JP2000128966A - 接着用ポリエステル樹脂 - Google Patents

接着用ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JP2000128966A
JP2000128966A JP10303912A JP30391298A JP2000128966A JP 2000128966 A JP2000128966 A JP 2000128966A JP 10303912 A JP10303912 A JP 10303912A JP 30391298 A JP30391298 A JP 30391298A JP 2000128966 A JP2000128966 A JP 2000128966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
polyester resin
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10303912A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shimizu
敏之 清水
Satoshi Maeda
郷司 前田
Yasunari Hotta
泰業 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10303912A priority Critical patent/JP2000128966A/ja
Publication of JP2000128966A publication Critical patent/JP2000128966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融粘度が低く、また、同条件での熱圧着に
おいても密着性に優れ、環境問題に対応した熱接着性樹
脂を得る。 【解決手段】 以下の要件を満たす熱接着性ポリエステ
ル樹脂 (1) 全カルボン酸成分中、芳香族ジカルボン酸を50モル
%以上含む (2) 重量平均分子量5000〜200000 (3) 下記一般式(a)で表される化合物を全カルボン酸
成分および全グリコール成分の合計量を100モル%と
した場合、10〜60モル%含む。 (a) X−Y−Z X:炭素を含む官能基であり、Zを水素原子(H)とし
たときに、分子量が50以上であり、かつ、融点が100 ℃
以下となる化合物の残基を表す。 Y:O,S,N−R(Rは水素原子又は任意の1価の基
を表す)。 Z:ヒドロキシル基、カルボキシル基等のいずれかを2
個以上含む残基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料、インク、コ
−ティング剤、接着剤、トナー、受像層等のビヒクルと
して、或は、繊維、フィルム、紙製品などの加工剤とし
て有用な、熱接着性に優れたポリエステル樹脂とその製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】高分子量ポリエステルは力学特性の面で
優れた特性を示すことが知られており、これは高分子量
ポリエステルの分子間の凝集力の高さ及びからみ合い密
度の高さに起因している。接着性については、界面での
接着性を確保するために、十分に低い溶融粘度になるま
で加熱を行う必要があるが、接着性を確保するためにTg
を調節するだけでは、耐ブロッキング性等の面で問題が
生じる可能性があるため、力学特性と接着性を両立させ
るための手段としては十分とは言えない。これに対し
て、Tgを下げずに溶融粘度を下げる原料としてビスフェ
ノールA 、ビスフェノールF 、ビスフェノールS 等のビ
スフェノール系化合物のアルキレンオキサイド付加物を
使用する方法がある。ビスフェノール化合物を含むポリ
エステルの特長については、ガラス転移温度が高いにも
拘わらず熱接着性が良好であることが挙げられ、この特
長を活かし、ビスフェノール化合物へのアルキレンオキ
サイド付加物等が接着を目的とする広い用途に使用され
ている。
【0003】しかし、近年、これら化合物の各種化合物
の環境及び人体への影響について報告されており、これ
らビスフェノール化合物が対象化合物の一つとなってい
る。ビスフェノール化合物の使用量削減に対応して、代
替材料を含むポリエステルの開発が必要となっていた。
このように、フェノール系化合物が環境問題の面で使用
が難しくなりつつあるが、適当な代替原料がなく、ポリ
エステルの分子構造の面からTgを下げずに溶融粘度を下
げる検討が必要となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の環境問
題と熱接着性と耐ブロッキング性に関しての課題、すな
わち高Tgにも関わらす、溶融粘度が低く有害なビスフ
ェノール化合物の少ないもしくは含まない高分子量ポリ
エステルを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、力学特性と
熱接着性の両立に関して検討を行い、ポリエステル分子
鎖の溶融時の絡み合い密度を下げずに分子鎖の移動度が
高まるような構造として、エステル結合間の距離を短く
維持しつつ、側鎖として認知されうる程度の分子量を持
った低融点の化合物基を導入することにより可能になる
ことを見い出し本発明に到達した。即ち本発明は、以下
の要件を満たす熱接着性ポリエステル樹脂である。 (1) 全カルボン酸成分中、芳香族ジカルボン酸を50モル
%以上含む (2) 重量平均分子量5000〜200000 (3) 下記一般式(a)で表される化合物を全カルボン酸
成分および全グリコール成分の合計量を100モル%と
した場合、10〜60モル%含む。 (a) X−Y−Z X:炭素を含む官能基であり、Zを水素原子(H)とし
たときに、分子量が50以上であり、かつ、融点が 100℃
以下となる化合物の残基を表す。 Y:O,S,N−R(Rは水素原子又は任意の1価の基
を表す)。 Z:ヒドロキシル基、カルボキシル基等のいずれかを2
個以上含む残基を表す。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の各項について説明す
る。 (ポリエステル樹脂)本発明における共重合ポリエステ
ル樹脂とは、分子量5000〜200000であり、全カルボン酸
成分中、芳香族ジカルボン酸を50モル%以上含むことを
特徴とする。芳香族ジカルボン酸が50モル%未満である
場合、基材への密着性や力学特性が低下する。また脂肪
族ジカルボン酸が50モル%を超えると、脂肪族エステル
結合が芳香族エステル結合に比して耐加水分解性が低い
ために保存する期間にポリエステルの重合度を低下させ
てしまうなどのトラブルを招くことがある。
【0007】芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ビフェニルジカルボン酸、5-ナトリウムスルホ
イソフタル酸等を挙げることができる。脂肪族ジカルボ
ン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸等を挙げる
ことができ、脂環族ジカルボン酸としては、1,4-シクロ
ヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン
酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸とその酸無水物、
フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、
シトラコン酸、2,5-ノルボルネンジカルボン酸無水物、
テトラヒドロ無水フタル酸等を挙げることができる。更
に、p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキ
シ)安息香酸、あるいはヒドロキシピバリン酸、γ−ブ
チロラクトン、ε−カプロラクトン等のヒドロキシカル
ボン酸類も必要により使用できる。これらのうちで芳香
族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸がTgを上げる効果
があり好ましい。脂肪族カルボン酸の中でダイマー酸等
の長鎖アルキル基を含むものは溶融粘度を下げるが、同
時にTgも下げてしまうので使用量は最小限にとどめるこ
とが好ましい。
【0008】一方、グリコ−ル成分は炭素数2〜10の脂
肪族グリコ−ルおよびまたは炭素数が6〜12の脂環族グ
リコ−ルおよびまたはエ−テル結合含有グリコ−ルより
なり、炭素数2〜10の脂肪族グリコ−ルとしては、エチ
レングリコ−ル、1,2-プロピレングリコ−ル、1,3-プロ
パンジオ−ル、1,4-ブタンジオ−ル、1,2-ブタンジオ−
ル、1,3-ブタンジオ−ル、2,3-ブタンジオ−ル、1,5-ペ
ンタンジオ−ル、2-メチル-1,3- プロパンジオール、ネ
オペンチルグリコ−ル、1,6-ヘキサンジオ−ル、3-メチ
ル-1,5- ペンタンジオ−ル、1,9-ノナンジオ−ル、2-エ
チル-2- ブチルプロパンジオール、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールエステル、ジメチロールヘプ
タン、グリセリンモノアリルエーテル、トリメチロール
プロパンモノアリルエーテル、ダイマージオール、水添
ダイマージオール等を挙げることができ、炭素数6〜12
の脂環族グリコ−ルとしては、1,4-シクロヘキサンジメ
タノ−ル、トリシクロデカンジメチロール、シクロヘキ
サンジオール、ビスフェノール類のアルキレンオキサイ
ド付加物、水添ビスフェノールA 等を挙げることができ
る。
【0009】エ−テル結合含有グリコ−ルとしては、ジ
エチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ジプロ
ピレングリコ−ル等を挙げることが出来る。ポリエチレ
ングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラ
メチレングリコ−ルも必要により使用しうる。その他の
グリコールとしてはポリカプロラクトンジオール、ポリ
バレロラクトンジオール等も適宜使用できる。本発明の
側鎖を有する原料とビスフェノール類のアルキレンオキ
サイド付加物の組み合わせは、Tgを下げずに溶融粘度を
下げる効果があるが、環境への影響を考慮して、ビスフ
ェノール類のアルキレンオキサイド付加物の使用量は5
モル%以下、好ましくは2モル%以下であり、最も好ま
しいのは0モル%である。
【0010】特に好適に使用されるグリコールは、ダイ
マージオール、水添ダイマージオール、ポリプロピレン
グリコール等である。これらの化合物は溶融粘度低下に
効果があり、その使用は本発明の目的に合致するが、反
面、接着性を低下させるため、使用量には限りがあっ
た。本発明の側鎖を導入し、かつ、これらのグリコール
を併用することで著しい効果を挙げることが可能であ
る。使用量は、 0.1〜30モル%が好ましいが、前述のよ
うに接着性を低下させる原因となるため、 0.1〜0.5モ
ル%程度の共重合量にとどめることが望ましい。
【0011】本発明におけるポリエステル樹脂は、実質
上線状構造であることを特徴とする。実質上線状構造で
あるためには、3官能以上の多価カルボン酸および多価
ポリオ−ルをほとんど含まないことを特徴とする。3官
能以上の成分としては(無水)トリメリット酸、(無
水)ピロメリット酸、グリセリン、トリメチロ−ルエタ
ン、トリメチロ−ルプロパン等が挙げられるが、これら
はTgを上げずに溶融粘度だけを高めるため、使用量は1
モル%以下が好ましいが、0モル%が最も好ましい。
【0012】本発明において、ポリエステルは下記一般
式(a)で表される化合物を全カルボン酸成分および全
グリコール成分の合計量を100モルとした場合、10
〜60モル%含むことを特徴とする。 (a) X−Y−Z X:炭素を含む官能基であり、Zを水素原子(H)とし
たときに、分子量が50以上であり、かつ、融点が 100℃
以下となる化合物の残基を表す。 Y:O,S,SO2、N−R(Rは水素原子又は任意の
1価の基を表す)。 Z:ヒドロキシル基、カルボキシル基等のいずれかを2
個以上含む残基を表す。
【0013】炭素を含む官能基であり、Zを水素原子
(H)としたときに、分子量が50以上であり、かつ、融
点が 100℃以下となる化合物の残基としては、ZをHと
した形で表現すると、フェノールやメチルフェノールや
エチルフェノール等のアルキルフェノール類、メトキシ
フェノール等のアルコキシフェノール類をはじめとす
る、各種置換フェノール化合物類、ベンジルアルコール
類、炭素数4以上の脂肪族アルコール類、各種チオフェ
ノール類、脂肪族チオール類、アニリン等の1級又は2
級の芳香族アミン類、炭素数4以上の1級又は2級の脂
肪族アミン類、ベンジルアミン類、等が挙げられる。
【0014】ヒドロキシル基、カルボキシル基等のいず
れかを2個以上含む残基としては、2,3-ジヒドロキシプ
ロピル基、ジカルボキシ置換(任意位置)アルキル基等
が挙げられる。これら化合物の合成法としては上記(チ
オ)フェノール、(チオ)アルコール、アミン類をエピ
クロルヒドリン、グリシドールと反応させる方法、ハロ
ゲン化されたヒドロキシル基、カルボキシル基等のいず
れかを2個以上含む化合物を上記アミン類と反応させる
方法等がある。また反応後に得られたチオエーテル化合
物は酸化させスルホキシドとすることも可能である。
【0015】具体的な化合物としては、例えば、Ph-O-C
H2-CH(OH)-CH2OH (3-フェノキシ-1,2- プロパンジオー
ル)Ph-N(CH3)-CH2-CH(OH)-CH2OH(2,3-ジヒドロキシプ
ロピルメチルフェニルアミン)Ph-CH2-Ph-O-CH2-CH(OH)
-CH2OH(3-(p- ベンジルフェニルオキシ)-1,2-プロパン
ジオール)p-CH3O-Ph-O-CH2-CH(OH)-CH2OH(3-(p- メト
キシフェニルオキシ)-1,2-プロパンジオール)p-CH3-Ph
-O-CH2-CH(OH)-CH2OH(3-(p- メチルフェニルオキシ)-
1,2-プロパンジオール)Ph-O-Ph-O-CH2-CH(OH)-CH2OH
(p-フェノキシフェニル-2,3- ジヒドロキシプロピルエ
ーテル)Ph-SO2-CH2-CH(OH)-CH2OH (2,3-ジヒドロキシ
プロピルフェニルスルホキシド)CH3(CH2)n-O-CH2-CH(O
H)-CH2OH(2,3-ジヒドロキシプロピルアルキルエーテ
ル)CH3(CH2)n-N(CH3)-CH2-CH(OH)-CH2OH (2,3-ジヒド
ロキシプロピルアルキルフェニルアミン)等が挙げられ
る。
【0016】一般式(a)で表される化合物はポリエス
テルの全カルボン酸成分および全グリコール成分の合計
量を100モル%とした場合、2〜60モル%含まれ
る。好ましくは、5〜50モル%、更に好ましくは10
〜40モル%である。また、全ジオール成分を100モ
ル%とした場合、一般式(a)で表されるジオールは全
ジオールに対して5〜90モル%含まれることが好まし
い。更に好ましくは10〜80モル%、特に好ましくは
20〜70モル%である。一般式(a)で表される化合
物がポリエステルの全カルボン酸成分および全グリコー
ル成分の合計量を100モル%とした場合に2モル%以
下の場合、または一般式(a)で表されるジオールが全
ジオール成分を100モル%とした場合に5モル%以下
の場合は、溶融粘度低下の効果が小さくなる。これらが
上限を越えるとポリエステル製造時の分子量が上がりに
くくなる。
【0017】本発明におけるポリエステル樹脂は重量平
均分子量が5000〜200000の範囲であり、望ましくは重量
平均分子量が7000〜180000の範囲であり、更に望ましく
は8000〜150000の範囲であることが必要である。重量平
均分子量が5000以下であると各種物性が低下し、また、
重量平均分子量が200000以上であると側鎖導入による溶
融粘度低下の効果が小さくなる。
【0018】(その他の添加物)本発明におけるポリエ
ステル樹脂はそのままでも利用できるが、架橋剤(硬化
用樹脂)を配合して焼付硬化を行うことにより、より高
度の耐熱性、耐溶剤性、耐水性を発現することができ
る。架橋剤としては、フェノ−ルホルムアルデヒド樹
脂、アミノ樹脂、多官能エポキシ化合物、多官能イソシ
アネ−ト化合物およびその各種ブロックイソシアネート
化合物、多官能アジリジン化合物などを挙げることが出
来る。
【0019】フェノール樹脂としてはたとえばアルキル
化フェノール類、クレゾール類のホルムアルデヒド縮合
物を挙げることが出来る。具体的にはアルキル化(メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル)フェノ
ール、p-tert- アミルフェノール、4、4'-sec- ブチリデ
ンフェノール、p-tert- ブチルフェノール、o-,m-,p-ク
レゾール、p-シクロヘキシルフェノール、4,4'- イソプ
ロピリデンフェノール、p-ノニルフェノール、p-オクチ
ルフェノール、3-ペンタデシルフェノール、フェノー
ル、フェニル-o- クレゾール、p-フェニルフェノール、
キシレノールなどのホルムアルデヒド縮合物が挙げられ
る。
【0020】アミノ樹脂としては、例えば尿素、メラミ
ン、ベンゾグアナミンなどのホルムアルデヒド付加物、
さらにこれらの炭素原子数が1〜6のアルコールによる
アルキルエーテル化合物を挙げることができる。具体的
にはメトキシ化メチロール尿素、メトキシ化メチロール
N,N-エチレン尿素、メトキシ化メチロールジシアンジア
ミド、メトキシ化メチロールメラミン、メトキシ化メチ
ロールベンゾグアナミン、ブトキシ化メチロールメラミ
ン、ブトキシ化メチロールベンゾグアナミンなどが挙げ
られるが好ましくはメトキシ化メチロールメラミン、ブ
トキシ化メチロールメラミン、およびメチロール化ベン
ゾグアナミンであり、それぞれ単独または併用して使用
することができる。
【0021】エポキシ化合物としては水素化ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテルおよびそのオリゴマー、
オルソフタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジ
グリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステ
ル、p-オキシ安息香酸ジグリシジルエステル、テトラハ
イドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサハイドロ
フタル酸ジグリシジルエステル、コハク酸ジグリシジル
エステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、セバシン
酸ジグリシジルエステル、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエー
テル、1、4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-
ヘキサンジオールジグリシジルエーテルおよびポリアル
キレングリコールジグリシジルエーテル類、トリメリッ
ト酸トリグリシジルエステル、トリグリシジルイソシア
ヌレート、1,4-ジグリシジルオキシベンゼン、ジグリシ
ジルプロピレン尿素、グリセロールトリグリシジルエー
テル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテ
ル、ペンタエリスリトールトリグリシジルエーテル、グ
リセロールアルキレンオキサイド付加物のトリグリシジ
ルエーテルなどを挙げることができる。
【0022】さらにイソシアネート化合物としては芳香
族、脂肪族のジイソシアネート、3価以上のポリイソシ
アネートがあり、低分子化合物、高分子化合物のいずれ
でもよい。たとえば、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素
化ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネートあるいはこれらのイソシアネ
ート化合物の3量体、およびこれらのイソシアネート化
合物の過剰量と、たとえばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ソルビトール、エチレンジアミン、モノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンな
どの低分子活性水素化合物または各種ポリエステルポリ
オール類、ポリエーテルポリオール類、ポリアミド類の
高分子活性水素化合物などとを反応させて得られる末端
イソシアネート基含有化合物が挙げられる。
【0023】イソシアネート化合物としてはブロック化
イソシアネートであってもよい。イソシアネートブロッ
ク化剤としては、例えばフェノール、チオフェノール、
メチルチオフェノール、クレゾール、キシレノール、レ
ゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフェノール等
のフェノール類、アセトキシム、メチルエチルケトオキ
シム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム類、メ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなど
のアルコール類、エチレンクロルヒドリン、1,3-ジクロ
ロ-2- プロパノールなどのハロゲン置換アルコール類、
t-ブタノール、t-ペンタノールなどの第3級アルコール
類、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブ
チロラクタム、β−プロピルラクタムなどのラクタム類
が挙げられ、その他にも芳香族アミン類、イミド類、ア
セチルアセトン、アセト酢酸エステル、マロン酸エチル
エステルなどの活性メチレン化合物、メルカプタン類、
イミン類、尿素類、ジアリール化合物類重亜硫酸ソーダ
なども挙げられる。ブロック化イソシアネートは上記イ
ソシアネート化合物とイソシアネート化合物とイソシア
ネートブロック化剤とを従来公知の適宜の方法より付加
反応させて得られる。これらの架橋剤には硬化剤あるい
は促進剤を併用することもできる。また、これらの特
徴、特に、溶融粘度の低い点より、ホットメルト接着
剤、ヒートシール用樹脂だけでなく、電子写真用トナー
や熱転写記録用インクリボンバインダー、熱転写記録用
受像層として用いた場合には定着特性や転写速度に優れ
た樹脂として用いることが可能である。
【0024】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。実施例中、単に部とあるのは重量部を表し、%
とあるのは重量%を示す。各測定項目は以下の方法に従
った。
【0025】(1) 還元粘度 ポリエステル樹脂0.01g をフェノール/テトラクロロエ
タン(重量比6/4 )の混合溶媒25ccに溶かし、30℃で測
定した。
【0026】(2) ガラス転移温度(Tg) 示差走査熱量計(DSC) を用いて20℃/分の昇温速度で測
定した。サンプルは試料5mgをアルミニウム押さえ蓋型
容器に入れクリンプして用いた。
【0027】(3) 溶融粘度 130 ℃における溶融粘度をフローテスターにより求め
た。
【0028】(4) 熱接着性 ポリエステル樹脂をトルエン/メチルエチルケトン=50/
50の溶剤に固形分濃度30%となるように溶解させた後、
二軸延伸 PETフィルム(東洋紡績(株)製、E5100 )上
に塗布し、乾燥後の厚み 100μm のコート層を設けた。
次に、 PETフィルムの未処理面をコート面の上に重ね、
140 ℃、30秒、10kg/cm2の条件でヒートシールした。そ
の後、2cm幅に切り出したものの密着性を引っ張り試験
機により測定した。
【0029】実施例1 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、エチレングリコール 550部、
ネオペンチルグリコール 456部、3-フェノキシ-1,2- プ
ロパンジオール 302部およびテトラ-n- ブチルチタネー
ト 0.5部を仕込み、 180℃〜250 ℃まで4時間かけてエ
ステル化反応を行なった。次いで 280℃まで昇温しなが
ら、反応系を徐々に減圧したのち0.2mmHg の減圧下で1
時間30分反応させ、ポリエステル樹脂(A-1) を得た。得
られたポリエステル樹脂は淡黄色透明であった。表1に
得られた樹脂の特性を示す。
【0030】実施例2 重合仕込み組成以外は実施例1と同様の操作によりポリ
エステル樹脂(A-2) を得た。表1に得られた樹脂の特性
を示す。
【0031】実施例3 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、エチレングリコール 550部、
ネオペンチルグリコール 456部、化合物1(アニリンと
グリシドールを反応させて得られた化合物)300 部、お
よびテトラ-n- ブチルチタネート 0.5部を仕込み、 180
℃〜250 ℃まで4時間かけてエステル化反応を行なっ
た。次いで 280℃まで昇温しながら、反応系を徐々に減
圧したのち0.2mmHg の減圧下で1時間30分反応させ、ポ
リエステル樹脂(A-3) を得た。得られたポリエステル樹
脂は淡黄色透明であった。表1に得られた樹脂の特性を
示す。
【0032】実施例4 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、エチレングリコール 550部、
ネオペンチルグリコール 456部、化合物2(シクロヘキ
サンカルボン酸とグリシドールの反応生成物) 300部、
およびテトラ-n- ブチルチタネート 0.5部を仕込み、 1
80℃〜250 ℃まで4時間かけてエステル化反応を行なっ
た。次いで280℃まで昇温しながら、反応系を徐々に減
圧したのち0.2mmHg の減圧下で1時間30分反応させ、ポ
リエステル樹脂(A-4) を得た。得られたポリエステル樹
脂は淡黄色透明であった。表1に得られた樹脂の特性を
示す。
【0033】実施例5 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、ジオキサン 200部、フェニル
グリシジルエーテル 270部、トリエチルアミン20部を仕
込み、100 ℃で3時間反応を行った後、エチレングリコ
ール 550部、ネオペンチルグリコール 456部、水添ダイ
マージオール4部およびテトラ-n- ブチルチタネート0.
5 部を仕込み、 180℃〜250 ℃まで4時間かけてエステ
ル化反応を行なった。次いで 280℃まで昇温しながら、
反応系を徐々に減圧したのち0.2mmHg の減圧下で1時間
30分反応させ、ポリエステル樹脂(A-5) を得た。得られ
たポリエステル樹脂は淡黄色透明であった。表1に得ら
れた樹脂の特性を示す。
【0034】比較例1 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、エチレングリコール 547部、
ネオペンチルグリコール456 部およびテトラ-n- ブチル
チタネート 0.5部を仕込み、 180℃〜250 ℃まで4時間
かけてエステル化反応を行なった。次いで280℃まで昇
温しながら、反応系を徐々に減圧したのち0.2mmHg の減
圧下で1時間30分反応させ、ポリエステル樹脂(B-1) を
得た。得られたポリエステル樹脂は淡黄色透明であっ
た。
【0035】比較例2 重合仕込み組成以外は実施例1と同様の操作によりポリ
エステル樹脂(B-2) を得た。表1に得られた樹脂の特性
を示す。
【0036】比較例3 撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステ
ンレススチール製オートクレーブにテレフタル酸 498
部、イソフタル酸 498部、ジオキサン 200部、グリシジ
ルフタルイミド 387部、トリエチルアミン20部を仕込
み、 100℃で3時間反応を行った後、エチレングリコー
ル 550部、ネオペンチルグリコール 456部およびテトラ
-n- ブチルチタネート 0.5部を仕込み、 180℃〜250 ℃
まで4時間かけてエステル化反応を行なった。次いで 2
80℃まで昇温しながら、反応系を徐々に減圧したのち0.
2mmHg の減圧下で1時間30分反応させ、ポリエステル樹
脂(B-3) を得た。得られたポリエステル樹脂は淡黄色透
明であった。表1に得られた樹脂の特性を示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上に示したように本発明におけるポリ
エステル樹脂は、側鎖を含有しないポリエステル樹脂と
比較すると溶融粘度が低く、また、同条件での熱圧着に
おいても密着性に優れている。これらの点から環境問題
に対応した熱接着性樹脂として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の要件を満たす熱接着性ポリエステル
    樹脂 (1) 全カルボン酸成分中、芳香族ジカルボン酸を50モル
    %以上含む (2) 重量平均分子量5000〜200000 (3) 下記一般式(a)で表される化合物を全カルボン酸
    成分および全グリコール成分の合計量を100モル%と
    した場合、10〜60モル%含む。 (a) X−Y−Z X:炭素を含む官能基であり、Zを水素原子(H)とし
    たときに、分子量が50以上であり、かつ、融点が 100℃
    以下となる化合物の残基を表す。 Y:O,S,N−R(Rは水素原子又は任意の1価の基
    を表す)。 Z:ヒドロキシル基、カルボキシル基等のいずれかを2
    個以上含む残基を表す。
JP10303912A 1998-10-26 1998-10-26 接着用ポリエステル樹脂 Pending JP2000128966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303912A JP2000128966A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 接着用ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303912A JP2000128966A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 接着用ポリエステル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128966A true JP2000128966A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17926774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303912A Pending JP2000128966A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 接着用ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226819A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Dainippon Ink & Chem Inc 接着剤用球形ポリエステル樹脂粒子分散液
US7381358B2 (en) 2001-09-18 2008-06-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin and resin composition for molding, and formed product thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226819A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Dainippon Ink & Chem Inc 接着剤用球形ポリエステル樹脂粒子分散液
US7381358B2 (en) 2001-09-18 2008-06-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin and resin composition for molding, and formed product thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032318B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物、これを含有する接着剤、接着シート及びこれを接着層として含むプリント配線板
US20060229418A1 (en) Low-cure powder coatings and methods for using the same
TW201012843A (en) Use of 2-isopropyl-2-alkyl-1,3-propanediols for preparing polymers
US4101602A (en) Reaction products of hydrazides and certain unsaturated esters
US6987161B2 (en) Epoxy hardeners for low temperature curing
JP2000128966A (ja) 接着用ポリエステル樹脂
JPH0570736A (ja) 塗料用樹脂組成物
GB2323596A (en) Curable coating composition containing a clathrate compound
JP4390478B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
JP2000063490A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2007008999A (ja) ポリエステル樹脂およびその応用
US20230025080A1 (en) Curable potting composition free of substances of very high concern
JPS5936928B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US5098966A (en) Modified epoxy resins produced from glycidyl esters and a tin-containing eterification catalyst
WO2021157726A1 (ja) 基材接着性良好なポリウレタン樹脂、及びこれを用いた接着剤、インキバインダーまたはコーティング剤用組成物
JPH045063B2 (ja)
JP2013181080A (ja) 樹脂組成物
JPH0368063B2 (ja)
JP4088837B2 (ja) 接着剤組成物、接着剤硬化物、接着シート及び積層体
JP2000212504A (ja) コイル被覆用塗膜
JPH10139986A (ja) 樹脂組成物
EP2504375B1 (en) Polyester resins
JP3590110B2 (ja) ポリエステル変性ポリオール樹脂およびその製造方法
JPH11293220A (ja) 熱硬化型ラミネート缶用接着剤組成物およびラミネート金属板および金属缶
JPS6140318A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤