、フチ無しモード処理のフ
ァインスキャン条件の求め方に準ずる。なお、光学倍率
は段階的に設定する。例えば、135AFCの場合、
0.6、0.8、1.0、1.2、1.3倍の何れかに
設定する。但し、大伸ばしの場合、トリミング率があま
りにも大きい場合等、プリント倍率がかなり大きくなる
場合(目安とし20倍以上)、プリントは可能とする
が、画質上の制約は設けない。
In the case of the trimming mode processing, the optical magnification is preferentially set based on the print magnification acquired by the trimming operation, and the electronic magnification is suppressed as small as possible to around 100%. Other processes are in accordance with the method for obtaining the fine scan conditions in the borderless mode process. The optical magnification is set stepwise. For example, in the case of 135 AFC,
0.6, 0.8, 1.0, 1.2, or 1.3 times. However, when the print magnification is extremely large (20 times or more as a guideline), such as when the image is greatly stretched, the trimming ratio is too large, or the like, printing is possible, but there is no restriction on the image quality.

【0144】また、135AFCが装填された場合にお
けるフチ無しモード処理以外の他のサイズ組み合わせに
おける基本蓄積時間は、該フチ無しモード処理(135
AFCが装填された場合)の基本蓄積時間ET0 を基準
に、相対的に算出する。
The basic storage time in a size combination other than the borderless mode processing when 135 AFC is loaded is based on the borderless mode processing (135).
It is relatively calculated based on the basic storage time ET0 (when AFC is loaded).

【0145】即ち、光学倍率MOに応じて、表12に示
したレンズ絞りテーブルより、レンズF値を取得する。
That is, the lens F value is obtained from the lens aperture table shown in Table 12 according to the optical magnification MO.

【0146】[0146]

【表12】 [Table 12]

【0147】ミラーBox種類により、光量が変化する
ため、ミラーBoxの種類により、表13に示したテー
ブルにより、下記係数(MB)を取得する。
Since the amount of light varies depending on the type of the mirror box, the following coefficient (MB) is obtained from the table shown in Table 13 according to the type of the mirror box.

【0148】[0148]

【表13】 [Table 13]

【0149】上記3種のパラメータを用いて、基準蓄積
時間を、以下のように算出する。 ET1=ET0×(LF×(1+MO))2÷(LF0
×(1+MO0))2 ÷MB ここで、上記フチ無しモード処理においてはLF0=
2.0、MO0=0.6である。
Using the above three parameters, the reference accumulation time is calculated as follows. ET1 = ET0 × (LF × (1 + MO)) 2 ÷ (LF0
× (1 + MO0)) 2 ÷ MB Here, in the borderless mode processing, LF0 =
2.0, MO0 = 0.6.

【0150】光学倍率に応じて、表14に示したテーブ
ルより、光量余裕を取得する。
A light amount margin is obtained from the table shown in Table 14 according to the optical magnification.

【0151】[0151]

【表14】 [Table 14]

【0152】そして、基本蓄積時間を、以下のように算
出する。 ET=(ET1÷10(KY0-KY)*1000)÷1000 ここで、KY0=1.20である。
Then, the basic accumulation time is calculated as follows. ET = (ET1 ÷ 10 (KY0-KY) * 1000) ÷ 1000 Here, KY0 = 1.20.

【0153】以上説明のようにファインスキャン条件を
算出すると、ステップ116(図7参照)で、高濃度読
み取りモードに移行が必要か否かを判断する。即ち、上
記ファインスキャン条件でファインスキャンしたとして
も、適正に画像を読み取ることができないか否かを判断
する。例えば、上記基本副走査速度で写真フィルムを搬
送すると共に上記光源絞り値に応じて光源絞りを制御し
かつ上記蓄積時間で光量を蓄積しても、写真フィルムの
画像の濃度が所定値以上の場合であり、適正に画像を読
み取ることができない場合には、ステップ118で高濃
度読み取りモードを実行し、適正に画像を読み取ること
ができる場合には、ステップ120で上記ファインスキ
ャン条件でファインスキャンする。即ち、プレスキャン
により一旦先端まで搬送された写真フィルム22を、今
度は、プレスキャンとは逆方向に搬送しながら、上記フ
ァインスキャン条件に従って、該写真フィルム22に記
録された画像を1駒毎に最適な露光条件(上記ファイン
スキャン条件)でファインスキャンする。即ち、上記フ
ァインスキャン条件となるように各部(フィルムキャリ
ア、読取部駆動モータ58、レンズ駆動モータ60、絞
り駆動モータ56、CCDラインセンサ116等)を制
御する。
After calculating the fine scan conditions as described above, it is determined in step 116 (see FIG. 7) whether or not it is necessary to shift to the high density reading mode. That is, it is determined whether an image cannot be read properly even if the fine scan is performed under the fine scan conditions. For example, when the photographic film is conveyed at the basic sub-scanning speed and the light source aperture is controlled according to the light source aperture value and the light amount is accumulated during the accumulation time, the density of the image of the photographic film is equal to or higher than a predetermined value. If the image cannot be read properly, the high-density reading mode is executed in step 118, and if the image can be read properly, fine scanning is performed in step 120 under the fine scanning conditions. That is, while the photographic film 22 once conveyed to the leading end by the prescan is conveyed in the opposite direction to the prescan, the image recorded on the photographic film 22 is frame by frame according to the fine scan conditions. Fine scan is performed under optimal exposure conditions (the above fine scan conditions). That is, each unit (the film carrier, the reading unit drive motor 58, the lens drive motor 60, the aperture drive motor 56, the CCD line sensor 116, and the like) is controlled so as to satisfy the fine scan conditions.

【0154】次に、高濃度読み取りモードを、図11に
示した高濃度読み取りモード処理ルーチンを参照しなが
ら説明する。なお、以下は、135AFCを例にとり説
明するが、他の場合も同様に処理する。
Next, the high density reading mode will be described with reference to the high density reading mode processing routine shown in FIG. In the following, description will be made using 135 AFC as an example, but the same processing is performed in other cases.

【0155】図11のステップ178で、光量不足分を
算出する。即ち、セットアップ演算による補正量Ds 、
プレスキャン時補正余裕量(光源絞り位置)Dy とする
と、光量不足分Dhは、Dh=Ds −Dy となる。例え
ば、Ds=0.7、Dy=0.3とすると、不足分Dh
はDh=Ds−Dy=0.4となる。
In Step 178 of FIG. 11, the light quantity shortage is calculated. That is, the correction amount Ds by the setup calculation,
Assuming that the correction margin at the time of prescan (light source aperture position) is Dy, the insufficient light amount Dh is Dh = Ds-Dy. For example, if Ds = 0.7 and Dy = 0.3, the shortage Dh
Is Dh = Ds-Dy = 0.4.

【0156】ステップ180で、搬送速度を算出する。
即ち、通常モードにおける搬送速度CSf=32.5m
m/secとすると、必要な搬送速度CSk1は、 となる。そして、下記数値群より、CSk1を超えない
最大値(mm/sec)を選択する。
In step 180, the transport speed is calculated.
That is, the transport speed CSf in the normal mode = 32.5 m
m / sec, the required transport speed CSk1 is Becomes Then, a maximum value (mm / sec) not exceeding CSk1 is selected from the following numerical group.

【0157】32.5/24.7/15/10/7/
5.5/3/2.5 この場合、CSk=10mm/secとなる。
32.5 / 24.7 / 15/10/7 /
5.5 / 3 / 2.5 In this case, CSk = 10 mm / sec.

【0158】ステップ182で、蓄積時間を算出する。
即ち、フチ有りモードにおける蓄積時間ET=0.42
2msecとすると、必要な蓄積時間ETkは、 となる。
At step 182, the accumulation time is calculated.
That is, the accumulation time ET = 0.42 in the marginal mode.
Assuming 2 msec, the required accumulation time ETk is Becomes

【0159】ステップ184で、上記算出した搬送速度
で写真フィルムを搬送すると共に上記算出した蓄積時間
で光量を蓄積しながら画像を読み取る。
In step 184, the image is read while the photographic film is conveyed at the calculated conveying speed and the light amount is accumulated for the calculated accumulation time.

【0160】上記のようにして読み取られて得られた画
像信号は、増幅器76により増幅され、A/D変換器8
2によりディジタルデータ(画像データ)に変換され
る。
The image signal read and obtained as described above is amplified by the amplifier 76 and the A / D converter 8
2, the data is converted into digital data (image data).

【0161】上記画像データは、CDS88により、3
本のラインCCD116相互の読み取った主走査方向の
ラインのずれ(所謂、色ずれ)が補正されて、インタフ
ェース(I/F)回路90を介して画像処理部16に入
力される。なお、画像処理部16内の図示しない拡縮回
路により、所定の画素数に変換され、最終的な画像デー
タを得る。なお、この画像データを、本発明とは別の画
像記録装置へ転送し、印画紙に画像を走査露光し、現像
処理することにより、所望の写真プリントを得る。
The above image data is converted into 3
A line shift (so-called color shift) between the read line CCDs 116 in the main scanning direction is corrected and input to the image processing unit 16 via the interface (I / F) circuit 90. The image data is converted into a predetermined number of pixels by a scaling circuit (not shown) in the image processing unit 16 to obtain final image data. The image data is transferred to an image recording apparatus different from the present invention, and the image is scanned and exposed on a photographic paper, followed by developing to obtain a desired photographic print.

【0162】次に、上記色ずれの補正を詳細に説明す
る。図19には、135AFC、240AFCのプレス
キャン(MFCのファインスキャン)の場合の配置が示
されている。
Next, the correction of the color misregistration will be described in detail. FIG. 19 shows an arrangement in the case of 135 AFC and 240 AFC pre-scan (MFC fine scan).

【0163】色ずれ補正をしない場合に得られる画像で
は、図20に示すようになる。即ち、各色のずれ量Z
は、以下の式となる。 Z=L÷(V×M)÷T Zの小数点第1位を四捨五入したものをa(aは整数と
なる)、Z−a=b(bは小数値となる)とする。
FIG. 20 shows an image obtained when the color misregistration is not corrected. That is, the shift amount Z of each color
Becomes the following equation. Z = L ÷ (V × M) ÷ T Z is rounded to the first decimal place, and a (a is an integer) and Z−a = b (b is a decimal value) are set.

【0164】前述したように、CDS88によりライン
単位の補正を行う。CDS88で設定するライン補正量
(R、G、B)は、表15に示す通りである。
As described above, the CDS 88 performs line-by-line correction. The line correction amounts (R, G, B) set by the CDS 88 are as shown in Table 15.

【0165】[0165]

【表15】 [Table 15]

【0166】これにより、図21に示すように、Rの画
像データの読取タイミングが2aだけ遅れ、Gの画像デ
ータの読取タイミングがaだけ遅れる。
As a result, as shown in FIG. 21, the read timing of the R image data is delayed by 2a, and the read timing of the G image data is delayed by a.

【0167】次に、画像処理部16内の図示しない拡縮
回路により小数部の補正を行う。
Next, the decimal part is corrected by a scaling circuit (not shown) in the image processing unit 16.

【0168】即ち、拡縮回路に設定する補正量は(R、
G、B)は、表16に示す通りである。
That is, the correction amount set in the scaling circuit is (R,
G, B) are as shown in Table 16.

【0169】[0169]

【表16】 [Table 16]

【0170】なお、ハードウェアでは、1/16画素単位に
した値をレジスタに設定している。
In hardware, a value in 1/16 pixel units is set in a register.

【0171】これにより、図22に示すように、Rの画
像データの読取タイミングがbだけ遅れ、Bの画像デー
タの読取タイミングがbだけ早まる。
As a result, as shown in FIG. 22, the read timing of the R image data is delayed by b and the read timing of the B image data is advanced by b.

【0172】以上により、図23に示すように色ずれ
が、1/16画素以内に補正される。
As described above, the color shift is corrected to within 1/16 pixel as shown in FIG.

【0173】ここで、スキャナ部で実施する色ずれ補正
は、ハードウェアで行うが、その制約上G部補正は例え
ば24ライン(R、Bは例えば48ライン)より小さく
ならなければならない。つまり、a<24が成立しなけ
ればならない。これが成立しない場合には、成立するよ
うにアルゴリズム又はハードウェアのスペックを修正す
る。
Here, the color misregistration correction performed by the scanner unit is performed by hardware, but due to its limitations, the G unit correction must be smaller than, for example, 24 lines (R and B are, for example, 48 lines). That is, a <24 must be satisfied. If this does not hold, the algorithm or hardware specifications are modified so as to hold.

【0174】次に、インデックスプリントについて説明
する。インデックスプリントにおけるコマ画像のプリン
ト倍率は、前述のフチ有りプリントと同様に処理する。
但し、プリント倍率微調整やトリミングの概念はなく、
常に、標準プリント倍率でプリントされる。また、主プ
リントのサイズやプリント倍率に影響を受けるものでは
ない。
Next, the index print will be described. The print magnification of the frame image in the index print is processed in the same manner as in the marginal print described above.
However, there is no concept of fine adjustment or trimming of print magnification.
It is always printed at the standard print magnification. Also, it is not affected by the size of the main print or the print magnification.

【0175】例えば、135サイズの写真フィルムの場
合 インデックスプリント上におけるコマ画像のサイズの短
辺をPX 、長辺をPYとする。また、標準スキャン可能
範囲は、23.6mm×34.8mmである。
For example, in the case of a 135-size photographic film, the short side of the frame image size on the index print is P X , and the long side is P Y. The standard scanable range is 23.6 mm × 34.8 mm.

【0176】プリント倍率は、以下の式より求める。 MAX(PY /34.8,PX /23.6) また、インデックス用のプリント画像サイズを、主走査
方向をPSih、副走行方向をPSivとする。インデック
ス用プリント画素数は、次式(小数点以下は切り捨て)
となる。 PPih=PSih÷P0 PPiv=PSiv÷P0 インデックス用プリント倍率をMPiとする。主走査方
向の切り出し画素数IPihは、次式(小数点以下は切り
捨て)になる。 IPih=PSih÷MPi×MO÷0.008 副走査方向の切り出し画素数は、次式(小数点以下は切
り捨て)になる。 IPiv=PSiv÷MPi÷CSk÷RC ここで、インデックス用の切り出し画素数が、主プリン
トの切り出し画素数より大きいときは、スキャナ部でイ
ンデックス用のサイズまでを切り出し、画像処理部で主
プリントに必要なエリアだけをさらに切り出す。逆に、
インデックス用の切り出し画素数が、主プリントの切り
出し画素数より小さいときは、スキャナ部で主プリント
用のサイズまでの切り出し、PC部のソフトでインデッ
クス用のサイズまでを切り出す。
The print magnification is obtained from the following equation. MAX (P Y /34.8, P X /23.6) Further, the print image size for the index is PSih in the main scanning direction and PSiv in the sub running direction. The number of print pixels for the index is given by the following formula (rounded down to the decimal point)
Becomes PP ih = PS ih ÷ P 0 PP iv = PS iv ÷ P 0 The index print magnification is MPi. The number of cutout pixels IPih in the main scanning direction is given by the following equation (fractions below the decimal point are discarded). IP ih = PS ih ÷ MP i × MO ÷ 0.008 The number of cut-out pixels in the sub-scanning direction is given by the following equation (the fractional part is omitted). IP iv = PS iv ÷ MP i ÷ CSk ÷ RC Here, when the number of cut-out pixels for the index is larger than the number of cut-out pixels for the main print, the scanner cuts out up to the size for the index, and the image processing unit sets the Cut out only the area necessary for printing. vice versa,
If the number of cut-out pixels for the index is smaller than the number of cut-out pixels for the main print, the scanner unit cuts out to the size for the main print and the PC unit cuts out to the size for the index.

【0177】次に、アルゴリズムの検証処理を説明す
る。このアルゴリズムの検証処理は、上記ファインスキ
ャン条件に基づいて、写真フィルムの画像の読み取りが
適正に完了するか否かを判断し、該読み取りが適正に完
了しないと判断された場合にエラー表示するものであ
る。なお、以下の検証処理は、所定時間毎に実施する。 [電子変倍率]上記処理により算出された主走査方向及
び副走査方向の電子変倍率と画質MTFとの間には、表
17に示す関係が成り立つ。
Next, an algorithm verification process will be described. The verification process of this algorithm determines whether or not reading of an image on a photographic film is properly completed based on the above fine scan conditions, and displays an error when it is determined that the reading is not properly completed. It is. Note that the following verification processing is performed every predetermined time. [Electronic scaling] The relationship shown in Table 17 is established between the electronic scaling in the main scanning direction and the sub-scanning direction calculated by the above processing and the image quality MTF.

【0178】[0178]

【表17】 [Table 17]

【0179】本実施の形態では、上記関係を記憶してお
り、上記処理により算出された主走査方向及び副走査方
向の電子変倍率と該記憶した関係に基づいて、要求され
る画質が達成できるか否かを判断し、要求される画質が
達成できないと判断した場合には、要求される画質が達
成できない向きのメッセージをディスプレイ18に表示
する。これにより、アルゴリズム又はハードウェアのス
ペックを修正することになる。 [メモリ容量]図示しないプリンターに出力する画像デ
ータの画素数は、 主走査方向の出力画素数(OPh) =主走査歩行の切り出し画素数(IPh)×主走査方向
の電子変倍率(MEh) 副走査方向の出力画素数(OPv) =副走査歩行の切り出し画素数(IPv)×副走査方向
の電子変倍率(MEv) となる。
In the present embodiment, the above-mentioned relationship is stored, and the required image quality can be achieved based on the electronic scaling factors in the main scanning direction and the sub-scanning direction calculated by the above processing and the stored relationship. If it is determined that the required image quality cannot be achieved, a message indicating that the required image quality cannot be achieved is displayed on the display 18. This will modify the algorithm or hardware specifications. [Memory capacity] The number of pixels of image data output to a printer (not shown) is: the number of output pixels in the main scanning direction (OPh) = the number of cutout pixels in the main scanning walk (IPh) x the electronic magnification (MEh) in the main scanning direction. The number of output pixels in the scanning direction (OPv) = the number of cutout pixels in sub-scanning walking (IPv) × the electronic scaling factor in the sub-scanning direction (MEv).

【0180】FMに蓄積される画像データのサイズは、
次式で求めることができる。
The size of the image data stored in the FM is
It can be obtained by the following equation.

【0181】 Sfm=(主走査方向の出力画素数)×(副走査方向の切り出し画素数) =(OPh)×(IPv) 又は、 Sfm=(主走査方向の出力画素数)×(副走査方向のインデックス用切り出し 画素数) =(OPh)×(IPiv) の大きいほう。また、TMに蓄積される画像データのサ
イズは、次式で求めることができる。
Sfm = (number of output pixels in the main scanning direction) × (number of cutout pixels in the sub-scanning direction) = (OPh) × (IPv) or Sfm = (number of output pixels in the main scanning direction) × (sub-scanning direction) Index cutout pixel number) = (OPh) × (IPiv), whichever is greater. The size of the image data stored in the TM can be obtained by the following equation.

【0182】 Stm=(主走査方向の出力画素数)×(副走査方向の出力画素数) =(OPh)×(OPv) この値により、次の判定を行う。Stm = (number of output pixels in the main scanning direction) × (number of output pixels in the sub-scanning direction) = (OPh) × (OPv) Based on this value, the following determination is made.

【0183】Sfm≦8M(8×1024×1024)で
ありかつStm≦8M が成立するか否かを判断する。この関係が成立する場合
には、ダブルバッファにより高速処理が可能である。こ
の関係が成立しなければ、更に、Sfm≦20Mでありか
つStm≦16Mが成立するか否かを判断する。この関係
が成立する場合には、シングルバッファにより処理が可
能である。この関係が成立しなければ、処理不能であ
る。その旨、ディスプレイ18に表示する。これによ
り、アルゴリズム又はハードウェアのスペックを修正す
ることになる。
It is determined whether Sfm ≦ 8M (8 × 1024 × 1024) and Stm ≦ 8M hold. When this relationship is established, high-speed processing is possible with a double buffer. If this relationship does not hold, it is further determined whether Sfm ≦ 20M and Stm ≦ 16M hold. When this relationship is established, processing can be performed using a single buffer. If this relationship is not established, processing cannot be performed. That fact is displayed on the display 18. This will modify the algorithm or hardware specifications.

【0184】また、インデックスプリント用の切り出し
画素数が、主プリントの切り出し画素数より小さい場
合、つまり、標準プリント倍率より高いプリントする場
合であれば、最大のプリントサイズ(W4ツ)の場合、
副走査方向の電子変倍率MEvとすると、 Sfm=4530×3030÷MEv÷1024÷1024 =13.1÷MEv<20 Sfm=4530×3030÷1024÷1024 =13.1<16 であり、 MEv>0.655 であれば、処理不能とならない。しかし、標準プリント
倍率より低い倍率で大サイズのプリントを行い、同時に
インデックスプリントも生成すると、FM容量を超える
場合が発生する。この場合は、エラーメッセージをディ
スプレイ18に表示して、インデックスプリントと大サ
イズのプリントを分けて処理するようにする。 [画像処理時間]135AFC又は240AFCの場
合、複数コマを連続して処理するためには、1コマ分の
画像処理にかかる時間は、ソフトオーバーヘッドも含め
て、1コマ分のスキャンに係る時間以下に収まることが
必要である。 (1コマ画像処理時間)+(ソフトオーバーヘッド)≦
(1コマスキャン時間) 上記関係が成立しない場合は、1コマ毎に搬送が停止さ
れることになる。
When the number of cut-out pixels for index printing is smaller than the number of cut-out pixels for the main print, that is, when printing is performed at a size higher than the standard print magnification, when the maximum print size (W4 pixels) is obtained,
Assuming that the electronic magnification in the sub-scanning direction is MEv, Sfm = 4530 × 3030 ÷ MEv ÷ 1024 ÷ 1024 = 13.1 ÷ MEv <20 Sfm = 4530 × 3030 ÷ 1024 ÷ 1024 = 13.1 <16, MEv> If it is 0.655, processing cannot be performed. However, if a large-size print is performed at a magnification lower than the standard print magnification and an index print is also generated at the same time, the FM capacity may be exceeded. In this case, an error message is displayed on the display 18 so that the index print and the large-size print are processed separately. [Image processing time] In the case of 135 AFC or 240 AFC, in order to process a plurality of frames continuously, the time required for image processing for one frame is less than the time required for scanning for one frame, including software overhead. It needs to fit. (1 frame image processing time) + (soft overhead) ≤
(1 frame scan time) When the above relationship is not established, the transport is stopped for each frame.

【0185】1コマ画像処理時間は、次式で求めること
ができる。 ((主走査方向の出力画素数)+(主走査パイプライン
数))×((副走査方向の出力画素数)+(副走査パイ
プライン数))÷(画像処理速度)=(OPh+25
0)×(OPv+4)÷4 ソフトオーバーヘッドは、0.2sec とする。1コマス
キャン時間は、次式で求める。 (コマ間ピッチ)÷(副走査速度) 上記関係が成立しないことにより、要求される処理能力
が達成できない場合には、その旨をディスプレイ18に
表示する。これにより、アルゴリズム又はハードウェア
のスペックを修正することになる。
The one-frame image processing time can be obtained by the following equation. ((The number of output pixels in the main scanning direction) + (the number of main scanning pipelines)) × ((the number of output pixels in the sub scanning direction) + (the number of sub scanning pipelines)) ÷ (image processing speed) = (OPh + 25)
0) × (OPv + 4) / 4 The soft overhead is 0.2 sec. The one-frame scan time is obtained by the following equation. (Pitch between frames) ÷ (Sub-scanning speed) If the required processing capability cannot be achieved due to the above relationship not being established, the fact is displayed on the display 18. This will modify the algorithm or hardware specifications.

【0186】ところで、図25(A)に示すように、写
真フィルムの画像を、読取周期Tの内の蓄積時間tで読
み取るときに、読取周期Tに対する蓄積時間tの比が所
定値(例えば、1/16)より小さいと、読み取った画
像がギザギザ画像(エリアジング)となる。即ち、例え
ば、図25(A)に示すように斜めに伸びる直線Lを、
所定値より小さい上記比となるように読み取ると、各蓄
積時間tにおいて読み取られた画像の部分は、L1、L
2・・・となる。これをプリントとすると、図25
(B)に示すように、直線Lではなく、断続する画像L
1、L2・・・として認識される。
As shown in FIG. 25A, when an image on a photographic film is read at an accumulation time t within the reading cycle T, the ratio of the accumulation time t to the reading cycle T is a predetermined value (for example, If it is smaller than 1/16), the read image becomes a jagged image (aliasing). That is, for example, a straight line L extending obliquely as shown in FIG.
When the image is read so as to have the above-mentioned ratio smaller than the predetermined value, the image portion read at each accumulation time t becomes L1, L
2 ... If this is a print, FIG.
As shown in (B), not the straight line L but the intermittent image L
1, L2...

【0187】そこで、本実施の形態では、読取周期Tに
対する蓄積時間tの比が所定値以上となるように設定し
ている。即ち、光源絞りによる絞り量を強制的に所定値
にし、又はNDフィルタにより光量を少なくし、これに
応じて、蓄積時間tを長くして、上記比が所定値以上と
なるように設定している。
Therefore, in the present embodiment, the ratio of the accumulation time t to the reading cycle T is set to be equal to or more than a predetermined value. That is, the stop amount by the light source stop is forcibly set to a predetermined value, or the light amount is reduced by an ND filter, and accordingly, the accumulation time t is lengthened and the ratio is set so as to be equal to or more than the predetermined value. I have.

【0188】なお、以上説明したターレット(図4
(B)参照)に限定されず、図26に示すように、赤光
を吸収するシアンフィルタ用のターレット36C、緑光
を吸収するマゼンタフィルタ用のターレット36M、及
び青紫光を吸収するイエローフィルタ用のターレット3
6Yにより構成してもよい。ターレット36Cは、濃度
の異なる複数のシアンフィルタ36C1、36C2、3
6C3が嵌め込まれている。なお、シアンフィルタ36
C1、36C2、36C3の順に濃度が濃くなってい
る。その他のターレット36M、36Yも同様の構成と
なっている。そして、各ターレット36C、36M、3
6Yは、各ターレットの選択されたフィルタ各々が光軸
L上で重なるように、回転可能に支持されている。
The turret described above (FIG. 4)
(See FIG. 26B.) As shown in FIG. 26, a turret 36C for a cyan filter that absorbs red light, a turret 36M for a magenta filter that absorbs green light, and a turret 36M for a yellow filter that absorbs blue-violet light. Turret 3
6Y. The turret 36C includes a plurality of cyan filters 36C1, 36C2, 3 having different densities.
6C3 is fitted. The cyan filter 36
The density increases in the order of C1, 36C2, and 36C3. The other turrets 36M and 36Y have the same configuration. And each turret 36C, 36M, 3
6Y is rotatably supported so that the selected filters of each turret overlap on the optical axis L.

【0189】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。なお、本実施の形態の構成は、前述した第1の実施
の形態の構成と同様であるので、同一の符号を付してそ
の説明を省略するが、第1の実施の形態では詳しく説明
しなかったが、図27に示すように、画像処理部16に
は、写真フィルムに記録された画像を読み取って得られ
た画像データを記憶する記憶媒体(メモリ)16Mを備
えている。なお、メモリ16Mは、ハードディスクやC
D−R等で構成することができる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the present embodiment is the same as the configuration of the above-described first embodiment, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted, but the first embodiment will be described in detail. Although not shown, as shown in FIG. 27, the image processing section 16 includes a storage medium (memory) 16M for storing image data obtained by reading an image recorded on a photographic film. Note that the memory 16M includes a hard disk and a C
It can be composed of DR or the like.

【0190】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0191】本実施の形態では、後述するように、メモ
リ16Mに記憶された画像データを用いて、写真フィル
ムに記録された画像をディスプレイに表示する。ディス
プレイに画像を表示する際の解像度は複数種類あり、本
実施の形態では、代表的な解像度として、VGAとSV
GAとで画像を表示可能に構成されている。VGAは、
640×480画素密度であり、SVGAは、1280
×1024画素密度である。なお、以上は代表的な解像
度であり、これに限定されるものではない。更に、任意
な解像度を設定してもよい。
In this embodiment, as described later, an image recorded on a photographic film is displayed on a display using image data stored in the memory 16M. There are a plurality of resolutions for displaying an image on a display. In this embodiment, VGA and SV
An image can be displayed with the GA. VGA is
640 × 480 pixel density, SVGA is 1280
× 1024 pixel density. The above is a typical resolution, and the present invention is not limited to this. Further, an arbitrary resolution may be set.

【0192】フィルムキャリア38を装填し、装填され
たフィルムキャリア38に写真フィルム22が挿入され
ると、フィルムキャリア38の図示しない写真フィルム
識別センサが写真フィルム22を検知し、フィルムキャ
リア38は、自動的に写真フィルム22の搬送を開始す
る。
When the film carrier 38 is loaded and the photographic film 22 is inserted into the loaded film carrier 38, a photographic film identification sensor (not shown) of the film carrier 38 detects the photographic film 22, and the film carrier 38 The conveyance of the photographic film 22 is started.

【0193】これと同時に、ラインCCDスキャナ14
は、図28に示す画像読取処理ルーチンをスタートし、
ステップ110で、画像サイズ及び解像度が設定された
か否かを判断する。
At the same time, the line CCD scanner 14
Starts an image reading processing routine shown in FIG. 28,
In step 110, it is determined whether the image size and the resolution have been set.

【0194】ここで、ディスプレイ18の初期画面に
は、複数の解像度(前述したように本実施の形態では、
VGAとSVGA)各々を表す情報と複数の画像のサイ
ズ各々を表す情報が表示され、オペレータは、マウス又
はキー入力により、表示された複数の解像度から所望の
解像度を選択すると共に画像のサイズを選択する。この
ように、画像サイズ及び解像度が設定されると、実質的
に、メモリ16Mに記憶する画像データ量が設定される
ことになる。これにより、本ステップ202が肯定され
る。なお、上記の例では、VGAが選択された場合の画
像データ量は、SVGAが選択された場合の画像データ
量より少ない。
Here, the initial screen of the display 18 has a plurality of resolutions (as described above, in this embodiment,
(VGA and SVGA) Information indicating each and information indicating each of the sizes of a plurality of images are displayed, and the operator selects a desired resolution from the displayed plurality of resolutions and selects an image size by mouse or key input. I do. As described above, when the image size and the resolution are set, the amount of image data stored in the memory 16M is substantially set. Thereby, the present step 202 is affirmed. In the above example, the image data amount when VGA is selected is smaller than the image data amount when SVGA is selected.

【0195】次のステップ204で、設定された画像サ
イズ及び解像度に対応する読取条件(光学倍率、レンズ
Fナンバ、読取画素数、蓄積時間、副走査速度、照射光
量の少なくとも1つ)を設定する。画像データ量が少な
い場合には、画像データ量が多い場合に比較して、相対
的に、高精細に画像を読み取る必要はない。よって、V
GAが選択された場合の読取条件は、SVGAが選択さ
れた場合の読取条件より、低精細となる。本実施の形態
では、VGA及びSVGA各々に対応して読取条件を記
憶しており、本ステップ204では、設定された画像サ
イズ及び解像度に対応する読取条件を選択して設定す
る。
In the next step 204, reading conditions (at least one of optical magnification, lens F number, number of read pixels, accumulation time, sub-scanning speed, irradiation light amount) corresponding to the set image size and resolution are set. . When the image data amount is small, it is not necessary to read the image with relatively high definition compared to when the image data amount is large. Therefore, V
The reading condition when GA is selected is lower definition than the reading condition when SVGA is selected. In the present embodiment, reading conditions are stored for each of the VGA and the SVGA, and in this step 204, the reading conditions corresponding to the set image size and resolution are selected and set.

【0196】ステップ206では、上記のように設定さ
れた読取条件で画像を読み取り、ステップ208で、上
記読み取りにより得られた画像データを、メモリ16M
に記憶する。
In step 206, an image is read under the reading conditions set as described above, and in step 208, the image data obtained by the reading is stored in the memory 16M.
To memorize.

【0197】なお、画像データを記憶する順番は、上記
のように画像が読み取られた順番でもよく、並べ替えた
順番でもよい。
The order in which the image data is stored may be the order in which the images were read as described above, or the order in which the images were rearranged.

【0198】また、画像データの記憶フォーマットは、
例えば、JPEGでもよく、FPXでもよい。即ち、オ
ペレータにより、JPEGやFPXが選択された場合に
は、上記メモリ16Mに記憶する画像データ量として、
更に、画像データを圧縮して記憶する場合の画像データ
量や、画像データを少なくとも1つの縮小率又は少なく
とも1つの拡大率で縮小又は拡大した画像データ量とし
てもよく、これに応じて読取条件を決定してもよい。上
記のように画像データを圧縮、縮小して記憶する場合に
は、画像データ量が少なくなるので、高精細に読み取る
必要はないからであり、画像データを拡大して記憶する
場合には、画像データ量が多くなるので、高精細で読み
取る必要があるからである。
The storage format of the image data is as follows.
For example, it may be JPEG or FPX. That is, when JPEG or FPX is selected by the operator, the image data amount stored in the memory 16M is
Furthermore, the image data amount when compressing and storing the image data, or the image data amount obtained by reducing or enlarging the image data by at least one reduction ratio or at least one enlargement ratio may be used. You may decide. When the image data is compressed and reduced as described above, the amount of the image data is reduced, so that it is not necessary to read the image data with high definition. This is because the amount of data increases and it is necessary to read with high definition.

【0199】以上説明したように、本実施の形態では、
写真フィルムに記録された画像を読み取ってメモリに記
憶するための予想される画像データ量に基づいて読取条
件を算出するので、読取条件を適正なものにすることが
でき、画像を適正に読み取ることがてきる。
As described above, in the present embodiment,
Since the reading conditions are calculated based on the expected image data amount for reading the image recorded on the photographic film and storing it in the memory, the reading conditions can be made appropriate and the image can be read properly. Comes.

【0200】なお、本実施の形態では、メモリに記憶さ
れた画像データを用いて画像を表示しているが、本発明
はこれに限定されるものではなく、当該画像データを用
いてプリント処理してもよい。また、解像度が低い場合
(VGA)の画像データはモニター表示用に用い、解像
度が高い場合(SVGA)の画像データはLサイズプリ
ントに用い、更に多い画像データ量の場合には、大のば
しプリントに用いてもよい。
In this embodiment, an image is displayed using image data stored in a memory. However, the present invention is not limited to this, and print processing is performed using the image data. You may. Further, the image data with a low resolution (VGA) is used for monitor display, the image data with a high resolution (SVGA) is used for L size printing, and the image data with a larger amount is used for large printing. May be used.

【0201】[0201]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、設定され
たプリント倍率に基づいて写真感光材料の画像を読み取
るための読取条件を算出し、算出された読取条件に従っ
て前記写真感光材料の画像を読み取るので、プリント倍
率に応じた適正な読取条件に従って前記写真感光材料の
画像を読み取ることができる、という効果を有する。
As described above, according to the present invention, a reading condition for reading an image on a photographic material is calculated based on a set print magnification, and an image on the photographic material is calculated according to the calculated reading condition. Since the reading is performed, the image of the photographic material can be read in accordance with a proper reading condition corresponding to the print magnification.

【0202】また、本発明は、写真感光材料に記録され
た画像を読み取って記憶手段に記憶するための予想され
る画像データ量に基づいて読取条件を算出するので、読
取条件を適正なものにすることができ、画像を適正に読
み取ることがてきる、という効果を有する。
Further, according to the present invention, the reading conditions are calculated based on the expected image data amount for reading the image recorded on the photographic light-sensitive material and storing it in the storage means. And an image can be read properly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ラインCCDスキャナの外観図である。FIG. 1 is an external view of a line CCD scanner.

【図2】ラインCCDスキャナの光学系の正面断面図で
ある。
FIG. 2 is a front sectional view of an optical system of the line CCD scanner.

【図3】ラインCCDスキャナの光学系の側面断面図で
ある。
FIG. 3 is a side sectional view of an optical system of the line CCD scanner.

【図4】(A)は絞り、(B)はターレット、(C)は
レンズ絞り、(D)はCCDシャッタの一例を各々示す
平面図である。
4A is a plan view showing an aperture, FIG. 4B is a turret, FIG. 4C is a plan view showing an example of a lens aperture, and FIG.

【図5】ラインCCDスキャナの光学系の主要部のみを
示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing only a main part of an optical system of the line CCD scanner.

【図6】ラインCCDスキャナの電気系の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric system of the line CCD scanner.

【図7】メイン制御ルーチンを示したフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a main control routine.

【図8】プレスキャン処理ルーチンを示したフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a prescan processing routine.

【図9】ファインスキャン条件算出処理ルーチンを示し
たフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a fine scan condition calculation processing routine.

【図10】フチ無しモード処理ルーチンを示したフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a borderless mode processing routine.

【図11】高濃度読み取りモード処理ルーチンを示した
フローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a high density reading mode processing routine.

【図12】プレスキャン画像及びプレスキャン生データ
を示した概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a prescan image and prescan raw data.

【図13】プレスキャンデータを示した概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram showing pre-scan data.

【図14】標準スキャン可能範囲を説明する説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a standard scanable range.

【図15】標準スキャン可能範囲とスキャンされる領域
との関係を示した図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a relationship between a standard scan available range and a scanned area.

【図16】フチ無しプリントとフチ有りプリントとを示
した図である。
FIG. 16 is a diagram showing a borderless print and a bordered print.

【図17】フチ無しプリントにおける写る領域を示した
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an area in a borderless print.

【図18】トリミング等に応じて変更されるスキャンさ
れる領域を説明する説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an area to be scanned that is changed according to trimming or the like.

【図19】R、G、及びBの各CCDラインセンサの配
置図である。
FIG. 19 is a layout view of R, G, and B CCD line sensors.

【図20】色ずれ補正をしていないときの各CCDライ
ンセンサの画像データを示す概念図である。
FIG. 20 is a conceptual diagram showing image data of each CCD line sensor when color misregistration is not corrected.

【図21】ライン単位に色ずれ量を補正する様子を示し
た図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which a color shift amount is corrected in line units.

【図22】1画素より小さい色ずれ量を補正する様子を
示した図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a state in which a color shift amount smaller than one pixel is corrected.

【図23】色ずれ補正後の各CCDラインセンサの画像
データを示す概念図である。
FIG. 23 is a conceptual diagram showing image data of each CCD line sensor after color shift correction.

【図24】インデックスプリントの画像データの概念図
である。
FIG. 24 is a conceptual diagram of image data of an index print.

【図25】ギザギザ画像を説明する説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram illustrating a jagged image.

【図26】ターレットの変形例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a modification of the turret.

【図27】第2の実施の形態に係るラインCCDスキャ
ナの電気系の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an electric system of a line CCD scanner according to a second embodiment.

【図28】第2の実施の形態に係るラインCCDスキャ
ナの画像読取処理ルーチンを示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram illustrating an image reading processing routine of the line CCD scanner according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14 ラインCCDスキャナ(画像読取装置) 20 マウス(設定手段、入力手段) 12B キーボード(設定手段、入力手段) 22 写真フィルム(写真感光材料) 38 フィルムキャリア(搬送手段) 46 マイクロプロセッサ(算出手段) 116 ラインCCD(読取手段) 14 Line CCD scanner (image reading device) 20 Mouse (setting means, input means) 12B Keyboard (setting means, input means) 22 Photographic film (photosensitive material) 38 Film carrier (transporting means) 46 Microprocessor (calculating means) 116 Line CCD (reading means)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 写真感光材料に記録された画像の読み取
られる部分の大きさと読み取られた画像のプリント時の
プリント面上の大きさとの比であるプリント倍率を設定
する設定手段と、 前記設定手段により設定されたプリント倍率に基づいて
前記写真感光材料の画像を読み取るための読取条件を算
出する算出手段と、 前記算出手段により算出された読取条件に従って前記写
真感光材料の画像を読み取る読取手段と、 を備えた画像読取装置。
1. A setting means for setting a print magnification which is a ratio of a size of a portion of an image recorded on a photographic material to be read and a size of the read image on a print surface at the time of printing; Calculating means for calculating reading conditions for reading an image of the photographic photosensitive material based on the print magnification set by: reading means for reading an image of the photographic photosensitive material according to the reading conditions calculated by the calculating means; An image reading device comprising:
【請求項2】 前記写真感光材料の種類を検出する検出
手段と、 前記プリント面上の大きさを入力する入力手段と、 を備え、 前記設定手段は、前記検出手段により検出された写真感
光材料の種類と前記入力手段により入力された前記プリ
ント面上の大きさとに基づいて前記プリント倍率を設定
することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
2. A detecting means for detecting a type of the photographic light-sensitive material; and an input means for inputting a size on the print surface, wherein the setting means includes a photographic light-sensitive material detected by the detecting means. 2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the print magnification is set based on the type of the image and the size on the print surface input by the input unit.
【請求項3】 前記写真感光材料に記録された画像の読
み取られる部分の大きさを指定する指定手段と、 前記プリント面上の大きさを入力する入力手段と、 を備え、 前記設定手段は、前記指定手段により指定された前記画
像の読み取られる部分の大きさと前記入力手段により入
力された前記プリント面上の大きさとに基づいて前記プ
リント倍率を設定することを特徴とする請求項1記載の
画像読取装置。
3. A design unit for designating a size of a portion to be read of an image recorded on the photographic photosensitive material, and an input unit for entering a size on the print surface, wherein the setting unit comprises: 2. The image according to claim 1, wherein the print magnification is set based on a size of a portion of the image to be read designated by the designation means and a size on the print surface inputted by the input means. Reader.
【請求項4】 前記読取手段は、前記写真感光材料の画
像を、予備読み取り及び本読み取りし、 前記算出手段は、前記写真感光材料の画像を本読み取り
するための読取条件を算出することを特徴とする請求項
1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像読取装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the reading unit performs preliminary reading and main reading of the image of the photographic photosensitive material, and the calculating unit calculates reading conditions for fully reading the image of the photographic photosensitive material. The image reading device according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記写真フィルムを搬送する搬送手段を
備え、前記読取手段は、前記搬送手段により前記写真感
光材料が搬送されながら前記画像を読み取ることを特徴
とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像
読取装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a transport unit that transports the photographic film, wherein the reading unit reads the image while the photographic material is being transported by the transport unit. The image reading device according to claim 1.
【請求項6】 前記算出手段により算出された読取条件
に基づいて、前記読取手段による読み取りが適正に完了
するか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により前記読取手段による読み取りが適正
に完了しないと判断された場合にエラー表示する表示手
段と、 を更に備えた請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載
の画像読取装置。
6. A determining means for determining whether or not reading by the reading means is properly completed based on the reading conditions calculated by the calculating means, and reading by the reading means by the determining means properly. The image reading device according to claim 1, further comprising: a display unit configured to display an error when it is determined that the process is not completed.
【請求項7】 前記算出手段は、光学倍率、レンズFナ
ンバ、読取画素数、蓄積時間、副走査速度、照射光量の
少なくとも1つを算出することを特徴とする請求項1乃
至請求項6の何れか1項に記載の画像読取装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein said calculating means calculates at least one of an optical magnification, a lens F number, the number of read pixels, an accumulation time, a sub-scanning speed, and an irradiation light amount. The image reading device according to claim 1.
【請求項8】 写真感光材料に記録された画像を読み取
って記憶手段に記憶するための予想される画像データ量
を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された画像データ量に基づいて
前記写真感光材料の画像を読み取るための読取条件を決
定する決定手段と、 前記決定手段により決定された読取条件に従って前記写
真感光材料の画像を読み取る読取手段と、 を備えた画像読取装置。
8. A setting means for setting an expected image data amount for reading an image recorded on a photographic photosensitive material and storing the image data in a storage means, and based on the image data amount set by the setting means. An image reading apparatus comprising: a determination unit that determines a reading condition for reading an image on a photographic photosensitive material; and a reading unit that reads an image on the photographic photosensitive material according to the reading condition determined by the determination unit.
【請求項9】 前記設定手段は、前記画像の読み取られ
る部分の大きさ及び前記画像を表示手段に表示する際の
解像度を設定することにより、前記データ量を設定する
ことを特徴とする請求項8記載の画像読取装置。
9. The data amount setting device according to claim 1, wherein the setting unit sets the data amount by setting a size of a portion of the image to be read and a resolution for displaying the image on a display unit. 8. The image reading device according to 8.
JP21862399A 1998-08-17 1999-08-02 Image reading device Expired - Fee Related JP3668061B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21862399A JP3668061B2 (en) 1998-08-17 1999-08-02 Image reading device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23061698 1998-08-17
JP10-230616 1998-08-17
JP21862399A JP3668061B2 (en) 1998-08-17 1999-08-02 Image reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000131773A true JP2000131773A (en) 2000-05-12
JP3668061B2 JP3668061B2 (en) 2005-07-06

Family

ID=26522665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21862399A Expired - Fee Related JP3668061B2 (en) 1998-08-17 1999-08-02 Image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668061B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901549A2 (en) * 2002-08-08 2008-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having iris member and filter units
EP2086212A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device, image reading method and reading control program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901549A2 (en) * 2002-08-08 2008-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having iris member and filter units
EP1901549A3 (en) * 2002-08-08 2011-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having iris member and filter units
US7995139B2 (en) 2002-08-08 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having iris member and filter units
EP2086212A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device, image reading method and reading control program
US8203762B2 (en) 2008-01-31 2012-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device, image reading method and reading control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668061B2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614564B1 (en) Image reading device, image reading method, and image forming system
JP3453506B2 (en) Image reading device
JP3668061B2 (en) Image reading device
US6639696B1 (en) Image reading apparatus
US6967752B1 (en) Image reading apparatus and method
JP3571588B2 (en) Image reading device
US6563962B1 (en) Image reading apparatus and image formation system
US6816287B1 (en) Image reading apparatus and focusing control method
US6621602B1 (en) Image reading device
US6704461B1 (en) Image reading apparatus
JP3343093B2 (en) Image reading device
JP3805137B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3715433B2 (en) Image reading device
JP4009032B2 (en) Image reading device
JP3723701B2 (en) Image reading device
JP2000115472A (en) Original reader
JP2000209412A (en) Original reader
US6603583B1 (en) Image reading method and apparatus
JP2000089374A (en) Image reader and focusing controlling method
JP3523123B2 (en) Image reading device
JP2000069234A (en) Image reader
JP2000059572A (en) Image reader
JP2006191700A (en) Image reading device and image reading method
JP2000022896A (en) Image reader
JP2000209394A (en) Image reader

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees