JP2000101511A - 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置 - Google Patents

加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置

Info

Publication number
JP2000101511A
JP2000101511A JP10269741A JP26974198A JP2000101511A JP 2000101511 A JP2000101511 A JP 2000101511A JP 10269741 A JP10269741 A JP 10269741A JP 26974198 A JP26974198 A JP 26974198A JP 2000101511 A JP2000101511 A JP 2000101511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
level
reception
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101511A5 (ja
Inventor
Shoichi Sato
正一 佐藤
Koji Arai
浩治 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10269741A priority Critical patent/JP2000101511A/ja
Priority to US09/394,499 priority patent/US6829488B1/en
Priority to CNB991203887A priority patent/CN100367696C/zh
Publication of JP2000101511A publication Critical patent/JP2000101511A/ja
Priority to US10/855,055 priority patent/US7174185B2/en
Publication of JP2000101511A5 publication Critical patent/JP2000101511A5/ja
Priority to US10/982,724 priority patent/US7146183B2/en
Priority to US11/584,898 priority patent/US7986957B2/en
Priority to US13/115,198 priority patent/US8437796B2/en
Priority to US13/115,223 priority patent/US8311571B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加入者系無線アクセスシステムにおいて、必
要以上に高い送信レベルの発生を抑制することのできる
送信レベル制御方法である。 【解決手段】 データの種別にそれぞれ対応する所要の
受信レベルを生成するステップと、受信側の送受信装置
におけるデータの受信レベルを検出するステップと、そ
の検出受信レベルと、当該受信データの種別に対応する
所要の受信レベルとの間のレベル差を求めるステップ
と、このレベル差に応じて送信側の送受信装置における
送信レベルの増減を制御するステップと、を有してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加入者系無線アク
セスシステムにおける送受信装置、特に該送受信装置で
の送信レベルの制御に関する。近年、情報通信技術の急
速な進展、それに伴う、パソコンなどの情報通信機器の
高性能化、低価格化等により、インターネットを通じた
マルチメディアアプリケーションの利用が急速に普及し
てきている。また、今後もインターネット等を利用した
遠隔教育、医療、電子商取引等の様々なアプリケーショ
ンが予想される。かかる状況のもとで、ネットワークの
高速化や大容量化また低価格化等が早急に求められてお
り、政府の方針としても、2010年を目標にした光フ
ァイバ網の全国的な整備(FTTH:Fiber To
The Home)が提言されている。しかし201
0年はまだ先のことであり、一方では2010年時点に
おいても、全家庭にまで光ファイバを敷設することは困
難であり、精々集落単位での敷設(FTTC:Fibe
r To The Curb)までであろうとの見方も
ある。
【0002】以上の観点から、無線回線によって各家庭
へ高速大容量回線を敷設する加入者系無線アクセスシス
テムへの期待が膨らんでおり、郵政省等でも研究会が開
催され、実用化の目標も示されている。本発明は、この
加入者系無線アクセスシステムについてのものであり、
多種のデータを時間分割して多重伝送する加入者系無線
アクセスシステムにおけるディジタル無線送受信装置に
おいて、送信レベルの制御を行うための方式に関し、特
に対向側での受信レベルと、伝送すべきデータの種別毎
に異なる所要受信レベルとを考慮した、同一チャネル上
の送信レベル制御方式について述べるものである。
【0003】
【従来の技術】図14は加入者系無線アクセスシステム
の概念を図解的に例示する図である。本図において、参
照番号10は加入者系無線アクセスシステムであり、第
1の送受信装置11と第2の送受信装置12との間で、
無線伝送路15を介し情報の送受信を行う。
【0004】第1の送受信装置11は、例えば、基地局
13内に設けられる。また、第2の送受信装置12は、
例えば、各加入者宅14内に設けられる。ただし、以下
の説明では、第1の送受信装置11が加入者宅14内に
設けられ、第2の送受信装置12が基地局13内に設け
られると想定しても構わない。なお基地局13は、無線
リンクRLあるいは光ファイバOFを通して、公衆交換
網PSTNに接続される。
【0005】加入者系無線アクセスシステムが普及する
につれて、他チャネルとの干渉回避が重要になってくる
ため、さらには低消費電力化のためにも、回線品質を確
保できる必要最低限の出力で送信することが必須になっ
てくる。また、降雨減衰、マルチパスフェージング等に
より、対向側の受信レベルも変動することから、送信レ
ベルの制御は重要であり、これまでにも様々な制御方式
が提案されている。
【0006】しかしながら、従来の中継系・基幹系の多
重回線での送信レベル制御方式では、対向側の受信レベ
ルやBER(Bit Error Rate)等を監視
し、必要最低限の送信レベルの制御を実現する方式か、
あるいはATM通信において、セルのヘッダ部とデータ
部というように所要のBERが異なる複数の伝送情報を
複数チャネルにて伝送し、個別の電力制御を行う方式、
等のものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】加入者系無線アクセス
システムのように、各加入者毎に、所要C/N(Car
rier/Noise)やBERが異なる様々なデータ
を送信しようとした場合、上述した基幹系・中継系の多
重回線において、また、ATM通信においては、同一チ
ャネル上で、もっとも厳しい所要C/Nに合わせて回線
設計を行い、当該チャネルの送信レベルを決定してい
る。したがって所要のC/N条件が厳しくないデータの
伝送時には、過剰な出力をもって送信を行うことになる
という問題がある。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み、上述のような
過剰なレベルの送信出力を抑制するため、したがって、
低消費電力化や他回線への干渉を低減するため、加入者
系無線アクセスシステムにおいて、データの連続・非連
続の区別なく、受信レベルやBERを参照し、さらに送
信データの種別を考慮して同一チャネル上での送信レベ
ル制御を可能とする、送信レベル制御方法および送受信
装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】無線伝送路上では、ビッ
ト誤りは避けられないので、ビット誤りに関する一定の
基準により回線設計を行う。情報圧縮の程度が大きい
程、ビット誤りの影響は大きくなると考えられ、大まか
な基準として、一般的に言われているBERの値を下記
表1(データ種別に対応するBERの値)に示す。
【0010】
【表1】 ここで、いずれのデータ種別についても変調方式が同一
ならば、上記表1のBERに対して所要C/Nは、1対
1に対応する。これより、データ種別毎に要求されるB
ERを満足する所要C/Nをもって回線設計を行うこと
により、各データ種別毎に充分な回線品質の確保が可能
となる。つまり同一の変調方式ならば、データ種別毎
に、所要C/Nおよび必要な受信レベルも1対1に確定
する。
【0011】そこで本発明においては、対向側での受信
レベルを検出し、その受信レベルの値と、送信すべきデ
ータの種別に対応する所要の受信レベルとを比較し、両
レベル間のレベル差に応じて、送信レベルの増減を制御
する。概括的に言えば、要求BERの低いもの(映像等
エラーを許容しないもの)については送信レベルを大と
し、要求BERの高いもの(FAX等エラーを許容する
もの)については送信レベルを小とする。
【0012】図1は本発明に基づく送信レベル制御方法
の基本ステップを表す図である。本発明に基づく方法
は、無線伝送路を介して、一方の送受信装置および他方
の送受信装置の間でデータの伝送を行う加入者系無線ア
クセスシステムにおいて、図示するステップからなる。 ステップS1:データの種別にそれぞれ対応する所要の
受信レベル(上記表1参照)を生成する。
【0013】ステップS2:受信側の送受信装置(11
または12)におけるデータの受信レベルを検出する。 ステップS3:その検出受信レベルと、当該受信データ
の種別に対応する所要の受信レベルとを比較して両受信
レベル間のレベル差を求める。 ステップS4:そのレベル差に応じて送信側の送受信装
置(12または11)における送信レベルの増減を制御
する。
【0014】図2は図1に示すステップをより具体的に
表すフローチャートである。本図を参照すると、まず、
データを受信すると伝送されるデータの種別が何かを識
別し(図2のデータ種別の識別)。識別された種別の
データに対応する所要のBER(表1)をもとに、その
回線品質を確保するのに充分な受信レベルを生成する
(図2の所要受信レベルの生成)。
【0015】受信側送受信装置でのデータの受信レベル
を測定して検出し、その検出した受信レベルと所要の受
信レベルとを比較する。受信レベルが所要の受信レベル
より低下している場合には、送信レベルの不足分を増加
させ、逆に送信レベルが超過している場合には、送信レ
ベルをそのまま維持するか、またはその超過分を減少さ
せる、等の制御を行う(図2の送信レベルの制御)。
【0016】図3は本発明に基づく第1および第2の送
受信装置の第1実施例を示すブロック図である。まず、
本図左側の送受信装置11について見ると、これは、無
線伝送路15を介してデータの授受を行う加入者系無線
アクセスシステム10の送受信装置11であって、所要
受信レベル生成手段21と、受信レベル取得手段22
と、比較手段23と、送信レベル制御手段24とからな
る。
【0017】所要受信レベル生成手段21は、上記デー
タの種別を識別して対応する所要の受信レベルを生成す
る。受信レベル取得手段22は、対向側の送受信装置1
2における上記データの受信レベルを、無線伝送路15
を介して取得する。比較手段23は、上記所要の受信レ
ベルと、取得した受信レベルとを比較して両者のレベル
差を出力する。
【0018】送信レベル制御手段24は、上記レベル差
に応じて対向側の送受信装置12へのデータの送信レベ
ルの増減を制御する。一方、図3の右側の送受信装置1
2について見ると、これも無線伝送路15を介してデー
タの授受を行う加入者系無線アクセスシステム10の送
受信装置12であって、受信手段26と、送信手段27
と、受信レベル検出手段28とからなる。
【0019】受信手段26は、対向側の送受信装置11
から送信された上記のデータを受信する。送信手段27
は、その対向側の送受信装置11へ上記のデータを送信
する。受信レベル検出手段28は、その受信手段26で
受信したデータの受信レベルを検出する。
【0020】ここに、送信手段27は、検出したその受
信レベルを示す受信レベル情報を、無線伝送路15を介
して対向側の送受信装置11に送信する。図3に沿って
もう少し詳しく説明すると、図3の送受信装置11の対
向側となる送受信装置12では、受信機41において、
受信レベルをレベル測定部43にて測定し、送信機44
において、その受信レベル情報を、送受信装置11へ伝
送すべきデータBに付加してから、共用器42を介し送
信する。送受信装置11では、送信すべきデータAのデ
ータ種別に基づき、所要BERを確保可能な基準となる
所要受信レベルを所要受信レベル生成部34にて生成
し、この所要受信レベルと、共用器32を経て受信機3
7より、対向側受信レベル抽出部36で得られた送受信
装置12からの受信レベル情報とを比較部35にて比較
する。受信レベルが基準値より低下している場合には送
信レベルを不足分だけ増加し、逆に超過している場合に
は送信レベルをそのまま維持するか、または超過分だけ
減少させる等の制御を送信レベル増減部33にて行う。
【0021】かくのごとく本発明に基づく第1実施例で
は、下記のステップにより送信レベルの制御が行われ
る。 第1ステップ:対向側の送受信装置12において受信し
たデータ(データA)の受信レベルを示す受信レベル情
報を受信する。 第2ステップ:受信した受信レベル情報に示される上記
の受信レベルと、対向側の送受信装置12に送信すべき
データ(データA)の種別を識別して対応する所要の受
信レベルとを比較する。
【0022】第3ステップ:比較の結果に応じて送受信
装置11より送信すべきデータ(データA)の送信レベ
ルの増減を制御する。 図4は本発明に基づく第1および第2の送受信装置の第
2実施例を示すブロック図である。まず、本図右側の送
受信装置12について見ると、これは、無線伝送路15
を介してデータの授受を行う加入者系無線アクセスシス
テム10の送受信装置12であって、所要受信レベル生
成手段51と、受信レベル検出手段52と、比較手段5
3と、送信レベル増減情報付加手段54とからなる。
【0023】所要受信レベル生成手段51は、対向側の
送受信装置11から受信した上記データの種別を識別し
て対応する所要の受信レベルを生成する。受信レベル検
出手段52は、受信した上記データの受信レベルを検出
する。比較手段53は、その所要の受信レベルと上記の
検出した受信レベルとを比較して両者のレベル差を出力
する。
【0024】送信レベル増減情報付加手段54は、上記
のレベル差に応じた送信レベル増減情報を、対向側の送
受信装置11へ送信すべきデータに付加する。一方図4
の左側の送受信装置11について見ると、これも無線伝
送路15を介してデータの授受を行う加入者系無線アク
セスシステム10の送受信装置11であって、受信手段
56と、送信手段57と、送信レベル制御手段58とか
らなる。
【0025】受信手段56は、対向側の送受信装置12
から送信された上記のデータを、このデータに付加され
た送信レベル増減情報と共に受信する。送信手段57
は、対向側の送受信装置12へ上記のデータを送信す
る。送信レベル制御手段58は、受信手段56から抽出
した上記の送信レベル増減情報に応じて、対向側の送受
信装置12への上記データの送信レベルの増減を制御す
る。
【0026】なお図4において、図3に示した構成要素
と同一の機能を果すものには、同一の参照番号を付して
示す。この図4に沿ってもう少し詳しく説明すると、図
4の送受信装置11の対向側となる送受信装置12で
は、受信したデータAのデータ種別に基づいて生成した
所要受信レベルと、受信機41より、受信レベル測定部
43を介して測定した受信レベルとを比較部35にて比
較し、その比較結果に基づいて、送信レベル増減情報を
作成する。例えば受信レベルが基準の受信レベルより低
下している場合には、そのレベル差に応じた送信レベル
増加量を示す情報を、逆に超過している場合には、その
ままの送信レベルを維持するか、または超過分を減少さ
せるべき送信レベル減少量を示す情報を、送受信装置1
1へ送信すべきデータBに付加して送信する。送受信装
置11では、その送信レベル増減情報をもとに、送信機
31において送信レベルが制御される。この制御を行う
のが、送信レベル増減部33である。
【0027】かくのごとく本発明に基づく第2実施例で
は、下記のステップにより送信レベルの制御が行われ
る。 第1ステップ:送受信装置12において受信したデータ
(データA)の種別を識別して対応する所要の受信レベ
ルを生成する。 第2ステップ:送受信装置12において受信した上記デ
ータ(データA)の受信レベルを検出する。
【0028】第3ステップ:上記の所要の受信レベルと
上記の検出した受信レベルとを比較して両者のレベル差
を出力する。 第4ステップ:上記のレベル差に応じた送信レベル増減
情報を、送受信装置12から送信すべきデータ(データ
B)に付加する。 第5ステップ:送受信装置12から上記データ(データ
B)に付加されて送信された上記の送信レベル増減情報
に応じて対向側の送受信装置11における上記データ
(データA)の送信レベルの増減を制御する。
【0029】次に、上述した所要受信レベルの生成手段
(21、51)方法について、いくつかの実現例を説明
する。図5は所要受信レベルを生成するための第1例を
示す図である。参照番号61は、送受信装置(図3の1
1または図4の12)に取り付けられた切替えスイッチ
であり、あらかじめ送信すべきデータが分かっている場
合、前もって該切替えスイッチ61により、データ(デ
ータA)の種別を確定する。
【0030】これにより、データ種別毎の所要BER、
それに要する受信レベルも確定する(34)。対向側の
送受信装置12(図3)において測定された受信レベル
と比較する(35)ことにより、送信レベルの増減が制
御可能となる(33)。なお( )を付した参照番号
は、図3において相当する回路部分を表す。
【0031】図6は所要受信レベルを生成するための第
2例を示す図である。図6に示すように、切替えスイッ
チ62を送受信装置(図3の11)に取り付け、あらか
じめ所要BERを、スイッチあるいはボリューム等で自
由に設定する。これによりこの所要BERを確保するの
に充分な所要受信レベルを生成し(34)、対向側にお
いて測定された受信レベル(36)と比較する(35)
ことにより、送信レベルの増減を制御可能となり(3
3)、回線品質を任意に変更可能となる。
【0032】図7は所要受信レベルを生成するための第
3例を示す図である。送受信装置11(図3)にパーソ
ナルコンピュータ等の端末を接続し通信を行う場合、そ
の端末においてソフトウエア上のスイッチあるいはボリ
ューム等63で、前もってデータ種別を切り替える。そ
してそのデータ種別を識別するための識別ビットを、送
信データのフレームに付加し、送受信装置12へ送信す
る(31)。
【0033】送受信装置12内では、受信したデータの
フレームに付加されたその識別ビットを読み取り、その
データAの所要BERを確保するのに充分な所要受信レ
ベルを生成し(34)、測定された受信レベル(43)
と比較する(35)ことにより、送信レベルの増減を制
御可能となる(54)。上述した表2は下記のとおりで
あり、a×10-bで表されるBERを、6ビットの情報
ABCDEFに変換する表である。
【0034】図8は所要受信レベルを生成するための第
4例を示す図である。送受信装置11(図4)にパーソ
ナルコンピュータ等の端末を接続する場合、その端末に
よりデータを送信する際、あらかじめ当該コンピュータ
等のソフトウエア上で、所要BERを切替えスイッチ6
4により切り替え、データ種別毎の所要BERを下記の
表2に従い、6ビットのデータ(先頭の3ビットはBE
Rの乗数を、後の3ビットは指数部の絶対値)に変換
し、送信すべきデータフレームの先頭に付加して送受信
装置12へ送信する。
【0035】送受信装置12内では、付加された上記所
要BERの情報を読み取り、そのBERを確保しうる所
要受信レベルを生成する(34)。
【0036】
【表2】 図9は所要受信レベルを生成するための第5例を示す図
である。本図の71は、送受信装置11(図3)に用意
されたインタフェース部であり、送信すべきデータ(デ
ータA)のデータ種別毎に異なるインタフェースのいず
れがアクティブ(使用中)であるかに応じて、データ種
別の識別がデータ種別識別部72にて自動的になされ
る。そしてそのデータ種別の所要BERを確保するのに
充分な所要受信レベルを生成し(34)、対向側の受信
機における受信レベル(36)と比較し(35)、送信
制御を行う(33)。
【0037】図10は所要受信レベルを生成するための
第6例を示す図である。本図の71は、図9と同様送受
信装置11(図3)に用意されたインタフェース部であ
り、送信すべきデータ(データA)のデータ種別毎に異
なるインタフェースの各々に対応する所要BERが、B
ER設定部73により与えられ、入力されたデータ(デ
ータA)のデータ種別毎の所要BERを実現する受信レ
ベルを生成する(34)。この受信レベルと、対向側の
送受信装置12(図3)における受信レベル(36)と
を比較し(35)、送信制御を行う。(33)図11は
所要受信レベルを生成するための第7例を示す図であ
る。
【0038】送受信装置にパーソナルコンピュータ等の
端末を接続する場合、コンピュータにドライバ(例えば
後述識別ビット付加部76)等を組み込み、ファイル転
送時にその端末内でソフトウエアにより伝送ファイルの
拡張子を監視することによって、例えば、拡張子が
.wavならば音声、 .mpgならば動画像、と
いうように、拡張子によって送信データの内容を識別す
る。これを行うのが拡張子識別部75である。その識別
結果を識別ビットとして送信データ(データA)のフレ
ームの先頭に付加する。これを行うのが識別ビット付加
部76である。これをさらに送受信装置へ送信する。
【0039】送受信装置内では付加された上記の識別ビ
ットを読み取り、そのデータの所要BERを確保するの
に充分な所要受信レベルを生成し(34)、この所要受
信レベルと、対向側の送受信装置における受信レベル
(36)とを比較し(35)、送信制御を行う(3
3)。図12は所要受信レベルを生成する第8例を示す
図である。
【0040】送受信装置にパーソナルコンピュータ等の
端末を接続する場合、コンピュータにドライバ(例えば
後述の識別ビット付加部77)等を組み込み、ファイル
転送時にその端末内でソフトウエアにより伝送ファイル
の拡張子を監視することによって、前述のように例え
ば、拡張子が .wavならば音声、 .mpgな
らば動画像、というように、拡張子によって送信データ
の内容を識別する。これを行うのが拡張子識別部75で
ある。そしてその拡張子に属するデータに応じた所要B
ERを、既述の表2に従い、6ビットのデータに変換
し、送信データのフレームの先頭にBER情報として付
加し、対向側の送受信装置へ伝送する。これを行うのが
識別ビット付加部77である。
【0041】送受信装置内では、付加された上記のBE
R情報が示す所要のBERを確保し得る所要受信レベル
を生成し(34)、その所要受信レベルと、対向側の送
受信装置における受信レベル(36)とを比較し(3
5)、送信制御を行う(33)。図13は所要受信レベ
ルを生成する場合の調整について説明するための図であ
る。これは所要のBERを、加入者系無線アクセスシス
テムの状況に応じて、個別に調整するという手法であ
る。
【0042】図13において、データの種別を識別する
と、映像、文字放送…等の各種別にそれぞれ対応して所
定のBER(所要BER)が割り当てられるが、ここで
その所要BERを個別に調整可能とする。図中、アップ
/ダウンスイッチ79はその調整のための手段を一例と
して示したものであり、例えば映像について見ると、
3.0×10-9を、例えば4.0×10-9(アップ)あ
るいは2.0×10-9(ダウン)のように調整可能とす
る。これは、全ての所要BERに対して一斉に行っても
よいし、あるいは音声だけ個別に行うというようにして
もよい。どのように調整するかは、システム状況によっ
て適応的にユーザが定めればよい。
【0043】
【発明の効果】従来の送信レベル制御方式では、対向側
の受信レベル、BER等を監視し、必要最低限の送信レ
ベルの制御を実現する方式のものがほとんどであった。
この場合、送信データの種別が固定されている場合、所
要C/Nも固定されるので、問題とはならないが、所要
C/NやBERの異なる様々なデータを送信しようとし
た場合には、もっとも厳しい所要C/Nに合わせて回線
設計を行い、送信レベルを決定していることから、C/
N条件の厳しくないデータを送信するときには、過剰な
出力をもって送信を行うことになる。
【0044】この問題を解決するため、本発明では、デ
ータの連続性・非連続性(パケット、セル等)の区別な
く、対向側の受信レベルを参照し、さらに送信データの
種別に応じた所要C/Nや受信レベルを参照することに
より、同一チャネル上での送信レベルの制御を柔軟に行
わせることができる。これによって充分な回線品質の確
保を可能としながら、低消費電力化ならびに他回線への
干渉を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく送信レベル制御方法の基本ステ
ップを表す図である。
【図2】図1に示すステップをより具体的に表すフロー
チャートである。
【図3】本発明に基づく第1および第2の送受信装置の
第1実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明に基づく第1および第2の送受信装置の
第2実施例を示すブロック図である。
【図5】所要受信レベルを生成するための第1例を示す
図である。
【図6】所要受信レベルを生成するための第2例を示す
図である。
【図7】所要受信レベルを生成するための第3例を示す
図である。
【図8】所要受信レベルを生成するための第4例を示す
図である。
【図9】所要受信レベルを生成するための第5例を示す
図である。
【図10】所要受信レベルを生成するための第6例を示
す図である。
【図11】所要受信レベルを生成するための第7例を示
す図である。
【図12】所要受信レベルを生成するための第8例を示
す図である。
【図13】所要受信レベルを生成する場合の調整につい
て説明するための図である。
【図14】加入者系無線アクセスシステムの概念を図解
的に例示する図である。
【符号の説明】
10…加入者系無線アクセスシステム 11…第1の送受信装置 12…第2の送受信装置 13…基地局 14…加入者宅 15…無線伝送路 21…所要受信レベル生成手段 22…受信レベル取得手段 23…比較手段 24…送信レベル制御手段 26…受信手段 27…送信手段 28…受信レベル検出手段 51…所要受信レベル生成手段 52…受信レベル検出手段 53…比較手段 54…送信レベル増減情報付加手段 56…受信手段 57…送信手段 58…送信レベル制御手段 61、62、63、64…切替えスイッチ 71…インタフェース部 72…データ種別識別部 73…BER設定部 75…拡張子識別部 76、77…識別ビット付加部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 3/42 104 H04Q 3/42 104 5K067 Fターム(参考) 5K014 AA01 AA02 BA00 EA00 FA11 GA02 HA00 5K050 AA01 BB02 BB06 BB14 BB18 CC07 DD19 DD21 DD30 EE17 EE23 FF06 FF13 GG10 HH03 5K051 AA02 BB02 CC02 DD09 DD15 EE01 EE08 FF04 FF07 GG04 HH17 HH27 JJ05 JJ09 5K060 BB05 BB07 CC11 DD01 LL01 5K061 AA02 AA10 AA11 BB12 CC45 HH03 5K067 AA03 AA23 AA43 BB21 DD44 DD46 EE02 EE10 EE22 GG08 GG11 LL01 LL11

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線伝送路を介して、一方の送受信装置
    および他方の送受信装置の間でデータの伝送を行う加入
    者系無線アクセスシステムにおいて、 前記データの種別にそれぞれ対応する所要の受信レベル
    を生成するステップと、 受信側の前記送受信装置における前記データの受信レベ
    ルを検出するステップと、 該検出受信レベルと、当該受信データの種別に対応する
    前記所要の受信レベルとを比較して両受信レベル間のレ
    ベル差を求めるステップと、 前記レベル差に応じて送信側の前記送受信装置における
    送信レベルの増減を制御するステップと、 を有することを特徴とする加入者系無線アクセスシステ
    ムにおける送信レベル制御方法。
  2. 【請求項2】 前記データの種別を識別するステップを
    有する請求項1に記載の送信レベル制御方法。
  3. 【請求項3】 無線伝送路を介して、一方の送受信装置
    および他方の送受信装置の間でデータの伝送を行う加入
    者系無線アクセスシステムにおいて、 対向側の前記送受信装置において受信した前記データの
    受信レベルを示す受信レベル情報を受信するステップ
    と、 受信した前記受信レベル情報に示される前記受信レベル
    と、前記対向側の送受信装置に送信すべきデータの種別
    を識別して対応する所要の受信レベルとを比較するステ
    ップと、 前記比較の結果に応じて前記送信すべきデータの送信レ
    ベルの増減を制御するステップと、 を有することを特徴とする加入者系無線アクセスシステ
    ムにおける送信レベル制御方法。
  4. 【請求項4】 無線伝送路を介して、一方の送受信装置
    および他方の送受信装置の間でデータの伝送を行う加入
    者系無線アクセスシステムにおいて、 前記送受信装置において受信した前記データの種別を識
    別して対応する所要の受信レベルを生成するステップ
    と、 前記送受信装置において受信した前記データの受信レベ
    ルを検出するステップと、 前記所要の受信レベルと前記の検出した受信レベルとを
    比較して両者のレベル差を出力するステップと、 前記レベル差に応じた送信レベル増減情報を、前記対向
    側の送受信装置へ送信すべきデータに付加するステップ
    と、 前記送受信装置から前記データに付加されて送信された
    前記送信レベル増減情報に応じて前記対向側の送受信装
    置における前記データの送信レベルの増減を制御するス
    テップと、を有することを特徴とする加入者系無線アク
    セスシステムにおける送信レベル制御方法。
  5. 【請求項5】 前記データの種別にそれぞれ対応する所
    要の受信レベルを設定するに際し、前記データの種別に
    それぞれ対応する所定のBER(Bit Error
    Rate)に基づいて設定する請求項1に記載の送信レ
    ベル制御方法。
  6. 【請求項6】 前記所定のBERを、前記加入者系無線
    アクセスシステムの状況に応じて、個別に調整する請求
    項5に記載の送信レベル制御方法。
  7. 【請求項7】 無線伝送路を介してデータの授受を行う
    加入者系無線アクセスシステムの送受信装置において、 前記データの種別を識別して対応する所要の受信レベル
    を生成する所要受信レベル生成手段と、 対向側の送受信装置における前記データの受信レベル
    を、前記無線伝送路を介して取得する受信レベル取得手
    段と、 前記所要の受信レベルと前記の取得した受信レベルとを
    比較して両者のレベル差を出力する比較手段と、 前記レベル差に応じて前記対向側の送受信装置への前記
    データの送信レベルの増減を制御する送信レベル制御手
    段とからなることを特徴とする加入者系無線アクセスシ
    ステムの送受信装置。
  8. 【請求項8】 無線伝送路を介してデータの授受を行う
    加入者系無線アクセスシステムの送受信装置において、 対向側の送受信装置から送信された前記データを受信す
    る受信手段と、 前記対向側の送受信装置へ前記データを送信する送信手
    段と、 前記受信手段で受信した前記データの受信レベルを検出
    する受信レベル検出手段とを有し、前記送信手段は、検
    出した該受信レベルを示す受信レベル情報を、前記無線
    伝送路を介して前記対向側の送受信装置に送信すること
    を特徴とする加入者系無線アクセスシステムの送受信装
    置。
  9. 【請求項9】 無線伝送路を介してデータの授受を行う
    加入者系無線アクセスシステムの送受信装置において、 対向側の送受信装置から受信した前記データの種別を識
    別して対応する所要の受信レベルを生成する所要受信レ
    ベル生成手段と、 受信した前記データの受信レベルを検出する受信レベル
    検出手段と、 前記所要の受信レベルと前記の検出した受信レベルとを
    比較して両者のレベル差を出力する比較手段と、 前記レベル差に応じた送信レベル増減情報を、前記対向
    側の送受信装置へ送信すべきデータに付加する送信レベ
    ル増減情報付加手段とからなることを特徴とする加入者
    系無線アクセスシステムの送受信装置。
  10. 【請求項10】 無線伝送路を介してデータの授受を行
    う加入者系無線アクセスシステムの送受信装置におい
    て、 対向側の送受信装置から送信された前記データを、該デ
    ータに付加された送信レベル増減情報と共に受信する受
    信手段と、 前記対向側の送受信装置へ前記データを送信する送信手
    段と、 受信手段から抽出した前記送信レベル増減情報に応じ
    て、前記対向側の送受信装置への前記データの送信レベ
    ルの増減を制御する送信レベル制御手段とからなること
    を特徴とする加入者系無線アクセスシステムの送受信装
    置。
  11. 【請求項11】 前記所要受信レベル生成手段は、送信
    すべき前記データの種別を確定するための切替えスイッ
    チを備える請求項7または9に記載の送受信装置。
  12. 【請求項12】 前記送信手段は、送信すべきデータの
    データ種別を識別するための識別ビットが付加された該
    送信すべきデータのフレームを送信する請求項10に記
    載の送受信装置。
  13. 【請求項13】 前記所要受信レベル生成手段は、対向
    側の送受信装置から送信された前記データのフレームに
    付加された、該データのデータ種別を識別するための識
    別ビットを読み取り、対応する所要の受信レベルを生成
    する請求項9に記載の送受信装置。
  14. 【請求項14】 コンピュータ等の端末よりソフトウェ
    ア上の切替えスイッチにより、送信すべきデータのデー
    タ種別を識別するための識別ビットを設定する請求項1
    2に記載の送受信装置。
  15. 【請求項15】 前記送信手段は、送信すべきデータの
    データ種別に対応するBER(Bit Error R
    ate)情報が付加された該送信すべきデータのフレー
    ムを送信する請求項10に記載の送受信装置。
  16. 【請求項16】 コンピュータ等の端末よりソフトウェ
    ア上の切替えスイッチにより、送信すべきデータのデー
    タ種別に対応するBER(Bit Error Rat
    e)情報を設定する請求項15に記載の送受信装置。
  17. 【請求項17】 前記所要受信レベル生成手段は、デー
    タ種別毎に異なるインタフェース部の中のいずれがアク
    ティブかを検出するデータ種別識別部を含み、検出され
    たデータ種別に相当するBERに対応した所要の受信レ
    ベルを生成する請求項7に記載の送受信装置。
  18. 【請求項18】 前記所要受信レベル生成手段は、デー
    タ種別毎に異なるインタフェース部の中のいずれがアク
    ティブかに応じて相当するBERを設定するBER設定
    部を含み、その設定BERに対応した所要の受信レベル
    を生成する請求項7に記載の送受信装置。
  19. 【請求項19】 前記送信手段は、 前記対向側の送受信装置へ送信すべきデータをなすファ
    イルとして、コンピュータ等の端末より転送される該フ
    ァイルの拡張子を監視する拡張子識別部と、該拡張子識
    別部により得られた該拡張子からこれを表す識別ビット
    に変換して、該識別ビットを前記送信すべきデータに付
    加する識別ビット付加部を含む請求項10に記載の送受
    信装置。
  20. 【請求項20】 前記所要受信レベル生成手段は、対向
    側の前記送受信装置から受信した前記データのフレーム
    に付加され該データをなすファイルの拡張子を表す識別
    ビットを読み取り、対応する所要の受信レベルを生成す
    る請求項9に記載の送受信装置。
  21. 【請求項21】 前記送信手段は、 前記対向側の送受信装置へ送信すべきデータをなすファ
    イルとして、コンピュータ等の端末より転送される該フ
    ァイルの拡張子を監視する拡張子識別部と、該拡張子識
    別部により得られた該拡張子からこの拡張子に属するデ
    ータ種別に相当するBERを表す識別ビットに変換し
    て、該識別ビットを前記送信すべきデータに付加する識
    別ビット付加部を含む請求項10に記載の送受信装置。
  22. 【請求項22】 前記所要受信レベル生成手段は、対向
    側の前記送受信装置から受信した前記データのフレーム
    に付加され該データをなすファイルの拡張子に属するデ
    ータ種別に相当するBERを表す識別ビットを読み取
    り、対応する所要の受信レベルを生成する請求項9に記
    載の送受信装置。
JP10269741A 1998-09-24 1998-09-24 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置 Pending JP2000101511A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269741A JP2000101511A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置
US09/394,499 US6829488B1 (en) 1998-09-24 1999-09-13 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
CNB991203887A CN100367696C (zh) 1998-09-24 1999-09-24 发送电平控制方法和无线本地环***中的收发器装置
US10/855,055 US7174185B2 (en) 1998-09-24 2004-05-27 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
US10/982,724 US7146183B2 (en) 1998-09-24 2004-11-05 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
US11/584,898 US7986957B2 (en) 1998-09-24 2006-10-23 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
US13/115,198 US8437796B2 (en) 1998-09-24 2011-05-25 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
US13/115,223 US8311571B2 (en) 1998-09-24 2011-05-25 Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269741A JP2000101511A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031063A Division JP2005130531A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101511A true JP2000101511A (ja) 2000-04-07
JP2000101511A5 JP2000101511A5 (ja) 2004-10-14

Family

ID=17476520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269741A Pending JP2000101511A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (6) US6829488B1 (ja)
JP (1) JP2000101511A (ja)
CN (1) CN100367696C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052770A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Fujitsu Limited Dispositif de controle de taux d'erreurs
JP2002199437A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 基地局装置
JP2006352891A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Fujitsu Ltd 通信システム、送信電力制御方法及び基地局

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101511A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置
JP2006287460A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp 無線lanデータ変換回路
US8112094B1 (en) * 2005-06-09 2012-02-07 At&T Mobility Ii Llc Radio access layer management
JP4684888B2 (ja) * 2005-12-28 2011-05-18 キヤノン株式会社 通信装置及び電力制御方法
JP5036212B2 (ja) * 2006-04-21 2012-09-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその送信電力制御方法
US8634766B2 (en) 2010-02-16 2014-01-21 Andrew Llc Gain measurement and monitoring for wireless communication systems

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613990A (en) * 1984-06-25 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Radiotelephone transmission power control
JP2566790B2 (ja) 1987-09-16 1996-12-25 第一化学薬品株式会社 ジフェニルアミン誘導体
US5602026A (en) * 1988-10-14 1997-02-11 The General Hospital Corporation Culturing liver cells between two supports
JP2995065B2 (ja) 1989-07-03 1999-12-27 日本電信電話株式会社 移動通信方式における送信電力制御方法
US5504086A (en) * 1989-10-17 1996-04-02 Ellinwood, Jr.; Everett H. Intraoral dosing method of administering trifluorobenzodiazepines, propoxyphene, and nefazodone
NZ255617A (en) * 1992-09-04 1996-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Tdma digital radio: measuring path loss and setting transmission power accordingly
JP2988617B2 (ja) 1994-12-13 1999-12-13 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動体衛星通信システム、および同システムにおける送信電力制御方法
EP0717508B1 (en) * 1994-12-13 2004-08-04 NTT DoCoMo, Inc. Power regulation for a mobile satellite communication system
JP3103740B2 (ja) 1994-12-16 2000-10-30 国際電気株式会社 画像表示機能を有した携帯受信機
FI100077B (fi) * 1995-01-04 1997-09-15 Nokia Telecommunications Oy Johdottoman tilaajaliitännän toteuttava radiojärjestelmä
JPH08251229A (ja) 1995-03-09 1996-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US5732328A (en) * 1995-04-25 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Method for power control in wireless networks for communicating multiple information classes
JP2803716B2 (ja) * 1996-03-11 1998-09-24 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステムにおける無線回線制御装置
JP2803626B2 (ja) * 1996-04-05 1998-09-24 日本電気株式会社 移動無線端末の送信電力制御方式
JPH09331291A (ja) 1996-04-10 1997-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
JP3039402B2 (ja) * 1996-12-05 2000-05-08 日本電気株式会社 移動通信システムの送信電力制御装置
JP3178651B2 (ja) 1996-05-17 2001-06-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御を行う移動通信システム
KR100289568B1 (ko) * 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
JPH1075470A (ja) 1996-08-29 1998-03-17 Nec Corp 通信装置
JPH1079701A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 移動通信端末及びその送信電力制御方式
JP3254390B2 (ja) * 1996-10-18 2002-02-04 三菱電機株式会社 送信電力制御装置
US6075974A (en) * 1996-11-20 2000-06-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting thresholds and measurements of received signals by anticipating power control commands yet to be executed
ATE214213T1 (de) 1996-12-18 2002-03-15 Nokia Networks Oy Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der dämpfung zwischen einer basis-übertragungsstation und einer mobilstation in einem mobilen funknetzwerk
DE19700303B4 (de) * 1997-01-08 2005-11-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Funkübertragungsverfahren für digitale Multimediatensignale zwischen Teilnehmerstationen in einem lokalen Netz
US6396867B1 (en) 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US6539050B1 (en) * 1997-06-26 2003-03-25 Hughes Electronics Corporation Method for transmitting wideband signals via a communication system adapted for narrow-band signal transmission
KR100259839B1 (ko) * 1997-06-30 2000-06-15 윤종용 삭제 지시자 비트를 이용한 순방향 전력 제어 방법
US6539226B1 (en) * 1998-02-16 2003-03-25 Nec Corporation Base station transmission power control system mobile station and base station
AU3171999A (en) * 1998-04-17 1999-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication device and method of controlling transmission rate
AU736168B2 (en) 1998-04-25 2001-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Power level arbitration between base station and mobile station in mobile communication system
US5991618A (en) * 1998-05-29 1999-11-23 Motorola, Inc. Method and system for estimating a communication mode quality in a wireless communications system
US6275478B1 (en) * 1998-07-10 2001-08-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for fast power control of signals transmitted on a multiple access channel
JP2000101511A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199437A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 基地局装置
WO2002052770A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Fujitsu Limited Dispositif de controle de taux d'erreurs
US7159155B2 (en) 2000-12-26 2007-01-02 Fujitsu Limited Error rate control apparatus
US9295005B2 (en) 2000-12-26 2016-03-22 Fujitsu Limited Error rate control apparatus
US9560602B2 (en) 2000-12-26 2017-01-31 Fujitsu Limited Error rate control apparatus
JP2006352891A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Fujitsu Ltd 通信システム、送信電力制御方法及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US20070037525A1 (en) 2007-02-15
CN1250285A (zh) 2000-04-12
US7146183B2 (en) 2006-12-05
US20050084001A1 (en) 2005-04-21
CN100367696C (zh) 2008-02-06
US7174185B2 (en) 2007-02-06
US8437796B2 (en) 2013-05-07
US7986957B2 (en) 2011-07-26
US8311571B2 (en) 2012-11-13
US20110287723A1 (en) 2011-11-24
US6829488B1 (en) 2004-12-07
US20110281611A1 (en) 2011-11-17
US20040213154A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311571B2 (en) Transmission level control method and transceiver apparatus in wireless local loop system
JP5242828B2 (ja) 高速ワイヤレス通信ネットワークにおける閉ループ資源割当て
US7606591B2 (en) Information processing apparatus and communication apparatus
JP4554864B2 (ja) 移動通信速度による等化器の選択
US20060250960A1 (en) Data packet multi-access communicating method and transmitting and receiving apparatus therefor
CN100534236C (zh) 以低于心跳请求的能级进行心跳信号传输
CN101755476B (zh) 链路适配方案
US9240822B2 (en) Method of handling power reduction at transmitter and related communication device
WO2006112292A1 (ja) 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
JP2003508964A (ja) 直交送信ダイバーシティ信号の品質を測定し調整するための方法とシステム
US20050163064A1 (en) Synchronization apparatus and method for broadcasting a service stream in a mobile communication system
JP3337613B2 (ja) スペクトル拡散通信システム
JP2000101511A5 (ja)
CN111436012B (zh) 信号处理***、交换机以及光模块
JP2003229798A (ja) 無線中継システム
EP1063864A1 (en) Bandwidth optimiser dynamically operating in connections relating to radiocommunications, particularly for DECT systems
JP2005130531A (ja) 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法
US20050128954A1 (en) Method for transmission rate adapatation
EP2350826A2 (en) Method and system of traffic processor selection for broadcast/multicast service in a wireless network
CN102090084B (zh) 无线基站、mbms无线基站***、发送功率确定方法以及发送功率控制方法
CN105763289A (zh) 数据传输装置及方法
CN101478823B (zh) 一种码分多址用户设备
US20080137579A1 (en) Power assigning method and wireless base station apparatus using the method
RU2260911C2 (ru) Устройство контроля и управления использованием ресурсов обратной линии системы спутниковой связи с кодовым многостанционным доступом
JP2008035212A (ja) 通信システム、基地局装置、端末装置、及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307