JP2000105553A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2000105553A
JP2000105553A JP10290093A JP29009398A JP2000105553A JP 2000105553 A JP2000105553 A JP 2000105553A JP 10290093 A JP10290093 A JP 10290093A JP 29009398 A JP29009398 A JP 29009398A JP 2000105553 A JP2000105553 A JP 2000105553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
display panel
light emitting
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10290093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659025B2 (ja
Inventor
Yukio Kashio
幸雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29009398A priority Critical patent/JP3659025B2/ja
Publication of JP2000105553A publication Critical patent/JP2000105553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659025B2 publication Critical patent/JP3659025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルの構造を簡単にする。 【解決手段】 液晶表示パネル1の裏面側のガラス基板
3には複数の走査電極が行方向に延びて設けられ、表面
側のガラス基板2には1つの対向電極が設けられてい
る。導光体11は、導光板12をその厚さ方向に密着接
合してなる板状のものを備えている。導光板12の所定
の面はライン状の光出射面15とされ、他の所定の面は
光入射面16とされている。光源21は、信号ドライバ
によって駆動されるライン状の発光ダイオードアレイ2
3を備えている。発光ダイオードの配列ピッチと導光板
12の配列ピッチとの関係は1:1となっている。そし
て、複数の導光板12のライン状の光出射面15が信号
線としての機能を持つことにより、行方向に延びる複数
の走査電極と、列方向に延びる複数の導光板12のライ
ン状の光出射面15との各交点により、各画素が形成さ
れるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置等
の表示装置に関し、特に、複数の走査電極とこれらの走
査電極と対向する対向電極とを有し、信号線を有しない
非発光型の表示パネルによって画像表示が可能な表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば透過型の液晶表示装置には、複数
の走査線と複数の信号線とが互いに交差して配置され、
その各交点に画素が形成されてなる液晶表示パネルの裏
面側にバックライトを配置した構造のものがある。この
ような液晶表示装置では、ノーマリブラック表示の場
合、走査線及び信号線への電圧印加によりある画素が選
択されると、バックライトからの光が当該選択画素を透
過して液晶表示パネルの表面側に出射され、これにより
画像表示が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶表示装置では、複数の走査線と複数の信
号線との各交点毎に画素が形成されてなる液晶表示パネ
ルを用いているので、画素の形成には走査線と信号線の
2種類の線が必要であり、液晶表示パネルの構造が複雑
になるばかりでなく、断線やショート等の発生により歩
留まりが低下しやすいという問題があった。特に、液晶
表示パネルにRGB(赤、緑、青)のカラーフィルタを
組込んだ場合には、液晶表示パネルの構造がより一層複
雑になり、歩留まりも低下しやすくなる。この発明の課
題は、表示パネルの構造を簡単にすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、行方向に並
行に配置された複数の走査電極と少なくとも前記各走査
電極と対向する面積を有する対向電極とを有する非発光
型の表示パネルと、導光方向が前記各走査電極とほぼ直
交する方向に配置され出射光方向が前記表示パネルの正
面方向となるように構成された複数の導光板と、前記導
光板の光入射面側に配置され前記表示パネルの1行分の
発光素子が配列された光源とを具備したものである。こ
の発明によれば、複数の導光板の走査電極とほぼ直交す
るライン状の光出射面に信号線としての機能を持たせる
ことにより、複数の導光板のライン状の光出射面と複数
の走査電極との各交点毎に画素が形成され、表示パネル
の1行分の発光素子を信号ドライバで駆動すると、信号
線を有しない表示パネルによって画像表示を行うことが
でき、したがって表示パネルの構造を簡単にすることが
できる。この場合、光源として表示パネルの1行分の画
像を形成するためのRGBの発光素子を配列してなるも
のを用いると、カラーフィルタを用いずに、カラー表示
を行うことができ、表示パネルの構造をより一層簡単に
することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施形態に
おける液晶表示装置の要部の縦断側面図を示し、図2は
その分解斜視図を示し、図3はその導光体及び光源の正
面図を示したものである。この液晶表示装置は、非発光
型の液晶表示パネル1と、液晶表示パネル1の裏面側に
配置された導光体11と、導光体11の光入射面側に配
置された光源21とを備えている。
【0006】液晶表示パネル1は、一対のガラス基板
2、3間に液晶4(図6(A)、(B)参照)が封入さ
れ、ガラス基板2の表面及びガラス基板3の裏面に偏光
板5、6が貼り付られたものからなっている。この場
合、裏面側のガラス基板3の図2における右辺部のみが
表面側のガラス基板2から突出され、この突出部の表面
には走査ドライバ用の半導体チップ7が搭載されてい
る。そして、図4に示すように、裏面側のガラス基板3
の表面には複数の走査電極8が行方向に延びて設けられ
ている。各走査電極8の右端部は引き回し線9を介して
半導体チップ7に接続されている。一方、表面側のガラ
ス基板2の裏面には、図6(A)、(B)に示すよう
に、1つの対向電極10が複数の走査電極8に対向して
設けられている。この対向電極10は、図示していない
が、裏面側のガラス基板3の表面の所定の箇所に設けら
れた対向電極用接続端子にクロス材を介して接続されて
いる。そして、走査ドライバ用の半導体チップ7からの
走査信号により走査電極8が順次選択され、選択された
走査電極8の行が光透過状態となり、選択されていない
走査電極8の行は遮光状態となるようになっている。な
お、液晶4の種類等は特に限定されるものではなく、強
誘電性液晶等であってもよい。また、高分子分散型液晶
の場合には、偏光板5、6は不要である。
【0007】導光体11は、アクリル樹脂等からなる複
数の台形形状の導光板12をその厚さ方向に密着接合し
てなる板状のものを備えている。複数の導光板12の各
間及び両外側の導光板12の各外側面には遮光層13が
設けられている。遮光層13は、例えば、黒色の紙や樹
脂シート等からなっている。複数の導光板12の裏面は
微細な凹凸面(図示せず)とされ、この微細な凹凸面に
はアルミニウム等の金属蒸着膜からなる反射層14が設
けられている。複数の導光板12の表面はライン状の光
出射面15とされている。複数の導光板12の下面は、
光出射面15に対して垂直な光入射面16とされてい
る。そして、導光体11は、導光板12の導光方向が走
査電極8と直交し、且つ、光出射面15が液晶表示パネ
ル1の裏面と対向するようにされた状態で、配置されて
いる。すなわち、導光板12のライン状の光出射面15
は、列方向に延び、走査電極8と直交されている。な
お、遮光層13の代わりに、アルミニウム等の金属蒸着
膜からなる反射層を用いてもよい。また、複数の導光板
12の各間にスペーサの介在により空気層を設け、この
空気層と導光板12との界面により反射層を形成するよ
うにしてもよい。この場合、複数の導光板12の裏面の
微細な凹凸面に接着剤を介して反射板を密着させるよう
にしてもよい。
【0008】光源21は、基板22の上面にライン状の
発光ダイオードアレイ23が設けられた構造となってい
る。この場合、図3に示すように、発光ダイオードアレ
イ23は、液晶表示パネル1の1行分のRGBの発光ダ
イオード23R、23G、23Bがこの順で配列された
ものからなっている。発光ダイオード23R、23G、
23Bは、例えば基板22の上面に搭載された信号ドラ
イバ用の半導体チップ(図示せず)に接続されており、
それぞれ画像信号に対応して16〜256階調の輝度で
発光する。そして、光源21は、発光ダイオード23
R、23G、23Bの配列方向を導光体11の導光板1
2の厚さ方向と平行とされた状態で、導光体11の光入
射面16に対向して配置されている。ところで、発光ダ
イオード23R、23G、23Bの配列ピッチは、液晶
表示パネル1によって表示しようとする画素の行方向の
配列ピッチと同じとなっている。また、発光ダイオード
23R、23G、23Bの配列ピッチと導光体11の導
光板12の配列ピッチとの関係は、図3に示すように、
1:1となっている。
【0009】そして、この液晶表示装置では、複数の導
光板12の走査電極8と直交するライン状の光出射面1
5が信号線としての機能を持つことにより、図3に示す
ように、列方向に延びる複数の導光板12のライン状の
光出射面15と、図4に示すように、行方向に延びる複
数の走査電極8との各交点により、図5に示すように、
各画素41R、41G、41Bが形成されるようになっ
ている。この場合、図3に示す発光ダイオード23R、
23G、23Bの配列に応じて、第1列、第4列、第7
列……の画素はすべてR用の画素41Rであり、第2
列、第5列、第8列……の画素はすべてG用の画素41
Gであり、第3列、第6列、第9列……の画素はすべて
B用の画素41Bである。
【0010】次に、導光体11の導光作用について説明
する。例えば、すべての発光ダイオード23R、23
G、23Bを点灯させる。すると、図1において矢印で
示すように、各発光ダイオード23R、23G、23B
から出た光は、それぞれ対応する導光板12の光入射面
16に入射される。この各入射光は、各導光板12の厚
さ方向の両側面の遮光層13により隣接する導光板12
への進入を阻止されて各導光板12内を上方に進行し、
各導光板12の微細な凹凸面に密着された反射層14に
よって散乱反射される。この場合、微細な凹凸面は、光
を各導光板12の光出射面15側に導きやすくするため
のものである。反射層14によって反射された各反射光
は、各導光板12の光出射面15から液晶表示パネル1
の正面方向に出射される。このとき、液晶表示パネル1
が全体的に光透過可能な状態にある場合には、図1にお
いて矢印で示すように、一の導光板12のライン状の光
出射面15全体から出射された光は、そのまま液晶表示
パネル1を透過する。
【0011】次に、この液晶表示装置の表示動作につい
て説明する。この液晶表示装置では、走査ドライバ用の
半導体チップ7からの走査信号により第1行〜第n行の
走査電極8が順次選択される、と同時に選択された行の
画像信号が発光ダイオードアレイ23に供給され、1行
分の画像が形成される。そして、まず第1行目の走査電
極8が選択され、液晶表示パネル1の第1行目のみが光
透過状態となる、と同時に発光ダイオードアレイ23に
第1行目の画像信号が供給され、第1行目の画像が形成
される。これにより、液晶表示パネル1の第1行目の位
置に表示画像の第1行目の画像が表示される。次に、第
1行目の走査電極8は非選択状態となり、第2行目の走
査電極8が選択される。これにより、液晶表示パネル1
の第1行目は遮光状態となり、第2行目のみが光透過状
態となる、と同時に発光ダイオードアレイ23に第2行
目の画像信号が供給され、第2行目の画像が形成され
る。これにより、液晶表示パネル1の第2行目の位置に
表示画像の第2行目の画像が表示される。この動作を繰
り返し、第3行目、第4行目〜第n行目と順に走査して
各行の画像を表示させることによって1画面の画像を形
成する。
【0012】例えば、第4行目が選択されて、第4行目
の位置に第4行目の画像が表示された状態を図5に示
す。図5において、第4行以外の斜線で示した行は遮光
状態となっており、選択された第4行のみが光透過状態
となっている。したがって、発光ダイオードアレイ23
の発光によって形成された第4行目の画像の光は第4行
目の位置から出射される。図5のA−A位置での断面図
を図6(A)に、B−B位置での断面図を図6(B)に
示す。図6(A)に示すように、第4行全体が光透過状
態となっており、発光ダイオードアレイ23からの光が
矢印で示すように第4行の位置から液晶表示パネル1の
正面方向に出射される。また、図6(B)に示すよう
に、第4行以外の選択されていない行は遮光されている
ため、発光ダイオードアレイ23からの光はそこからは
出射されず、第4行目の位置からのみ出射される。
【0013】このように、この液晶表示装置では、信号
線及びカラーフィルタを有しない液晶表示パネル1によ
ってカラー画像表示を行うことができ、したがって液晶
表示パ1ネルの構造を簡単にすることができる。なお、
液晶表示パネル1は選択された1行の画素が光透過状態
となるだけであるので、この液晶表示パネル1によって
階調表示を行うことはできない。そこで、発光ダイオー
ド23R、23G、23Bのオン時間の変化(パルス幅
変化)によりその輝度を制御すると、階調表示を行うこ
とができる。また、発光ダイオードとして可視光を発す
るものを用いると、白黒表示とすることもできる。
【0014】次に、図7はこの発明の第2実施形態にお
ける液晶表示装置の図3同様の正面図を示したものであ
る。この液晶表示装置では、上記第1実施形態に対し
て、発光ダイオード23R、23G、23Bの配列ピッ
チと導光体11の導光板12の配列ピッチとの関係を
3:1とした点が異なっている。すなわち、一の導光板
12の光出射面15からは、3色の発光ダイオード23
R、23G、23BによるRGB合成色の光が出射され
るようになっている。したがって、この場合の液晶表示
装置では、図4に示すように、行方向に延びる複数の走
査電極8と、図7に示すように、列方向に延びる複数の
導光板12のライン状の光出射面15との各交点によ
り、図8に示すように、各画素41が形成されるように
なっている。
【0015】この構成において、例えば第4行目が選択
されて、第4行目の位置に第4行目の画像が表示された
状態を図8に示す。図8において、第4行以外の斜線で
示した行は遮光状態となっており、選択された第4行の
みが光透過状態となっている。したがって、発光ダイオ
ードアレイ23の発光によって形成された第4行目の画
像の光は第4行目の位置から出射される。図8のA−A
位置での断面図を図9(A)に、B−B位置での断面図
を図9(B)に示す。図9(A)に示すように、第4行
全体が光透過状態となっており、発光ダイオードアレイ
23からの光が矢印で示すように第4行の位置から液晶
表示パネル1の正面方向に出射される。また、図9
(B)に示すように、第4行以外の選択されていない行
は遮光されているため、発光ダイオードアレイ23から
の光はそこからは出射されず、第4行目の位置からのみ
出射される。
【0016】ところで、図7に示す場合には、ライン状
に配列したRGBの3色の発光ダイオード23R、23
G、23B毎に導光板12を配置しているが、要は、R
GBの3色の発光ダイオード23R、23G、23Bの
発光をまとめて1つの導光板12で導光すればよいの
で、RGBの3色の発光ダイオード23R、23G、2
3Bをライン状に配列する必要性はなく、例えば垂直方
向に並べてRGB合成色の光が光出射面15から液晶表
示パネル1の正面方向に出射されるように構成してもよ
い。この場合、導光板12の配列ピッチを上記第1実施
形態の場合と同程度とすると、表示画像の画素密度を高
くすることができる。
【0017】なお、上記実施形態では、光源21として
基板22上に発光ダイオードアレイ23を設けたものを
用いた場合について説明したが、これに限定されるもの
ではない。例えば、図10に示すように、導光体11の
光入射面16に発光ダイオードアレイ23を薄膜技術に
より直接形成してもよい。また、図11に示すように、
光出射面15に対して鈍角状の光入射面16に発光ダイ
オードアレイ23を薄膜技術により直接形成してもよ
い。さらに、図12に示すように、光出射面15の延長
面からなる光入射面16に発光ダイオードアレイ23を
薄膜技術により直接形成してもよい。また、RGBの発
光ダイオードの輝度を均一化するために、RGBで発光
ダイオードの面積を異ならせるようにしてもよい。この
場合、図11や図12に示すようにすると、図10に示
す場合と比較して、発光ダイオード形成面積を大きくす
ることができる。
【0018】また、上記実施形態では、光源として発光
ダイオードアレイを用いた場合について説明したが、こ
れに限らず、EL素子アレイ等を用いてもよい。さら
に、上記実施形態では、この発明を液晶表示装置に適用
した場合について説明したが、これに限らず、他の非発
光型の表示パネルを備えた表示装置にも適用することが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の導光板の走査電極とほぼ直交するライン状の
光出射面が信号線としての機能を持つことにより、複数
の導光板のライン状の光出射面と複数の走査電極との各
交点毎に画素が形成されるようにしているので、表示パ
ネルの1行分の発光素子を信号ドライバで駆動すると、
信号線を有しない表示パネルによって画像表示を行うこ
とができ、したがって表示パネルの構造を簡単にするこ
とができる。また、光源として表示パネルの1行分の画
像を形成するためのRGBの発光素子を配列してなるも
のを用いると、カラーフィルタを用いずに、カラー表示
を行うことができ、表示パネルの構造をより一層簡単に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態における液晶表示装置
の要部の縦断側面図。
【図2】図1に示す液晶表示装置の分解斜視図。
【図3】導光体及び光源の正面図。
【図4】裏面側のガラス基板の正面図。
【図5】第1実施形態の表示動作を説明するために示す
正面図。
【図6】(A)は図5のA−A線に沿う一部の断面図、
(B)は図5のB−B線に沿う一部の断面図。
【図7】この発明の第2実施形態における液晶表示装置
の図3同様の正面図。
【図8】第2実施形態の表示動作を説明するために示す
正面図。
【図9】(A)は図8のA−A線に沿う一部の断面図、
(B)は図8のB−B線に沿う一部の断面図。
【図10】光源の他の第1の例を示す図1同様の縦断側
面図。
【図11】光源の他の第2の例を示す図1同様の縦断側
面図。
【図12】光源の他の第3の例を示す図1同様の縦断側
面図。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 8 走査電極 10 対向電極 11 導光体 12 導光板 15 光出射面 16 光入射面 21 光源 23 発光ダイオードアレイ 23R、23G、23B 発光ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA08X FA08Z FA14Z FA23Z FA45Z FB02 FB08 FC02 FD03 FD22 GA11 HA12 JA02 LA16 5C094 AA45 BA43 DA09 ED14 ED20 FA02 JA08 5G435 AA17 BB12 BB15 DD13 EE27 EE37 GG24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向に並行に配置された複数の走査電
    極と少なくとも前記各走査電極と対向する面積を有する
    対向電極とを有する非発光型の表示パネルと、導光方向
    が前記各走査電極とほぼ直交する方向に配置され出射光
    方向が前記表示パネルの正面方向となるように構成され
    た複数の導光板と、前記導光板の光入射面側に配置され
    前記表示パネルの1行分の発光素子が配列された光源と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記発光
    素子の配列ピッチと前記導光板の配列ピッチとの関係は
    1:1となっていることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記光源
    は前記表示パネルの1行分の画像を形成するためのRG
    Bの発光素子を配列したものからなり、前記導光板が各
    発光素子毎に配置されていることを特徴とする表示装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の発明において、前記光源
    は前記表示パネルの1行分の画像を形成するためのRG
    Bの発光素子を配列したものからなり、前記導光板がR
    GB3色の発光素子毎に配置されていることを特徴とす
    る表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記発光素子の輝度制御により階調表示を行う
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記表示パネルの選択された1つの走査電極に
    対応する行のみが光透過状態となり、選択されていない
    他の行は遮光状態であることを特徴とする表示装置。
JP29009398A 1998-09-29 1998-09-29 表示装置 Expired - Fee Related JP3659025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29009398A JP3659025B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29009398A JP3659025B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105553A true JP2000105553A (ja) 2000-04-11
JP3659025B2 JP3659025B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17751715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29009398A Expired - Fee Related JP3659025B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183079A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ishihara Chem Co Ltd 銅系素材用置換ビスマスメッキ浴
KR100685941B1 (ko) * 2000-07-25 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 시스템
WO2021065189A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN114424112A (zh) * 2019-08-23 2022-04-29 株式会社日本显示器 显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685941B1 (ko) * 2000-07-25 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 시스템
JP2006183079A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ishihara Chem Co Ltd 銅系素材用置換ビスマスメッキ浴
JP4609703B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-12 石原薬品株式会社 銅系素材用置換ビスマスメッキ浴
CN114424112A (zh) * 2019-08-23 2022-04-29 株式会社日本显示器 显示装置
WO2021065189A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021056470A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN114467052A (zh) * 2019-10-02 2022-05-10 株式会社日本显示器 显示装置
JP7438708B2 (ja) 2019-10-02 2024-02-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11988865B2 (en) 2019-10-02 2024-05-21 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659025B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369867B1 (en) Riveted liquid crystal display comprising at least one plastic rivet formed by laser drilling through a pair of plastic plates
KR100567178B1 (ko) 투과형 액정 디스플레이 유닛
JP4172455B2 (ja) バックライト用光源ユニット、液晶表示用バックライト装置及び透過型カラー液晶表示装置
KR101220204B1 (ko) 엘이디 백라이트어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치모듈
JP4600257B2 (ja) 導光板、バックライト装置とその製造方法及び液晶表示装置
KR100763271B1 (ko) 액정 표시 장치 및 해당 액정 표시 장치에 이용되는 구동방법
JP5324068B2 (ja) バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
EP2548075B1 (en) Backlight unit and display device
US7633579B2 (en) Directional display device
JP4940932B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
KR101280390B1 (ko) 엘이디 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치모듈
KR102558277B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2010134269A (ja) 液晶表示装置
JPH1195693A (ja) 表示装置
JP3810788B2 (ja) 表示装置
US11798505B2 (en) Multilayered structure of display device
JP4575277B2 (ja) バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
TW200534203A (en) Pixel arrangement in a display and display employing the same
CN110716345B (zh) 芯片安装基板、显示装置以及芯片安装基板的制造方法
JPH04172401A (ja) 表示装置
JP3659025B2 (ja) 表示装置
KR101261881B1 (ko) 발광다이오드 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
US11360352B2 (en) Display panel, display apparatus and display device
KR101827970B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 표시장치
WO2002001284A1 (en) Seamless tiled active matrix liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees