JP2000116019A - バッテリ充電制御装置 - Google Patents

バッテリ充電制御装置

Info

Publication number
JP2000116019A
JP2000116019A JP10299151A JP29915198A JP2000116019A JP 2000116019 A JP2000116019 A JP 2000116019A JP 10299151 A JP10299151 A JP 10299151A JP 29915198 A JP29915198 A JP 29915198A JP 2000116019 A JP2000116019 A JP 2000116019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
time
equal
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10299151A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
佐藤  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP10299151A priority Critical patent/JP2000116019A/ja
Publication of JP2000116019A publication Critical patent/JP2000116019A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリの性能を最大限良い状態に維持する
こと。 【解決手段】 電動車両に装着されるバッテリ32に充
電器38が接続されたときに当該充電器38からバッテ
リ32への均等充電又は通常充電を制御する制御手段2
6と、電動車両の電源スイッチ24がオフとされた時を
起算時点として当該起算時点からの経過時間を計時する
第1の計時手段4とを備えている。しかも、制御手段2
6が、第1の計時手段4の出力が予め定められた値を越
えている場合には均等充電を選択する第1の選択機能8
を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ充電制御
装置に係り、特に、電動車両に搭載されるバッテリへの
充電を制御するバッテリ充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電動車両に装着されるバッテ
リへの充電は、バッテリの放電深度、放置時間、劣化状
態、周囲温度などの影響により、充電特性が変化するた
め、常に最適充電とすることは困難である。充電不足を
繰り返すと、早期にバッテリ容量が低下しやすく、また
過充電を繰り返すと、バッテリ寿命を低下させることに
なる。
【0003】均等充電方法は、通常の充電時間よりも長
い時間充電したり、または充電電圧を高くするなどし
て、充電量を多くして充電する方法であり、バッテリの
容量の低下や寿命の低下などを生じさせないようにする
ため、例えばマニュアル操作にて充電の何度かに一回均
等充電を行うようにしていた。
【0004】また、通常の充電と均等充電とのうちのど
ちらで充電をすべきかを自動的に判定する手法もある。
例えば、特開平5−146084号公報には、充電時の
バッテリ温度(季節差や地域差)に応じて普通充電と均
等充電の適切な方を自動的に選択する手法が開示されて
いる。ここでは、バッテリ温度別に予め定められた係数
を充電回数に掛け、この値に基づいて均等充電を行うか
否かを判定することで、温度の低いときには均等充電を
選択し、温度の高いときには通常の充電を選択する。さ
らに、特開平8−140209号公報には、バッテリの
充電回数や、均等充電後の充放電の電力量の総和の値な
どに基づいて均等充電を行う手法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、充電回数や温度のみに基づいて均等充電を行
うため、必ずしもバッテリの寿命を最大限に引き出すこ
とができない、という不都合があった。また、バッテリ
を常に良いコンディションで維持することが難しい、と
いう不都合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、バッテリの性能を最大限良い状態に維持
することのできるバッテリ充電制御装置を提供すること
を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、電
動車両に装着されるバッテリに充電器が接続されたとき
に当該充電器からバッテリへの均等充電又は通常充電を
制御する制御手段と、電動車両の電源スイッチがオフと
された時を起算時点として当該起算時点からの経過時間
を計時する第1の計時手段とを備えている。しかも、制
御手段が、第1の計時手段の出力が予め定められた値を
越えている場合には均等充電を選択する第1の選択機能
を備えた、という構成を採っている。これにより前述し
た目的を達成しようとするものである。
【0008】本発明では、第1の計時手段が、電動車両
の電源スイッチがオフとされてからの時間を計時する。
そして、バッテリが放置された状態が長時間に渡った場
合、放電深度が深いほど、放置時間が長いほどバッテリ
は不活性となるため、第1の計時手段からの出力が予め
定められた値を越え、放置時間が長いと判定される場合
には、制御手段は、均等充電を選択する(第1の選択機
能)。また、前回の充電から長時間経過した場合や(第
2の選択機能)、放電深度が深い場合(第4の選択機
能)にも、均等充電を選択する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明によるバッテリ充電制御装
置の構成を示すブロック図である。バッテリ充電制御装
置は、電動車両に装着されるバッテリ32に充電器38
が接続されたときに当該充電器38からバッテリ32へ
の均等充電又は通常充電を制御する制御手段26と、電
動車両の電源スイッチ24がオフとされた時を起算時点
として当該起算時点からの経過時間を計時する第1の計
時手段4とを備えている。しかも、制御手段26が、第
1の計時手段4の出力が予め定められた値を越えている
場合には均等充電を選択する第1の選択機能8を備えて
いる。この第1の選択機能8は、電源スイッチがオフと
された時からの経過時間に基づいて均等充電又は通常充
電の一方を選択する。ここでは、電動車両が長時間運転
されず、バッテリがある一定期間より長い間放置されて
いた場合に、均等充電を行うことで、不活性となったバ
ッテリを直ちに活性化させる。
【0011】また、ある実施形態では、バッテリ32へ
の充電が終了したときを起算時点として当該起算時点か
らの経過時間を計時する第2の計時手段6を備え、制御
手段26は、第2の計時手段6の出力が予め定められた
値を越えている場合に均等充電を選択する第2の選択機
能9を備える。この第2の選択機能9は、前回の充電の
終了から一定期間以上過ぎている場合には、均等充電を
選択する。すると、バッテリが放電するのみで一定期間
を過ぎ、不活性となった直後の充電を均等充電とするこ
とができ、これにより、バッテリの性能を最大限引き出
すことができる。
【0012】また、実施形態によっては、制御手段は、
第1又は第2の選択機能によって均等充電が選択された
場合には当該均等充電による充電の終了後次回の充電に
ついても均等充電を選択する第3の選択機能を備えると
よい。バッテリが不活性になった場合には、一回のみの
均等充電よりも均等充電を二回繰り返した方がよりバッ
テリが活性化されやすいため、この第3の選択機能10
により一旦均等充電が選択された場合には次回も均等充
電としている。二回目の均等充電の後は、通常の制御に
戻す。
【0013】また、均等充電と通常充電の選択は、バッ
テリの放電深度の深さに応じて定めるようにしてもよ
い。この場合の実施形態では、電動車両に装着されるバ
ッテリの残存容量を測定する残量測定手段2を備える。
そして、制御手段26は、バッテリ残存容量が予め定め
られた値以下の場合には均等充電を選択する第4の選択
機能11を備える。
【0014】図3に本実施形態のハードウエア資源の構
成を示すブロック図である。図2に示すように、電動車
両の電装系は、電動車両を駆動する第1および第2のモ
ータ28,30と、このモータの回転量を制御するメイ
ンコントローラ(制御手段)26と、このメインコント
ローラ26および各モータに電力を供給する第1および
第2のバッテリ32,34と、メインコントローラに駆
動指令を伝達するジョイスティックコントローラ20と
を備えている。第1及び第2のモータは、モータの回転
数をメインコントローラ26に入力する。
【0015】ジョイスティックコントローラ20は、電
動車両の走行方向を制御するための操作ノブ22と、電
源スイッチ24と、バッテリ残量を表示する表示パネル
12とを備えている。ジョイスティックコントローラ2
0は、メインコントローラへアクセル信号や最高速度設
定信号を出力する。また、バッテリ32,34へ電力を
供給する充電器38は、コネクタ42を介してバッテリ
32,34およびメインコントローラ26と接続され
る。この充電器38は、ACプラグ40を有する。図2
に示す例では、第1のバッテリ32に温度センサ36が
装備されている。この温度センサ36は、バッテリの温
度を計測してメインコントローラに出力する。
【0016】図3に示すように、メインコントローラ2
6は、バッテリ32,34の放電特性データやバッテリ
残量算出用プログラムを記憶すると共に当該プログラム
およびデータに従って動作するワンチップマイコン50
と、バッテリ32,34から供給される電力の電圧を制
御用電圧に変換する電源回路46と、シャント抵抗52
の両端電圧を増幅してマイコン50のA/D入力ポート
へ出力する電流検出回路48とを備えている。マイコン
50は、A/D入力ポートから入力される値を累積演算
し、消費電流量および充電電流量を算出する。バッテリ
残量の表示方法は、LED多点点灯式や、液晶ディスプ
レイ、7セグメントによる数次式などがある。また、数
次式としては、残走行距離、残走行時間、残バッテリ容
量などとして表示する方法がある。図5は本実施例によ
る表示パネル(残量表示手段)12を説明するための説
明図である。図5(A)に示すように、表示パネル12
は、残量を6段階で表示するバッテリ残量計と、次の充
電を行うまでに走行可能な時間を表示する時間表示計と
を備えている。バッテリ残量計への表示とバッテリ残量
(図中では容量と表記)の関係を図5(B)に示す。
【0017】マイコン50は、予め格納されたプログラ
ムに従って動作することで、図1に示した制御系の各手
段および各機能を実現する。ジョイスティックコントロ
ーラ20の電源スイッチ24がオンとなると、ジョイス
ティックコントローラ、メインコントローラの制御系に
電力が供給され、双方に内蔵されるワンチップマイコン
が起動する。そして、コネクタ42,44を介して充電
器38とバッテリ32,34とが接続されると、メイン
コントローラ26は充電制御を開始する。
【0018】図5は定電流定電圧充電の充電特性を示す
グラフであり、図6は定電流−定電圧−定電流充電の充
電特性を示すグラフである。本実施例では、図5に示す
定電流−定電圧式充電を通常充電に設定している。そし
て、定電流−定電圧−定電流式充電を均等充電に設定し
ている。また、両方とも定電流−定電圧−定電流式充電
とし、均等充電の場合のみ充電時間を長くするようにし
てもよい。
【0019】定電流−定電圧充電の場合、充電のはじめ
は定電流であるため、大電流が生じることでバッテリの
寿命を低下させることがない。そして、あるバッテリ端
子電圧がある一定の値となった時に定電圧に切り替え
る。その後、定電圧で充電すると、充電が進むにつれ小
電流となるため、充電の能率がよくなるばかりか、充電
電流により水の分解によるガス発生がほとんどなくな
る。また、定電圧での充電後にさらに定電流にて充電を
継続すると、複数のバッテリブロックでの電圧値の相違
を減らすことができる。
【0020】次に、図7および図8を参照してマイコン
50にて実行する充電制御処理の一例を説明する。
【0021】この例では、バッテリ温度、バッテリ残
量、電動車の電源スイッチをオフにした後の経過時間、
前回充電が終了した後の経過時間のすべてを考慮して均
等充電又は通常充電のうち一方を選択する。また、充電
回数をカウントするカウンタを設け、このカウント値に
基づいて均等充電と通常充電とを選択する。
【0022】図7に示すように、電動車両の電源スイッ
チがオンとなると、予め格納されているバッテリ残量を
読み出し、残量が予め定められた値X以上であるか否か
を確認する(ステップS1)。この値Xは、バッテリの
放電終始電圧の前後とする。バッテリ残量が例えば放電
終始電圧X未満であると、図7に示す符号1を選択す
る。この符号1は図8に示すように均等充電の選択であ
り、符号2は通常充電の選択である。
【0023】バッテリ残量がX以上であると、続いてバ
ッテリ温度による判定処理を行う。バッテリ温度が例え
ば10度未満の場合にはバッテリが不活性となりやすい
ため、バッテリ温度がT1(例えば、10度)以下であ
れば均等充電を選択する(ステップS2)。
【0024】続いて、バッテリ温度によって均等充電を
選択する頻度を異ならせている。ここで、T1<T2<
T3であり、T2は例えば15度、T3は例えば20度
である。バッテリ温度がT2以下であれば(ステップS
3)、充電カウンタの値を読み出す(ステップS4)。
ステップS5では、通常充電よりも均等充電の比率が高
く設定されている。例えば、充電カウンタの値が1であ
れば均等充電を、3であれば通常充電を選択する。この
ため、充電の3回に2回は均等充電となる。
【0025】同様に、バッテリ温度がT3以下であれば
(ステップS6)、4回に2回均等充電とする(ステッ
プS7,S8)。バッテリ温度がT3を越えていると、
5回に2回均等充電とする(ステップS9,S10)。
このように温度によって均等充電を選択する頻度を変更
することで、温度の低下によるバッテリの不活性化に適
切に対応する。
【0026】均等充電または通常充電を開始し(ステッ
プS21,S22)、充電が終了すると(ステップS2
3)、第1のタイマと第2のタイマとの値をリセットす
る。ここで、第1のタイマは、図1に示した第1の計時
手段4の一例であり、電源スイッチがオフとなった後の
経過時間を計時する。第2のタイマは、図1に示した第
2の計時手段6の一例であり、前回の充電が完了した後
の経過時間を計時する。
【0027】充電の終了(ステップS23)により第1
および第2のタイマの双方がリセットされると、引き続
き、充電回数カウントの値を1増加させる(ステップS
25)。そして、充電終了後の経過時間を計時する第2
のタイマの値を1増加させる。そして、第2のタイマの
値が予め定められた値A以上であれば(ステップS2
7)、充電終了後長時間が経過したとして充電カウンタ
の値を1にリセットする(ステップS28)。
【0028】一方、充電終了直後など、第2のタイマの
値がAを越えない場合には、充電開始指令があるか否か
を確認し、充電開始であれば処理を図7のステップS1
に戻す。充電開始指令がなければ、電動車の電源スイッ
チがオンであるか否かを確認する。他方、オンとなって
いなければ、電源スイッチオフからの経過時間を計時す
る第1のタイマの値を「1」増加させる。続いて、第1
のタイマの値が予め定められた値Bを越えたか否かを判
定する(ステップS32)。電源スイッチオフからの経
過時間が予め定められた値Bを越えた場合には、充電カ
ウンタの値をリセットする(ステップS28)。充電カ
ウンタの値をリセットして「1」にすると、次回の充電
は均等充電となる。
【0029】ステップS30にて、電源スイッチがオン
となっていれば、第1のタイマをリセットし(ステップ
S33)、処理をステップS34へ進める。また、ステ
ップS32にて、タイマ1の値がBを越えていなけれ
ば、同じく処理をS34へ進める。ステップS34から
ステップS26へ処理を戻すループにより、第2のタイ
マと第1のタイマの値を一定期間ごとにカウントアップ
する。ステップS34では、この一定期間を待機する。
【0030】このように図7および図8に示す処理によ
りバッテリの状態に応じてバッテリが不活性となった場
合にその直後の充電を均等充電とすることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、制御手段が、第1の計時手段から
の出力が予め定められた値を越え、放置時間が長いと判
定される場合には均等充電を選択するため、バッテリが
放置された状態が長時間に渡った場合、放置時間が長い
ほどバッテリは不活性となるが、不活性となった状態で
通常の充電をすることなく、均等充電により直ちにバッ
テリをリフレッシュすることができ、これにより、バッ
テリのコンディションを常によい状態にすることがで
き、さらに不活性となった直後に均等充電することでバ
ッテリの寿命を低下させず、これにより、バッテリの性
能を最大限引き出すことができるという従来にない優れ
たバッテリ充電制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示した例のハードウエア資源の構成を示
すブロック図である。
【図3】図2に示したメインコントローラの構成例を示
す回路図である。
【図4】図2に示した表示パネルを説明するための説明
図であり、図4(A)は表示パネルでの表示例を示す図
で、図4(B)は表示パネルへの表示の意味を示す図で
ある。
【図5】定電流−定電圧充電の充電特性を示すグラフで
ある。
【図6】定電流−定電圧−定電流充電の充電特性を示す
グラフである。
【図7】図3に示したマイコンにより均等充電と通常充
電とを選択する処理例の前段を示すフローチャートであ
る。
【図8】図3に示したマイコンにより均等充電と通常充
電とを選択する処理例の後段を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
4 第1の計時手段 6 第2の計時手段 26 制御手段(メインコントローラ) 32 バッテリ 38 充電器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 CA03 CB07 DA07 DA12 FA06 GC04 5H030 AA03 AA08 AS08 BB02 BB03 BB04 FF52 5H115 PA15 PG04 PI16 PO09 PO14 QN12 RB11 TI02 TI06 TO05 TR19 TU16 TZ07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動車両に装着されるバッテリに充電器
    が接続されたときに当該充電器から前記バッテリへの均
    等充電又は通常充電を制御する制御手段と、前記電動車
    両の電源スイッチがオフとされた時を起算時点として当
    該起算時点からの経過時間を計時する第1の計時手段と
    を備え、 前記制御手段が、前記第1の計時手段の出力が予め定め
    られた値を越えている場合には均等充電を選択する第1
    の選択機能を備えたことを特徴とするバッテリ充電制御
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段に、前記バッテリへの充電
    が終了したときを起算時点として当該起算時点からの経
    過時間を計時する第2の計時手段を併設し、前記制御手
    段が、前記第2の計時手段の出力が予め定められた値を
    越えている場合には均等充電を選択する第2の選択機能
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第1又は第2の選
    択機能によって均等充電が選択された場合には当該均等
    充電による充電の終了後次回の充電についても均等充電
    を選択する第3の選択機能を備えたことを特徴とする請
    求項2記載のバッテリ充電制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、定電流−定電圧式充電
    を前記通常充電に設定すると共に定電流−定電圧−定電
    流式充電を前記均等充電に設定する設定機能を備えたこ
    とを特徴とする請求項1,2又は3記載のバッテリ充電
    制御装置。
  5. 【請求項5】 電動車両に装着されるバッテリの残存容
    量を測定する残量測定手段と、前記バッテリに充電器が
    接続されたときに当該充電器から前記バッテリへの均等
    充電又は通常充電を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記バッテリ残存容量が予め定められ
    た値以下の場合には前記均等充電を選択する第4の選択
    機能を備えたことを特徴とするバッテリ充電制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段に、前記電動車両の電源ス
    イッチがオフとされた時を起算時点として当該起算時点
    からの経過時間を計時する第1の計時手段と、前記バッ
    テリへの充電が終了したときを起算時点として当該起算
    時点からの経過時間を計時する第2の計時手段とを併設
    し、 前記制御手段が、前記第1の計時手段の出力又は前記第
    2の計時手段の出力がそれぞれ予め定められた値を越え
    ている場合には前記均等充電を選択する第5の選択機能
    を備えたことを特徴とする請求項5記載のバッテリ充電
    制御装置。
JP10299151A 1998-10-06 1998-10-06 バッテリ充電制御装置 Withdrawn JP2000116019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299151A JP2000116019A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 バッテリ充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299151A JP2000116019A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 バッテリ充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000116019A true JP2000116019A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17868794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299151A Withdrawn JP2000116019A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 バッテリ充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000116019A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2009106052A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Industries Corp 充電装置
WO2014054089A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置
WO2014122831A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 日本電気株式会社 劣化判定方法、蓄電装置の製造方法、劣化判定装置、及び、プログラム
CN108162782A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 长园深瑞继保自动化有限公司 节能直流充电桩和充电方法
CN109693567A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 现代自动车株式会社 用于控制充电插口的锁定的方法及***

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2009106052A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Industries Corp 充電装置
WO2014054089A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置
WO2014122831A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 日本電気株式会社 劣化判定方法、蓄電装置の製造方法、劣化判定装置、及び、プログラム
JPWO2014122831A1 (ja) * 2013-02-06 2017-01-26 日本電気株式会社 劣化判定方法、蓄電装置の製造方法、劣化判定装置、及び、プログラム
US10054645B2 (en) 2013-02-06 2018-08-21 Nec Corporation Deterioration determination method, deterioration determination device, and storage medium
CN109693567A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 现代自动车株式会社 用于控制充电插口的锁定的方法及***
CN108162782A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 长园深瑞继保自动化有限公司 节能直流充电桩和充电方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7401455B2 (ja) 最適化システム及び最適化方法
US9956887B2 (en) Batter capacity degradation indication
US6107779A (en) Apparatus for detecting remaining capacity of battery
CA2398192C (en) Vehicle battery charging system
JP3161215B2 (ja) 2次電池の充放電制御装置
US6294894B1 (en) Rechargeable battery arrangement
JPS6151497B2 (ja)
EP1220350B1 (en) Electric device with timer means
JPH10164764A (ja) 電池容量監視方法
JP2751174B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2000116019A (ja) バッテリ充電制御装置
JP3420683B2 (ja) バッテリ充電装置
JP3279691B2 (ja) 車両のバッテリ充電装置
JP2008089519A (ja) 充電状態検出装置及び検出方法
JP3640142B2 (ja) バッテリ残量表示装置
KR20010059081A (ko) 전기 자동차의 배터리 초기 잔존 용량 보정 방법
JPH10201117A (ja) 充電器の制御方法および充電制御装置
JP2005287092A (ja) 充電装置及びこの充電装置を備えてなる充電式電動器具セット
EP1275187B1 (en) Battery-powered apparatus having detection means for the discharge condition of the battery
JP7473070B1 (ja) 車両制御システム
KR19980050341A (ko) 밧데리 방전 잔여시간 표시방법
JPH11355970A (ja) インテリジェント充電機能付き携帯端末
JP2000069683A (ja) 電気車用残存容量表示装置
JPH07322522A (ja) 充電装置
CN118117189A (zh) 电池包电量显示控制方法、控制装置及电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110