JP2000101195A - 半導体装置の製造方法及びその構造 - Google Patents

半導体装置の製造方法及びその構造

Info

Publication number
JP2000101195A
JP2000101195A JP10267997A JP26799798A JP2000101195A JP 2000101195 A JP2000101195 A JP 2000101195A JP 10267997 A JP10267997 A JP 10267997A JP 26799798 A JP26799798 A JP 26799798A JP 2000101195 A JP2000101195 A JP 2000101195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
semiconductor layer
semiconductor device
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10267997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070893B2 (ja
Inventor
Yoshihei Kawatsu
善平 川津
Takeshi Nakayama
毅 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26799798A priority Critical patent/JP4070893B2/ja
Publication of JP2000101195A publication Critical patent/JP2000101195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070893B2 publication Critical patent/JP4070893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サファイア基板等の六方晶系基板上に形成さ
れた窒化ガリウム系半導体層からなる半導体装置におい
て、基板の切断を容易にし、半導体層の劈開を可能とす
る半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 サファイア基板等の六方晶系基板上に窒
化物半導体層からなる半導体素子を形成して各半導体素
子に分割する場合、サファイア基板の裏面に窒化金属薄
膜を設けることにより、任意の方向にサファイア基板を
容易に切断できる。サファイア基板上に形成された半導
体層の劈開方向に合わせて基板の切断方向を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サファイア基板等
の六方晶系基板上に形成された窒化ガリウム系半導体層
からなる半導体装置の製造方法に関し、特に、基板の切
断を容易にし、半導体層の劈開を可能とする半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている比較的長波長のレー
ザダイオードや発光ダイオード等の発光素子は、ジンク
ブレンド(Zinc Blende)構造を有するGaAs、Ga
P、InP等の基板上にGaAs、InGaP、AlG
aAs等の化合物半導体材料を結晶成長させ、これをチ
ップ化して作製されている。かかるジンクブレンド構造
を有する単結晶基板は、<110>方向に劈開性を有す
るので、針状のスクライバを用いてこの方向にスクライ
ブラインを形成し、このスクライブラインに沿って基板
を押し割り、劈開することにより、容易にチップ状に分
離することができる。また、レーザダイオードにおいて
は、かかる劈開面を共振器端面として使用することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】青色発光素子に用いら
れるGaNに代表される窒化ガリウム系III−V族化合
物半導体は、通常、サファイア基板上に成長されるが、
サファイア基板は六方晶系結晶であるため劈開性が弱
く、また、その上に成長させたGaN層と劈開方向が異
なっている。このため、ダイシングやスクライビングを
行う場合には、強制的に基板を切断して各チップに分離
しなければならず、基板に不用な力がかかることとな
る。このため、転位の増殖等により結晶性が悪化するな
ど素子に悪影響を及ぼし、素子の発光効率の低下、寿命
の悪化等を引き起こすという問題があった。特に、レー
ザダイオードにおいては、共振器端面を劈開面から形成
することができなかったため、共振器端面の作製にドラ
イエッチングを用いる方法や、サファイア基板を研磨し
た後にスクライビングを行う方法が用いられているが、
端面形状の悪化や研磨中の割れ等の問題があり、素子特
性の劣化や製造歩留り低下の原因となっていた。そこ
で、本発明は、サファイア基板等の六方晶系基板上に形
成された窒化ガリウム系半導体層からなる半導体装置に
おいて、基板の切断を容易にし、半導体層の劈開を可能
とする半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者らは鋭意
研究の結果、サファイア基板等の六方晶系の単結晶基板
上に窒化物半導体層からなる半導体素子を形成して各半
導体素子に分割する場合、基板裏面に窒化金属薄膜を設
けることにより、任意の方向に基板を容易に切断できる
ようになること、これにより、基板上に形成された半導
体層の劈開方向に合わせて基板の切断方向が選択できる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、六方晶系の単結晶基板上
に窒化ガリウム系半導体層を積層成長し、該半導体層上
に電極を形成して複数の半導体素子とし、該単結晶基板
を切断して各半導体素子に分割する半導体装置の製造方
法であって、上記単結晶基板の裏面上に金属薄膜を形成
し、該金属薄膜を窒化して窒化金属薄膜とし、該窒化金
属薄膜側から該単結晶基板に達するスクライブラインを
形成し、該スクライブラインに沿って該単結晶基板及び
該半導体層を切断することを特徴とする半導体装置の製
造方法である。このように、基板の裏面に窒化金属薄膜
を形成することにより、基板を押し割る力が、従来の方
法と比較して、1/10程度で済み、余計な力が基板に
かからず、チッピングや欠けの発生を抑えることが可能
となる。また、基板のいずれの方向に対しても、基板を
簡単に割ることができるため、基板上に形成された窒化
ガリウム系半導体層の劈開方向に沿って基板及び半導体
層を割ることも可能となる。これにより、劈開面を、レ
ーザダイオードの共振器端面として使用することもでき
る。
【0006】また、上記基板上に形成された上記窒化ガ
リウム系半導体層の劈開方向である該半導体層の
【数3】 方向(以下、「数3の方向」という。)に上記スクライ
ブラインを形成することが好ましい。このように、数3
の方向にスクライブラインを形成することにより、基板
上の窒化ガリウム系半導体層を劈開面で分割することが
可能となる。
【0007】上記単結晶基板にサファイア(0001)
基板を用いた場合、該サファイア基板の
【数4】 方向(以下、「数4の方向」という。)に上記スクライ
ブラインを形成することが好ましい。サファイア(00
01)基板上に窒化ガリウム系半導体層を形成した場
合、サファイア基板の数4の方向が、窒化ガリウム系半
導体層の数3の方向に相当するからである。
【0008】上記金属薄膜の融点は、1200℃以上で
あることが好ましい。基板上への結晶成長工程におい
て、基板裏面に形成した金属薄膜が悪影響を及ぼさない
ようにするためである。
【0009】特に、上記金属薄膜の融点は、1300℃
以上であることが好ましい。
【0010】上記金属薄膜は、チタン、モリブデン、タ
ングステン、タンタル、ニオブからなる群から選択され
る1種からなることが好ましい。かかる金属材料は、高
融点金属であり、これらの金属薄膜を用いることによ
り、基板上への結晶成長工程においても成長層に悪影響
を及ぼさないからである。
【0011】また、本発明は、少なくとも六方晶系の単
結晶基板と、該単結晶基板の一方の面上に積層形成され
た窒化ガリウム系半導体層と、該半導体層上に形成され
た電極とを含む半導体装置であって、該単結晶基板の他
方の面に、窒化金属薄膜を備えたことを特徴とする半導
体装置でもある。
【0012】また、本発明は、上記窒化ガリウム系半導
体層が、上記単結晶基板上に順次積層形成された第1ク
ラッド層と、活性層と、第2クラッド層とを少なくとも
含み、該半導体層を切断して形成された劈開面をレーザ
ダイオードの共振器端面とすることを特徴とする半導体
装置でもある。基板の裏面に金属薄膜を備えることによ
り、半導体層を劈開面で切断でき、かかる劈開面をレー
ザダイオードの共振器端面として使用することができ
る。従って、共振器端面を、従来のように、エッチング
等により形成することが不要となる。
【0013】上記窒化金属薄膜は、窒化チタン、窒化モ
リブデン、窒化タングステン、窒化タンタル、窒化ニオ
ブからなる群から選択される1種からなることが好まし
い。
【0014】上記窒化金属薄膜は、1200℃以下で熱
分解しないことが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の第1の実
施の形態にかかる半導体装置の製造方法ついて、図1、
2を参照しながら説明する。図1に示すように、まず、
100μmの厚さの成長用サファイア(0001)単結
晶基板1の半導体層を成長させる側と反対側の面(以
下、「裏面」という。)に、スパッタ法等を用いて、T
i、Ta、W、Mo、Nb等からなる金属薄膜2を約5
0〜500nm程度形成する。
【0016】次に、有機金属気相成長(MOCVD)法
を用いて、サファイア基板1の表面上に窒化ガリウム系
化合物半導体層を成長させる。以下、その過程について
具体的に述べる。裏面に金属薄膜2を形成したサファイ
ア基板1を反応炉内のサセプタ上に設置し、真空排気し
た後、水素気流中で約1100℃に昇温し、サファイア
基板表面の清浄化を行う。
【0017】その後、基板温度を約550℃まで隆温
し、V族原料であるアンモニア(NH3)を反応管内に導
入し、一定時間経過した後、III族原料であるトリメチ
ルガリウム(TMG)を供給してバッファ層3の成長を
行う。かかる工程において、NH3を導入した直後から
サファイア基板1の裏面に形成された金属薄膜2は窒化
され、安定な窒化金属薄膜4となる。
【0018】尚、サファイア基板1の裏面に、スパッタ
法等を用いて、Ti等の金属薄膜2を約50〜500n
m程度形成した後、サファイア基板1をNH3雰囲気内
で熱処理して、予め、金属薄膜2を窒化金属薄膜4とし
たサファイア基板1を用いて、結晶成長を行っても構わ
ない。また、NH3雰囲気内で熱処理する代わりに、金
属薄膜2に窒素イオンビームを照射して金属薄膜2を窒
化し、窒化金属薄膜4としても構わない。
【0019】次に、基板温度を約1100℃に昇温し、
TMG、NH3及びドーパントとしてSiH4等を供給
し、n−GaN層5を2〜5μm程度成長する。
【0020】次に、上述のガスに、トリメチルアルミニ
ウム(TMA)を加え、Siが添加されたn型Alx
1-xN(0<x<1)層を、n型クラッド層6として
0.1〜0.5μm程度形成する。
【0021】次に、基板温度を750〜850℃程度に
隆温した後、上述のTMAに代えてトリメチルインジウ
ム(TMI)を導入し、バンドギャップがクラッド層6
よりも小さくなるような材料InyGal-yN(0≦y<
1)からなる活性層7を0.05〜0.1μm程度形成
する。
【0022】次に、n型クラッド層6の成長に用いたガ
スと同じ原料ガスを用い、ドーパントガスとしてSiH
4に代えてp型ドーパントのシクロペンタジエニルマグ
ネシウム(Cp2Mg)を加えて、p型クラッド層8と
してp−AlxGal-xN(0<x<1)層を成長させ
る。
【0023】次に、コンタクト層9の形成のために、T
MG、NH3、Cp2Mgの混合ガスを導入し、p−Ga
N層9を0.3〜1μm程度成長させる。
【0024】次に、約800℃の窒素雰囲気中で、基板
全体の熱処理を行い、Mgの活性化を行う。
【0025】次に、n側電極を形成するために、フォト
リソグラフィー技術を用いてパターニングを行った後、
成長した半導体層の一部をドライエッチングにより除去
してn−GaN層5の一部を露出させる。続いて、所定
の位置に、Au/Ni、Al/Ti等の金属をスパッタ
法等により順次積層して、p側電極10及びn側電極1
1を作製する。
【0026】以上の工程により、図2に示すような発光
ダイオードが、同一基板上に複数形成される。続いて、
以下の工程に従って、かかる複数の発光ダイオードを、
夫々の発光ダイオードに分割する。即ち、上記工程で基
板上に形成した分離パターン(図示せず)に沿って、針
状のスクライバーを用いて、基板1を裏面から切り欠い
て、スクライブラインを形成する。分離パターンは、か
かるスクライブラインが、サファイア基板1上に形成さ
れたGaN等の窒化ガリウム系半導体層の劈開方向(数
3の方向)となるように形成される。尚、窒化ガリウム
系半導体層の劈開方向(数3の方向)は、サファイア
(0001)基板1の数4の方向に相当する。
【0027】本実施の形態では、約50〜500nmの
窒化金属薄膜4がサファイア基板1の裏面に形成されて
いるため、スクライブラインは、かかる窒化金属薄膜4
を通ってサファイア基板1の裏面が切り欠かれるように
して形成する。
【0028】この場合、窒化金属薄膜4を形成しない従
来のスクライブ方法では、サファイア基板は劈開性が弱
いため、スクライブラインに沿って、サファイア基板1
及びその上に形成された窒化ガリウム系半導体層を、機
械的に切断する必要があった。このため、切断時に、サ
ファイア基板1に余計な力がかかり、チッピングや欠け
を生じ、また、切断面も凹凸を有する形状となってい
た。これに対して、窒化金属薄膜4を裏面に形成した本
方法では、サファイア基板1を押し割る力が、従来の窒
化金属薄膜4を形成しない方法と比較して、1/10程
度で済み、余計な力がサファイア基板1にかからず、チ
ッピングや欠けの発生を抑えることが可能となる。ま
た、サファイア基板1のいずれの方向に対しても、上述
のように、サファイア基板1を簡単に割ることができ
る。また、サファイア基板1の裏面に窒化金属薄膜4が
形成された素子構造となるため、素子とダイパッドとの
接着性が向上し、ダイボンドを容易に行うことが可能と
なる。
【0029】尚、発光ダイオードの代わりに、上記工程
とほぼ同様の工程を用いることにより、サファイア基板
1の上に複数のレーザダイオードを形成することも可能
である。このように、レーザダイオードを形成した場
合、夫々のレーザダイオードへの分割工程において、窒
化ガリウム系半導体層を劈開面で分割して、かかる劈開
面を共振器端面とすることが必要となる。しかしなが
ら、従来の分割方法では、サファイア基板1の切断が困
難であったため、サファイア基板1を切断すると同時に
半導体層を劈開面で分割することは困難であった。これ
に対して、本実施の形態にかかる方法では、任意の方向
に、かつ従来の1/10程度の力で、サファイア基板1
を切断できるため、窒化ガリウム系半導体層の劈開方向
(数3方向)に沿ってサファイア基板1にスクライブラ
インを形成し、かかるスクライブラインに沿ってサファ
イア基板1を切断することにより、サファイア基板1上
の窒化ガリウム層を劈開面で割ることが可能となる。従
って、かかる劈開面を、レーザダイオードの共振器端面
として使用することが可能となる。
【0030】実施の形態2.本発明の第2の実施の形態
にかかる半導体装置の製造方法ついて、図3〜5を参照
しながら説明する。まず、厚みが300μmのサファイ
ア(0001)基板1を、反応炉内のサセプタ上に設置
し、真空排気した後、水素気流中で約1100℃に昇温
し、サファイア基板1の表面の清浄化を行う。
【0031】その後、基板温度を約550℃まで降温
し、V族原料であるアンモニア(NH3)を反応管内に
導入し、一定時間経過後、III族原料であるトリメチル
ガリウム(TMG)を供給して、バッファ層3の成長を
行う。
【0032】次に、基板温度を約1100℃に昇温し、
TMG、NH3及びドーパントとしてSiH4等を供給
し、n−GaN層5を2〜5μm程度成長させる。
【0033】次に、上述のガスにトリメチルアルミニウ
ム(TMA)を加え、Siが添加されたn−AlxGa
l-xN(0<x<1)層をn型クラッド層6として0.
1〜0.5μm程度成長させる。
【0034】次に、基板温度を750〜850℃程度に
降温した後、上述のTMAに変えてトリメチルインジウ
ム(TMI)を導入し、バンドギャップがクラッド層6
よりも小さくなるような材料InyGal-yN(0≦y<
1)からなる活性層7を0.05〜0.1μm程度成長
させる。
【0035】更に、n型クラッド層6の成長に用いたガ
スと同じ原料ガスで、ドーパントガスとして、SiH4
に代えてシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2
g)を加え、p型クラッド層8としてp−AlxGal-x
N(0<x<1)層を成長させる。
【0036】次に、コンタクト層形成のためTMG、N
3、Cp2Mgを導入し、p−GaNコンタクト層9を
0.3〜1μ程度成長させる。以上の工程により、図3
に示すような積層構造が形成される。
【0037】続いて、サファイア基板1を150μm程
度に研磨して薄くした後に、図4に示すように、サファ
イア基板1の裏面に窒化金属薄膜4を形成する工程を行
う。かかる工程では、まず、サファイア基板1の裏面に
Ti、Ta、W、Mo、Nb等の金属薄膜をスパッタ法
等により形成し、続いて、反応管中で、400〜800
℃のNH3雰囲気で、基板全体を処理し、金属薄膜を窒
化し、窒化金属薄膜4の形成を行う。その後、一旦、反
応管を真空排気した後、約800℃の窒素雰囲気中で熱
処理を行い、Mgの活性化を行う。
【0038】次に、n側電極を形成するためにフォトリ
ソグラフィー技術を用いてパターニングを行った後、成
長した半導体層の一部をドライエッチングにより除去し
てn−GaN層5の一部を露出させる。続いて、Au/
Ni、Al/Ti等の金属をスパッタ法等により形成し
て、p側電極9及びn側電極10を夫々形成する。以上
の工程により、図5に示すように、サファイア基板1上
に複数のレーザダイオードが形成される。
【0039】続いて、上記実施の形態1と同様の工程に
より、基板上に形成した分離パターン(図示せず)に沿
って、針状のスクライバーを用いて、基板1を裏面から
切り欠いて、スクライブラインを形成する。分離パター
ンは、かかるスクライブラインが、サファイア基板1上
に形成されたGaN等の窒化ガリウム系半導体層の劈開
方向(数3の方向)となるように形成される。尚、窒化
ガリウム系半導体層の劈開方向(数3の方向)は、サフ
ァイア(0001)基板1の数4の方向に相当する。
【0040】本実施の形態においても、約50〜500
nmの窒化金属薄膜4がサファイア基板1の裏面に形成
されているため、スクライブラインは、かかる窒化金属
薄膜4を通ってサファイア基板1の裏面が切り欠かれる
ようにして形成する。
【0041】本実施の形態にかかる方法においても、上
記実施の形態1と同様に、サファイア基板1を押し割る
力が、従来の窒化金属薄膜4を形成しない方法と比較し
て、1/10程度で済み、余計な力がサファイア基板1
にかからず、チッピングや欠けの発生を抑えることが可
能となる。また、サファイア基板1のいずれの方向に対
しても、サファイア基板1を簡単に割ることが可能とな
る。更に、サファイア基板1の裏面に窒化金属薄膜4が
形成された素子構造となるため、素子とダイパッドとの
接着性が向上し、ダイボンドを容易に行うことが可能と
なる。
【0042】尚、本実施の形態にかかる方法でも、上記
工程とほぼ同様の工程を用いることにより、発光ダイオ
ードの代わりに、サファイア基板1の上に複数のレーザ
ダイオードを形成することも可能となる。この場合、本
実施の形態にかかる方法では、任意の方向に、かつ従来
の1/10程度の力で、サファイア基板1を切断できる
ため、窒化ガリウム系半導体層の劈開方向(数3方向)
に沿ってサファイア基板1にスクライブラインを形成
し、かかるスクライブラインに沿ってサファイア基板1
を切断することにより、サファイア基板1上の窒化ガリ
ウム層を劈開面で割ることが可能となる。従って、かか
る劈開面を、レーザダイオードの共振器端面として使用
することが可能となる。
【0043】また、上述の実施の形態1、2では、Ga
N層5等の窒化ガリウム系半導体層の成長にMOCVD
法を用いたが、一般的に用いられている他の結晶成長方
法を用いることも可能であり、材料も実施の形態に示し
たものに限られるものではない。
【0044】また、実施の形態1、2では、発光ダイオ
ード、レーザダイオードの素子分離について述べたが、
これらの方法は、他の発光、受光デバイスや、HEM
T、HBT、FET、HFET等の電子デバイスの素子
分離にも適用することが可能である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる方法を用いることにより、半導体素子の分割工
程において、サファイア等の六方晶基板を押し割る力
が、従来の方法に比較して1/10程度で済み、チッピ
ングや欠けの発生を抑えることが可能となる。これによ
り、半導体装置の製造歩留りを向上させることができ
る。
【0046】また、サファイア基板のいずれの方向に対
しても、サファイア基板を簡単に割ることが可能とな
る。
【0047】特に、サファイア基板上に形成された窒化
ガリウム系半導体層の劈開方向にサファイア基板を割る
ことにより、窒化ガリウム系半導体層を劈開面で割るこ
とができ、かかる劈開面をレーザダイオードの共振器端
面として用いることが可能となる。
【0048】また、完成した半導体装置が、サファイア
基板の裏面に窒化金属薄膜が形成された構造となるた
め、半導体装置とダイパッドとの接着性が向上し、ダイ
ボンドを容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に用いられる基板の断
面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1にかかる方法により形
成された半導体素子の断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2にかかる方法の工程断
面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2にかかる方法の工程断
面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2にかかる方法により形
成された半導体素子の断面図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板、2 金属薄膜、3 バッファ層、
4 窒化金属薄膜、5n−GaN層、6 n−AlGa
Nクラッド層、7 InGaN活性層、8p−AlGa
Nクラッド層、9 p−GaN層、10 p側電極、1
1 n側電極。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六方晶系の単結晶基板上に窒化ガリウム
    系半導体層を積層成長し、該半導体層上に電極を形成し
    て複数の半導体素子とし、該単結晶基板を切断して各半
    導体素子に分割する半導体装置の製造方法であって、 上記単結晶基板の裏面上に金属薄膜を形成し、該金属薄
    膜を窒化して窒化金属薄膜とし、該窒化金属薄膜側から
    該単結晶基板に達するスクライブラインを形成し、該ス
    クライブラインに沿って該単結晶基板及び該半導体層を
    切断することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記基板上に形成された上記窒化ガリウ
    ム系半導体層の劈開方向である該半導体層の 【数1】 方向に上記スクライブラインを形成することを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記単結晶基板にサファイア(000
    1)基板を用い、該サファイア基板の 【数2】 方向に上記スクライブラインを形成することを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記金属薄膜の融点が、1200℃以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 上記金属薄膜の融点が、1300℃以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 上記金属薄膜が、チタン、モリブデン、
    タングステン、タンタルからなる群から選択される1種
    からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも六方晶系の単結晶基板と、該
    単結晶基板の一方の面上に積層形成された窒化ガリウム
    系半導体層と、該半導体層上に形成された電極とを含む
    半導体装置であって、該単結晶基板の他方の面に、窒化
    金属薄膜を備えたことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記窒化ガリウム系半導体層が、上記単
    結晶基板上に順次積層形成された第1クラッド層と、活
    性層と、第2クラッド層とを少なくとも含み、 該半導体層を切断して形成された劈開面をレーザダイオ
    ードの共振器端面とすることを特徴とする請求項7に記
    載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記窒化金属薄膜が、窒化チタン、窒化
    モリブデン、窒化タングステン、窒化タンタルからなる
    群から選択される1種からなることを特徴とする請求項
    7に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 上記窒化金属薄膜が、1200℃以下
    で熱分解しないことを特徴とする請求項9に記載の半導
    体装置。
JP26799798A 1998-09-22 1998-09-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4070893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799798A JP4070893B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799798A JP4070893B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101195A true JP2000101195A (ja) 2000-04-07
JP4070893B2 JP4070893B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=17452487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26799798A Expired - Fee Related JP4070893B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070893B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153484B1 (ko) * 2005-12-15 2012-06-11 엘지이노텍 주식회사 수직형 발광소자 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149661A (ja) * 1989-09-11 1990-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜形成方法およびその装置
JPH05311445A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp TiN膜の製造方法
JPH08153931A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
JPH08222807A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の光共振面の形成方法
JPH08300033A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 錫引きガイドダイス
JPH09106965A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Yamaha Corp 六方晶窒化ガリウム系半導体層の劈開方法
JPH1025200A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nippon Sanso Kk 成膜用基板および電気素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149661A (ja) * 1989-09-11 1990-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜形成方法およびその装置
JPH05311445A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp TiN膜の製造方法
JPH08153931A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
JPH08222807A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の光共振面の形成方法
JPH08300033A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 錫引きガイドダイス
JPH09106965A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Yamaha Corp 六方晶窒化ガリウム系半導体層の劈開方法
JPH1025200A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nippon Sanso Kk 成膜用基板および電気素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153484B1 (ko) * 2005-12-15 2012-06-11 엘지이노텍 주식회사 수직형 발광소자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070893B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111095483B (zh) 利用切割技术移除衬底的方法
EP3619748B1 (en) Method of removing a substrate
JP2001267242A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP2001085736A (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
WO2003072856A1 (fr) Procede de production de semi-conducteur a base d'un compose nitrure du groupe iii
JPH07273367A (ja) 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
JP2002217116A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2024079871A (ja) エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2001210905A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2001007394A (ja) 半導体基板およびその作製方法および半導体発光素子
JP3303645B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4698053B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP3528814B2 (ja) 窒化物半導体から成る単体基板の製造方法
JP2003264314A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4070893B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4232326B2 (ja) 低欠陥窒化物半導体の成長方法
JP2000332293A (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4487654B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2003209325A (ja) 半導体素子の形成方法及び半導体素子
JP3540643B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002353547A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及びそれにより得られる窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees